JP7053349B2 - 機器制御システム及びその方法 - Google Patents
機器制御システム及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7053349B2 JP7053349B2 JP2018072961A JP2018072961A JP7053349B2 JP 7053349 B2 JP7053349 B2 JP 7053349B2 JP 2018072961 A JP2018072961 A JP 2018072961A JP 2018072961 A JP2018072961 A JP 2018072961A JP 7053349 B2 JP7053349 B2 JP 7053349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- unit
- control request
- determination
- execution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
- H04W64/006—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q9/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
- H04Q9/04—Arrangements for synchronous operation
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
- G05B19/0426—Programming the control sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/29—Geographical information databases
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C17/00—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q9/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
- H04W40/22—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
- H04W64/003—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B47/00—Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/26—Pc applications
- G05B2219/2651—Camera, photo
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C2201/00—Transmission systems of control signals via wireless link
- G08C2201/30—User interface
- G08C2201/32—Remote control based on movements, attitude of remote control device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2209/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems
- H04Q2209/80—Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
機器の制御を行う機器制御システムであって、
利用者の操作に従って、移動物の位置と前記機器の制御を規定する制御要求を発行する制御要求発行部と、
前記制御要求発行部が発行する前記制御要求を基に、前記制御要求の前記移動物に関する条件が満たされるかの判定を行って、該制御要求の識別子を発する条件判定部を生成する判定計画生成部と、
前記判定計画生成部により生成される1又は複数の条件判定部と、
前記制御要求の前記識別子を受けて、該制御要求に規定された制御ルールに従って制御対象となる機器を特定し、該機器に対する制御手順に従う制御コマンドを機器へ転送する制御実行部を生成する実行計画生成部と、
前実行計画生成部により生成される1又は複数の制御実行部と、を有する
ことを特徴とする機器制御システム、として構成される。
本発明はまた機器制御システムにおける機器制御方法として構成される。
機器制御システム100は、端末測位システム112、カメラシステム113、レーザ計測システム114などのセンサシステムと、制御対象となる照明機器115や音響機器116が接続され、センサシステムから得られる検知情報を用いて、照明機器115や音響機器116を制御するシステムとして説明される。本実施例は、例えばオフィスやビルに適用されたセンサシステムが人などの移動物の存在を検知し、そのセンサ情報を用いて、オフィスの照明機器等を制御することを想定している。
照明機器115は照明の明るさや色を変更し、音響機器116は音を出力する、制御対象となる機器である。照明機器や音響機器以外にも、空調機器、自律移動する車両、液晶ディスプレイ、プロジェクタなど、人の位置に連動して制御する必然性のある機器であれば、制御対象とすることができる。
レーザ計測システム 114は、レーザ光を発信するレーザ発振機201、レーザの反射光を読み取るレーザ受光器202、レーザの発振、受光にかかった時間等からレーザセンサ101の周囲の物体までの距離を求め点群データに変換する演算機(CPU)203により構成される。
カメラシステム113は一般的なカメラを備えたシステムであり、イメージセンサ204によって可視光を画像として得て、演算装置(CPU)203により画像の中から人を検知してその位置を推定することができる装置である。
機器制御では、端末測位システム112、カメラシステム113、レーザ計測システム114が送信した位置検知に関する情報が制御通信中継部101を経由して位置推定部102で受信されると、位置推定部102はそれらを組み合わせて人の位置を推定する。その結果は制御通信中継部101を経由して制御条件設定で生成された条件判定部107に配信される。
図5は制御条件設定のシーケンスを示す。制御条件設定では、例えば電源投入時などの動作開始時に、判定計画生成部104が制御要求登録待受設定処理501を実行し、実行計画生成部105が制御要求登録待受設定処理502を実行する。
図6は判定計画生成部104が実行する制御要求登録待受設定処理501の詳細を示す。制御要求登録待受設定処理501では、サブスクライブ登録メッセージ700に所定の制御要求のトピックID(例えば’operation_req’という文字列)、サブトピックIDにはワイルドカード(全てのサブトピックに適合することを示す記号)を設定し、制御通信中継部101へ転送する(601)。
制御通信中継部101は、Publisher-Subscriberアーキテクチャにもとづく動作をしており、サブスクライブ登録メッセージ700を受け取ると、受信トピックID702、受信サブトピックID703を参照して、登録者(この場合は判定計画生成部104)のIPアドレスを示す通信アドレス701を制御通信中継部101内で管理するサブスクライバ一覧800に登録する(602)。
サブスクライバ一覧800は、トピックID802と、サブトピックID803に対応付けられて送付先となるアドレスの集合である送付先アドレス一覧804を登録して管理する。制御通信中継部101が、トピックIDが設定された配信メッセージを受け取ると、このサブスクライバ一覧800からトピックID802とサブトピックID803が一致するもの、およびトピックID802が一致してサブトピックID803にワイルドカードが指定されているものを選定し、一致したそれらのIDに対応する送付先アドレス一覧804に記載されている機器へその配信メッセージを転送する。制御要求登録待受設定処理501ではサブトピックIDにワイルドカードを指定しているので、判定計画生成部104は所定の制御要求のトピックIDが付与された配信メッセージを全て受け取ることができる。
トピック情報1102には、前述の制御要求であることを示すトピックID1105(’operation_req’)と、制御要求データを一意に識別できる要求IDであるサブトピックID1106が含まれる。ここで、要求IDは制御要求発行処理503が実行される度に連番で発行するなどの一意性を保つことが必要である。
条件記述1103には、利用者が指定した制御を変更する条件として、判定条件1107と、データ選択条件1108が含まれる。判定条件1107にはデータ選択条件1108で指定された範囲の位置に関する真偽の判定が可能な条件が記載されており、真のときに本要求の制御が実行される。この判定条件1107で「部屋内の人数が2人以上」などの空間情報に関連した条件も記述でき、その際にはレイアウトDB106を用いることができる。
(A)に示すエリア情報データ1201には、エリアを一意に識別するエリアID1202と、エリアの種類を示すエリア種別1203と、そして座標点列でエリアの形状を示すポリゴンを格納したエリア形状1204のデータが含まれる。これらのデータは条件の記述に利用される。
位置のデータがRDBMS(関係データベースシステム)に格納されていることを想定すると、条件記述1103の情報はSQL文を構築できる情報に相当し、select文の返り値が判定条件1107、from句とwhere句がデータ選択条件1108に対応する。
”select count(distinct pedestrian.id>2 from pedestrians, area where is inside (pedestrian. location, area. shape and area.id=2”
というSQL文を想定すると、” count(distinct pedestrian.id>2”は「pedestrian.idが2種類以上」つまり「2人以上」を表す判定条件1107であり、” from pedestrians, area where is inside (pedestrian. location, area. Shape) and area.id=2”は「位置の情報を格納した表pedestriansとエリア情報データを格納したareaを用いて、エリアIDを示すarea.idが2のエリアの形状area. shapeの内部に人の位置pedestrian. locationにあるもの」つまり「エリアID2のエリア内の人」というデータ選択条件1108に対応する。この例ではエリアID2のエリア内の人数が2人を越えたら、結果記述1104にあるように制御を変えることになる。
図示の例では、対象領域は図示の矩形1301で表現されており、対象領域には棚1302がいくつか配置されている。これは倉庫内の棚を意味しており、倉庫内では棚間の通路を台車が移動する。移動の経路は棚の間にあり、図の左から右の方向1303と下から上の方向13041305がある。この経路の交差する領域で衝突事故がおきやすいと予想されるので、黒円1306で示された位置に設置された、衝突を警告する警告灯(照明機器の例)を点灯させることを考える。
図18は機器制御のシーケンスを示す。機器制御は、レーザ計測システム114等のセンサシステムが定期的に検知した人の情報を送付することが起点になる。当該人の検知情報は制御通信中継部101を経由して位置推定部102へ転送され、それをもとに位置推定処理1801が実行される。
位置推定部102が、レーザ計測システム114またはカメラシステム113または端末測位システム112(以下、代表的にレーザ計測システム114等ということにする)から人の検知データを受信すると(1901)、位置推定部102は検知データを組み合わせて人の位置座標を推定する。
ここで、図20に人の位置データ2001のデータ構造を示す。位置データ2001は、判定計画処理505で設定したのと同じ、位置の更新を意味するトピックID2002に対して、現在の人の位置のリストを含むデータである。各人ごとに、人ID2003、計測時刻2004、座標2005を対応付けて組を構成し、その組が人数分並んだ構造となっている。この位置データはセンサシステムのデータを統合して人の位置を特定する処理(1902)で作成される情報であり、それがそのまま、あるいは適切な座標やサンプリングレートの変換した後、付与される。
制御実行部108が位置判定結果データ2301を受信すると(2401)、実行制御コマンド1701を参照して、実行すべき制御コマンド列1702および送付対象1703を特定する(2402)。その後、制御コマンド列1702を照明制御統括部110や音響制御統括部111に配信する(2403)。照明制御統括部110や音響制御統括部111は受信した制御コマンドの内容を確認して、機器への影響を評価して調整する(2404)。例えば、複数の制御実行部108が照明の点灯、消灯を次々要求して来るようなことがあり得る。その場合、照明を過剰に点滅させると故障を誘発することになる。そこで、調整処理2404を設けて、複数の制御実行部108が異なる制御要求を発するときに発生する可能性のある問題について検証する。例えば照明の点滅頻度を減らすなどの調整を加えることで故障の発生を検証する。最後に、照明機器115や音響機器116に対して、調整済みの制御コマンドを発行することにより制御を実行する(2405)。
以上のように、システム稼働中でも人の位置情報を利用して機器の制御を適確、自在に設定することができる。
このように、実施例1によれば、人の位置に関する条件による制御ルールを自由に設定できるので、現場の人の状況に応じて機器の制御を変更することができるようになる。
実施例2が、実施例1の機器制御システム100と異なる点は、利用者から制御のパラメータ(すなわち制御条件2504や制御内容2505)の妥当性評価を得るための制御評価部2601を追加したことにある。さらに、判定計画生成部104および実行計画生成部105は、制御評価部2601の入力を受けて条件判定部107や制御実行部109のパラメータを自動調節する機能を持ち、制御実行部109は制御要求間の機器割り当て最適化を行う機能も持つ。
このような事情に鑑み、実施例2ではシステムを再起動しなくても制御要求の変更や自動的なパラメータ調整ができる機能を実現する。
制御評価部2601は、利用者から制御の良し悪しの評価を受付けて、その結果あらわす制御評価データ3001を生成し、判定計画生成部104および実行計画生成部105に配信する(2802)。なお、繰り返しになるため説明は省略するが、この配信は他の手順と同様に、制御通信中継部101にしかるべきトピックIDを与えたメッセージを送付することによって実現できる。図29に制御評価データ2901のデータ構造の例を示す。制御評価データ2901は評価を受けた時刻を意味する評価時刻2902、およびその良し悪しを意味する評価内容2903を含むデータである。
その結果を受けて、実行計画生成部105は制御実行部108に対してパラメータの更新を指示する。制御実行部108はパラメータの更新指示を受けて、実効制御コマンド列を更新する。
同様の処理は判定計画生成部104でも行われ、判定のパラメータに関しての調整が行われる。この手順により、「よい」パラメータに近づいていくようにできる。
要求削除の手順は次の通りである。まず、利用者が制御要求発行部103を操作して制御要求の解除を指示すると、上述の制御要求の削除の意味する所定値をトピックIDに、当該解除対象の要求IDをサブトピックID1106にしたメッセージが、制御通信中継部101へ転送される。すると、判定計画生成部104および実行計画生成部105に配信される。判定計画生成部104および実行計画生成部105はそれぞれサブトピックID1106に該当する条件判定部107および制御実行部109を削除する。この際も、複数の条件判定部107および制御実行部108の間で重複がある場合にそれを省略するようにするなど最適化をしてもよい。同時に、制御通信中継部101のサブスクライバ一覧800からも削除される。
上記のように、実施例2では制御ルールの変更が「よい」「わるい」の指示により行えるので、現場でのパラメータ調整がさらに容易になる。
例えば、上記実施形態による機器制御システムでは、人の存在を検知してそのセンサ情報を機器制御に適用するものである。応用例によれば、人に限らず、移動物を検知してそのセンサ情報を用いて機器を制御する機器制御システムにも適用可能である。例えば、赤外線センサや画像センサで鳥獣を検知してそのセンサ情報を用いて、音波発生器を制御して特定の音波を発生させて鳥獣を追い払う音波制御システム等の機器制御システムにも適用可能である。更に他の例として、移動物に限らず、画像センサを用いて車両等の移動体の位置や動きを検知して、そのセンサ情報を用いて信号機を制御する信号機制御システムにも適用可能である。
101:制御通信中継部
102:位置推定部
103:制御要求発行部
104:判定計画生成部
105:実行計画生成部
106:レイアウトDB
107:条件判定部
108:計測結果DB
109:制御実行部
110:照明制御統括部
111:音響制御統括部
112:端末測位システム
113:カメラシステム
114:レーザ計測システム
115:照明機器
116:音響機器
Claims (12)
- 機器の制御を行う機器制御システムであって、
利用者の操作に従って、移動物の位置と前記機器の制御を規定する制御要求を発行する制御要求発行部と、
前記制御要求発行部が発行する前記制御要求を基に、前記制御要求の前記移動物に関する条件が満たされるかの判定を行って、該制御要求の識別子を発する条件判定部を生成する判定計画生成部と、
前記判定計画生成部により生成される1又は複数の条件判定部と、
前記制御要求の前記識別子を受けて、該制御要求に規定された制御ルールに従って制御対象となる機器を特定し、該機器に対する制御手順に従う制御コマンドを機器へ転送する制御実行部を生成する実行計画生成部と、
前記実行計画生成部により生成される1又は複数の制御実行部と、
前記制御要求発行部から発行される前記制御要求を中継して、前記判定計画生成部及び前記実行計画生成部に転送する制御通信中継部を有し、
前記制御通信中継部は、通信トピックを一意に特定する識別子と、送付先となる前記判定計画生成部のアドレスと、を登録するサブスクライバ一覧を保持する
ことを特徴とする機器制御システム。 - 前記制御要求発行部は、前記制御要求であることを示す所定のコードを含むトピック情報と、利用者によって指定される判定条件を含む条件記述と、前記機器の状態変更の内容を記述した結果記述とを有する前記制御要求を発行する
請求項1に記載の機器制御システム。 - 前記条件判定部は、複数の前記条件判定部を生成した場合、前記機器の制御を変更すべき条件を満たすと判定した前記条件判定部についてのみ、該条件判定部に関する情報を、前記制御通信中継部を介して前記制御実行部へ通知する
請求項1に記載の機器制御システム。 - エリアを規定するエリア情報データと、前記機器の配置を規定する機器配置データを管理するレイアウトデータベースを有し、
前記実行計画生成部は、前記制御要求により指定される制御データの記述に基づき、前記レイアウトデータベースを参照して、制御対象となる前記機器を特定し、
前記制御要求により指定される制御データの記述に基づき、前記機器ごとに特有の実行制御コマンドを生成する前記制御実行部を生成する
請求項2に記載の機器制御システム。 - 機器の制御を行う機器制御システムであって、
利用者の操作に従って、移動物の位置と前記機器の制御を規定する制御要求を発行する制御要求発行部と、
前記制御要求発行部が発行する前記制御要求を基に、前記制御要求の前記移動物に関する条件が満たされるかの判定を行って、該制御要求の識別子を発する条件判定部を生成する判定計画生成部と、
前記判定計画生成部により生成される1又は複数の条件判定部と、
前記制御要求の前記識別子を受けて、該制御要求に規定された制御ルールに従って制御対象となる機器を特定し、該機器に対する制御手順に従う制御コマンドを機器へ転送する制御実行部を生成する実行計画生成部と、
前記実行計画生成部により生成される1又は複数の制御実行部と、
エリアを規定するエリア情報データと、前記機器の配置を規定する機器配置データを管理するレイアウトデータベースと、
過去に取得された前記移動物の位置に関する計測結果を蓄積する計測結果データベースと、を有し、
前記条件判定部は、前記レイアウトデータベースを参照して前記判定を行い、
かつ該計測結果データベースを参照することで、前記移動物の位置の時間変化に関する制御要求に対応する条件を判定する、
ことを特徴とする機器制御システム。 - 複数のセンサから得られる前記移動物に関する検知情報を受け取り、前記移動物の位置座標を推定する位置推定部と、
前記位置推定部により特定された前記移動物の位置を記録する計測結果データベースと、を有し、
前記条件判定部は、前記計測結果データベースを参照して、前記移動物の位置に関する条件の判定を行う
請求項1に記載の機器制御システム。 - 機器の制御を行う機器制御システムであって、
利用者の操作に従って、移動物の位置と前記機器の制御を規定する制御要求を発行する制御要求発行部と、
前記制御要求発行部が発行する前記制御要求を基に、前記制御要求の前記移動物に関する条件が満たされるかの判定を行って、該制御要求の識別子を発する条件判定部を生成する判定計画生成部と、
前記判定計画生成部により生成される1又は複数の条件判定部と、
前記制御要求の前記識別子を受けて、該制御要求に規定された制御ルールに従って制御対象となる機器を特定し、該機器に対する制御手順に従う制御コマンドを機器へ転送する制御実行部を生成する実行計画生成部と、
前記実行計画生成部により生成される1又は複数の制御実行部と、
前記制御要求発行部からの制御要求を中継して、前記判定計画生成部及び前記実行計画生成部に転送する制御通信中継部を有し、
前記制御要求に応じて生成された、第1の条件判定部と第2の条件判定部とを有し、
前記制御要求に応じて生成された、第1の制御実行部と第2の制御実行部とを有し、
前記制御通信中継部は、前記移動物の位置データを前記第1の条件判定部と前記第2の条件判定部へ転送し、
前記第1の条件判定部と前記第2の条件判定部はそれぞれ、該位置データを用いて判定ルールに基づいて判定して、前記制御通信中継部を介して、対応する前記第1の制御実行部と前記第2の制御実行部へ判定結果を転送し、
前記第1の制御実行部と前記第2の制御実行部は、前記判定結果に応じて、前記制御コマンドおよび該制御コマンドの送付を特定する
ことを特徴とする機器制御システム。 - 前記機器を統括する複数の制御統括部を有し、
前記複数の制御統括部は、前記複数の制御実行部が発する複数の該制御コマンドの内容を確認して、前記機器への影響を調整する
請求項1に記載の機器制御システム。 - 前記制御要求発行部は、前記制御要求ごとに、前記機器のレイアウトを示す図と、前記条件を入力する項目と、前記機器の制御の内容を入力する項目とを含む表示画面を表示し、
前記表示画面からの入力に従って、前記制御要求を発行する
請求項2に記載の機器制御システム。 - 機器の制御を行う機器制御システムであって、
利用者の操作に従って、移動物の位置と前記機器の制御を規定する制御要求を発行する制御要求発行部と、
前記制御要求発行部が発行する前記制御要求を基に、前記制御要求の前記移動物に関する条件が満たされるかの判定を行って、該制御要求の識別子を発する条件判定部を生成する判定計画生成部と、
前記判定計画生成部により生成される1又は複数の条件判定部と、
前記制御要求の前記識別子を受けて、該制御要求に規定された制御ルールに従って制御対象となる機器を特定し、該機器に対する制御手順に従う制御コマンドを機器へ転送する制御実行部を生成する実行計画生成部と、
前記実行計画生成部により生成される1又は複数の制御実行部と、
前記機器の動作の良し悪しの評価の入力を受け付ける制御評価部を有し、
前記条件判定部または前記制御実行部が、前記制御ルールに現れる数値の一部ないし全部を所定の範囲でランダムに変更する手段と、
前記評価の対象となった前記の数値を特定する手段と、
前記評価の内容に応じて前記ランダムな変更の範囲を変更する手段と、を有する、
ことを特徴とする機器制御システム。 - 機器の制御を行う機器制御方法であって、
制御要求発行部が、利用者の操作に従って移動物の位置と前記機器の制御を規定する制御要求を発行する制御要求発行ステップと、
判定計画生成部が、前記制御要求発行ステップにより発行される前記制御要求を基に、該制御要求の識別子を持つ1又は複数の条件判定部を生成する判定計画生成ステップと、
前記判定計画生成ステップにより生成された前記1又は複数の条件判定部が、前記制御要求の前記移動物に関する条件が満たされるかの判定を行うステップと、
前記制御要求の前記識別子を受けて、該制御要求に規定された制御ルールに従って制御対象となる機器を特定した1又は複数の制御実行部を生成する実行計画生成ステップと、
前記実行計画生成ステップにより生成された前記1又は複数の制御実行部が、該機器に対する制御手順に従う制御コマンドを機器へ転送するステップと、
前記制御要求発行ステップから発行される前記制御要求を中継して、前記判定計画生成ステップ及び前記実行計画生成ステップに転送する制御通信中継ステップを有し、
前記制御通信中継ステップは、通信トピックを一意に特定する識別子と、送付先となる前記判定計画生成部のアドレスと、を登録するサブスクライバ一覧を保持する
ことを特徴とする機器制御方法。 - 前記制御要求発行ステップは、前記制御要求であることを示す所定のコードを含むトピック情報と、利用者によって指定される判定条件を含む条件記述と、前記機器の状態変更の内容を記述した結果記述とを有する前記制御要求を発行する
請求項11に記載の機器制御方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018072961A JP7053349B2 (ja) | 2018-04-05 | 2018-04-05 | 機器制御システム及びその方法 |
US16/979,408 US11304176B2 (en) | 2018-04-05 | 2019-02-18 | Device control system and method thereof |
DE112019000023.3T DE112019000023T5 (de) | 2018-04-05 | 2019-02-18 | Gerätesteuerungssystem und -verfahren |
KR1020207001488A KR20200018661A (ko) | 2018-04-05 | 2019-02-18 | 기기 제어 시스템 및 그 방법 |
PCT/JP2019/005894 WO2019193850A1 (ja) | 2018-04-05 | 2019-02-18 | 機器制御システム及びその方法 |
CN201980003829.8A CN111034211B (zh) | 2018-04-05 | 2019-02-18 | 机器控制系统及其方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018072961A JP7053349B2 (ja) | 2018-04-05 | 2018-04-05 | 機器制御システム及びその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019186667A JP2019186667A (ja) | 2019-10-24 |
JP7053349B2 true JP7053349B2 (ja) | 2022-04-12 |
Family
ID=68100566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018072961A Active JP7053349B2 (ja) | 2018-04-05 | 2018-04-05 | 機器制御システム及びその方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11304176B2 (ja) |
JP (1) | JP7053349B2 (ja) |
KR (1) | KR20200018661A (ja) |
CN (1) | CN111034211B (ja) |
DE (1) | DE112019000023T5 (ja) |
WO (1) | WO2019193850A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000224670A (ja) | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Sharp Corp | テレコントロールシステム |
JP2011089682A (ja) | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Hitachi Ltd | エリア内環境制御システム及びエリア内環境制御方法 |
JP2013236520A (ja) | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Toshiba Corp | 電力管理支援装置、電力管理支援方法、電力管理支援プログラム |
JP2017076430A (ja) | 2011-06-30 | 2017-04-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | サーバ、制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8103389B2 (en) * | 2006-05-18 | 2012-01-24 | Gridpoint, Inc. | Modular energy control system |
US9143843B2 (en) * | 2010-12-09 | 2015-09-22 | Sealed Air Corporation | Automated monitoring and control of safety in a production area |
JP5693898B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2015-04-01 | 株式会社東芝 | 電力制御装置、電力制御システム及び方法 |
JP5647555B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2014-12-24 | アズビル株式会社 | 施設管理システムおよび方法 |
JP2014185834A (ja) | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 電気機器制御システム |
CN103455006B (zh) * | 2013-09-09 | 2014-05-07 | 国家电网公司 | 家庭用电智能管理系统 |
CN104596030B (zh) * | 2014-12-30 | 2017-11-10 | 广东美的制冷设备有限公司 | 空调器的反馈控制方法和系统 |
US20160380852A1 (en) * | 2015-06-26 | 2016-12-29 | Seiko Epson Corporation | Control Device, Network System, and Server |
JP6681682B2 (ja) | 2015-08-19 | 2020-04-15 | 株式会社日立製作所 | 移動体計測システム及び移動体計測方法 |
CN206361878U (zh) * | 2016-11-09 | 2017-07-28 | 天津市一开电气科技有限公司 | 一种用于教室空调风机的智能变频控制器 |
CN107631423B (zh) * | 2017-08-18 | 2019-12-03 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 一种基于人体位置的空调器控制方法及空调器 |
-
2018
- 2018-04-05 JP JP2018072961A patent/JP7053349B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-18 KR KR1020207001488A patent/KR20200018661A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-02-18 US US16/979,408 patent/US11304176B2/en active Active
- 2019-02-18 WO PCT/JP2019/005894 patent/WO2019193850A1/ja active Application Filing
- 2019-02-18 DE DE112019000023.3T patent/DE112019000023T5/de active Pending
- 2019-02-18 CN CN201980003829.8A patent/CN111034211B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000224670A (ja) | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Sharp Corp | テレコントロールシステム |
JP2011089682A (ja) | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Hitachi Ltd | エリア内環境制御システム及びエリア内環境制御方法 |
JP2017076430A (ja) | 2011-06-30 | 2017-04-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | サーバ、制御方法及びプログラム |
JP2013236520A (ja) | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Toshiba Corp | 電力管理支援装置、電力管理支援方法、電力管理支援プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210084612A1 (en) | 2021-03-18 |
US11304176B2 (en) | 2022-04-12 |
DE112019000023T5 (de) | 2020-01-16 |
CN111034211B (zh) | 2022-05-03 |
KR20200018661A (ko) | 2020-02-19 |
WO2019193850A1 (ja) | 2019-10-10 |
CN111034211A (zh) | 2020-04-17 |
JP2019186667A (ja) | 2019-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6458755B2 (ja) | データフロー制御装置およびデータフロー制御方法 | |
US20030065717A1 (en) | Data distributing method | |
JP6654687B2 (ja) | ユーザインターフェースの動的及び自動作成のための方法 | |
EP3385852A1 (en) | Data flow control apparatus and data flow control method | |
CN105474028A (zh) | 使用光源的位置确定 | |
WO2017091590A1 (en) | Trigger regions | |
CN108700878A (zh) | 在自主设备中实现自动传感器发现 | |
KR101969262B1 (ko) | 사물인터넷 기반의 창고 관리 방법 및 시스템 | |
CN112486165A (zh) | 机器人领路方法、装置、设备及计算机可读存储介质 | |
US10360266B2 (en) | Data-flow control device and data-flow control method | |
WO2019058726A1 (ja) | 移動センサ管理ユニット、移動センサ装置、マッチング装置、センシングデータ流通システム、データ提供方法、およびデータ提供プログラム | |
JP7053349B2 (ja) | 機器制御システム及びその方法 | |
KR20140142815A (ko) | Gps를 통한 위치정보기반 시스템 및 그 이용한 위치 알림서비스 방법 | |
KR101989435B1 (ko) | 고객대기순번 관리시스템 | |
WO2021220877A1 (ja) | 空席管理システム、空席管理サーバ、および空席管理方法 | |
CN103095948A (zh) | 图像形成系统、图像形成装置和图像形成方法 | |
US20230015053A1 (en) | Linking system and linking control method | |
JP2014082580A (ja) | ガイド情報配信システム | |
US10782822B2 (en) | Augmented touch-sensitive display system | |
JP6424993B1 (ja) | 移動センサ管理ユニット、移動センサ装置、マッチング装置、センシングデータ流通システム、データ提供方法、およびデータ提供プログラム | |
JP6939239B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム | |
US10334420B2 (en) | Data-flow control device and data-flow control method | |
CN117831428B (zh) | 基于摄像内容的信息指引系统及信息指引方法 | |
JP2015146074A (ja) | 表示システム、情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム | |
US11550519B2 (en) | Terminal device, method for controlling terminal device, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7053349 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |