JP7061587B2 - 流体制御弁 - Google Patents

流体制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP7061587B2
JP7061587B2 JP2019072554A JP2019072554A JP7061587B2 JP 7061587 B2 JP7061587 B2 JP 7061587B2 JP 2019072554 A JP2019072554 A JP 2019072554A JP 2019072554 A JP2019072554 A JP 2019072554A JP 7061587 B2 JP7061587 B2 JP 7061587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
valve
fluid control
virtual line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019072554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020169706A (ja
Inventor
敏男 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2019072554A priority Critical patent/JP7061587B2/ja
Priority to US16/803,246 priority patent/US11073223B2/en
Priority to TW109106438A priority patent/TWI736153B/zh
Priority to CN202010172638.9A priority patent/CN111795201B/zh
Priority to KR1020200034303A priority patent/KR102314574B1/ko
Publication of JP2020169706A publication Critical patent/JP2020169706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7061587B2 publication Critical patent/JP7061587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1225Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston with a plurality of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1221Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1226Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston the fluid circulating through the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/124Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston servo actuated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

本発明は、同軸上に並ぶ複数のピストンが内部で摺動する多段ピストンアクチュエータ部と、制御流体が流入する入力口と、制御流体が流出する出力口とを備える弁部と、からなる流体制御弁に関するものである。
半導体製造工程におけるガス制御には、内部をピストンが摺動するアクチュエータ部と、ピストンの摺動により弁体の開閉を行う弁部と、からなる流体制御弁が用いられている。近年、半導体製造装置では、多種のガスの切り換えを行うため、設置すべき流体制御弁の数が増加している。流体制御弁の設置する数が増加すると、その分半導体製造装置の設置面積が大きくなってしまうため、流体制御弁の小型化を図り、半導体製造装置内での流体制御弁の設置面積を減少させることが課題となっている。
しかし、確実に開弁および閉弁動作を行うためには、ピストンの推力を確保する必要がある。ピストンの推力を確保するためには、ピストンの操作流体の圧力を受ける受圧面の面積を確保する必要があるが、受圧面の面積を確保するためにピストンのサイズを拡大してしまうと、アクチュエータ部のサイズが大きくなり、流体制御弁の設置面積が拡大してしまう。
そこで、例えば特許文献1に開示される流体制御弁100(図7参照)のように、第1ピストン101Aから第6ピストン101Fまで、同軸上に6個のピストンを並べることで、円柱状のアクチュエータ部Vの直径を抑えつつ、ピストンの受圧面の面積を確保しているものが用いられている。流体制御弁100は、厚み方向(図7の奥行方向)に複数個並べて使用されるが、図7に示す例では、アクチュエータ部Vの直径は、弁部Wの厚み寸法(図7の奥行方向の寸法)と同程度に抑えられており、流体制御弁100を厚み方向に隣接して並べても、隣接する流体制御弁100のアクチュエータ部Vが干渉しあうことがないため、流体制御弁100を隙間なく並べることができる。よって、設置面積の増大を防ぐことができるのである。なお、第1ピストン101Aから第6ピストン101Fは全て同一のピストンであるため、以下、符号のアルファベットは適宜省略して説明する(シリンダ102A-102F,スプリング104A-104F,Oリング105A-105Fも同様である)。
特開2015-108421号公報
しかしながら、上記従来技術には次のような問題があった。
図7に示す円柱状のアクチュエータ部Vの直径は鉛筆と同程度であり、小型ではあるものの、アクチュエータ部Vの直径が小さい分、内部に収納されるピストン101の径が小さくなる。そのため、ピストン101の推力を確保するためには、4つ以上のピストン101を積み重ねることが必要であることが分かっており、図7に示すように、6つのピストン101を積み重ねて用いられるケースが多い。ピストン101の個数が多くなると、ピストン101を装填するためのシリンダ102の個数が多くなる。さらに、複数段重ねたシリンダ102同士は相互に組み付く手段を有していないため、シリンダ同士を固定する手段が必要であること、また、アクチュエータ部Vを弁部Wに固定する必要があることから、チューブ形状の外装部材103が必要であった。このように、アクチュエータ部Vを構成する部品点数が多く、製品コストが増大していた。
本発明は、上記問題点を解決するためのものであり、ピストンの推力を確保しつつ部品点数を削減することができる流体制御弁を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の流体制御弁は、次のような構成を有している。
(1)同軸上に並ぶ複数のピストンが内部で摺動する多段ピストンアクチュエータ部と、制御流体が流入する入力口と、制御流体が流出する出力口とを備える弁部と、からなる流体制御弁において、ピストンは、入力口の中心と出力口の中心を結ぶ仮想線に直交する方向が摺動方向であること、多段ピストンアクチュエータ部の、前記仮想線に直交する方向であり、かつ、前記摺動方向に直交する方向の厚み寸法が、弁部の、前記仮想線に直交する方向であり、かつ、前記摺動方向に直交する方向の厚み寸法以下であること、ピストンの、前記摺動方向に直交する断面は、長手方向が前記仮想線に平行な、長円形状または楕円形状であること、多段ピストンアクチュエータ部は、ピストンの摺動方向の同軸上に並ぶ第1シリンダと、第2シリンダとからなること、第1シリンダは、弁部に連結され、第1シリンダの、弁部と連結される側とは反対側の面は、仮想線方向の両端部に嵌合部を備え、嵌合部に、第2シリンダが組付けられること、を特徴とする。
(3)()に記載の流体制御弁において、嵌合部は、第1シリンダの、弁部と連結される側とは反対側の面の、仮想線方向の両端部から突設されていること、第2シリンダは、第2シリンダの仮想線方向の両端面が、突設された嵌合部の内面に隙間をもって保持されること、第2シリンダの内部には、弾性部材により閉弁方向に付勢されるピストンが装填されるピストン室を備えており、ピストンは、ピストンの外周面とピストン室の内壁面に圧縮されるOリングを備えること、弾性部材によるピストンに対する付勢力が偏ることでピストンの軸心が傾いたとしても、前記隙間があることによって、第2シリンダが、前記軸心の傾きに追従し、Oリングの圧縮率が偏らないこと、を特徴とする。
本発明の流体制御弁は、上記構成を有することにより次のような作用・効果を有する。
(1)に記載の流体制御弁によれば、多段ピストンアクチュエータ部の厚みは、弁部の厚み以下であるため、複数の流体制御弁を厚み方向に隣接して並べても、隣接する流体制御弁の多段ピストンアクチュエータ部が干渉しあうことがなく、流体制御弁を隙間なく並べることができ、設置面積の増大を防ぐことができる。また、多段ピストンアクチュエータ部の厚みを抑えたとしても、多段ピストンアクチュエータの内部を摺動するピストンの、摺動方向に直交する断面を、長手方向が入力口の中心と出力口の中心を結ぶ仮想線と平行な長円形状または楕円形状とすることで、例えば、多段ピストンアクチュエータ部の厚み寸法に影響を与えることなく、操作流体の圧力を受ける受圧面の面積を、従来の真円形状のピストンよりも、増大させることができる。例えば、受圧面の面積を従来の面積の3倍とすれば、従来のピストンを6段重ねた場合の推力と同等の推力を、本発明のピストンでは2段重ねることで確保することができる。推力を確保しつつ、段数が少なくなれば、部品点数は削減され、流体制御弁の製品コストを抑えることが可能である。
ピストンの断面を楕円形状とした場合、長手方向の寸法と短手方向の寸法が同一である長円形状のピストンよりも受圧面の面積が小さくなるものの、ピストンにOリングを取り付けた場合に、以下のようなメリットがある。
例えば図7に示すように、従来からピストン101の外周面にはOリング105を取り付け、ピストン室を気密に保つことが行われる。Oリング105の内径は、ピストン101に取り付けられた際に抜け落ちないようにするため、ピストン101の外径よりも小さくすることが一般的である。したがって、ピストン101取り付けられたOリング105は、ピストン101の外周の寸法に合わせて引き延ばされることとなる。
ここで、ピストンの形状を長円形状とすると、Oリングをピストンに取り付けた際、Oリングが引き延ばされた際の伸び率が全周で均一とならないため、Oリングが、ピストンの外周面とピストン室の内面とに圧縮されたときに、圧縮率に偏りが生じるおそれがある。しかし、ピストンを楕円形状とすれば、伸び率の不均一さが緩和され、圧縮率の偏りも緩和されるというメリットがある。
また、多段ピストンアクチュエータ部は、第1シリンダと、第2シリンダから構成されており、第2シリンダは、第1シリンダが備える嵌合部に組付けられるため、シリンダ同士を組み付けることが可能である。さらに、第1シリンダは、弁部に連結されるため、第2シリンダが組付けられた第1シリンダを弁部に連結することで、アクチュエータ部を弁部に連結することが可能である。よって、従来の流体制御弁のように、複数段重ねたシリンダ同士を固定するため、およびアクチュエータ部を弁部と固定するための外装部材が必要でない。よって、部品点数の削減が可能であり、流体制御弁の製品コストを抑えることができる。
また、従来は、図7に示すように外装部材103の中空部に固定されるシリンダ102の内部にピストン101が装填されていたため、ピストン101の外径は、アクチュエータ部Vの直径から外装部材103の肉厚と、シリンダ102の肉厚とを差し引いた値よりも小さくなっていた。本発明においては、第1シリンダと第2シリンダによって多段ピストンアクチュエータ部が構成されるため、ピストンの外形状寸法は、多段ピストンアクチュエータ部の外形寸法から、第1シリンダまたは第2シリンダの肉厚のみを差し引いた値に収まれば良いため、従来よりもピストンの受圧面の面積を確保しやすく、推力の確保が容易である。
(3)に記載の流体制御弁によれば、Oリングの過圧縮による変形や耐久性の低下を防ぐことができる。
図7に示す従来の流体制御弁は、ピストン101が、弾性部材としてのスプリング104により閉弁方向に付勢されており、アクチュエータ部Vに操作流体が供給されていないときは、ステム106に結合された弁体107が弁座108に当接し、流体制御弁100は閉弁状態にある。スプリング104はコイルばねであり、ピストン101の上端面に対する付勢力が偏って負荷されることがある。本発明のように、ピストンを長円形状または楕円形状とすると、スプリングのピストンに対する付勢力の偏りによって、ピストンの軸心の傾きが生じやすくなるおそれがある。ピストンの軸心が傾くと、ピストンの外周面とピストン室の内面とをシールするOリングの圧縮率が、全周において均一とならずに偏りが生じる。Oリングの圧縮率に偏りが生じると、Oリングの過圧縮による変形や耐久性の低下を招くおそれがある。
本発明の第2シリンダは、第2シリンダの仮想線方向の両端面が、突設された嵌合部の内面に隙間をもって保持されるため、第2シリンダは仮想線方向に自由度を持って保持されている。第2シリンダが自由度をもって保持されているため、第2シリンダのピストン室に装填されるピストン対するスプリングの付勢力が偏り、ピストンの軸心が傾いたとしても、第2シリンダが、ピストンの傾きに追従することができ、Oリングの圧縮率の偏りを防止することができる。よって、Oリングの過圧縮による変形や耐久性の低下を防止することができるのである。
本発明の実施形態に係る流体制御弁の外観を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る流体制御弁の断面図である。 本発明の実施形態に係る流体制御弁の側方断面図であり、多段ピストンアクチュエータ部を拡大したものである。 (a)は第1シリンダおよび第2シリンダの外観を示す斜視図であり、(b)は第1シリンダに第2シリンダを組み付けた状態を示す斜視図である。 (a)は第1ピストンの外観を示す斜視図であり、(b)は第2ピストンの外観を示す斜視図である。 (a)は図1の第2ピストン周辺の拡大図であり、(b)はスプリングの第2ピストンに対する押圧力に偏りが生じ、第2ピストンが傾いた状態を表す。 従来の流体制御弁の断面図である。
本発明の流体制御弁1の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、流体制御弁1の構成について説明する。
流体制御弁1は、図1および図2に示すように、流体を制御する弁部Yと、弁部Yに駆動力を与える多段ピストンアクチュエータ部Xを備える。多段ピストンアクチュエータ部Xは、後述する入力口11a,出力口11bの中心同士を結ぶ仮想線に直交する方向、かつ、後述する第1ピストン21,第2ピストン22の摺動方向に直交する方向(すなわち図2の奥行方向)の厚み寸法が弁部Yの厚み寸法よりもやや小さくなっており、略直方体状の外観を構成している。そして、多段ピストンアクチュエータ部Xは、弁部Yに連結している。
弁部Yは、図2に示すように、ボディ11とアダプタ12を備える。ボディ11の下面(図2の下方向の面)には、制御流体が流入する入力口11aと、制御流体が流出する出力口11bが形成されており、入力口11aから出力口11bまでは、入力流路11cと、弁室11eと、出力流路11dと、により連通されている。
ボディ11の上面(図2の上方向の面)には、取付孔11fが形成されており、アダプタ12が螺合されている。
取付孔11fの底面には弁座13が圧入固定されており、さらに弁座13の上方向には、ダイアフラム弁体14が組付けられている。ダイアフラム弁体14は円盤状であり、上方になだらかに膨出して湾曲している。そして、膨出した部分が下方に弾性変形することで、弁座13に当接する。ダイアフラム弁体14が、弁座13に当接すると、入力流路11cと弁室11eは遮断される。一方で、ダイアフラム弁体14が弾性変形前の状態に戻ると、ダイアフラム弁体14が弁座13から離間し、入力流路11cと弁室11eは連通する。
ダイアフラム弁体14は、外周部の上面が弁体押え16の下面に当接しており、アダプタ12がボディ11の取付孔11fに螺合されると、弁体押え16を介して、上方から押さえられるようにして固定される。
弁体押え16は筒状となっており、内部に円柱状のステム15が摺動可能に保持されている。ステム15は、ダイアフラム弁体14の上面中央部に当接した状態で配置される。
アダプタ12は、上端部にフランジ部12aを備えており、後述する第1シリンダ23の下端部に設けられた角ピン挿通孔23fに挿通される角ピン41により、多段ピストンアクチュエータ部Xと結合している。
図1および図2に示すように、多段ピストンアクチュエータ部Xは、第1シリンダ23と第2シリンダ24とキャップ25とを備える。第1シリンダ23と第2シリンダ24とキャップ25とは全てPPS樹脂による成形品である。樹脂成型品は金型により量産可能であるため、製造コストを削減することができる。
第1シリンダ23は、弁部Yと結合される側とは反対側の面(以下上面という)の、入力口11aの中心と出力口11bの中心を結ぶ仮想線の方向(以下、長手方向)の両端部に嵌合部23aが突設されており、図2に示すように断面が略コの字状となっている。嵌合部23aの内面は、上面視において円弧状の、第2シリンダ24を保持する保持面23dとなっている。そして、第1シリンダ23の上面には、嵌合部23aに挟まれるようにして、第1ピストン21が装填される第1ピストン室23bが穿設されている。さらに、第1ピストン室23bの底面には、Oリング26が取り付けられる凹部23cが備えられ、凹部23cの底面には、第1ピストン21のピストンロッド21bが挿通される貫通孔23eが備えられている。また、第1シリンダ23は、下面に、アダプタ12の上端部が挿入されるアダプタ挿入溝23hを備える。
第2シリンダ24は、入力口11aの中心と出力口11bの中心を結ぶ仮想線の方向(以下、長手方向)の両端面が、上面視において円弧状の、第1シリンダ23の保持面23dに保持される被保持面24dとなっている。円弧状の保持面23dと、円弧状の被保持面24dが組み合うことで、第2シリンダ24は長手方向だけでなく、短手方向にも位置決めがされる。また、第2シリンダ24は、上面に、第2ピストン22が装填される第2ピストン室24bが穿設されている。さらに、第2ピストン室24bの底面には、Oリング28が取り付けられる凹部24cが備えられ、凹部24cの底面には、第1ピストン21のピストンロッド21cが挿通される貫通孔24eが備えられている。
キャップ25は、上面に、操作流体を給排気する給排気ポート25aを有している。給排気ポート25aにはワンタッチ継手(図示せず)を螺合することができ、当該ワンタッチ継手にエアチューブを接続することで、多段ピストンアクチュエータ部Xに対する操作流体の給気または排気を行うことができる。
また、キャップ25は、給排気ポート25aと連通した貫通孔25bを備えており、貫通孔25bには、第2ピストン22のピストンロッド22bが、キャップ25の下面側から挿通される。そして、ピストンロッド22bの外周面と貫通孔25bの内面との間にOリング30が配置されており、給排気ポート25aから供給される操作流体が、多段ピストンアクチュエータ部X内の、後述する加圧室以外の部分に漏れてしまうことを防止している。さらにまた、キャップ25は、下端面から突設される一対のロック部25cを備えており、ロック部25cは、第1シリンダ23の嵌合部23aの上端部に設けられた丸ピン挿通孔23gに挿通される丸ピン42と係合し、第1シリンダ23に固定されている。
また、多段ピストンアクチュエータ部Xは、図2および図3に示すように、第1ピストン室23bに装填される第1ピストン21と、第2ピストン室24bに装填される第2ピストン22とが、同軸上に直列に並んでいる。同軸上とは、軸心が同じであることをいう。なお、第1ピストン21と、第2ピストン22とは、PPS樹脂による成形品である。図7に示す従来の流体制御弁100におけるピストン101は削り出しにより製作されていたため、製造コストがかかっていたが、本発明の流体制御弁1においては、樹脂成型品とすることで、製造コストを削減することができる。
第2ピストン22は、第2ピストン室24bに摺動可能に装填され、第2ピストン室24bを、2つの空間に区画している。当該2つの空間の内、第2ピストン22の下面側(図2の下方向側)は操作流体が流入する加圧室となる。また、第2ピストン22の上面側(図2の上方向側)には、スプリング31が、第2ピストン22を弁閉方向(図2の下方向)に付勢した状態で、第2ピストン22と同軸上に配置されている。
第2ピストン22は、図5(b)に示すように、ピストン部22aにピストンロッド22bを一体的に成形されたものである。ピストン部22aは、摺動方向に直交する断面が長円形状であり、外周の寸法は第2ピストン室24bの内周の寸法よりやや小さくなっている。
ピストン部22aには、ゴムなどの弾性体からなるOリング29を装着するための装着溝22cが外周面に沿って設けられている。Oリング29の内周の寸法は、装着溝22cに取り付けられた際に抜け落ちないようにするため、装着溝22cの外周の寸法よりも小さくなっている。
第2ピストン22の下面には、第1ピストン21のピストンロッド21cの上端面が当接する凹部22eが形成されている。そして、凹部22eを挟むように、加圧室に操作流体が供給されたときに圧力を受ける受圧面22fが形成されている。また、第2ピストン22は、ピストンロッド22bの軸方向に、内部流路22dが貫通されている。
第1ピストン21は、第1ピストン室23bに摺動可能に装填され、第1ピストン室23bを、2つの空間に区画している。当該2つの空間の内、第1ピストン21の下面側(図中下方向側)は操作流体が流入する加圧室となる。
第1ピストン21は、図5(a)に示すように、ピストン部21aにピストンロッド21b,21cを一体的に成形されたものである。ピストン部21aは、摺動方向に直交する断面が長円形状であり、外周の寸法が第1ピストン室23bの内周の寸法よりやや小さくなっている。
ピストン部21aには、ゴムなどの弾性体からなるOリング27を装着するための装着溝21dが外周面に沿って設けられている。Oリング27の内周の寸法は、装着溝21dに取り付けられた際に抜け落ちないようにするため、装着溝21dの外周の寸法よりも小さくなっている。そして、ピストン部21aの下面は、加圧室に操作流体が供給されたときに圧力を受ける受圧面21hが形成されている。
さらに、第1ピストン21の内部には、軸方向に内部流路21eが形成されている。そして、ピストンロッド21bは、ピストンロッド21bの外周面と内部流路21eを貫通する流路21fを備えており、流路21fは、図3に示すように、第1ピストン室23bの加圧室に連通している。また、ピストンロッド21cは上端部に、流路21gを備えており、流路21gは、図3に示すように、第2ピストン室24bの加圧室に連通している。
キャップ25に形成された給排気ポート25aは、第2ピストン22の内部流路22dおよび第1ピストン21の流路21gを介して第2ピストン室24bと連通し、第2ピストン22の内部流路22d、第1ピストン21の内部流路21eおよび流路21fを介して第1ピストン室23bと連通している。したがって、給排気ポート25aに操作流体が供給されると、図3に示す矢印Fのように、第1ピストン室23bの加圧室と、第2ピストン室24bの加圧室とに、操作流体が供給される。
第1ピストン室23bの加圧室は、ピストンロッド21bの外周面と第1ピストン室23bの底面に設けられた凹部23cの内周面とに圧縮されたOリング26と、ピストン部21aの外周面と第1ピストン室23bの内周面とに圧縮されたOリング27と、により気密に保たれている。よって、加圧室に操作流体が供給されると、加圧室の圧力が高まり、第1ピストン21を押し上げることが可能となる。
第2ピストン室24bの加圧室は、第1ピストン21のピストンロッド21cの外周面と第2ピストン室24bの底面に設けられた凹部24cの内周面とに圧縮されたOリング28と、ピストン部22aの外周面と第2ピストン室24bの内周面とに圧縮されたOリング29と、により気密に保たれている。よって、加圧室に操作流体が供給されると、加圧室の圧力が高まり、第2ピストン22を押し上げることが可能となる。
第1ピストン21のピストンロッド21bの下端面は、ステム15の上端面に当接している。そして、ピストンロッド21cの上端面は、第2ピストンの凹部22eに当接している。さらに、スプリング31が、第2ピストン22を弁閉方向に付勢しているため、スプリング31による付勢力が、第2ピストン22と第1ピストン21とステム15を介して、ダイアフラム弁体14を弁座13に当接させる力、すなわち流体制御弁1を閉弁するためのシール力となる。一方で、操作流体が第1ピストン室23bの加圧室および第2ピストン室24bの加圧室に供給された場合、第1ピストン21の受圧面21hが圧力を受けることにより生じる推力と、第2ピストンの受圧面22fが圧力を受けることにより生じる推力との合計が、スプリング31の付勢力(シール力)を超えた時に、第1ピストン21および第2ピストン22が上方に移動を開始し、流体制御弁1は開弁される。
流体制御弁1を確実に開弁するためには、スプリング31の付勢力に抗するだけの第1ピストン21と第2ピストン22の推力を確保しなければならない。推力は、操作流体による圧力と、受圧面21h,22fの面積により定まるため、受圧面21h,22fの面積を大きくすることで、推力を確保することが容易となる。
従来は、図7に示すように外装部材103の中空部に固定されるシリンダ102の内部にピストン101が装填されていたため、ピストン101の外径は、アクチュエータ部Vの直径から外装部材103の肉厚と、シリンダ102の肉厚とを差し引いた値(つまりピストン室の大きさ)よりも小さくなっていた。しかし、本実施形態においては、第1シリンダ23と第2シリンダ24によって多段ピストンアクチュエータ部Xが構成されるため、第1ピストン室23b,第2ピストン室24bを従来よりも広くすることが容易である。つまり、第1ピストン21,第2ピストン22の外形寸法は、多段ピストンアクチュエータ部Xの外形寸法から、第1シリンダ23または第2シリンダ24の肉厚のみを差し引いた値に収まれば良い。したがって、本実施形態の多段ピストンアクチュエータ部Xの厚みは、従来のアクチュエータ部Vの直径と同等であるが、第1ピストン21,第2ピストン22の短手方向の外形寸法を、従来のピストン101の直径よりも大きくすることができる。よって、受圧面21h,22fの面積を従来よりも大きくすることが容易であり、スプリング31の付勢力に抗するための推力の確保が容易となる。なお、ピストン室23b,24bを従来よりも広くすることができることから、ピストンロッド21b,21c,22bを従来よりも太くすることができ、強度の向上を図ることが可能である。
また、第1ピストン21と第2ピストン22の摺動方向に直交する断面の形状が長円形状であるため、従来のピストン101よりも、第1ピストン21,第2ピストン22の外形寸法を大きくすることができ、受圧面21h,22fの面積を従来よりも大きくすることが容易であり、スプリング31の付勢力に抗するための推力の確保が容易となる。
本実施形態において、第1ピストン21と第2ピストン22の、それぞれの受圧面21h,22fの面積は、従来のピストン101の約3倍となっている。したがって、従来のピストン101を6段重ねた場合の推力と同等の推力を、第1ピストン21,第2ピストン22では、2段重ねることで確保することができる。従来よりも段数が少ないため、部品点数が削減され、流体制御弁1の製品コストを抑えることが可能である。
ここで、スプリング31はコイルばねであるため、第2ピストン22に対する付勢力に偏りが生じる可能性がある。第2ピストン22は長円形状であるため、スプリング31の第2ピストン22に対する付勢力に偏りによる第2ピストン22の軸心CL22が、本来の中心軸CL1に対して傾きやすくなるおそれがある。第2ピストン22の軸心CL22が傾くと、第2ピストン22の外周面と第2ピストン室24bの内面とをシールするOリング29の圧縮率が、全周において均一とならずに偏りが生じる。Oリングの圧縮率に偏りが生じると、Oリングの過圧縮による変形や耐久性の低下を招くおそれがある。
しかし、本発明の第2シリンダ24は、図6(a)に示すように、第2シリンダ24の被保持面24dが、第1シリンダ23の保持面23dに隙間C1,C2をもって保持されるため、第2シリンダ24は長手方向に自由度を持って保持されている。よって、第2シリンダ24のピストン室24bに装填される第2ピストン22対するスプリング31の付勢力が偏り、第2ピストン22の軸心CL22が、本来の中心軸CL1に対して傾いたとしても、第2シリンダ24が、第2ピストン22の傾きに追従することができ、Oリング29の圧縮率の偏りを緩和することができる。例えば、図6(b)に示す例では、第2ピストン22の軸心CL22が、本来の中心軸CL1に対して図中左方向に傾いているが、第2シリンダ24が図中右方向に移動すること、すなわち隙間C1が小さくなることで、第2シリンダ24が第2ピストン22の傾きに追従している。第2シリンダ24が、第2ピストン22の傾きに追従することで、Oリング29の圧縮率に偏りを防止することができ、過圧縮による変形や耐久性の低下を防止することができる。
次に、多段ピストンアクチュエータ部Xの組み立て方について説明する。
まず、第1ピストン21の装着溝21dにOリング27を、第2ピストン22の装着溝22cにOリング29を装着する。そして、第2ピストン22のピストンロッド22bには、スプリング31を装着する。さらに、第1シリンダ23の凹部23cにOリング26を、第2シリンダ24の凹部24cにOリング28を装着する。
次に、第1シリンダ23の第1ピストン室23bに、第1ピストン21を装填する。そして、図4(a)に示すように、第2シリンダ24を、第1シリンダ23の上方から嵌合部23aに組み付け、図4(b)に示すような状態とする。なお、第1ピストン21が第1ピストン室23bに装填された状態で組み付けを行うが、図4では第1ピストン21を省略している。
そして、第2ピストン22を第2シリンダ24のピストン室24bに装填した後、上方よりキャップ25を取り付け、第1シリンダ23の丸ピン挿通孔23gに丸ピン42を挿通することでキャップ25を固定する。以上で、多段ピストンアクチュエータ部Xの組み立てが完了する。
従来の多段ピストンアクチュエータ部に比べ、部品点数が少ないため、組み立てが容易であり、作業工数を削減することができる。
組み立てた多段ピストンアクチュエータ部Xを弁部Yに組付けることで流体制御弁1が完成される。多段ピストンアクチュエータ部Xの弁部Yへの固定は、第1シリンダ23の下端面に形成されているアダプタ挿入溝23h内部に、弁部Yのアダプタ12が位置するようにし、角ピン挿通孔23fに角ピン41挿通させ、角ピン41を、アダプタ12のフランジ部12aに係合させることで行われる。
次に、流体制御弁1の動作について説明する。
流体制御弁1は、給排気ポート25aに操作流体が供給されないとき、スプリング31の弾性力によって、第2ピストン22が閉弁方向(図中下方向)に押し下げられ、第1ピストン21とステム15を介してダイアフラム弁体14を下方へ弾性変形させる。弾性変形したダイアフラム弁体14は、弁座13に当接するため、入力口11aに供給された制御流体は、遮断され、出力口11bへ流れない。
給排気ポート25aより操作流体が供給されると、操作流体は、内部流路22dから流路21gを介して第2ピストン室24bの加圧室に流入するとともに、内部流路22dおよび内部流路21eから流路21fを介して第1ピストン室23bの加圧室にも流入する。第1ピストン室23bの加圧室と第2ピストン室24bの加圧室とに操作流体が流入すると、それぞれOリング26,27,28,29により気密に保たれているため、加圧室の内部の圧力が上昇していく。そして、第1ピストン21の受圧面21hにかかる圧力と第2ピストン22の受圧面22fにかかる圧力との合計が、スプリング31の弾性力を超えると、第1ピストン21と第2ピストン22とが上昇し始める。第1ピストン21と第2ピストン22とが上昇すると、ステム15を上方から押えていた力がなくなり、弾性変形していたダイアフラム弁体14は、ステム15を押し上げながら弾性変形前の状態に戻る。すると、ダイアフラム弁体14が弁座13から離間するため、この状態で入力口11aに制御流体を供給すると、制御流体は、入力流路11cと弁室11eと出力流路11dとを通り、出力口11bから出力される。
上記実施形態においては、第1ピストン21と第2ピストン22の摺動方向に直交する断面の形状を長円形状としているが、同断面の形状を楕円形状としても良い。
第1ピストン21,第2ピストン22の断面を楕円形状とした場合、長手方向の寸法と短手方向の寸法が同一である長円形状のピストンよりも受圧面積が小さくなるものの、第1ピストン21,第2ピストン22にOリング27,29を取り付けた場合に、以下のようなメリットがある。
Oリング27,29の内周の寸法は、装着溝21d,22cに取り付けられた際に抜け落ちないようにするため、装着溝21d,22cの外周の寸法よりも小さくなっている。したがって、装着溝21d,22cに取り付けられたOリング27,29は、装着溝21d,22cの外周の寸法に合わせて引き延ばされることとなる。
第1ピストン21,第2ピストン22の断面が長円形状である場合、Oリング27,29を第1ピストン21,第2ピストン22に取り付けた際、Oリング27,29が引き延ばされた際の伸び率が全周で均一とならないおそれがあり、Oリング27,29が、装着溝21d,22cの外周面とピストン室23b,24bの内面とに圧縮されたときに、圧縮率に偏りが生じるおそれがある。しかし、第1ピストン21,第2ピストン22を楕円形状とすれば、伸び率の不均一さが緩和され、圧縮率の偏りも緩和されるというメリットがある。
以上説明したように、本実施形態の流体制御弁1によれば、
(1)同軸上に並ぶ複数のピストン(第1ピストン21,第2ピストン22)が内部で摺動する多段ピストンアクチュエータ部Xと、制御流体が流入する入力口11aと、制御流体が流出する出力口11bとを備える弁部Yと、からなる流体制御弁1において、第1ピストン21,第2ピストン22は、入力口11aの中心と出力口11bの中心を結ぶ仮想線に直交する方向が摺動方向であること、多段ピストンアクチュエータ部Xの、入力口11aの中心と出力口11bの中心を結ぶ仮想線に直交する方向であり、かつ、前記摺動方向に直交する方向の厚み寸法が、弁部Yの、前記仮想線に直交する方向であり、かつ、前記摺動方向に直交する方向の厚み寸法以下であること、第1ピストン21,第2ピストン22の、前記摺動方向に直交する断面は、長手方向が前記仮想線に平行な、長円形状または楕円形状であること、を特徴とするので、設置面積の増大を防ぐことができるとともに、ピストンの推力を確保しつつ、部品点数が削減され、流体制御弁1の製品コストを抑えることが可能である。
多段ピストンアクチュエータ部Xの厚みは、弁部Yの厚み以下であるため、従来の流体制御弁100のように、複数の流体制御弁1を厚み方向に隣接して並べても、隣接する流体制御弁1の多段ピストンアクチュエータ部Xが干渉しあうことがなく、流体制御弁1を隙間なく並べることができ、設置面積の増大を防ぐことができる。また、多段ピストンアクチュエータ部Xの厚みを抑えたとしても、多段ピストンアクチュエータ部Xの内部を摺動する第1ピストン21,第2ピストン22の摺動方向に直交する断面を長円形状または楕円形状とすることで、多段ピストンアクチュエータ部Xの厚み寸法に影響を与えることなく、操作流体の圧力を受ける受圧面21h,22fの面積を、従来の真円形状のピストン101よりも、増大させることができる。例えば、受圧面21h,22fの面積を従来の面積の3倍とすれば、従来のピストン101を6段重ねた場合の推力と同等の推力を、本発明の第1ピストン21,第2ピストン22では、2段重ねることで確保することができる。推力を確保しつつ、段数が少なくなれば部品点数は削減され、流体制御弁1の製品コストを抑えることが可能である。
第1ピストン21,第2ピストン22の断面を楕円形状とした場合、長手方向の寸法と短手方向の寸法が同一である長円形状の第1ピストン21,第2ピストン22よりも受圧面21h,22fの面積が小さくなるものの、第1ピストン21,第2ピストン22にOリング27,29を取り付けた場合に、以下のようなメリットがある。
例えば図7に示すように、従来からピストン101の外周面にはOリング105を取り付け、ピストン室を気密に保つことが行われる。Oリング105の内径は、ピストン101に取り付けられた際に抜け落ちないようにするため、ピストン101の外径よりも小さくすることが一般的である。したがって、ピストン101取り付けられたOリング105は、ピストン101の外周の寸法に合わせて引き延ばされることとなる。
ここで、第1ピストン21,第2ピストン22の断面を長円形状とすると、Oリング27,29を第1ピストン21,第2ピストン22に取り付けた際、Oリング27,29が引き延ばされた際の伸び率が全周で均一とならないため、Oリング27,29が、第1ピストン21,第2ピストン22の外周面とピストン室23b,24bの内面とに圧縮されたときに、圧縮率に偏りが生じるおそれがある。しかし、第1ピストン21,第2ピストン22を楕円形状とすれば、伸び率の不均一さが緩和され、圧縮率の偏りも緩和されるというメリットがある。
(2)(1)に記載の流体制御弁1において、多段ピストンアクチュエータ部Xは、ピストン(第1ピストン21,第2ピストン22)の摺動方向の同軸上に並ぶ第1シリンダ23と、第2シリンダ24とからなること、第1シリンダ23は、弁部Yに連結され、第1シリンダ23の、弁部と連結される側とは反対側の面は、前記仮想線方向の両端部に嵌合部23aを備え、嵌合部23aに、第2シリンダ24が組付けられること、を特徴とするので、部品点数の削減が可能であり、流体制御弁1の製品コストを抑えることができる。
多段ピストンアクチュエータ部Xは、第1シリンダ23と、第2シリンダ24から構成されており、第2シリンダ24は、第1シリンダ23が備える嵌合部23aに組付けられるため、シリンダ同士を組み付けることが可能である。さらに、第1シリンダ23は、弁部Yに連結されるため、第2シリンダ24が組付けられた第1シリンダ23を弁部に連結することで、多段ピストンアクチュエータ部Xを弁部Yに連結することが可能である。よって、従来の流体制御弁100のように、複数段重ねたシリンダ102同士を固定するため、および多段ピストンアクチュエータ部Xを弁部Yと固定するための外装部材103が必要でない。よって、部品点数の削減が可能であり、流体制御弁1の製品コストを抑えることができる。
また、従来は、図7に示すように外装部材103の中空部に固定されるシリンダ102の内部にピストン101が装填されていたため、ピストン101の外径は、アクチュエータ部Vの直径から外装部材103の肉厚と、シリンダ102の肉厚とを差し引いた値よりも小さくなっていた。本発明においては、第1シリンダ23と第2シリンダ24によって多段ピストンアクチュエータ部Xが構成されるため、第1ピストン21,第2ピストン22の外形寸法は、多段ピストンアクチュエータ部Xの外形寸法から、第1シリンダ23または第2シリンダ24の肉厚のみを差し引いた値に収まれば良いため、従来よりも第1ピストン21,第2ピストン22の受圧面21h,22fの面積を確保しやすく、推力の確保が容易である。
(3)(2)に記載の流体制御弁1において、嵌合部23aは、第1シリンダ23の、弁部Yと連結される側とは反対側の面の、前記仮想線方向(長手方向)の両端部から突設されていること、第2シリンダ24は、第2シリンダ24の前記仮想線方向(長手方向)の両端面(被保持面24d)が、突設された嵌合部23aの内面(保持面23d)に隙間C1,C2をもって保持されること、第2シリンダ24の内部には、弾性部材(スプリング31)により閉弁方向に付勢される第2ピストン22が装填される第2ピストン室24bを備えており、第2ピストン22は、第2ピストン22の外周面と第2ピストン室24bの内壁面に圧縮されるOリング29を備えること、弾性部材(スプリング31)による第2ピストン22に対する付勢力が偏ることで第2ピストン22の軸心CL22が傾いたとしても、前記隙間C1,C2があることによって、第2シリンダ24が、軸心CL22の傾きに追従し、Oリング29の圧縮率が偏らないこと、を特徴とするので、Oリング29の過圧縮による変形や耐久性の低下を防ぐことができる。
図7に示す従来の流体制御弁100は、ピストン101が、弾性部材としてのスプリング104により閉弁方向に付勢されており、アクチュエータ部Vに操作流体が供給されていないときは、流体制御弁100は閉弁状態にある。スプリング104はコイルばねであり、ピストン101の上端面に対する付勢力が偏って負荷されることがある。本発明のように、第2ピストン22を長円形状または楕円形状とすると、スプリング31の第2ピストン22に対する付勢力の偏りによる第2ピストン22の軸心CL22の傾きが生じやすくなるおそれがある。第2ピストン22の軸心CL22が傾くと、第2ピストン22の外周面と第2ピストン室24bの内面とをシールするOリング29の圧縮率が、全周において均一とならずに偏りが生じる。Oリング29の圧縮率に偏りが生じると、Oリング29の過圧縮による変形や耐久性の低下を招くおそれがある。
本発明の第2シリンダ24は、第2シリンダ24の前記仮想線方向(長手方向)の両端面(被保持面24d)が、突設された嵌合部23aの内面(保持面23d)に隙間をもって保持されるため、第2シリンダ24は仮想線方向(長手方向)に自由度を持って保持されている。第2シリンダ24が自由度をもって保持されているため、第2シリンダ24のピストン室24bに装填されるピストンに対するスプリング31の付勢力が偏り、第2ピストン22の軸心CL22が傾いたとしても、第2シリンダ24が、第2ピストン22の傾きに追従することができ、Oリング29の圧縮率の偏りを防止することができる。よって、Oリング29の過圧縮による変形や耐久性の低下を防止することができるのである。
なお、本実施形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で様々な改良、変形が可能である。
例えば、本実施形態においては、弁体としてダイアフラム弁体14を用いているが、図7に示すようなステム106に結合された弁体107が上下することで弁座108と当接離間するような構造をとっても良い。
11a 入力口
11b 出力口
21 第1ピストン
22 第2ピストン
X 多段ピストンアクチュエータ部
Y 弁部

Claims (2)

  1. 同軸上に並ぶ複数のピストンが内部で摺動する多段ピストンアクチュエータ部と、制御流体が流入する入力口と、制御流体が流出する出力口とを備える弁部と、からなる流体制御弁において、
    前記ピストンは、前記入力口の中心と前記出力口の中心を結ぶ仮想線に直交する方向が摺動方向であること、
    前記多段ピストンアクチュエータ部の、前記仮想線に直交する方向であり、かつ、前記摺動方向に直交する方向の厚み寸法が、前記弁部の、前記仮想線に直交する方向であり、かつ、前記摺動方向に直交する方向の厚み寸法以下であること、
    前記ピストンの、前記摺動方向に直交する断面は、長手方向が前記仮想線に平行な、長円形状または楕円形状であること、
    前記多段ピストンアクチュエータ部は、前記ピストンの摺動方向の同軸上に並ぶ第1シリンダと、第2シリンダとからなること、
    前記第1シリンダは、前記弁部に連結され、前記第1シリンダの、弁部と連結される側とは反対側の面は、前記仮想線方向の両端部に嵌合部を備え、前記嵌合部に、前記第2シリンダが組付けられること、
    を特徴とする流体制御弁。
  2. 請求項に記載の流体制御弁において、
    前記嵌合部は、第1シリンダの、弁部と連結される側とは反対側の面の、前記仮想線方向の両端部から突設されていること、
    前記第2シリンダは、前記第2シリンダの前記仮想線方向の両端面が、突設された前記嵌合部の内面に隙間をもって保持されること、
    前記第2シリンダの内部には、弾性部材により閉弁方向に付勢される前記ピストンが装填されるピストン室を備えており、前記ピストンは、前記ピストンの外周面と前記ピストン室の内壁面に圧縮されるOリングを備えること、
    前記弾性部材による前記ピストンに対する付勢力が偏ることで前記ピストンの軸心が傾いたとしても、前記隙間があることによって、前記第2シリンダが、前記軸心の傾きに追従し、前記Oリングの圧縮率が偏らないこと、
    を特徴とする流体制御弁。
JP2019072554A 2019-04-05 2019-04-05 流体制御弁 Active JP7061587B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019072554A JP7061587B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 流体制御弁
US16/803,246 US11073223B2 (en) 2019-04-05 2020-02-27 Fluid control valve
TW109106438A TWI736153B (zh) 2019-04-05 2020-02-27 流體控制閥
CN202010172638.9A CN111795201B (zh) 2019-04-05 2020-03-12 流体控制阀
KR1020200034303A KR102314574B1 (ko) 2019-04-05 2020-03-20 유체 제어 밸브

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019072554A JP7061587B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 流体制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020169706A JP2020169706A (ja) 2020-10-15
JP7061587B2 true JP7061587B2 (ja) 2022-04-28

Family

ID=72662228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019072554A Active JP7061587B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 流体制御弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11073223B2 (ja)
JP (1) JP7061587B2 (ja)
KR (1) KR102314574B1 (ja)
CN (1) CN111795201B (ja)
TW (1) TWI736153B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189013A1 (ja) 2022-03-30 2023-10-05 株式会社フジキン バルブ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144819A (ja) 2006-12-07 2008-06-26 Ckd Corp エアオペレイトバルブ
JP2008144817A (ja) 2006-12-07 2008-06-26 Ckd Corp エアオペレイトバルブ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH674058A5 (ja) * 1986-10-22 1990-04-30 Festo Kg
US4840347A (en) * 1988-03-14 1989-06-20 Fujikura Rubber, Ltd. Pneumatically-operated valve
US4903939A (en) * 1988-03-14 1990-02-27 Fujikura Rubber, Ltd. Pneumatically-operated valve
JP3006913B2 (ja) * 1991-05-09 2000-02-07 清原 まさ子 流体制御器
JP3300686B2 (ja) * 1999-07-16 2002-07-08 藤倉ゴム工業株式会社 多段ピストンアクチュエータ
JP2001317654A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Smc Corp シリンダー操作形切換弁
TWI324664B (en) * 2004-02-10 2010-05-11 Fujikin Kk Fluid controller
US9062693B2 (en) * 2009-10-29 2015-06-23 Norgren Gmbh Fluid operated actuator
CN103971693B (zh) 2013-01-29 2017-02-22 华为技术有限公司 高频带信号的预测方法、编/解码设备
US20170016544A1 (en) * 2013-11-28 2017-01-19 Ham-Let (Israel-Canada) Ltd. Valve Device for Controlling and Adjusting Fluid Passage
JP5982354B2 (ja) * 2013-12-05 2016-08-31 Ckd株式会社 流体制御弁
JP6322494B2 (ja) * 2014-06-19 2018-05-09 株式会社フジキン 流体制御器
US9995322B2 (en) * 2014-10-07 2018-06-12 Fujikura Rubber Ltd. Multistage piston actuator
JP6544640B2 (ja) * 2015-10-05 2019-07-17 Smc株式会社 スプール弁
JP2018071667A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社フジキン バルブ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144819A (ja) 2006-12-07 2008-06-26 Ckd Corp エアオペレイトバルブ
JP2008144817A (ja) 2006-12-07 2008-06-26 Ckd Corp エアオペレイトバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI736153B (zh) 2021-08-11
TW202037832A (zh) 2020-10-16
KR20200117855A (ko) 2020-10-14
CN111795201B (zh) 2022-05-10
KR102314574B1 (ko) 2021-10-20
CN111795201A (zh) 2020-10-20
US11073223B2 (en) 2021-07-27
JP2020169706A (ja) 2020-10-15
US20200318754A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102077886B1 (ko) 솔레노이드 액츄에이터에 의해 이동가능한 탄성 게이트 밸브
KR101522984B1 (ko) 어큐뮬레이터
US20070057214A1 (en) Valve for essentially gastight closing a flow path
JP4737453B2 (ja) 流体圧シリンダ
US20070257219A1 (en) Double diaphragm actuator
JP6974834B2 (ja) レギュレータ
EP3387299B1 (en) Sprung gate valve
CN103119530A (zh) 减压阀
JP7061587B2 (ja) 流体制御弁
KR20170072150A (ko) 가변 용량형 압축기용 제어 밸브
US9995322B2 (en) Multistage piston actuator
KR101430530B1 (ko) 단동형 방향 전환 밸브
JP5982354B2 (ja) 流体制御弁
JP4347878B2 (ja) エアオペレイトバルブ
KR101820044B1 (ko) 에어 바이패스 밸브
CN109695736B (zh) 用于对流体压力进行调节或者控制的阀构件
JP2009293512A (ja) 燃料噴射弁
EP3147548B1 (en) Pneumatic valve
KR20220130674A (ko) 감압 밸브, 밸브 유닛, 밸브 장치, 및 판 스프링
JP2021135939A (ja) 減圧弁
WO2023079904A1 (ja) 制御弁
KR101719813B1 (ko) 분사 밸브
CN116045047B (zh) 一种安全阀、火箭贮箱
JP7349697B2 (ja) 減圧弁
CN111226046B (zh) 控制阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7061587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150