JP7056744B2 - 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、及び、絶縁回路基板の製造方法 - Google Patents

銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、及び、絶縁回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7056744B2
JP7056744B2 JP2020539468A JP2020539468A JP7056744B2 JP 7056744 B2 JP7056744 B2 JP 7056744B2 JP 2020539468 A JP2020539468 A JP 2020539468A JP 2020539468 A JP2020539468 A JP 2020539468A JP 7056744 B2 JP7056744 B2 JP 7056744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
less
ceramic substrate
ceramics
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020539468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020045388A1 (ja
Inventor
伸幸 寺▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Publication of JPWO2020045388A1 publication Critical patent/JPWO2020045388A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7056744B2 publication Critical patent/JP7056744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • B23K20/023Thermo-compression bonding
    • B23K20/026Thermo-compression bonding with diffusion of soldering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/18Formation of a green body by mixing binder with metal in filament form, e.g. fused filament fabrication [FFF]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/40Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards
    • B22F10/43Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards characterised by material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1017Multiple heating or additional steps
    • B22F3/1021Removal of binder or filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1017Multiple heating or additional steps
    • B22F3/1021Removal of binder or filler
    • B22F3/1025Removal of binder or filler not by heating only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1103Making porous workpieces or articles with particular physical characteristics
    • B22F3/1109Inhomogenous pore distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1121Making porous workpieces or articles by using decomposable, meltable or sublimatable fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/16Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating with interposition of special material to facilitate connection of the parts, e.g. material for absorbing or producing gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6026Computer aided shaping, e.g. rapid prototyping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6581Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/08Non-oxidic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/60Forming at the joining interface or in the joining layer specific reaction phases or zones, e.g. diffusion of reactive species from the interlayer to the substrate or from a substrate to the joining interface, carbide forming at the joining interface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

この発明は、銅又は銅合金からなる銅部材と、窒化ケイ素からなるセラミックス部材とが接合されてなる銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法に関するものである。
本願は、2018年8月28日に日本に出願された特願2018-159662号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
パワーモジュール、LEDモジュール及び熱電モジュールにおいては、絶縁層の一方の面に導電材料からなる回路層を形成した絶縁回路基板に、パワー半導体素子、LED素子及び熱電素子が接合された構造とされている。
例えば、風力発電、電気自動車、ハイブリッド自動車等を制御するために用いられる大電力制御用のパワー半導体素子は、動作時の発熱量が多いことから、これを搭載する基板としては、例えば窒化ケイ素からなるセラミックス基板と、このセラミックス基板の一方の面に導電性の優れた金属板を接合して形成した回路層と、を備えた絶縁回路基板が、従来から広く用いられている。絶縁回路基板としては、セラミックス基板の他方の面に金属板を接合して金属層を形成したものも提供されている。
例えば、特許文献1には、回路層及び金属層を構成する第一の金属板及び第二の金属板を銅板とし、この銅板をDBC法によってセラミックス基板に直接接合した絶縁回路基板が提案されている。このDBC法においては、銅と銅酸化物との共晶反応を利用して、銅板とセラミックス基板との界面に液相を生じさせることにより、銅板とセラミックス基板とを接合している。
また、特許文献2には、セラミックス基板の一方の面及び他方の面に、銅板を接合することにより回路層及び金属層を形成した絶縁回路基板が提案されている。この絶縁回路基板においては、セラミックス基板の一方の面及び他方の面に、Ag-Cu-Ti系ろう材を介在させて銅板を配置し、加熱処理を行うことにより銅板が接合されている(いわゆる活性金属ろう付け法)。この活性金属ろう付け法では、活性金属であるTiが含有されたろう材を用いているため、溶融したろう材とセラミックス基板との濡れ性が向上し、セラミックス基板と銅板とが良好に接合されることになる。
さらに、特許文献3には、高温の窒素ガス雰囲気下で銅板とセラミックス基板とを接合する際に用いられる接合用ろう材として、Cu-Mg-Ti合金からなる粉末を含有するペーストが提案されている。この特許文献3においては、窒素ガス雰囲気下にて560~800℃で加熱することによって接合する構成とされており、Cu-Mg-Ti合金中のMgは昇華して接合界面には残存せず、かつ、窒化チタン(TiN)が実質的に形成しないものとされている。
特開平04-162756号公報 特許第3211856号公報 特許第4375730号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているように、DBC法によってセラミックス基板と銅板とを接合する場合には、接合温度を1065℃以上(銅と銅酸化物との共晶点温度以上)にする必要があることから、接合時にセラミックス基板が劣化してしまうおそれがあった。また、窒素ガス雰囲気等で接合した場合には、接合界面に雰囲気ガスが残存してしまい、部分放電が発生しやすいといった問題があった。
特許文献2に開示されているように、活性金属ろう付け法によってセラミックス基板と銅板とを接合する場合には、ろう材がAgを含有しており、接合界面にAgが存在することから、マイグレーションが生じやすく、高耐圧用途には使用することができなかった。また、接合温度が900℃と比較的高温とされていることから、セラミックス基板が劣化してしまうおそれがあった。さらに、セラミックス基板の接合面近傍に、チタン窒化物相やTiを含む金属間化合物相が生成し、高温動作時にセラミック基板に割れが発生するおそれがあった。
特許文献3に開示されているように、Cu-Mg-Ti合金からなる粉末を含有するペーストからなる接合用ろう材を用いて窒素ガス雰囲気下で接合した場合には、接合界面にガスが残存し、部分放電が発生しやすいといった問題があった。また、ペーストに含まれる有機物が接合界面に残存し、接合が不十分となるおそれがあった。さらに、セラミックス基板の接合面近傍に、Tiを含む金属間化合物相が生成し、高温動作時にセラミック基板に割れが発生するおそれがあった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、銅部材とセラミックス部材とが確実に接合されるとともに、耐マイグレーション性に優れ、かつ、高温動作時におけるセラミックス割れの発生を抑制できる銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、上述の銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法を提供することを目的とする。
このような課題を解決して、前記目的を達成するために、本発明の銅/セラミックス接合体は、銅又は銅合金からなる銅部材と、窒化ケイ素からなるセラミックス部材とが接合されてなる銅/セラミックス接合体であって、前記銅部材と前記セラミックス部材との間には、前記セラミックス部材側にマグネシウム酸化物層が形成され、このマグネシウム酸化物層と前記銅部材との間に、Cuの母相中にMgが固溶したMg固溶層が形成されており、前記マグネシウム酸化物層は、前記セラミックス部材の表面に形成され、厚さが2nm以上30nm以下の範囲内とされており、前記Mg固溶層は、Mg濃度が0.01原子%以上3原子%以下の範囲内とされ、厚さが0.1μm以上150μm以下の範囲内とされており、前記Mg固溶層の前記マグネシウム酸化物層側に、マグネシウム窒化物相が存在することを特徴としている。
この構成の銅/セラミックス接合体においては、前記銅部材と前記セラミックス部材との間に、前記セラミックス部材側にマグネシウム酸化物層が形成され、このマグネシウム酸化物層と前記銅部材との間にMg固溶層が形成されており、前記Mg固溶層の前記マグネシウム酸化物層側に、マグネシウム窒化物相が存在している。このマグネシウム窒化物相は、セラミックス部材と銅部材の間に配設されたMgとセラミックス部材中の窒素とが反応することにより形成されるものであり、セラミックス部材が十分に反応していることになる。
したがって、銅部材とセラミックス部材との接合界面において界面反応が十分に進行しており、銅部材とセラミックス部材とが確実に接合された銅/セラミックス接合体を得ることができる。
Cu部材とセラミックス部材の接合界面に、Ti,Zr,Nb,Hfが存在していないので、Ti,Zr,Nb,Hfの窒化物相やTi,Zr,Nb,Hfを含む金属間化合物相が生成せず、高温動作時においてもセラミックス部材の割れを抑制することができる。
Cu部材とセラミックス部材の接合界面にAgが存在していないので、耐マイグレーション性にも優れている。
本発明の銅/セラミックス接合体においては、前記セラミックス部材の接合面から前記銅部材側に向けて50μmまでの領域におけるCu-Mg金属間化合物相の面積率が15%以下であり、前記Cu-Mg金属間化合物相は、Cu濃度が5原子%以上、かつ、Mg濃度が30原子以上70原子%以下を満たした領域であることが好ましい。
この場合、前記セラミックス部材の接合面から前記銅部材側に向けて50μmまでの領域における金属間化合物相の面積率が15%以下とされているので、セラミックス部材の接合面近傍に、硬くて脆い金属間化合物相が多く存在せず、高温動作時のセラミックス部材の割れを確実に抑制することが可能となる。
本発明において、上述の金属間化合物相は、窒化物相や酸化物相は除外される。
本発明の絶縁回路基板は、窒化ケイ素からなるセラミックス基板の表面に、銅又は銅合金からなる銅板が接合されてなる絶縁回路基板であって、前記銅板と前記セラミックス基板との間には、前記セラミックス基板側にマグネシウム酸化物層が形成され、このマグネシウム酸化物層と前記銅板との間に、Cuの母相中にMgが固溶したMg固溶層が形成されており、前記マグネシウム酸化物層は、前記セラミックス基板の表面に形成され、厚さが2nm以上30nm以下の範囲内とされており、前記Mg固溶層は、Mg濃度が0.01原子%以上3原子%以下の範囲内とされ、厚さが0.1μm以上150μm以下の範囲内とされており、前記Mg固溶層の前記マグネシウム酸化物層側に、マグネシウム窒化物相が存在することを特徴としている。
この構成の絶縁回路基板においては、銅板とセラミックス基板とが確実に接合されるとともに、耐マイグレーション性に優れており、高耐圧条件下においても信頼性高く使用することができる。
高温動作時におけるセラミックス基板の割れの発生を抑制することができ、高温条件下においても信頼性高く使用することができる。
本発明の絶縁回路基板においては、前記セラミックス基板の接合面から前記銅板側に向けて50μmまでの領域におけるCu-Mg金属間化合物相の面積率が15%以下であり、前記Cu-Mg金属間化合物相は、Cu濃度が5原子%以上、かつ、Mg濃度が30原子以上70原子%以下を満たした領域であることが好ましい。
この場合、前記セラミックス基板の接合面から前記銅板側に向けて50μmまでの領域における金属間化合物相の面積率が15%以下とされているので、セラミックス基板の接合面近傍に、硬くて脆い金属間化合物相が多く存在せず、高温動作時のセラミックス基板の割れを確実に抑制することが可能となる。
本発明において、上述の金属間化合物相は、窒化物相や酸化物相は除外される。
本発明の銅/セラミックス接合体の製造方法は、上述した銅/セラミックス接合体を製造する銅/セラミックス接合体の製造方法であって、前記銅部材と前記セラミックス部材との間に、Mgを配置するMg配置工程と、前記銅部材と前記セラミックス部材とをMgを介して積層する積層工程と、Mgを介して積層された前記銅部材と前記セラミックス部材とを積層方向に加圧した状態で、真空雰囲気下において加熱処理して接合する接合工程と、を備えており、前記Mg配置工程では、Mg量を0.17mg/cm以上3.48mg/cm以下の範囲内とすることを特徴としている。
この構成の銅/セラミックス接合体の製造方法によれば、前記銅部材と前記セラミックス部材との間にMgを配置し、これらを積層方向に加圧した状態で、真空雰囲気下において加熱処理するので、接合界面にガスや有機物の残渣等が残存することがない。
Mg配置工程では、Mg量を0.17mg/cm以上3.48mg/cm以下の範囲内としているので、界面反応に必要な液相を十分に得ることができる。よって、銅部材とセラミックス部材とが確実に接合された銅/セラミックス接合体を得ることが可能となる。
接合にTi,Zr,Nb,Hfを用いていないので、セラミックス部材の接合面近傍に、Ti,Zr,Nb,Hfの窒化物相や、Ti,Zr,Nb,Hfを含む金属間化合物相が存在せず、高温動作時におけるセラミックス部材の割れを抑制可能な銅/セラミックス接合体を得ることができる。
接合にAgを用いていないので、耐マイグレーション性に優れた銅/セラミックス接合体を得ることができる。
本発明の銅/セラミックス接合体の製造方法においては、前記接合工程における加圧荷重が0.049MPa以上3.4MPa以下の範囲内とされ、加熱温度が500℃以上850℃以下の範囲内とされていることが好ましい。
この場合、前記接合工程における加圧荷重が0.049MPa以上3.4MPa以下の範囲内とされているので、セラミックス部材と銅部材とMgとを密着させることができ、加熱時にこれらの界面反応を促進させることができる。
前記接合工程における加熱温度をCuとMgの共晶温度よりも高い500℃以上としているので、接合界面において十分に液相を生じさせることができる。一方、前記接合工程における加熱温度を850℃以下としているので、液相が過剰に生成することを抑制できる。また、セラミックス部材への熱負荷が小さくなり、セラミックス部材の劣化を抑制することができる。
本発明の絶縁回路基板の製造方法は、上述した絶縁回路基板を製造する絶縁回路基板の製造方法であって、前記銅板と前記セラミックス基板との間に、Mgを配置するMg配置工程と、前記銅板と前記セラミックス基板とをMgを介して積層する積層工程と、Mgを介して積層された前記銅板と前記セラミックス基板とを積層方向に加圧した状態で、真空雰囲気下において加熱処理して接合する接合工程と、を備えており、前記Mg配置工程では、Mg量を0.17mg/cm以上3.48mg/cm以下の範囲内とすることを特徴としている。
この構成の絶縁回路基板の製造方法によれば、前記銅板と前記セラミックス基板との間にMgを配置し、これらを積層方向に加圧した状態で、真空雰囲気下において加熱処理するので、接合界面にガスや有機物の残渣等が残存することがない。
Mg配置工程では、Mg量を0.17mg/cm以上3.48mg/cm以下の範囲内としているので、界面反応に必要な液相を十分に得ることができる。よって、銅板とセラミックス基板とが確実に接合された絶縁回路基板を得ることが可能となる。また、接合にTi,Zr,Nb,Hfを用いていないので、セラミックス基板の接合面近傍に、Ti,Zr,Nb,Hfの窒化物相やTi,Zr,Nb,Hfを含む金属間化合物相が存在せず、高温動作時におけるセラミックス基板の割れを抑制可能な絶縁回路基板を得ることができる。
接合にAgを用いていないので、耐マイグレーション性に優れた絶縁回路基板を得ることができる。
本発明の絶縁回路基板の製造方法においては、前記接合工程における加圧荷重が0.049MPa以上3.4MPa以下の範囲内とされ、加熱温度が500℃以上850℃以下の範囲内とされていることが好ましい。
この場合、前記接合工程における加圧荷重が0.049MPa以上3.4MPa以下の範囲内とされているので、セラミックス基板と銅板とMgとを密着させることができ、加熱時にこれらの界面反応を促進させることができる。
前記接合工程における加熱温度をCuとMgの共晶温度よりも高い500℃以上としているので、接合界面において十分に液相を生じさせることができる。一方、前記接合工程における加熱温度を850℃以下としているので、液相が過剰に生成することを抑制できる。また、セラミックス基板への熱負荷が小さくなり、セラミックス基板の劣化を抑制することができる。
本発明によれば、銅部材とセラミックス部材とが確実に接合されるとともに、耐マイグレーション性に優れ、かつ、高温動作時におけるセラミックス割れの発生を抑制できる銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、上述の銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法を提供することが可能となる。
本発明の実施形態である絶縁回路基板(銅/セラミックス接合体)を用いたパワーモジュールの概略説明図である。 本発明の実施形態である絶縁回路基板(銅/セラミックス接合体)の回路層(銅部材)及び金属層(銅部材)とセラミックス基板(セラミックス部材)との接合界面の模式図である。 本発明の実施形態である絶縁回路基板(銅/セラミックス接合体)の製造方法を示すフロー図である。 本発明の実施形態である絶縁回路基板(銅/セラミックス接合体)の製造方法を示す説明図である。 本発明例5の銅/セラミックス接合体における銅板とセラミックス基板の接合界面の観察結果である。
以下に、本発明の実施形態について添付した図面を参照して説明する。
本実施形態に係る銅/セラミックス接合体は、セラミックス部材であるセラミックス基板11と、銅部材である銅板22(回路層12)及び銅板23(金属層13)とが接合されることにより構成された絶縁回路基板10とされている。
図1に、本発明の実施形態である絶縁回路基板10及びこの絶縁回路基板10を用いたパワーモジュール1を示す。
このパワーモジュール1は、絶縁回路基板10と、この絶縁回路基板10の一方側(図1において上側)に第1はんだ層2を介して接合された半導体素子3と、絶縁回路基板10の他方側(図1において下側)に第2はんだ層8を介して接合されたヒートシンク51と、を備えている。
絶縁回路基板10は、セラミックス基板11と、このセラミックス基板11の一方の面(図1において上面)に配設された回路層12と、セラミックス基板11の他方の面(図1において下面)に配設された金属層13とを備えている。
セラミックス基板11は、回路層12と金属層13との間の電気的接続を防止するものであって、本実施形態では、絶縁性の高い窒化ケイ素で構成されている。セラミックス基板11の厚さは、0.2mm以上1.5mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では、セラミックス基板11の厚さは0.32mmが好ましい。
回路層12は、図4に示すように、セラミックス基板11の一方の面に銅又は銅合金からなる銅板22が接合されることにより形成されている。本実施形態においては、回路層12を構成する銅板22として、無酸素銅の圧延板が用いられている。この回路層12には、回路パターンが形成されており、その一方の面(図1において上面)が、半導体素子3が搭載される搭載面されている。回路層12の厚さは0.1mm以上1.0mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では、回路層12の厚さは0.6mmが好ましい。
金属層13は、図4に示すように、セラミックス基板11の他方の面に銅又は銅合金からなる銅板23が接合されることにより形成されている。本実施形態においては、金属層13を構成する銅板23として、無酸素銅の圧延板が用いられている。金属層13の厚さは0.1mm以上1.0mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では、金属層13の厚さは0.6mmが好ましい。
ヒートシンク51は、前述の絶縁回路基板10を冷却するためのものであり、本実施形態においては、熱伝導性が良好な材質で構成された放熱板とされている。本実施形態においては、ヒートシンク51は、熱伝導性に優れた銅又は銅合金で構成されている。ヒートシンク51と絶縁回路基板10の金属層13とは、第2はんだ層8を介して接合されている。
セラミックス基板11と回路層12(銅板22)、及び、セラミックス基板11と金属層13(銅板23)とは、図4に示すように、Mg膜25を介して接合されている。
セラミックス基板11と回路層12(銅板22)との接合界面及びセラミックス基板11と金属層13(銅板23)との接合界面においては、図2に示すように、セラミックス基板11側に形成されたマグネシウム酸化物層31と、Cuの母相中にMgが固溶したMg固溶層32と、が積層された構造とされている。
マグネシウム酸化物層31は、例えば、MgOで構成されている。マグネシウム酸化物層31の厚さは、2nm以上30nm以下の範囲内とされており、好ましくは、5nm以上15nm以下の範囲内とされている。このマグネシウム酸化物層31は、セラミックス基板11の表面に形成された酸化物の酸素(O)とMg膜25のマグネシウム(Mg)とが反応することで形成されたものと推測される。
このMg固溶層32におけるMgの含有量は、0.01原子%以上3原子%以下の範囲内とされている。Mg固溶層32の厚さは、0.1μm以上150μm以下の範囲内とされており、好ましくは、0.1μm以上80μm以下の範囲内とされている。
Mg固溶層32のマグネシウム酸化物層31側には、マグネシウム窒化物相35が形成されている。このマグネシウム窒化物相35は、例えば、Mgで構成されており、針状の組織を有している。マグネシウム窒化物相35は、Mg固溶層32のマグネシウム酸化物層31側の領域において部分的に形成されている。
本実施形態においては、セラミックス基板11の接合面から銅板22(回路層12)及び銅板23(金属層13)側に向けて50μmまでの領域における金属間化合物相の面積率が15%以下であることが好ましい。
上述のように、接合界面における金属間化合物相の面積率が抑制されていれば、Mg固溶層32の内部には、CuとMgを含むCu-Mg金属間化合物相が分散されていてもよい。Cu-Mg金属間化合物相としては、例えばCuMg、CuMg等が挙げられる。
次に、上述した本実施形態である絶縁回路基板10の製造方法について、図3及び図4を参照して説明する。
(Mg配置工程S01)
図4に示すように、回路層12となる銅板22とセラミックス基板11との間、及び、金属層13となる銅板23とセラミックス基板11との間に、それぞれMgを配置する。本実施形態では、銅板22,23にMgを蒸着することによって、Mg膜25を形成している。
このMg配置工程S01では、配置するMg量を0.17mg/cm以上3.48mg/cm以下の範囲内としている。
(積層工程S02)
次に、銅板22とセラミックス基板11を、Mg膜25を介して積層するとともに、セラミックス基板11と銅板23を、Mg膜25を介して積層する。
(接合工程S03)
次に、積層された銅板22、セラミックス基板11、銅板23を、積層方向に加圧するとともに、真空炉内に装入して加熱し、銅板22とセラミックス基板11と銅板23を接合する。
接合工程S03における加圧荷重は、0.049MPa以上3.4MPa以下の範囲内とすることが好ましい。
接合工程S03における加熱温度は、500℃以上850℃以下の範囲内とすることが好ましい。
接合工程S03における真空度は、1×10-6Pa以上5×10-2Pa以下の範囲内とすることが好ましい。
加熱温度での保持時間は、5min以上180min以下の範囲内とすることが好ましい。
加熱温度(接合温度)から480℃まで降温する際の降温速度は、特に限定されないが、20℃/min以下が好ましく、10℃/min以下がさらに好ましい。また、降温速度の下限値は、特に限定されないが、2℃/min以上としてもよく、3℃/min以上としてもよく、5℃/min以上としてもよい。
以上のように、Mg配置工程S01と、積層工程S02と、接合工程S03とによって、本実施形態である絶縁回路基板10が製造される。
(ヒートシンク接合工程S04)
次に、絶縁回路基板10の金属層13の他方の面側にヒートシンク51を接合する。絶縁回路基板10とヒートシンク51とを、はんだ材を介して積層して加熱炉に装入し、第2はんだ層8を介して絶縁回路基板10とヒートシンク51とをはんだ接合する。
(半導体素子接合工程S05)
次に、絶縁回路基板10の回路層12の一方の面に、半導体素子3をはんだ付けにより接合する。
以上の工程により、図1に示すパワーモジュール1が製出される。
以上のような構成とされた本実施形態の絶縁回路基板10(銅/セラミックス接合体)によれば、無酸素銅からなる銅板22(回路層12)及び銅板23(金属層13)と窒化ケイ素からなるセラミックス基板11とがMg膜25を介して接合されており、セラミックス基板11と回路層12(銅板22)との間、及び、セラミックス基板11と金属層13(銅板22)の間には、セラミックス基板11側にマグネシウム酸化物層31が形成され、Cuの母相中にMgが固溶したMg固溶層32が積層されており、Mg固溶層32のマグネシウム酸化物層31側にマグネシウム窒化物相35が存在する。このマグネシウム窒化物相35は、Mgとセラミックス基板11中の窒素とが反応することにより形成されるものであり、セラミックス基板11が十分に反応していることになる。
したがって、銅板22(回路層12)及び銅板23(金属層13)とセラミックス基板11との接合界面において界面反応が十分に進行しており、銅板22(回路層12)及び銅板23(金属層13)とセラミックス基板11とが確実に接合された絶縁回路基板10(銅/セラミックス接合体)を得ることができる。
銅板22(回路層12)及び銅板23(金属層13)とセラミックス基板11の接合界面にTi,Zr,Nb,Hfが存在していないので、Ti,Zr,Nb,Hfの窒化物相やTi,Zr,Nb,Hfを含む金属間化合物相が生成せず、高温動作時においてもセラミックス基板11の割れを抑制することができる。銅板22(回路層12)及び銅板23(金属層13)とセラミックス基板11の接合界面におけるTi,Zr,Nb,Hfの合計含有量は0.3mass%以下であることが好ましく、0.1mass%以下であることがさらに好ましい。
セラミックス基板11と銅板22(回路層12)及び銅板23(金属層13)の接合界面にAgが存在していないので、耐マイグレーション性に優れている。銅板22(回路層12)及び銅板23(金属層13)とセラミックス基板11の接合界面におけるAgの含有量は0.2mass%以下であることが好ましく、0.1mass%以下であることがさらに好ましい。
本実施形態において、セラミックス基板11の接合面から銅板22(回路層12)及び銅板23(金属層13)側に向けて50μmまでの領域における金属間化合物相の面積率が15%以下である場合には、セラミックス基板11の接合面近傍に、硬くて脆い金属間化合物相が多く存在せず、高温動作時のセラミックス基板11の割れを確実に抑制することが可能となる。
セラミックス基板11の接合面から銅板22(回路層12)及び銅板23(金属層13)側に向けて50μmまでの領域における金属間化合物相の面積率は、10%以下であることが好ましく、8%以下であることがさらに好ましい。
本実施形態の絶縁回路基板10(銅/セラミックス接合体)の製造方法によれば、銅板22,23とセラミックス基板11との間にMg(Mg膜25)を配置するMg配置工程S01と、Mg膜25を介して銅板22、23とセラミックス基板11とを積層する積層工程S02と、積層された銅板22、セラミックス基板11、銅板23を、積層方向に加圧した状態で、真空雰囲気下において加熱処理して接合する接合工程S03と、を備えているので、接合界面にガスや有機物の残渣等が残存することがない。
Mg配置工程S01では、Mg量を0.17mg/cm以上3.48mg/cm以下の範囲内としているので、界面反応に必要な液相を十分に得ることができる。よって、銅板22,23とセラミックス基板11とが確実に接合された絶縁回路基板10(銅/セラミックス接合体)を得ることができる。
接合にTi,Zr,Nb,Hfを用いていないので、セラミックス基板11の接合面近傍に、Ti,Zr,Nb,Hfの窒化物相やTi,Zr,Nb,Hfを含む金属間化合物相が存在せず、高温動作時におけるセラミックス基板11の割れを抑制可能な絶縁回路基板10(銅/セラミックス接合体)を得ることができる。
接合にAgを用いていないので、耐マイグレーション性に優れた絶縁回路基板10(銅/セラミックス接合体)を得ることができる。
Mg量が0.17mg/cm未満の場合には、発生する液相の量が不足し、接合率が低下するおそれがあった。また、Mg量が3.48mg/cmを超える場合には、発生する液相の量の過剰となり、液相が接合界面から漏れ出し、所定の形状の接合体を製造できないおそれがある。また、発生する液相の量が過剰となり、Cu-Mg金属間化合物相が過剰に生成し、セラミックス基板11に割れが生じるおそれがあった。
以上のことから、本実施形態では、Mg量を0.17mg/cm以上3.48mg/cm以下の範囲内としている。
Mg量の下限は、0.24mg/cm以上とすることが好ましく、0.32mg/cm以上とすることがさらに好ましい。一方、Mg量の上限は、2.38mg/cm以下とすることが好ましく、1.58mg/cm以下とすることがさらに好ましい。
本実施形態においては、接合工程S03における加圧荷重が0.049MPa以上とされているので、セラミックス基板11と銅板22,23とMg膜25とを密着させることができ、加熱時にこれらの界面反応を促進させることができる。接合工程S03における加圧荷重が3.4MPa以下とされているので、接合工程S03におけるセラミックス基板11の割れ等を抑制することができる。
接合工程S03における加圧荷重の下限は、0.098MPa以上とすることが好ましく、0.294MPa以上とすることがさらに好ましい。一方、接合工程S03における加圧荷重の上限は、1.96MPa以下とすることが好ましく、0.98MPa以下とすることがさらに好ましい。
本実施形態では、接合工程S03にける加熱温度を、CuとMgの共晶温度よりも高い500℃以上としているので、接合界面において十分に液相を生じさせることができる。一方、接合工程S03における加熱温度を850℃以下としているので、液相が過剰に生成することを抑制できる。また、セラミックス基板11への熱負荷が小さくなり、セラミックス基板11の劣化を抑制することができる。
接合工程S03における加熱温度の下限は、600℃以上とすることが好ましく、680℃以上とすることがさらに好ましい。一方、接合工程S03における加熱温度の上限は、800℃以下とすることが好ましく、760℃以下とすることがさらに好ましい。
本実施形態では、接合工程S03における真空度を、1×10-6Pa以上5×10-2Pa以下の範囲内とした場合には、Mg膜25の酸化を抑制することができ、セラミックス基板11と銅板22,23とを確実に接合することが可能となる。
接合工程S03における真空度の下限は、1×10-4Pa以上とすることが好ましく、1×10-3Pa以上とすることがさらに好ましい。一方、接合工程S03における真空度の上限は、1×10-2Pa以下とすることが好ましく、5×10-3Pa以下とすることがさらに好ましい。
本実施形態では、接合工程S03における加熱温度での保持時間を、5min以上180min以下の範囲内とした場合には、液相を十分に形成することができ、セラミックス基板11と銅板22,23とを確実に接合することが可能となる。
接合工程S03における加熱温度での保持時間の下限は、10min以上とすることが好ましく、30min以上とすることがさらに好ましい。一方、接合工程S03における加熱温度での保持時間の上限は、150min以下とすることが好ましく、120min以下とすることがさらに好ましい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、回路層又は金属層を構成する銅板を、無酸素銅の圧延板として説明したが、これに限定されることはなく、他の銅又は銅合金で構成されたものであってもよい。
本実施形態においては、回路層及び金属層を銅板で構成したものとして説明したが、これに限定されることはなく、回路層及び金属層の少なくとも一方が銅板で構成されていれば、他方は、アルミニウム板等の他の金属板で構成したものであってもよい。
本実施形態では、Mg配置工程において、Mg膜を蒸着によって成膜するものとして説明したが、これに限定されることはなく、他の方法でMg膜を成膜してもよく、Mg箔を配置してもよい。また、CuとMgのクラッド材を配置してもよい。
Mgペースト及びCu-Mgペーストを塗布してもよい。また、CuペーストとMgペーストを積層して配置してもよい。このとき、Mgペーストは銅板側あるいはセラミックス基板側のいずれに配置してもよい。また、Mgとして、MgHを配置してもよい。
ヒートシンクとして放熱板を例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、ヒートシンクの構造に特に限定はない。例えば、冷媒が流通する流路を有するものや冷却フィンを備えたものであってもよい。また、ヒートシンクとしてアルミニウムやアルミニウム合金を含む複合材(例えばAlSiC等)を用いることもできる。
さらに、ヒートシンクの天板部や放熱板と金属層との間に、アルミニウム又はアルミニウム合金若しくはアルミニウムを含む複合材(例えばAlSiC等)からなる緩衝層を設けてもよい。
本実施形態では、絶縁回路基板の回路層にパワー半導体素子を搭載してパワーモジュールを構成するものとして説明したが、これに限定されることはない。例えば、絶縁回路基板にLED素子を搭載してLEDモジュールを構成してもよいし、絶縁回路基板の回路層に熱電素子を搭載して熱電モジュールを構成してもよい。
(本発明例1~12)
本発明の有効性を確認するために行った確認実験について説明する。
40mm角の窒化ケイ素からなるセラミックス基板の両面に、表1に示すようにMgを配置した銅板(無酸素銅、37mm角、厚さ1.2mm)を積層し、表1に示す接合条件で接合し、銅/セラミックス接合体を形成した。セラミックス基板の厚さは厚さ0.32mmとした。また、接合時の真空炉の真空度は5×10-3Paとした。
従来例では、セラミックス基板と銅板の間に、Ag-28mass%Cu-6mass%Tiの活性ろう材を、Ag量が5.2mg/cmとなるように配置した。
また、接合工程S03において、接合温度(表1の「温度(℃)」)から480℃まで降温する際、降温速度は、5℃/minの速度で降温するように制御した。なお、降温速度は、ガス冷却時のガス分圧(冷却ファンによる循環有無)で制御する。
このようにして得られた銅/セラミックス接合体について、接合界面を観察して、Mg固溶層、Cu-Mg金属間化合物相、マグネシウム窒化物相を確認した。また、銅/セラミックス接合体の初期接合率、冷熱サイクル後のセラミックス基板の割れ、マイグレーション性を、以下のように評価した。
(Mg固溶層)
銅板とセラミックス基板との接合界面を、EPMA装置(日本電子株式会社製JXA-8539F)を用いて、倍率2000倍、加速電圧15kVの条件で接合界面を含む領域(400μm×600μm)を観察し、セラミックス基板表面から銅板側に向かって10μm間隔で定量分析を行い、Mg濃度が0.01原子%以上である領域をMg固溶層とした。
(Cu-Mg金属間化合物相の面積率)
銅板とセラミックス基板との接合界面を、電子線マイクロアナライザー(日本電子株式会社製JXA-8539F)を用いて、倍率2000倍、加速電圧15kVの条件で接合界面を含む領域(400μm×600μm)のMgの元素MAPを取得し、Mgの存在が確認された領域内での定量分析の5点平均で、Cu濃度が5原子%以上、かつ、Mg濃度が30原子以上70原子%以下を満たした領域をCu-Mg金属間化合物相とした。
そして、セラミックス基板の接合面から銅板側に向けて50μmまでの領域における金属間化合物相の面積率(%)を算出した。
(マグネシウム窒化物相)
銅板とセラミックス基板との接合界面を、透過型電子顕微鏡(FEI社製Titan ChemiSTEM)を用いて加速電圧200kV、倍率4万倍で観察し、MgとNが共存する領域が存在し、その領域のMgの濃度が50原子%以上70原子%以下であった場合をマグネシウム窒化物層「有」と評価した。
(初期接合率)
銅板とセラミックス基板との接合率は、超音波探傷装置(株式会社日立パワーソリューションズ製FineSAT200)を用いて以下の式を用いて求めた。初期接合面積とは、接合前における接合すべき面積、すなわち銅板の接合面の面積とした。超音波探傷像において剥離は接合部内の白色部で示されることから、この白色部の面積を剥離面積とした。
(初期接合率)={(初期接合面積)-(剥離面積)}/(初期接合面積)
(セラミックス基板の割れ)
冷熱衝撃試験機(エスペック株式会社製TSA-72ES)を使用し、気相で、-50℃×10分←→150℃×10分の1000サイクルを実施した。
上述の冷熱サイクルを負荷した後のセラミックス基板の割れの有無を評価した。
(マイグレーション)
回路層において絶縁分離された回路パターン間距離0.5mm、温度85℃、湿度85%RH、電圧DC50Vの条件で、2000時間放置後に、回路パターン間の電気抵抗を測定し、抵抗値が1×10Ω以下となった場合を短絡した(マイグレーションが発生した)と判断し、マイグレーションの評価を「B」とした。上記と同じ条件で、2000時間放置後に、回路パターン間の電気抵抗を測定し、抵抗値が1×106Ωより大きい場合は、マイグレーションが発生しなかったと判断し、マイグレーションの評価を「A」とした。
評価結果を表2に示す。また、本発明例5の観察結果を図5に示す。
Figure 0007056744000001
Figure 0007056744000002
Mg配置工程において、Mg量が0.11mg/cmと本発明の範囲よりも少ない比較例1においては、接合時に液相が不足したため、接合体を形成することができなかった。このため、その後の評価を中止した。
Mg配置工程において、Mg量が6.34mg/cmと本発明の範囲よりも多い比較例2においては、接合時に液相が過剰に生成したため、液相が接合界面から漏れ出し、所定の形状の接合体を製造できなかった。このため、その後の評価を中止した。
Ag-Cu-Tiろう材を用いてセラミックス基板と銅板を接合した従来例においては、マイグレーションの評価が「B」と判断された。接合界面にAgが存在したためと推測される。
これに対して、本発明例1~12においては、初期接合率も高く、セラミックス基板の割れも確認されなかった。また、マイグレーションも良好であった。
また、図5に示すように、接合界面を観察した結果、Mg固溶層が観察された。また、マグネシウム酸化物層が観察され、Mg固溶層のマグネシウム酸化物層側にマグネシウム窒化物相が確認された。
(本発明例21~32)
銅/セラミックス接合体は、上記本発明例1~12で作製した銅/セラミックス接合体と同様に作製し、得られた銅/セラミックス接合体について、CuMgの面積率、および、超音波接合界面を、以下のように評価した。
Mg固溶層、Cu-Mg金属間化合物相の面積率、および、銅/セラミックス接合体の初期接合率の評価は、上記本発明例1~12で行った評価と同様に行った。
(降温速度)
接合工程S03において、接合温度(表3の「温度(℃)」)から480℃まで降温する際、降温速度は、表3に示す速度で制御した。
(CuMgの面積率)
上記Cu-Mg金属間化合物相のうち、CuMgの面積率(%)を以下の計算式で定義し、算出した。
CuMgの面積率(%)=CuMgの面積/(CuMgの面積+CuMgの面積)×100
「CuMgの面積」は、Mg濃度が30at%以上60at%未満の領域とし、「CuMgの面積」は、Mg濃度が60at%以上70at%未満の領域とした。
(超音波接合)
得られた銅/セラミックス接合体に対して、超音波金属接合機(超音波工業株式会社製:60C-904)を用いて、銅端子(10mm×5mm×1.5mm厚)をコプラス量0.5mmの条件で超音波接合した。
接合後に、超音波探傷装置(株式会社日立ソリューションズ製FineSAT200)を用いて、銅板とセラミックス基板の接合界面を検査し、剥離が観察されたものを「B」、どちらも確認されなかったものを「A」と評価した。評価結果を表3に示す。
Figure 0007056744000003
接合工程S03後の降温速度によって、CuMgの面積率の値、および、超音波接合の接合性が変化した。
表3に示す結果から、降温速度は、20℃/minが好ましく、10℃/minがさらに好ましいことが明らかとなった。
表3に示す結果から、Cu-Mg金属間化合物相のうち、CuMgの面積率は70%以上が好ましく、85%以上がより好ましく、90%以上が更に好ましいことが明らかとなった。
以上のことから、本発明例によれば、銅部材とセラミックス部材とが確実に接合されるとともに、耐マイグレーション性に優れ、かつ、高温動作時におけるセラミックス割れの発生を抑制できる銅/セラミックス接合体(絶縁回路基板)を提供可能であることが確認された。
また、本発明例によれば、接合温度から480℃までの降温温度の速度を制御することにより、銅部材とセラミックス部材とが確実に接合され、超音波接合性に優れた銅/セラミックス接合体(絶縁回路基板)を提供可能であることが確認された。
本発明によれば、銅部材とセラミックス部材とが確実に接合されるとともに、耐マイグレーション性に優れ、かつ、高温動作時におけるセラミックス割れの発生を抑制できる銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、上述の銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法を提供することが可能となる。
10 絶縁回路基板
11 セラミックス基板
12 回路層
13 金属層
22、23 銅板
31 マグネシウム酸化物層
32 Mg固溶層
35 マグネシウム窒化物相

Claims (8)

  1. 銅又は銅合金からなる銅部材と、窒化ケイ素からなるセラミックス部材とが接合されてなる銅/セラミックス接合体であって、
    前記銅部材と前記セラミックス部材との間には、前記セラミックス部材側にマグネシウム酸化物層が形成され、このマグネシウム酸化物層と前記銅部材との間に、Cuの母相中にMgが固溶したMg固溶層が形成されており、
    前記マグネシウム酸化物層は、前記セラミックス部材の表面に形成され、厚さが2nm以上30nm以下の範囲内とされており、
    前記Mg固溶層は、Mg濃度が0.01原子%以上3原子%以下の範囲内とされ、厚さが0.1μm以上150μm以下の範囲内とされており、
    前記Mg固溶層の前記マグネシウム酸化物層側に、マグネシウム窒化物相が存在するとともに、
    前記銅部材と前記セラミックス部材との接合界面におけるTi,Zr,Nb,Hfの合計含有量は0.3mass%以下であることを特徴とする銅/セラミックス接合体。
  2. 前記セラミックス部材の接合面から前記銅部材側に向けて50μmまでの領域におけるCu-Mg金属間化合物相の面積率が15%以下であり、
    前記Cu-Mg金属間化合物相は、Cu濃度が5原子%以上、かつ、Mg濃度が30原子以上70原子%以下を満たした領域であることを特徴とする請求項1に記載の銅/セラミックス接合体。
  3. 窒化ケイ素からなるセラミックス基板の表面に、銅又は銅合金からなる銅板が接合されてなる絶縁回路基板であって、
    前記銅板と前記セラミックス基板との間には、前記セラミックス基板側にマグネシウム酸化物層が形成され、このマグネシウム酸化物層と前記銅板との間に、Cuの母相中にMgが固溶したMg固溶層が形成されており、
    前記マグネシウム酸化物層は、前記セラミックス基板の表面に形成され、厚さが2nm以上30nm以下の範囲内とされており、
    前記Mg固溶層は、Mg濃度が0.01原子%以上3原子%以下の範囲内とされ、厚さが0.1μm以上150μm以下の範囲内とされており、
    前記Mg固溶層の前記マグネシウム酸化物層側に、マグネシウム窒化物相が存在するとともに、
    前記銅板と前記セラミックス基板との接合界面におけるTi,Zr,Nb,Hfの合計含有量は0.3mass%以下であることを特徴とする絶縁回路基板。
  4. 前記セラミックス基板の接合面から前記銅板側に向けて50μmまでの領域におけるCu-Mg金属間化合物相の面積率が15%以下であり、
    前記Cu-Mg金属間化合物相は、Cu濃度が5原子%以上、かつ、Mg濃度が30原子以上70原子%以下を満たした領域であることを特徴とする請求項3に記載の絶縁回路基板。
  5. 請求項1又は請求項2に記載の銅/セラミックス接合体を製造する銅/セラミックス接合体の製造方法であって、
    前記銅部材と前記セラミックス部材との間に、Mgを配置するMg配置工程と、
    前記銅部材と前記セラミックス部材とをMgを介して積層する積層工程と、
    Mgを介して積層された前記銅部材と前記セラミックス部材とを積層方向に加圧した状態で、真空雰囲気下において加熱処理して接合する接合工程と、
    を備えており、
    前記Mg配置工程では、Mg量を0.17mg/cm以上3.48mg/cm以下の範囲内とすることを特徴とする銅/セラミックス接合体の製造方法。
  6. 前記接合工程における加圧荷重が0.049MPa以上3.4MPa以下の範囲内とされ、加熱温度が500℃以上850℃以下の範囲内とされていることを特徴とする請求項5に記載の銅/セラミックス接合体の製造方法。
  7. 請求項3又は請求項4に記載の絶縁回路基板の製造方法であって、
    前記銅板と前記セラミックス基板との間に、Mgを配置するMg配置工程と、
    前記銅板と前記セラミックス基板とをMgを介して積層する積層工程と、
    Mgを介して積層された前記銅板と前記セラミックス基板とを積層方向に加圧した状態で、真空雰囲気下において加熱処理して接合する接合工程と、
    を備えており、
    前記Mg配置工程では、Mg量を0.17mg/cm以上3.48mg/cm以下の範囲内とすることを特徴とする絶縁回路基板の製造方法。
  8. 前記接合工程における加圧荷重が0.049MPa以上3.4MPa以下の範囲内とされ、加熱温度が500℃以上850℃以下の範囲内とされていることを特徴とする請求項7に記載の絶縁回路基板の製造方法。
JP2020539468A 2018-08-28 2019-08-27 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、及び、絶縁回路基板の製造方法 Active JP7056744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159662 2018-08-28
JP2018159662 2018-08-28
PCT/JP2019/033430 WO2020045388A1 (ja) 2018-08-28 2019-08-27 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、及び、絶縁回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020045388A1 JPWO2020045388A1 (ja) 2021-08-26
JP7056744B2 true JP7056744B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=69643211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020539468A Active JP7056744B2 (ja) 2018-08-28 2019-08-27 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、及び、絶縁回路基板の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11396059B2 (ja)
EP (1) EP3845509A4 (ja)
JP (1) JP7056744B2 (ja)
KR (1) KR20210046670A (ja)
CN (1) CN112601729B (ja)
TW (2) TW202016048A (ja)
WO (2) WO2020044593A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033622A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 三菱マテリアル株式会社 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法
JP6850984B2 (ja) * 2019-08-21 2021-03-31 三菱マテリアル株式会社 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法
EP4071127A4 (en) * 2019-12-06 2023-12-27 Mitsubishi Materials Corporation COPPER/CERAMIC ASSEMBLY, INSULATED PRINTED CIRCUIT BOARD, METHOD FOR PRODUCING COPPER/CERAMIC ASSEMBLY, AND METHOD FOR PRODUCING INSULATED PRINTED CIRCUIT BOARD
JP7119268B2 (ja) * 2020-05-27 2022-08-17 三菱マテリアル株式会社 銅/セラミックス接合体、および、絶縁回路基板
WO2024053738A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 三菱マテリアル株式会社 銅/セラミックス接合体、および、絶縁回路基板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4055451A (en) 1973-08-31 1977-10-25 Alan Gray Cockbain Composite materials
JP2001019567A (ja) 1999-07-01 2001-01-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 回路基板複合体
JP2004231452A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Honda Motor Co Ltd 炭素基金属複合材とセラミックスとの接合方法
JP2004255416A (ja) 2003-02-26 2004-09-16 Honda Motor Co Ltd 炭素基銅複合材とセラミックス又は銅との接合方法
JP2005240067A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Ulvac Japan Ltd Mg蒸着方法
JP4375730B2 (ja) 2004-04-23 2009-12-02 本田技研工業株式会社 銅とセラミックス又は炭素基銅複合材料との接合用ろう材及び同接合方法
WO2018003845A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 三菱マテリアル株式会社 銅/セラミックス接合体、及び、絶縁回路基板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288176A (ja) * 1986-06-04 1987-12-15 株式会社日立製作所 セラミツクスとAl合金部材との接合方法
JPS6472974A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Aisin Seiki Joined body of ceramics nitride and metal
JPH04162756A (ja) 1990-10-26 1992-06-08 Toshiba Corp 半導体モジュール
JP3211856B2 (ja) 1994-11-02 2001-09-25 電気化学工業株式会社 回路基板
JP3813654B2 (ja) * 1995-02-09 2006-08-23 日本碍子株式会社 セラミックスの接合構造およびその製造方法
JP4999238B2 (ja) * 2001-05-31 2012-08-15 京セラ株式会社 配線基板
JP5908473B2 (ja) * 2011-07-28 2016-04-26 株式会社東芝 酸化物系セラミックス回路基板の製造方法および酸化物系セラミックス回路基板
CN105980334B (zh) * 2014-02-12 2017-10-31 三菱综合材料株式会社 铜‑陶瓷接合体及功率模块用基板
EP3598485B1 (en) 2015-12-28 2020-10-07 NGK Insulators, Ltd. Bonded substrate and method for manufacturing bonded substrate
JP6904088B2 (ja) 2016-06-30 2021-07-14 三菱マテリアル株式会社 銅/セラミックス接合体、及び、絶縁回路基板
KR101807742B1 (ko) * 2016-07-06 2017-12-12 (주)머케인 폴딩형 킥보드
JP6965768B2 (ja) * 2017-02-28 2021-11-10 三菱マテリアル株式会社 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法
JP6448697B2 (ja) 2017-03-23 2019-01-09 Ckd株式会社 検査装置、ptp包装機及びptpシートの製造方法
JP3211856U (ja) 2017-05-09 2017-08-10 株式会社アイエスピー メジャー付きタオル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4055451A (en) 1973-08-31 1977-10-25 Alan Gray Cockbain Composite materials
JP2001019567A (ja) 1999-07-01 2001-01-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 回路基板複合体
JP2004231452A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Honda Motor Co Ltd 炭素基金属複合材とセラミックスとの接合方法
JP2004255416A (ja) 2003-02-26 2004-09-16 Honda Motor Co Ltd 炭素基銅複合材とセラミックス又は銅との接合方法
JP2005240067A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Ulvac Japan Ltd Mg蒸着方法
JP4375730B2 (ja) 2004-04-23 2009-12-02 本田技研工業株式会社 銅とセラミックス又は炭素基銅複合材料との接合用ろう材及び同接合方法
WO2018003845A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 三菱マテリアル株式会社 銅/セラミックス接合体、及び、絶縁回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020045388A1 (ja) 2021-08-26
TWI813747B (zh) 2023-09-01
TW202016050A (zh) 2020-05-01
WO2020044593A1 (ja) 2020-03-05
CN112601729A (zh) 2021-04-02
CN112601729B (zh) 2022-11-11
KR20210046670A (ko) 2021-04-28
EP3845509A1 (en) 2021-07-07
US20210178509A1 (en) 2021-06-17
EP3845509A4 (en) 2022-04-27
US11396059B2 (en) 2022-07-26
WO2020045388A1 (ja) 2020-03-05
TW202016048A (zh) 2020-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6965768B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法
JP7056744B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、及び、絶縁回路基板の製造方法
JP7192451B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法
WO2018159590A1 (ja) 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法
WO2021033421A1 (ja) 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法
JP7136212B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、及び、絶縁回路基板の製造方法
JP6870767B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、及び、絶縁回路基板
JP7008188B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、及び、絶縁回路基板の製造方法
JP2021165227A (ja) 銅/セラミックス接合体、及び、絶縁回路基板
WO2021112046A1 (ja) 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7056744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150