JP7052386B2 - 転送装置及び転送方法 - Google Patents

転送装置及び転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7052386B2
JP7052386B2 JP2018016691A JP2018016691A JP7052386B2 JP 7052386 B2 JP7052386 B2 JP 7052386B2 JP 2018016691 A JP2018016691 A JP 2018016691A JP 2018016691 A JP2018016691 A JP 2018016691A JP 7052386 B2 JP7052386 B2 JP 7052386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
reception
lane
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018016691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019134368A (ja
Inventor
雄一郎 安島
穣二 國井
宗太 草地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2018016691A priority Critical patent/JP7052386B2/ja
Priority to US16/238,161 priority patent/US10997006B2/en
Publication of JP2019134368A publication Critical patent/JP2019134368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052386B2 publication Critical patent/JP7052386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0727Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a storage system, e.g. in a DASD or network based storage system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1004Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's to protect a block of data words, e.g. CRC or checksum
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0793Remedial or corrective actions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0096Channel splitting in point-to-point links

Description

本発明は、転送装置及び転送方法に関する。
近年、データ転送が必要な集積回路間の相互接続にシリアル伝送方式が用いられる。ここで、シリアル伝送方式とは、クロックとデータを1つの信号に重ね合わせて伝送する方式である。また、マルチレーンのシリアル伝送方式は、複数のシリアル伝送を束ねて広帯域を実現する。
マルチレーンのシリアル伝送では、送信側はデータを複数のレーンのビット列に分配し、各レーンはビット列をクロックで送信する。受信側は、レーン毎に受信信号からクロックを再生し、再生したクロックで受信信号からビット列を読み取る。受信側は、さらにレーン間の伝送遅延のスキューを補正して、複数レーンのビット列から元のデータを復元する。
複数レーンへのデータの分配と複数レーンからのデータの復元は一般的に物理層内の物理符号化副層により行われる。物理層が伝送媒体の違いを吸収することにより、物理層の上位層は、伝送媒体に依存せずにマルチレーンのシリアル伝送を実装することができる。
マルチレーンのシリアル伝送では、可用性を高めるため、初期化時に伝送速度及び使用レーンに関するネゴシエーションが行われる。また、耐故障性や省電力の目的で、稼働中にデータ転送を一時中断して再ネゴシエーションが行われる。
マルチレーンのシリアル伝送は、厳しい伝送条件で使用される場合、電源品質や温度等の環境条件に左右され、エラー率が上昇する。発生したエラーは上位層によって検出され、上位層はデータを再送信することでエラーを訂正するが、エラー率が高い場合、再送信を繰り返しても転送が成功しない。すると、上位層は、シリアル伝送の故障と診断する。そして、再ネゴシエーションが行われ、伝送品質の悪くなったレーンを検出、隔離することにより、マルチレーンのシリアル伝送は継続稼働する。
なお、リンクのうちの1つで障害のある通信を自動的に検出し、障害のある通信が検出されたリンクに接続されたPHYを無効にすることによって、障害を分離するSAS(Serial Attached SCSI)エクスパンダがある。
また、第1PCIブリッジと第1IOデバイスとを接続する第1リンク中で障害が検出されると、第2PCIブリッジと第2IOデバイスとを接続する第2リンクの使われていない部分を用いて第1リンクを代替するフェイルオーバ技術がある。
特表2009-540436号公報 特開2012-118969号公報
再ネゴシエーションを行って伝送品質の悪くなったレーンを検出、隔離する従来技術は、特定のレーンの伝送品質が継続して悪くなる場合には有効である。しかしながら、複数レーンの伝送品質が交互に悪化するような状態では、時間のかかる再ネゴシエーションが頻繁に行われ、再ネゴシエーション中にデータ転送が行えないという問題がある。
本発明は、1つの側面では、複数レーンの伝送品質が交互に悪化するような状態にデータ転送を中断することなく対応することを目的とする。
1つの態様では、転送装置は、複数のレーンを用いて送受信を行う。前記転送装置は、送信制御部と、第1送信部と第2送信部とを有する。前記送信制御部は、同じデータを複数のレーンを用いて転送する冗長モードによる送信指示を受け取ると、他の転送装置との間の再ネゴシエーションなしで送信データを第1データと第2データとして出力する。前記第1送信部は、前記送信制御部が出力した前記第1データを第1のレーンを用いて送信する。前記第2送信部は、前記送信制御部が出力した前記第2データを第2のレーンを用いて送信する。
1つの側面では、本発明は、複数レーンの伝送品質が交互に悪化するような状態にデータ転送を中断することなく対応することができる。
図1Aは、分配モードを説明するための図である。 図1Bは、単独モードを説明するための図である。 図1Cは、冗長モードを説明するための図である。 図2は、実施例に係る送信装置の媒体アクセス制御部の機能ブロック図である。 図3は、実施例に係る受信装置の媒体アクセス制御部の機能ブロック図である。 図4は、送信装置の媒体アクセス制御部による処理のフローを示すフローチャートである。 図5は、受信装置の媒体アクセス制御部による処理のフローを示すフローチャートである。
以下に、本願の開示する転送装置及び転送方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例は開示の技術を限定するものではない。
まず、実施例に係る3つの転送モードについて説明する。3つの転送モードは、分配モード、単独モード及び冗長モードである。図1Aは、分配モードを説明するための図であり、図1Bは、単独モードを説明するための図であり、図1Cは、冗長モードを説明するための図である。なお、実施例では、レーンの数が2つである場合について説明するが、レーンの数は3つ以上でもよい。マルチレーンのシリアル伝送の例としては、イーサネット(登録商標)、USB(Universal Serial Bus)、PCI(Peripheral Component Interconnect)等がある。
分配モードでは、図1Aに示すように、送信側の媒体アクセス制御部(Media Access Control 部)1aは、送信データ「ABCDEFGH」が上位層から入力されると、#N及びCRCを付加した上で、キャラクタ単位で送信データを各レーンに分配する。ここで、#Nは送信データのシリアル番号であり、CRCはエラー検出のための巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check)コードである。図1Aでは、左レーンに#N及び「ACEG」、右レーンに「BDFH」及びCRCが分配される。
各レーンの送信側の物理部1bは、分配されたデータの先頭と末尾に識別コード(それぞれStartとEnd)を付加した上で、ビット列としてシリアル伝送路に送り出す。各レーンの受信側の物理部2bは受信したビット列から識別コードを認識して分配データを取り出す。
受信側の媒体アクセス制御部2aは左レーンが受信した#N及び「ACEG」と右レーンが受信した「BDFH」及びCRCを結合し、#NとCRCのチェックを実施する。#Nが次に受信すべきデータのシリアル番号であり、なおかつCRCエラーがなければ、受信側の媒体アクセス制御部2aは、結合した受信データ「ABCDEFGH」を上位層に出力する。
単独モードでは、図1Bに示すように、2レーンのうち1レーンだけでデータが転送される。送信側の媒体アクセス制御部1aは、送信データ「ABCDEFGH」が上位層から入力されると、#N及びCRCを付加した上で、送信データを左レーンの物理部1bに渡す。
左レーンの送信側の物理部1bは、先頭と末尾に識別コードを付加した上で、ビット列としてシリアル伝送路に送り出す。ここで、右レーンはネゴシエーションの際に伝送品質が悪く、隔離されているとする。
左レーンの受信側の物理部2bは、受信したビット列から識別コードを認識して#N、「ABCDEFGH」及びCRCを取り出して受信側の媒体アクセス制御部2aに渡す。受信側の媒体アクセス制御部2aは、#N及びCRCのチェックを実施し、#Nが次に受信すべきデータのシリアル番号であり、なおかつCRCエラーがなければ「ABCDEFGH」を上位層に出力する。
冗長モードでは、図1Cに示すように、2つのレーンに同じデータが転送される。送信側の媒体アクセス制御部1aは、送信データ「ABCDEFGH」が上位層から入力されると、#N及びCRCを付加した上で、送信データを左右両方のレーンの物理部1bに渡す。左右両方のレーンの物理部1bは、それぞれ先頭と末尾に識別コードを付加した上で、ビット列としてシリアル伝送路に送り出す。
左右両レーンの受信側の物理部2bは、受信したビット列から識別コードを認識して#N、「ABCDEFGH」及びCRCを取り出して受信側の媒体アクセス制御部2aに渡す。ここで、左レーンのデータは一部にエラーを含んでいるとする。
受信側の媒体アクセス制御部2aは、左レーンの受信データのCRCチェックを行い、エラーを検出してこれを廃棄する。また、受信側の媒体アクセス制御部2aは、右レーンの#N及びCRCのチェックを実施し、#Nが次に受信すべきデータのシリアル番号であり、なおかつCRCエラーがないことを確認し、右レーンで受信したデータ「ABCDEFGH」を上位層に出力する。
このように、冗長モードでは、受信側の媒体アクセス制御部2aは、左右両レーンのいずれかにエラーがない場合に受信データを上位層に出力する。また、分配モードから冗長モードへの切替は、再ネゴシエーションなしで行われる。したがって、実施例に係るデータ転送は、左右のレーンの伝送品質が交互に悪化するような状態に再ネゴシエーションを行うことなく対応することができる。
次に、実施例に係る送信装置の媒体アクセス制御部1a及び受信装置の媒体アクセス制御部2aの構成について説明する。図2は、実施例に係る送信装置の媒体アクセス制御部1aの機能ブロック図であり、図3は、実施例に係る受信装置の媒体アクセス制御部2aの機能ブロック図である。
図2に示すように、送信装置1の媒体アクセス制御部1aは、上位部送信インタフェース11と、送信処理回路12と、2つの媒体独立インタフェース送信ブロック13とを有する。
上位部送信インタフェース11は、送信装置1の上位部(上位層)から送信データを受信し、送信処理回路12に渡す。
送信処理回路12は、上位部によって指定された送信モード(転送モード)に基づいて、送信データを2つの媒体独立インタフェース送信ブロック13に渡す。すなわち、上位部によって指定された送信モードが分配モードである場合には、送信処理回路12は、送信データを2つの媒体独立インタフェース送信ブロック13に分配する。また、送信処理回路12は、一方の媒体独立インタフェース送信ブロック13にはシリアル番号を渡し、他方の媒体独立インタフェース送信ブロック13にはCRCを渡す。
また、上位部によって指定された送信モードが単独モードである場合には、送信処理回路12は、ネゴシエーションにより決定された媒体独立インタフェース送信ブロック13にシリアル番号、送信データ、CRCを渡す。また、上位部によって指定された送信モードが冗長モードである場合には、送信処理回路12は、両方の媒体独立インタフェース送信ブロック13にシリアル番号、送信データ、CRCを渡す。
なお、送信処理回路12は、例えば、送信モードが分配モードである場合には、シリアル番号を連続した値とし、分配モードでない場合には、1つとびの値とする。別の例としては、シリアル番号の最下位ビットを送信モードの表示に使用する。
媒体独立インタフェース送信ブロック13は、送信処理回路12から渡されたデータの先頭と末尾に識別コードを付加し、対応する物理部1bに渡す。媒体独立インタフェース送信ブロック13は、伝送媒体に依存することなく処理を行う。
また、図3に示すように、受信装置2の媒体アクセス制御部2aは、2つの媒体独立インタフェース受信ブロック21と、受信処理回路22と、上位部受信インタフェース23とを有する。
媒体独立インタフェース受信ブロック21は、対応する物理部2bからデータを受信し受信処理回路22に渡す。媒体独立インタフェース受信ブロック21は、伝送媒体に依存することなく処理を行う。
受信処理回路22は、2つの媒体独立インタフェース受信ブロック21の受信状況に基づいて受信処理を行い、受信モード(転送モード)、受信データ及び受信エラー(受信エラーがある場合)を上位部受信インタフェース23に渡す。
具体的には、2つの媒体独立インタフェース受信ブロック21から、分配されたデータを受け取った場合には、受信処理回路22は、復元受信処理を行う。すなわち、受信処理回路22は、一方の媒体独立インタフェース受信ブロック21から受け取った#N及び分配データと他の媒体独立インタフェース受信ブロック21から受け取った分配データ及びCRCを結合し、#NとCRCのチェックを行う。そして、受信処理回路22は、結合した分配データを受信データとして分配モードであることを示す情報とともに上位部受信インタフェース23に渡す。また、受信処理回路22は、#NとCRCのチェックによりエラーを検出した場合に、受信エラーを上位部受信インタフェース23に渡す。
なお、受信処理回路22は、分配されたデータを受け取ったか否かの判定を、例えば、シリアル番号が連続した値であるか1つとびの値であるかに基づいて判定する。別の例では、シリアル番号の最下位ビットに基づいて判定する。
また、受信処理回路22は、一方の媒体独立インタフェース受信ブロック21だけからデータを受け取った場合には、片側受信処理を行う。すなわち、受信処理回路22は、一方の媒体独立インタフェース受信ブロック21から受け取ったデータに含まれる#NとCRCを用いてエラーチェックを行う。そして、受信処理回路22は、媒体独立インタフェース受信ブロック21から受け取ったデータのうち#N及びCRCを取り除いた部分を受信データとして単独モードであることを示す情報とともに上位部受信インタフェース23に渡す。また、受信処理回路22は、#NとCRCのチェックによりエラーを検出した場合に、受信エラーを上位部受信インタフェース23に渡す。
また、受信処理回路22は、2つの媒体独立インタフェース受信ブロック21から分配されていないデータを受け取った場合には、冗長受信処理を行う。すなわち、受信処理回路22は、各媒体独立インタフェース受信ブロック21から受け取ったデータに含まれる#NとCRCを用いてエラーチェックを行う。そして、受信処理回路22は、少なくとも一方でエラーが発生していない場合、媒体独立インタフェース受信ブロック21から受け取ったデータのうちエラーがないデータの#N及びCRCを取り除いた部分を受信データとして上位部受信インタフェース23に渡す。このとき、受信処理回路22は、冗長モードであることを示す情報も上位部受信インタフェース23に渡す。また、受信処理回路22は、#NとCRCのチェックによりエラーを検出した場合に、受信エラーを上位部受信インタフェース23に渡す。
また、受信処理回路22は、冗長受信処理において、2つの媒体独立インタフェース受信ブロック21から受け取ったデータの両方にエラーが検出されないことが所定の回数連続して発生すると、上位部に冗長モードから分配モードへの変更を依頼する。
上位部受信インタフェース23は、受信データ、受信モード(分配モード、単独モード又は冗長モード)及び受信エラー(チェック結果で受信エラーがある場合)を上位部に渡す。
次に、送信装置1の媒体アクセス制御部1a及び受信装置2の媒体アクセス制御部2aによる処理のフローについて説明する。図4は、送信装置1の媒体アクセス制御部1aによる処理のフローを示すフローチャートであり、図5は、受信装置2の媒体アクセス制御部2aによる処理のフローを示すフローチャートである。なお、図4は、2つのレーンが利用可能である場合を示す。
図4に示すように、媒体アクセス制御部1aは、送信データありか否かを判定し(ステップS1)、送信データがあるまでステップS1の処理を繰り返す。そして、送信データがあると、媒体アクセス制御部1aは、送信モードが分配モードであるか否かを判定し(ステップS2)、送信モードが分配モードである場合には、分配送信処理を行う(ステップS3)。ここで、分配送信処理とは、送信データを2つのレーンに分配して送信する処理である。
一方、送信モードが分配モードでない場合には、媒体アクセス制御部1aは、複製送信処理を行う(ステップS4)。ここで、複製送信処理とは、送信データを両方のレーンで送信する処理である。
そして、媒体アクセス制御部1aは、シリアル番号を更新する(ステップS5)。なお、シリアル番号は、例えば、分配モードの場合には、連続する値として更新され、分配モードでない場合には、1つとびの値として更新される。
このように、媒体アクセス制御部1aが、複製送信処理を行うことによって、2つのレーンの伝送品質が交互に悪化するような状態でも、データ転送を継続して行うことができる。
また、図5に示すように、媒体アクセス制御部2aは、受信データありか否かを判定し(ステップS11)、受信データがあるまでステップS11の処理を繰り返す。そして、受信データがあると、媒体アクセス制御部2aは、受信データは分配データであるか否かを判定する(ステップS12)。媒体アクセス制御部2aは、例えば、シリアル番号が連続する値であるか1つとびの値であるかによって分配データであるか否かを判定する。
そして、媒体アクセス制御部2aは、受信データが分配データである場合には、両受信待ち時間切れであるか否かを判定する(ステップS13)。そして、媒体アクセス制御部2aは、両受信待ち時間切れである場合には、処理を終了し、両受信待ち時間切れでない場合には、復元受信処理を行う(ステップS14)。
一方、受信データが分配データでない場合には、媒体アクセス制御部2aは、両受信待ち時間切れであるか否かを判定し(ステップS15)、両受信待ち時間切れである場合には、片側受信処理を行う(ステップS16)。一方、両受信待ち時間切れでない場合には、媒体アクセス制御部2aは、冗長受信処理を行う(ステップS17)。
このように、媒体アクセス制御部2aは、転送モードを特定し、転送モードに応じた受信処理を行うので、送信装置1は、転送モードを変えてデータを送信することができる。
上述してきたように、実施例では、送信装置1の媒体アクセス制御部1aは、冗長モードによる送信指示を受け取ると、受信装置2との間の再ネゴシエーションなしで送信データを2つの物理部1bに送る。そして、2つの物理部1bは、それぞれのレーンを用いて送信データを送信する。したがって、送信装置1と受信装置2の間のデータ転送は、再ネゴシエーションによるデータ転送の中断を抑えつつ、2レーンの伝送品質が交互に悪化するような状態に対応することができる。
また、実施例では、受信処理回路22は、2つの媒体独立インタフェース受信ブロック21から分配されていないデータを受け取った場合には、冗長受信処理を行うので、2レーンの伝送品質が交互に悪化するような状態に対応することができる。
また、実施例では、受信処理回路22は、シリアル番号が連続する値であるか1つとびの値であるかによって分配データであるか否かを判定するので、再ネゴシエーションなしで、受信モードを特定することができる。
また、実施例では、受信処理回路22は、2つの媒体独立インタフェース受信ブロック21から受け取ったデータの両方にエラーが検出されないことが所定の回数連続して発生すると、上位部に冗長モードから分配モードへの変更を依頼する。したがって、受信装置2の上位部は、送信装置1の上位部へ冗長モードから分配モードへの変更を要求することができる。
なお、実施例では、送信装置1と受信装置2が異なる装置である場合について説明したが、送信装置1と受信装置2は1つの転送装置に含まれてもよい。
1 送信装置
1a 媒体アクセス制御部
1b 物理部
2 受信装置
2a 媒体アクセス制御部
2b 物理部
11 上位部送信インタフェース
12 送信処理回路
13 媒体独立インタフェース送信ブロック
21 媒体独立インタフェース受信ブロック
22 受信処理回路
23 上位部受信インタフェース

Claims (3)

  1. 複数のレーンを用いて送受信を行う転送装置において、
    同じデータを複数のレーンを用いて転送する冗長モードによる送信指示を受け取ると、送信側と受信側との間の再ネゴシエーションなしで送信データを第1データと第2データとして出力する送信制御部と、
    前記送信制御部が出力した前記第1データを第1のレーンを用いて前記受信側へ送信する第1送信部と、
    前記送信制御部が出力した前記第2データを第2のレーンを用いて前記受信側へ送信する第2送信部と
    前記第1送信部によって用いられた前記第1のレーンに対応するレーンを用いて前記送信側から送信された第3データを受信する第1受信部と、
    前記第2送信部によって用いられた前記第2のレーンに対応するレーンを用いて前記送信側から送信された第4データを受信する第2受信部と、
    前記第3データ及び前記第4データのうち少なくとも一方にエラーが含まれないと判定した場合にエラーが含まれないデータを出力する冗長受信処理を行い、前記第3データ及び前記第4データの両方にエラーが含まれないと所定の回数連続して判定した場合に、前記冗長モードからデータを分配して送信する分配モードへの変更を依頼することで、再ネゴシエーションなしで前記冗長モードから前記分配モードへ変更する受信制御部と
    を有することを特徴とする転送装置。
  2. 前記受信制御部は、前記第3データ及び前記第4データに含まれるシリアル番号に基づいて、前記冗長モードであると判定した場合に前記冗長受信処理を行うことを特徴とする請求項に記載の転送装置。
  3. 複数のレーンを用いて送受信を行う転送方法において、
    同じデータを複数のレーンを用いて転送する冗長モードによる送信指示を受け取ると、送信側と受信側との間の再ネゴシエーションなしで送信データを第1データと第2データとして出力し、
    出力された前記第1データを第1のレーンを用いて前記受信側へ送信し、
    出力された前記第2データを第2のレーンを用いて前記受信側へ送信し、
    前記第1のレーンに対応するレーンを用いて前記送信側から送信された第3データを受信し
    前記第2のレーンに対応するレーンを用いて前記送信側から送信された第4データを受信し、
    前記第3データ及び前記第4データのうち少なくとも一方にエラーが含まれないと判定した場合にエラーが含まれないデータを出力する冗長受信処理を行い、前記第3データ及び前記第4データの両方にエラーが含まれないと所定の回数連続して判定した場合に、前記冗長モードからデータを分配して送信する分配モードへの変更を依頼することで、再ネゴシエーションなしで前記冗長モードから前記分配モードへ変更する
    ことを特徴とする転送方法。
JP2018016691A 2018-02-01 2018-02-01 転送装置及び転送方法 Active JP7052386B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016691A JP7052386B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 転送装置及び転送方法
US16/238,161 US10997006B2 (en) 2018-02-01 2019-01-02 Transfer apparatus and transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016691A JP7052386B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 転送装置及び転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019134368A JP2019134368A (ja) 2019-08-08
JP7052386B2 true JP7052386B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=67393369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016691A Active JP7052386B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 転送装置及び転送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10997006B2 (ja)
JP (1) JP7052386B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064506A (ja) 2000-08-17 2002-02-28 Ricoh Co Ltd データ転送方式
JP2010129018A (ja) 2008-12-01 2010-06-10 Fujitsu Ltd 送信装置、および受信装置
JP2011087091A (ja) 2009-10-14 2011-04-28 Sony Corp 送信装置および送信装置の動作モード制御方法
JP2013009045A (ja) 2011-06-22 2013-01-10 Fujitsu Ltd 伝送システム、伝送装置および伝送装置の制御方法
JP2013223157A (ja) 2012-04-18 2013-10-28 Hitachi Ltd データ伝送システム、およびデータ伝送装置
JP2015136104A (ja) 2013-12-31 2015-07-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ シリアルリンク障害検出システムおよび方法
JP2017158115A (ja) 2016-03-03 2017-09-07 ソフトバンク株式会社 通信装置、通信システム、プログラム、及び通信方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646037A (ja) * 1992-03-24 1994-02-18 Idou Tsushin Syst Kaihatsu Kk モード切替えarq方式
JPH0723150A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Tec Corp ファクシミリ装置
US6516435B1 (en) * 1997-06-04 2003-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Code transmission scheme for communication system using error correcting codes
US7224702B2 (en) * 2000-08-30 2007-05-29 The Chinese University Of Hong Kong System and method for error-control for multicast video distribution
US7536584B2 (en) 2006-06-08 2009-05-19 Dot Hill Systems Corporation Fault-isolating SAS expander
WO2007146515A2 (en) 2006-06-08 2007-12-21 Dot Hill Systems Corporation Fault-isolating sas expander
JP2011228936A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Shiseido Co Ltd 動画伝送システム、送信装置、受信装置、動画管理装置、送信プログラム、受信プログラム、及び動画管理プログラム
US8645746B2 (en) 2010-12-03 2014-02-04 International Business Machines Corporation Cable redundancy and failover for multi-lane PCI express IO interconnections
US9537794B2 (en) * 2011-07-29 2017-01-03 Vubiq Networks, Inc. System and method for wireless communication in a backplane fabric architecture
JP5970917B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-17 富士通株式会社 受信回路、情報処理装置、および制御方法
JP6631507B2 (ja) * 2014-03-19 2020-01-15 日本電気株式会社 光送信器、光通信装置、光通信システムおよび光送信方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064506A (ja) 2000-08-17 2002-02-28 Ricoh Co Ltd データ転送方式
JP2010129018A (ja) 2008-12-01 2010-06-10 Fujitsu Ltd 送信装置、および受信装置
JP2011087091A (ja) 2009-10-14 2011-04-28 Sony Corp 送信装置および送信装置の動作モード制御方法
JP2013009045A (ja) 2011-06-22 2013-01-10 Fujitsu Ltd 伝送システム、伝送装置および伝送装置の制御方法
JP2013223157A (ja) 2012-04-18 2013-10-28 Hitachi Ltd データ伝送システム、およびデータ伝送装置
JP2015136104A (ja) 2013-12-31 2015-07-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ シリアルリンク障害検出システムおよび方法
JP2017158115A (ja) 2016-03-03 2017-09-07 ソフトバンク株式会社 通信装置、通信システム、プログラム、及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190235947A1 (en) 2019-08-01
US10997006B2 (en) 2021-05-04
JP2019134368A (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8645804B2 (en) Interconnection techniques
CA2095054C (en) Error recovery in an information communication system
US7821919B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
KR102569761B1 (ko) 반도체 장치, 반도체 시스템 및 반도체 장치의 동작 방법
WO2006096879A1 (en) System and method for tolerating communication lane failures
JPH02202247A (ja) ローカルエリアネットワークステーション内でデータ経路を構成するための装置およびモジュラシステム
US8463962B2 (en) MAC and PHY interface arrangement
US20100138573A1 (en) System including transmitter and receiver
US7937505B2 (en) Method and system for flexible and negotiable exchange of link layer functional parameters
US8723702B2 (en) Data transfer method, and code conversion circuit and apparatus
US20130326286A1 (en) Data transfer apparatus and data transfer method
US8909843B1 (en) Peripheral component interconnect express switch apparatus and method of controlling connection thereof
EP1700224B1 (en) Receiver corporation
JP2002064506A (ja) データ転送方式
JP7052386B2 (ja) 転送装置及び転送方法
JP4079940B2 (ja) データ伝送方式及び方法
US9178692B1 (en) Serial link training method and apparatus with deterministic latency
EP1176753A2 (en) Method and system for sychronizing serial data
JP2692472B2 (ja) データ転送制御システム
CA2434899C (en) Fault tolerance
JPH03217141A (ja) データ処理および伝送ネットワーク
KR102518285B1 (ko) PCIe 인터페이스 및 인터페이스 시스템
EP1988469B1 (en) Error control device
JP2004173278A (ja) 送信ノード、受信ノードおよびネットワ−クシステム
JP6525251B2 (ja) データ伝送システム、及びデータ伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220114

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220125

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150