JP7057835B6 - デチューニングシステムを有する無線周波数(rf)アンテナ素子 - Google Patents

デチューニングシステムを有する無線周波数(rf)アンテナ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7057835B6
JP7057835B6 JP2020552774A JP2020552774A JP7057835B6 JP 7057835 B6 JP7057835 B6 JP 7057835B6 JP 2020552774 A JP2020552774 A JP 2020552774A JP 2020552774 A JP2020552774 A JP 2020552774A JP 7057835 B6 JP7057835 B6 JP 7057835B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
antenna element
switching element
photosensitive
photosensitive switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020552774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019185564A5 (ja
JP2021519183A (ja
JP7057835B2 (ja
Inventor
オリヴァー リップス
デル マルク マルティヌス ベルナルドス ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2021519183A publication Critical patent/JP2021519183A/ja
Publication of JPWO2019185564A5 publication Critical patent/JPWO2019185564A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057835B2 publication Critical patent/JP7057835B2/ja
Publication of JP7057835B6 publication Critical patent/JP7057835B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3628Tuning/matching of the transmit/receive coil
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3642Mutual coupling or decoupling of multiple coils, e.g. decoupling of a receive coil from a transmission coil, or intentional coupling of RF coils, e.g. for RF magnetic field amplification
    • G01R33/3657Decoupling of multiple RF coils wherein the multiple RF coils do not have the same function in MR, e.g. decoupling of a transmission coil from a receive coil
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3642Mutual coupling or decoupling of multiple coils, e.g. decoupling of a receive coil from a transmission coil, or intentional coupling of RF coils, e.g. for RF magnetic field amplification
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3664Switching for purposes other than coil coupling or decoupling, e.g. switching between a phased array mode and a quadrature mode, switching between surface coil modes of different geometrical shapes, switching from a whole body reception coil to a local reception coil or switching for automatic coil selection in moving table MR or for changing the field-of-view
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3692Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver involving signal transmission without using electrically conductive connections, e.g. wireless communication or optical communication of the MR signal or an auxiliary signal other than the MR signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

磁場と核スピンの相互作用を利用して2次元又は3次元の画像を形成する磁気共鳴イメージング(MRI)法は、軟部組織のイメージングに関して多くの点で他のイメージング法に比べて優れていること、電離放射線を必要としないこと、通常は侵襲性がないことなどから、現在では特に医療診断の分野で広く利用されている。
一般的なMRI法では、被検者の身体は、測定に関連する座標系の軸(通常はz軸)を定義する強い均一な磁場B0の中に配置されている。磁場B0は、定義された周波数(いわゆるラーモア周波数、又はMR周波数)の電磁交流場(RF場)を印加することによって励起(スピン共鳴)される磁場の強さに依存して、個々の核スピンに対して異なるエネルギーレベルを引き起こす。巨視的に見ると、個々の核スピンの分布は、適切な周波数の電磁パルス(RFパルス)を印加することによって平衡状態から逸らされることができる全体的な磁化を生成するが、このRFパルスの対応する磁場B1はz軸に垂直に延びているため、磁化は、z軸を中心に歳差運動を行う。歳差運動は、その開口角がフリップ角と呼ばれる円錐の表面を表す。フリップ角の大きさは、印加された電磁パルスの強さ及び持続時間に依存する。いわゆる90°パルスの例では、磁化は、z軸方向から横平面に逸らされる(フリップ角90°)。
RFパルスの終了後、磁化は元の平衡状態に戻り、z方向の磁化は、第1の時定数T1(スピン格子又は縦緩和時間)で再び構築され、z方向に垂直な方向の磁化は、第2の短い時定数T2(スピン-スピン又は横緩和時間)で緩和される。横磁化とその変動は、磁化の変動がz軸に垂直な方向において測定されるように磁気共鳴検査システムの検査ボリューム内に配置され方向付けられる受信RFアンテナ(コイルアレイ)によって、検出されることができる。横磁化の減衰は、RF励起後に局所的な磁場の不均一性によって起こるディフェーズを伴い、かかる局所的な磁場の不均一性は、同じ信号位相をもつ秩序状態からすべての位相角が一様に分布する状態への遷移を促す。ディフェーズは、リフォーカスRFパルス(例えば180°パルス)によって補償されることができる。これにより、受信コイルにエコー信号(スピンエコー)が発生する。
検査対象の患者のような撮像対象の空間分解能を実現するために、3つの主軸に沿って延びる磁場勾配が一様な磁場B0に重畳され、スピン共鳴周波数の線形空間依存性をもたらす。その後、受信アンテナ(コイルアレイ)でピックアップされた信号は、体内の異なる位置に関連付けることができる異なる周波数成分を含む。受信コイルを介して取得される信号データは、磁気共鳴信号の波動ベクトルの空間周波数領域に対応しており、k空間データと呼ばれる。k空間データは、通常、異なる位相符号化が施されて取得された複数のラインを含む。各ラインは、多数のサンプルを収集することによってデジタル化される。k空間データの集合は、フーリエ変換によってMR画像に変換される。
横磁化は、磁場勾配の存在下でもディフェーズする。このプロセスは、RF誘導(スピン)エコーの形成と同様に、いわゆるグラジエントエコーを形成する適切なグラジエント反転によって、反転されることができる。しかし、グラジエントエコーの場合、RFのリフォーカス(スピン)エコーとは異なり、主磁場の不均一性、化学シフト、その他のオフレゾナンス効果の影響は、リフォーカスされない。
本発明は、(デ)チューニングシステムを備える磁気共鳴検査システム用の無線周波数(RF)アンテナ素子に関する。特に注目すべきは、(デ)チューニングシステムが、RFアンテナ素子を光学的にデチューンするように構成されることである。本発明の(デ)チューニングシステムを備えた無線周波数(RF)アンテナ素子は、磁気共鳴信号をピックアップする磁気共鳴検査システムに関して使用するためのものである。(デ)チューニングシステムは、磁気共鳴検査システムでのRF励起場の送信中はRFアンテナ素子をデチューンし、磁気共鳴信号のピックアップ中はRFアンテナ素子を共振状態にチューニングする機能をもつ。
M. Korn他による論文"Optically detunable, inductively coupled coil for self-gating in small animal magnetic resonance imaging" MRM65(2011)882-888は、RFアンテナ素子を光学的にデチューンするように構成される(デ)チューニングシステムを有する無線周波数(RF)アンテナ素子を開示している。既知のRFアンテナ素子は、フォトダイオードに接続された2つのピンダイオードを有するシャントされたキャパシタによって動的にデチューンされることができる小型共振表面コイルの単一ループコイルによって形成される。照明下で、フォトダイオードの光電流が、ピンダイオードを導通状態に切り替え、表面コイルをデチューンする。
本発明の目的は、改善されたノイズ特性を有する(デ)チューニングシステムを有する無線周波数(RF)アンテナ素子を提供することである。
この目的は、(デ)チューニングシステムを備える無線周波数(RF)アンテナ素子であって、RFアンテナ素子が、共振導電性ループと、前記共振導電性ループをデチューンするための感光性スイッチング素子を有する(デ)チューニングシステムと、を有し、(デ)チューニングシステムが、感光性スイッチング素子に光学的に結合される注入光源を有する、RFアンテナ素子によって達成される。
(デ)チューニングシステムは、ラーモア周波数帯域で共振状態になるようにRFアンテナ素子をチューニングし、又はラーモア周波数帯域で非共振状態になるようにRFアンテナ素子をデチューンする、ように機能する。(デ)チューニングシステムは、チューニングとデチューニングの間で(デ)チューニングシステムを切り替えるためのスイッチング素子を有する。すなわち、スイッチング素子がその開状態又は閉状態(非導通状態又は導通状態)にあることは、RFアンテナ素子のデチューニング又はチューニング(又はその逆)に対応する。実際、例えばスピンを励起し、反転し又はリフォーカスするために、強いRF場が印加されるとき、RFアンテナ素子は、磁気共鳴信号を受信するためにデチューンされる。このようにして、RFアンテナ素子及びその感度の高い電子機器は、このような強いRF場から保護される。強いRF場が印加されない場合、RFアンテナ素子は、ラーモア周波数帯域で共振し、非常に弱い磁気共鳴信号、例えば、より早いRF励起に起因する信号を受信することに敏感である。本発明によれば、注入光源は、感光性スイッチング素子に光学的に結合される。感光性スイッチング素子は、注入光源からの光子が入射しているときは閉じており、光子が入射していないときは開いている。簡単で安価な実施形態は、感光性スイッチング素子として(ピン)フォトダイオードを採用することである。光子の(直接的な)入射により、感光性スイッチング素子は、開状態から閉状態に変えられ、光子の入射を停止することにより、感光性スイッチング素子は、閉状態から開状態に戻る。注入光源から感光性スイッチング素子に光子が注入されることで、感光性スイッチング素子に移動電荷キャリアが発生し、感光性スイッチング素子が電気的に導通するようになる。また、感光性スイッチング素子に光子が入射しないとき、例えば、注入光源がオフにされると、スイッチング素子は開状態となる。すなわち、注入光源から感光性スイッチング素子への光子の入射のオン/オフを切り替えることにより、感光性スイッチング素子が閉じられ/開かれ、その結果、RFアンテナ素子が、共振状態と非共振状態の間で切り替わる。これに対応して、注入光源のオン/オフを切り替えることにより、RFアンテナ素子は、その共振状態と非共振状態の間で切り替えられる。感光性スイッチング素子への光子の(直接的な)注入は、感光性スイッチング素子を電気的に導通させるための電荷キャリアを生成するための光起電素子を別途必要としない。
本発明のこれらの側面及び他の側面は、従属請求項に規定された実施形態を参照して更に詳しく説明される。
本発明の一実施形態では、(デ)チューニングシステムは、感光性スイッチング素子と並列に接続される光検出器と、光検出器に光学的に結合されるバイアス光源と、を有する。光検出器は、バイアス光源からの入射光に応答して、感光性スイッチング素子に負のバイアス電圧を生成する。注入光源からの光子が感光性スイッチング素子に入射しない場合、光検出器は、バイアス光源からの放射により照射され、負のバイアス(フォト)電圧がフォトダイオードに生成され、感光性スイッチング素子に印加される。その結果、開状態においてスイッチング素子の電気抵抗が増加し、スイッチング素子は、抵抗導体ではなく、キャパシタのように電気的に振る舞う。これにより、RFアンテナ素子に生成される(熱)ノイズが低減され、受信される磁気共鳴信号のS/Nが増加する。スイッチの閉状態では、バイアス光源からの放射が光検出器に入射しないため、負のバイアス電圧が発生せず、感光性スイッチング素子は低い抵抗を有する。これは、例えば、注入光源がスイッチオフされているときにバイアス光源がスイッチオンされ、注入光源がスイッチオンされて感光性スイッチング素子が閉じているときにバイアス光源がスイッチオフされるように、バイアス光源及び注入光源を制御することによって達成されることができる。
本発明の別の実施形態において、電気的インタフェース回路は、感光スイッチング素子と直列に配置された1又は複数のインダクタンスと、バイアス光源のために光検出器と並列に接続される抵抗と、を有する。インダクタンスは、(デ)チューニングシステムからの無線周波数信号を減衰させ、又は阻止するためのフィルタとして機能する。抵抗は、感光性スイッチング素子のスイッチングに起因する過渡信号を低減するために追加される。このように、電気的インタフェース回路は、磁気共鳴信号の取得に関して低いRF干渉を提供し、更に、磁気共鳴信号の取得のデッドタイムを低下させる。インダクタンスの大きさは大きくなりがちなので、2つのインダクタンスを別々の位置に配置した方が便利な場合が多く、対称的に配置した方が有利な場合もある。
例えば、感光性スイッチング素子は、バックツーバックのフォトダイオードによって形成される。バックツーバックダイオードは、阻止されるべきRF信号によってそれらが導通状態にチューニングされることはできず、すなわち、RFアンテナ素子が、非共振状態に設定されることを実現する。単一のフォトダイオードは、それが単一のフォトダイオードダイオードの必要な順方向電圧(負のバイアス電圧に加えられる)よりも大きい場合、RF信号の正の半サイクルの間にオンになりうる。
他の実施形態において、注入光源とバイアス光源は、共通光源を光検出器及び感光性スイッチング素子に結合するために、光学スイッチングシステムと共に配置される共通光源を利用することができる。本発明のこれらの側面及び他の側面は、以下に記載された実施形態を参照して、添付の図面を参照して解明されるであろう。
本発明の(デ)チューニングシステムを備える無線周波数(RF)アンテナ素子の一実施形態を示す概略図。 本発明の(デ)チューニングシステムを備える無線周波数(RF)アンテナ素子の他の実施形態を示す概略図。
図1は、本発明の(デ)チューニングシステムを有する無線周波数(RF)アンテナ素子の一実施形態の概略図である。無線周波数アンテナ素子は、導電性コイルループ11として形成される。(デ)チューニングシステム12は、コイルループ11に結合される切り替え可能な共振回路111を有する。切り替え可能な共振回路は、コイルループ11に直列に接続されているキャパシタンス15と、感光性スイッチング素子14によって切り替え可能に接続されているインダクタンス16とを有し、感光性スイッチング素子14は、キャパシタンス15と並列に、かつインダクタンス16と直列に接続される。感光性スイッチング素子を開閉する(すなわち、容量性と抵抗性との間でその性質を変える)ことにより、導電性ループは、その非共振状態と共振状態との間で切り替えられる。感光性スイッチング素子を閉じるために、注入光源13からの光が、光リンク112を介して感光性スイッチング素子に注入される。注入光源からの光子が感光性スイッチング素子に入射していないときは、感光性スイッチング素子は開状態にある。注入光源17を制御するための(デ)チューンコントローラ17が設けられている。注入光源の切り替えにより、(デ)チューニングシステムは、コイルループを共振状態と非共振状態との間で切り替える。
感光性スイッチング素子は、単純なピン(フォト)ダイオードでありえ、代わりに、バックツーバックで接続されるピン(フォト)ダイオードが使用されてもよい。
図2は、本発明の(デ)チューニングシステムを有する無線周波数(RF)アンテナ素子の他の実施形態の概略図である。図2の実施形態では、光検出器22が、感光性スイッチング素子14と並列に接続される。バイアス光源21が、検出器113に光学的に結合される。バイアス光源は、(デ)チューンコントローラによってオン/オフされる。バイアス光源21からの光子が光検出器22に入射するとき光検出器22は、感光性スイッチング素子に印加される負のバイアス電圧を生成する。バイアス光源は、注入光源がオフにされると活性化される。また、感光性素子が開状態にあるときには、感光性素子に負のバイアス電圧が印加される。
注入光源及びバイアス光源のスイッチオフに代わって、光リンク112、113が遮断されることもできる。
光検出器は、GaN系半導体レーザでありえ、最大75Vの負のバイアス電圧を生成することができるInGaN系青色LEDでありうる。

Claims (4)

  1. チューニング/デチューニングシステムを備える無線周波数(RF)アンテナ素子であって、
    前記RFアンテナ素子は、共振導電性ループと、前記共振導電性ループをチューニング/デチューニングするように構成された感光性スイッチング素子を有するチューニング/デチューニングシステムと、を有し、
    前記チューニング/デチューニングシステムは、前記感光性スイッチング素子に光学的に結合される注入光源を有し
    前記RFアンテナ素子は、
    前記感光性スイッチング素子と並列に接続される光検出器と、
    前記光検出器に光学的に結合されるバイアス光源と、
    を有し、
    前記光検出器は、前記バイアス光源からの入射放射線に応答して、前記感光性スイッチング素子に負のバイアス電圧を生成するよう構成されている、
    RFアンテナ素子。
  2. 前記感光性スイッチング素子と直列に接続される少なくとも1つのインダクタンスと、前記光検出器と並列に接続される抵抗と、を有する電気的インタフェース回路を有する、請求項1に記載のRFアンテナ素子。
  3. 前記感光性スイッチング素子が、バックツーバックのフォトダイオードにより形成される、請求項1に記載のRFアンテナ素子。
  4. 前記注入光源及び前記バイアス光源が、光学スイッチングシステムを有する共通光源により形成されており、前記光学スイッチングシステムは、前記共通光源を、前記注入光源及び前記バイアス光源に個別に光学結合するように構成される、請求項1に記載のRFアンテナ素子。
JP2020552774A 2018-03-29 2019-03-26 デチューニングシステムを有する無線周波数(rf)アンテナ素子 Active JP7057835B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18164932.8A EP3546971A1 (en) 2018-03-29 2018-03-29 Radio frequency (rf) antenna element with a (de)tuning system
EP18164932.8 2018-03-29
PCT/EP2019/057478 WO2019185564A1 (en) 2018-03-29 2019-03-26 Radio frequency (rf) antenna element with a (de)tuning system

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2021519183A JP2021519183A (ja) 2021-08-10
JPWO2019185564A5 JPWO2019185564A5 (ja) 2022-01-26
JP7057835B2 JP7057835B2 (ja) 2022-04-20
JP7057835B6 true JP7057835B6 (ja) 2022-06-02

Family

ID=61837680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552774A Active JP7057835B6 (ja) 2018-03-29 2019-03-26 デチューニングシステムを有する無線周波数(rf)アンテナ素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11243279B2 (ja)
EP (2) EP3546971A1 (ja)
JP (1) JP7057835B6 (ja)
CN (1) CN111936878A (ja)
WO (1) WO2019185564A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175013A (ja) 2001-10-10 2003-06-24 Koninkl Philips Electronics Nv 医療器具を位置決めするための磁気共鳴装置
US20040124838A1 (en) 2001-03-30 2004-07-01 Duerk Jeffrey L Wireless detuning of a resonant circuit in an mr imaging system
JP2005270304A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴信号受信装置
JP2007504879A (ja) 2003-09-09 2007-03-08 コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. 磁気共鳴イメージングによりモニタされるインターベンショナル処置用のカテーテル先端部のトラッキング
JP2009519729A (ja) 2005-03-16 2009-05-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気共鳴コイルの光学的デカップリング及び同調
JP2013106950A (ja) 2011-11-17 2013-06-06 Siemens Ag Mrtシステム、mrtシステム用の受信装置、およびmrtシステムにおけるmr信号の獲得方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855680A (en) * 1987-11-02 1989-08-08 The Regents Of The University Of California Enhanced decoupling of MRI RF coil pairs during RF tuning of MRI RF transmit coil
JP2807281B2 (ja) 1989-09-18 1998-10-08 株式会社東芝 Mri装置用受信コイル装置
US5126553A (en) * 1990-11-28 1992-06-30 Bell Communications Research, Inc. Bistable optically switchable resonant-tunneling device and its use in signal processing
US5545999A (en) * 1995-03-21 1996-08-13 General Electric Company Preamplifier circuit for magnetic resonance system
GB9600145D0 (en) 1996-01-05 1996-03-06 Royal Brompton Hospital Radio frequency coil switching
DE19755782A1 (de) * 1997-12-16 1999-06-17 Philips Patentverwaltung MR-Anordnung mit einem medizinischen Instrument und Verfahren zur Positionsbestimmung des medizinischen Instruments
US6144205A (en) * 1998-11-19 2000-11-07 General Electric Company Optical control of radio frequency antennae in a magnetic resonance imaging system
JP2000231128A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非線形光学素子、それを用いた非線形光学装置、及び非線形光学素子の製造方法
US6925322B2 (en) * 2002-07-25 2005-08-02 Biophan Technologies, Inc. Optical MRI catheter system
US7173423B2 (en) * 2005-05-06 2007-02-06 General Electric Company System and methods for testing operation of a radio frequency device
US7345485B2 (en) * 2006-01-18 2008-03-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical interface for local MRI coils
US7508213B2 (en) 2006-10-26 2009-03-24 General Electric Company Integrated optical link for MR system
CN101573630A (zh) 2006-12-21 2009-11-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于mri系统的失谐电路和失谐方法
EP2270529A1 (en) * 2009-07-03 2011-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Detunable RF reception antenna device
JP6210976B2 (ja) * 2011-05-23 2017-10-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Mrirfコイルに対する離調回路としてのfetスイッチ
US20150207015A1 (en) * 2012-08-04 2015-07-23 Applied Physical Electronics, L.C. Apparatus and method for optically initiating collapse of a reverse biased P-type-N-type junction
US10481228B2 (en) 2014-12-04 2019-11-19 Koninklijke Philips N.V. Light data communication link device for use in magnetic resonance examination systems

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040124838A1 (en) 2001-03-30 2004-07-01 Duerk Jeffrey L Wireless detuning of a resonant circuit in an mr imaging system
JP2003175013A (ja) 2001-10-10 2003-06-24 Koninkl Philips Electronics Nv 医療器具を位置決めするための磁気共鳴装置
JP2007504879A (ja) 2003-09-09 2007-03-08 コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. 磁気共鳴イメージングによりモニタされるインターベンショナル処置用のカテーテル先端部のトラッキング
JP2005270304A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴信号受信装置
JP2009519729A (ja) 2005-03-16 2009-05-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気共鳴コイルの光学的デカップリング及び同調
JP2013106950A (ja) 2011-11-17 2013-06-06 Siemens Ag Mrtシステム、mrtシステム用の受信装置、およびmrtシステムにおけるmr信号の獲得方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210055363A1 (en) 2021-02-25
US11243279B2 (en) 2022-02-08
JP2021519183A (ja) 2021-08-10
EP3775954B1 (en) 2021-11-17
EP3546971A1 (en) 2019-10-02
EP3775954A1 (en) 2021-02-17
JP7057835B2 (ja) 2022-04-20
CN111936878A (zh) 2020-11-13
WO2019185564A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8754647B2 (en) Detunable RF reception antenna device
JP4149232B2 (ja) Mr装置中の対象の位置を測定する方法、並びに、かかる方法を行うためのカテーテル及びmr装置
US8179135B2 (en) Low field electron paramagnetic resonance imaging with SQUID detection
JP7057835B6 (ja) デチューニングシステムを有する無線周波数(rf)アンテナ素子
CN104280702B (zh) 用于成像的mrt系统的局部线圈
Nikulin et al. Reconfigurable dipole receive array for dynamic parallel imaging at ultra‐high magnetic field
JP7324223B2 (ja) チューニングシステムを有する無線周波数(rf)アンテナ素子
WO2003096046A1 (en) Magnetic resonance imaging
JP7303212B2 (ja) 光学バックエンドを有する無線周波数(rf)アンテナ装置
Taue et al. AC magnetic field imaging by using atomic magnetometer and micro-mirror device
JP3170771B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置用受信コイル
Obermann An ultra-flexible 3-channel receive-only coil array for 3T magnetic resonance imaging made of coaxial transmission line resonators
WO2023186586A1 (en) Tunable radio frequency coil assembly and magnetic resonance system comprising the rf coil assembly
WO2008091712A2 (en) Low field electron paramagnetic resonance imaging with squid detection
Bradshaw Development of magnetic resonance technology for noninvasive boron quantification
Algarín Guisado et al. Signal-to-noise ratio evaluation in resonant ring metamaterial lenses for MRI applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220118

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7057835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150