JP7059154B2 - 転圧機械 - Google Patents

転圧機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7059154B2
JP7059154B2 JP2018177258A JP2018177258A JP7059154B2 JP 7059154 B2 JP7059154 B2 JP 7059154B2 JP 2018177258 A JP2018177258 A JP 2018177258A JP 2018177258 A JP2018177258 A JP 2018177258A JP 7059154 B2 JP7059154 B2 JP 7059154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fuel
storage amount
detection unit
amount detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018177258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020045888A (ja
Inventor
勝之 切田
正道 田中
祐斗 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2018177258A priority Critical patent/JP7059154B2/ja
Priority to US17/271,324 priority patent/US11964555B2/en
Priority to PCT/JP2019/030756 priority patent/WO2020059334A1/ja
Priority to CN201980057419.1A priority patent/CN112639279B/zh
Priority to EP19863338.0A priority patent/EP3808967B1/en
Publication of JP2020045888A publication Critical patent/JP2020045888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7059154B2 publication Critical patent/JP7059154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • F02M37/0088Multiple separate fuel tanks or tanks being at least partially partitioned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/007Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03118Multiple tanks, i.e. two or more separate tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03118Multiple tanks, i.e. two or more separate tanks
    • B60K2015/03144Fluid connections between the tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/0321Fuel tanks characterised by special sensors, the mounting thereof
    • B60K2015/03217Fuel level sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/0321Fuel tanks characterised by special sensors, the mounting thereof
    • B60K2015/03217Fuel level sensors
    • B60K2015/03223Fuel level sensors comprising at least two level fuel sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/23Rollers therefor; Such rollers usable also for compacting soil
    • E01C19/28Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows
    • E01C19/282Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows self-propelled, e.g. with an own traction-unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は転圧機械に係り、特に燃料タンクに貯留する燃料の量を検出する技術に関する。
一般的に、道路舗装工事においては、アスファルトを施工する前に地面の平面度を均等にするために所謂土工用振動ローラが用いられる。
この土工用振動ローラには、エンジン及び燃料タンクが搭載されており、燃料タンクから供給される燃料を燃焼することでエンジンが稼動する。
また、土工用振動ローラや油圧ショベル等の作業車両は、道路の舗装工事に用いられるため、ガソリンスタンド等の燃料を補給する環境が作業現場から離れた位置にある場合がある。
そのため、燃料タンクに貯留することが可能な燃料の量を多くすべく、燃料タンクをできるだけ大きくすることが考えられる。
しかしながら、このように燃料タンクを大きくすると、ひとつの液位計では燃料タンクに貯留する燃料の量を精度よく検出することが困難となる虞があった。
そこで、垂直に延びる長方形箱型の燃料タンクについて、複数の液位計を縦並びに配置して液位の検出を検出することで、燃料タンクに貯留する燃料の量を精度よく検出する技術が開発されている(特許文献1)。
特開2012-173043号公報
ところで、土工用振動ローラは、作業時におけるオペレータによる視認性や作業性の観点より、形状や大きさに一定の制限がある。したがって、エンジンや燃料タンクの機能や性能(容量)を低下させずに搭載するためには、燃料タンクのようなエンジンと比較して形状についての自由度の高い機器の形状を工夫する必要性がある。燃料タンクは特に成形の自由度が高く、形状が複雑化する傾向にある。
上記特許文献1に開示される技術を鑑みると、燃料タンクの形状が垂直に延びる長方形箱型であるために燃料タンクに貯留する燃料の量を精度よく検出することができるのであって、複雑な形状に形成された燃料タンクにおいては検出精度を良好に保つことができないという問題があった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、燃料タンクに貯留可能な燃料の量を低下させずに燃料タンクを機体に搭載し、かつ、燃料タンクに貯留する燃料の量を精度よく検出することができる転圧機械を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の転圧機械は、機体を駆動させる内燃機関を有する駆動装置を備える転圧機械において、前記駆動装置の前方または後方に配設され、前記内燃機関に供給する燃料を貯留する第1タンクと、前記駆動装置の下方に、前記第1タンクと所定距離離間して配設され、前記内燃機関に供給する燃料を貯留する第2タンクと、前記第1タンクに配設され、該第1タンクが貯留する燃料の量を検出する第1貯留量検出部と、前記第2タンクに配設され、該第2タンクが貯留する燃料の量を検出する第2貯留量検出部と、を有し、前記第1貯留量検出部は、前記第1タンクにおける機体左右方向中央の燃料の液面の位置に基づいて前記第1タンクが貯留する燃料の量を検出し、前記第2貯留量検出部は、前記第2タンクにおける機体左右方向中央の燃料の液面の位置に基づいて前記第2タンクが貯留する燃料の量を検出し、前記第1貯留量検出部及び前記第2貯留量検出部は、アームが回動軸を軸にして上下方向に回動し、フロートの軌跡がそれぞれ前記第1タンク及び前記第2タンクの機体前後方向中央を含んでなるフロートセンサであり、前記回動軸は、機体左右方向に延びてなることを特徴とする。
これにより、第1タンク及び第2タンクのそれぞれに第1貯留量検出部及び第2貯留量検出部を備えることで、第1タンク及び第2タンクのそれぞれにおける燃料の貯留量を検出することが可能とされる。また、第1タンク及び第2タンクにおける機体左右方向中央の燃料の液面の位置に基づいて第1タンク及び第2タンクが貯留する燃料の量を検出することで、機体が左右方向に傾く場合であっても第1タンク及び第2タンクのそれぞれにおける燃料の貯留量を検出することが可能とされる。また、第1貯留量検出部及び第2貯留量検出部は、アームが上下方向に回動してフロートの軌跡がそれぞれ第1タンク及び第2タンクの機体前後方向中央を含んでなるフロートセンサなので、機体が前後方向に傾く場合であっても、簡単な構成にして第1タンク及び第2タンクのそれぞれにおける前後方向略中央の燃料の貯留量を検出することができる。
その他の態様として、前記第1タンクと前記第2タンクとに貯留される燃料の総量は、前記第1貯留量検出部によって検出される前記第1タンクが貯留する燃料の量に、前記第2貯留量検出部によって検出される前記第2タンクが貯留する燃料の量を加算して算出するのが好ましい。
これにより、第1貯留量検出部が検出した値に第2貯留量検出部が検出した値を加算して第1タンクと第2タンクとに貯留される燃料の総量とすることで、第1タンクと第2タンクとに貯留される燃料の総量を的確に算出することが可能とされる。
その他の態様として、前記第1タンクには、該第1タンクに燃料を補給する第1補給口が備えられており、前記第1貯留量検出部は、前記第1補給口から補給される燃料が前記第1タンクに流入する経路から第1の距離以上離間した位置に位置するのが好ましい。
これにより、第1補給口から第1タンクに補給される燃料が第1タンクに流入する経路から第1の距離以上離間した位置に第1貯留量検出部を位置させることで、第1補給口から第1タンクに補給される燃料が第1貯留量検出部に直接かかることを抑制することが可能とされる。
その他の態様として、前記第2タンクには、該第2タンクに燃料を補給する第2補給口が備えられており、前記第2貯留量検出部は、前記第2補給口から補給される燃料が前記第2タンクに流入する経路から第2の距離以上離間した位置に位置するのが好ましい。
これにより、第2補給口から第2タンクに補給される燃料が第2タンクに流入する経路から第2の距離以上離間した位置に第2貯留量検出部を位置させることで、第2補給口から第2タンクに補給される燃料が第2貯留量検出部に直接かかることを抑制することが可能とされる。
その他の態様として、前記第1貯留量検出部は、前記第1タンクの前記駆動装置に臨む面に配設され、前記第2貯留量検出部は、前記第2タンクの前記駆動装置に臨む面に配設されるのが好ましい。
これにより、第1貯留量検出部及び第2貯留量検出部が第1タンク及び第2タンクの駆動装置に臨む面に配設されることで、第1貯留量検出部及び第2貯留量検出部が第1タンク、第2タンク及び駆動装置に囲われるので、例えば砂礫のような外的要因による劣化を抑制することが可能とされる。
本発明の転圧機械によれば、第1タンク及び第2タンクのそれぞれに第1貯留量検出部及び第2貯留量検出部を備えたので、第1タンク及び第2タンクのそれぞれにおける燃料の貯留量を検出することができる。
これにより、燃料タンクに貯留可能な燃料の量を低下させずに燃料タンクを機体に搭載し、かつ、燃料タンクに貯留する燃料の量を精度よく検出することができる。
燃料タンクユニットが搭載された機体の概略構成図である。 機体の右斜め後方から視た燃料タンクユニットの斜視図である。 機体の右斜め前方から視た燃料タンクユニットの斜視図である。 本実施形態に係る機体後部の下面図である。 機体が平坦な地面に位置するときの燃料の状態が示された説明図である。 機体が平坦な地面に位置するときの燃料の状態が示された説明図である。 機体の前部が下がるように機体が所定角度傾斜するときの燃料の状態が示された説明図である。 機体の前部が上がるように機体が所定角度傾斜するときの燃料の状態が示された説明図である。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1を参照すると、転圧機械(作業車両)の機体1の概略構成図が示されている。機体1は、例えば前輪3が鉄輪であり、ゴム製の後輪5を駆動して機体1を前後進しつつ、前輪3に設けられた図示しない偏心ウエイトによって前輪3を振動させて、アスファルトを施工する前の地面を締固めることが可能な所謂土工用振動ローラである。この機体1には、操縦席6、駆動装置10及び燃料タンクユニット30が搭載されている。
操縦席6は、機体1の前後方向中央に配設された、機体1を操縦するオペレータが搭乗する席である。この操縦席6には、操作パネル8や図示しない操作レバー等の機体1の操縦に用いる機器が配設されている。
駆動装置10は、エンジン(内燃機関)12及び冷却装置20を備えて構成される。エンジン12は、燃料タンクユニット30から供給される燃料9を燃焼して駆動力を発生させる内燃機関であり、機体1の前後方向後部に設けられるエンジンルーム7の中央より前側に搭載される。即ち、駆動装置10は、エンジン12を稼動させることで発生する駆動力を利用して前輪3及び後輪5を駆動し、機体1を前後進させることが可能である。冷却装置20は、エンジン12より機体1の前後方向後方に設けられた所謂熱交換器である。
冷却装置20は、高温配管22及び低温配管24によってエンジン12と冷却水を流通可能に接続されている。詳しくは、エンジン12が稼動することで発生する熱により、エンジン12内に設けられる図示しないウォータージャケットを流通する冷却水が温められ、高温配管22を介して冷却装置20に高温な冷却水が流通する。この高温な冷却水は、冷却装置20によって冷却され、低温配管24を介してエンジン12に流通する。これにより、エンジン12は、内部の温度が過剰に上昇することを抑制されている。
図2を参照すると、機体1の右斜め後方から視た燃料タンクユニット30の斜視図が示されている。また、図3を参照すると、機体1の右斜め前方から視た燃料タンクユニット30の斜視図が示されている。
燃料タンクユニット30には、第1タンク32、第2タンク34、配管部材33、フィルタ装置46、ポンプ48、ブリーザユニット50、燃料保留部材52、第1管状部材60及び第2管状部材(第2補給口)64が備えられている。
第1タンク32は、駆動装置10の後方に配設され、燃料9を貯留することが可能なタンクである。この第1タンク32の上部であって機体左右方向右側には、燃料9を第1タンク32に供給する給油口(第1補給口)38が備えられている。第1タンク32の下面32bは、後端から前端にかけて機体1の前方向に向かうにつれて下がるように所定角度傾斜した形状に形成されている。
この第1タンク32の下面32bには、第1清掃窓32aが備えられる。第1清掃窓32aは、第1タンク32及び第2タンク34の下方に配設される下部パネル2に設けられた第1開口部2aから開放することが可能であり、例えばオペレータが誤って第1タンク32に給油口38から還元剤等の燃料9以外の液剤を供給したときに第1タンク32を清掃するための窓である。
第2タンク34は、駆動装置10の下方に、第1タンク32と所定距離離間して配設される、燃料9を貯留することが可能なタンクである。また、第2タンク34は、後側上部に冷却装置20との干渉を避けるための凹部34a及び前側上部であって左右方向中央にエンジン12との干渉を避けるための溝部34bが形成されている。また更に、第2タンク34の前端部には、第2清掃窓34cが備えられる。この第2清掃窓34cは、第1清掃窓32aと同様に第2タンク34を清掃するための窓である。
この第2タンク34には、第1チューブ41及び第4チューブ44が接続されている。第4チューブ44は、一端が第2タンク34の後端面34eに燃料9を供給可能に接続されており、他端がエンジン12に接続されている。第1チューブ41は、後述する吸出部49に接続されおり、他端がフィルタ装置46に燃料9を流通可能に接続されている。
フィルタ装置46は、燃料9内に含まれる微小なゴミ等を取り除くことで燃料9を浄化することが可能なフィルタである。また、フィルタ装置46は、導入部46aに第1チューブ41の他端が燃料9を流通可能に接続され、排出部46bに第2チューブ42の一端が燃料9を流通可能に接続されている。
第2チューブ42は、一端がフィルタ装置46の排出部46bに燃料9を流通可能に接続され、他端がポンプ48の導入部48aに燃料9を流通可能に接続されている。ポンプ48は、例えばトロコイド式のポンプであり、第2チューブ42から導入部48aを介して燃料9を吸い込み、排出部48bから一端が燃料9を流通可能に接続される第3チューブ43に燃料9を排出する。
第3チューブ43は、一端がポンプ48の排出部48bに燃料9を流通可能に接続され、他端がエンジン12に燃料9を流通可能に接続されている。このようにして、第2タンク34に貯留される燃料9は、第1チューブ41を介してフィルタ装置46に導入されて浄化されたあと、第2チューブ42を介してポンプ48に吸入され、第3チューブ43を介してエンジン12に供給される。
エンジン12は、上記のようにして供給される燃料9を燃焼して稼動する。このとき、エンジン12に供給される燃料9のうち燃焼に使われずに残留する燃料9は、第4チューブ44を介して第2タンク34に戻る。
第1チューブ41は、第2タンク34の後端面34eに貫通して設けられる吸出部49に燃料9を供給可能に接続されている。この吸出部49は、後端面34eから機体1の前方、換言すると、第1タンク32から離間する方向に延びる中空管形状の部材であり、前方側の端部に開口49aが設けられている。
第1タンク32及び第2タンク34は、配管部材33を介して燃料9を流通可能に接続される。配管部材33は、第1配管33a及び第2配管33bを備えて構成される。第1配管33aは、一端が第1タンク32に燃料9を流通可能に接続し、他端が第2タンク34に燃料9を流通可能に接続する、可撓性を有する配管である。
第2配管33bは、一端が第1タンク32に燃料9を流通可能に接続し、他端が第2タンク34に燃料9を流通可能に接続する、第1配管33aより細く可撓性を有する配管である。この第2配管33bは、第1配管33aより給油口38から離間した位置に配設される。
換言すると、第1配管33aは、第2配管33bより内径が大きいため、所定時間あたりに燃料9が流通可能な量を第2配管33bより多くすることができる。これにより、第1配管33aは、第2配管33bより給油口38に近いため、給油口38から補給される燃料9を第2タンク34に良好に補給することができる。
燃料保留部材52は、前壁52a及び側壁52bによって構成される。前壁52aは、上端が吸出部49の開口49aより上方に配設されるように第2タンク34の底部34dから上方に延びて形成されている。
側壁52bは、前壁52aと同様に、第2タンク34の底部34dから上方に延びて形成されており、上端が前壁52aの上端から機体前後方向後方に向かうにつれて底部34d側に傾斜するようにして形成され、前壁52aの左右端部に2つ配設されている。即ち、前壁52a及び側壁52bは、開口49aの前方及び左右方向を囲うように配設されている。
第1管状部材60は、一端が配管部材33の第1配管33aと燃料9を流通可能に後端面34eに開口して設けられる。また、第1管状部材60は、他端が第1タンクから離間する方向に延び、燃料保留部材52の前壁52aを貫通する中空管形状の部材である。この第1管状部材60の他端には、第2タンク34に燃料9を流通可能に開口する開口部62が設けられている。この開口部62は、吸出部49の開口49aより第1タンク32から離間する位置に設けられている。
第2管状部材64は、第1管状部材60と同様に、一端が配管部材33の第2配管33bから燃料9を流通可能に後端面34eに設けられる。また、第2管状部材64は、他端が第1タンク32から離間する方向に延びて燃料保留部材52の前壁52aを貫通する、第1管状部材60より内径が小さい中空管形状の部材である。
第2管状部材64の他端には、第2タンク34に燃料9を流通可能に開口する開口部66が設けられている。この開口部66は、吸出部49の開口49aより第1タンク32から離間する位置に設けられている。また、第2管状部材64は、第1管状部材60より給油口38から離間する方向である機体1左側に配設されている。
換言すると、第1管状部材60は、第2管状部材64より内径が大きいため、所定時間あたりに燃料9が流通可能な量を第2管状部材64より多くすることができる。また、第1管状部材60は、第2管状部材64より給油口38に近いため、給油口38から補給される燃料9を第2タンク34に良好に補給することができる。
図4を参照すると、機体1後部の下面図が示されている。下部パネル2における、第1タンク32及び第2タンク34の間に対応する位置には、第2開口部2bが設けられる。これにより、オペレータは、駆動装置10における冷却装置20の整備を機体1の下方から行うことができる。
防護板2cは、第2開口部2bの内周縁に対応する形状に形成された板部材である。この防護板2cは、下部パネル2に第2開口部2bを塞ぐように例えばボルトによって着脱可能に取付けられている。即ち、整備等以外のとき、下部パネル2は、第2開口部2bが防護板2cによって塞がれる。また、防護板2cが着脱可能に取付けられていることにより、オペレータは防護板2cを下部パネル2から取外すことで駆動装置10の下部の整備を機体1の下方から行うことができる。
図2に戻り、第1タンク32及び第2タンク34は、ブリーザユニット50が接続されている。ブリーザユニット50は、第1ブリーザホース50a、第2ブリーザホース50b及び第3ブリーザホース50cを備えて構成される。第1ブリーザホース50aは、一端が第1タンク32の上部に設けられた給油口38に通気可能に接続し、他端が第3ブリーザホース50cの下端に通気可能に接続されている。
第2ブリーザホース50bは、一端が第2タンク34の上端に通気可能に接続し、他端が第3ブリーザホース50cの下端に通気可能に接続されている。第3ブリーザホース50cは、下端に第1ブリーザホース50a及び第2ブリーザホース50bが通気可能に接続され、上端に図示しないキャニスタが通気可能に接続されている。
ところで、第1タンク32の上部や第2タンク34の上部は、貯留する燃料9が揮発することによって圧力が生じることがある。即ち、第3ブリーザホース50cの上端にキャニスタが接続されることで、第1タンク32及び第2タンク34の上部に生じる圧力は、揮発した燃料9を抽出されたのち大気開放される。
また、ブリーザユニット50は、第1ブリーザホース50aの他端及び第2ブリーザホース50bの他端が互いに通気可能に接続されている。即ち、第1ブリーザホース50a及び第2ブリーザホース50bが互いに通気可能に接続されることにより、ブリーザユニット50は、第1タンク32及び第2タンク34の内部に生じる圧力を均一にしつつ圧力を低下させることができる。故に、機体1が前部を上下させて傾くときのような第1タンク32と第2タンク34とで燃料9が流通するときに、第1タンク32及び第2タンク34の内部の気圧を均一にして燃料9の流通を良好にすることができる。
図5、6を参照すると、機体1が平坦な地面に位置するときの燃料9の状態が示された説明図が示されている。第1タンク32には、第1フロートセンサ(第1貯留量検出部)70が配設されている。また、第2タンク34には、第2フロートセンサ(第2貯留量検出部)80が配設されている。第1フロートセンサ70及び第2フロートセンサ80には、検出装置72、82、回動軸74、84、アーム76、86及びフロート78、88が備えられている。
検出装置72は、第1タンク32の後面32cにおける機体左右方向中央、換言すると、給油口38から機体左右方向左方に第1の距離L1以上離れた位置に取付けられた検出装置である。ここで、第1の距離L1とは、給油口38から燃料9を第1タンク32に供給するときに燃料9が給油口38から機体左右方向左方に向けて流通する可能性のある距離である。この検出装置72は、後述するアーム76の回動度合から第1タンク32内の燃料の貯留量を検出することが可能である。回動軸74は、検出装置72に設けられ、アーム76の一端が取り付けられた、機体左右方向に延びる軸である。
アーム76は、一端が回動軸74に機体上下方向に回動可能に取り付けられ、他端が第1タンク32の内側に向かって延びる棒状部材である。このアーム76の他端には、燃料9に対して浮力を有するフロート78が取り付けられている。フロート78は、アーム76の他端に、第1タンク32の左右方向略中央及び前後方向略中央を上下方向に回動する位置に配設されている。具体的には、アーム76及びフロート78は、第1タンク32の左右方向中央において、アーム76の回動によるフロート78の軌跡が第1タンク32の機体前後方向中央を含むように配設されている。このフロート78が配設される位置は、給油口38から補給される燃料9が第1タンク32に流入する経路から例えば機体左右方向で第1の距離L1以上離間した位置である。
このような構成により、第1フロートセンサ70は、フロート78が燃料9の液面に浮力によって浮上するため、該浮力を利用してアーム76を回動軸74回りで回動させ、アーム76の回動度合から検出装置72が第1タンク32内における燃料9の貯留量を検出することが可能である。
また、フロート78が第1タンク32の左右方向略中央及び前後方向略中央を上下方向に回動する位置に配設されることで、機体1が傾いた場合であっても、燃料9の貯留量を正確に検出することができる。また更に、検出装置72が給油口38から第1の距離L1以上離れた位置に位置することにより、アーム76及びフロート78もまた給油口38から第1の距離L1以上離れた位置に位置するため、アーム76及びフロート78に給油口38から供給される燃料9が直接かかることを防止することができる。
検出装置82は、第2タンク34の凹部34aにおける機体左右方向中央、換言すると、第2管状部材64から機体左右方向左方に第2の距離L2以上離れた位置に取付けられた検出装置である。ここで、第2の距離L2とは、第2管状部材64から燃料9が第2タンク34に供給されるときに燃料9が第2管状部材64から機体左右方向左方に向けて流通する可能性のある距離である。この検出装置82は、後述するアーム86の回動度合から第2タンク34内の燃料の貯留量を検出することが可能である。回動軸84は、検出装置82に設けられ、アーム86の一端が取り付けられた、機体左右方向に延びる軸である。
アーム86は、一端が回動軸84に機体上下方向に回動可能に取り付けられ、他端が第2タンク34の内側に向かって延びる棒状部材である。このアーム86の他端には、燃料9に対して浮力を有するフロート88が取り付けられている。フロート88は、アーム86の他端に、第2タンク34の左右方向略中央及び前後方向略中央を上下方向に回動する位置に配設されている。具体的には、アーム86及びフロート88は、第2タンク34の左右方向中央において、アーム86の回動によるフロート88の軌跡が第2タンク34の機体前後方向中央を含むように配設されている。このフロート88が配設される位置は、第2管状部材64から補給される燃料9が第2タンク34に流入する経路から例えば機体左右方向で第2の距離L2以上離間した位置である。
このような構成により、第2フロートセンサ80は、フロート88が燃料9の液面に浮力によって浮上するため、該浮力を利用してアーム86を回動軸84回りで回動させ、アーム86の回動度合から検出装置82が第2タンク34内における燃料9の貯留量を検出することが可能である。
また、フロート88が第2タンク34の左右方向略中央及び前後方向略中央を上下方向に回動する位置に配設されることで、機体1が傾いた場合であっても、燃料9の貯留量を正確に検出することができる。また更に、検出装置82が第2管状部材64から第2の距離L2以上離れた位置に位置することにより、アーム86及びフロート88もまた第2管状部材64から第2の距離L2以上離れた位置に位置するため、アーム86及びフロート88に第2管状部材64から供給される燃料9が直接かかることを防止することができる。
ECU90は、エンジン12の運転制御をはじめとして総合的な制御を行うための制御装置であり、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、中央処理装置(CPU)等を含んで構成されている。
このECU90の入力側には、第1フロートセンサ70の検出装置72及び第2フロートセンサ80の検出装置82が電気的に接続されており、第1タンク32内及び第2タンク34内における燃料9の貯留量が入力される。また、ECU90の出力側には、操縦席6の操作パネル8が電気的に接続されており、燃料タンクユニット30内における燃料9の貯留量(後述する総貯留量S)を燃料計8aに表示させることや、警告灯8bを点灯及び点滅させることができる。
以下、燃料9の供給方法や流動状態について説明する。
給油口38から燃料9を燃料タンクユニット30の第1タンク32に供給すると、燃料9が配管部材33、第1管状部材60及び第2管状部材64を介して第2タンク34に供給される。
詳しくは、第1タンク32に供給された燃料9は、重力によって下面32bに沿って下方に流れ、配管部材33を通過して後端面34eに到達する。後端面34eには、第1管状部材60及び第2管状部材64が燃料9を流通可能に設けられているので、燃料9が第1管状部材60及び第2管状部材64を通過して第2タンク34に供給される。
図7を参照すると、機体1の前部が下がるように機体1が所定角度傾斜するときの燃料9の状態が示された説明図が示されている。
機体1の前部が下がるように機体1が所定角度傾斜すると、燃料9が第2タンク34の第1タンク32から離間する側及び燃料保留部材52に偏って貯留される。
詳しくは、第1タンク32に貯留された燃料9は、重力によって配管部材33、第1管状部材60及び第2管状部材64を介して第2タンク34の第1タンク32から離間する方向に流れる。一方、第2タンク34に貯留されていた燃料9の一部は、燃料保留部材52によって第2タンク34の第1タンク32から離間する側に向かって流れることを妨げられて燃料保留部材52に貯留される。
これにより、燃料タンクユニット30は、機体1の前部が下がるように機体1が所定角度傾斜するときに燃料9を燃料保留部材52に貯留することで、吸出部49からフィルタ装置46及びポンプ48を介してエンジン12に燃料9を供給することができる。
図8を参照すると、機体1の前部が上がるように機体1が所定角度傾斜するときの燃料9の状態が示された説明図が示されている。
機体1の前部が上がるように機体1が所定角度傾斜すると、燃料9が第1タンク32の下面32b近傍及び第2タンク34の第1タンク32側に偏って貯留される。
詳しくは、第2タンク34に貯留された燃料9は、重力により第1管状部材60及び第2管状部材64並びに配管部材33の第1配管33a及び第2配管33bを介して第1タンク32に向かって流れる。このとき、第1管状部材60及び第2管状部材64が後端面34eから機体1前方に向かって延び、吸出部49の開口49aより第1タンクから離間した位置に開口部62及び開口部66が設けられていることにより、第2タンク34に貯留された燃料9のうち、開口部62及び開口部66より重力方向で視て下方の燃料9は、第1タンク32に流れることなく第2タンク34の第1タンク32側に偏って貯留される。
このようにして、燃料タンクユニット30は、第1管状部材60及び第2管状部材64が後端面34eから機体1前方に向かって延びてなることにより、機体1の前部が上がるように機体1が所定角度傾斜するときに燃料9を第2タンク34の第1タンク32側に貯留することができるので、吸出部49からフィルタ装置46及びポンプ48を介してエンジン12に燃料9を供給することができる。
また、第4チューブ44の一端が後端面34eから第2タンク34に接続されていることにより、エンジン12での燃焼に使われずに残留する燃料9が第4チューブ44を介して第2タンク34に戻るので、機体1の前部が上がるように機体1が所定角度傾斜するときであっても燃料9を第2タンク34の第1タンク32側に貯留することができる。
このような構成により、燃料タンクユニット30は、機体1が平坦な地面に配設されるとき、前部が下がるように所定角度傾斜するとき及び前部が上がるように所定角度傾斜するときのいずれの状態であってもエンジン12に燃料9を供給することができる。
次に、第1フロートセンサ70及び第2フロートセンサ80を用いた燃料タンクユニット30内における燃料9の貯留量についての算出方法について説明する。以下、説明の便宜上、燃料タンクユニット30内における燃料9の貯留量を総貯留量S、第1フロートセンサ70が検出する第1タンク32内における燃料9の貯留量を第1貯留量A、第2フロートセンサ80が検出する第2タンク34内における燃料9の貯留量を第2貯留量Bとそれぞれ呼称する。また、燃料タンクユニット30が満タンのときの総貯留量Sを最大総貯留量Smax、第1タンク32が満タンときの第1貯留量Aを最大第1貯留量Amax、第2タンク34が満タンときの第2貯留量Bを最大第2貯留量Bmaxとそれぞれ呼称する。なお、ここでは最大第1貯留量Amax及び最大第2貯留量Bmaxは、同じ貯留量であるとする。
図5、6に示すように、総貯留量Sは、第1貯留量Aに第2貯留量Bを加算することで算出される。
詳しくは、総貯留量Sが最大総貯留量Smaxの8割に相当する量のとき、例えば第1貯留量Aは最大第1貯留量Amaxの6割に相当する量となり、第2貯留量Bは最大第2貯留量Bmaxと等しくなる(図5)。
一方、総貯留量Sが最大総貯留量Smaxの2割に相当する量のとき、例えば第1貯留量Aの数値は0となり、第2貯留量Bは最大第2貯留量Bmaxの4割に相当する量となる(図6)。
このように、第1タンク32及び第2タンク34の配設された位置が機体上下方向において異なると、最大第1貯留量Amax及び最大第2貯留量Bmaxに対する第1貯留量A及び第2貯留量Bの貯留率はそれぞれ異なる。そこで、第1貯留量Aに第2貯留量Bを加算して総貯留量Sを算出することで、総貯留量Sを正確に算出することができる。
このように算出した総貯留量Sを随時、操作パネル8の燃料計8aに表示することで、オペレータは、総貯留量Sを視認しつつ機体1を操縦することができる。また、総貯留量Sが規定量(例えば最大総貯留量Smaxの1割)未満のときは、例えば操作パネル8の燃料計8aに設けられた警告灯8bを点灯させることで、総貯留量Sが規定量未満であることをオペレータに警告することができる。
ところで、図7、8に示すように、総貯留量Sが規定量未満のときにおいて、機体1の前部が下がるようにまたは上がるように機体1が所定角度傾斜するときには、第1フロートセンサ70及び第2フロートセンサ80によって検出される第1貯留量A及び第2貯留量Bの数値は、共に0として算出されることがある。
しかしながら、機体1の前部が下がるように機体1が所定角度傾斜するときには、第1タンク32内の燃料9の実際の貯留量は、燃料保留部材52に貯留する燃料9の量である。また、機体1の前部が上がるように機体1が所定角度傾斜するときにおける第1タンク32内の燃料9の実際の貯留量は、第1管状部材60の開口部62及び第2管状部材64の開口部66より下方に貯留する燃料9の量である。
そこで、機体1が平坦な地面に位置するときに算出される総貯留量Sが規定量未満のときであっても、機体1が傾斜し、第1フロートセンサ70によって検出される第1貯留量Aの数値が0になる場合は、機体1が所定角度以上傾斜したときであると判定し、例えば操作パネル8の燃料計8aに設けられた警告灯8bを点滅表示する。これにより、オペレータは、総貯留量Sが燃料保留部材52や第1管状部材60の開口部62及び第2管状部材64の開口部66より下方に貯留する燃料9だけ機体1を操縦することができることを認識したうえで、機体1の給油作業が必要であることを認識することができる。
以上説明したように、本発明に係る転圧機械では、機体1を駆動させるエンジン12を有する駆動装置10を備える転圧機械において、駆動装置10の前方または後方に配設され、エンジン12に供給する燃料9を貯留する第1タンク32と、駆動装置10の下方に、第1タンク32と所定距離離間して配設され、エンジン12に供給する燃料9を貯留する第2タンク34と、第1タンク32に配設され、該第1タンク32が貯留する燃料9の量を検出する第1フロートセンサ70と、第2タンク34に配設され、該第2タンク34が貯留する燃料9の量を検出する第2フロートセンサ80と、を有する。
従って、第1タンク32及び第2タンク34のそれぞれに第1フロートセンサ70及び第2フロートセンサ80を備えるようにしたので、第1タンク32及び第2タンク34のそれぞれにおける燃料9の貯留量を検出することができる。
そして、第1フロートセンサ70は、第1タンク32における機体左右方向中央の燃料9の液面の位置に基づいて第1タンク32が貯留する燃料9の量を検出し、第2フロートセンサ80は、第2タンク34における機体左右方向中央の燃料9の液面の位置に基づいて第2タンク34が貯留する燃料9の量を検出する。
従って、第1タンク32及び第2タンク34における機体左右方向中央の燃料9の液面の位置に基づいて第1タンク32及び第2タンク34が貯留する燃料9の量を検出するようにしたので、機体1が左右方向に傾く場合であっても第1タンク32及び第2タンク34のそれぞれにおける燃料9の貯留量を検出することができる。
そして、第1タンク32と第2タンク34とに貯留される燃料9の総量(総貯留量S)は、第1フロートセンサ70によって検出される第1タンク32が貯留する燃料9の量(第1貯留量A)に、第2フロートセンサ80によって検出される第2タンク34が貯留する燃料9の量(第2貯留量B)を加算して算出したので、総貯留量Sを的確に算出することができる。
そして、第1タンク32には、該第1タンク32に燃料9を補給する給油口38が備えられており、第1フロートセンサ70のフロート78は、給油口38から補給される燃料9が第1タンク32に流入する経路から第1の距離L1以上離間した位置に位置するので、給油口38から第1タンク32に補給される燃料9が第1フロートセンサ70のフロート78に直接かかることを抑制することができる。
そして、第2タンク34には、該第2タンク34に燃料9を補給する第1管状部材60及び第2管状部材64が備えられており、第2フロートセンサ80のフロート88は、第1管状部材60及び第2管状部材64から補給される燃料9が第2タンク34に流入する経路から第2の距離L2以上離間した位置に位置するので、第1管状部材60及び第2管状部材64から第2タンク34に補給される燃料9が第2フロートセンサ80のフロート88に直接かかることを抑制することができる。
すなわち、第1タンク32及び第2タンク34に補給される勢いよく流れる燃料9が第1フロートセンサ70及び第2フロートセンサ80のフロート78、88に直接かからないようにすることで、フロート78、88が燃料9の流れる勢いによって故障することを抑制することができる。
そして、第1フロートセンサ70は、第1タンク32の駆動装置10に臨む面に配設され、第2フロートセンサ80は、第2タンク34の駆動装置10に臨む面に配設されるので、第1フロートセンサ70及び第2フロートセンサ80が第1タンク32、第2タンク34及び駆動装置10に囲われ、例えば砂礫のような外的要因による劣化を抑制することができる。
そして、第1フロートセンサ70及び第2フロートセンサ80は、アーム76、86が上下方向に回動してフロート78、88の軌跡がそれぞれ第1タンク32及び第2タンク34の機体前後方向中央を含んでなるフロートセンサなので、機体が前後方向に傾く場合であっても、簡単な構成にして第1タンク32及び第2タンク34のそれぞれにおける前後方向略中央の燃料9の貯留量を検出することができる。
以上で本発明に係る転圧機械の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、本実施形態では、第1貯留量Aに第2貯留量Bを加算することで総貯留量Sを算出し、燃料計8aに算出値を表示するようにしたが、燃料計を2つ設け、第1貯留量A及び第2貯留量Bをそれぞれ表示するようにしてもよい。
また、本実施形態では、第2タンク34に吸出部49が設けられ、第2タンク34のみから燃料9を吸出すようにしたが、第1タンク32にも同様に吸出部を設けて第1タンク32からも同様に燃料9を吸出すようにしてもよい。
また、本実施形態では、配管部材33が第1配管33a及び第2配管33bを備えて構成されるようにしたが、配管部材33を構成する配管はひとつであってもよく、3つ以上であってもよい。
また、本実施形態では、給油口38が第1タンク32の上部に設けられるようにしたが、第2タンク34の上部に設けられるようにしてもよい。この場合、給油口38の上端が第1タンク32の上端より上方になるようにすることが望ましい。
1 機体
9 燃料
10 駆動装置
12 エンジン(内燃機関)
32 第1タンク
34 第2タンク
38 給油口(第1補給口)
60 第1管状部材(第2補給口)
64 第2管状部材(第2補給口)
70 第1フロートセンサ(第1貯留量検出部)
80 第2フロートセンサ(第2貯留量検出部)

Claims (5)

  1. 機体を駆動させる内燃機関を有する駆動装置を備える転圧機械において、
    前記駆動装置の前方または後方に配設され、前記内燃機関に供給する燃料を貯留する第1タンクと、
    前記駆動装置の下方に、前記第1タンクと所定距離離間して配設され、前記内燃機関に供給する燃料を貯留する第2タンクと、
    前記第1タンクに配設され、該第1タンクが貯留する燃料の量を検出する第1貯留量検出部と、
    前記第2タンクに配設され、該第2タンクが貯留する燃料の量を検出する第2貯留量検出部と、を有し、
    前記第1貯留量検出部は、前記第1タンクにおける機体左右方向中央の燃料の液面の位置に基づいて前記第1タンクが貯留する燃料の量を検出し、
    前記第2貯留量検出部は、前記第2タンクにおける機体左右方向中央の燃料の液面の位置に基づいて前記第2タンクが貯留する燃料の量を検出し、
    前記第1貯留量検出部及び前記第2貯留量検出部は、アームが回動軸を軸にして上下方向に回動し、フロートの軌跡がそれぞれ前記第1タンク及び前記第2タンクの機体前後方向中央を含んでなるフロートセンサであり、
    前記回動軸は、機体左右方向に延びてなる転圧機械
  2. 前記第1タンクと前記第2タンクとに貯留される燃料の総量は、前記第1貯留量検出部によって検出される前記第1タンクが貯留する燃料の量に、前記第2貯留量検出部によって検出される前記第2タンクが貯留する燃料の量を加算して算出する、請求項1に記載の転圧機械
  3. 前記第1タンクには、該第1タンクに燃料を補給する第1補給口が備えられており、
    前記第1貯留量検出部は、前記第1補給口から補給される燃料が前記第1タンクに流入する経路から第1の距離以上離間した位置に位置する、請求項1に記載の転圧機械
  4. 前記第2タンクには、該第2タンクに燃料を補給する第2補給口が備えられており、
    前記第2貯留量検出部は、前記第2補給口から補給される燃料が前記第2タンクに流入する経路から第2の距離以上離間した位置に位置する、請求項1に記載の転圧機械
  5. 前記第1貯留量検出部は、前記第1タンクの前記駆動装置に臨む面に配設され、
    前記第2貯留量検出部は、前記第2タンクの前記駆動装置に臨む面に配設される、請求項1に記載の転圧機械
JP2018177258A 2018-09-21 2018-09-21 転圧機械 Active JP7059154B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018177258A JP7059154B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 転圧機械
US17/271,324 US11964555B2 (en) 2018-09-21 2019-08-05 Work vehicle
PCT/JP2019/030756 WO2020059334A1 (ja) 2018-09-21 2019-08-05 作業車両
CN201980057419.1A CN112639279B (zh) 2018-09-21 2019-08-05 作业车辆
EP19863338.0A EP3808967B1 (en) 2018-09-21 2019-08-05 Work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018177258A JP7059154B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 転圧機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020045888A JP2020045888A (ja) 2020-03-26
JP7059154B2 true JP7059154B2 (ja) 2022-04-25

Family

ID=69887158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018177258A Active JP7059154B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 転圧機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11964555B2 (ja)
EP (1) EP3808967B1 (ja)
JP (1) JP7059154B2 (ja)
CN (1) CN112639279B (ja)
WO (1) WO2020059334A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6708685B2 (ja) 2018-03-23 2020-06-10 日立建機株式会社 作業車両のタンク
JP6752248B2 (ja) * 2018-03-23 2020-09-09 日立建機株式会社 作業車両
US11891774B2 (en) * 2021-03-26 2024-02-06 Caterpillar Inc. Structurally integrated fuel tank
US11506159B1 (en) * 2021-07-26 2022-11-22 Caterpillar Inc. Dual fuel tank system with internally mounted fuel tanks in line with actuators

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227742A (ja) 2002-02-01 2003-08-15 Yazaki Corp 燃料計
JP2009079555A (ja) 2007-09-26 2009-04-16 Toyota Motor Corp 燃料タンクシステム
JP2015117680A (ja) 2013-12-20 2015-06-25 本田技研工業株式会社 燃料供給装置
JP2017133560A (ja) 2016-01-26 2017-08-03 日立建機株式会社 スイベルジョイント
JP2017136875A (ja) 2016-02-01 2017-08-10 三菱マヒンドラ農機株式会社 作業車輌
JP2018019625A (ja) 2016-08-02 2018-02-08 ヤンマー株式会社 コンバイン

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4930537A (en) * 1989-06-02 1990-06-05 Paccar Inc. Vehicle multiple-tank fuel system
US5738380A (en) * 1994-09-09 1998-04-14 New Holland North America, Inc. Fuel fill device for tractors
WO2001021429A1 (en) * 1999-09-21 2001-03-29 Federal-Mogul Corporation Fuel transfer pump and control
US6508265B1 (en) * 2000-01-19 2003-01-21 Ford Global Technologies, Inc. Dual fuel tank system with single fuel nozzle
US6382982B1 (en) * 2000-05-11 2002-05-07 Russell B. Wilcox Educational tool comprised of selectable optically-linked modules
US6792966B2 (en) * 2000-10-03 2004-09-21 Federal-Mogul World Wide, Inc. Fuel transfer pump and control
JP4112971B2 (ja) * 2002-12-27 2008-07-02 株式会社日立製作所 燃料供給装置
BRPI0823369B1 (pt) * 2008-12-12 2020-02-04 Volvo Lastvagnar Ab disposição de tanque e veículo com uma disposição de tanque
US8333177B2 (en) * 2010-02-26 2012-12-18 International Truck Intellectual Property Company, Llc Motor vehicle fuel system having multiple fuel tanks
JP2012173043A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 燃料タンク及び作業機械
US9086040B2 (en) * 2012-10-17 2015-07-21 Ford Global Technologies, Llc Fuel system degradation test using two fuel tanks
GB2523816B (en) * 2014-03-07 2018-11-21 Jaguar Land Rover Ltd Fuel level sensor apparatus and support structure therefor
EP3283319B1 (en) * 2015-04-13 2022-01-12 Eaton Intelligent Power Limited Electronic venting in a saddle fuel tank
US10077731B2 (en) * 2015-05-22 2018-09-18 Ford Global Technologies, Llc Method for detecting fuel system degradation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227742A (ja) 2002-02-01 2003-08-15 Yazaki Corp 燃料計
JP2009079555A (ja) 2007-09-26 2009-04-16 Toyota Motor Corp 燃料タンクシステム
JP2015117680A (ja) 2013-12-20 2015-06-25 本田技研工業株式会社 燃料供給装置
JP2017133560A (ja) 2016-01-26 2017-08-03 日立建機株式会社 スイベルジョイント
JP2017136875A (ja) 2016-02-01 2017-08-10 三菱マヒンドラ農機株式会社 作業車輌
JP2018019625A (ja) 2016-08-02 2018-02-08 ヤンマー株式会社 コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
EP3808967A1 (en) 2021-04-21
EP3808967A4 (en) 2022-04-20
CN112639279A (zh) 2021-04-09
US11964555B2 (en) 2024-04-23
WO2020059334A1 (ja) 2020-03-26
JP2020045888A (ja) 2020-03-26
US20210252970A1 (en) 2021-08-19
CN112639279B (zh) 2022-12-30
EP3808967B1 (en) 2023-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7059154B2 (ja) 転圧機械
KR101921779B1 (ko) 건설 기계
JP6734488B2 (ja) 作業機械
JP2005061050A (ja) ホイール式作業機
JP2014045685A (ja) 苗移植機
KR20170065341A (ko) 전복 방지 기능을 가지는 굴삭기 및 굴삭기의 전복 방지 방법
JP2011088571A (ja) 作業車両のフロント補器の配置構成
JP6752248B2 (ja) 作業車両
KR101696478B1 (ko) 건설기계의 시트 수평유지장치
JP2021156049A (ja) 建設機械
WO2020027135A1 (ja) 作業機械
JP2003064724A (ja) 旋回作業機
CN108139257B (zh) 小型的工程机械
CN109511268A (zh) 作业机械以及作业机械的控制方法
JP7205992B2 (ja) 作業機
JP6708685B2 (ja) 作業車両のタンク
JP6991056B2 (ja) ショベル
JP2010229740A (ja) 建設機械
JP2022110910A (ja) 作業機械
JP4442984B2 (ja) クローラトラクタの燃料タンク
JP4764742B2 (ja) 移動農機
JP6958591B2 (ja) 移植機
JPH11342767A (ja) 作業車両の重量バランス表示装置
JP7051631B2 (ja) 作業機
JP2020150911A (ja) 乗用管理機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7059154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150