JP7050771B2 - 検査システムのための軸上照明及び拡散照明 - Google Patents

検査システムのための軸上照明及び拡散照明 Download PDF

Info

Publication number
JP7050771B2
JP7050771B2 JP2019518377A JP2019518377A JP7050771B2 JP 7050771 B2 JP7050771 B2 JP 7050771B2 JP 2019518377 A JP2019518377 A JP 2019518377A JP 2019518377 A JP2019518377 A JP 2019518377A JP 7050771 B2 JP7050771 B2 JP 7050771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dome
lighting
reflective
light
lighting housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019518377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529936A (ja
JP2019529936A5 (ja
Inventor
エス. ラング,マシュー
ジェイ. マディ,ティモシー
アール. ジョンソン,デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson Technology Inc
Original Assignee
Hutchinson Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hutchinson Technology Inc filed Critical Hutchinson Technology Inc
Publication of JP2019529936A publication Critical patent/JP2019529936A/ja
Publication of JP2019529936A5 publication Critical patent/JP2019529936A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7050771B2 publication Critical patent/JP7050771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • G02B19/0066Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED in the form of an LED array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0994Fibers, light pipes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/181Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • G02B7/1815Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation with cooling or heating systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8812Diffuse illumination, e.g. "sky"
    • G01N2021/8816Diffuse illumination, e.g. "sky" by using multiple sources, e.g. LEDs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/065Integrating spheres

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2016年10月7日に出願の米国仮特許出願第62/405,549号の優先権を主張する2017年10月6日に出願の米国特許出願第15/727,215号の利益を主張し、そのそれぞれの全体が言及によって本明細書に援用される。
[技術分野]
本発明の実施形態は一般に検査システムに関する。特に、本発明の実施形態は検査システム用照明に関する。
小さい及び/又は多くの製造部品の検査を自動化するため又はそれらの手動検査を向上させるために、カメラを用いた検査システムが使用されている。例として、カメラを用いた検査システムは、そうしたシステムなく人間が行い得るより速い速度で及び/又非常に小さい部品に対して、製造エラー又は汚染などの不適合を特定可能である。そうしたシステムは、検査部品の不適合を特定するために十分な解像度を必要とする。カメラを用いた検査システムが動作可能である解像度には、いくつかの要因が影響する。そうした要因には、カメラの品質、検査する部品の特性、及び部品の照明を含む。一部の用途において、部品の照明は不可欠である。改良された、カメラを用いた検査システムが引き続き必要とされている。
検査システムが記載される。検査システムはカメラと筐体とを含む。筐体は反射ドームを包含する。反射ドームは、頂点とビューポートとを含むビューポートは頂点からオフセットされている。カメラは、ビューポートを通って反射ドームを出る光を捕捉するように取り付けられる。そして、複数の光源から出力される光が反射ドームに入るように、複数の光源が反射ドーム周りに配置される。
本発明の実施形態の他の特徴及び有利性は、添付の図面及び以下の詳細な説明によって明らかになる。
本発明の実施形態は一例として示され、同様の参照符号が類似する構成要素を表す添付の図面の図において限定するものではない。
図1は、実施形態にかかる検査システムの斜視図である。 図2は、実施形態にかかる検査システムの他の斜視図である。 図3は、実施形態にかかる検査システムの照明筐体の詳細な斜視図である。 図4は、図3の実施形態の線AAにおける断面図である。 図5は、図3の実施形態の線BBにおける断面図である。 図6は、図3の実施形態の線AAにおける詳細な断面図である。 図7は、図3の実施形態の線AAにおける他の詳細な断面図である。 図8は、図3の実施形態の線AAにおける断面図であるが、図4の断面図に対して異なる角度からのものである。 図9は、図3の実施形態の線AAにおける断面図であるが、図4の断面図に対して異なる角度からのものである。
カメラを用いた検査システムに関して部品を照明する態様が本明細書にさらに提示される。カメラを用いた検査システムは、検査部品を2タイプの照明で照明することができる。第1のタイプの照明は軸上照明である。軸上照明に使用される光は、通常、単一の細くて強い光ビームである。ビームの経路は、検査される部品から、カメラに直接的に反射することができる。一部の適用において、実質的にビームのすべての光子が平行経路に沿って進行する。ビームの方向が均一なため、軸上照明では、不規則なプロファイル(例えば、隆起、端、ディボット、折れ、しわなどを含む)を有する表面から反射するとき、影ができ得る。軸上照明は、表面の傾斜又は構造特性の評価に特に有用である。
第2のタイプの照明は、多数の方向又は角度から光が生成される拡散照明である。また、視角における半球(2πステラジアン)に近いソースによって提供される拡散照明も「曇りの日」の照明として既知である。拡散照明に使用する光は、多様な、時として予測できない経路をたどる。軸上照明と比較して、拡散照明は単位面積あたりの強度が小さいものであり得る。ゆえに、拡散照明は高フルエンスを必要とする用途にはあまり有効ではないことがある。拡散照明における種々の光の方向により、拡散照明は表面構造に起因するすべてではないが多くの影を排除することができる。拡散照明は、曲面を見るとき多くの利点があるが、カメラの軸に沿って盲点をつくり得る。
軸上照明と拡散照明との組合せにより、それぞれのタイプの照明の複数の利点が得られ、それぞれのタイプの照明の難点を少なくすることができる。しかしながら、両タイプの照明を提供するようにシステムを適応させることは、いくつかの問題をもたらし得る。例えば、小さいカメラシステムに軸上照明と拡散照明との両方を提供することは、過剰な熱を発生させ得、また従来の構成を許容できないことがある。
軸上照明と拡散照明と組み合わせるシステムの1つのタイプでは、拡散光を差し向ける反射ドームが使用される。検査される部品は反射ドームの下に配置される。検査される部品の反対側のドームの頂点には孔が設けられている。拡散光は、反射ドームから、部品から、孔を通って、そして孔にアライメントされて反射ドーム上方に配置されるカメラに照らされる。光ビームは、反射ドームの上方で生成されて、孔を通って方向付けられ、光ビームが反射して孔内に及びカメラに直接的に戻るように、検査される部品の方向に直交する角度で検査される部品から反射する。そうした光ビームの経路は、ビームが同じ孔を通って様々な方向に通過できるようにビームスプリッターが使用されることを必要とする。しかしながら、ビームスプリッターの使用は、その他の点では有用である光の実質的な損失を必然的にもたらし、そのため、さらなる光を生成して補う必要がある。
本開示は、上述の問題を最小化又は排除しながら、カメラを用いた検査システムのための軸上照明及び拡散照明の両方を提供する又はそれらに類似する照明システムを対象とする。
図1は、実施形態にかかる検査システム1を示す。検査システム1は、カメラ取付構造2及び照明筐体3を備える。ペアの管5は、カメラ取付構造2を照明筐体3に接続する。より具体的には、照明筐体3は、ペアの管5によってカメラ取付構造2の下に吊り下げられている。ペアの管5は例えば金属から形成することができる。カメラ取付構造2は、カメラ組立体6に取り付けられている。カメラ組立体6は、カメラ、及び部品の不適合を特定するために画像を撮影、処理、及び/又は分析するのに必要とされる任意の回路部品を含むことができる(例えば、プロセッサー、並びに本明細書に言及される任意の機能を実施するためにプロセッサーによって実行可能な、及び/又は部品の不適合を特定するように画像を撮影、処理、及び分析するために既知である、プログラム指示を保存するメモリ)。カメラ組立体6はレンズ4を備える(詳細に示さず)。レンズ4は、照明筐体3を通過する反射光を受けるために照明筐体3の上方に配置される。
図2は、俯瞰による図1の検査システムを示す。図2の図において、反射ドーム10は照明筐体3内に見受けられる。反射ドーム10はビューポート12を含む。
図3は、実施形態にかかる照明筐体3の詳細図を示す。図3の図は、反射ドーム10が上側11を備えることを示す。反射ドーム10の上側11は半球状かつ凸状形状である。図3の図において見受けられるように、ビューポート12は細長い。例として、ビューポート12は、特に細長い長円形又は円形端部を有する矩形であってもよい。ビューポート12は、それ自体が細長い線形の視界をレンズ4の円形入射瞳に接続する光線の束を捕捉するために細長い。この形状は、視界とレンズ4とを接続する光線を遮断(ビネッティング)することなく、ビューポート12の面積を極力少なくして、ドーム内の反射面を最大化する。反射ドーム10の頂点17は図3に示される。図に見受けられるように、ビューポート12は反射ドーム10の頂点17からオフセットされている。照明筐体3内及び照明筐体3の下で反射した光がレンズ4へと進行するのは、ビューポート12を介してである。
図4は、図3の実施形態の線AAにおける照明筐体3の断面図を示す。また、図4の図は、照明筐体3の下側も示す。図4の図は、反射ドーム10が底側13を備えることを示す。底側13は凹状である。底側13は拡散高反射面16を含む。高反射面16は、反射ドーム10の底側13の一部又はすべてを画定するものであり得る。高反射面16は、光が高反射面16によって実質的に吸収されないように、実質的にすべての光を反射することができる。反射ドーム10は、アルミニウム、ステンレス鋼、又はその他の金属などの金属から形成することができる。反射ドーム10の底側13は、高反射面16の形成において約94%の拡散反射率を得るように、二酸化チタン(TiO2)高含有のつや消しの熱硬化エポキシでコーティングすることができる。さらに又はあるいは、高反射材料のコーティングを、高反射面16を形成するように反射ドーム10の底側13に塗布することができる。そうした場合、反射ドーム10自体は、高反射材料から作製されなくともよい。
さらに、図4は反射体リング14を示す。反射体リング14は、反射ドーム10の底側13に部分的に重なり得る。反射体リング14は空隙21を含む。図示するように、空隙21は円形である。本明細書にさらに説明するように、照明筐体3内で生成されて高反射面16から反射した光は、空隙21を通って進行して、検査されている部品に反射することができる。そして、部品から反射する光は、カメラによって受け入れられるため、再び空隙21を通ってかつビューポート12を通ってレンズ4に進行することができる。
図4の図において、頂点17を示す。頂点17は、高反射面16の最高点及び/又は反射ドーム10の底側13の中心であり得る。頂点17は、ビューポート12からオフセットされている。光は、頂点17を形成する反射ドーム10の材料を通過できず、理想的には、頂点17を形成する反射ドーム10の材料は高反射性である。
図5は、図3の実施形態の線BBにおける照明筐体3及びペアの管5の断面図を示す。ペアの管5のそれぞれは中空であるとともに、チャネル18を含む。チャネル18は、照明筐体3内に循環させるために、カメラ取付構造2から冷却流体を運搬することができる。照明筐体3はベース部19をさらに含む。ペアの管5は、ねじ山インターフェイス部を介するなどで、ベース部19に直接的に取り付けることができる。チャネル18は、照明筐体3内の流体回路22に連通することができる。ベース部19は、内部に反射ドーム10が配置されるリング構造を形成することができる。
照明筐体3は、一部の実施形態において、ヒートシンク20をさらに含む。ヒートシンク20は、反射ドーム10周囲に完全に延出するリングに形成される。ヒートシンク20は、ベース部19のリング構造内に配置することができる。ヒートシンク20は、伝熱を大きくできるようにヒートシンク20の表面積を増大させるフィンを含む。流体回路22は、ヒートシンク20の外側ラジアル面とベース部19の内側面とによって画定することができる。流体回路22は、冷却流体がヒートシンク20及び反射ドーム10周り全体に流れて、ペアの管5を介して照明筐体3から熱を取り除くことを可能にする。
照明筐体3は、一部の実施形態において、取付リング23をさらに含む。取付リング23の上側は、ヒートシンク20の底側に接触し、ヒートシンク20の底側に取り付けることができる。図5に例示する実施形態に示すように、取付リング23は反射ドーム10の周囲を囲む。取付リング23は、照明筐体3の底側の一部を画定する。取付リング23は、金属コアプリント回路基板(MCPCB)であり得る。取付リング23は、アルミニウム、銅、又はその他の金属などの金属から形成された伝熱ベース層を含むことができる。さらに、取付リング23は、(LEDにエネルギーを供給する金属導体を有する)回路層を伝熱ベース層から分離するセラミック層を含むことができる。
取付リング23はいくつかの構造を支持する。例として、複数の光源30が回路層などの取付リング23の底側に取り付けられる。複数の光源30は、反射ドーム10周囲に完全に延出するリング状に配置される。光源30は例えばLEDであってもよい。380~460nmの波長を有する青色LEDが好ましい。各LEDは5ワット以上で動作することができる。複数の光源30は、60個のLEDなどの60個の個別の光源を含むことができる。光源が光を放出する光源30の表側は下方向きである。表側と反対の光源30の裏側は、取付リング23に当接する。複数の光源30によって生成された熱は取付リング23を介して(例えば伝熱ベース層を介して)伝導し、これが次に熱をヒートシンク20に伝導する。
反射体リング14は、ステンレス鋼又はアルミニウムなどの金属から形成することができる。反射体リング14は、取付リング23に載置される、あるいは取付リング23に取り付けることができる。反射体リング14の底側は、照明筐体3の底側の一部を画定する。反射体リング14の上側は高反射面24を含む。高反射面24は、研磨した金属及び/又は反射コーティングであってもよい。高反射面24は鏡面であってもよい。例として、高反射面24はすべての入射光の90%を超えるものを反射可能である。高反射面24は、反射体リング14のステンレス鋼を電解研磨し(70%リン酸、25%硫酸、5%グリセリン)、そして厚い銅ベース層をスパッタリングし、分光反射率を増大させるために銀、アルミニウム、又は金のコーティングをめっきし、保護石英コーティングをめっきすることによって形成することができる。高反射面24は、スパッタリングしたベース銅層、めっきした銅層、めっき又はスパッタリングした反射金属層、及び/又は保護石英層を含むことができる。高反射面24は、複数の光源30によって放出された光を反射ドーム10の下方向き凹状部分へと反射する。より具体的には、複数の光源30は下方方向に光を放出し、光は上方方向に反射体リング14の高反射面24から反射し、そして光は、検査される部品を照明するために下方方向に空隙21を通って照明筐体3を出るまで、反射ドーム10の高反射面16に1回以上反射する。
反射体リング14の上側は複数のスカラップ部40を含む。複数のスカラップ部40はリング状に配置される。スカラップ部40のリングの半径は、反射ドーム10の半径より大きい半径であり得る。各スカラップ部40は、反射体リング14内の凹状(例えば半球状)のくぼみである。反射体リング14の高反射面24は、各スカラップ部40が高反射性であるように複数のスカラップ部40を画定することができる。各スカラップ部40は、各光源30の直下に配置することができる。複数のスカラップ部40は、複数の光源30から放出された光が反射ドーム10に方向付けられ、光源30自体に反射して戻る(これは照明効果なく過剰な熱を発生し得る)ことはないということを確実にするために利用することができる。例として、各スカラップ部40の半球状形状により、横方向に反射した光が他の光源30へと進行し得る、光がスカラップ部40の高反射面24から反射した後の横方向への進行を防ぐことができる。
図6は、図5の断面図の詳細な部分である。図7は、図5の断面図の他の詳細な部分である。図示するように、複数のスカラップ部40は、その外側ラジアル面がその内側ラジアル面よりも高くなるように内方に傾斜する。各スカラップ部40の傾斜は、反射ドーム10へ及び反射ドーム10内への直接光をもたらす。
図8は、図3の線AAにおける断面図である。図8の図の角度は図4の図の角度と異なることに留意されたい。図8の図は部品46を含む。部品46は球状である。光路48は、下方方向に光源30から放射されて、反射体リング14から反射し、上方に向かって反射ドーム10の高反射面16に反射し、その後下方に向かって部品46に反射し、光がカメラに受け入れられるようにビューポート12へと上方に向かう、光を示す。この光路48は、本明細書に記載するようにビームスプリッターを必要とし得るカメラに対する従来の軸上照明を提供することなく、軸上照明装置の機能を再現する。ビューポート12が反射ドーム10の頂点17にある場合、部品46に直交して反射する光はそうしたビューポートを通って反射することができない。このため、部品46のまさにその中心において部品46の画像に空白部分を作り出して、この空白部分における任意の不適合が認識されなくなる。ビューポート12をオフセットしないと、光源は、頂点17の孔を通って下方に及び頂点17の孔を通って戻るように光を照らし、空白部分を排除するために、ビームスプリッターの使用とともに提供される必要がある。本明細書に記載の実施形態は、ビューポート12を頂点17からオフセットすることで異なる手法をとるものである。別の光源は必要とせず、部品46から直交してビューポート12を通ってカメラに反射するすべての光を捕集することができる。ゆえに、ビューポート12を頂点17からオフセットすることで、軸上照明の画像に近づけながら、複数の光源30のリングが拡散照明を提供することを可能にする。
図9は、図8と同じ図を示すが、頂点17からビューポート12の角度をなしたオフセットを強調するものである。部品46(その上部を反射体リング14の約0.6インチ下に配置可能)に対して、ビューポート12が頂点17から角度Xだけオフセットされている。角度Xは2~10度の範囲であり得る。部品46に対して、ビューポート12の縁部は、10~15度の、角度をなしたウインドウの角度Yを有する。反射体リング14の下で反射体リング14と平行な底面50に対して、ビューポート12は底面50と部品46との交点から角度Zだけオフセットされている。角度Zは0、70~78度の範囲であり得る。他の範囲も可能であることが理解される。
検査システム1のカメラは1.6μmピクセルで動作する16kCMOSラインスキャンカメラであってもよい。検査システム1の好ましい用途は、ハードディスクドライブヘッドジンバル組立体のフレクシャトレースの不適合を特定することである。例として、検査システム1は8マイクロメーター(μm)幅のトレースの不適合を特定することができる。
種々の実施形態のさらなる特徴及び変形はさらに本明細書に記載されるとともに図面に示される。複数の実施形態が開示されるが、本開示のさらに他の実施形態は、本開示の例示的な実施形態を示して記載する以下の詳細な説明から当業者には明白になる。ゆえに、図面及び詳細な説明は本質的に例示として考慮され、限定するものではない。本発明は好ましい実施形態に関して記載されているが、当業者には、本発明の意図及び範囲から外れることなく態様や詳細に変更を行い得るということが認識される。

Claims (15)

  1. 頂点と光が前記頂点を形成する反射ドームを通過できないように前記頂点からオフセットされているビューポートとを含む反射ドームと、
    前記反射ドームの周囲を囲み、照明筐体の底側の少なくとも一部と重なる熱伝導性取付リングと、
    前記熱伝導性取付リングに取付られ、出力される光が前記照明筐体の第1の表面で反射した後に前記反射ドームに入るように、前記反射ドームから離れて前記反射ドームを縁取りする複数の光源とを含む、検査システム用照明筐体。
  2. 前記照明筐体は、前記複数の光源からの光が前記ビューポートを通って前記反射ドームを出るものであり、拡散するとともに、カメラの方向に対して軸上に構成される、請求項1に記載の照明筐体。
  3. 前記反射ドームは、上側と、高反射凹状面を備えた底側とを含む、請求項1に記載の照明筐体。
  4. 前記複数の光源の各光源は、前記熱伝導性取付リングに取付られた裏側と、前記光源によって生成された照明が放出される表側とを含み、前記高反射凹状面と前記複数の光源の前記表側とは下方方向に向くように前記筐体に配置される、請求項3に記載の照明筐体。
  5. 前記反射ドームの前記底側に重なるとともに、前記反射ドーム内へと前記複数の光源から下方方向に直接的に放出された実質的な光の量を反射する高反射面と、中心空隙とを含む、反射体リングをさらに含み、前記反射体リングによって前記反射ドーム内へ反射された光は、前記高反射凹状面から反射して前記中心空隙を通って、反射される部品に反射するとともに、前記中心空隙を通って前記反射ドーム内に反射して戻る、請求項4に記載の照明筐体。
  6. 前記反射体リングは、前記反射体リング周りに円状に配置されるとともに、前記反射ドームの前記高反射凹状面が向いている前記下方方向と反対の上方方向に向く複数の高反射凹状表面をそれぞれ含む複数のスカラップ部を含む、請求項5に記載の照明筐体。
  7. 前記反射ドームを囲むヒートシンクリングをさらに含み、前記複数の光源の前記裏側は、前記ヒートシンクリングに当接して、前記複数の光源によって生成された熱エネルギーを前記ヒートシンクリングに伝達する、請求項4に記載の照明筐体。
  8. 前記照明筐体は、カメラ取付構造と前記照明筐体との両方に接続された2つの金属管のみによって機械的に支持される、請求項に記載の照明筐体。
  9. 冷却流体の流体回路が前記2つの金属管のそれぞれと前記照明筐体とに通っている、請求項に記載の照明筐体。
  10. 前記複数の光源は、前記反射ドーム周囲に配されるリングを形成する、請求項1に記載の照明筐体。
  11. 前記反射ドームの前記頂点は反射金属から形成されており、透明ではない、請求項1に記載の照明筐体。
  12. 前記ビューポートは、前記反射ドームの前記高反射凹状面に沿って細長いプロファイルを有する孔を含む、請求項1に記載の照明筐体。
  13. 前記照明筐体は、前記反射ドームの少なくとも一部の周りに延出するとともに、前記複数の光源によって生成された熱を取り除くように構成された、冷却流体回路をさらに含む、請求項1に記載の照明筐体。
  14. 前記複数の光源は発光ダイオードである、請求項1に記載の照明筐体。
  15. 前記照明筐体はカメラを含む検査システムにある、請求項1に記載の照明筐体。
JP2019518377A 2016-10-07 2017-10-06 検査システムのための軸上照明及び拡散照明 Active JP7050771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662405549P 2016-10-07 2016-10-07
US62/405,549 2016-10-07
US15/727,215 US11442020B2 (en) 2016-10-07 2017-10-06 On-axis and diffuse illumination for inspection systems
US15/727,215 2017-10-06
PCT/US2017/055647 WO2018068009A1 (en) 2016-10-07 2017-10-06 On-axis and diffuse illumination for inspection systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019529936A JP2019529936A (ja) 2019-10-17
JP2019529936A5 JP2019529936A5 (ja) 2020-11-12
JP7050771B2 true JP7050771B2 (ja) 2022-04-08

Family

ID=61828742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518377A Active JP7050771B2 (ja) 2016-10-07 2017-10-06 検査システムのための軸上照明及び拡散照明

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11442020B2 (ja)
JP (1) JP7050771B2 (ja)
CN (1) CN109891215A (ja)
WO (1) WO2018068009A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017689A (ja) 2004-07-04 2006-01-19 Ccs Inc 光源装置
US20070273890A1 (en) 2004-12-14 2007-11-29 Njo Swie L Method and Device for Measuring Coarseness of a Paint Film
JP2011069651A (ja) 2009-09-24 2011-04-07 Aitec System:Kk 外観検査装置及びその照明装置
JP2014190868A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Ccs Inc 光照射装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1099682A (en) 1977-05-10 1981-04-21 Kenneth J. Fisher Surgical light assembly with heat sink cooling
US5461417A (en) 1993-02-16 1995-10-24 Northeast Robotics, Inc. Continuous diffuse illumination method and apparatus
US5764874A (en) * 1994-10-31 1998-06-09 Northeast Robotics, Inc. Imaging system utilizing both diffuse and specular reflection characteristics
JP3366211B2 (ja) * 1997-02-07 2003-01-14 日本アビオニクス株式会社 鏡面対象物の撮像方式
US6449103B1 (en) * 1997-04-16 2002-09-10 Jeffrey R. Charles Solid catadioptric omnidirectional optical system having central coverage means which is associated with a camera, projector, medical instrument, or similar article
JPH11296657A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Nippon Avionics Co Ltd 画像処理装置の撮像光学系
JP4763134B2 (ja) * 1998-12-21 2011-08-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スキャッタメータ
US9955551B2 (en) * 2002-07-12 2018-04-24 Yechezkal Evan Spero Detector controlled illuminating system
US7145125B2 (en) 2003-06-23 2006-12-05 Advanced Optical Technologies, Llc Integrating chamber cone light using LED sources
DE102004014541B3 (de) 2004-03-23 2005-05-04 Koenig & Bauer Ag Optisches System zur Erzeugung eines Beleuchtungsstreifens
US20070291361A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Credence Systems Corporation Lens housing with integrated thermal management
CN201348611Y (zh) 2009-01-12 2009-11-18 北京大恒图像视觉有限公司 一种镭射印刷品质量检测系统
SG173070A1 (en) 2009-02-06 2011-08-29 Agency Science Tech & Res A light detection arrangement and a method for detecting light in a light detection arrangement
US8768159B2 (en) * 2009-07-10 2014-07-01 Microscan Systems, Inc. Combination dark field and bright field illuminator
US9157867B2 (en) * 2013-03-14 2015-10-13 Graftek Imaging Inc. Lighting domes with pin hole lens
CN203297986U (zh) 2013-05-22 2013-11-20 国家烟草质量监督检验中心 应用于计算机视觉的复合照明装置
KR101474191B1 (ko) 2014-02-03 2014-12-18 삼성전기주식회사 조명 모듈 및 이를 이용하는 외관 검사 시스템
KR20170020796A (ko) * 2014-06-20 2017-02-24 퀄컴 인코포레이티드 완전한 넓은 시야 이미지들을 캡처하는 것을 가능하게 하는 시차 없는 얇은 다중 카메라 시스템
CN204629260U (zh) * 2015-05-29 2015-09-09 杭州利珀科技有限公司 一种用于金属盖缺陷智能检测设备的光源
US20200182801A1 (en) * 2016-03-16 2020-06-11 Agency For Science, Technology And Research Lighting device and inspection apparatus
CN105847640A (zh) 2016-03-18 2016-08-10 上海众思电子设备有限公司 多线阵 ccd 相机所用光源

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017689A (ja) 2004-07-04 2006-01-19 Ccs Inc 光源装置
US20070273890A1 (en) 2004-12-14 2007-11-29 Njo Swie L Method and Device for Measuring Coarseness of a Paint Film
JP2008523404A (ja) 2004-12-14 2008-07-03 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 塗膜の粗さの測定方法および測定装置
JP2011069651A (ja) 2009-09-24 2011-04-07 Aitec System:Kk 外観検査装置及びその照明装置
JP2014190868A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Ccs Inc 光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018068009A1 (en) 2018-04-12
JP2019529936A (ja) 2019-10-17
US20180100808A1 (en) 2018-04-12
CN109891215A (zh) 2019-06-14
US11442020B2 (en) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339707B2 (ja) 線状集光器
TWI298097B (en) Method and apparatus for simultaneous 2-d and topographical inspection
JP2008288215A (ja) フレネルレンズライト用、特にスポットライトあるいはフラッドライト用光学系
TW201017060A (en) Machine vision inspection system and light source module thereof
KR20120050995A (ko) 확산 반사형 조명기
KR20120046220A (ko) 암시야 및 명시야 결합 조명기
JP6345488B2 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP2007057296A (ja) 光学読取装置
JP7191801B2 (ja) 光学検査装置
JP2004119364A (ja) 光源の反射構造及び集光装置
JP6407407B2 (ja) 光源装置及び照明装置
JPS5870150A (ja) 光学検査装置用照明器
TW201415077A (zh) 用於一顯微鏡之多方向照明及顯微鏡
JP2018081806A (ja) 光学レンズ、光源装置および照明装置
TWI596318B (zh) 光學測量系統以及光學成像系統
JP7050771B2 (ja) 検査システムのための軸上照明及び拡散照明
EP3336743B1 (en) Imaging reader with low stray visibility illumination
TWI823002B (zh) 用於一維陣列偵測器之成像光學器件
WO2008102339A1 (en) Led illumination for line scan camera
TW202125034A (zh) 光源裝置及光學檢測系統
JP2016219113A (ja) 照明装置及び光学部材
JP2016018893A (ja) 発光装置
US9410675B1 (en) Elongated beam light emitting diode lighting device
JP6660481B2 (ja) ビーム生成光学系及びビーム生成光学系を備える撮像装置
Chou et al. Invisible Lighting System for Remote Surveillance

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190514

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7050771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150