JP7057065B2 - ボイルオフガス回収システム - Google Patents

ボイルオフガス回収システム Download PDF

Info

Publication number
JP7057065B2
JP7057065B2 JP2017019761A JP2017019761A JP7057065B2 JP 7057065 B2 JP7057065 B2 JP 7057065B2 JP 2017019761 A JP2017019761 A JP 2017019761A JP 2017019761 A JP2017019761 A JP 2017019761A JP 7057065 B2 JP7057065 B2 JP 7057065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
boil
oil
lubricating oil
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017019761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018128038A (ja
Inventor
智志 手塚
勝広 瀬山
直樹 赤毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2017019761A priority Critical patent/JP7057065B2/ja
Priority to EP17210805.2A priority patent/EP3358285B1/en
Priority to KR1020180012642A priority patent/KR102057250B1/ko
Priority to CN201810117672.9A priority patent/CN108397975B/zh
Publication of JP2018128038A publication Critical patent/JP2018128038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057065B2 publication Critical patent/JP7057065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0201Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using only internal refrigeration means, i.e. without external refrigeration
    • F25J1/0202Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using only internal refrigeration means, i.e. without external refrigeration in a quasi-closed internal refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • F25J1/0025Boil-off gases "BOG" from storages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0223Lubrication characterised by the compressor type
    • F04B39/0276Lubrication characterised by the compressor type the pump being of the reciprocating piston type, e.g. oscillating, free-piston compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/16Filtration; Moisture separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/02Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for separating lubricants from the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/004Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by flash gas recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0228Coupling of the liquefaction unit to other units or processes, so-called integrated processes
    • F25J1/0229Integration with a unit for using hydrocarbons, e.g. consuming hydrocarbons as feed stock
    • F25J1/023Integration with a unit for using hydrocarbons, e.g. consuming hydrocarbons as feed stock for the combustion as fuels, i.e. integration with the fuel gas system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0275Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the liquefaction unit, e.g. portable or transportable devices
    • F25J1/0277Offshore use, e.g. during shipping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/62Liquefied natural gas [LNG]; Natural gas liquids [NGL]; Liquefied petroleum gas [LPG]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/90Boil-off gas from storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、ボイルオフガス回収システムに関する。
液化天然ガスの運搬船では、タンク内に貯蔵された液化天然ガスが海上輸送時に外部から侵入する熱によって気化することにより、ボイルオフガスが発生する。このボイルオフガスは、船内のエンジン、蒸気ボイラ又は発電機の燃料として有効に利用され、また余剰のガスは再液化された後にタンクに戻される。このように、タンク内で発生したボイルオフガスを再液化してタンクに戻す技術として、下記特許文献1に記載されたボイルオフガス回収システムが知られている。
下記特許文献1のボイルオフガス回収システムは、図7に記載されるとおり、タンク11内で発生したボイルオフガスを給油式の圧縮機15により圧縮し、圧縮されたボイルオフガスの一部を熱交換器14による冷却及び膨張弁17による膨張を経て再液化し、その後タンク11に戻す構成となっている。ここで、圧縮機15から吐出されるボイルオフガスには、当該圧縮機15で使用される潤滑油が混入し得る。このため、下記特許文献1のボイルオフガス回収システムには、ボイルオフガスに含まれる油分を取り除くためのフィルターが第2配管16に配置されている。
特開2015-158263号公報
上記特許文献1のボイルオフガス回収システムは、フィルターによりボイルオフガスに含まれる油分を取り除く構成となっている。しかし、蒸気状の油分がフィルターを通過してしまうことがある。このため、蒸気状の油分を十分に取り除くことは困難である。このため、フィルターを通過した油分が熱交換器14の流路内において凝固して析出することにより当該流路が狭められ、その結果熱交換性能が著しく低下するという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ボイルオフガスの再液化システムにおける熱交換器の性能低下を抑制することが可能なボイルオフガス回収システムを提供することである。
本発明の一局面に係るボイルオフガス回収システムは、液化ガスを貯蔵したタンクと、ポリ-α-オレフィン系潤滑油が供給されると共に、前記タンク内の前記液化ガスの一部の蒸発により発生したボイルオフガスを圧縮する往復動式の圧縮機と、前記圧縮機から吐出された前記ボイルオフガスに含まれる前記ポリ-α-オレフィン系潤滑油を分離する油分離器と、前記油分離器により前記ポリ-α-オレフィン系潤滑油が分離された前記ボイルオフガスを、前記タンクから前記圧縮機に供給される前記ボイルオフガスとの熱交換により冷却する熱交換器を有し、液化した前記ボイルオフガスを前記タンクに戻す再液化システムと、を備える。
上記ボイルオフガス回収システムは、ポリ-α-オレフィン系潤滑油が供給される圧縮機を備えている。ポリ-α-オレフィン系潤滑油は、往復動圧縮機において一般に使用される鉱物油系潤滑油に比べて、蒸気圧が格段に小さい。このため、鉱物油系潤滑油が使用される往復動圧縮機を備えるボイルオフガス回収システムに比べて、圧縮機から吐出されたボイルオフガスに含まれる蒸気状の油分の量を大幅に低減することが可能になる。よって、圧縮後のボイルオフガスに含まれるミスト状又は液状の油分を油分離器によって分離することにより、再液化システムにおける熱交換器への油分の流入量を大幅に低減することができる。従って、熱交換器の流路内における油分の析出が抑制されるため、熱交換器の性能低下を抑制することができる。
上記ボイルオフガス回収システムは、前記油分離器により分離された前記ポリ-α-オレフィン系潤滑油を前記圧縮機に戻す再利用システムをさらに備えていてもよい。
この構成によれば、ポリ-α-オレフィン系潤滑油を再利用することにより、コスト削減を図ることができる。特に、ポリ-α-オレフィン系潤滑油は高価なものであるため、再利用システムを備えることによるコスト削減の効果が顕著である。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ボイルオフガスの再液化システムにおける熱交換器の性能低下を抑制することが可能なボイルオフガス回収システムを提供することができる。
本発明の実施形態1に係るボイルオフガス回収システムの構成を模式的に示す図である。 上記ボイルオフガス回収システムに設けられた再液化システムの構成を模式的に示す図である。 上記ボイルオフガス回収システムに設けられた再利用システムの構成を模式的に示す図である。 本発明のその他実施形態に係るボイルオフガス回収システムの構成を模式的に示す図である。 本発明のその他実施形態に係るボイルオフガス回収システムの構成を模式的に示す図である。 本発明のその他実施形態に係るボイルオフガス回収システムの構成を模式的に示す図である。 従来例におけるボイルオフガス回収システムの構成を模式的に示す図である。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態に係るボイルオフガス回収システムについて詳細に説明する。
(実施形態1)
まず、本発明の実施形態1に係るボイルオフガス回収システム1について、図1~図3を参照して説明する。図1は、実施形態1に係るボイルオフガス回収システム1を示す概略構成図である。図2は、実施形態1に係るボイルオフガス回収システム1における再液化システム9を示す概略構成図である。図3は、実施形態1に係るボイルオフガス回収システム1における再利用システム50を示す概略構成図である。
<ボイルオフガス回収システムの全体構成>
ボイルオフガス回収システム1は、液化天然ガスなどの液化ガスを運搬する船舶に設置されるものである。図1に示すように、ボイルオフガス回収システム1は、タンク2と、圧縮機群3と、クーラー51と、セパレータ14(油分離器)と、再液化システム9と、再利用システム50と、これらの構成要素を互いに接続する配管と、各配管に設けられた各種コントロール弁と、を主に備えている。
タンク2は、液化天然ガスなどの液化ガス100を貯蔵するものである。液化天然ガスは、約-160℃の温度状態でタンク2に貯蔵される。タンク2内では、外部からの熱の侵入によって液化ガス100の一部が蒸発することにより、ボイルオフガス100Aが発生する。なお、タンク2は、液化天然ガスを貯蔵するものに限定されず、例えば液化石油ガスなどの他種類の液化ガス100を貯蔵するものであってもよい。
圧縮機群3は、第1配管4を介してタンク2に接続されている。タンク2内で発生したボイルオフガス100Aは、第1配管4内を通過して圧縮機群3に供給される。圧縮機群3は、潤滑油を必要としない無給油式の圧縮機3aと、潤滑油を必要とする給油式の圧縮機3bと、を含む。無給油式及び給油式の圧縮機3a,3bは、タンク2内の液化ガス100の一部の蒸発により発生したボイルオフガス100Aを圧縮する。給油式の圧縮機3bは、無給油式の圧縮機3aの後段に配置されている。なお、無給油式の圧縮機3aは、省略されてもよい。
無給油式の圧縮機3aは、2つの圧縮ステージ3aaを有している。給油式の圧縮機3bは、3つの圧縮ステージ3bbを有している。なお、圧縮ステージの数は、ボイルオフガスを再液化に必要な圧力まで昇圧できるように液化ガス100の種類に応じて設定することができる。従って、圧縮ステージの数は、本実施形態の5段に限定されず、4段以下であってもよいし、6段以上であってもよい。
無給油式及び給油式の圧縮機3a,3bの各々は、往復動式の圧縮機(レシプロコンプレッサー)である。即ち、圧縮機3a,3bは、吸入口を介してシリンダ内に吸入したボイルオフガスをピストンの往復運動により昇圧させ、昇圧させたボイルオフガスを吐出口から排出する構成となっている。なお、吸入口及び吐出口には、シリンダ弁が各々設けられている。
給油式の圧縮機3bには、ポリ-α-オレフィン(poly-α-orefin;PAO)系潤滑油が供給される。ポリ-α-オレフィン系潤滑油は、往復動圧縮機において一般に使用される鉱物油系潤滑油に比べて、分子量分布が狭く、蒸気圧が格段に小さいものである。つまり、ポリ-α-オレフィン系潤滑油は、鉱物油系潤滑油に比べて蒸気成分が格段に少ない。給油式の圧縮機3bから吐出されるボイルオフガスには、当該圧縮機3bで使用される潤滑油が混入し得る。しかし、蒸気成分が少ないポリ-α-オレフィン系潤滑油を使用することにより、給油式の圧縮機3bから吐出されたボイルオフガスに含まれる蒸気状の油分の量を大幅に低減することができる。
ポリ-α-オレフィン系潤滑油は、ポリ-α-オレフィン又はその水素化物からなる基油と、種々の添加剤と、を含む。ポリ-α-オレフィンは、末端(α位)に二重結合を有する直鎖状のα-オレフィンを原料として重合することにより得られるオリゴマー又はポリマーである。ポリ-α-オレフィンは、高い粘度指数及び低い流動点を特徴とする合成潤滑油である。
ポリ-α-オレフィンの重合に使用されるモノマーとしては、例えば、炭素数が3~20個のα-オレフィンを用いることが可能であり、炭素数が8~12個のα-オレフィンを用いることが好ましい。具体的には、α-オレフィンとして、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-ドデセン、1-トリデセン、1-テトラデセン、1-ペンタデセン、1-ヘキサデセン、1-ヘプタデセン、1-オクタデセン、1-ナノデセン及び1-エイコセンなどを挙げることができる。特に、粘度指数、低温流動性及び低蒸発量のバランスの観点から、1-オクテン、1-デセン及び1-ドデセンからなる群より選択されるα-オレフィンが好ましく、1-デセンがより好ましい。
クーラー51は、圧縮機3a,3bにより圧縮されたボイルオフガスを冷却するものであり、圧縮機3a,3bの後段に配置されている。クーラー51は、例えば海水を用いた熱交換によりボイルオフガスを冷却する。クーラー51での冷却によって、エンジン6などに供給されるボイルオフガスの温度を所定温度に調節することができる。またこの時、ボイルオフガスに含まれる蒸気状の油分を凝縮させることもできる。
セパレータ14は、圧縮機3bから吐出されたボイルオフガスに含まれる液状(ミスト状)のポリ-α-オレフィン系潤滑油を分離するものであり、クーラー51の後段に配置されている。セパレータ14は、第2配管5を介して圧縮機3bに接続されている。第2配管5の途中にクーラー51が設けられている。図1に示すように、セパレータ14は、円筒形状を有する本体部25と、本体部25よりも径が小さい円筒形状を有し、本体部25内に配置された小径部26と、を有している。この小径部26の外面は、メッシュ状に構成されている。
クーラー51により冷却されたボイルオフガスは、第2配管5内を通過し、セパレータ14の小径部26における上端側から当該小径部26内に流入する。そして、図1中破線で示すように、ボイルオフガスは、小径部26内を上端から下端に向かって流れた後、小径部26の外面のメッシュを通過する。この時、ボイルオフガスに含まれるミスト状の潤滑油は、メッシュを通過せず、小径部26の底に溜まる。ボイルオフガスは、小径部26のメッシュを通過した後、本体部25の側面に設けられたガス出口からセパレータ14の外へ流出する。このように、小径部26のメッシュ構造を用いることにより、ボイルオフガスに含まれる潤滑油を分離することができる。小径部26の底に溜まった油分は、メッシュ孔を通って本体部25の底に垂れ落ちる(図1中の符号101)。またセパレータ14には、本体部25の底に溜まった油分101の液面高さが所定の基準高さを超えるか否かを検知するレベルセンサー24が設けられている。
セパレータ14のガス出口には、ガス出口管5Aの一端が接続されている。図1に示すように、ガス出口管5Aは、第1部位5AAにおいて3本に分岐している。そして、各分岐管は、エンジン6、ガス燃焼装置7及び発電機8に各々接続されている。これにより、セパレータ14によって液状の油分が除去されたボイルオフガスを、エンジン6、ガス燃焼装置7及び発電機8に各々供給することができる。なお、各分岐管には、コントロール弁(不図示)がそれぞれ設けられていてもよい。これらのコントロール弁の開閉を制御することにより、エンジン6、ガス燃焼装置7及び発電機8へのボイルオフガスの供給量を調節可能となる。
エンジン6は、供給されたボイルオフガスを燃焼させることにより、船舶の推進力を発生させる。発電機8は、供給されたボイルオフガスを燃料として発電することにより、船舶の各種機器を駆動するために必要な電力を発生させる。ガス燃焼装置7は、ボイルオフガスの発生量がエンジン6及び発電機8の燃料として必要な量を上回る場合に、余剰のボイルオフガスを燃焼させて安全に処理する。
<再液化システム>
次に、上記ボイルオフガス回収システム1に設けられた再液化システム9について、図1及び図2を主に参照して説明する。再液化システム9は、圧縮機3a,3bにより昇圧されたボイルオフガスを冷却及び膨張させて再液化するものである。再液化システム9は、第3配管10と、熱交換器16と、第4配管17と、膨張弁18と、気液分離器19と、第5配管21と、第6配管20と、を主に有している。
第3配管10は、ガス出口管5Aにおける第1部位5AAよりも上流側に位置する第2部位5ABに接続される一端と、熱交換器16に接続される他端と、を有している。これにより、セパレータ14によって液状の油分が分離されたボイルオフガスは、ガス出口管5Aを通過し、第2部位5ABから第3配管10内に流入し、熱交換器16に供給される。図1に示すように、第3配管10には第1コントロール弁29が設けられており、この弁の開閉を制御することにより、ガス出口管5Aから第3配管10へ流入するボイルオフガスの量を調節可能となっている。
熱交換器16は、液化可能な温度(例えば-100℃)までボイルオフガスを冷却する。図2に示すように、熱交換器16は、タンク2から圧縮機3へ送られるボイルオフガスが通過する低温側通路16aと、セパレータ14によって液状の油分(ポリ-α-オレフィン系潤滑油)が分離されたボイルオフガスが通過する高温側通路16bと、を有している。
熱交換器16は、タンク2から圧縮機3に供給されるボイルオフガス(低温側通路16aを通過するボイルオフガス)と、セパレータ14により液状の油分が分離されたボイルオフガス(高温側通路16bを通過するボイルオフガス)との間において熱交換を行う。この熱交換によって、高温側通路16bを通過するボイルオフガスが冷却される。この時、ボイルオフガスの一部が液化してもよい。また低温側通路16aを通るボイルオフガスは、例えば-160℃から-50℃まで加熱される。
図2に示すように、低温側通路16aの出入口には、第1配管4が接続されている。高温側通路16bの入口には、第3配管10の他端が接続されている。高温側通路16bの出口には、第4配管17の一端が接続されている。
第4配管17は、熱交換器16に接続される一端と、気液分離器19に接続される他端と、を有している。膨張弁18は、熱交換器16において冷却されたボイルオフガスを膨張させて圧力を減少させるものであり、第4配管17の途中に設けられている。この膨張弁18によって、ボイルオフガスの一部が液化する。
気液分離器19は、熱交換器16や膨張弁18によって一部が液化したボイルオフガスを液体成分と気体成分とに分離するものである。気液分離器19には、第5配管21の一端と、第6配管20の一端と、が各々接続されている。
第6配管20は、気液分離器19の底部に接続される一端と、タンク2に接続される他端と、を有している。これにより、気液分離器19において分離されたボイルオフガスの液体成分を、第6配管20を介してタンク2に戻すことができる。
第5配管21は、気液分離器19と第1配管4とを互いに接続すると共に、気液分離器19とガス燃焼装置7とを互いに接続している。より具体的には、第5配管21は、第1部位21AAにおいて2本の分岐管21A,21Bに分岐している。そして、一方の分岐管21Aが熱交換器16の出口側の第1配管4に接続され、他方の分岐管21Bがガス燃焼装置7に接続されている。これにより、気液分離器19において分離されたボイルオフガスの気体成分を、第5配管21を介して第1配管4及びガス燃焼装置7に各々流入させることができる。
図2に示すように、各分岐管21A,21Bには、第2コントロール弁31及び第3コントロール弁30が各々設けられている。これらの弁によって、各分岐管21A,21B内におけるボイルオフガスの流路の開度を調節することができる。これにより、ボイルオフガスが第1配管4側へ流入する量及びガス燃焼装置7側へ流入する量を各々調節することができる。
<再利用システム>
次に、上記ボイルオフガス回収システム1に設けられた再利用システム50について、図1及び図3を主に参照して説明する。再利用システム50は、セパレータ14によりボイルオフガスから分離された液状の潤滑油(ポリ-α-オレフィン系潤滑油)を、給油式の圧縮機3bに戻すものである。図3に示すように、再利用システム50は、第1オイル管52と、第4コントロール弁52Aと、ストレーナ53と、オイルタンク54と、オイル補給源55と、第2オイル管57と、オイルポンプ56と、注油器55と、複数本(本実施形態では3本)の第3オイル管55A,55B,55Cと、を主に有している。
第1オイル管52は、セパレータ14における本体部25の底部に接続される一端と、オイルタンク54の上部に接続される他端と、を有している。第1オイル管52には、第4コントロール弁52Aと、ストレーナ53と、が設けられている。図3に示すように、ストレーナ53は、第4コントロール弁52Aよりも下流側に設けられている。
第4コントロール弁52Aを開くことにより、セパレータ14(本体部25)の底に溜まった潤滑油を第1オイル管52へ流入させることができる。第4コントロール弁52Aは、レベルセンサー24によって油分101の液面高さが所定の基準高さを超えることが検知された時に開くように構成されていてもよい。また潤滑油をストレーナ53に通過させることにより、潤滑油に含まれる異物などを除去することができる。
オイルタンク54は、ストレーナ53により異物が除去された潤滑油を貯留する。オイルタンク54には、未使用のポリ-α-オレフィン系潤滑油を補給するためのオイル補給源55が接続されている。これにより、セパレータ14により回収された潤滑油に対して、オイル補給源55から未使用の潤滑油を加えることにより、オイルタンク54内の潤滑油の量を調節することができる。
第2オイル管57は、オイルタンク54の下部に接続される一端と、注油器55の入口に接続される他端と、を有している。第2オイル管57の途中には、オイルポンプ56が設けられている。このオイルポンプ56を作動させることにより、オイルタンク54に貯留された潤滑油を、第2オイル管57を介して注油器55に供給することができる。
注油器55は、給油式の圧縮機3bに潤滑油を供給するものである。注油器55は、モータ55Dにより作動するように構成されている。また注油器55は、複数(本実施形態では3つ)の出口を有しており、各出口に第3オイル管55A,55B,55Cの一端が接続されている。また第3オイル管55A,55B,55Cの他端は、圧縮ステージ3bbに各々接続されている。注油器55における出口の数及び第3オイル管の本数は、給油式の圧縮機3bにおける圧縮ステージの数と同じになっている。これにより、注油器55から第3オイル管55A,55B,55Cを介して給油式の圧縮機3bに潤滑油を供給することができる。このようにして、セパレータ14により回収したポリ-α-オレフィン系潤滑油を給油式の圧縮機3bに戻し、ピストンの潤滑油として再利用することができる。
<作用効果>
次に、上記実施形態1に係るボイルオフガス回収システム1の特徴的な構成及び作用効果について説明する。
上記ボイルオフガス回収システム1は、液化ガス100を貯蔵したタンク2と、ポリ-α-オレフィン系潤滑油が供給されると共に、タンク2内の液化ガス100の一部の蒸発により発生したボイルオフガス100Aを圧縮する往復動式の圧縮機3bと、圧縮機3bから吐出されたボイルオフガスに含まれるミスト状のポリ-α-オレフィン系潤滑油を分離するセパレータ14(油分離器)と、セパレータ14によりミスト状のポリ-α-オレフィン系潤滑油が分離されたボイルオフガスを、タンク2から圧縮機3に供給されるボイルオフガスとの熱交換により冷却する熱交換器16を有し、液化したボイルオフガスをタンク2に戻す再液化システム9と、を備えている。
上記ボイルオフガス回収システム1は、ポリ-α-オレフィン系潤滑油が供給される圧縮機3bを備えている。ポリ-α-オレフィン系潤滑油は、往復動圧縮機において一般に使用される鉱物油系潤滑油に比べて、蒸気圧が格段に小さいものである。このため、鉱物油系潤滑油が使用される往復動圧縮機を備えるボイルオフガス回収システムに比べて、圧縮機3bから吐出されたボイルオフガスに含まれる蒸気状の油分の量を大幅に低減することができる。よって、圧縮後のボイルオフガスに含まれるミスト状又は液状の油分をセパレータ14によって分離することにより、再液化システム9の熱交換器16への油分の流入量を大幅に低減することができる。従って、熱交換器16の流路内における油分の析出が抑制されるため、熱交換器16の性能低下を抑制することができる。
また上記ボイルオフガス回収システム1によれば、熱交換器16の下流側に位置する第4配管17内における油分の析出も抑制することができる。第4配管17内において油分が凝固して析出すると、システムの再起動時などにおいて、常温下で液状態となった油分がボイルオフガスと共に下流側に流され、タンク2内に混入してしまう可能性がある。これに対し、上記ボイルオフガス回収システム1によれば、第4配管17内における油分の析出も抑制することができるため、タンク2内への油分の混入も防ぐことができる。
上記ボイルオフガス回収システム1は、セパレータ14により分離されたポリ-α-オレフィン系潤滑油を圧縮機3bに戻す再利用システム50を備える。この再利用システム50によってポリ-α-オレフィン系潤滑油を再利用することにより、コスト削減を図ることができる。特に、ポリ-α-オレフィン系潤滑油は高価なものであるため、再利用システム50を備えることによるコスト削減の効果が顕著である。
(その他実施形態)
最後に、本発明のその他実施形態について説明する。
上記実施形態1では、ボイルオフガス回収システム1が潤滑油の再利用システム50を備える場合について説明したが、これに限定されない。図4に示すように、潤滑油の再利用システムが省略されたボイルオフガス回収システム1Aであってもよい。
上記実施形態1に係るボイルオフガス回収システム1において、クーラー51が省略されてもよい。
上記実施形態1では、油分離器の一例として、外面がメッシュ状に構成された小径部26を有するセパレータ14を用いてボイルオフガスから潤滑油を分離する場合について説明したが、他の油分離器によって潤滑油を分離することも可能である。例えば、邪魔板を用いた油分離器や遠心分離による油分離器が用いられてもよい。
上記実施形態1では、最終段の圧縮ステージ3bbを通過後のボイルオフガスを再液化システム9に導く構成について説明したが、これに限定されない。図5に示すように、再液化システム9における第3配管10が、給油式の圧縮機3bにおける圧縮ステージ3bb同士の間に接続されていてもよい。この場合、クーラー51及びセパレータ14も圧縮ステージ3bb同士の間に配置される。これにより、圧縮機3bの途中段から抽気されたボイルオフガスを再液化システム9に導くことができる。
上記実施形態1では、ボイルオフガスから分離された潤滑油を戻すための第3オイル管55A,55B,55Cが給油式の圧縮機3bに直接接続される場合について説明したが、これに限定されない。図6に示すように、第3オイル管55A,55B,55Cの各々が圧縮ステージ3aa,3bb同士の間に接続されてもよい。この構成によれば、第3オイル管55A,55B,55Cが給油式の圧縮機3bに直接接続される場合に比べて、潤滑油を圧送するのに必要な動力をより小さくすることができる。
上記実施形態1における再利用システム50のように、セパレータ14により回収した潤滑油と未使用の潤滑油とを混合した後に給油式の圧縮機3bに供給する構成に限定されず、セパレータ14により回収した潤滑油と未使用の潤滑油とを別々に圧縮機3bに供給する構成であってもよい。また注油器55を省略し、オイルポンプ56によってオイルタンク54から給油式の圧縮機3bに直接潤滑油を供給する構成であってもよい。
今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと解されるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなくて特許請求の範囲により示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 ボイルオフガス回収システム
2 タンク
3a,3b 圧縮機
9 再液化システム
14 セパレータ(油分離器)
16 熱交換器
50 再利用システム
100 液化ガス
100A ボイルオフガス

Claims (2)

  1. 液化ガスを貯蔵したタンクと、
    炭素数が3~20個のα-オレフィンをモノマーとして重合されるポリ-α-オレフィン系潤滑油が供給されると共に、前記タンク内の前記液化ガスの一部の蒸発により発生したボイルオフガスを圧縮する往復動式の圧縮機と、
    前記圧縮機から吐出された前記ボイルオフガスに含まれる前記ポリ-α-オレフィン系潤滑油を分離する油分離器と、
    前記油分離器により前記ポリ-α-オレフィン系潤滑油が分離された前記ボイルオフガスを、前記タンクから前記圧縮機に供給される前記ボイルオフガスとの熱交換により冷却する熱交換器を有し、液化した前記ボイルオフガスを前記タンクに戻す再液化システムと、を備えることを特徴とする、ボイルオフガス回収システム。
  2. 前記油分離器により分離された前記ポリ-α-オレフィン系潤滑油を前記圧縮機に戻す再利用システムをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のボイルオフガス回収システム。
JP2017019761A 2017-02-06 2017-02-06 ボイルオフガス回収システム Active JP7057065B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019761A JP7057065B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 ボイルオフガス回収システム
EP17210805.2A EP3358285B1 (en) 2017-02-06 2017-12-28 Boil-off gas recovery system
KR1020180012642A KR102057250B1 (ko) 2017-02-06 2018-02-01 보일오프 가스 회수 시스템
CN201810117672.9A CN108397975B (zh) 2017-02-06 2018-02-06 蒸发气体回收系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019761A JP7057065B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 ボイルオフガス回収システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018128038A JP2018128038A (ja) 2018-08-16
JP7057065B2 true JP7057065B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=60915368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017019761A Active JP7057065B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 ボイルオフガス回収システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3358285B1 (ja)
JP (1) JP7057065B2 (ja)
KR (1) KR102057250B1 (ja)
CN (1) CN108397975B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102514084B1 (ko) * 2018-09-18 2023-03-24 대우조선해양 주식회사 재액화 시스템의 윤활유 분리장치
JP7036702B2 (ja) * 2018-10-30 2022-03-15 株式会社神戸製鋼所 圧縮装置
KR20220043277A (ko) 2020-09-29 2022-04-05 (주)테크니컬코리아 보일오프 가스 재액화 장치
US20240185311A1 (en) 2021-04-09 2024-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell power source management device and fuel cell power source management method
US20240193631A1 (en) 2021-04-09 2024-06-13 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell power source management device and fuel cell power source management method
JP7537010B2 (ja) 2021-04-09 2024-08-20 本田技研工業株式会社 燃料電池電源管理装置、及び燃料電池電源管理方法
JP6922113B1 (ja) * 2021-05-27 2021-08-18 株式会社神戸製鋼所 圧縮機ユニット、圧縮機ユニットの制御プログラムおよび制御方法
KR102499137B1 (ko) 2021-08-11 2023-02-13 (주)테크니컬코리아 보일오프 가스 재액화 시스템
JP2023177464A (ja) * 2022-06-02 2023-12-14 株式会社神戸製鋼所 圧縮機ユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515156A (ja) 2009-12-21 2013-05-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー テトラフルオロプロペンおよびジフルオロメタンを含む組成物ならびにその使用
JP2014202133A (ja) 2013-04-05 2014-10-27 日立アプライアンス株式会社 圧縮機
WO2016174973A1 (ja) 2015-04-28 2016-11-03 Kyb株式会社 油圧ショックアブソーバ用作動油および油圧ショックアブソーバ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3670528B2 (ja) * 1999-08-31 2005-07-13 株式会社神戸製鋼所 低温液化ガスのボイルオフガス処理方法及び同装置
US6330811B1 (en) * 2000-06-29 2001-12-18 Praxair Technology, Inc. Compression system for cryogenic refrigeration with multicomponent refrigerant
CN202012731U (zh) * 2011-03-26 2011-10-19 宁波鲍斯能源装备股份有限公司 液化天然气蒸发气体回收再液化的装置
KR101640765B1 (ko) * 2013-06-26 2016-07-19 대우조선해양 주식회사 선박의 증발가스 처리 시스템 및 방법
JP6158725B2 (ja) 2014-02-25 2017-07-05 三井造船株式会社 ボイルオフガス回収システム
KR101751860B1 (ko) * 2016-10-24 2017-06-28 대우조선해양 주식회사 증발가스 재액화 시스템 및 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515156A (ja) 2009-12-21 2013-05-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー テトラフルオロプロペンおよびジフルオロメタンを含む組成物ならびにその使用
JP2014202133A (ja) 2013-04-05 2014-10-27 日立アプライアンス株式会社 圧縮機
WO2016174973A1 (ja) 2015-04-28 2016-11-03 Kyb株式会社 油圧ショックアブソーバ用作動油および油圧ショックアブソーバ

Also Published As

Publication number Publication date
CN108397975B (zh) 2020-10-23
EP3358285A1 (en) 2018-08-08
KR20180091722A (ko) 2018-08-16
JP2018128038A (ja) 2018-08-16
CN108397975A (zh) 2018-08-14
EP3358285B1 (en) 2020-09-23
KR102057250B1 (ko) 2019-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7057065B2 (ja) ボイルオフガス回収システム
KR102278279B1 (ko) 압축 장치
KR102122994B1 (ko) 보일오프 가스 회수 시스템
CN110740928B (zh) 蒸发气体再液化系统以及船舶
KR102132517B1 (ko) 증발가스 재액화 시스템 및 선박
KR20180089283A (ko) 보일오프 가스 회수 시스템
JP6371930B1 (ja) 蒸発ガス再液化システム内の潤滑油排出方法
KR102075977B1 (ko) 증발가스 재액화 시스템 및 증발가스 재액화 시스템 내의 윤활유 배출 방법
JP2016203852A (ja) ボイルオフガス利用システム
KR102003408B1 (ko) 선박용 증발가스 재액화 시스템 및 상기 시스템 내의 윤활유 배출 방법
KR102268315B1 (ko) 압축기 유닛의 정지 제어 방법 및 압축기 유닛
KR101996284B1 (ko) 선박의 증발가스 재액화 시스템
KR102020967B1 (ko) 증발가스 재액화 시스템 및 증발가스 재액화 시스템 내의 윤활유 배출 방법
KR102033537B1 (ko) 선박용 증발가스 재액화 시스템 및 방법
KR102117389B1 (ko) 선박용 증발가스 재액화 시스템 및 방법
KR101818526B1 (ko) 선박용 엔진의 연료 공급 방법 및 시스템
RU2738946C1 (ru) Система и способ повторного сжижения отпарного газа для судна
KR20200081545A (ko) 극저온용 오일필터 및 상기 극저온용 오일필터가 적용된 선박용 증발가스 처리 시스템
KR102197463B1 (ko) 압축 장치
KR102044271B1 (ko) 선박용 증발가스 재액화 시스템 및 방법
KR102055403B1 (ko) 선박용 증발가스 재액화 방법
KR20190013441A (ko) 선박용 증발가스 재액화 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210318

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210326

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210330

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210416

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210421

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220208

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220222

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220405

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7057065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150