JP7059023B2 - 通信制御システム、通信制御方法、及びプログラム - Google Patents
通信制御システム、通信制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7059023B2 JP7059023B2 JP2018013596A JP2018013596A JP7059023B2 JP 7059023 B2 JP7059023 B2 JP 7059023B2 JP 2018013596 A JP2018013596 A JP 2018013596A JP 2018013596 A JP2018013596 A JP 2018013596A JP 7059023 B2 JP7059023 B2 JP 7059023B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- control unit
- communication
- board
- speed condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Communication Control (AREA)
Description
例えば、メイン基板101に配置されたメインCPU111と、各サブ基板102、103に配置されたサブCPU131、151とは、シリアル通信信号線によって接続される。
また、画像形成装置などの電子機器の末端に位置し、シリアル通信方式で接続されるサブ制御部は、同一のCPUや制御ソフトウェア、ASICなどにより構成される場合が多い。その場合、それらのサブ制御部は、上位に位置するメイン制御部からの指示に基づいて制御される。
また、メイン基板101と第1のサブ基板102との間のシリアル通信速度は4.0Mbps、メイン基板101と第2のサブ基板103との間のシリアル通信速度は1.2Mbpsと、異なる通信速度が設定される。
そのため、第1のサブ基板102内のPLL回路133およびUART通信部134の設定値と、第2のサブ基板103内のPLL回路153およびUART通信部154の設定値は、同じデバイスであっても異なるものにする必要がある。
しかし、そのように構成すると、同一の制御内容にもかかわらず、複数のファームウェアを管理する手間が生じるため、非効率であるという問題が発生する。
本発明は、サブ制御部のメモリに目標速度条件が格納されてない場合は、メイン制御部と通信を行うことによりサブ制御部のメモリに目標送度条件を格納することができ、かつ、サブ制御部のメモリに目標速度条件が格納されている場合は、目標速度条件に基づき通信を開始できるようにすることにより起動時間を短縮することを目的とする。
なお、本実施例における画像形成装置の構成例は、図1で説明したとおりである。
UART-I/F204~206は、CPU201から指定された8ビットのデータに対し、先頭にスタートビットとして1ビットを、末尾にストップビットとして1ビットを付加し、制御信号を1ビットずつシリアル信号として送信する機能を有する。また、接続先から送信されたシリアル信号についてスタートビットを検出してから1ビットずつ受信し、ストップビットまでのデータを取り込む機能を有する。これらを繰り返すことで、複数バイトのバイト列の送受信を行うことができる。
UART-I/F204~206には、通信速度を設定可能な通信速度レジスタがそれぞれ設けられている。そして、メインCPU201から通信速度を通信速度レジスタに書き込むことで、入力されたクロック信号を分周する設定を行い、通信速度を任意に切り替えることができる。
ROM222は、サブCPU221が使用するプログラムコードやデータテーブルを格納する不揮発性メモリである。RAM223は、サブCPU221が作業するためのデータを一時的に格納する揮発性メモリである。
EEPROM224は、第1のサブ基板220に固有なデータを格納するための書き換え可能な不揮発性メモリであり、サブCPU221により、読み出し、消去、書き込みが可能である。第1のサブ基板220に初めて電源が投入された時点では、EEPROM224は全領域とも消去状態であり、値は全領域とも0xFFである。
PWM制御部227は、サブCPU221によって設定されたレジスタ値に従った周期とデューティ比のパルス信号を出力する。PWM制御部227は、DCブラシレスモータ234と接続されており、PWM制御部227が出力したPWM信号によってDCブラシレスモータ234を回転駆動する。
S1002で、第1のUART-I/F204は、第1のサブ基板220に対して通信パケットを送信し、応答を待つ。
なお、第1のサブ基板220の初期ボーレートである250Kbpsは、PLL232の初期値に基づいて定められる通信速度である。そのため、サブCPU221は、PLL232の初期設定のために特段の処理を行う必要がない。
そして、S1011へ遷移し、S1002と同様に、第1のUART-I/F204は、第1のサブ基板220に対して通信パケットを送信し、第1のサブ基板220からの応答を確認する。
その後、処理手順は終了する。
次に、S1102で、EEPROM224からPLL232の逓倍設定およびUART-I/F225の分周設定などの通信設定情報が読み出される。
初めて電源を投入した時など、EEPROM224に通信設定情報が書き込まれていない状態であれば、処理手順を終了する。
なお、第2のサブ基板240の初期ボーレートである312.5Kbpsは、PLL252の初期値に基づいて定められる通信速度である。そのため、サブCPU241は、PLL252の初期設定のために特段の処理を行う必要がない。
なお、第3のサブ基板260の初期ボーレートである187.5Kbpsは、PLL272の初期値に基づいて定められる通信速度である。そのため、サブCPU261は、PLL272の初期設定のために特段の処理を行う必要がない。
そのため、ファームウェアの管理の手間を増やすことなく、起動時間を短縮することが可能となり、ユーザレスポンスの向上と保守性を両立させることができる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述の実施例およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
201 メインCPU
204、205、206 UART I/F
220、240、260 サブ基板
221、241、261 サブCPU
224、244、264 EEPROM
225、245、265 UART I/F
231、251、271 発振器
Claims (3)
- メイン制御部と、
第1および第2サブ制御部の初期通信速度条件および目標通信速度条件を格納する第1メモリと、
第3通信手段と通信する第1通信手段と、
第4通信手段と通信する第2通信手段と、
を有するメイン基板と、
前記第1サブ制御部と、
第1クロック信号の目標速度条件を格納する第2メモリと、
第1発振器を有し、前記第1クロック信号の目標速度条件に基づき前記第1クロック信号を生成する第1クロック生成手段と、
前記第1クロック信号に基づき前記第1通信手段と通信する前記第3通信手段と
を有する第1サブ基板と、
前記第2サブ制御部と、
第2クロック信号の目標速度条件を格納する第3メモリと、
第2発振器を有し、前記第2クロック信号の目標速度条件に基づき第2クロック信号を生成する第2クロック生成手段と、
前記第2クロック信号に基づき前記第2通信手段と通信する前記第4通信手段と
を有する第2サブ基板と
を有する画像形成装置であって、
前記メイン制御部は、起動されたことに応じて、前記第1サブ制御部の目標通信速度条件に基づき前記第1サブ基板と通信を行い、前記第1サブ制御部の目標通信速度条件に基づき前記第1サブ基板と正常に通信ができなかった場合は、前記第1サブ制御部の初期通信速度条件に基づき前記第1サブ基板と通信を行い、前記第1サブ制御部の初期通信速度条件に基づき前記第1サブ基板と正常に通信ができた場合は、前記第1クロック生成手段に前記第1サブ制御部の目標通信速度条件に応じた第1クロック信号を生成させ、かつ、前記第1サブ制御部は前記第1サブ制御部の目標通信速度条件を前記第1クロック信号の目標速度条件として前記第2メモリに格納し、
さらに、
前記メイン制御部は、起動されたことに応じて、前記第2サブ制御部の目標通信速度条件に基づき前記第2サブ基板と通信を行い、前記第2サブ制御部の目標通信速度条件に基づき前記第2サブ基板と正常に通信ができなかった場合は、前記第2サブ制御部の初期通信速度条件に基づき前記第2サブ基板と通信を行い、前記第2サブ制御部の初期通信速度条件に基づき前記第2サブ基板と正常に通信ができた場合は、前記第2クロック生成手段に前記第2サブ制御部の目標通信速度条件に応じた第2クロック信号を生成させ、かつ、前記第2サブ制御部は前記第2サブ制御部の目標通信速度条件を前記第2クロック信号の目標速度条件として前記第3メモリに格納し、
前記第1サブ制御部の目標通信速度条件と第2サブ制御部の目標通信速度条件は異なることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1サブ制御部の初期通信速度条件と第2サブ制御部の初期通信速度条件が異なることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記第1サブ制御部の初期通信速度条件と第2サブ制御部の初期通信速度条件が同一であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018013596A JP7059023B2 (ja) | 2018-01-30 | 2018-01-30 | 通信制御システム、通信制御方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018013596A JP7059023B2 (ja) | 2018-01-30 | 2018-01-30 | 通信制御システム、通信制御方法、及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019134256A JP2019134256A (ja) | 2019-08-08 |
JP2019134256A5 JP2019134256A5 (ja) | 2021-03-11 |
JP7059023B2 true JP7059023B2 (ja) | 2022-04-25 |
Family
ID=67546447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018013596A Active JP7059023B2 (ja) | 2018-01-30 | 2018-01-30 | 通信制御システム、通信制御方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7059023B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009284399A (ja) | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Canon Inc | 通信速度制御方法、通信速度制御システムおよび画像形成装置 |
JP2011130008A (ja) | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Hitachi-Lg Data Storage Inc | データ入出力装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0678018A (ja) * | 1992-08-26 | 1994-03-18 | Matsushita Electric Works Ltd | 通信条件の設定方式 |
-
2018
- 2018-01-30 JP JP2018013596A patent/JP7059023B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009284399A (ja) | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Canon Inc | 通信速度制御方法、通信速度制御システムおよび画像形成装置 |
JP2011130008A (ja) | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Hitachi-Lg Data Storage Inc | データ入出力装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019134256A (ja) | 2019-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1742458B (zh) | 在调试过程中用于控制数据处理系统的方法和设备 | |
EP1035478A2 (en) | Semiconductor memory with a timing controlled for receiving data at a semiconductor memory module to be accessed | |
US10671553B2 (en) | Link width scaling across multiple retimer devices | |
JP2002366447A5 (ja) | ||
US20070169092A1 (en) | Image forming apparatus capable of updating firmware of optional device and method thereof | |
US9298662B2 (en) | Providing expansion card settings | |
JP7059023B2 (ja) | 通信制御システム、通信制御方法、及びプログラム | |
JP2002247252A (ja) | 画像形成装置 | |
US8135968B2 (en) | Semiconductor apparatus including power management integrated circuit | |
US5657482A (en) | Automatic clock speed sensing system for determining the number of states needed for a time-dependent operation by sensing clock frequency | |
KR100503484B1 (ko) | 화상형성장치 | |
JP2007249808A (ja) | 機能拡張システム及び機能拡張機器 | |
JP2007223163A (ja) | 画像形成装置、画像表示方法 | |
US9806704B2 (en) | Frequency multiplication processing method and device | |
US20210004072A1 (en) | Unified bus architecture for a voltage regulator | |
CN110737480B (zh) | 一种串口驱动程序复用方法和装置 | |
JP2002245428A (ja) | 複数の機能を有する多機能カード、同カードに用いられる単機能チップ及び多機能カードの構成方法 | |
US20060136706A1 (en) | Product configuration during boot process | |
CN112248668B (zh) | 印刷机的控制方法和装置 | |
JP2004351751A (ja) | 画像形成装置 | |
US20060085566A1 (en) | System with data bus and method for controlling operation thereof | |
US20130138943A1 (en) | Semiconductor integrated circuit device and electronic system mounted the semiconductor integrated circuit device | |
JP2019134256A5 (ja) | ||
US20030120832A1 (en) | Method and apparatus for configuring integrated circuit devices | |
JP4419670B2 (ja) | ディジタル信号処理回路及びディジタル信号処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220413 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7059023 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |