JP7059670B2 - 充電システム - Google Patents

充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP7059670B2
JP7059670B2 JP2018020207A JP2018020207A JP7059670B2 JP 7059670 B2 JP7059670 B2 JP 7059670B2 JP 2018020207 A JP2018020207 A JP 2018020207A JP 2018020207 A JP2018020207 A JP 2018020207A JP 7059670 B2 JP7059670 B2 JP 7059670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
external
charging
battery
cooling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018020207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019140740A (ja
Inventor
隆行 島内
亮 三本
国彦 陣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018020207A priority Critical patent/JP7059670B2/ja
Priority to CN201910104199.5A priority patent/CN110116613B/zh
Priority to US16/265,320 priority patent/US11292363B2/en
Priority to DE102019102814.0A priority patent/DE102019102814B4/de
Publication of JP2019140740A publication Critical patent/JP2019140740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7059670B2 publication Critical patent/JP7059670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/91Battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/05Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/11Electric energy storages
    • B60Y2400/112Batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Description

本明細書は、電動車両に搭載された車載電池を充電するために、電動車両の外部に設置された充電システムを開示する。
近年、走行動力源の一つとして、回転電機を搭載した電動車両が広く知られている。かかる電動車両は、回転電機との間で電力を授受する車載電池が搭載されている。車載電池のSOCが低下した場合、車載電池は、外部電力を用いて充電される。
ここで、車載電池の充電時間を短くする急速充電が提案されている。かかる急速充電では、車載電池に大電流が流れるため、比較的、短時間で充電が完了する一方、車載電池の発熱量が増加する。こうした発熱により車載電池の温度が過度に高くなると、車載電池の劣化を招くおそれがある。そこで、従来から、急速充電の際には、電動車両に搭載された冷却装置で車載電池を冷却する技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、車両に、電源部(車載電池)に送風する送風ファンと、コンプレッサを有するとともに冷却気流を発生させるエアコンユニットと、を設け、電源部が第一温度以上、第二温度未満の場合には、送風ファンを駆動し、第二温度以上の場合には送風ファンに加えコンプレッサも追加作動させる技術が開示されている。かかる特許文献1の技術によれば、車載電池が、空冷されるだけでなく、コンプレッサで生成された冷却気流によっても強制冷却されるため、車載電池の温度上昇をある程度、抑えることができる。
特開2009-83670号公報
しかし、一般に、こうした電池冷却のために用いられるコンプレッサは、車室の冷房に用いられる空調用コンプレッサである。かかる空調用コンプレッサの能力は、ある程度決まっており、急速充電時の車載電池を冷却するには不十分な場合があった。また、エンジンを搭載しない電気自動車の場合、エンジンの排熱を暖房に利用できないため、ヒートポンプ式エアコンを搭載することがある。このヒートポンプ式エアコンを用いて暖房を行なっている場合、空調用コンプレッサを車載電池の冷却に使用できないという問題もあった。
そこで、本明細書では、外部充電を行なう際に、車載電池をより適切に冷却できる充電システムを開示する。
本明細書で開示する充電システムは、電動車両に搭載された車載電池を充電するために、前記電動車両の外部に設置された充電システムであって、前記車載電池に電力を供給する充電部と、前記車載電池を冷却する外部冷却装置と、前記充電部および前記外部冷却装置の駆動を制御する車外制御部と、を備え、前記外部冷却装置は、前記充電システム内に設けられ、外部冷媒が流れる外部流路と、少なくともコンプレッサを有し、前記外部冷媒を冷却する冷却機構と、前記冷却された外部冷媒を、前記車載電池を冷却するために前記電動車両内に流れる内部冷媒または前記電動車両に送られる外気と、熱交換させる熱交換器と、を備えており、前記電動車両が、前記車載電池を冷却する内部冷却装置を備える場合、前記車外制御部は、前記車載電池の冷却が必要、かつ、前記内部冷却装置による前記車載電池の冷却ができない場合には、前記電動車両に前記内部冷却装置による冷却を指示することなく、前記外部冷却装置による冷却を実行させる、ことを特徴とする。
かかる構成とすれば、電動車両に搭載された冷却装置の能力が低くても、また、ヒートポンプ暖房が実行されていても、外部冷却装置で車載電池を冷却できる。そのため、外部充電を行なう際に、車載電池をより適切に冷却できる。
この場合、前記内部冷却装置が、ヒートポンプ原理で車室を冷暖房するとともに前記車載電池と熱交換する冷媒を冷却する空調システムを有する場合、前記車外制御部は、前記空調システムが前記ヒートポンプ原理で車室を暖房していない場合に、前記内部冷却装置による前記車載電池の冷却が可能と判断してもよい。
また、前記内部冷却装置が、さらに、外気との熱交換により前記車載電池を冷却する空冷機能を有しており、前記車外制御部は、前記車載電池の温度が前記外気の温度よりも大きい、および、前記空調システムが前記ヒートポンプ原理で車室を暖房していない、の少なくとも一方を満たし、かつ、前記車載電池の冷却が必要と判断した場合、前記電動車両に前記空冷機能を利用した前記車載電池の冷却を指示し、前記車載電池の温度が前記外気の温度以下、かつ、前記空調システムが前記ヒートポンプ原理で車室を暖房している、かつ、前記車載電池の冷却が必要と判断した場合、前記電動車両に前記内部冷却装置による冷却を指示することなく、前記外部冷却装置による冷却を実行させてもよい。
また、前記車外制御部は、前記車載電池の冷却が必要、かつ、前記内部冷却装置による前記車載電池の冷却が可能な場合は、前記内部冷却装置による冷却量と、前記車載電池の発熱量と、の比較結果に基づいて、前記外部冷却装置による外部冷却の要否を決定してもよい。
内部冷却装置だけでは冷却量が不足する場合に、外部冷却装置を使用することで、外部冷却装置使用に伴う電力の消費や、費用の発生を抑えることができる。
また、別の充電システムは、電動車両に搭載された車載電池を充電するために、前記電動車両の外部に設置された充電システムであって、前記車載電池に電力を供給する充電部と、前記車載電池を冷却する外部冷却装置と、前記充電部および前記外部冷却装置の駆動を制御する車外制御部と、を備え、前記外部冷却装置は、前記充電システム内に設けられ、外部冷媒が流れる外部流路と、少なくともコンプレッサを有し、前記外部冷媒を冷却する冷却機構と、前記冷却された外部冷媒を、前記車載電池を冷却するために前記電動車両内に流れる内部冷媒または前記電動車両に送られる外気と、熱交換させる熱交換器と、を備えており、前記車外制御部は、前記電動車両の充電実行中に、当該電動車両の前記車載電池の冷却が必要、かつ、前記車載電池の温度が前記外気の温度より高い、かつ、当該電動車両において熱要求がない場合、前記車載電池からの熱を、他の電動車両の電池暖機に利用させる、ことを特徴とする。
かかる構成とすることで、他の電動車両の電池を効率的に暖機でき、当該他の電動車両における充電の立ち上がりの遅れや、走行開始時の電力出力制限などを効果的に防止できる。
また、別の充電システムは、電動車両に搭載された車載電池を充電するために、前記電動車両の外部に設置された充電システムであって、前記車載電池に電力を供給する充電部と、前記車載電池を冷却する外部冷却装置と、前記充電部および前記外部冷却装置の駆動を制御する車外制御部と、を備え、前記外部冷却装置は、前記充電システム内に設けられ、外部冷媒が流れる外部流路と、少なくともコンプレッサを有し、前記外部冷媒を冷却する冷却機構と、前記冷却された外部冷媒を、前記車載電池を冷却するために前記電動車両内に流れる内部冷媒または前記電動車両に送られる外気と、熱交換させる熱交換器と、を備えており、前記車外制御部は、一定時間内に、2以上の前記電動車両の充電指示が入力された場合、各電動車両の充電制限時間および単位時間当たりの発熱量に基づいて、前記充電を開始させる順位である待機順位を決定し、前記車外制御部は、前記単位時間当たりの発熱量を、前記充電部から前記車載電池に供給される充電電力と、前記車載電池の内部抵抗と、に基づいて求める、ことを特徴とする。
かかる構成とすることで、複数の電動車両の充電を効率的に行なえる。
また、さらに、前記電動車両に設けられたインレットに着脱自在のプラグを備え、前記外部冷却装置は、さらに、前記内部冷媒が流れるとともに前記電動車両内に設けられた車載流路と流体連結されるバイパス流路であって、前記内部冷媒を前記熱交換器に導くとともに、前記熱交換器を通過した前記内部冷媒を前記車載流路に戻すバイパス流路を備え、前記熱交換器は、前記冷却された外部冷媒を、前記内部冷媒と熱交換させ、前記プラグは、前記充電部と前記車載電池とを電気的に接続する電力端子と、前記バイパス流路と前記車載流路とを流体的に連結する流体カプラと、を有してもよい。
かかる構成とすることで、内部冷媒を、効率的に、外部冷却装置で冷却できる。
また、前記充電部は、前記車載電池に、非接触で電力を送電可能であり、前記外部冷却装置は、さらに、前記電動車両に風を送る外部ファンを含み、前記熱交換は、前記外部冷媒を、前記外部ファンにより前記電動車両に送られる外気と、熱交換させてもよい。
かかる構成とすることで、非接触充電の場合でも、車載電池を適切に冷却できる。
本明細書に開示の充電システムによれば、電動車両に搭載された冷却装置の能力が低くても、また、ヒートポンプ暖房が実行されていても、外部冷却装置で車載電池を冷却できる。そのため、外部充電を行なう際に、車載電池をより適切に冷却できる。
充電ステーションのイメージ図である。 充電ステーションの内部構成を示すブロック図である。 内部冷却装置の構成を示す図である。 外部冷却装置の構成を示す図である。 充電ステーションでの充電の流れを示すフローチャートである。 充電時における冷却処理の流れを示すフローチャートである。 冷却の要否判断に参照する温度マップである。 内部冷却装置の他の例を示す図である。 外部冷却装置の他の例を示す図である。 充電時における冷却処理の流れの他の例を示すフローチャートである。 非接触充電方式の充電ステーションの概略図である。 ステップS34の内部処理の流れを示す図である。
以下、図面を参照して説明する。図1は、充電ステーション10のイメージ図である。この充電ステーション10は、電動車両100に搭載された車載電池106を充電する施設であり、複数の充電スタンド12を有した充電システムである。充電対象となる電動車両100は、外部充電が可能であれば、動力源として回転電機とエンジンとを有したハイブリッド車両でもよいし、回転電機の動力のみで走行する電気自動車でもよい。
充電ステーション10は、複数の充電スタンド12と、当該複数の充電スタンド12を管理する中央制御部20と、を有している。各充電スタンド12は、図1に示す通り、ユーザに情報を提供する出力部16と、ユーザからの操作指示を受け付ける入力部18と、を有している。出力部16は、例えば、モニタやスピーカー、ライト等を単独または組み合わせて構成される。入力部18は、例えば、ボタンや、キーボード、タッチパネル、マイク等を単独でまたは組み合わせて構成される。また、充電スタンド12には、電動車両100のインレット102に着脱自在に装着される充電プラグ14も設けられている。この充電プラグ14には、車載電池106に電力を送るための電力端子の他、電動車両100との間で電気信号を授受するための信号端子と、電動車両100内の流路と流体連結される流体カプラと、が設けられているが、これについては、後述する。
一つの充電ステーション10に設けられる充電スタンド12の個数は、1以上であれば、特に限定されない。また、一つの充電スタンド12で同時に充電できる車両の個数も、1以上であれば、特に限定されない。したがって、一つの充電スタンド12に、2以上の充電プラグ14、入力部18および出力部16が設けられてもよい。以下では、一つの電動車両100が接続可能な充電スタンド12を複数有した充電ステーション10について説明する。
図2は、充電ステーション10の内部構成を示すブロック図である。ただし、図2においては、充電スタンド12および電動車両100のうち、特に、重要な要素のみを図示しており、その他の多くの要素は、図示を省略している。また、図2において、破線は、電気信号線を、一点鎖線は、電力線を、太線は、流体流路を、それぞれ示している。
図2に示す通り、各充電スタンド12は、充電部24と、外部冷却装置26と、通信インターフェース(以下「通信I/F」という)22と、充電プラグ14と、個別制御部28と、を有している。充電部24は、車両制御部110からの指示に基づいて、電力を電動車両100に供給する部位である。この充電部24は、例えば、商用電源の交流電力を直流電力に変換して送電するもので、AC/DC変換器等を備えている。充電部24から供給される電力値は、必要に応じて変更可能であり、例えば、短時間での充電完了が要求された場合には、大電力を供給し、車載電池106の温度上昇を避けたい場合には、小電力での充電を行なう。
通信I/F22は、電動車両100と授受する各種信号を通信に適した形式に変換する。充電スタンド12の個別制御部28は、かかる通信I/F22を介して電動車両100から、当該電動車両100の状態を表す信号を受け取る。電動車両100の状態としては、例えば、車載電池106の容量・SOC・温度、空調システムの稼動状況等が含まれる。また、充電スタンド12の個別制御部28は、かかる通信I/F22を介して電動車両100に、後述する内部冷却の開始指示等を送る。
外部冷却装置26は、充電スタンド12に設けられた冷却装置であり、電動車両100の外部から、車載電池106を冷却する装置である。この外部冷却装置26の具体的構成は、後に詳説するが、外部冷却装置26は、充電プラグ14(より正確には充電プラグ14に設けられた流体カプラ)を介して、電動車両100に設けられた内部流路に、流体連結される流路を有している。
個別制御部28は、上述した通信I/F22や充電部24、外部冷却装置26等の駆動を制御するもので、例えば、各種演算を行なうCPUと、各種データおよびプログラムを記憶するメモリと、を備えている。この個別制御部28は、中央制御部20からの指示に応じて、充電部24等を駆動して、対応する車載電池106の充電や冷却を実行させる。また、必要に応じて、電動車両100から送られた各種データを、中央制御部20に送信する。個別制御部28は、複数存在しており、この複数の個別制御部28と一つの中央制御部20が、充電部24および外部冷却装置26の駆動を制御する車外制御部として機能する。なお、本例では、各充電スタンド12に一つの個別制御部28を設けているが、個別制御部28は、省略されてもよい。その場合、一つの中央制御部20で、複数の充電部24、外部冷却装置26等の制御を行えばよい。
電動車両100には、通信I/F104と、車載電池106と、内部冷却装置108と、が設けられている。車載電池106は、電動車両100に設けられた回転電機との間で電力を授受する二次電池である。なお、この車載電池106の容量は、車種によって大きく異なる。特に、エンジンを具備したハイブリッド自動車と、エンジンを有さない電気自動車とでは、車載電池106の容量が、数倍~数十倍の差がある。通信I/F104は、充電スタンド12の通信I/F22と同様に、充電スタンド12と授受する各種信号を通信に適した形式に変換する。
内部冷却装置108は、車載電池106を冷却するために電動車両100に設けられた冷却装置である。この内部冷却装置108は、車載電池106を冷却する内部冷媒が流れる流路を備えている。この流路は、インレット102を介して、充電スタンド12の流路と流体接続できる。また、車室を冷暖房する空調システム(図2では図示せず)も、内部冷却装置108の一部として機能し、必要に応じて、空調システムの冷房機能を用いて内部冷媒を冷却したり、内部冷媒の熱で車室の暖房を行なったりできる。
車両制御部110は、電動車両100の駆動を制御するもので、各種演算を行なうCPUと、各種データやプログラムを記憶するメモリを有している。この車両制御部110は、単独の制御部であってもよいし、複数の制御部を組み合わせて構成されてもよい。車両制御部110のメモリには、車載電池106の容量や、内部抵抗値、内部冷却装置108の仕様(冷却能力等)などが記憶されている。また、車両制御部110のメモリは、これらに加え、各種センサで検出された車載電池106の温度・電圧値・電流値と、外気温度と、演算で求められた車載電池106のSOCと、空調システムの稼動状況と、を記憶している。こうして記憶された各種情報は、必要に応じて、通信I/F104を介して充電スタンド12に送られる。また、車両制御部110は、充電スタンド12からの指示に応じて、内部冷却装置108の駆動も制御する。
次に、内部冷却装置108および外部冷却装置26の構成について図3、図4を参照して説明する。図3は、内部冷却装置108の、図4は、外部冷却装置26の構成を示す図である。はじめに内部冷却装置108の構成について説明する。内部冷却装置108は、内部冷媒が流れる内部流路を備えている。内部流路は、ポンプ112から、車載電池106、ラジエータコア114を経て、再び、ポンプ112に戻る標準流路150を含む。この標準流路150を流れる内部冷媒は、ポンプ112により圧送された後、車載電池106と熱交換する。車載電池106との熱交換により温度上昇した内部冷媒は、ラジエータコア114において外気と熱交換することで冷却された後、再度、車載電池106の冷却に用いられる。つまり、内部冷却装置108は、内部冷媒、ひいては、車載電池106を、外気との熱交換により冷却する空冷機能を有している。
この標準流路150の途中には、インレット102側に分岐する流出流路152および流入流路154が設けられている。流出流路152および流入流路154は、外部冷却装置26(充電スタンド12)に設けられたバイパス流路32と連通される流路である。この流出流路152および流入流路154の先端は、インレット102に設けられた流体カプラ144に接続されている。また、流出流路152と標準流路150との分岐点には、三方弁V1が設けられており、冷媒の流路の切り替えが可能となっている。また、流入流路154の途中には、逆止弁V2が設けられており、流体カプラ144から標準流路150に向かう向きの流れのみが許容されている。
また、標準流路150の途中には、迂回流路155が接続されている。迂回流路155は、標準流路150から分岐した後、空調システム120のエバポレータ128の風下を経由して標準流路150に戻る流路である。この迂回流路155は、エバポレータ128を通過した冷風を受けることができる。迂回流路155と標準流路150との分岐点には、三方弁V3が設けられており、内部冷媒の流路の切り替えが可能となっている。
空調システム120は、車室内を冷暖房する。空調システム120としては、暖房にエンジンの排熱を用いる方式と、ヒートポンプ原理により暖房を行なうヒートポンプ式と、がある。エンジンを搭載していない電気自動車では、ヒートポンプ式空調システムが設けられることが多い。図3では、ヒートポンプ式空調システムを図示する。この空調システム120は、ガス状の空調冷媒を圧縮する空調用コンプレッサ122や、必要に応じて空調冷媒を膨張させる膨張弁Ve1,Ve2、気液混合の空調冷媒を蒸発させて吸熱するエバポレータ128、高温高圧のガス状の空調冷媒を凝縮させて放熱するコンデンサ130、エバポレータ128およびコンデンサ130の上流側から車室内に風を送る空調ファン124、および、高温高圧の空調冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器142などを備えている。
車室を冷房する際には、三方弁V4を、室外熱交換器142から膨張弁Ve1に向かう経路に切り替え、空調冷媒をエバポレータ128に送る。この冷房時、室外熱交換器142は、空調冷媒の熱を外気に放出する放熱器として機能する。車両制御部110は、必要に応じて、この空調システムの冷房機能を用いて(すなわち空調用コンプレッサ122を駆動して)、内部冷媒、ひいては、車載電池106の冷却を行なう。具体的には、冷房中に、三方弁V3を切り替えて、内部冷媒を迂回流路155に流すことで、内部冷媒が、エバポレータ128により冷やされた風を受け、強制冷却される。
車室を暖房する際には、三方弁V4の経路を、室外熱交換器142から空調用コンプレッサ122に向かう経路に切り替える。この場合は、空調冷媒は、エバポレータ128を経由することなく、空調用コンプレッサ122、コンデンサ130に進む。この暖房時、室外熱交換器142は、外気の熱を空調冷媒に取り込む吸熱器として機能する。このヒートポンプ式暖房の実行中、空調用コンプレッサ122は、室内暖房に利用されるため、車載電池106の冷却には利用できず、強制冷却ができない。なお、図3では、図示していないが、ハイブリッド自動車のようにエンジンを搭載する車両では、エンジンの排熱を利用した排熱式暖房が採用されることが多い。この場合、空調システムには、エンジンの排熱と車室内空気との熱交換を行なうヒータコアが設けられる。そして、この排熱式暖房の場合、暖房実行中でも、空調用コンプレッサ122を車載電池106の冷却に利用できるため、強制冷却が可能となる。なお、以下では、この内部冷却装置108による車載電池106の冷却を「内部冷却」と呼ぶ。上述の説明で明らかなとおり、内部冷却は、外気との熱交換を利用した空冷と、空調用コンプレッサ122等を駆動した冷房機能を利用した強制冷却と、がある。
次に、外部冷却装置26について図4を参照して説明する。外部冷却装置26は、充電プラグ14を介して接続された電動車両100に搭載された車載電池106を冷却する装置である。この外部冷却装置26は、外部冷媒が流れる外部流路30と、内部冷媒が流入して流れるバイパス流路32と、外部冷媒を圧縮するコンプレッサ34と、外部冷媒を凝縮して放熱するコンデンサ36と、外部冷媒を膨張させる膨張弁Ve3と、外部冷媒を内部冷媒と熱交換させるチラー38(熱交換器)と、を備えている。外部流路30は、充電スタンド12の内部(電動車両100の外部)に設けられた環状の流路である。この外部流路30の途中には、コンプレッサ34、コンデンサ36、膨張弁Ve、チラー38が設けられている。このコンプレッサ34、コンデンサ36、膨張弁Veは、外部冷媒を冷却する冷却機構として機能する。そして、チラー38において、外部冷媒と内部冷媒とが熱交換することで、内部冷媒が冷却される。また、内部冷媒との熱交換により温度上昇した外部冷媒は、コンプレッサ34等を駆動することにより冷却される。
バイパス流路32は、チラー38内を通過する流路であり、その両端は、充電プラグ14に設けられた流体カプラ40に連結されている。充電プラグ14が、インレット102に装填されると、流体カプラ40を介して、流出流路152、バイパス流路32、流入流路154が、流体連結される。なお、充電プラグ14およびインレット102に設けられた流体カプラ40,144は、いずれも、プラグ14とインレット102との接続により開放され、当該接続解除により閉鎖される弁機能を有しており、接続解除時における冷媒の外部漏出が防止される。
充電プラグ14がインレット102に装着された状態で、三方弁V1を、ラジエータコア114から流体カプラ144に向かう経路に切り替えると、バイパス流路32に、内部冷媒が流れる。そして、バイパス流路32に内部冷媒が流れるとともに、コンプレッサ34等を駆動して外部冷媒の強制冷却が行なわれることで、内部冷媒、ひいては、車載電池106が、外部冷却装置26により冷却される。以下では、この外部冷却装置26による車載電池106の冷却を「外部冷却」と呼ぶ。
ここで、本例では、外部冷却装置26の能力(仕事率、ワット)を、内部冷却装置108の能力よりも大幅に大きくしている。これは、急速充電時のように、車載電池106の発熱量が、内部冷却装置108で対処できないほど大きくなる場合でも、車載電池106を適切に冷却し、早期の充電完了を可能にするためである。
すなわち、一般に、内部冷却装置108の能力は、4kW~5kWであることが多い。一方、急速充電の条件によっては、車載電池106の発熱量が、5kWよりも遥かに大きくなることがある。例えば、航続距離350マイル(約564km)が可能な電気自動車に搭載される車載電池106を考える。かかる車載電池106の容量は、電気自動車の電費(1kW当りの走行距離)にもよるが、70kWh程度になる。これは、一般的なハイブリッド自動車に搭載される車載電池106の数倍~数十倍の値である。この車載電池106を30分以内に充電しようとした場合、車載電池106の発熱量Qbは、種々の条件によって多少変わるが、8kW前後になる。車載電池106に供給する充電電力Pcを低減すれば、こうした発熱量Qbは低減できる。しかし、充電時間tcは、電池容量Cを、充電電力Pcで割った値であるため(tc=C/Pc)、充電電力Pcの低下は、充電時間tcの長期化を招く。つまり、電気自動車などに搭載されている大容量の車載電池106を、急速に充電しようとした場合、車載電池106の発熱量Qbは、内部冷却装置108(空調システム120)の冷却能力を大幅に超えてしまう。結果として、内部冷却装置108だけでは、大容量の車載電池106の急速充電ができない。また、上述したとおり、電気自動車では、暖房は、ヒートポンプ式暖房が採用される。このヒートポンプ式暖房が運転されている期間中は、空調システムの冷却機能は使用できず、車載電池106を適切に冷却できない。
そこで、本例では、上述したとおり、車外の充電システム(充電ステーション10)に、外部冷却装置26を設け、必要な場合には、当該外部冷却装置26で、車載電池106を冷却する。これにより、車載電池106の急速充電を可能にしつつ、温度上昇に伴う車載電池106の劣化を防止できる。
次に、この充電ステーション10での充電の流れについて説明する。図5は、充電ステーション10での車載電池106の充電の流れを示すフローチャートである。中央制御部20は、常時、待機車両の有無を確認する(S10)。待機車両とは、充電スタンド12に接続されており、充電開始の要求を充電ステーション10側に出力しているものの、未だに充電が開始されていない車両である。こうした待機車両には、予め、待機順位が付与されている。待機順位は、充電が開始される順位である。この待機順位の決定のルールについては、後述する。中央制御部20は、複数の個別制御部28と通信を行い、待機車両の有無を判断する。
待機車両が存在する場合、中央制御部20は、続いて、待機順位1位の待機車両の充電を開始した際に、電力が足りるか否かを確認する(S12)。すなわち、中央制御部20は、複数の電動車両100を同時に充電可能であるが、これら電動車両100の車種や要求される充電条件(制限時間等)によっては、これら電動車両に出力される電力の合計が、充電ステーション10から出力可能な最大電力を超える場合がある。そこで、中央制御部20は、待機順位1位の待機車両の充電を開始する前に、現在充電中の電動車両100、および、待機順位1位の待機車両の充電に必要な電力を演算する。
各車両の充電に必要な電力は、中央制御部20において演算してもよいし、個別制御部28において演算してもよい。いずれにしても、充電電力は、車載電池106の充電量、充電の制限時間、外部冷却の要否等に基づいて算出することができる。このうち、車載電池106の充電量は、車載電池106の電池容量とSOCから求めることができ、こうした情報は、車両制御部110から送られる。また、充電の制限時間は、ユーザが設定することができる。また、ユーザが制限時間を設定しない場合でも、充電ステーション10側で、許容でき得る最大充電時間(例えば3時間等)を制限時間として設定してもよい。外部冷却の要否は、車載電池106の発熱量(予想値)や外気温度等によって決定されるが、これについては、後述する。
充電中の車両および待機順位1位の待機車両の充電電力が算出できれば、中央制御部20は、これらの合算値が、充電ステーション10の最大出力電力以下か否かを判断する。判断の結果、充電電力の合算値が、最大出力電力を超える場合(S12でNo)には、待機順位1位の待機車両の充電は、開始させず、そのまま待機させる。
一方、充電出力の合算値が、充電ステーション10の最大出力電力以下の場合(S12でYes)、中央制御部20は、待機順位1位の待機車両が接続された充電スタンド12に、充電の開始を指示する。これにより、待機順位1位の待機車両の充電が開始される(S14)。一つの電動車両100の充電が開始されれば、中央制御部20は、その他の待機車両の待機順位を1つずつ繰り上げる(S16)。そして、以降、ステップS10~S16を繰り返す。
ここで、待機順位について説明する。待機順位は、上述したとおり、充電の開始順序を示す値である。この待機順位は、電動車両100が、充電スタンド12に接続され、ユーザから充電指示が入力されたタイミングで、中央制御部20により付与される。中央制御部20は、充電指示の入力順序、制限時間、充電効率に基づいて、各車両の待機順位を決定する。具体的には、中央制御部20は、充電指示の入力順序(ユーザが充電を指示するタイミング)が早い車両ほど、待機順位を高くする。したがって、例えば、車両Aの充電指示が入力された後、車両Bの充電指示が入力され、その後、車両Cの充電指示が入力された場合に、車両Aの待機順位をN位とすれば、車両Bの待機順位は(N+1)位、車両Cの待機順位は(N+2)位となる。
ただし、2以上の車両について充電指示が、ほぼ同時に入力された場合、中央制御部20は、充電の制限時間に基づいて、これら同時指示された車両の優先順位を決定する。なお、「ほぼ同時に入力」とは、一定時間内に入力されることであり、この一定時間は、通常、数十秒~数分である。中央制御部20は、充電指示の入力がほぼ同時の場合、充電の制限時間が短い順で、待機順位を決定する。したがって、例えば、制限時間30分の車両Aと、制限時間2時間の車両Bと、からほぼ同時に充電指示を受けた場合、中央制御部20は、車両Aの待機順位をN位とし、車両Bの待機順位を(N+1)位とする。
さらに、同時指示された2以上の車両の制限時間が同じである場合、あるいは、制限時間が設定されていない場合、中央制御部20は、車載電池106の単位時間当りの発熱量の小さい順で、待機順位を決定する。車載電池106の発熱量は、充電部24から車載電池106に供給される充電電力と、車載電池106の内部抵抗と、で求めることができる。また、充電電力は、車載電池106の電池容量と、充電の制限時間と、を考慮して決定することができる。個別制御部28は、通信I/F22,104を介して、電動車両100から、車載電池106の内部抵抗および電池容量を取得し、当該車載電池106の発熱量を算出する。算出された発熱量は、中央制御部20に送られ、中央制御部20が、この発熱量に基づいて、待機順位を決定する。
ところで、車載電池106を充電する場合、個別制御部28は、当該車載電池106の冷却の要否を判断し、必要ならば、車載電池106を冷却する。この車載電池106の冷却処理の流れを図6を参照して説明する。図6は、充電時における冷却処理の流れを示すフローチャートである。
個別制御部28は、電動車両100から車載電池106の温度(電池温度Tb)を取得し、この電池温度Tbに基づいて、車載電池106の冷却の要否を判断する(S20)。図7は、この判断の際に参照する温度マップである。個別制御部28は、電池温度Tbが、第二温度T2未満の状態から第二温度T2以上に上昇すれば、冷却ステータスをオンに切り替える。また、個別制御部28は、電池温度Tbが、第一温度T1(T1<T2)以上の状態から第一温度T1未満に下降すれば、冷却ステータスをオフに切り替える。そして、個別制御部28は、冷却ステータスがオフの場合、車載電池106の冷却は不要と判断し、その場で待機する。一方、冷却ステータスがオンの場合、車載電池106の冷却が必要と判断する。
車載電池106の冷却が必要と判断された場合、個別制御部28は、電池温度Tbと、外気温度Teと、を比較する(S22)。外気温度Teは、充電スタンド12に設けられた温度センサで検出された値を使用してもよいし、電動車両100に設けられた外気温センサで検出された値を使用してもよい。比較の結果、電池温度Tbが、外気温度Teより高い場合、個別制御部28は、車両制御部110に、ラジエータファン116の駆動を指示する(S24)。この指示を受けた車両制御部110は、ラジエータファン116を駆動する。そして、これにより、内部冷媒、ひいては、車載電池106が外気により冷却される。
ラジエータファン116が駆動すれば、個別制御部28は、当該ラジエータファン116による冷却量(空冷の冷却量)と、車載電池106の発熱量と、を比較する(S26)。なお、この場合の冷却量は、外気温度Teと電池温度Tbとの差分値、および、ラジエータファン116の回転数から求めることができる。また、発熱量は、上述したとおり、車載電池106の内部抵抗と、充電電力と、で求めることができる。ここで、車載電池106の容量が大きいほど、また、充電の制限時間が短いほど、電池発熱量は、大きくなる。比較の結果、発熱量が冷却量以下の場合、内部冷却装置108による空冷のみで車載電池106を十分に冷却できると判断できる。したがって、この場合、個別制御部28は、現在の状態を維持する。
一方、電池温度Tbが、外気温度Te以下であった場合(S22でNo)、または、空冷による冷却量が、電池発熱量より小さい場合(S26でNo)には、冷房機能を利用した強制冷却、または、外部冷却装置26による外部冷却が必要となる。ただし、空調システム120の冷房機能は、上述したとおり、ヒートポンプ式暖房を実行中は、使用できない。
そこで、この場合、個別制御部28は、ヒートポンプ式暖房が実行中か否かを確認する(S28)。すなわち、個別制御部28は、通信I/F22,104を介して、車両制御部110に、空調の稼動状態を問い合わせる。問い合わせの結果、ヒートポンプ式暖房が実行中の場合、内部冷却装置108は、外部冷却を実行する(S34)。具体的には、個別制御部28は、車両制御部110に対して、三方弁V1を流出流路152側に切り替えるように指示を出力する。また、個別制御部28は、外部冷却装置26におけるコンプレッサ34等を駆動させ、外部冷媒を強制冷却する。
一方、ヒートポンプ式暖房が実行されていない場合(S28でNo)、個別制御部28は、電動車両100に冷房機能を利用した強制空冷を指示する(S30)。この指示を受けた車両制御部110は、空調用コンプレッサ122等を駆動するとともに、三方弁V3を迂回流路側に切り替え、内部冷媒が、冷房風を受けるようにする。
冷房が駆動されれば、続いて、個別制御部28は、当該冷房による冷却量と、電池発熱量とを比較する(S32)。この場合の冷却量は、空調システム120の能力に基づいて求めることができる。比較の結果、冷却量が、発熱量より小さい場合(S32でNo)、個別制御部28は、外部冷却を実行する(S34)。これにより、車載電池106を適切に冷却できる。
一方、ステップS32において、冷房の冷却量が、電池発熱量以上と判断され場合、個別制御部28は、内部冷却装置108による空冷のみで車載電池106を十分に冷却できると判断し、現在の状態を維持する。
以上の説明から明らかなとおり、本例によれば、内部冷却装置108よりも冷却能力の高い外部冷却装置26を設け、必要に応じて、この外部冷却装置26で、車載電池106を冷却している。その結果、多量の熱が発生しても、車載電池106の熱劣化を防止できるため、大容量の電池の充電、あるいは、短時間での電池の充電が可能となる。また、本例では、電池温度Tbが、外気温度Teより大きい場合には、電動車両100にラジエータファン116の駆動、すなわち、空冷機能を利用した車載電池106の冷却を指示している。これにより、車載電池106の冷却に用いる電力を低減でき、節電となる。
なお、外部冷却を実行する際には、余剰の電力を消費することになる。そのため、外部冷却を実行する場合には、当該余剰の電力に応じた費用をユーザに請求するようにしてもよい。また、その場合、外部冷却の実行に先立って、ユーザに当該外部冷却の実行可否を確認するようにしてもよい。また、本例では、車載の冷房機能を利用した冷却を、外部冷却よりも優先して実行しているが、前者よりも後者のほうが効率がよい場合(例えば消費電力が少ない場合)には、後者を優先して実行してもよい。
ところで、上述の例では、内部冷媒の熱(すなわち車載電池106の熱)は、基本的に廃棄されている。しかし、必要に応じて、こうした車載電池106の熱を、車内、あるいは、他の車両、設備において有効利用してもよい。これについて、図8~図10を参照して説明する。図8は、内部冷却装置108の他の例を示す図である。また、図9は、外部冷却装置26の他の例を示す図である。さらに、図10は、充電時における冷却処理の流れの他の例を示すフローチャートである。図8に示す内部冷却装置108は、エンジン冷却水と熱交換する暖機用熱交換器162と、当該暖機用熱交換器162を流れる暖機流路160と、を有する点で、図3と相違する。暖機流路160は、標準流路150から分岐して戻るバイパスであり、その分岐点には、三方弁V5が設けられている。そして、必要に応じて、暖機流路160に内部冷媒を流すことで、車載電池106の熱を、エンジン暖機に利用できる。また、三方弁V4を、空調用コンプレッサ122側に切り替えた状態(すなわちエバポレータ128に空調冷媒を流さない状態)で、内部冷媒を迂回流路155に流すと、内部冷媒の熱により暖められた空気が、空調ファン124により車室に送られる。
また、図9に示す外部冷却装置26は、他の外部冷却装置26、外部施設50、および外部54と連通する連結流路52を有する点で、図4と相違する。各連結流路52の根元には、三方弁V6が設けられており、この三方弁V6の開閉を制御することで、連結流路52の連通先を切り替えることができる。
かかる構成の充電ステーション10において、車載電池106の充電を行なう場合、図10に示す通り、個別制御部28は、当該車載電池106の冷却の要否を判断する(S40)。この判断は、図7に示す温度マップに基づいて行なわれる。続いて、個別制御部28は、電池温度Tbと外気温度Teとを比較する(S42)。比較の結果、電池温度Tbが、外気温度Teより高い場合、個別制御部28は、車載電池106の熱を、車内または車外の加熱・加温処理に利用する。具体的には、Tb>Teの場合、個別制御部28は、まず、室内暖房が要求されているか否かを判断する(S44)。確認の結果、室内暖房が必要と判断した場合、個別制御部28は、車載電池106の熱による室内暖房を、車両制御部110に指示する(S46)。この指示を受けた車両制御部110は、三方弁V1を切り替えて、流出流路152への冷媒の流れを遮断する。また、車両制御部110は、三方弁V3を切り替えて、内部冷媒を、迂回流路155に流すとともに、空調冷媒がエバポレータ128を通過しないように、三方弁V4を切り替えておく。これにより、迂回流路155を流れる内部冷媒で暖められた空気が、空調ファン124により車室内に送られる。一方、内部冷媒は、室内空気により冷却される。
一方、室内暖房の要求がない場合、個別制御部28は、続いて、エンジンの暖機の要否を、車両制御部110に問い合わせる(S48)。なお、当然ながら、エンジンを搭載しない電気自動車の場合、このステップS48は、常に、Noとなる。エンジンの暖機が必要な場合、個別制御部28は、車載電池106の熱によるエンジン暖機を、車両制御部110に指示する(S50)。この指示を受けた車両制御部110は、三方弁V5を切り替えて、内部冷媒を暖機流路に流す。これにより、エンジン冷却水と内部冷媒とが熱交換され、エンジンが暖機される。
室内暖房もエンジン暖機も不要の場合、すなわち、充電中の電動車両100において熱要求がない場合、個別制御部28は、他車からの熱要求の有無を確認する(S52)。すなわち、充電ステーション10には、複数の充電スタンド12が設けられ、複数の電動車両100が同時に接続可能となっている。このように充電スタンド12に接続された電動車両100は、全て、充電されているわけではなく、電力不足により充電待機している待機車両や、充電完了後も接続解除されないまま留置されている留置車両などがある。こうした待機車両や留置車両では、車載電池106への通電(充電)がされないため、車載電池106が低温になることがある。車載電池106が過度に低温の場合、当該車載電池106への入出力電力が制限されてしまい、充電の立ち上がりが遅れたり、走行開始時に電力の出力制限が生じたりする。そこで、待機車両または留置車両の中に、車載電池106の暖機が必要な車両がある場合には、充電中の車載電池106の熱を、当該車両に送る。具体的には、個別制御部28は、中央制御部20に、電池暖機の必要な車両の有無を問い合わせる。問い合わせの結果、電池暖機の必要な車両があれば、個別制御部28は、外部冷却装置26を介して、車載電池106の熱を、他の待機車両または留置車両に送る(S54)。具体的には、熱送出側と熱受取側、いずれの電動車両100においても、三方弁V1をインレット102側に開放し、内部冷媒を外部冷却装置26に流す。また、外部冷却装置26では、コンプレッサ34およびコンデンサ130の駆動を停止した状態で、三方弁V6を、連結流路52側に切り替える。これにより、熱送出側の車両の熱が、外部冷媒を介して、熱受取側の車両に送られ、電池暖機が実行される。なお、ここでは、他車の電池暖機の要否のみを見ているが、電池暖機ではなく、他車のエンジン暖機や室内暖房の要否に応じて、熱を送るようにしてもよい。
他車からの熱要求がない場合、個別制御部28は、続いて、外部施設50からの熱要求の有無を確認する(S56)。外部施設50とは、足湯や屋内暖房設備などである。これら外部施設から熱要求がある場合、個別制御部28は、車載電池106の熱を外部施設50に送る。具体的には、電動車両100において、三方弁V1をインレット102側に開放し、内部冷媒を外部冷却装置26に流す。また、外部冷却装置26では、コンプレッサ34およびコンデンサ130の駆動を停止した状態で、三方弁V6を、連結流路52側に切り替え、外部流路30と外部施設50とを連通させる。これにより、電動車両100の熱が、外部冷媒を介して、外部施設50に送られる。外部施設50でも熱要求がない場合、個別制御部28は、車載電池106の熱を、外部54に放出する(S60)。すなわち、外部冷媒の連通先を、外部54に切り替える。
一方、Tb≦Teの場合(S42でNo)、個別制御部28は、ステップS62に進む。ステップS62において、個別制御部28は、車載電池106に電力入力制限が生じているか否かを確認する(S62)。すなわち、車載電池106は、過度に低温の場合だけでなく、過度に高温の場合でも、電池保護のため、入出力電力の上限が制限される。このように電力入力制限が生じていると、供給できる充電電力が抑えられ、充電時間が長期化する。そこで、電力入力制限が生じている場合は、車載電池106を迅速に冷却するべく、外部冷却を実行する(S66)。一方、電力入力制限が生じていない場合は、ステップS64に進み、外部冷却と内部冷却との効率を比較する。この効率は、例えば、内部冷却装置108の冷房の使用の可否、当該冷房の冷却能力と電池発熱量の比較結果、内部冷却および外部冷却の消費電力の比較結果などに基づいて判断する。そして、車内冷却のほうが高効率と判断できた場合、個別制御部28は、車内冷却の実行を車両制御部110に指示する(S68)。
以上の説明から明らかなとおり、本例によれば、車載電池106の熱を、室内暖房やエンジン暖機に利用したり、他車および外部施設50に送ったりしている。その結果、冷却に使用する電力を低減できる。特に、自車での熱要求がない場合に、車載電池106の熱を他車の電池暖機に利用することで、当該他車における充電の立ち上がりを早め、また、他車における走行開始時における電力制限を効果的に防止できる。
ところで、これまでは、充電プラグ14を用いて有線で充電する形態のみを例に挙げて説明した。しかし、一部では、車載電池106と充電スタンド12の充電部24とを有線接続せずに、非接触のまま充電する非接触充電が提案されている。図11は、非接触充電方式の充電ステーション10の概略図である。この場合、充電スタンド12の床下には、充電部24が設けられている。充電部24は、コイルを有する共振回路としての送電部と、送電部に高周波の交流電力を供給する電源部と、を有する(いずれも図示せず)。また、車載電池106は、コイルを有する共振回路として構成されて送電部から非接触で受電する受電部と、受電部からの交流電力を直流電力に変換して単電池に供給する整流器と、を有する(いずれも図示せず)。充電電力は、充電スタンド12および車載電池106それぞれのコイルが電磁場を介して共鳴することで車載電池106に送られる。
この場合でも、車載電池106を冷却するための冷却装置が、電動車両100および充電スタンド12それぞれに設けられる。内部冷却装置108は、流出流路152および流入流路154がない点を除けば、図3または図9とほぼ同じである。一方、外部冷却装置26は、外部冷媒が流れる外部流路30、コンプレッサ34、コンデンサ36、膨張弁Ve3の他に、さらに、内部冷媒と外気とを熱交換させる熱交換器60と、外部ファン62と、を備えている。外部ファン62は、床下に設けられており、駆動することで、車載電池106、または、内部冷媒に風を送ることができる。また、この外部ファン62と電動車両100との間には、熱交換器60が設けられており、内部冷媒と熱交換された外気(冷気)を、電動車両100に送ることができる。この外部冷却装置26は、コンプレッサ34の駆動を停止した状態で外気を外部ファン62で車載電池106等に送るファン冷却と、外部ファン62で送る外気をコンプレッサ34等を用いて冷却する強制冷却と、が可能となる。
この外部冷却装置26を用いる場合における冷却処理の流れは、図6とほぼ同じである。ただし、この外部冷却装置26を用いた場合、外部冷却(S34)が選択された際に、さらに、ファン冷却または強制冷却のいずれかを判断する必要がある。図12は、外部冷却が選択された場合の流れ、すなわち、ステップS34の内部処理の流れを示す図である。
外部冷却が選択された場合、個別制御部28は、電池温度Tbと外気温度Teとを比較する(S80)。比較の結果、電池温度Tbが外気温度Teよりも高い場合には、ファン駆動だけでは、車載電池106を冷却できないため、個別制御部28は、外部ファン62やコンプレッサ34等を駆動して強制冷却を実行する(S86)。
一方、電池温度Tbが外気温度Te以下の場合、個別制御部28は、外部ファン62を駆動する(S82)。さらに、個別制御部28は、電池発熱量と、ファン冷却による冷却量とを比較する(S84)。ファン冷却による冷却量は、冷却ファンの回転数や、電池温度Tbと外気温度Teとの差分値などから求めることができる。比較の結果、電池発熱量が、ファン冷却量よりも大きい場合、個別制御部28は、強制冷却を実行させる(S86)。一方、電池発熱量が、ファン冷却量以下の場合、個別制御部28は、コンプレッサ34等の駆動を停止した状態で外部ファン62を駆動した状態(S82の状態)を維持する。
以上の説明から明らかなとおり、非接触充電の場合でも、外部ファン62により車載電池106等に風を送ることで、車載電池106を冷却することができる。そして、これにより、大容量の車載電池106の充電や、短時間での充電が可能となる。なお、非接触充電の場合でも、車載電池106からの熱を電動車両100内、あるいは、他の電動車両100、外部施設などに送る機構を設けてもよい。
また、これまで説明した構成は、全て一例であり、少なくとも、外部冷却装置26に、外部冷媒が流れる外部流路30と、コンプレッサ34を用いて外部冷媒を冷却する冷却機構と、冷却された外部冷媒を内部冷媒または電動車両100に送られる外気と熱交換させる熱交換器と、が設けられているのであれば、その他の構成は、適宜、変更されてもよい。
10 充電ステーション、12 充電スタンド、14 プラグ、16 出力部、18 入力部、20 中央制御部、22,104 通信I/F、24 充電部、26 外部冷却装置、28 個別制御部、30 外部流路、32 バイパス流路、34 コンプレッサ、36,130 コンデンサ、38 チラー、40,144 流体カプラ、50 外部施設、52 連結流路、54 外部、60 熱交換器、62 外部ファン、100 電動車両、102 インレット、106 車載電池、108 内部冷却装置、110 車両制御部、112 ポンプ、114 ラジエータコア、116 ラジエータファン、120 空調システム、122 空調用コンプレッサ、124 空調ファン、128 エバポレータ、142 室外熱交換器、150 標準流路、152 流出流路、154 流入流路、155 迂回流路、160 暖機流路、162 暖機用熱交換器。

Claims (8)

  1. 電動車両に搭載された車載電池を充電するために、前記電動車両の外部に設置された充電システムであって、
    前記車載電池に電力を供給する充電部と、
    前記車載電池を冷却する外部冷却装置と、
    前記充電部および前記外部冷却装置の駆動を制御する車外制御部と、
    を備え、
    前記外部冷却装置は、
    前記充電システム内に設けられ、外部冷媒が流れる外部流路と、
    少なくともコンプレッサを有し、前記外部冷媒を冷却する冷却機構と、
    前記冷却された外部冷媒を、前記車載電池を冷却するために前記電動車両内に流れる内部冷媒または前記電動車両に送られる外気と、熱交換させる熱交換器と、
    を備えており、
    前記電動車両が、前記車載電池を冷却する内部冷却装置を備える場合、
    前記車外制御部は、前記車載電池の冷却が必要、かつ、前記内部冷却装置による前記車載電池の冷却ができない場合には、前記電動車両に前記内部冷却装置による冷却を指示することなく、前記外部冷却装置による冷却を実行させる、
    ことを特徴とする充電システム。
  2. 請求項1に記載の充電システムであって、
    前記内部冷却装置が、ヒートポンプ原理で車室を冷暖房するとともに前記車載電池と熱交換する冷媒を冷却する空調システムを有する場合、
    前記車外制御部は、前記空調システムが前記ヒートポンプ原理で車室を暖房していない場合に、前記内部冷却装置による前記車載電池の冷却が可能と判断する、
    ことを特徴とする充電システム。
  3. 請求項2に記載の充電システムであって、
    前記内部冷却装置が、さらに、外気との熱交換により前記車載電池を冷却する空冷機能を有しており、
    前記車外制御部は、
    前記車載電池の温度が前記外気の温度よりも大きい、および、前記空調システムが前記ヒートポンプ原理で車室を暖房していない、の少なくとも一方を満たし、かつ、前記車載電池の冷却が必要と判断した場合、前記電動車両に前記空冷機能を利用した前記車載電池の冷却を指示し、
    前記車載電池の温度が前記外気の温度以下、かつ、前記空調システムが前記ヒートポンプ原理で車室を暖房している、かつ、前記車載電池の冷却が必要と判断した場合、前記電動車両に前記内部冷却装置による冷却を指示することなく、前記外部冷却装置による冷却を実行させる、
    ことを特徴とする充電システム。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の充電システムであって、
    前記車外制御部は、前記車載電池の冷却が必要、かつ、前記内部冷却装置による前記車載電池の冷却が可能な場合は、前記内部冷却装置による冷却量と、前記車載電池の発熱量と、の比較結果に基づいて、前記外部冷却装置による冷却である外部冷却の要否を決定する、
    ことを特徴とする充電システム。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載の充電システムであって、
    さらに、前記電動車両に設けられたインレットに着脱自在のプラグを備え、
    前記外部冷却装置は、さらに、前記内部冷媒が流れるとともに前記電動車両内に設けられた車載流路と流体連結されるバイパス流路であって、前記内部冷媒を前記熱交換器に導くとともに、前記熱交換器を通過した前記内部冷媒を前記車載流路に戻すバイパス流路を備え、
    前記熱交換器は、前記冷却された外部冷媒を、前記内部冷媒と熱交換させ、
    前記プラグは、前記充電部と前記車載電池と電気的に接続する電力端子と、前記バイパス流路と前記車載流路とを流体的に連結する流体カプラと、を有する、
    ことを特徴とする充電システム。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載の充電システムであって、
    前記充電部は、前記車載電池に、非接触で電力を送電可能であり、
    前記外部冷却装置は、さらに、前記電動車両に風を送る外部ファンを含み、
    前記熱交換は、前記外部冷媒を、前記外部ファンにより前記電動車両に送られる外気と、熱交換させる、
    ことを特徴とする充電システム。
  7. 電動車両に搭載された車載電池を充電するために、前記電動車両の外部に設置された充電システムであって、
    前記車載電池に電力を供給する充電部と、
    前記車載電池を冷却する外部冷却装置と、
    前記充電部および前記外部冷却装置の駆動を制御する車外制御部と、
    を備え、
    前記外部冷却装置は、
    前記充電システム内に設けられ、外部冷媒が流れる外部流路と、
    少なくともコンプレッサを有し、前記外部冷媒を冷却する冷却機構と、
    前記冷却された外部冷媒を、前記車載電池を冷却するために前記電動車両内に流れる内部冷媒または前記電動車両に送られる外気と、熱交換させる熱交換器と、
    を備えており、
    前記車外制御部は、前記電動車両の充電実行中に、当該電動車両の前記車載電池の冷却が必要、かつ、前記車載電池の温度が前記外気の温度より高い、かつ、当該電動車両において熱要求がない場合、前記車載電池からの熱を、他の電動車両の電池暖機に利用させる、ことを特徴とする充電システム。
  8. 電動車両に搭載された車載電池を充電するために、前記電動車両の外部に設置された充電システムであって、
    前記車載電池に電力を供給する充電部と、
    前記車載電池を冷却する外部冷却装置と、
    前記充電部および前記外部冷却装置の駆動を制御する車外制御部と、
    を備え、
    前記外部冷却装置は、
    前記充電システム内に設けられ、外部冷媒が流れる外部流路と、
    少なくともコンプレッサを有し、前記外部冷媒を冷却する冷却機構と、
    前記冷却された外部冷媒を、前記車載電池を冷却するために前記電動車両内に流れる内部冷媒または前記電動車両に送られる外気と、熱交換させる熱交換器と、
    を備えており、
    前記車外制御部は、一定時間内に、2以上の前記電動車両の充電指示が入力された場合、各電動車両の充電制限時間および単位時間当たりの発熱量に基づいて、前記充電を開始させる順位である待機順位を決定し、
    前記車外制御部は、前記単位時間当たりの発熱量を、前記充電部から前記車載電池に供給される充電電力と、前記車載電池の内部抵抗と、に基づいて求める、
    ことを特徴とする充電システム。
JP2018020207A 2018-02-07 2018-02-07 充電システム Active JP7059670B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020207A JP7059670B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 充電システム
CN201910104199.5A CN110116613B (zh) 2018-02-07 2019-02-01 充电系统
US16/265,320 US11292363B2 (en) 2018-02-07 2019-02-01 Charging system
DE102019102814.0A DE102019102814B4 (de) 2018-02-07 2019-02-05 Ladesystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020207A JP7059670B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140740A JP2019140740A (ja) 2019-08-22
JP7059670B2 true JP7059670B2 (ja) 2022-04-26

Family

ID=67308526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020207A Active JP7059670B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 充電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11292363B2 (ja)
JP (1) JP7059670B2 (ja)
CN (1) CN110116613B (ja)
DE (1) DE102019102814B4 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017115640A1 (de) * 2017-07-12 2019-01-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kühleinheit für eine Ladesäule und Ladesäule mit einer Kühleinheit
US10906425B2 (en) * 2018-04-05 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods to generate charging warnings
KR20210000117A (ko) * 2019-06-24 2021-01-04 현대자동차주식회사 차량용 히트펌프 시스템
DE102019122377A1 (de) * 2019-08-20 2021-02-25 Bender Gmbh & Co. Kg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Not-Entriegelung eines Ladesteckers für eine Ladestation zur Aufladung eines elektrischen Energiespeichers eines Elektrofahrzeugs
CN112406494B (zh) * 2019-08-23 2022-08-09 华为技术有限公司 用于汽车的热管理系统以及基于该系统的热管理方法
DE102019217783A1 (de) * 2019-11-19 2021-05-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Laden einer Anzahl elektrisch angetriebener Kraftfahrzeuge
DE102019133591A1 (de) * 2019-12-09 2021-06-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung zum Vermeiden einer Sumpfbildung
DE102020201046A1 (de) 2020-01-29 2021-07-29 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Druckgasspeicheraufnahmevorrichtung für ein Kraftfahrzeug, System mit einem Kraftfahrzeug und einer Kühlungsvorrichtung, Tankstelle für ein solches System sowie Verfahren zum Betanken eines Kraftfahrzeuges
DE102020204694A1 (de) 2020-02-21 2021-08-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern des Ladevorgangs eines elektrischen Energiespeichers und Ladevorrichtung
DE102020204692A1 (de) 2020-02-21 2021-08-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern eines Ladevorgangs und System aus wenigstens zwei elektrischen Ladevorrichtungen
DE102020204697A1 (de) * 2020-02-21 2021-08-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern des Ladevorgangs eines elektrischen Energiespeichers und Ladevorrichtung sowie System aus elektrifiziertem Fahrzeug und Ladevorrichtung
CN113629310B (zh) * 2020-05-07 2023-03-14 比亚迪股份有限公司 电池热管理系统、车辆以及充电站
US11710868B2 (en) 2020-06-03 2023-07-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Battery pack and a method for charging and cooling the battery pack using an external cooling device
CN111959303B (zh) * 2020-08-20 2022-10-28 国网浙江省电力有限公司台州供电公司 一种新能源汽车地埋式无线充电桩
DE102020212383A1 (de) * 2020-09-30 2022-03-31 Mahle International Gmbh Kühleinrichtung und elektromagnetische Induktionsladeeinrichtung
CN114312397B (zh) * 2020-12-21 2024-03-15 华为数字能源技术有限公司 一种充电用热管理系统、充电设备及充电方法
DE102022203488A1 (de) * 2021-04-09 2022-10-13 Mahle International Gmbh System mit stationärer induktiver Ladevorrichtung
KR20230033113A (ko) * 2021-08-27 2023-03-08 현대자동차주식회사 차량의 냉각수 순환 시스템
CN116508194A (zh) * 2021-11-25 2023-07-28 华为数字能源技术有限公司 换热装置、充电桩、换热控制方法和车辆
CN114801643A (zh) * 2022-03-10 2022-07-29 浙江银轮机械股份有限公司 一种新能源汽车整车热管理系统
KR20230135937A (ko) * 2022-03-17 2023-09-26 현대자동차주식회사 모빌리티용 냉각수 순환 시스템
DE102022109086A1 (de) * 2022-04-13 2023-10-19 KEBA Energy Automation GmbH Ladestation und verfahren zum betreiben einer ladestation
CN114597704B (zh) * 2022-05-10 2022-07-19 品上佳自行车(深圳)有限公司 一种新能源电动车充电用自动断电设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054423A (ja) 2006-08-24 2008-03-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 受電装置及び送電装置並びに車両
WO2009069481A1 (ja) 2007-11-30 2009-06-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 充電制御装置および充電制御方法
JP2017004849A (ja) 2015-06-12 2017-01-05 富士重工業株式会社 車載二次電池の冷却装置
US20170088007A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Atieva, Inc. External Auxiliary Thermal Management System for an Electric Vehicle

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2414758B2 (de) * 1974-03-27 1976-04-15 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Elektrolyt-kuehlvorrichtung fuer aus mehreren zellen bestehende akkumulatorenbatterien
JP4930310B2 (ja) 2007-09-28 2012-05-16 三菱自動車工業株式会社 電気自動車
US10340709B2 (en) * 2011-07-29 2019-07-02 Lightening Energy Electric battery rapid recharging system including a mobile charging station having a coolant supply line and an electrical supply line
US20130047616A1 (en) * 2011-08-23 2013-02-28 GM Global Technology Operations LLC Electrical power cogeneration system
DE102011086569A1 (de) * 2011-11-17 2013-05-23 Sb Limotive Company Ltd. Verfahren zur Temperierung eines Fahrzeuges mit zumindest teilweisem elektrischen Antrieb, Fahrzeug und Ladestation
WO2013101519A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Magna E-Car Systems Of America, Inc. Thermal management system for vehicle having traction motor
KR20130104615A (ko) * 2012-03-14 2013-09-25 삼성에스디아이 주식회사 배터리 충전 시스템 및 그 충전 방법
US9586497B2 (en) * 2013-08-22 2017-03-07 Lightening Energy Electric vehicle recharging station including a battery bank
US9611782B2 (en) * 2014-01-13 2017-04-04 Coldfire, Inc. Engine warming system
US9637112B2 (en) * 2015-03-27 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle performance preload enabler
US11052776B2 (en) 2015-09-24 2021-07-06 Ford Global Technologies, Llc Charging station for electrified vehicles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054423A (ja) 2006-08-24 2008-03-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 受電装置及び送電装置並びに車両
WO2009069481A1 (ja) 2007-11-30 2009-06-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 充電制御装置および充電制御方法
JP2017004849A (ja) 2015-06-12 2017-01-05 富士重工業株式会社 車載二次電池の冷却装置
US20170088007A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Atieva, Inc. External Auxiliary Thermal Management System for an Electric Vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN110116613B (zh) 2022-05-03
US20190241093A1 (en) 2019-08-08
DE102019102814B4 (de) 2024-03-28
US11292363B2 (en) 2022-04-05
JP2019140740A (ja) 2019-08-22
CN110116613A (zh) 2019-08-13
DE102019102814A1 (de) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7059670B2 (ja) 充電システム
US11807068B2 (en) Vehicle and temperature control device thereof
CN106335387B (zh) 预调节电动车辆
US9919613B2 (en) Battery temperature regulating device mounted to a vehicle with an air conditioner and a battery
CN103963629B (zh) 车辆热管理系统及其方法
CN102275521B (zh) 具有双模式冷却回路的热管理系统
JP2011068348A (ja) 電動車両の車内温度制御方法及び空調システム
JP2010023527A (ja) 車両用蓄熱制御装置及び車両用蓄冷制御装置。
CN110385965B (zh) 车辆的热管理系统
US11247577B2 (en) Vehicle
WO2018177090A1 (zh) 储能单元的冷却控制方法及系统
US11075417B2 (en) Battery cooling control system
CN102529690A (zh) 一种温度控制系统及方法
JP2020059369A (ja) 車両用空気調和装置
JP2009291008A (ja) 電気駆動自動車の熱管理システム
WO2017104254A1 (ja) 車両用空調装置
CN110871712B (zh) 车辆的热管理系统
CN103994615A (zh) 用于控制热存储热泵系统的压缩机的方法
KR101855776B1 (ko) 차량용 히트펌프 시스템 및 이의 제어 방법
JP2018111339A (ja) 電動車両用空調装置
JP2010168926A (ja) 車両の制御装置
US20220085435A1 (en) Vehicle
JP6388164B2 (ja) 非接触電力伝送システム
KR20170085160A (ko) 차량용 배터리 히팅 장치 및 이를 구비한 차량용 공조장치
JP2018122653A (ja) 電動車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7059670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151