JP7046633B2 - 運搬用ビークル保護のための窒素富化ガスを用いる可燃性低下及び換気のためのシステムと方法 - Google Patents

運搬用ビークル保護のための窒素富化ガスを用いる可燃性低下及び換気のためのシステムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7046633B2
JP7046633B2 JP2018024586A JP2018024586A JP7046633B2 JP 7046633 B2 JP7046633 B2 JP 7046633B2 JP 2018024586 A JP2018024586 A JP 2018024586A JP 2018024586 A JP2018024586 A JP 2018024586A JP 7046633 B2 JP7046633 B2 JP 7046633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
aviation
nitrogen gas
nitrogen
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018024586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018162057A (ja
Inventor
デーヴィッド スミス,
ダグラス ファーガソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2018162057A publication Critical patent/JP2018162057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7046633B2 publication Critical patent/JP7046633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C2/00Fire prevention or containment
    • A62C2/04Removing or cutting-off the supply of inflammable material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/002Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for warehouses, storage areas or other installations for storing goods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/07Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in vehicles, e.g. in road vehicles
    • A62C3/08Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in vehicles, e.g. in road vehicles in aircraft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C37/00Control of fire-fighting equipment
    • A62C37/36Control of fire-fighting equipment an actuating signal being generated by a sensor separate from an outlet device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • A62C99/0009Methods of extinguishing or preventing the spread of fire by cooling down or suffocating the flames
    • A62C99/0018Methods of extinguishing or preventing the spread of fire by cooling down or suffocating the flames using gases or vapours that do not support combustion, e.g. steam, carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D19/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D19/38Details or accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D2045/009Fire detection or protection; Erosion protection, e.g. from airborne particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/02Large containers rigid
    • B65D88/12Large containers rigid specially adapted for transport
    • B65D88/14Large containers rigid specially adapted for transport by air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/22Safety features

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本開示は、概して、航空コンテナ不活性化対策のためのシステムと方法に関し、具体的には、運搬用ビークル保護のための窒素富化ガスを用いる可燃性低下及び換気方法に関する。
航空機などのビークルによる物品の運搬は、保護システムがビークルに設置されることを必要とする。包装及び輸送の要件には、物品の安全な運搬を目的とした安全策が往々にして含まれるが、火災発生の場合に火災の影響を収拾及び制御することを意図した更なる対策が企図される。
一例として、航空機の貨物室は、通常、危険物を含む火災の多くの側面を緩和することのできる火災保護システムを含んでいる。危険物を輸送するオペレーターによって組み込まれた幾つかの緩和策には、火災が認められた後で消火剤を直接コンテナ内に放出するシステム、特定のコンテナ又はパレット内の過熱状態を認識し、次いで泡消火剤を特定のコンテナ又はパレット内に噴射する温度感知システムからなる補助消化システムを設置すること、耐火性のコンテナ及び火災閉じ込めカバーを使用すること、及び火災硬化容器内部に、火災に反応して消火剤を放出する火災検出システムを組み込むことが含まれる。
これら対策の幾つかは、すべての貨物を、業界標準ではない特殊なコンテナに積み込むこと又は特殊なカバーを有するパレットに積み込むことを要する。幾つかの航空機モデル内においてこれを達成するために、緩和策は、コンテナの高さを貨物の天井より数インチ低くすることを要し、それにより積み込み可能なコンテナのサイズが制限される。
加えて、幾つかの危険物を含む火災に関連する毒性の煙又は可燃性のガス及び他の副産物の生成速度は、貨物火災の態様を緩和するために設計された幾つかの航空機機能の性能を凌駕することがある。火災に起因する過剰な煙生成速度の可能性により、複数の航空機のオペレーターは、煙を排出するために透明なバッグをふくらませる特殊なシステムを設置した。
必要とされているのは、運搬用ビークル内部での火災軽減を可能にしながら、制限の少ない貨物輸送を可能にするシステムである。
一実施例において、窒素生成システム、窒素生成システムに連結され、窒素ガスを輸送するように構成された第1のコンジット、第1のコンジットの下流に位置し、航空コンテナに取り付けられて窒素ガスを航空コンテナ内へと送達するように構成された入口、航空コンテナに取り付けられるように構成された出口、及び出口に連結された第2のコンジットを備え、第2のコンジットは窒素ガスを航空コンテナの外へ輸送するように構成されている、航空コンテナ不活性化システムが記載される。
別の実施例においては、航空コンテナの第1の壁部に配置された入口ポートと、航空コンテナの第2の壁部に配置された出口ポートとを有する航空コンテナ、航空コンテナの入口ポートに連結されて窒素ガスを航空コンテナ内へと送達する窒素生成システム、航空コンテナの出口ポートに取り付けられるように構成された出口、及び出口に連結されて窒素ガスを航空コンテナの外へ輸送するコンジットを備える航空コンテナ不活性化システムが記載される。
また別の実施例においては、窒素生成システムから第1のコンジットを通して第1のコンジットの下流に位置する入口へ窒素ガスを流すことを含む方法が記載され、この入口は、航空コンテナに取り付けられて、窒素ガスを航空コンテナ内へと送達するように構成されている。方法は、航空コンテナに取り付けられるように構成された出口に連結される第2のコンジットを通して窒素ガスを航空コンテナの外へ輸送するために、航空コンテナを換気することも含む。
上述の特徴、機能、及び利点は、様々な実施例において独立に実現することができるか、又は他の実施例において組み合わせることも可能である。これらの実施例について、以下の説明及び図面を参照してさらに詳細に説明する。
示される実施例の特徴と考えられる新規の特性は、特許請求の範囲に明記される。しかしながら、示される実施例並びに好ましい使用モード、更なる目的及びそれらの説明は、添付図面を参照して、本開示に示される実施例についての以下の詳細な説明を読むことにより、最もよく理解されるだろう。
例示的一実装態様による航空コンテナ不活性化システムのブロック図である。 例示的一実装態様による航空コンテナ不活性化システムの別のブロック図である。 例示的一実装態様による航空コンテナ不活性化システムの別のブロック図である。 例示的一実装態様による航空コンテナ不活性化システムの別のブロック図である。 例示的一実装態様による航空コンテナ不活性化システムの別のブロック図である。 例示的一実装態様によるULDの一実施例を示している。 例示的一実装態様によるULDの別の実施例を示している。 例示的一実装態様によるULDの構成の一実施例を示している。 例示的一実装態様によるULDの別の実施例を示している。 例示的一実装態様によるULDのまた別の実施例を示している。 例示的一実装態様による、時間の経過及び高度の変化に伴う酸素濃度を示す例示的グラフである。 例示的一実装態様による例示的方法のフロー図である。 例示的一実装態様による、図11の方法と共に用いられる例示的方法のフロー図である。 例示的一実装態様による、図11の方法と共に用いられる例示的方法のフロー図である。 例示的一実装態様による、図11の方法と共に用いられる例示的方法のフロー図である。 例示的一実装態様による、図11の方法と共に用いられる例示的方法のフロー図である。 例示的一実装態様による、コンピュータコントローラの一実施例を示すブロック図である。
本書ではこれより、添付図面を参照して、開示される実施例についてより網羅的に説明するが、添付図面に示しているのは開示されている実施例の一部であって、すべてではない。実際には、幾つかの異なる実施例が記載され、これらは本明細書に規定される実施例に限定されるものではない。むしろ、これら実施例は、開示内容が包括的で完全であるように、且つ本開示の範囲が当業者に十分に伝わるように説明される。
リチウム電池を含むビークルによる物品の輸送及び運搬は、緩和及び安全手順の実装を必要とする場合がある。一実施例として、航空機には貨物室防火システムが含まれているが、それは幾つかの物品を含む火災を制御又は防止するようには設計されていないことがある。火災の間の高い放熱に加え、毒性の煙、可燃性ガス、及び幾つかの危険物を含む火災に伴うその他の副産物の生成率は、更なる問題を生じさせることがある。更に、リチウム電池といった幾つかの物品については、ビークル上のコンテナ内部に物品が貯蔵されている間の熱的暴走を防止することが望ましい。
本明細書に記載される例示的方法及びシステムは、火災の発生の防止を助け、窒素富化空気の連続流が(変動する窒素/酸素比で)貨物用コンテナ又は貨物室のような特定の空間中に流入し、低酸素濃度を生成及び維持することを可能にする。危険性のある蒸気又は毒性の煙の蓄積を最小化し、そのような蒸気を制御下で空間外へと運搬するための換気機構も記載される。
窒素富化ガスが、航空機の貨物室又はコンテナを不活性化するために使用され、貨物室又はコンテナは、全飛行時間にわたって継続的に換気することができる。幾つかの実施例では、後述のシステムは、消化システムではなく、火災発生の可能性を低下させる貨物用空間の可燃性低下システムとして設計又は企図される。特に火災の開始又は検出の前に可燃性蒸気を放出する可能性のある危険物の場合、閉じた領域内部において蒸気の可燃性を低下させることができることは、火災の発生を防止するための有効な緩和策を提供する。例示的システムは火災発生前に窒素富化空気流を空間内部に流し、存在しうる可燃性蒸気はすべて外部に換気されるため、危険な状態は最小化され、通常の酸素気流による可燃性はシステムがない場合より低下する。これにより、輸送される貨物の種類を問わず、着火の可能性が低下し、火災の可能性が抑制される。
ビークルが航空機である実施例においては、窒素生成システムを用いて燃料タンクが不活性化され、この既存の窒素生成システムは、窒素ガス(例えば、不活性ガス)を航空コンテナ中に運搬することを更に含むように拡張される。システムは、航空コンテナに流入する窒素ガスを制御するための閉止弁と、窒素ガスが、閉止弁から航空コンテナの中へ及び航空コンテナの外へと流れることを可能にする入口点及び出口点を含むことができる。航空コンテナとの迅速な接続/接続解除を可能にするために、着脱コネクタを使用することができる。追加的特徴には、航空コンテナ内部の環境を監視するための、航空コンテナの下流に位置する煙及び温度センサ又は検出器が含まれてよい。
窒素富化空気を排気する固定換気システムを組み込むことによっても、危険物を伴う事故に起因しうる可燃性又は毒性の蒸気はすべて排出され、ビークルの占有された区画に危険物から生じた過剰な煙が入り込む可能性が更に低下する。
ここで、例示的一実装態様による航空コンテナ不活性化システム100のブロック図を示す図1を参照する。システム100は、窒素ガスを輸送するように構成された第1のコンジット104に連結された窒素生成システム102を含む。システム100は、第1のコンジット104の下流に位置する入口106も含み、この入口106は、航空コンテナ(ULD)108に取り付けられてULD内に窒素ガスを送達するように構成されている。システム100は、ULD108に取り付けられるように構成された出口110、及び出口110に連結された第2のコンジット112も含む。第2のコンジット112は、ULD108の外へ窒素ガスを輸送するように構成されている。
窒素生成システム102は、窒素ガスを更に生成するために空気分離モジュール(ASM)114を含むか、又はAMS114に連結され得る。幾つかの実施例では、ASM114は、NGS102に隣接させることができる。NGS102は、液体窒素から窒素ガスを生成することができるか、又は例えば大気からの分離により窒素ガスを生成することができる。例えば、ASM114は、円筒形のコンテナに包まれた、半透明の中空繊維膜を使用して、圧縮空気流から酸素を除去して窒素富化空気(NEA)流を生成することができる。
第1のコンジット104及び第2のコンジット112は、亜鉛めっき鋼配管、アルミニウム管材、又は同様の他のガス配管を含み得る。第2のコンジット112は流出弁116に接続し、この流出弁は、航空機内部の圧力を所望の圧力に維持するように調節される航空機の外板上の弁とすることができる。別の実施例示的実装態様では、第2のコンジット112は、流出弁116に直接接続されなくてもよく、窒素ガスが流出弁116の近傍で第2のコンジット112を出るように位置してもよい。例えば、第2のコンジット112は空間に接続されてもよく、流出弁116がその空間に接続される。したがって、第2のコンジット112は、換気された窒素富化空気がULD108を出る経路を提供する。
ULD108は、航空機の貨物用コンテナを含む。幾つかの実施例では、ULDは実質的に気密にシールされる。入口106及び出口110は、以下に詳しく記載するように、ULD108に対して着脱可能に取り付けることができる。
図示のシステム100は、窒素生成システムの下流に位置して第1のコンジット104に連結された弁118も含んでいる。弁118は、運搬用ビークルの二つの分離したエリア間の窒素ガス流を制御することができる。一実施例として、弁118は、第1のコンジット104と燃料タンク120の窒素不活性化システムとの間の窒素ガス流を制御する。このようにして、NGS102は、ULD108及び燃料タンク120を不活性化するために使用することのできる窒素ガスを生成し、弁118は、必要に応じて窒素ガス流を方向付けるように動作させることができる。しかしながら、幾つかの実施例では、弁118は取り外し可能であるか又は不要であり、二つの別個の弁(一つは燃料タンク120への流れを遮断し、一つはULD108への流れを遮断する)で置き換えてもよい(図5に示す実施例において記載する)。
図示のシステム100は、NGS102、弁118、及び入口106に連結又は接続されたコンピュータコントローラ122も含んでいる。コンピュータコントローラ122は、NGS102の動作を制御して、窒素ガスを生成するようにそれをオン及びオフにすることができ、同様に弁118の動作を制御して窒素ガスが燃料タンク120又は入口106へ流れることを可能にし、更には入口106の動作を制御又は監視してULD108への窒素ガスの流入を決定することができる。NGS102が航空機に搭載されている一実施例では、コンピュータコントローラ122は、NGS102の動作を制御して、航空機の運行中の特定の時点で、例えば(i)飛行中の航空機の離陸前、及び(ii)降下中の一部を除く航空機の全飛行期間中にわたり継続的に、ULD108内に窒素ガスを送達する。ULD108への窒素ガスの流入を可能にする他の例示的なNGS102の動作は後述され、そのような動作は、同様に、航空機の全飛行期間中にわたって窒素ガスを流すことを含むことができる。
コンピュータコントローラ122の追加的実施例の詳細は、図16を参照して以下に記載される。
システム100は更に、ULD108の下流に位置して第2のコンジット112に接続する煙センサ124、及びULD108の下流に位置してやはり第2のコンジット112に接続される温度センサ126を含む。煙センサ124及び温度センサ126は更に、コンピュータコントローラ122に連結されて、感知した状態の出力を提供する。
コンピュータコントローラ122は、NGS102の選択的動作、又は弁118を通したULD108への窒素ガスの選択的送達を可能にする。幾つかの選択的動作は、煙及び温度の検出に基づいて発生させることができる。即ち、コンピュータコントローラ122は、煙センサ124の出力を受け取り、煙が検出されてULD108を換気する場合、NGS102の動作を起動することができ、また検出された煙に基づく通知を送付することができる。コンピュータコントローラ122は温度センサ126の出力を受け取ることもでき、閾値を上回る温度が検出されて(例えば、200°Cを上回るなど)ULD108を換気する場合、NGS102の動作を起動することができ、また閾値温度を上回る検出温度に基づく通知を送付することができる。
例示的な一の動作では、システム100は、NGS102から第1のコンジット104を通して第1のコンジット104の下流に位置する入口106へと窒素ガスを流し、入口106は、ULD108に取り付けられてULD108内へ窒素ガスを送達するように構成される。更に、ULD108は換気されて、ULD108に取り付けられるように構成された出口110に連結された第2のコンジット112を通してULD108の外へ窒素ガスを運搬する。動作はコンピュータコントローラ122によって制御される。NGS102が航空機に搭載される実施例では、システム100は、航空機の全飛行期間中にわたって、又は降下中の一部を除く航空機の全飛行期間中にわたって、継続的に窒素ガスを流すように動作させることができる。加えて、システム100は、飛行中の航空機の離陸前に窒素ガスを流すように動作させることができる。
図2は、例示的一実装態様による、航空コンテナ不活性化システム100の別のブロック図である。図2では、入口106に接続された追加の弁128が含まれている。弁128は、入口106の構成要素でも、別個の要素でもよい。コンピュータコントローラ122は、弁128に接続されており、弁128を動作させて、ULD108への窒素ガスの流入を制御することができる。これにより、コンピュータコントローラ122は、弁118及び128の両方を制御して、窒素ガスを、所望の量で燃料タンク120及びULD108の両方に流入させることができる。
図3は、例示的一実装態様による、航空コンテナ不活性化システム100のまた別のブロック図である。図3には、運搬用ビークルの貨物室130(例えば、航空機の貨物室)が示されており、ULD108と、入口106、出口110、煙センサ124及び温度センサ126とは、この貨物室130の内部に含まれている。図中、第3のコンジット132は、弁142を介してNGS102に連結され、窒素ガスを貨物室130に輸送するように構成されており、第4のコンジット134は、貨物室130に接続され、換気のために貨物室130から流出弁116へと窒素ガスを運搬するように構成されている。この実施例では、弁142が開いているとき、及び貨物が専用コンテナ内部に運搬されないときに、必要に応じて追加の窒素ガスを貨物室130の全エリアに流入させることができる。窒素ガスは更に、ULD108にも流入させることができる。幾つかの実施例では、サイズ及び容積の差異により、窒素ガスを貨物室130ではなくULD108に流入させることがより有利であり、NGS102が生成できる窒素ガスの量が制限される。
しかしながら、幾つかの実施例では、貨物室130内に何らかの危険物、何らかの非危険物、何らかの生動物などを含む混合積載物が存在する場合、一定濃度の窒素ガスで貨物室130を満たすことは望ましくないであろう。したがって、窒素ガス流は、危険物を含むULD108に限定することができる。
図4は、例示的一実装態様による、航空コンテナ不活性化システム100のまた別のブロック図である。図4において、システム100は、第1のコンジット104の下流に位置する複数の入口106a-cを含み、これら複数の入口106a-cは、複数の航空コンテナ108a-cに取り付けられるように構成されている。複数の出口110a-cは、複数の航空コンテナ108a-cに取り付けられるように構成されており、第2のコンジット112は、複数の出口110a-cに連結され、複数の航空コンテナ108a-cの外へ窒素ガスを輸送するように構成されている。
コンピュータコントローラ122は、NGS102の選択的動作、又は弁118を通したULD108への窒素ガスの選択的送達を可能にする。コンピュータコントローラ122はまた、複数の入口106a-cに連結されて複数の入口106a-cを選択的に動作させ、複数の航空コンテナ108a-cに窒素ガスを送達する(例えば、入口106a-cの各々は弁128を含み得る)。幾つかの選択的動作は、ULD108の内容物に基づいて発生させることができる。例えば、窒素ガスを、危険物又は危険貨物を輸送しているULDのみに送達することが望ましい場合がある。したがって、コンピュータコントローラ122は、入口106a-cを適宜動作させ、必要に応じて窒素ガスを送達又は防止することができる。
他の実施例では、コンピュータコントローラ122は、入口106a-cを動作させ、ULD108a-cの内容物に基づいて及び/又は更には隣接するULD108a-cの内容物に基づいてULD108a-cに窒素ガスを送達することができる。例えば、ULD108bが危険貨物を輸送している場合、ULD108bと、ULD108aと108cは危険貨物を輸送していないとしてもULD108a及び108cとに窒素ガスを送達することが、起こり得るあらゆる種類の危険状況を防止する用心として有益であろう。別の実施例として、ULD108bが窒素ガスが有害となり得る物品(例えば、製品、家畜など)を輸送している場合には、コンピュータコントローラ122は、入口106a-cを動作させて、ULD108bへの窒素ガスの流入を防止し、更にはULD108bに近接又は隣接していることにより窒素ガスのULD108a及び108cへの流入も防止することができる。
図5は、例示的一実装態様による、航空コンテナ不活性化システム100のまた別のブロック図である。図5において、NGS102は、燃料タンク120及びULD108と、更には貨物用ビークルの主甲板136と、航空機の下側ローブに位置する貨物室130とに連結されている。主甲板136及び貨物室130への窒素ガスの流入を制御する追加の弁140及び142が含まれていてよい。したがって、コンピュータコントローラ122は、弁118、128、140、及び142のいずれかを制御して、所望の領域に窒素ガスを流入させるか、又は窒素ガスが所望の領域に流入することを防止することができる。
システム100は、他の可能性の中でも、空中ビークル(例えば、翼を有する空中ビークル、無人航空機(UAV)、ドローン、回転翼航空機装置、マルチコプター)、陸上ビークル(例えば、自動車、トラック、列車)、水上ビークル、又は水中ビークルを含むいずれかの種類のビークルに含めることができる。
図6は、例示的一実装態様によるULD108の一実施例を示している。図7は、例示的一実装態様によるULD108の別の実施例を示している。ULD108は、貨物用コンテナであり、様々な構造及びサイズに構成することができる。図示のULD108は、航空機の貨物室の形状に実質的に一致する傾斜した側面を有している。ULD108のドアは、キャンバス又は固体とすることができ、ULD108は様々な区画又は内部コンパートメントを有することができる。多くの標準サイズのULDが航空機に使用されており、ULD108は、例えば、LD1、LD2、LD3、LD3リーファー、ハーフパレット、LD4、LD6、LD7、LD8、LD9、LD9リーファー、LD11、LD26、LD29、LD39、P6P パレット、デミ(ハーフパレットベース)、A型ペン、HMAストール、M1、M1H、主甲板パレット(MDP)、M6、又はM2といった任意の形態をとることができる。ULDの特定のスタイルに応じて、ULD108は、運搬用ビークルに適合する任意のサイズを有することができ、例示的なサイズには、5ft×5ft×6ft又は8ft×5ft×5ftが含まれ、別の特定の実施例として、LD3は、幅79インチ、高さ64インチ、長さ60.4インチである。傾斜した側面を有することにより、LD3の底面の幅は61.5インチであり、それに対して上面の幅は79インチである。しかしながら、他の実施例では、いずれのサイズ又は種類のコンテナもULD108に使用可能である。
図8は、例示的一実装態様によるULD108a-bの構成の一実施例を示している。図8において、第1のコンジット104の下流に位置する入口106a-bは、ULD108a-bに対して着脱可能に取り付けられるように構成されており、出口110a-bも、ULD108a-bに対して着脱可能に取り付けられるように構成されている。図示の入口106a-b及び出口110a-bは、積載中にULD108a-bを引っかける迅速な接続及び接続解除を可能にするために天井へと後退する、コイル状のスパイラル管又はフレキシブルホースである。入口106a-b及び出口110a-bは、天井に取り付け、例えば積載中にULD108a-bに接続させるために手動で下方へ引っ張ることができる。
入口106a-bは、ULD108に対して入口106a-bを着脱可能に取り付けることを可能にする、入口106a-bに連結された接続解除装置144a-bを更に含むことができる。出口110a-bも、ULD108に対して出口110a-bを着脱可能に取り付けることを可能にする、出口110a-bに連結された接続解除装置146a-bを更に含むことができる。例えば、接続解除装置144a-b及び146a-bは、フレキシブルホースの端部に位置するメスコネクタである。ULD108a-bを航空機に積載するときには、オペレーターがメスコネクタを下方に引き、ULD108に取り付けられる対応するオスコネクタ(例えば、接続解除装置145a-b及び147a-b)に接続する。
第2のコンジット112は、貨物室に搭載される出口110a-b(例えば、フレキシブルホース)に取り付けられる。第1のコンジット104の接続と同様に、ULD108を航空機に積載するときには、オペレーターが接続解除装置146a-bを下に引き、メスコネクタを、ULD108に取り付けられたそれに対応するオスコネクタに接続する。
図9Aは、例示的一実装態様によるULD108の別の実施例を示している。ULD108は、ULD108の第1の壁部150に配置された入口ポート148と、ULD108の第2の壁部154に配置された出口ポート152とを有している。NGS102は、ULD108の入口ポート148に対し、入口106を介して連結されて、ULDに窒素ガスを送達することができ、出口110は、ULD108の出口ポート152に取り付けられるように構成されている。
図9Aに示すように、ULD108の第1の壁部150はULD108の底部を含み、第2の壁部154はULD108の上部を含み、入口ポート148は底部の近傍に、出口ポート152は上部の近傍に、それぞれ配置されている。他の実施例では、ULD108は実質的に三角形状を有し、入口ポート148は、出口ポート152からULDの対角線上反対側に配置される。
本明細書において使用される「実質的に」又は「約」という用語は、言及される特徴、パラメータ、又は値が正確に実現される必要はないが、例えば、許容範囲、測定誤差、測定精度限界、及び当業者にとって既知の他の要因を含む偏差又は変動が、特徴によってもたらされる影響を排除しない大きさで起こりうることを意味する。
図9Aに示されるULD108は、ULD108の底部/右側の入口ポート148で窒素ガスを受け取り、ULD108の上部/左側の出口ポート152でガスを排出してULD108を通る窒素ガスの掃き出し作用を得る。
図9Bは、例示的一実装態様によるULD108の別の実施例を示している。図9Bにおいて、図示のULD108は接続解除装置145及び147を有しており、これら接続解除装置は、ホースへの接続のための、接続解除装置144a-b及び146a-bに対する対応するオスコネクタである。図9Bには、窒素ガス及び換気用の内部配管も示されている。配管151は、接続解除装置145を介して第1のコンジット104に接続し、窒素ガスを受け取ってULD108の下部に窒素ガスを分配する。図示のように、配管151は、窒素ガスが底部に分配されることを可能にする通気孔又は穴を有している。図示の第2の配管153は接続解除装置147に接続しており、配管151の反対側でULD108の上部に位置し、窒素ガスを収集してULD108を換気する。このような構成では、窒素ガスは、ULD108の底部に分配され、ULD108の上部で換気されて、ULD108のあらゆる内容物の上を流れる。
図10は、例示的一実装態様による、時間の経過及び高度の変化に伴う酸素濃度を示す例示的グラフである。このグラフは、特定の高度についてULD108内部の経時的な酸素濃度を示している。例えば、ULD108内部で火災が発生する可能性を低下させるために、ULD108内部に一定の酸素濃度を維持することが望ましい。そのために、ULD108内部の酸素濃度を例えば約12%未満に維持して、ULD108内部に不活性雰囲気を提供することができる。したがって、ULDへのNEA濃度は、飛行の大部分にわたって20%を上回っていてよい。他の実施例では、ULD108内部の酸素濃度は、図10のグラフに示すように、異なる高度にわたって約11%未満に維持される。
図11は、例示的一実装態様による例示的方法200のフロー図である。図11に示される方法200は、例えば図1~5に示したシステム100に使用され得る方法の一実施例を示す。更に、装置又はシステムは、図11に示される論理的機能を実行するように使用又は構成され得る。場合によっては、装置及び/又はシステムのコンポーネントは、そのような機能の実行を可能にするように(ハードウエハ及び/又はソフトウエアを用いて)実際に構成及び構築されるように、機能を実行するように構成されてよい。他の実施例では、特定の方式で運転されるときなどに、システム及び/又は装置のコンポーネントは、この機能の実行に適合するように構成されるか、この機能の実行が可能であるように構成されるか、又はこの機能の実行に適切に構成される。方法200は、ブロック202~204のうちの一又は複数により図解されているように、一又は複数の操作、機能、又は動作を含み得る。これらブロックは、順番に示されているが、平行して実行されても、及び/又は本明細書に記載されている順序とは異なる順序で実行されてもよい。更に、様々なブロックを、組み合わせてブロックの数を減らしたり、分割してブロックを追加したり、所望の実装態様に基づいて省いたりすることができる。本書に開示されるこのプロセスと方法及び他のプロセスと方法について、フロー図は、本実施例の可能な一実装態様の機能性及び工程を示していることが理解されるべきである。
ブロック202において、方法200は、NGS102から第1のコンジット104を通して第1のコンジット104の下流に位置する入口106へと窒素ガスを流すことを含み、この入口106は、ULD108に取り付けられてULD108中へ窒素ガスを流入させるように構成されている。204では、方法200は、ULD108を換気して、ULD108に取り付けられるように構成された出口110に連結する第2のコンジット112を通して窒素ガスをULD108の外へと運搬することを含む。
図12は、例示的一実装態様による、方法200と共に用いられる例示的方法のフロー図である。NGS102は、航空機に搭載することができ、ブロック206の機能は、航空機の全飛行期間中にわたって窒素ガスを流すことを含む。これは、例えば、ULD108を継続的に不活性化するための常動作条件を含む。
図13は、例示的一実装態様による、方法200と共に用いられる例示的方法のフロー図である。ブロック208の機能は、飛行中の航空機の離陸前に窒素ガスを流すことを含む。これは、例えば、離陸前の地上での前不活性化フェーズを含む。
図14は、例示的一実装態様による、方法200と共に用いられる例示的方法のフロー図である。ブロック210の機能は、降下中の一部を除く航空機の全飛行期間中にわたって窒素ガスを継続的に流すことを含む。一実施例として、NGS102は、NGS102が燃料タンク120を不活性化するように動作させることができる降下の間に、高度約10,000フィートまでULD108を不活性化するように動作させることができる。即ち、この実施例では、NGS102は全飛行期間中にわたって動作される。他の実施例では、機能は、窒素ガスを航空機の全飛行期間中にわたって流すことを含み、窒素ガスは必要に応じてULD108に向けることができる。
システム100を動作させる追加の例示的シーケンスは、NGS102を動作させて、上昇中及び巡航高度の間にULD108を不活性化し、ULD108内部の空間を窒素ガスで絶えず換気し、ULD108内部の酸素濃度を低レベルに維持することを含む。
図15は、例示的一実装態様による、方法200と共に用いられる例示的方法のフロー図である。ブロック212の機能は、複数の航空コンテナの内容物に基づいて窒素ガスを送達すべき複数の航空コンテナのうちの一又は複数の航空コンテナを選択することを含む。
本明細書に記載される例示的システム及び方法は、リチウム電池を含む危険貨物の安全な輸送を可能にする、ULDコンテナ用の独自の火災防止システムを提供することができる。窒素ガスをコンテナのコンパートメント内へ流して換気し、不活性雰囲気を提供することにより、火災発生の可能性が低下する。また、これによりガスが蓄積することが防止されて、火災の発生が防止される。
図16は、例示的一実装態様による、コンピュータコントローラ122の一実施例を示すブロック図である。コンピュータコントローラ122は、図11~15に示される方法の機能を実施するために使用され得る。コンピュータコントローラ122は、プロセッサ(複数可)156と、各々が通信バス166に接続する通信インターフェース158、データ記憶装置160、出力インターフェース162、及びディスプレイ164とを有する。コンピュータコントローラ122は、コンピュータコントローラ122内部での通信、及びコンピュータコントローラ122と他の装置(図示しない)との通信を可能にするハードウエアも含むことができる。ハードウエアは、例えば、送信器、受信器、及びアンテナを含んでもよい。
通信インターフェース158は、一又は複数のネットワーク又は一又は複数の遠隔装置との近距離通信及び遠距離通信の両方を可能にする無線インターフェース及び/又は一又は複数の有線インターフェースであり得る。前記無線インターフェースは、一又は複数の無線通信プロトコール、例えば超短波(VHF)データリンク(VDL)、VDLモード2、VHF無線及び衛星通信(SATCOM)上でのACARS(Aircraft Communications Addressing and Reporting System)デジタル通信、Bluetooth、WiFi(例えば、米国電気電子協会(IEEE)の802.11プロトコール)、長期進化(LTE)、移動体通信、近距離無線通信(NFC),及び/又は他の無線通信プロトコールの下で通信を提供することができる。前記有線インターフェースは、航空機のデータバス、例えばAeronautical Radio、Incorporated(ARINC)429、629、又は664に基づくインターフェース、イーサネットインターフェース、ユニバーサルシリアルバス(USB)インターフェース、又はワイヤ、ツイストペア線、同心ケーブル、光リンク、ファイバ光リンク、若しくは有線ネットワークへの他の物理的接続を介して通信するための類似のインターフェースを含み得る。したがって、通信インターフェース158は、一又は複数の装置から入力データを受け取るように構成することができ、更に他の装置へ出力データを送るように構成することができる。
通信インターフェース158は、例えばキーボード又はマウスといったユーザ入力装置を含んでもよい。
データ記憶装置160は、プロセッサ(複数可)156によって読み取り又はアクセス可能な一又は複数のコンピュータ可読記憶媒体の形態を含む又はとることができる。コンピュータ可読記憶媒体は、揮発性及び/又は不揮発性ストレージ構成要素、例えば光メモリ、磁気メモリ、有機メモリ若しくはその他のメモリ、又はディスク記憶装置を含むことができ、この構成要素の全部又は一部をプロセッサ(複数可)156に統合することができる。データ記憶装置160は、非一過性のコンピュータ可読媒体と考慮される。幾つかの実施例では、データ記憶装置160は、単一の物理的装置(例えば、一の光メモリ、磁気メモリ、有機メモリ若しくはその他のメモリ又はディスク記憶ユニット)を用いて実装することができ、他の実施例では、データ記憶装置160は、二つ以上の物理的装置を用いて実装することができる。
したがって、データ記憶装置160は、非一過性のコンピュータ可読記憶媒体であり、そこには実行可能な命令168が記憶される。命令168は、コンピュータで実行可能なコードを含む。命令168がプロセッサ(複数可)156によって実行されるとき、プロセッサ(複数可)156は機能を実行する。このような機能は、複数の航空コンテナの内容物に基づいて窒素ガスを送達すべき、複数の航空コンテナのうちの一又は複数の航空コンテナを選択することを含む。
プロセッサ(複数可)156は、汎用プロセッサ又は専用プロセッサ(例えば、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路など)であり得る。プロセッサ(複数可)156は、通信インターフェース158から入力を受け取り、それら入力を処理してデータ記憶装置160に記憶される出力を生成し、ディスプレイ164に出力することができる。プロセッサ(複数可)156は、データ記憶装置160に記憶され、本明細書に記載されるコンピュータコントローラ122の機能を提供するために実行可能な、実行可能命令168(例えば、コンピュータ可読プログラム命令)を実行するように構成することができる。
出力インターフェース162も、ディスプレイ164又は他の構成要素に対して情報を出力する。したがって、出力インターフェース162は、通信インターフェース158に類似していてよく、やはり無線インターフェース(例えば、送信器)又は有線インターフェースとすることができる。出力インターフェース162は、NGS102に命令を送り、例えば、飛行の特定のシーケンスの間に窒素ガスを生成するように動作させることができる。
更に、本開示は以下の条項による実施例を含む。
条項1.
窒素生成システム;
窒素生成システムに連結され、窒素を輸送するように構成された第1のコンジット;
航空コンテナに取り付けられて航空コンテナ内に窒素を送達するように構成された、第1のコンジットの下流に位置する入口;
航空コンテナに取り付けられるように構成された出口;及び
出口に連結され、航空コンテナの外へ窒素ガスを輸送するように構成された第2のコンジット
を備える航空コンテナ不活性化システム。
条項2.
航空コンテナが航空機の貨物用コンテナである、条項1の航空コンテナ不活性化システム。
条項3.
第1のコンジットと燃料タンクの窒素不活性化システムの間の窒素流を制御する、窒素生成システムの下流に位置し、第1のコンジットに連結される閉止弁を更に備える、条項1の航空コンテナ不活性化システム。
条項4.
窒素生成システムに連結され、航空機の貨物室内へ窒素を輸送するように構成された第3のコンジットを更に備える、条項1の航空コンテナ不活性化システム。
条項5.
第1のコンジットの下流に位置する複数の入口を更に備え、前記入口が複数の入口の一つであり、複数の入口は複数の航空コンテナに取り付けられて複数の航空コンテナ内に窒素を選択的に送達するように構成されている、条項1の航空コンテナ不活性化システム。
条項6.
複数の入口に連結されて複数の入口を選択的に動作させ、複数の航空コンテナの内容物に基づいて複数の航空コンテナ内に窒素を送達するように構成されたコンピュータコントローラを更に備える、条項5の航空コンテナ不活性化システム。
条項7.
窒素生成システムが航空機に搭載されている、条項1の航空コンテナ不活性化システムであって、
窒素生成システムに連結され、窒素生成システムの動作を制御して、(i)飛行中の航空機の離陸前、及び(ii)航空機の全飛行期間中にわたって、航空コンテナ内に窒素を送達するコンピュータコントローラ
を更に備える、航空コンテナ不活性化システム。
条項8.
複数の航空コンテナに取り付けられるように構成された複数の出口であって、前記出口が複数の出口の一つである、複数の出口;及び
複数の出口に連結され、複数の航空コンテナの外へ窒素ガスを輸送するように構成された第2のコンジット
を更に備える、条項1の航空コンテナ不活性化システム。
条項9.
航空コンテナの下流に位置する温度センサ;及び
温度センサの出力を受け取り、閾値温度を上回る検出温度に基づいて通知を送るコンピュータコントローラ
を更に備える、条項1の航空コンテナ不活性化システム。
条項10.
航空コンテナの下流に位置する煙センサ;及び
煙センサの出力を受け取り、検出された煙に基づく通知を送るコンピュータコントローラ
を更に備える、条項1の航空コンテナ不活性化システム。
条項11.
航空コンテナに対する入口の着脱可能な取り付けを可能にする、入口に連結された接続解除装置;及び
航空コンテナに対する出口の着脱可能な取り付けを可能にする、出口に連結された接続解除装置;
を更に備える、条項1の航空コンテナ不活性化システム。
条項12.
航空コンテナの第1の壁部に配置された入口ポートと、航空コンテナの第2の壁部に配置された出口ポートとを有する航空コンテナ;
航空コンテナの入口ポートに連結されて航空コンテナ内に窒素を送達する窒素生成システム;
航空コンテナの出口ポートに取り付けられるように構成された出口;及び
出口に連結されて航空コンテナの外へ窒素ガスを輸送するコンジット
を備える航空コンテナ不活性化システム。
条項13.
航空コンテナが上部及び底部を有し、入口ポートが底部の近傍に配置されている、条項12の航空コンテナ不活性化システム。
条項14.
航空コンテナが上部及び底部を有し、出口ポートが上部の近傍に配置されている、条項12の航空コンテナ不活性化システム。
条項15.
航空コンテナが実質的に四角形であり、入口ポートが出口ポートから航空コンテナ上の対角線上反対側に配置されている、条項12の航空コンテナ不活性化システム。
条項16.
窒素生成システムから第1のコンジットを通して第1のコンジットの下流に位置する入口へ窒素を流すことであって、この入口が、航空コンテナに取り付けられて窒素を航空コンテナ内へ送達するように構成されている、窒素を流すこと、
航空コンテナに取り付けられるように構成された出口に連結された第2のコンジットを通して航空コンテナの外へ窒素ガスを輸送するために、航空コンテナを換気すること
を含む方法。
条項17.
窒素生成システムが航空機に搭載されており、窒素を流すことが:
航空機の全飛行期間中にわたって窒素を継続的に流すこと
を含む、条項16の方法。
条項18.
窒素生成システムが航空機に搭載されており、窒素を流すことが:
飛行中の航空機の離陸前に窒素ガスを流すこと
を含む、条項16の方法。
条項19.
窒素生成システムが航空機に搭載されており、窒素を流すことが:
降下中の一部を除く航空機の全飛行期間中にわたって窒素を継続的に流すこと
を含む、条項16の方法。
条項20.
複数の入口が第1のコンジットの下流に位置しており、前記入口はそれら複数の入口の一つであり、複数の入口は複数の航空コンテナに取り付けられるように構成されている条項16の方法であって:
複数の航空コンテナの内容物に基づいて窒素を送達するべき複数の航空コンテナのうちの一又は複数の航空コンテナを選択すること
を更に含む方法。
種々の有利な構成の説明は、例示及び説明を目的として提示されており、完全であること、又は開示された形態の実施例に限定されることを意図するものではない。当業者には、多くの修正例及び変形例が自明であろう。更に、種々の有利な実施例は、他の有利な実施例と比べて異なる利点を説明し得る。選択された一又は複数の実施例は、それら実施例の原理と実践的応用を最もよく説明するため、及び他の当業者が、想定される特定の用途に適した様々な修正例と共に、様々な実施例の開示内容を理解することを可能にするために、選ばれ、説明されている。

Claims (11)

  1. 航空機に搭載された窒素生成システム(102);
    前記窒素生成システム(102)に連結されており、窒素ガスを輸送するように構成されている第1のコンジット(104);
    航空コンテナ(108)に取り付けられて前記窒素ガスを前記航空コンテナ(108)内に送達するように構成された、前記第1のコンジット(104)の下流に位置する入口(106);
    前記航空コンテナ(108)に取り付けられるように構成された出口(110)
    前記出口(110)に連結されており、前記航空コンテナ(108)の外へ窒素ガスを輸送するように構成されている第2のコンジット(112);及び
    前記窒素生成システム(102)に連結されており、前記窒素生成システム(102)の動作を制御して、(i)飛行における前記航空機の離陸前、及び(ii)降下中の一部を除く前記航空機の全飛行期間にわたって、前記航空コンテナ(108)内に前記窒素ガスを送達するコンピュータコントローラ(122)
    を備える航空コンテナ不活性化システム(100)。
  2. 前記窒素生成システム(102)に連結されており、航空機の貨物室内へ窒素ガスを輸送するように構成されている第3のコンジット(132)
    を更に備える、請求項1に記載の航空コンテナ不活性化システム(100)。
  3. 前記第1のコンジット(104)の下流に位置する複数の入口(106a-c)であって、前記入口(106)が前記複数の入口(106a-c)の一つであり、複数の航空コンテナ(108)に取り付けられて前記複数の航空コンテナ(108)内に前記窒素ガスを選択的に送達するように構成されている、前記複数の入口(106a-c)
    を更に備える、請求項1又は2に記載の航空コンテナ不活性化システム。
  4. 前記コンピュータコントローラ(122)は、前記複数の入口(106a-c)に連結されて、前記複数の入口(106a-c)を選択的に動作させ、前記複数の航空コンテナ(108)の内容物に基づいて、前記複数の航空コンテナ(108)内に前記窒素ガスを送達する、請求項3に記載の航空コンテナ不活性化システム。
  5. 数の航空コンテナ(108)に取り付けられるように構成された複数の出口(110a-c)であって、前記出口(110)が前記複数の出口(110a-c)の一つである、複数の出口;及び
    前記複数の出口(110a-c)に連結されており、前記複数の航空コンテナ(108)の外へ窒素ガスを輸送するように構成されている前記第2のコンジット(112)
    を更に備える、請求項1からのいずれか一項に記載の航空コンテナ不活性化システム(100)。
  6. 前記航空コンテナ(108)の下流に位置する温度センサ(126)を更に備え、
    前記コンピュータコントローラ(122)は、前記温度センサ(126)の出力を受け取り、閾値温度を上回る検出温度に基づいて通知を送る、請求項1からのいずれか一項に記載の航空コンテナ不活性化システム(100)。
  7. 前記航空コンテナ(108)の下流に位置する煙センサ(124)を更に備え、
    前記コンピュータコントローラ(122)は、前記煙センサ(124)の出力を受け取り、検出された煙に基づく通知を送る、請求項1からのいずれか一項に記載の航空コンテナ不活性化システム。
  8. 前記航空コンテナ(108)に対する入口(106)の着脱可能な取り付けを可能にする、前記入口に連結された接続解除装置(145);及び
    前記航空コンテナ(108)に対する出口(110)の着脱可能な取り付けを可能にする、前記出口に連結された接続解除装置(147);
    を更に備える、請求項1からのいずれか一項に記載の航空コンテナ不活性化システム。
  9. 航空コンテナ(108)の第1の壁部(150)に配置された入口ポート(148)と、前記航空コンテナ(108)の第2の壁部(154)に配置された出口ポート(152)とを有する前記航空コンテナ(108);
    前記航空コンテナ(108)の前記入口ポート(148)に連結されて、前記航空コンテナ(108)内に窒素ガスを送達する、航空機に搭載された窒素生成システム(102);
    前記航空コンテナ(108)の前記出口ポート(152)に取り付けられるように構成された出口(110)
    前記出口(110)に連結されて、前記航空コンテナ(108)の外へ窒素ガスを輸送するコンジット(112);及び
    前記窒素生成システム(102)に連結されており、前記窒素生成システム(102)の動作を制御して、(i)飛行における前記航空機の離陸前、及び(ii)降下中の一部を除く前記航空機の全飛行期間にわたって、前記航空コンテナ(108)内に前記窒素ガスを送達するコンピュータコントローラ(122)
    を備える航空コンテナ不活性化システム(100)。
  10. 航空機に搭載された窒素生成システムから第1のコンジットを通して前記第1のコンジットの下流に位置する入口へ窒素ガスを流すことであって、前記入口が、航空コンテナに取り付けられて前記航空コンテナ内へ前記窒素を送達するように構成されている、窒素ガスを流すこと(202)、
    前記航空コンテナに取り付けられるように構成された出口に連結された第2のコンジットを通して前記航空コンテナの外へ窒素ガスを運搬するために、前記航空コンテナを換気すること(204)、及び
    (i)飛行における前記航空機の離陸前、及び(ii)降下中の一部を除く前記航空機の全飛行期間にわたって、前記航空コンテナ内へ前記窒素ガスを継続的に流すこと
    を含む方法(200)。
  11. 複数の入口が前記第1のコンジットの下流に位置しており、前記入口は前記複数の入口の一つであり、前記複数の入口は複数の航空コンテナに取り付けられるように構成されており前記方法は、
    前記複数の航空コンテナの内容物に基づいて前記窒素ガスを送達するべき前記複数の航空コンテナのうちの一又は複数の航空コンテナを選択すること(212)
    を更に含む、請求項10に記載の方法。
JP2018024586A 2017-02-22 2018-02-15 運搬用ビークル保護のための窒素富化ガスを用いる可燃性低下及び換気のためのシステムと方法 Active JP7046633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/439,615 US10286235B2 (en) 2017-02-22 2017-02-22 Systems and methods for flammability reduction and ventilation using nitrogen-enriched gas for transportation vehicle protection
US15/439,615 2017-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018162057A JP2018162057A (ja) 2018-10-18
JP7046633B2 true JP7046633B2 (ja) 2022-04-04

Family

ID=61231152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018024586A Active JP7046633B2 (ja) 2017-02-22 2018-02-15 運搬用ビークル保護のための窒素富化ガスを用いる可燃性低下及び換気のためのシステムと方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10286235B2 (ja)
EP (1) EP3369461B1 (ja)
JP (1) JP7046633B2 (ja)
CN (1) CN108452452A (ja)
CA (1) CA2988755C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9950833B2 (en) * 2006-12-12 2018-04-24 The Boeing Company Flexible configuration system, methods, equipment, and aircraft
US10369393B2 (en) * 2017-11-01 2019-08-06 The Boeing Company Aircraft fire extinguishing with heated tubing
US10479525B2 (en) * 2018-04-03 2019-11-19 Kidde Technologies, Inc. Utilization of engine bleed air to provide extended duration emergency aircraft power
US11599106B2 (en) 2019-01-25 2023-03-07 Carrier Corporation Container monitoring and control by unmanned aerial vehicle
DE102021108196A1 (de) * 2021-03-31 2022-10-06 Werner Stollsteimer Paletten- oder Ladungsträger für innerbetrieblichen Transport und Lagerung von Waren
US20230253639A1 (en) * 2022-02-10 2023-08-10 GM Global Technology Operations LLC Battery pack inert gas flow system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020158167A1 (en) 2001-04-26 2002-10-31 Nicolas Schmutz Process and device for inerting an aircraft fuel tank
JP2012000468A (ja) 2010-06-17 2012-01-05 Kidde Technologies Inc 防火システムおよび防火システムの制御方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843243U (ja) * 1971-09-21 1973-06-04
US4126184A (en) * 1976-11-26 1978-11-21 Fike Metal Products Corporation Instantaneous release, dual valve for fire suppression apparatus
US4566542A (en) * 1981-11-25 1986-01-28 William A. Enk Fire protection system for aircraft
US5156009A (en) 1988-11-11 1992-10-20 Transphere Systems Limited Method for storing produce
US5308382A (en) * 1993-04-16 1994-05-03 Praxair Technology, Inc. Container inerting
DE69414847T2 (de) * 1993-06-17 1999-07-29 Chiquita Brands Inc Verfahren zum fruchten-oder gemuese versenden und reifen mit gebrauch von behaelternsystem mit kontrollierter atmosphaere fuer verderblichen waren
FI96176C (sv) * 1993-07-16 1996-05-27 Goeran Sundholm Förfarande och anläggning för eldsläckning
US7900709B2 (en) 2000-12-28 2011-03-08 Kotliar Igor K Hypoxic aircraft fire prevention and suppression system with automatic emergency oxygen delivery system
EP0781587B1 (de) * 1995-12-29 2003-05-07 Glatt Gmbh Einrichtung zum Entstauben von Gas
US6502421B2 (en) * 2000-12-28 2003-01-07 Igor K. Kotliar Mobile firefighting systems with breathable hypoxic fire extinguishing compositions for human occupied environments
CN1247281C (zh) * 2000-04-17 2006-03-29 艾戈·K·科特里阿 低氧防火和灭火系统以及用于人居环境的可呼吸灭火组合物
US6340059B1 (en) * 2000-05-09 2002-01-22 Warren C. Bethea Threadless sprinkler head assembly
DE10051662B4 (de) * 2000-10-18 2004-04-01 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur Löschung eines innerhalb eines geschlossenen Raumes ausgebrochenen Feuers
GB2374007A (en) * 2001-04-04 2002-10-09 Kidde Plc Fire / explosion protection system and method, using inert gas produced in low temperature catalytic oxidation of organic fuel
US6763894B2 (en) * 2001-08-01 2004-07-20 Kidde-Fenwal, Inc. Clean agent fire suppression system and rapid atomizing nozzle in the same
US6634598B2 (en) * 2001-11-28 2003-10-21 Kenneth Susko On-board fuel inerting system
US6997970B2 (en) * 2002-06-25 2006-02-14 Carleton Life Support Systems, Inc. Oxygen/inert gas generator
US8763712B2 (en) * 2003-04-09 2014-07-01 Firepass Corporation Hypoxic aircraft fire prevention system with advanced hypoxic generator
US7152635B2 (en) * 2004-02-10 2006-12-26 The Boeing Company Commercial aircraft on-board inerting system
US7509968B2 (en) * 2004-07-28 2009-03-31 Hamilton Sundstrand Corporation Flow control for on-board inert gas generation system
ES2265260B1 (es) * 2005-01-26 2008-01-01 Luis Maria Bordallo Alvarez Procedimiento para la extincion de incendios forestales desde el aire.
US7810577B2 (en) * 2005-08-30 2010-10-12 Federal Express Corporation Fire sensor, fire detection system, fire suppression system, and combinations thereof
CA2625200C (en) * 2005-11-10 2015-05-26 Airbus Deutschland Gmbh Fuel cell system for extinguishing fires
DE102005053694B3 (de) * 2005-11-10 2007-01-04 Airbus Deutschland Gmbh Brennstoffzellensystem zum Löschen von Bränden
FR2896994B1 (fr) * 2006-02-09 2008-12-26 Air Liquide Procede de protection d'un vehicule automobile contre l'incendie et vehicule de mise en oeuvre du procede
US7806966B2 (en) * 2007-12-27 2010-10-05 Bose Ranendra K Nitrogen inerting system for explosion prevention in aircraft fuel tank and oxygenating system for improving combustion efficiency of aerospace rockets/ aircraft engines
US9033061B2 (en) * 2009-03-23 2015-05-19 Kidde Technologies, Inc. Fire suppression system and method
US20100263882A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 South-Tek Systems System and method for fire protection system corrosion mitigation
US8863856B2 (en) * 2011-02-09 2014-10-21 Firetrace Usa, Llc Methods and apparatus for multi-stage fire suppression
US20120217028A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Kidde Technologies, Inc. Active odorant warning
US8925642B2 (en) * 2011-06-29 2015-01-06 The Boeing Company Scalable cargo fire-suppression agent distribution system
US8857736B1 (en) * 2011-09-29 2014-10-14 Sioux Corporation Washing system and method
EP2623159B1 (en) 2012-02-02 2018-06-13 Airbus Operations GmbH Fire suppression system and method for fire suppression in an airborne vehicle
DE102012002131B4 (de) * 2012-02-03 2021-07-29 Airbus Operations Gmbh Notfallversorgungssystem für ein Verkehrsmittel, Verfahren zum Bereitstellen von elektrischer Leistung und zum Unterdrücken von Feuer und Verkehrsmittel mit einem Notfallversorgungssystem
US9061249B2 (en) 2012-08-24 2015-06-23 The Boeing Company Aircraft fuel tank flammability reduction method and system
US9072921B2 (en) * 2012-10-24 2015-07-07 Hamilton Sundstrand Corporation Thermodynamically-optimized advanced fire suppression system
US8882886B2 (en) 2012-10-31 2014-11-11 The Boeing Company Aircraft fuel tank flammability reduction methods and systems and air separation methods using membranes
JP6086701B2 (ja) * 2012-11-09 2017-03-01 三菱航空機株式会社 窒素富化ガス供給システム、航空機
US9526931B2 (en) * 2012-12-07 2016-12-27 The Boeing Company Cargo fire-suppression agent distribution system
US9393452B2 (en) * 2014-07-29 2016-07-19 Dan Swift Anechoic chamber fire suppression system
GB2533584A (en) * 2014-12-22 2016-06-29 Airbus Operations Ltd Aircraft fuel tank inerting arrangement, method of inerting one or more aircraft fuel tanks, aircraft and software product
US10060781B2 (en) 2015-08-05 2018-08-28 The Boeing Company Methods and systems for direct fuel quantity measurement
US9941526B2 (en) * 2015-08-21 2018-04-10 The Boeing Company Inert gas generation from fuel cells
US10035609B2 (en) * 2016-03-08 2018-07-31 Harris Corporation Wireless engine monitoring system for environmental emission control and aircraft networking

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020158167A1 (en) 2001-04-26 2002-10-31 Nicolas Schmutz Process and device for inerting an aircraft fuel tank
JP2012000468A (ja) 2010-06-17 2012-01-05 Kidde Technologies Inc 防火システムおよび防火システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3369461B1 (en) 2024-06-05
EP3369461A1 (en) 2018-09-05
CA2988755C (en) 2022-01-04
CN108452452A (zh) 2018-08-28
JP2018162057A (ja) 2018-10-18
US10286235B2 (en) 2019-05-14
US20180236278A1 (en) 2018-08-23
CA2988755A1 (en) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7046633B2 (ja) 運搬用ビークル保護のための窒素富化ガスを用いる可燃性低下及び換気のためのシステムと方法
US10238901B2 (en) Cargo fire-suppression agent distribution system
US9072921B2 (en) Thermodynamically-optimized advanced fire suppression system
US9248326B2 (en) Scalable cargo fire-suppression agent distribution system
AU783985B2 (en) Method and system for extinguishing fire in an enclosed space
US9919169B2 (en) Integrated cargo fire-suppression agent distribution system
US20080168798A1 (en) Hypoxic aircraft fire prevention and suppression system with automatic emergency oxygen delivery system
US9814917B2 (en) Inert gas suppression system for temperature control
US20110308823A1 (en) Programmable controller for a fire prevention system
US10343003B2 (en) Aircraft fire suppression system and method
CN106345087B (zh) 用于飞行器的灭火控制系统
CN103619418B (zh) 在货物集装箱中抑制火情
JP6703121B2 (ja) 複数の燃料タンクを有する航空機の触媒不活性化システム
JP2014518178A5 (ja)
US20150144640A1 (en) Cargo Container For An Aircraft
CN106457010A (zh) 用于供给灭火剂的方法
US11318337B2 (en) Systems and methods for suppressing a fire condition in an aircraft
EP2808060A1 (en) Fire extinguishing system for an aircraft
US20190224507A1 (en) Apparatus and system for preventing and extinguishing fires, installable on heavy goods industrial vehicles
US11191983B2 (en) Fire suppressing device
US20180370650A1 (en) Fuel tank inerting system
US11998782B2 (en) Fire detection and suppression
WO2017208034A2 (en) Firefighting method based on tumid perlite
US20100025052A1 (en) Arrangement for Preventing Fires
Joe A Consideration on Improvement of Safe Lithium Battery Air Transportation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150