JP7045587B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7045587B2
JP7045587B2 JP2019567680A JP2019567680A JP7045587B2 JP 7045587 B2 JP7045587 B2 JP 7045587B2 JP 2019567680 A JP2019567680 A JP 2019567680A JP 2019567680 A JP2019567680 A JP 2019567680A JP 7045587 B2 JP7045587 B2 JP 7045587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
case
lead
secondary battery
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019567680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020522862A (ja
Inventor
シ・ウン・オ
スン・ファン・チョ
ソ・ヒュン・リム
スン・ファク・ウ
ジンソ・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2020522862A publication Critical patent/JP2020522862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045587B2 publication Critical patent/JP7045587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

〔関連出願との相互引用〕
本出願は2017年10月23日付韓国特許出願第10-2017-0137663号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、二次電池に関するものであって、より詳しくはパウチ型二次電池に関するものである。
二次電池は、正極/分離膜/負極構造の電極組立体がいかなる構造になっているかによって分類される。代表的に、長いシート型の正極と負極を分離膜が介在した状態で巻き取った構造の巻取り型電極組立体、所定の大きさの単位で切り取った複数の正極と負極を分離膜を介した状態で順次に積層したスタック型または積層型電極組立体、所定単位の正極と負極を分離膜を介した状態で積層したバイセル(Bi-cell)またはフルセル(Full cell)を巻き取った構造のスタック/フォールディング型電極組立体などがある。
最近は、スタック形またはスタック/フォールディング型電極組立体をアルミニウムラミネートシートのパウチ型ケースに内蔵した構造のパウチ型二次電池が関心を集めている。パウチ型二次電池は、製造費が低く、重量が小さく、形態変形が容易であるという利点がある。
パウチ型二次電池で、ケースに内蔵された電極組立体に連結されてケース外部に露出されるリードの大きさはパウチ型二次電池の大きさによって制限されるしかない。例えば、厚さの薄いパウチ型二次電池のリードは薄くなるしかない。リードの大きさが小さくなる場合、リードを通じた電流の大きさが大きくなれば熱発生が多くなって安定性側面から問題が発生することがある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、リードの抵抗を減らしてリードから発生する熱を減らし、リードによる密封不良を防止することができるパウチ型二次電池を提供することにある。
本発明の一実施形態による二次電池は、電極組立体と、前記電極組立体を囲む密封部を含むケースと、および前記電極組立体に電気的に連結されたリードであって、第1方向に延長されるリードと、を含み、前記リードは、前記電極組立体に接触するように前記ケースの内部に位置する第1領域と、前記ケースの外部に露出される第2領域と、前記第1領域と前記第2領域との間に位置する第3領域であって、前記ケースの密封部と重畳する第3領域と、を含み、前記第3領域は第2方向において前記第1領域及び前記第2領域よりさらに広い幅を有し、第3方向において前記第1領域及び前記第2領域よりさらに薄い厚さを有し、前記第2方向は前記第1方向に対して垂直であり、前記第3方向は前記第1方向及び前記第2方向に対して垂直である。
前記第3領域全体の厚さが前記第1領域及び前記第2領域の厚さより薄く形成されてもよい。
前記第3領域は、前記第1領域及び前記第2領域より前記第2方向の一側に第1幅差だけ突出した部位を含んでもよい。
前記第3領域は、前記第1領域及び前記第2領域より前記第2方向の反対側に第2幅差だけ突出した部位をさらに含んでもよい。
前記第1幅差及び前記第2幅差は、同一であってもよい。
前記第1幅差及び前記第2幅差は、互いに異なってもよい。
前記第3領域は、前記第1領域及び前記第2領域より前記第3方向の一側に第1厚さ差だけ薄く形成されてもよい。
前記第3領域は、前記第1領域及び前記第2領域より前記第3方向の反対側に第2厚さ差だけ薄く形成されてもよい。
前記第1厚さ差及び前記第2厚さ差は、同一であってもよい。
前記第1厚さ差及び前記第2厚さ差は、互いに異なってもよい。
二次電池でリードの抵抗を減らしてリードから発生する熱を減らすことができ、リードによる密封不良を防止することができる。
本発明の一実施形態による二次電池を示す分解斜視図である。 図1のリードをさらに詳しく示す平面図である。 図1のリードをさらに詳しく示す側面図である。 リードの平面上構造の他の実施形態を示す平面図である。 リードの平面上構造の他の実施形態を示す平面図である。 リードの側面上構造の他の実施形態を示す側面図である。 リードの側面上構造の他の実施形態を示す側面図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明は様々な形態で実現でき、ここで説明する実施形態に限定されない。
本発明を明確に説明するために説明上不必要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一な参照符号を付けることにする。
明細書全体で、ある部分が他の部分と“連結”されているという時、これは“直接的に連結”されている場合だけでなく、その中間に他の素子を挟んで“電気的に連結”されている場合も含む。また、ある部分がある構成要素を“含む”という時、これは特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含むことができるのを意味する。
以下、図1~3を参照して本発明の一実施形態による二次電池について説明する。
図1は、本発明の一実施形態による二次電池を示す分解斜視図である。
図1を参照すれば、二次電池10は、電極組立体110、電極組立体110に連結された複数の電極タップ111、112、電極組立体110を収容するケース120、および複数の電極タップ111、112に連結される複数のリード130を含む。
電極組立体110は、分離膜が介在した状態で正極と負極が順次に積層されている発電素子であって、スタック型またはスタック/フォールディング型構造に形成できる。但し、電極組立体110の構造は制限されず、実施形態によって電極組立体110は長いシート型の正極と負極を分離膜が介在した状態で巻き取った構造に形成されてもよい。
複数の電極タップ111、112は、電極組立体110の正極から延長される第1電極タップ111、および電極組立体110の負極から延長される第2電極タップ112を含むことができる。
ケース120は、電極組立体110を挟んで互いに対向する第1ケース121と第2ケース126を含むことができる。第1ケース121は、電極組立体110が安着できる凹み形状の収納部S、および収納部S周辺の第1密封領域Aを含むことができる。第2ケース126は、電極組立体110の上面を覆うことができる板状に形成でき、第1密封領域Aと接触される第2密封領域Bを含むことができる。第1ケース121と第2ケース126とは、樹脂層/金属薄膜層/樹脂層のアルミニウムラミネート構造に形成できる。図1では、第1ケース121が収納部Sを含み、第2ケース126が板状に形成されるものを例示したが、電極組立体110を収容できるケース120の構造は制限されず、ケース120は多様な構造に変形できる。
複数のリード130は第1電極タップ111および第2電極タップ112と電気的に連結され、二次電池10の組み立て完了時、ケース120の外部に一部が露出される。複数のリード130のうちの一つは第1電極タップ111と溶接されて電気的に連結され、複数のリード130のうちの他の一つは第2電極タップ112と溶接されて電気的に連結されてもよい。即ち、複数のリード130のうちの一つは正極のリードになり、他の一つは負極のリードになり得る。
第1ケース121の収納部Sに電極組立体110を収納し、第1電極タップ111及び第2電極タップ112それぞれにリード130を電気的に連結した後、第1ケース121の第1密封領域Aと第2ケース126の第2密封領域Bを接触させた状態で第1密封領域A及び第2密封領域Bが重畳した部位に熱と圧力とを加えて樹脂層を相互融着させ第1ケース121と第2ケース126を接着させることによって二次電池10の組み立てを完了することができる。ケース120において、第1密封領域Aと第2密封領域Bとが接合された部位は、二次電池10において電極組立体110を密封する密封部になる。ケース120の密封部は電極組立体110を囲んで電極組立体110をケース120の外部から密封させることができる。
図1では、第1電極タップ111と第2電極タップ112とが電極組立体110から第1方向D1に延長され、第1電極タップ111及び第2電極タップ112それぞれに連結されるリード130が第1方向D1に延長されるものを例示した。しかし、これは制限でなく、実施形態によって第1電極タップ111と第2電極タップ112とは互いに異なる方向に延長され、これに対応して複数のリード130が互いに異なる方向に延長されてもよい。例えば、第1電極タップ111及び第2電極タップ112のうちの一つは第1方向D1に延長され、他の一つは第2方向D2に延長されてもよく、これに対応して一つのリード130が第1方向D1に延長され、他の一つのリード130が第2方向D2に延長されてもよい。第2方向D2は、第1方向D1に対して垂直であってもよい。
また、第1電極タップ111と第2電極タップ112とは複数で備えられてもよく、これに対応してリード130の個数が決定できる。
以下、図2および図3を参照して本発明の実施形態によるリード130について詳しく説明する。
図2は、図1のリードをさらに詳しく示す平面図である。図3は、図1のリードをさらに詳しく示す側面図である。
図2および図3を参照すれば、リード130は、導電金属部131およびフィルム部135を含む。
導電金属部131は一つの導電体からなり、リード130が延長される第1方向D1に沿って第1領域131a、第2領域131b、および第3領域131cに区分できる。第1領域131aは、電極タップ111、112に直接接触しケース120の内部に位置する部位であってもよい。第2領域131bは、ケース120の外部に露出される部位であってもよい。第3領域131cは、第1領域131aと第2領域131bの間に位置し、ケース120の密封部と重畳する部位であってもよい。
図2に例示したように、平面上で、第1領域131aと第2領域131bとは第2方向D2に沿って第1幅W1を有し、第3領域131cは第2方向D2に沿って第2幅W2を有することができる。平面上とは、第1方向D1および第2方向D2に平行な平面を意味する。第2幅W2は、第1幅W1より大きい。即ち、第3領域131cは、第2方向D2において第1領域131a及び第2領域131bより広い幅を有することができる。
第3領域131cは、第1領域131a及び第2領域131bより第2方向D2の一側に第1幅差Wd1だけ突出した部位と、第2方向D2の反対側に第2幅差Wd2だけ突出した部位とを含むことができる。第1幅差Wd1及び第2幅差Wd2は同一であってもよい。即ち、第3領域131cは、第2方向D2の両側に突出した同一の大きさの突出した部位を含むことができる。
実施形態によって、第1幅差Wd1及び第2幅差Wd2は互いに異なってもよい。または、第1幅差Wd1及び第2幅差Wd2のうちのいずれか一つは0になってもよい。即ち、第3領域131cは、第2方向D2の両側に突出した互いに異なる大きさの突出した部位を含むか、第2方向D2の一側に突出した一つの突出した部位を含むことができる。
図3に例示したように、側面上で、第1領域131a及び第2領域131bは第3方向D3に沿って第1厚さTH1を有し、第3領域131cは第3方向D3に沿って第2厚さTH2を有することができる。第3方向D3は第1方向D1及び第2方向D2に対して垂直な方向であり、側面上とは第1方向D1と第3方向D3がなす側面または第2方向D2と第3方向D3がなす側面を意味する。第2厚さTH2は、第1厚さTH1より小さい。即ち、第3領域131cは、第3方向D3において第1領域131a及び第2領域131bより薄い厚さを有することができる。
第3領域131cは、第1領域131a及び第2領域131bより第3方向D3の一側に第1厚さ差THd1だけ薄く形成され、第3方向D3の反対側に第2厚さ差THd2だけ薄く形成されてもよい。第1厚さ差THd1及び第2厚さ差THd2は同一であってもよい。即ち、第3領域131cは、第3方向D3の上下側に凹んで凹むように形成されて第1領域131a及び第2領域131bより薄い厚さを有することができる。
実施形態によって、第1厚さ差THd1及び第2厚さ差THd2は互いに異なってもよい。または第1厚さ差THd1及び第2厚さ差THd2のうちのいずれか一つは0になってもよい。即ち、第3領域131cは、第3方向D3の上下側に互いに異なる深さで凹むように形成されるか、第3方向D3の上側または下側に凹むように形成されてもよい。
フィルム部135は、ケース120の密封度を高めるために導電金属部131の第3領域131cの上面及び下面に付着されてもよい。第1ケース121と第2ケース126を接着させる時、フィルム部135はケース120の密封部と重畳してケース120の密封度を高めることができる。
前述のように、リード130でケース120の密封部と重畳する第3領域131c全体の厚さを第1領域131aや第2領域131bの厚さより薄く形成し、第3領域131cの幅を第1領域131aや第2領域131bの幅より広く形成することによって、厚さの薄い二次電池10に使用可能な薄い厚さのリード130を提供することができ、リード130の厚さが薄くなることによってリード130の抵抗が増加せずリード130の抵抗を減らすことができ、リード130によって発生することがあるケース120の密封不良を防止することができる。
以下、図4および図5を参照して平面上で図2のリード130と異なる形状を有するリードについて説明する。図2と比較して差異点を中心に説明する。
図4は、リードの平面上構造の他の実施形態を示す平面図である。
図2と比較して、図4のリード130では第2幅差Wd2(図2参照)が0になり、第1幅差Wd1がさらに大きくなってもよい。即ち、リード130の導電金属部131で第3領域131cが第1領域131a及び第2領域131bより第2方向D2の一側に第1幅差Wd1だけ突出した部位を含み、第2方向D2の反対側には突出した部位を含まなくてもよい。
このような差異点を除いて、図2の実施形態で説明した特徴は図4の実施形態に全て適用できるので、実施形態間に重複する説明は省略する。
図5は、リードの平面上構造の他の実施形態を示す平面図である。
図2と比較して、図5のリード130では第1幅差Wd1(図2参照)が0になり、第2幅差Wd2がさらに大きくなってもよい。即ち、リード130の導電金属部131で第3領域131cが第1領域131a及び第2領域131bより第2方向D2の反対側に第2幅差Wd2だけ突出した部位を含み、第2方向D2の一側には突出した部位を含まなくてもよい。
このような差異点を除いて、図2の実施形態で説明した特徴は図5の実施形態に全て適用できるので、実施形態間に重複する説明は省略する。
以下、図6および図7を参照して側面上で図3のリード130と異なる形状を有するリードについて説明する。図3と比較して差異点を中心に説明する。
図6は、リードの側面上構造の他の実施形態を示す側面図である。
図3と比較して、図6のリード130では第2厚さ差THd2(図3参照)が0になり、第1厚さ差THd1がさらに大きくなってもよい。即ち、リード130の導電金属部131において、第3領域131cが第1領域131a及び第2領域131bより第3方向D3の一側に第1厚さ差THd1だけ薄く形成され、第3方向D3の反対側には第1領域131a、第2領域131b、及び第3領域131cが一つの平面において平らに形成されてもよい。即ち、導電金属部131の第3領域131cは、上側に凹むように形成されてもよい。図6のリード130の側面上構造は図2、図4と図5のリード130の平面上構造に適用できる。
このような差異点を除いて、図3の実施形態で説明した特徴は図6の実施形態に全て適用できるので、実施形態間に重複する説明は省略する。
図7は、リードの側面上構造の他の実施形態を示す側面図である。
図3と比較して、図7のリード130では第1厚さ差THd1(図3参照)が0になり、第2厚さ差THd2がさらに大きくなってもよい。即ち、リード130の導電金属部131で第3領域131cが第1領域131a及び第2領域131bより第3方向D3の反対側に第2厚さ差THd2だけ薄く形成され、第3方向D3の一側には第1領域131a、第2領域131b、及び第3領域131cが一つの平面において平らに形成されてもよい。即ち、導電金属部131の第3領域131cは、下側に凹むように形成されてもよい。図7のリード130の側面上構造は、図2、図4と図5のリード130の平面上構造に適用できる。
このような差異点を除いて、図3の実施形態で説明した特徴は図7の実施形態に全て適用できるので、実施形態間に重複する説明は省略する。
今まで参照した図面と記載された発明の詳細な説明は単に本発明の例示的なものであって、これは単に本発明を説明するための目的で使用されたものであり、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使用されたものではない。したがって本技術分野の通常の知識を有する者であればこれから多様な変形および均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できる。したがって、本発明の真正の技術的保護範囲は添付された特許請求の範囲の技術的思想によって決定されなければならない。
10:二次電池
110:電極組立体
111:第1電極タップ
112:第2電極タップ
120:ケース
121:第1ケース
126:第2ケース
130:リード
131:導電金属部
131a:第1領域
131b:第2領域
131c:第3領域
135:フィルム部

Claims (9)

  1. 電極組立体と、
    前記電極組立体を囲む密封部を含むケースと、
    前記電極組立体に電気的に連結されたリードであって、第1方向に延長されるリードと、
    を含み、
    前記リードは、
    前記電極組立体に接触するように前記ケースの内部に位置する第1領域と、
    前記ケースの外部に露出される第2領域と、
    前記第1領域と前記第2領域との間に位置する第3領域であって、前記ケースの密封部と重畳する第3領域と、
    を含み、
    前記第3領域は、第2方向において前記第1領域及び前記第2領域よりさらに広い幅を有し、第3方向において前記第1領域及び前記第2領域よりさらに薄い厚さを有し、
    前記第2方向は前記第1方向に対して垂直であり、前記第3方向は前記第1方向及び前記第2方向に対して垂直であり、
    前記第3領域全体の厚さが前記第1領域及び前記第2領域の厚さより薄く形成された、二次電池。
  2. 前記第3領域は、前記第1領域及び前記第2領域より前記第2方向の一側に第1幅差だけ突出した部位を含む、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記第3領域は、前記第1領域及び前記第2領域より前記第2方向の反対側に第2幅差だけ突出した部位をさらに含む、請求項2に記載の二次電池。
  4. 前記第1幅差及びと前記第2幅差は同一である、請求項3に記載の二次電池。
  5. 前記第1幅差及び前記第2幅差は互いに異なる、請求項3に記載の二次電池。
  6. 前記第3領域は、前記第1領域及び前記第2領域より前記第3方向の一側に第1厚さ差だけ薄く形成された、請求項1~5のいずれか一項に記載の二次電池。
  7. 前記第3領域は、前記第1領域及び前記第2領域より前記第3方向の反対側に第2厚さ差だけ薄く形成された、請求項6に記載の二次電池。
  8. 前記第1厚さ差及び前記第2厚さ差は同一である、請求項7に記載の二次電池。
  9. 前記第1厚さ差及び前記第2厚さ差は互いに異なる、請求項7に記載の二次電池。
JP2019567680A 2017-10-23 2018-10-19 二次電池 Active JP7045587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170137663A KR102096997B1 (ko) 2017-10-23 2017-10-23 이차 전지
KR10-2017-0137663 2017-10-23
PCT/KR2018/012432 WO2019083230A2 (ko) 2017-10-23 2018-10-19 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020522862A JP2020522862A (ja) 2020-07-30
JP7045587B2 true JP7045587B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=66229717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019567680A Active JP7045587B2 (ja) 2017-10-23 2018-10-19 二次電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210036272A1 (ja)
EP (1) EP3641017B1 (ja)
JP (1) JP7045587B2 (ja)
KR (1) KR102096997B1 (ja)
CN (2) CN209000959U (ja)
ES (1) ES2982307T3 (ja)
PL (1) PL3641017T3 (ja)
WO (1) WO2019083230A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102096997B1 (ko) * 2017-10-23 2020-04-03 주식회사 엘지화학 이차 전지
KR20210009207A (ko) * 2019-07-16 2021-01-26 삼성전자주식회사 배터리 및 그를 포함하는 전자 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128038A (ja) 2004-11-01 2006-05-18 Nissan Motor Co Ltd 電池構造体
JP2007042628A (ja) 2005-07-29 2007-02-15 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2012014952A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 電池およびその製造方法
WO2016039503A1 (ko) 2014-09-11 2016-03-17 (주) 루트제이드 과전류 차단수단이 구비된 이차전지

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477750B1 (ko) * 2002-09-23 2005-03-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 전지의 전극조립체 및 이를 이용한 리튬이온 전지
US8435669B2 (en) * 2009-10-08 2013-05-07 Tdk Corporation Electro-chemical device and method for manufacturing the same
JP4893808B2 (ja) * 2009-11-27 2012-03-07 Tdk株式会社 電気化学デバイス及びその製造方法
JP5626858B2 (ja) * 2010-07-08 2014-11-19 Necエナジーデバイス株式会社 ラミネートフィルム外装型二次電池
JP2012146551A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水電解質電池モジュール
JP2013045602A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Gs Yuasa Corp 蓄電装置
WO2013146513A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三洋電機株式会社 積層式電池
KR101674264B1 (ko) * 2014-01-28 2016-11-08 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 그를 포함하는 전지셀
CN204375833U (zh) * 2014-12-29 2015-06-03 山东精工电子科技有限公司 一种软包装锂离子电池带胶极耳片
KR102504792B1 (ko) * 2015-10-16 2023-02-27 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN205376627U (zh) * 2016-02-26 2016-07-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池
US10446803B2 (en) * 2017-08-29 2019-10-15 Robert Bosch Battery Systems Llc Lead tab for battery terminal
KR102096997B1 (ko) * 2017-10-23 2020-04-03 주식회사 엘지화학 이차 전지
KR102490216B1 (ko) * 2018-05-23 2023-01-19 주식회사 엘지에너지솔루션 보형부재를 포함하는 전지셀
CN212011123U (zh) * 2020-06-10 2020-11-24 骆驼集团武汉新能源科技有限公司 一种软包锂离子电芯防漏液极耳

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128038A (ja) 2004-11-01 2006-05-18 Nissan Motor Co Ltd 電池構造体
JP2007042628A (ja) 2005-07-29 2007-02-15 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2012014952A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 電池およびその製造方法
WO2016039503A1 (ko) 2014-09-11 2016-03-17 (주) 루트제이드 과전류 차단수단이 구비된 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019083230A3 (ko) 2019-06-20
JP2020522862A (ja) 2020-07-30
EP3641017A4 (en) 2020-10-14
CN209000959U (zh) 2019-06-18
CN109698287A (zh) 2019-04-30
WO2019083230A8 (ko) 2019-10-17
KR20190044976A (ko) 2019-05-02
CN109698287B (zh) 2020-08-25
EP3641017A2 (en) 2020-04-22
EP3641017B1 (en) 2024-06-19
WO2019083230A2 (ko) 2019-05-02
KR102096997B1 (ko) 2020-04-03
ES2982307T3 (es) 2024-10-15
US20210036272A1 (en) 2021-02-04
PL3641017T3 (pl) 2024-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2884560B1 (en) Flexible secondary battery
KR101216422B1 (ko) 실링부의 절연성이 향상된 이차전지
US9172109B2 (en) Electrode assembly and secondary battery using the same
JP6131501B2 (ja) 段差構造を含む電池セル
EP2747167B1 (en) Battery and method for manufacturing same
JP6204598B2 (ja) 電極リード−電極タブ結合部保護用フィルム部材を含むパウチ型電池セル
KR101139016B1 (ko) 다방향성 리드-탭 구조를 가진 리튬 이차 전지
JP2003234094A (ja) 非水電解質電池
JP7045587B2 (ja) 二次電池
JP6630747B2 (ja) 向上した冷却構造を有するバッテリーモジュール
KR102510891B1 (ko) 이차전지
JP2019506710A (ja) 薄膜型電池
JP2014120369A (ja) 電池パック
JP7123717B2 (ja) 蓄電モジュール
JP6075390B2 (ja) 電池
JP2019091563A (ja) 蓄電素子
JP2023059421A (ja) ラミネート電池
JP6354454B2 (ja) 蓄電装置
JP7038957B2 (ja) 電池セルおよび電極リードの製造方法
JP2012190696A (ja) 電池
JP2021118073A (ja) 蓄電装置
JP7310584B2 (ja) 外装体、ラミネート電池および外装体の製造方法
KR101985837B1 (ko) 이차 전지
US9142361B2 (en) Electric storage cell
JP2019204671A (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210719

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7045587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150