JP7059685B2 - 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム - Google Patents
制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7059685B2 JP7059685B2 JP2018030566A JP2018030566A JP7059685B2 JP 7059685 B2 JP7059685 B2 JP 7059685B2 JP 2018030566 A JP2018030566 A JP 2018030566A JP 2018030566 A JP2018030566 A JP 2018030566A JP 7059685 B2 JP7059685 B2 JP 7059685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- target
- difference
- state
- calculated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B11/00—Automatic controllers
- G05B11/01—Automatic controllers electric
- G05B11/06—Automatic controllers electric in which the output signal represents a continuous function of the deviation from the desired value, i.e. continuous controllers
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B13/00—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
- G05B13/02—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
- G05B13/04—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
- G05B13/041—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a variable is automatically adjusted to optimise the performance
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/0432—Temperature; Ambient temperature
- H01M8/04335—Temperature; Ambient temperature of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/0438—Pressure; Ambient pressure; Flow
- H01M8/04388—Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04664—Failure or abnormal function
- H01M8/04679—Failure or abnormal function of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04746—Pressure; Flow
- H01M8/04753—Pressure; Flow of fuel cell reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04746—Pressure; Flow
- H01M8/04768—Pressure; Flow of the coolant
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04992—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2250/00—Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
- H01M2250/20—Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/40—Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
[形態1]制御対象装置を制御するための制御装置であって、前記制御対象装置の動作に応じて変化し得る制御量の目標値であって、予め定められた演算周期毎の目標値を取得する目標値取得部と、取得された前記目標値を用いて前記制御対象装置を制御する制御部と、前記目標値の時間的変化を鈍化させた目標なまし値を算出する目標なまし値算出部と、前記目標値と前記目標なまし値との差分である第1差分を算出し、算出された前記第1差分が予め定められた第1閾値以上の場合に、前記制御量は過渡状態であると判断し、該第1差分が前記第1閾値よりも小さい場合に、前記制御量は、非過渡状態であると判断する状態判断部と、を備え、さらに、前記制御量の測定値を取得する測定値取得部と、前記制御対象装置の動作状態を判定する異常判定部と、を備え、前記異常判定部は、前記目標値と、取得された前記測定値との差分である第2差分を算出し、算出された前記第2差分が第2閾値よりも小さい場合に、前記動作状態を異常状態ではないと判定し、算出された前記第2差分が前記第2閾値以上であり、且つ、前記制御量は過渡状態であると判断されている場合に、前記動作状態を異常状態ではないと判定し、算出された前記第2差分が前記第2閾値以上であり、且つ、前記制御量は非過渡状態であると判断されている場合に、前記動作状態を異常状態であると判定する、制御装置。
A1.装置構成:
図1は、本発明の一実施形態としての制御装置800を備える燃料電池システム10の概略構成を示すブロック図である。燃料電池システム10は、車両の駆動部700に電力を供給するシステムとして車両に搭載されている。
図2は、状態判断処理の手順を示すフローチャートである。車両の図示しないスタータスイッチが押されて燃料電池システム10が起動すると、制御装置800により状態判断処理が実行される。
ここで、{1-EXP(-T/t)}はT/tが1より十分に小さい場合にT/tと等しいとみなすことができる。このため、上記(2)の演算とは、t/TをK(なまし定数)とした場合に、目標値と前回の目標なまし値との差分([Tg-Y(n)])をなまし定数Kで割る演算を意味する。
図4は、異常状態判定処理の手順を示すフローチャートである。車両の図示しないスタータスイッチが押されて燃料電池システム10が起動すると、異常判定部850により異常状態判定処理が実行される。
図5および図6は、上述のなまし定数Kの算出方法を説明するための説明図である。図5および図6の横軸および縦軸は、図3の横軸および縦軸と同じであるので、その説明を省略する。なまし定数Kおよび第1閾値は、予め机上で算出されて制御装置800に設定されている。本実施形態では、なまし定数Kは、以下の手順により設定されている。ただし、かかる設定方法はあくまでも一例であり、実機を用いて実験を行って適切な値を求めて設定してよい。
B1.その他の実施形態1:
上記実施形態では、目標なまし値を求める際に、目標値と前回の目標なまし値との差分に対していわゆる一次遅れ処理を行っていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、一次遅れ処理を実行した後に、さらにもう1回一次遅れ処理を行う二次遅れ処理を実行してもよい。すなわち、目標値と前回の目標なまし値との差分に対していわゆる一次遅れ処理を行って得られた値を、新たな前回の目標なまし値とし、目標値と新たな前回の目標なまし値との差分に対してさらに一次遅れ処理を実行してもよい。また、例えば、目標値と前回の目標なまし値との差分に対していわゆる移動平均の算出処理を行ってもよい。移動平均としては、単純移動平均や、加重移動平均や、指数移動平均等の任意の手法を採用してもよい。また、例えば、目標値と前回の目標なまし値との差分に対してレート処理を実行してもよい。レート処理とは、差分値に対して上限値と下限値とのうちの少なくとも一方の限界値を予め設定しておき、差分値が限界値を超える場合には、差分値を限界値に置き換える処理を意味する。上述のような二次遅れ処理、移動平均の算出処理、レート処理を行った場合も、一次遅れ処理を行った場合と同様に、かかる処理結果を目標値と置き換えた場合に、目標値の時間的変化を鈍化できる。
上記実施形態の異常状態判定処理において、カソード側圧力の実測値が第2閾値以上であり、且つ、過渡状態ではないと判定された場合にインジェクタ330Aの動作状態が異常状態であると判定されていたが、本発明はこれに限定されない。この場合に、水素給排系300Aが異常状態であると判定されてもよい。かかる構成では、インジェクタ330A、タンク390Aおよび390B、主止弁395Aおよび395B、減圧弁320A、圧力センサ340A、気液分離器370A、循環ポンプ380A、水素供給路310A、アノードオフガス排出路360A、循環流路385A、連通路312のいずれか1つ以上の異常が発生したものと判定できる。
上記実施形態において、状態判断処理により過渡状態または非過渡状態であると特定される対象(以下、「状態判断対象」と呼ぶ)は、アノード側圧力であったが、本発明はこれに限定されない。例えば、状態判断対象は、カソード側圧力であってもよい。かかる構成においては、空気供給路410Aまたは空気排出路420Aに設けられた圧力センサの実測値と目標値との差分が第2閾値以上となり且つ過渡状態ではない場合に、空気給排系400Aの異常状態、すなわち、エアコンプレッサ440A、分流弁450A、調圧弁460A、空気供給路410A、空気排出路420Aのいずれか1つ以上の要素に異常が発生していると判定してもよい。また、例えば、状態判断対象は、カソード側の空気の供給流量であってもよい。かかる構成においては、空気供給路410Aにおけるエアコンプレッサ440Aの下流側にマスフローメータを配置し、かかるマスフローメータの実測値が第2閾値以上となり且つ過渡状態ではない場合に、エアコンプレッサ440Aの動作状態が異常状態であると判定してもよい。また、例えば、状態判断対象は、燃料電池100Aの温度であってもよい。かかる構成においては、冷媒供給路520Aにおける燃料電池100Aの近傍に温度センサを設け、かかる温度センサにより測定される温度を燃料電池100Aの温度として測定する。そして、温度センサの実測値が第2閾値以上となり且つ過渡状態ではない場合に、冷却系500Aの異常状態、すなわち、冷媒ポンプ550A、ラジエータ510A、三方弁560A、冷媒供給路520A、冷媒排出路530A、バイパス路540Aのいずれか1つ以上の要素に異常が発生していると判定してもよい。また、例えば、状態判断対象は、燃料電池100Aの出力電流値であってもよい。かかる構成においては、電源回路600Aに電流センサを設け、かかる電流センサの実測値が第2閾値以上となり且つ過渡状態ではない場合に、燃料電池100Aおよび電源回路600Aのうちの少なくとも一方が異常状態であると判定してもよい。このように、燃料電池システム10における様々な制御対象装置(インジェクタ330A、エアコンプレッサ440A、冷媒ポンプ550A、電源回路600A等)の動作に応じて変化し得る任意の制御量を、状態判断対象としてもよい。
上記実施形態において、目標値は、圧力P0から最終目標圧力Ptgへと増加していたが、減少する場合であってもよい。かかる構成においては、各時刻における目標なまし値は、目標値よりも大きくなる。しかし、かかる構成においても、目標値と目標なまし値との差分は、目標値と上限時間的変化との差分以上となる。すなわち、一般には、目標なまし値算出部830は、目標値の時間的変化を鈍化させた目標なまし値であって、目標なまし値と目標値との差分が、制御対象装置が応答性能の上限で動作した場合の制御量の値と目標値との差分以上である目標なまし値を、算出してもよい。また、図6および図8に示す時間的変化yc4のように、目標なまし値と目標値との差分が、制御対象装置が応答性能の上限で動作した場合の制御量の値と目標値との差分よりも小さな値となるように目標なまし値を算出してもよい。かかる構成においても、図3に示す時刻t1からt2における時間的変化y1が発生した場合に、かかる時間的変化を鈍化でき、過渡状態であるにも関わらず非過渡状態であると誤判定することを抑制できる。
上記異常状態判定処理の結果、異常状態であると判定された場合、以下のような処理を実行してもよい。例えば、インジェクタ330Aの噴射量を増減してもよい。また、循環ポンプ380Aによるガスの流量を増減してもよい。燃料電池100Aにおける発電量を減らすように要求出力を低減させてもよい。また、パージ弁375Aを開くことを抑制して、アノードオフガスの排出を抑制してもよい。これらの処理では、制御部820は、制御対象装置に対して、正常状態において送信する信号とは異なる特別な信号を送信する。特別な信号とは、例えば、正常状態におけるフィードバック制御によりアノード側圧力と目標値との差分に応じて定められる水素の噴射期間や噴射デューティ値とは異なる噴射時間や噴射デューティ値を含む信号などが該当する。
上記実施形態において、状態判断処理の結果、すなわち、過渡状態である或いは非過渡状態であると判断されて結果は、異常状態判定処理に用いられていたが、本発明はこれに限定されない。異常状態判定処理に代えて、または、異常状態判定処理に加えて、他の任意の処理に用いられてもよい。例えば、状態判断処理の結果を画像や音声により運転者に伝える処理に用いられてもよい。
上記実施形態において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、目標値取得部810、制御部820、目標なまし値算出部830、状態特定部840、異常判定部850のうちの少なくとも1つの機能部を、集積回路、ディスクリート回路、またはそれらの回路を組み合わせたモジュールにより実現してもよい。また、本開示の機能の一部または全部がソフトウェアで実現される場合には、そのソフトウェア(コンピュータプログラム)は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納された形で提供することができる。「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスクやCD-ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種のRAMやROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスク等のコンピュータに固定されている外部記憶装置も含んでいる。すなわち、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、データパケットを一時的ではなく固定可能な任意の記録媒体を含む広い意味を有している。
10A…第1燃料電池サブシステム
10B…第2燃料電池サブシステム
100A、100B…燃料電池
300A、300B…水素給排系
310A、310B…水素供給路
312…連通路
320A、320B…減圧弁
330A、330B…インジェクタ
340A、340B…圧力センサ
360A、360B…アノードオフガス排出路
370A、370B…気液分離器
375A、375B…パージ弁
378A、378B…排気排水路
380A、380B…循環ポンプ
385A、385B…循環流路
390A、390B…タンク
395A、395B…主止弁
400A、400B…空気給排系
410A、410B…空気供給路
420A、420B…空気排出路
430A、430B…バイパス路
440A、440B…エアコンプレッサ
450A、450B…分流弁
460A、460B…調圧弁
470A、470B…マフラ
500A、500B…冷却系
510A、510B…ラジエータ
520A、520B…冷媒供給路
530A、530B…冷媒排出路
540A、540B…バイパス路
550A、550B…冷媒ポンプ
560A、560B…三方弁
600A、600B…電源回路
640A、640B…二次電池
700…駆動部
711、712…モータジェネレータ
720…トランスアクスル
721…ギア
722、723…回転軸
724…プロペラシャフト
725…ディファレンシャルギア
741、742…ドライブシャフト
751、752…前輪
800…制御装置
810…目標値取得部
820…制御部
830…目標なまし値算出部
840…状態特定部
850…異常判定部
860…測定値取得部
ΔP…第2差分
dta…時間的ずれ
P0、P3…圧力
Ptg…最終目標圧力
R1…上限時間的変化
S1…目標値
Th1…第1閾値
Th2…第2閾値
m1…圧力実測値の時間的変化
yc1~yc4…目標なまし値の時間的変化
t0、t1~t16…時刻
Δy…第1差分
y1…目標値の時間的変化
y2…目標なまし値の時間的変化
Claims (5)
- 制御対象装置を制御するための制御装置であって、
前記制御対象装置の動作に応じて変化し得る制御量の目標値であって、予め定められた演算周期毎の目標値を取得する目標値取得部と、
取得された前記目標値を用いて前記制御対象装置を制御する制御部と、
前記目標値の時間的変化を鈍化させた目標なまし値を算出する目標なまし値算出部と、
前記目標値と前記目標なまし値との差分である第1差分を算出し、算出された前記第1差分が予め定められた第1閾値以上の場合に、前記制御量は過渡状態であると判断し、該第1差分が前記第1閾値よりも小さい場合に、前記制御量は、非過渡状態であると判断する状態判断部と、
を備え、
さらに、
前記制御量の測定値を取得する測定値取得部と、
前記制御対象装置の動作状態を判定する異常判定部と、
を備え、
前記異常判定部は、
前記目標値と、取得された前記測定値との差分である第2差分を算出し、
算出された前記第2差分が第2閾値よりも小さい場合に、前記動作状態を異常状態ではないと判定し、
算出された前記第2差分が前記第2閾値以上であり、且つ、前記制御量は過渡状態であると判断されている場合に、前記動作状態を異常状態ではないと判定し、
算出された前記第2差分が前記第2閾値以上であり、且つ、前記制御量は非過渡状態であると判断されている場合に、前記動作状態を異常状態であると判定する、制御装置。 - 請求項1に記載の制御装置において、
前記目標なまし値は、前記目標なまし値と前記目標値との差分である前記第1差分が、前記制御対象装置が応答性能の上限で動作した場合の前記制御量と前記目標値との差分以上となる値である、制御装置。 - 請求項1または請求項2に記載の制御装置において、
前記目標なまし値算出部は、前記演算周期毎に、下記式(1)に示す演算式を用いて、前記目標なまし値を算出し、
Y(n+1)=Y(n)+[Tg-Y(n)]/K ・・・(1)
前記式(1)において、Y(n+1)は今回の演算周期における前記目標なまし値を示し、Y(n)は1つ前の演算周期における前記目標なまし値を示し、Tgは今回の演算周期における前記目標値を示し、Kは定数である、制御装置。 - 制御対象装置を制御する制御方法であって、
前記制御対象装置の動作に応じて変化し得る制御量の目標値であって、予め定められた演算周期毎の目標値を取得する工程と、
取得された前記目標値を用いて前記制御対象装置を制御する工程と、
前記目標値の時間的変化を鈍化させた目標なまし値を算出する工程と、
前記目標値と前記目標なまし値との差分である第1差分を算出し、算出された前記第1差分が予め定められた第1閾値以上の場合に、前記制御量は過渡状態であると判断し、該第1差分が前記第1閾値よりも小さい場合に、前記制御量は、非過渡状態であると判断する工程と、
を備え、
さらに、
前記制御量の測定値を取得する工程と、
前記制御対象装置の動作状態を判定する異常判定工程と、
を備え、
前記異常判定工程は、
前記目標値と、取得された前記測定値との差分である第2差分を算出し、
算出された前記第2差分が第2閾値よりも小さい場合に、前記動作状態を異常状態ではないと判定し、
算出された前記第2差分が前記第2閾値以上であり、且つ、前記制御量は過渡状態であると判断されている場合に、前記動作状態を異常状態ではないと判定し、
算出された前記第2差分が前記第2閾値以上であり、且つ、前記制御量は非過渡状態であると判断されている場合に、前記動作状態を異常状態であると判定する工程を含む、制御方法。 - 制御対象装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、
前記制御対象装置の動作に応じて変化し得る制御量の目標値であって、予め定められた演算周期毎の目標値を取得する機能と、
取得された前記目標値を用いて前記制御対象装置を制御する機能と、
前記目標値の時間的変化を鈍化させた目標なまし値を算出する機能と、
前記目標値と前記目標なまし値との差分である第1差分を算出し、算出された前記第1差分が予め定められた第1閾値以上の場合に、前記制御量は過渡状態であると判断し、該第1差分が前記第1閾値よりも小さい場合に、前記制御量は、非過渡状態であると判断する機能と、
をコンピュータに実現させ、
さらに、
前記制御量の測定値を取得する機能と、
前記制御対象装置の動作状態を判定する異常判定機能と、
を前記コンピュータに実現させ、
前記異常判定機能は、
前記目標値と、取得された前記測定値との差分である第2差分を算出し、
算出された前記第2差分が第2閾値よりも小さい場合に、前記動作状態を異常状態ではないと判定し、
算出された前記第2差分が前記第2閾値以上であり、且つ、前記制御量は過渡状態であると判断されている場合に、前記動作状態を異常状態ではないと判定し、
算出された前記第2差分が前記第2閾値以上であり、且つ、前記制御量は非過渡状態であると判断されている場合に、前記動作状態を異常状態であると判定する機能を含む、コンピュータプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018030566A JP7059685B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム |
DE102019101829.3A DE102019101829A1 (de) | 2018-02-23 | 2019-01-25 | Steuerungseinrichtung, steuerungsverfahren und nicht-flüchtiges computerlesbares medium |
US16/267,853 US10976711B2 (en) | 2018-02-23 | 2019-02-05 | Control device, control method, and non-transitory computer readable medium for fuel cell system |
CN201910121675.4A CN110190308B (zh) | 2018-02-23 | 2019-02-19 | 燃料电池系统、燃料电池的控制方法、以及存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018030566A JP7059685B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019145442A JP2019145442A (ja) | 2019-08-29 |
JP7059685B2 true JP7059685B2 (ja) | 2022-04-26 |
Family
ID=67550196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018030566A Active JP7059685B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10976711B2 (ja) |
JP (1) | JP7059685B2 (ja) |
CN (1) | CN110190308B (ja) |
DE (1) | DE102019101829A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102692333B1 (ko) | 2019-10-15 | 2024-08-07 | 현대자동차주식회사 | 연료전지차량 및 그 발전 제어 방법 |
JP6962985B2 (ja) * | 2019-10-18 | 2021-11-05 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム |
JP7163897B2 (ja) * | 2019-11-05 | 2022-11-01 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
DE102021202332A1 (de) * | 2021-03-10 | 2022-09-15 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Identifizierung von corner cases von betriebsszenarien |
DE102021115210A1 (de) * | 2021-06-11 | 2022-12-15 | Atlas Copco Ias Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung und/oder Regelung eines Fließloch- und Gewindeformprozesses |
KR102418259B1 (ko) * | 2021-06-29 | 2022-07-07 | 지엘홀딩스 주식회사 | 가변 운전점을 이용한 연료전지 고장 진단 시스템 및 이를 이용한 진단 방법 |
CN114001047B (zh) * | 2021-11-30 | 2023-06-16 | 华电电力科学研究院有限公司 | 一种三风机控制方法、装置及一种三风机系统 |
DE102022209836A1 (de) * | 2022-09-19 | 2024-03-21 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zum Betrieb einer elektrochemischen Vorrichtung, Steuer- oder Regel-vorrichtung und elektrochemische Vorrichtung |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004207030A (ja) | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2007092531A (ja) | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Denso Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2012059449A (ja) | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2016095964A (ja) | 2014-11-13 | 2016-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム及び燃料電池の制御方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0610736A (ja) * | 1992-06-23 | 1994-01-18 | Nippondenso Co Ltd | 内燃機関の空燃比制御装置 |
US7348082B2 (en) * | 2004-02-05 | 2008-03-25 | General Motors Corporation | Recursive Kalman filter for feedback flow control in PEM fuel cell |
JP4982977B2 (ja) | 2005-07-04 | 2012-07-25 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP4209435B2 (ja) * | 2006-10-19 | 2009-01-14 | 本田技研工業株式会社 | 制御装置 |
US7598623B2 (en) * | 2006-12-29 | 2009-10-06 | Cummins Power Generation Ip, Inc. | Distinguishing between different transient conditions for an electric power generation system |
JP5918061B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2016-05-18 | 株式会社ダイヘン | 消耗電極アーク溶接制御方法 |
-
2018
- 2018-02-23 JP JP2018030566A patent/JP7059685B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-25 DE DE102019101829.3A patent/DE102019101829A1/de active Pending
- 2019-02-05 US US16/267,853 patent/US10976711B2/en active Active
- 2019-02-19 CN CN201910121675.4A patent/CN110190308B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004207030A (ja) | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2007092531A (ja) | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Denso Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2012059449A (ja) | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2016095964A (ja) | 2014-11-13 | 2016-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム及び燃料電池の制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110190308B (zh) | 2022-07-26 |
DE102019101829A1 (de) | 2019-08-29 |
US10976711B2 (en) | 2021-04-13 |
US20190267650A1 (en) | 2019-08-29 |
JP2019145442A (ja) | 2019-08-29 |
CN110190308A (zh) | 2019-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7059685B2 (ja) | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム | |
CA2836555C (en) | Fuel cell system with idle-stop control | |
JP3832802B2 (ja) | 燃料電池システムおよびその制御方法 | |
JP3662872B2 (ja) | 燃料電池電源装置 | |
CN103843182B (zh) | 燃料电池系统的控制装置 | |
US9246182B2 (en) | Power generation control device and power generation control method for fuel cell | |
US6684135B2 (en) | Control device for fuel cell vehicle | |
US10150384B2 (en) | Power control apparatus for fuel cell vehicle | |
JP2016015301A (ja) | 燃料電池システムの運転制御方法 | |
US11695139B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2009026736A (ja) | 燃料電池システム | |
JP4525112B2 (ja) | 燃料電池車両の制御装置 | |
US9780397B2 (en) | Fuel cell system | |
JP4686957B2 (ja) | 燃料電池発電制御システム | |
US11476477B2 (en) | Fuel cell system, control method of fuel cell system, and storage medium | |
US20020192518A1 (en) | Fuel cell power supply device | |
JP2006302836A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2004172055A (ja) | 燃料電池の出力制御システム、出力制御方法および車両 | |
US11588165B2 (en) | Fuel cell system | |
JP4180998B2 (ja) | 燃料電池発電システム | |
JP4340142B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US20110171548A1 (en) | Fuel cell device | |
JP2017224576A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2006109650A (ja) | 車両用制御装置及び車両制御方法 | |
JP2007234311A (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220328 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7059685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |