JP7045971B2 - 回転整流器 - Google Patents

回転整流器 Download PDF

Info

Publication number
JP7045971B2
JP7045971B2 JP2018197645A JP2018197645A JP7045971B2 JP 7045971 B2 JP7045971 B2 JP 7045971B2 JP 2018197645 A JP2018197645 A JP 2018197645A JP 2018197645 A JP2018197645 A JP 2018197645A JP 7045971 B2 JP7045971 B2 JP 7045971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
edge portion
side edge
rectifying element
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018197645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020065425A (ja
Inventor
涼輔 丹
琢真 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2018197645A priority Critical patent/JP7045971B2/ja
Priority to CN201910541302.2A priority patent/CN111082623B/zh
Publication of JP2020065425A publication Critical patent/JP2020065425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045971B2 publication Critical patent/JP7045971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/36Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/042Rectifiers associated with rotating parts, e.g. rotor cores or rotary shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

本発明の実施形態は、同期機の界磁に直流を供給するための回転整流器に関する。
同期機の回転界磁に直流を供給する方法として、同期機の回転軸に回転整流器と交流励磁機の電機子を直結し、交流励磁機の電機子から発生する交流を回転整流器により整流して、整流された直流を同期機の界磁に供給する、所謂ブラシレス方式が広く用いられている。
回転整流器は複数の整流素子(ダイオード)を要するが、各整流素子は比較的大電流を流すため放熱用のフィンを有し、接続導体や押え部材などを含む重量はかなり重いものとなる。回転整流器は、文字通り回転体であるため、回転時のバランスを考慮して、複数の整流素子は、回転フレームの円周上に等間隔で放射状に配置される。
回転整流器の保守点検時、各整流素子は回転フレームから取り外され、必要に応じて交換される。このような整流素子の取り外しを含む作業は、各整流素子が回転フレームに放射状に設置されていることから整流素子個々に行わなければならず、作業に多大な手間がかかる。
また、各整流素子は、前述したように放熱フィンや押え部材、接続導体などの多くの部品と共に、ボルトなどの締結具により回転フレーム上に一体的に締結されている。このため、整流素子を取り外すためにボルトなどによる締結を解除すると、各部品がバラバラに散らばってしまうことがあり、作業を一層困難なものとしている。
特開2014-36460号公報
本発明は、整流素子の、回転フレームからの取り外しを含む作業時に、整流素子に関連する複数の部品が散らばることを有効に防止して作業の容易化を可能とした回転整流器を提供することにある。
本発明の実施の形態に係る回転整流器は、環状に形成された回転フレームの円周上に複数の整流素子を配置し、励磁機が発生した交流を前記整流素子で直流に整流し、同期機の界磁に供給する回転整流器であって、前記整流素子の下面側には支持部材、励磁機側接続導体、下部押え部材が順次積層され、前記整流素子の上面側には、前記整流素子の側から順に、上部押え部材と、放熱フィンを有する放熱部が積層され、前記放熱部の側縁部には第1の貫通孔が、前記上部押え部材の側縁部には第2の貫通孔がそれぞれ形成され、前記放熱部の側縁部上面には前記第1及び第2の貫通孔とほぼ同径の内孔を有する座金が、前記回転フレームに対して脱着可能に設けられ、前記上部押え部材の側縁部の下面には、前記第2の貫通孔より大径の第3の貫通孔を有する界磁側接続導体が、前記界磁側接続導体に対して前記上部押え部材を脱着可能に設けられ、前記座金の内孔、前記第1の貫通孔、前記第2の貫通孔、及び前記第3の貫通孔には、これらを貫通し、前記第2の貫通孔及び前記第3の貫通孔の境部分に段部が形成された絶縁スリーブが嵌合し、この絶縁スリーブの外面には前記座金の内孔が接着しており、前記絶縁スリーブの前記段部は、前記上部押え部材の下面側の前記第2の貫通孔の外縁部であって、前記第3の貫通孔の横断面における中心方向側に迫り出した部分に係合し、前記座金、前記放熱部の側縁部、前記上部押え部材の側縁部、及び前記界磁側接続導体は、前記絶縁スリーブを貫通して前記回転フレーム側にねじ込まれた締結具により一体的に締結されていることを特徴とする。
上記構成によれば、座金を取り外すことにより、絶縁スリーブ、上部押え部材、放熱部が一体的に取り外せるので、作業が容易になると共に、取外し後の部品管理も容易となる。
本発明の一実施形態に係る回転整流器の斜視図である。 同回転整流器の整流素子の取付部分を拡大して示す部分正面図である。 図2で示した整流素子の取付部分の斜視図である。 図2で示した整流素子の取付部分の上面図である。 図4のA-A断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1乃至図3において、回転整流器の主要部を構成する回転フレーム11は、環状に形成され、図示しない交流励磁機の電機子と共に図示しない同期機の回転軸に嵌着され、同期機の回転子と一体的に回転する。
回転整流器は前述のように、交流励磁機の電機子から供給される交流を直流に整流して同期機の界磁に供給するものであるから、複数個の整流素子(ダイオード)12を有する。これら複数の整流素子12は、回転時のバランスを考慮して、後述する関連する部品と共に、環状に形成された回転フレーム11の円周上に放射状に配置される。
ここで、回転フレーム11の円周上には図2で示すように整流素子12を取り付けるための凹部13が等間隔で形成されている。図2において、凹部13内には支持部材15、図示しない交流励磁機の電機子からの導体(以下、励磁機側接続導体と呼ぶ)16、下部押え部材17が順次積層され、整流素子12の下面側に接合してこれを支持している。また、整流素子12の上面側には、上部押え部材19及び放熱フィンを有する放熱部20が積層されている。
放熱部20の側縁部20a、すなわち、図3及び図4で示すように放熱フィン20bが設けられていない両側縁部には、図5で示すように第1の貫通孔22が形成されている。また、上部押え部材19の側縁部19a、すなわち、整流素子12の上面との接合部分から外れた両側縁部には、同じく図5で示すように第2の貫通孔23が形成されている。
放熱部20の側縁部20aの上面には、図1及び図5で示すように、比較的肉厚で平面が長方形状の座金24が設けられている。この座金24は、前記第1の貫通孔22及び第2の貫通孔23とほぼ同径の内孔24aを有する。
上部押え部材19の側縁部19aの下面には、図2で示すように、同期機の界磁への接続導体(以下、界磁側接続導体と呼ぶ)25が接合され、台座27上に載置されている。この界磁側接続導体25及び台座27には、図5で示すように、第2の貫通孔23より大径の第3の貫通孔26が形成されている。
上述した座金24の内孔24a、第1の貫通孔22、第2の貫通孔23、及び第3の貫通孔26には、図5で示すように、これらを貫通する絶縁スリーブ28が嵌合している。また、この絶縁スリーブ28の、第1の貫通孔22及び第2の貫通孔23との嵌合部の外径より、第3の貫通孔26との嵌合部の外径の方が大きく、これらの境部分には、第2の貫通孔23の下端に係合する段部28aが形成されている。さらに、この絶縁スリーブ28と座金24とは接着剤により一体的に接着されている。すなわち、図5で示すように、絶縁スリーブ28の外面に、座金24の内孔24aが嵌合した状態で一体的に接着されている。
座金24、放熱部20の側縁部20a、上部押え部材19の側縁部19a、及び界磁側接続導体25は、図5で示すように、それらに形成された内孔24a、第1の貫通孔22、第2の貫通孔23、及び第3の貫通孔26内に嵌合した絶縁スリーブ28を貫通して、回転フレーム11側にねじ込まれたボルトなどの締結具30により一体的に締結されている。
上記構成において、回転フレーム11の円周上に等間隔で形成された凹部13には整流素子12がそれぞれ取り付けられている。すなわち、凹部13の底面に設置された支持部材15上に励磁機側接続導体16、下部押え部材17が順次積層され、整流素子12の下面側に接合している。
また、整流素子12の上面側には、上部押え部材19及び放熱フィンを有する放熱部20が積層され、互いに接合している。さらに、上部押え部材19の側縁部19aの下面には、界磁側接続導体25が接合されている。
そして、放熱部20の側縁部20a上に設けられた座金24の内孔24a、第1の貫通孔22、第2の貫通孔23、及び第3の貫通孔26に絶縁スリーブ28を嵌合させ、さらに、図5で示すように、この絶縁スリーブ28を貫通してボルトなどの締結具30を、回転フレーム11側にねじ込むことにより、整流素子12は前述した各部品15,16,17,19,20により上下から挟圧され、さらに、上部押え部材19の側縁部19aの下面に接触している界磁側接続導体25を含めて一体的に締結される。
このような組立状態において、同期機の運転に伴い、図示しない交流励磁機の電機子から供給される交流は励磁機側接続導体16から下部押え部材17を経て整流素子12の下面(+側)に流れ、整流素子12で直流に整流され、その上面(-側)から上部押え部材19、その側縁部19aの下面に接合している界磁側接続導体25を通って図示しない同期機の界磁に供給される。この際、整流素子12で発生した熱は、上部押え部材19、及び放熱部20の放熱フィン20bから放熱される。
回転整流器の保守点検時には、整流素子12を回転フレーム11から取り外し、必要に応じて交換する。この場合は、先ず、ボルトなどの締結具30を取り外す。この後、座金24をつかんでこれを引き上げる。この座金24は絶縁スリーブ28に接着しているので、上述の引き上げ操作により絶縁スリーブ28も引き上げられる。
絶縁スリーブ28の、第2の貫通孔23及び第3の貫通孔26の境部分には、図5で示したように第2の貫通孔23の下端に係合する段部28aが形成されているので、絶縁スリーブ28が引き上げられることにより、その段部28aと係合している第2の貫通孔23を有する上部押え部材19の側縁部19a、及びこの上に積層されている放熱部20の側縁部20aも引き上げられる。
すなわち、座金24を引き上げることにより、整流素子12の上部に積層されている上部押え部材19及び放熱部20が、絶縁スリーブ28と共に一体的に引き上げられる。このように、ボルトなどの締結具30を取外すことにより、座金24を含む絶縁スリーブ28や上部押え部材19及び放熱部20の各部品を一体的に取外すことができる。
従来は、ボルトなどの締結具30を取外すと、座金24、絶縁スリーブ28や上部押え部材19及び放熱部20の各部品が個々に取外されることとなり、各部品がバラバラになることがある。
これに対し、本発明の実施形態によれば、座金24を含む絶縁スリーブ28や上部押え部材19及び放熱部20の各部品が一体的に取外されるので、これら各部品がバラバラになることはなく、作業性が向上すると共に、部品管理も容易となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他のさまざまな形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11…回転フレーム
12…整流素子
15…支持部材
16…励磁機側接続導体
17…下部押え部材
19…上部押え部材
19a…上部押え部材の側縁部
20…放熱部
20a…放熱部の側縁部
22…第1の貫通孔
23…第2の貫通孔
24…座金
24a…内孔
25…界磁側接続導体
26…第3の貫通孔
27…台座
30…締結具

Claims (1)

  1. 環状に形成された回転フレームの円周上に複数の整流素子を配置し、励磁機が発生した交流を前記整流素子で直流に整流し、同期機の界磁に供給する回転整流器であって、
    前記整流素子の下面側には支持部材、励磁機側接続導体、下部押え部材が順次積層され、前記整流素子の上面側には、前記整流素子の側から順に、上部押え部材と、放熱フィンを有する放熱部が積層され、
    前記放熱部の側縁部には第1の貫通孔が、前記上部押え部材の側縁部には第2の貫通孔がそれぞれ形成され、前記放熱部の側縁部上面には前記第1及び第2の貫通孔とほぼ同径の内孔を有する座金が、前記回転フレームに対して脱着可能に設けられ、
    前記上部押え部材の側縁部の下面には、前記第2の貫通孔より大径の第3の貫通孔を有する界磁側接続導体が、前記界磁側接続導体に対して前記上部押え部材を脱着可能に設けられ、
    前記座金の内孔、前記第1の貫通孔、前記第2の貫通孔、及び前記第3の貫通孔には、これらを貫通し、前記第2の貫通孔及び前記第3の貫通孔の境部分に段部が形成された絶縁スリーブが嵌合し、
    この絶縁スリーブの外面には前記座金の内孔が接着しており、
    前記絶縁スリーブの前記段部は、前記上部押え部材の下面側の前記第2の貫通孔の外縁部であって、前記第3の貫通孔の横断面における中心方向側に迫り出した部分に係合し、
    前記座金、前記放熱部の側縁部、前記上部押え部材の側縁部、及び前記界磁側接続導体は、前記絶縁スリーブを貫通して前記回転フレーム側にねじ込まれた締結具により一体的に締結されている
    ことを特徴とする回転整流器。
JP2018197645A 2018-10-19 2018-10-19 回転整流器 Active JP7045971B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197645A JP7045971B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 回転整流器
CN201910541302.2A CN111082623B (zh) 2018-10-19 2019-06-21 旋转整流器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197645A JP7045971B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 回転整流器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020065425A JP2020065425A (ja) 2020-04-23
JP7045971B2 true JP7045971B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=70310419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197645A Active JP7045971B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 回転整流器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7045971B2 (ja)
CN (1) CN111082623B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113489346B (zh) * 2021-06-09 2022-06-14 中国科学院电工研究所 适用于高速大电流的旋转整流器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5921265B2 (ja) 2012-03-12 2016-05-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921265A (ja) * 1982-07-27 1984-02-03 Mitsubishi Electric Corp 回転整流装置
JPH11256319A (ja) * 1998-03-05 1999-09-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 真空成膜装置のプラズマ源
US7868494B2 (en) * 2008-08-26 2011-01-11 Hamilton Sundstrand Corporation Rectifier assembly
JP5435286B2 (ja) * 2009-06-24 2014-03-05 株式会社デンソー 駆動装置
CN201813263U (zh) * 2010-09-14 2011-04-27 上海电气集团上海电机厂有限公司 一种高速电机的旋转整流桥结构
CN202978651U (zh) * 2012-12-03 2013-06-05 南阳防爆集团股份有限公司 一种无刷励磁同步发电机旋转整流装置
CN203933421U (zh) * 2014-06-16 2014-11-05 北京铭瑞欣科控制技术有限公司 一种无刷同步电动机旋转整流器
CN204290632U (zh) * 2014-12-08 2015-04-22 南阳防爆集团股份有限公司 一种无刷励磁同步发电机旋转整流盘结构
CN105958733B (zh) * 2016-06-29 2019-03-05 成都中车电机有限公司 一种整流模块安装保护结构及作业方法
CN207200512U (zh) * 2017-08-29 2018-04-06 湖南红太东方机电装备股份有限公司 一种交流励磁机新型整流盘

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5921265B2 (ja) 2012-03-12 2016-05-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
CN111082623A (zh) 2020-04-28
CN111082623B (zh) 2022-05-24
JP2020065425A (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045971B2 (ja) 回転整流器
JP5694931B2 (ja) リブを補強する方法
US7365471B2 (en) Internal cooling fan with a non-repeating blade configuration
CA2621412C (en) Standoff attachment with internal nut
JP2007502391A (ja) 締具要素をパネルに取り付ける方法、雌型締具要素、及び、締具要素とパネルとのアセンブリ
JP2018013229A (ja) カップリングガードおよび機械装置
KR101149245B1 (ko) 호이스트 브레이크의 브레이크 라이너 리벳팅용 지그
JP4560075B2 (ja) 手摺りブラケット類の固定具
EP0343221A1 (en) Improved integrated diode package
US10544807B2 (en) Slide on flush mount bracket with captive fastners
JP2009150435A (ja) 生産機器用の耐震治具
TWI696754B (zh) 具有改良型蓋子之轉子裝置
US304083A (en) Thomas a
KR101919205B1 (ko) 발전기의 엔드 실드용 지그
US6664679B2 (en) Dynamoelectric machine including insulator and associated methods
EP2691608A1 (en) Device and method for securing cover bands to stator blades
JP2021107213A (ja) 航空機の翼を航空機本体に接合する接合部
KR101386984B1 (ko) Pmg 시스템의 고정자 및 회전자의 구조
KR20090007472U (ko) 손잡이 연결구조
CN108068057A (zh) 一种装饰件用自动螺母锁紧装置
KR200254142Y1 (ko) 모터커버용 볼트 구조
KR102027288B1 (ko) 발판 지지 장치
JP2015063982A (ja) 天井扇風機
TWM452250U (zh) 風扇及其馬達軸承散熱結構
WO2019173303A1 (en) Heat sink clamping device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7045971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150