JP2692472B2 - データ転送制御システム - Google Patents

データ転送制御システム

Info

Publication number
JP2692472B2
JP2692472B2 JP3356205A JP35620591A JP2692472B2 JP 2692472 B2 JP2692472 B2 JP 2692472B2 JP 3356205 A JP3356205 A JP 3356205A JP 35620591 A JP35620591 A JP 35620591A JP 2692472 B2 JP2692472 B2 JP 2692472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
serial
data transfer
failure
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3356205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05173922A (ja
Inventor
徹 本寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3356205A priority Critical patent/JP2692472B2/ja
Publication of JPH05173922A publication Critical patent/JPH05173922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692472B2 publication Critical patent/JP2692472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ転送制御システ
ムに関し、特に光ケーブル等からなる一対の直列インタ
フェース複数対を用いたデータ転送制御システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の光ケーブルからなる一対の直列イ
ンタフェースを用いたデータ転送制御方式,あるいは,
より高速なデータ転送を実現すべく直列インタフェース
を複数対用いたデータ転送制御方式においては、直列イ
ンタフェースを介して転送された制御情報及びデータの
正当性がパリティビット又はECC(Error Correct
ing Code )又はCRC(Cyclic Redundancy check
Code )などのチェック用情報を用いて検証され、該デ
ータの正当性を欠くことが検出された場合には、OS
(Operating System )によるソフトリトライあるい
は入出力制御装置又は周辺制御装置による再試行が行わ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】この従来のデータ転
送制御における再試行方式においては、該障害が間欠故
障の場合には有効だが、固定故障あるいはそれに近い故
障においては、当然ながら自動的に障害復旧することは
出来ない。
【0004】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、とくに、一対の直列インタフェース複数対を
用いたチャネル装置一周辺制御装置間のデータの送受信
において、係る直列インタフェースの固定故障に対し縮
退しつつも自動的な障害復旧を可能としたデータ転送制
御システムを提供することを、その目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、チャネル装
置とこれに対応する周辺制御装置とが一対の直列インタ
フェースN対を用いて制御情報及びデータの送受信を行
うデータ転送システムにおいて、チャネル装置及び周辺
制御装置の各々に、データの受信時において、送信側装
置から送られてくるデータの正当性をビットシリアル対
応に監視する手段と、該手段によりデータの正当性を欠
くことが検出された場合に,これを自装置及び送信側装
置に通知する手段とを設け、送信側装置が上記通知を受
けたときに該障害を発生した一本の直列インタフェース
を切離するとともに,縮退した(N−1)本の直列イン
タフェースを用いてデータの送受信を行う手段とを備え
ている。これによって前述した目的を達成しようとする
ものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図3に
基づいて説明する。この図1ないし図に示す実施例にお
いて、チャネル装置1と周辺制御装置2間にN対の直列
インタフェース31〜3N及び41〜4Nにより接続されて
いる。該インタフェース上のデータの送受信は、フレー
ムヘッダ部,データ部,チェックコード部などからなる
フレーム単位でデータが直列に送受信され、高速のデー
タ転送を実現すべくN対の直列インタフェースを有して
いる。チャネル装置1又は周辺制御装置2の各々には、
直列インタフェース対応にフレーム形成の為のフレーム
作成部101〜10N及び231〜23N,CRC作成部1
1〜11N又は241〜24Nを有し、フレームのデータ
パターン解析のためのフレーム解析部121〜12N又は
211〜21Nを有し、CRCチェック部131〜13N
は221〜22Nを有している。そして、該CRCチェッ
ク部にて受信したデータの正当性が欠くことが検出され
た場合には、自装置及び対応する送信側直列インタフェ
ースを用いて送信側装置へ不正データ検出を報告すると
共に、該障害発生した直列インタフェースを切離し、
(N−1)本の直列インタフェースを用いて再試行を含
む以降のデータ転送が行われる。また、(N−1)本に
よる縮退したデータ転送による上位インタフェース5及
び下位インタフェース6を含めたデータの整列を行うた
めに、データ整列制御部9,20を備える。
【0007】図2及び図3は、前述したデータの整列を
示す説明図である。ここで、図2は4対の直列インタフ
ェースを用いたデータ転送における入力データ転送時の
転送データの流れを説明する図、図3は図2に示したデ
ータ転送において入力方向直列インタフェース1本が故
障し、切り離された場合における転送データの流れを示
す図である。本実施例では、上位インタフェースとして
4バイト幅のデータパスを有し、図3にて示す通り直列
インタフェースの縮退運転時においては、送信側装置
(本例では周辺制御装置)及び受信側装置(本例ではチ
ャネル装置)ともデータ整列制御部9,20の指示によ
り図示の通りデータの整列が行われる。また、規定時間
における前述の障害発生回数をビットシリアル対応に計
数する障害履歴監視部29,30を設け、該障害発生頻
度が所定の閾値以下であれば通常の再試行を行い、前記
閾値を超えた場合には障害発生の該直列インタフェース
1本を切離し、(N−1)本を用いた縮退データ転送を
行うことにより、さらに柔軟な障害処理方式を提供する
ことが出来る。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、一
対の直列インタフェース複数対(N対)を用いたチャネ
ル装置・周辺制御装置間のデータの送受信において、該
直列インタフェースの1本の固定故障あるいはそれに近
い故障の発生時に、該直列インタフェース信号一本を切
離し、(N−1)本の直列インタフェースを用いたデー
タ転送が可能となり,従って再試行を可能とすることが
でき、耐故障に対する信頼性の高いデータ転送制御シス
テムを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】図1における4対の直列インタフェースを用い
たデータ転送における入力データ転送時の転送データの
流れを示す説明図である。
【図3】図2に示したデータ転送において、入力方向直
列インタフェースの1本が故障し、切り離された場合に
おける転送データの流れを示す説明図である。
【符号の説明】
1 チャネル装置 2 周辺制御装置 31〜3N N本の出力方向直列インタフェース 41〜4N N本の入力方向直列インタフェース 5 上位インタフェース 6 下位インタフェース 7 チャネル制御部 8,19 データバッファ 9,20 データ整列制御部 101〜10N,231〜23N フレーム作成部 111〜11N,241〜24N CRC作成部 121〜12N,211〜21N フレーム解析部 131〜13N,221〜22N CRCチェック部 141〜14N,271〜27N パラレル・シリアル変換
部 161〜16N,251〜25N シリアル・パラレル変換
部 151〜15N,281〜28N 電気・光変換部 171〜17N,261〜26N 光・電気変換部 29,30 障害履歴監視部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャネル装置とこれに対応する周辺制御
    装置とが一対の直列インタフェースN対を用いて制御情
    報及びデータの送受信を行うデータ転送システムにおい
    て、チャネル装置及び周辺制御装置の各々に、データの
    受信時において送信側装置から送られてくるデータの正
    当性をビットシリアル対応に監視する手段と、該手段に
    よりデータの正当性を欠くことが検出された場合に,こ
    れを自装置及び送信側装置に通知する手段とを設け、送
    信側装置が上記通知を受けたときに該障害を発生した一
    本の直列インタフェースを切離するとともに,縮退した
    (N−1)本の直列インタフェースを用いてデータの送
    受信を行う手段を設けたことを特徴とするデータ転送制
    御システム。
  2. 【請求項2】 チャネル装置とこれに対応する周辺制御
    装置とが一対の直列インタフェースN対を用いて制御情
    報及びデータの送受信を行うデータ転送システムにおい
    て、チャネル装置及び周辺制御装置の各々に、データの
    受信時において送信側装置から送られてくるデータの正
    当性をビットシリアル対応に監視する手段と、該手段に
    よりデータの正当性を欠くことが検出された場合に,こ
    れを自装置及び送信側装置に通知する手段とを設け、送
    信側装置が上記通知を受けたときに該障害を発生した一
    本の直列インタフェースを切離するとともに,縮退した
    (N−1)本の直列インタフェースを用いてデータの送
    受信を行う手段と、規定時間内における前述の障害発生
    回数をビットシリアル対応に計数する障害履歴監視手段
    とを装備し、該障害発生頻度が所定の閾値以下であれば
    通常の再試行を行うとともに,前記閾値を超えた場合に
    は前述の縮退データ転送を行う手段を設けたことを特徴
    とするデータ転送制御システム。
JP3356205A 1991-12-24 1991-12-24 データ転送制御システム Expired - Fee Related JP2692472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356205A JP2692472B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 データ転送制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356205A JP2692472B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 データ転送制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05173922A JPH05173922A (ja) 1993-07-13
JP2692472B2 true JP2692472B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=18447864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3356205A Expired - Fee Related JP2692472B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 データ転送制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692472B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2560614B2 (ja) * 1993-07-30 1996-12-04 日本電気株式会社 光チャネル装置
JP2000207252A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Nec Eng Ltd リモ―ト制御装置及びその障害情報処理方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP4558519B2 (ja) * 2005-01-18 2010-10-06 富士通株式会社 情報処理装置およびシステムバス制御方法
JP5163298B2 (ja) * 2008-06-04 2013-03-13 富士通株式会社 情報処理装置、データ伝送装置及びデータ伝送方法
JP5439832B2 (ja) * 2009-02-03 2014-03-12 株式会社リコー シリアルデータ通信装置
JP5585141B2 (ja) 2010-03-18 2014-09-10 富士通株式会社 データ転送システム、データ転送システムの受信装置及びデータ転送システムの制御方法
JP2012196834A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd 印刷装置および印刷システム
WO2013145240A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 富士通株式会社 情報処理装置及び情報処理装置制御方法
US9354990B2 (en) * 2013-09-11 2016-05-31 International Business Machines Corporation Coordination of spare lane usage between link partners
US9852096B2 (en) * 2014-03-25 2017-12-26 Hewlett Packard Enterprise Development Lp High speed serial link in-band lane fail over for RAS and power management
JP6442974B2 (ja) * 2014-10-20 2018-12-26 富士通株式会社 情報処理装置および情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05173922A (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2697519B2 (ja) 広帯域光ネットワーク用インテリジェント相互接続およびデータ伝送方法
JP2692472B2 (ja) データ転送制御システム
US5524218A (en) Dedicated point to point fiber optic interface
US20100262887A1 (en) High Integrity Data Network System and Method
JP5256855B2 (ja) データ転送装置、データ転送方制御方法
JP4079940B2 (ja) データ伝送方式及び方法
CN111726288B (zh) 一种电力二次设备实时数据传输与恢复方法及系统
US20050204193A1 (en) Dynamic interconnect width reduction to improve interconnect availability
EP0355988A2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving characters using a balanced weight error correcting code
US6275880B1 (en) Framing codes for high-speed parallel data buses
CN114884767A (zh) 一种同步双冗余can总线通信系统、方法、设备及介质
US7712004B1 (en) Method of and system for error checking in a data storage system
JPH04256147A (ja) コンピュータi/oシステムにおいて発生し得るスイッチングエラーの復旧装置
JPH0535616A (ja) データ転送システム
JP2762873B2 (ja) 通話路系切り替え監視方式
JP2922418B2 (ja) 系統安定化用信号伝送方法
JPS62208152A (ja) 冗長化並列伝送装置
JP7052386B2 (ja) 転送装置及び転送方法
KR100296971B1 (ko) 직렬링크 접속에서의 1+1 중복장치
JP2932359B2 (ja) 障害通知回路
CN117435389A (zh) 复杂情况下提高pc与嵌入式设备串口通信稳定性的方法
JPS61208333A (ja) ノ−ド障害検出方式
JPH07244623A (ja) 伝送制御装置
JPH05260125A (ja) データ転送制御方式
JPS636938A (ja) 分散制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970805

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees