JP7050630B2 - (メタ)アクリロイル化合物及びその製造方法 - Google Patents

(メタ)アクリロイル化合物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7050630B2
JP7050630B2 JP2018161673A JP2018161673A JP7050630B2 JP 7050630 B2 JP7050630 B2 JP 7050630B2 JP 2018161673 A JP2018161673 A JP 2018161673A JP 2018161673 A JP2018161673 A JP 2018161673A JP 7050630 B2 JP7050630 B2 JP 7050630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
compound represented
following formula
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018161673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020033469A (ja
Inventor
薫 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2018161673A priority Critical patent/JP7050630B2/ja
Priority to US17/270,940 priority patent/US11919987B2/en
Priority to PCT/JP2019/032817 priority patent/WO2020045225A1/ja
Priority to CN201980056365.7A priority patent/CN112585175A/zh
Priority to EP19855107.9A priority patent/EP3845571B1/en
Publication of JP2020033469A publication Critical patent/JP2020033469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7050630B2 publication Critical patent/JP7050630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/40Esters of unsaturated alcohols, e.g. allyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は(メタ)アクリロイル化合物に関する。詳細には、医療用材料に好適な(メタ)アクリロイル化合物及びその製造方法を提供する。
従来、医療用材料に用いられるアクリロイル化合物として、N,N-ジメチルアクリルアミドや2-ヒドロキシエチルメタクリレートなど親水性を有するものが知られている。これらは他のアクリロイル化合物と相溶し、それらを(共)重合して得られるポリマーは高い透明性や強度、水への親和性を有するため、医療材料として好適である。また特許文献1及び2には、材料の強度をより望ましいものとするために、下記式(a)又は(a’)で表され、末端不飽和結合及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物が記載されている。このような2官能性化合物は架橋成分として用いることができるほか、不飽和結合を利用することで様々な官能基や機能を導入することができる。また水酸基を有するため医療用材料等のハイドロゲル材料としても好適である。
Figure 0007050630000001
特開昭50-128740号公報 特開2006-193429号公報
しかし上記式(a)又は(a’)で表される化合物は、不飽和結合に他の官能基を導入する場合や2次的な架橋構造を形成する場合、分子内に存在する水酸基の反応性が高いため望ましくない副反応を起こすことがある。例えば、不飽和結合に対しラジカル付加により架橋構造を形成する場合、水酸基にラジカルが付加し、ヒドロキシラジカルによる架橋構造が形成され、予期せぬ硬度(弾性率の増加等)や、水酸基の減少による親水性低下がおきることがある。従って、上述したようなアクリロイル化合物では、有益な親水性及び十分な強度を有する医療用材料を提供することができない。
本発明は、上記事情に鑑み、有益な親水性及び十分な強度を有する、医療用材料に好適な(メタ)アクリロイル化合物及びその製造方法を提供する。
本発明者らは上記課題を解決する為に鋭意検討し、第3級水酸基を有する(メタ)アクリロイル化合物は、重合反応の際に第3級水酸基が反応を起こさない為、親水性に優れ且つ十分な強度を有する(共)重合体を提供できることを見出し、本発明を成すに至った。
即ち、本発明は、下記式(1)で表される(メタ)アクリロイル化合物を提供する。
Figure 0007050630000002
(式中、Rは水素原子又はメチル基であり、Rは炭素数1~6の一価炭化水素基であり、Rは水素原子又はメチル基であり、Lは、エーテル結合を含んでよい、炭素数2~10の二価炭化水素基である)。
さらに本発明は、該(メタ)アクリロイル化合物の製造方法、該化合物から導かれる繰り返し単位を含む(共)重合体、及び該(共)重合体を含むハイドロゲル、医療用材料、特にはコンタクトレンズを提供する。
本発明の(メタ)アクリロイル化合物は、分子内に(メタ)アクリロイル基の他に末端不飽和結合を有するため、(メタ)アクリロイルの重合に加えて不飽和結合の重合により架橋構造を形成し、好ましい強度を有する(共)重合体を提供する。また、第三級水酸基を有することで親水性モノマーとの相溶性に優れる。さらには、第三級水酸基が副反応を起こさない為、親水性に優れ且つ十分な強度を有する(共)重合体を提供できる。
以下、本発明の(メタ)アクリロイル化合物について、詳細に説明する。
本発明の化合物は上記式(1)で表される(メタ)アクリロイル化合物である。該化合物は、(メタ)アクリロイル基、末端不飽和結合、及び第三級水酸基を有することを特徴とする。該化合物は親水性モノマーとの相溶性に優れ、該化合物をモノマーまたは架橋剤とすることで、(共)重合体に好ましい強度を与えることができる。また、親水基となる水酸基が3級であることにより副反応を抑制できる。これらの特徴により、他の親水性モノマーとの相溶性を保ちつつ、(共)重合体の強度を向上できる。
上記式(1)において、Rは水素原子又はメチル基である。好ましくはメチル基である。
上記式(1)において、Rは炭素数1~6の一価炭化水素基である。一価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、及びシクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基等のアリール基等が挙げられる。Rは、好ましくは炭素数1~4のアルキル基であり、更に好ましくはメチル基である。
上記式(1)において、Rは水素原子又はメチル基である。好ましくは水素原子である。
上記式(1)において、Lはエーテル結合を含んでよい、炭素数2~10の二価炭化水素基である。好ましくは、下記式(2)で表される基であり、nは1又は2である。
Figure 0007050630000003
(*および**で示される部位は結合手である)。
炭素数1~10の二価炭化水素基としては、例えば、メチレン、エチレン、1,3-プロピレン、1-メチルプロピレン、1,1-ジメチルプロピレン、2-メチルプロピレン、1,2-ジメチルプロピレン、1,1,2-トリメチルプロピレン、1,4-ブチレン、2-メチル-1,4-ブチレン、2、2-ジメチル-1,4-ブチレン、3-メチル-1,4-ブチレン、2,2-ジメチル-1,4-ブチレン、2,3-ジメチル-1,4-ブチレン、2,2,3-トリメチル-1,4-ブチレン、1,5-ペンチレン、1,6-ヘキサニレン、1,7-ヘプタニレン、1,8-オクタニレン、1,9-ノナニレン、及び1,10-デカニレン等が挙げられる。エーテル結合を含む基としては、例えば、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリエチレン-プロピレンオキサイド等のポリアルキレンオキサイドが挙げられる。好ましくは-CHOCH-、または-CHOCOCH-である。
以下、上記式(1)で示される化合物の製造方法を説明する。
本発明の製造方法は、下記式(3)で表されるエポキシ化合物と
Figure 0007050630000004
(R、R、Lは上記の通りである)
(メタ)アクリル酸とを反応させて
上記式(1)で表される化合物を得る工程(以下、工程IIという)を含む。
本発明の製造方法はさらに、下記式(4)で表されるアルコール化合物と
Figure 0007050630000005
(Rは上記の通りであり、L’は単結合、又はエーテル結合を含んでよい、炭素数1~8の二価炭化水素基である)
下記式(5)で表されるエポキシ化合物とを反応させて
Figure 0007050630000006
(Rは上記の通りであり、Xはハロゲン原子である)
上記式(3)で表されるエポキシ化合物を得る工程(以下、工程Iという)を含む。
以下、各工程について詳細に説明する。
工程I.
該工程は下記式(4)で表されるアルコール化合物と
Figure 0007050630000007
(Rは上記の通りであり、L’は単結合、又はエーテル結合を含んでよい、炭素数1~8の二価炭化水素基である)
下記式(5)で表されるエポキシ化合物とを反応させて
Figure 0007050630000008
(Rは上記の通りであり、Xはハロゲン原子である)
上記式(3)で表されるエポキシ化合物を得る工程である。
上記式(4)においてLは、上記した通り、エーテル結合を含んでよい、炭素数1~8の二価炭化水素基である。好ましくは、下記式(2’)で表される基であり、n’は0又は1である。n’が0とは、上記式(4)においてL’が単結合であることを意味する。
Figure 0007050630000009
(*および**で示される部位は結合手である)
即ち、式(4)で表される基は、好ましくは下記(2’’)又は(2’’’)で表される。
Figure 0007050630000010
上記式(5)においてXは上述した通り、ハロゲン原子である。ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素等が挙げられる。
アルコール化合物とエポキシ化合物の反応は、従来公知の方法に従い行うことができる。例えば、アルコール化合物に1モル当量以上のエポキシ化合物を添加して反応させればよい。反応温度は特に制限されるものでないが、使用する溶媒の沸点を超えない程度の温度が好ましい。例えば、約0℃から約120℃の温度で行われるのがよい。該反応は溶媒や触媒の存在下で行ってもよい。溶媒及び触媒は従来公知のものであればよく、特に制限されるものでない。
触媒は、例えば、塩基性化合物、有機リン系化合物、第3級アミン、及びルイス酸等が挙げられる。塩基性化合物としては例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウムなどのアルカリ金属やアルカリ土類金属の水酸化物が挙げられる。有機リン系化合物としては例えば、トリシクロヘキシルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリオクチルホスフィン、シクロヘキシルジフェニルホスフィン、ジシクロヘキシルフェニルホスフィン、ブチルジフェニルホスフィン、ジブチルフェニルホスフィン、オクチルジフェニルホスフィン、ジオクチルフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィン等が挙げられる。第3級アミンとしては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジアザビシクロウンデセン、ジアザビシクロノネン、1-メチルイミダゾール等が挙げられる。ルイス酸としては例えば、三弗化ホウ素、塩化アルミニウム、メチルジクロロアルミニウム、ジメチルクロロアルミニウム、トリメチルアルミニウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、四塩化チタン、ジクロロチタンビストリフレート、ビスシクロペンタジエニルチタニウムビストリフレート、ジクロロチタニウムビスフルオロスルホネート、四塩化スズ、スズ(II)ビストリフレート等が挙げられる。前記触媒は1種を単独で使用しても、2種以上を組合せて使用してもよい。
溶媒は、例えば、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、イソプロピルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル及びポリエチレングリコールジメチルエーテル等のグリコールエーテル溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、乳酸エチル及び安息香酸メチル等のエステル系溶媒;直鎖ヘキサン、直鎖ヘプタン及び直鎖オクタン等の脂肪族炭化水素系溶媒;シクロヘキサン及びエチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン及びメチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒;ベンゼン、トルエン及びキシレン等の芳香族炭化水素溶媒;並びに石油系溶媒等が挙げられる。前記溶媒は1種を単独で使用しても、2種以上を組合せて使用してもよい。
工程II.
該工程は、下記式(3)で表されるエポキシ化合物と
Figure 0007050630000011
(R、R、Lは上記の通りである)
(メタ)アクリル酸とを反応させて
上記式(1)で表される化合物を得る工程である。
該反応は従来公知の方法に従い行えばよい。例えば、式(3)で表されるエポキシ化合物に(メタ)アクリル酸1モル当量以上を添加して反応させればよい。反応温度は特に制限されるものでないが、使用する溶媒の沸点を超えない程度の温度が好ましい。例えば、約0℃から約110℃の温度で行われるのがよい。該反応は溶媒や触媒、安定剤の存在下で行ってもよい。溶媒、触媒、及び安定剤は従来公知のものであればよく特に制限されるものでない。溶媒は前述したものが使用できる。
触媒は、例えば、有機金属触媒、塩基性化合物、有機リン系化合物、アミン触媒、及びルイス酸等が挙げられる。塩基性化合物としては前述したものが例示される。有機金属触媒としては、特に限定するものではないが、例えば、(メタ)アクリル酸ナトリウム、(メタ)アクリル酸カリウム等の(メタ)アクリル酸塩、スタナスジアセテート、スタナスジオクトエート、スタナスジオレエート、スタナスジラウレート、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジクロライド、ジオクチル錫ジラウレート等の有機スズ触媒や、アセチルアセトンアルミニウム、アセチルアセトン鉄、アセチルアセトン銅、アセチルアセトン亜鉛、アセチルアセトンベリリウム、アセチルアセトンクロム、アセチルアセトンインジウム、アセチルアセトンマンガン、アセチルアセトンモリブデン、アセチルアセトンチタン、アセチルアセトンコバルト、アセチルアセトンバナジウム、アセチルアセトンジルコニウム等のアセチルアセトン金属塩が例示される。アミン触媒としては、例えば、前述した第3級アミン等に加え、ペンタメチルジエチレントリアミン、トリエチルアミン、N-メチルモルホリンビス(2-ジメチルアミノエチル)エーテル、N,N,N’,N”,N”-ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’-トリメチルアミノエチル-エタノールアミン、ビス(2-ジメチルアミノエチル)エーテル、N-メチル-N’N’-ジメチルアミノエチルピペラジン、N,N-ジメチルシクロヘキシルアミン、ジアザビシクロウンデセン、トリエチレンジアミン、テトラメチルヘキサメチレンジアミン、N-メチルイミダゾール、トリメチルアミノエチルピペラジン、トリプロピルアミン、テトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、トリフェニルアンモニウム塩等が挙げられる。前記触媒は1種を単独で使用しても、2種以上を組合せて使用してもよい。
安定剤は、例えば、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、及びイオウ系酸化防止剤等が挙げられる。フェノール系酸化防止剤としては、特に限定するものではないが、例えば、p-メトキシフェノール、ジ-tert-ブチル-p-クレゾール、ピロガロール、tert-ブチルカテコール、4,4-チオビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、フェノール樹脂類、及びクレゾール樹脂類からなる群より選択される化合物等が挙げられる。リン系酸化防止剤としては、特に限定するものではないが、例えば、トリス[2-[[2,4,8,10-テトラキス(1,1-ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン-6-イル]オキシ]エチル]アミン、トリス[2-[(4,6,9,11-テトラ-tert-ブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン-2-イル)オキシ]エチル]アミン、および亜リン酸エチルビス(2,4-ジtert-ブチル-6-メチルフェニル)等が挙げられる。アミン系酸化防止剤としては、特に限定するものではないが、例えば、トリ又はテトラC1-3アルキルピペリジン又はその誘導体、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)オギサレート、1,2-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルオキシ)エタン、フェニルナフチルアミン、N,N’-ジフェニル-1,4-フェニレンジアミン、N-フェニル-N’-シクロヘキシル-1,4-フェニレンジアミン等が挙げられる。イオウ系酸化防止剤としては、特に限定するものではないが、例えば、ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート等が挙げられる。前記安定剤は1種を単独で使用しても、2種以上を組合せて使用してもよい。
上記いずれの反応においても、反応終点は、従来公知の方法に従い、例えば、薄層クロマトグラフィー(TLC)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)又はガスクロマトグラフィー(GC)等によって原料化合物のピークが消失したことで確認できる。反応終了後は、従来公知の方法に従い精製すればよい。例えば、有機層を水で洗浄した後、溶媒を除去することにより生成物を単離することができる。また減圧蒸留や活性炭処理などを使用してもよい。
本発明の製造方法の一例としては、上記式(4)で表されるアルコール化合物1モル当量と上記式(5)で表されるエポキシ化合物1モル当量、水酸化カリウム1モル当量、n-ヘキサン100質量当量を添加し、20℃で撹拌を行う。4時間程度反応させることにより反応は完結する。また、その際にエポキシ化合物あるいは生成する化合物をGC測定等でモニタリングすることで反応の進行を確認できる。反応の完結後、有機層を水で洗浄し、有機層に存在する溶媒、未反応の原料を減圧留去することで上記式(3)で表されるエポキシ化合物を得ることができる。
次いで、上記式(3)で表されるエポキシ化合物1モル当量、メタクリル酸2モル当量、メタクリル酸ナトリウム0.3モル当量を添加する。添加後、100℃で加熱撹拌を行う。10時間程度反応させることにより反応は完結する。また、その際にエポキシ化合物あるいは生成する化合物をGC測定等でモニタリングすることで反応の進行を確認できる。反応の完結後、トルエン100質量当量を添加し、有機層を水で洗浄し、有機層に存在する溶媒、未反応の原料を減圧留去することで上記式(1)で表されるアクリロイル化合物を得ることができる。
本発明の化合物は(メタ)アクリル基の付加重合から導かれる繰り返し単位を有する重合体を与えることができる。本発明の化合物は、(メタ)アクリル基などの重合性基を有する他の化合物(以下、重合性モノマー、または親水性モノマーという)との相溶性が良好である。そのため、重合性モノマーと共重合することにより無色透明の共重合体を与えることができる。また、単独で重合することも可能である。
また、本発明の化合物は(メタ)アクリル基に加えて末端不飽和結合を有するため、上述した他の重合性モノマーとの共重合反応の後、末端不飽和結合を重合させて架橋構造を形成することができる。この際、分子内に存在する第三級水酸基は反応しないため、平衡含水率の低下や弾性率の予期しない増加を抑制し、強度の高いハイドロゲルを与えることができる。尚、末端不飽和結合を重合させて架橋構造を形成する反応は、十分な開始剤があれば、上記(メタ)アクリル基の共重合反応と同一工程内で行うことができる。該同一工程とした場合においても、反応性の違いにより(メタ)アクリル基の共重合反応の後に、末端不飽和結合の重合反応がおこる。
本発明の化合物と他の重合性(親水性)モノマーとの重合から導かれる繰返し単位を含む共重合体の製造において、本発明の化合物の配合割合は、ポリマー全体の質量に対して本発明の化合物から導かれる繰り返し単位の質量割合が10%以上であればよい。より詳細には、本発明の化合物と重合性(親水性)モノマーとの合計100質量部に対して本発明の化合物を好ましくは10~80質量部、より好ましくは10~60質量部となる量がよい。該(共)重合体の重量平均分子量は特に制限されるものでないが、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定した値として、1,000~1,000,000、好ましくは1,000~100,000を有するのがよい。
他の重合性(親水性)モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジメタクリレート、ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリアルキレングリコールモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2,3―ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のアクリル系モノマー;N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、N-アクリロイルモルホリン、N-メチル(メタ)アクリルアミド等のアクリル酸誘導体;N-ビニルピロリドン等、その他の不飽和脂肪族もしくは芳香族化合物、例えばクロトン酸、桂皮酸、ビニル安息香酸;及び(メタ)アクリル基などの重合性基を有するシロキサンモノマーが挙げられる。これらは1種単独でも、2種以上を併用してもよい。
本発明の化合物と上記他の重合性モノマーとの共重合は従来公知の方法により行えばよい。例えば、熱重合開始剤や光重合開始剤など既知の重合開始剤を使用して行うことができる。該重合開始剤としては、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、tert-ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、2,2'-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)2塩酸塩などがあげられる。これら重合開始剤は単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。重合開始剤の配合量は、重合成分の合計100質量部に対して0.001~2質量部、好ましくは0.01~1質量部であるのがよい。
本発明の化合物から導かれる繰返し単位を含む重合体は、親水性に優れる。また、該重合体から得られるハイドロゲルは強度および湿潤性に優れる。従って、本発明の化合物は、医療用材料、例えば、眼科デバイス、コンタクトレンズ、眼内レンズ、人工角膜を製造するのに好適である。該重合体を用いた医療用材料の製造方法は特に制限されるものでなく、従来公知の医療用材料の製造方法に従えばよい。例えば、コンタクトレンズ、眼内レンズなどレンズの形状に成形する際には、切削加工法や鋳型(モールド)法などを使用できる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明をより詳細に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。下記実施例において、H-NMR分析はJEOL製のECS400を用い、測定溶媒として重クロロホルムを使用して実施した。
実施例1
[工程I]
ジムロート、温度計を付けた1Lの三口ナスフラスコに、2-(クロロメチル)-2-メチルオキシラン225.0g、アリルアルコール125.0g、n-ヘキサン225.0g、水酸化カリウム68.2gを添加し、20℃で10時間撹拌した。反応終了後に脱イオン水で3回洗浄し、減圧蒸留をおこなうことで、無色透明液体を得た。収量176.6g。1H-NMRにより下記式(6A)で表される化合物であることを確認した。
Figure 0007050630000012
[工程II]
ジムロート、温度計、滴下漏斗を付けた300mLの三口ナスフラスコに、上記[工程I]で得た式(6A)で表される化合物50.0g、メタクリル酸70.0g、メタクリル酸ナトリウム5.0gを添加し、100℃まで加熱し、4時間熟成した。反応後にトルエンを100.0g添加し、2M水酸化ナトリウム水溶液で3回、脱イオン水で2回洗浄し、内温80℃で溶媒および未反応の原料などを減圧留去することで無色透明液体を得た。収量67.3g。1H-NMRから式(6B)で表される化合物であることを確認した。
Figure 0007050630000013
以下に1H-NMRデータを示す。
1.1ppm(3H)、2.0ppm(3H)、3.4ppm(2H)、4.1ppm(2H)、4.3ppm(2H)、5.3ppm(2H)、5.6ppm(1H)、5.9ppm(1H)、6.1ppm(1H)。
実施例2
[工程I]
実施例1の工程Iにおいてアリルアルコールをアリルグリコール220.0gに替えた他は実施例1の工程Iを繰り返して無色透明液体を得た。収量180.0g。1H-NMRにより下記式(7A)で表される化合物であることを確認した。
Figure 0007050630000014
[工程II]
実施例1の工程IIにおいて式(6A)で表される化合物を式(7A)で表される化合物67.2gに替えた他は実施例1の工程IIを繰り返し、無色透明液体を得た。収量67.3g。1H-NMRから式(7B)で表される化合物であることを確認した。
Figure 0007050630000015
以下に1H-NMRデータを示す。
1.1ppm(3H)、2.0ppm(3H)、3.4ppm(6H)、4.1ppm(2H)、4.3ppm(2H)、5.3ppm(2H)、5.6ppm(1H)、5.9ppm(1H)、6.1ppm(1H)。
[比較例1]
比較例1で使用した比較化合物は、下記式(a)で表される第二級水酸基を有する化合物であり、下記式(a’)で表される第一級水酸基を有する異性体を含む。
Figure 0007050630000016
[比較例2]
比較例2で使用した比較化合物は、アリルメタクリレート(AMA)であり、水酸基を有さない。
ハイドロゲルの製造例(実施例1~2、比較例1~2)
[第一の重合]
上記実施例で得た各化合物又は比較化合物、メタクリル酸メチル(MMA)、N、N-ジメチルアクリルアミド(DMA)、N、N'-メチレンビスアクリルアミド(MBA)、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を、表1に示す配合比で混合し、均一な溶液になるまで撹拌した。撹拌後Nによるバブリング5分間を行い、十分に脱気を行った後、ポリプロピレン製の鋳型(厚み200μm)へと封入した。溶液を封入した鋳型を70℃の窒素雰囲気下にあるオーブン中で4時間静置し、硬化させた。硬化後、鋳型から樹脂を取り出し、脱イオン水で洗浄し、ハイドロゲルフィルムを得た。得られたフィルムの各物性値を下記に示す方法に従い測定した。結果を表1に示す。
[第二の重合]
上記第一の重合工程で得られたハイドロゲルフィルムを1%の2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)2塩酸塩(V-50)水溶液に4時間浸漬させ、70℃の窒素雰囲気下にあるオーブン中で6時間静置することで、さらに重合(硬化)させた。得られたハイドロゲルを2-プロパノール、脱イオン水で洗浄した。得られたフィルムの各物性値を下記に示す方法に従い測定した。結果を表1に示す。
ハイドロゲルの製造例(実施例3~4、比較例3~4)
上記実施例で得た各化合物又は比較化合物、メタクリル酸メチル(MMA)、N、N-ジメチルアクリルアミド(DMA)、N、N'-メチレンビスアクリルアミド(MBA)、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を、表2に示す配合比で混合し、均一な溶液になるまで撹拌した。撹拌後Nによるバブリング5分間を行い、十分に脱気を行った後、ポリプロピレン製の鋳型(厚み200μm)へと封入した。溶液を封入した鋳型を70℃の窒素雰囲気下にあるオーブン中で8時間静置し、硬化させた。硬化後、鋳型から樹脂を取り出し、2-プロパノール、脱イオン水で洗浄し、ハイドロゲルフィルムを得た。得られたフィルムの各物性値を下記に示す方法に従い測定した。結果を表2に示す。
[平衡含水率]
フィルムを脱イオン水に25℃で48時間浸漬させた後、表面の水分を拭き取り、水和したフィルムの質量を計測した。次に水和したフィルムを50℃のオーブンで48時間、25℃のオーブンで24時間乾燥させ、乾燥フィルムの質量を計測した。平衡含水率は以下の式により算出した。
平衡含水率(%)=100×{(水和フィルムの質量-乾燥フィルムの質量)/水和フィルムの質量}
[弾性率]
フィルムを脱イオン水に25℃で48時間浸漬させた後、表面の水分を拭き取り、水和したフィルムを作成した。該水和したフィルムのヤング弾性率をインストロン5943を用いて測定した。0.8cm×4.0cmに切断されたフィルムを50Nのロードセル、1cm/分のヘッド速度で測定を行い、縦軸に得られる応力、横軸にひずみをとった応力-ひずみ曲線の初期(直線部)の傾きを算出し、ヤング弾性率(MPa)とした。
Figure 0007050630000017
Figure 0007050630000018
表1に示す通り、第二級及び第一級水酸基を有する比較化合物を用いたハイドロゲルは、第二の重合後に平衡含水率が大きく低下し、さらに弾性率も著しく増加した。また、水酸基を有さない比較化合物を用いたハイドロゲルは、平衡含水率が低く親水性が不十分であった。一方で、第三級水酸基を有する本発明の化合物を用いたハイドロゲルは、平衡含水率が高く、さらに第二の重合後でも平衡含水率の低下は小さかった。
これは不飽和結合が重合する際に、比較例1の化合物では第二級または第一級水酸基も反応してしまうのに対し、第三級水酸基は反応しないことによる。本発明の化合物では意図しない水酸基の架橋反応が起こらないため、平衡含水率の低下及び弾性率の予期せぬ増加を抑制したハイドロゲルを与えることができる。
また、表2に示すように(メタ)アクリル基の重合および不飽和結合の反応を同一行程内で実施した場合も同様の結果が得られた。
従って、本発明の化合物を用いたハイドロゲルは、有益な親水性を有し、且つ十分な強度を有することができる。
本発明の化合物は得られるハイドロゲルの親水性や強度を改善する。本発明の化合物は、医療用材料、例えば、眼科用デバイス、コンタクトレンズ、眼内レンズ、人工角膜、及び眼鏡レンズ製造用モノマーとして有用である。

Claims (11)

  1. 下記式(1)で表される化合物
    Figure 0007050630000019
    (式中、Rは水素原子又はメチル基であり、Rは炭素数1~6の一価炭化水素基であり、Rは水素原子又はメチル基であり、Lは、エーテル結合を含んでよい、炭素数2~10の二価炭化水素基である)。
  2. がメチル基である、請求項1記載の化合物。
  3. Lが下記式(2)で表され、nが1又は2である、請求項1又は2記載の化合物。
    Figure 0007050630000020
    (*および**で示される部位は結合手である。)
  4. がメチル基である、請求項1~3のいずれか1項記載の化合物。
  5. 請求項1~4のいずれか1項記載の化合物の(メタ)アクリル基の重合から導かれる繰り返し単位を含む(共)重合体。
  6. 前記繰り返し単位の質量割合が(共)重合体の全質量に対し10質量%以上である、請求項5記載の(共)重合体。
  7. 請求項5または6記載の(共)重合体を含むハイドロゲル。
  8. 請求項5または6記載の(共)重合体を含む医療用材料。
  9. 下記式(1)で表される化合物
    Figure 0007050630000021
    (式中、Rは水素原子又はメチル基であり、Rは炭素数1~6の一価炭化水素基であり、Rは水素原子又はメチル基であり、Lは、エーテル結合を含んでよい、炭素数2~10の二価炭化水素基である)の製造方法であって、
    下記式(3)で表されるエポキシ化合物と
    Figure 0007050630000022
    (R、R、Lは上記の通りである)
    (メタ)アクリル酸とを反応させて
    上記式(1)で表される化合物を得る工程を含む、前記化合物の製造方法。
  10. 記式(4)で表されるアルコール化合物と
    Figure 0007050630000023
    (Rは上記の通りであり、L’ は単結合又は、エーテル結合を含んでよい、炭素数1~8の二価炭化水素基である)
    下記式(5)で表されるエポキシ化合物とを反応させて
    Figure 0007050630000024
    (Rは上記の通りであり、Xはハロゲン原子である)
    前記式(3)で表されるエポキシ化合物を得る工程をさらに含む、請求項9記載の製造方法
  11. がメチル基であり、Lが下記式(2)で表され、nが1又は2である、請求項9又は10記載の製造方法
    Figure 0007050630000025
    (*および**で示される部位は結合手である)。
JP2018161673A 2018-08-30 2018-08-30 (メタ)アクリロイル化合物及びその製造方法 Active JP7050630B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161673A JP7050630B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 (メタ)アクリロイル化合物及びその製造方法
US17/270,940 US11919987B2 (en) 2018-08-30 2019-08-22 (Meth)acryloyl compound and a method for preparing the same
PCT/JP2019/032817 WO2020045225A1 (ja) 2018-08-30 2019-08-22 (メタ)アクリロイル化合物及びその製造方法
CN201980056365.7A CN112585175A (zh) 2018-08-30 2019-08-22 (甲基)丙烯酰基化合物和其制造方法
EP19855107.9A EP3845571B1 (en) 2018-08-30 2019-08-22 (meth)acryloyl compound and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161673A JP7050630B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 (メタ)アクリロイル化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020033469A JP2020033469A (ja) 2020-03-05
JP7050630B2 true JP7050630B2 (ja) 2022-04-08

Family

ID=69645206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018161673A Active JP7050630B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 (メタ)アクリロイル化合物及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11919987B2 (ja)
EP (1) EP3845571B1 (ja)
JP (1) JP7050630B2 (ja)
CN (1) CN112585175A (ja)
WO (1) WO2020045225A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7145122B2 (ja) * 2019-06-06 2022-09-30 信越化学工業株式会社 シロキサン及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014052401A (ja) 2012-09-05 2014-03-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2017500399A (ja) 2013-12-26 2017-01-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 非対称ポリエンを使用してエチレン系ポリマーを形成するための方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR208398A1 (es) 1974-03-29 1976-12-27 Smith & Nephew Res Un copolimero hidrogel ligeramente entrelazado
JPH0615586B2 (ja) * 1984-05-25 1994-03-02 株式会社リコー 非水系樹脂分散液
JP3524181B2 (ja) * 1994-12-13 2004-05-10 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー フィルム状接着剤
JPH09151303A (ja) * 1995-09-25 1997-06-10 Nissan Chem Ind Ltd エポキシ樹脂組成物
JP4617887B2 (ja) 2005-01-11 2011-01-26 東レ株式会社 ビニル基含有化合物およびその製造方法
JP6678105B2 (ja) * 2013-12-26 2020-04-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー リチウム塩触媒エステル交換プロセスのための阻害剤の組み合わせ及びリチウム塩を除去する方法
EP3503733B1 (en) * 2016-08-23 2024-03-20 Iowa State University Research Foundation, Inc. Insect repellent compounds and compositions, and methods thereof
CN109100918B (zh) * 2018-07-25 2020-08-04 深圳市华星光电技术有限公司 一种感光性树脂组合物及其制备方法和应用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014052401A (ja) 2012-09-05 2014-03-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2017500399A (ja) 2013-12-26 2017-01-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 非対称ポリエンを使用してエチレン系ポリマーを形成するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3845571A1 (en) 2021-07-07
JP2020033469A (ja) 2020-03-05
EP3845571A4 (en) 2022-06-08
US11919987B2 (en) 2024-03-05
US20210324123A1 (en) 2021-10-21
WO2020045225A1 (ja) 2020-03-05
CN112585175A (zh) 2021-03-30
EP3845571B1 (en) 2024-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110494457B (zh) 聚硅氧烷单体及其制备方法
JP4701952B2 (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JP2021088689A (ja) シロキサン化合物及びその製造方法
JP7050630B2 (ja) (メタ)アクリロイル化合物及びその製造方法
JP7050583B2 (ja) ポリシロキサンモノマー及びその製造方法
JP7145122B2 (ja) シロキサン及びその製造方法
JP7411598B2 (ja) シロキサン化合物及びその製造方法
JP7483649B2 (ja) シロキサン化合物及びその製造方法
JP7145123B2 (ja) シロキサンの製造方法
JP5402934B2 (ja) シリコーンモノマー、その製造方法および用途
WO2023062933A1 (ja) ポリシロキサン化合物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7050630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150