JP7044899B2 - センサ装置 - Google Patents

センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7044899B2
JP7044899B2 JP2020552000A JP2020552000A JP7044899B2 JP 7044899 B2 JP7044899 B2 JP 7044899B2 JP 2020552000 A JP2020552000 A JP 2020552000A JP 2020552000 A JP2020552000 A JP 2020552000A JP 7044899 B2 JP7044899 B2 JP 7044899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
switch
sensor
input unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020552000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021518011A (ja
Inventor
レーブホルツ-ゴールドマン ペーター
リンバッハ オーダ
プレッコ スヴェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2021518011A publication Critical patent/JP2021518011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7044899B2 publication Critical patent/JP7044899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • G01R1/206Switches for connection of measuring instruments or electric motors to measuring loads
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/02Electric signal transmission systems in which the signal transmitted is magnitude of current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0046Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof characterised by a specific application or detail not covered by any other subgroup of G01R19/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/403Brake circuit failure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/413Plausibility monitoring, cross check, redundancy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/416Wheel speed sensor failure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C25/00Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

従来技術
独国特許出願公開第102015202335号明細書は、車輪の回転数及び/又は回転速度に関する少なくとも1つの第1のセンサパラメータを、車両の少なくとも1つの評価装置及び/又は制御装置に供給することができる第1のセンサ要素と、追加的な第2のセンサ要素とを開示しており、当該第2のセンサ要素によって、同一の車輪の回転数及び/又は回転速度に関する少なくとも1つの第2のセンサパラメータを、少なくとも1つの評価装置及び/又は制御装置に供給することができる。
独国特許出願公開第102014208391号明細書は、車両を運転するための装置に関し、当該装置は、回転数検出器を、一次ブレーキ制御システムの一次制御部の一次エネルギ供給源から切り離しかつ二次エネルギ供給源及びセンサ部に結合させるように構成されている結合装置を含む。さらに、結合装置を、一次制御部のエラー信号に依存して制御するように構成されている制御装置であって、それにより、一次制御部におけるエラー発生時に、回転数検出器が一次エネルギ供給源から切り離されかつ二次エネルギ供給源に結合され得る、制御装置が開示されている。
独国特許出願公開第102015202335号明細書 独国特許出願公開第102014208391号明細書
発明の開示
本発明に係るセンサ装置は、2つの制御装置に接続された少なくとも1つのセンサを含む。センサは、2つのセンサ端子を有し、センサのセンサ端子の各々は、対応付けられたノードに電気的に接続されている。それぞれのノードは、それぞれ第1の制御装置の制御装置入力部の下流に接続されており、かつ、それぞれ第2の制御装置の制御装置入力部の上流に接続されている。このようにして、有利には、第1の制御装置への信号ルーティングだけではなく、第2の制御装置への信号ルーティングも同時に可能となり、これによって、複数の異なる制御装置における信号の可用性が高められ、ひいては、冗長性が向上する。
センサ装置の実施形態においては、それぞれのノードは、第1の制御装置の内部のループの一部であり、ループは、それぞれの制御装置入力部を、第1の制御装置の制御装置出力部に接続する。従って、第1の制御装置に到着した信号を、有利には、再びループを介して出力部に供給することが可能となる。
センサ装置の発展形態においては、第1の制御装置のそれぞれの制御装置出力部は、特に電気線路を介して、第2の制御装置の対応する制御装置入力部に接続されている。第1の制御装置から第2の制御装置への接続を設けることにより、センサ信号を、一方では第1の制御装置において処理し、他方では第2の制御装置にも供給することが可能となる。これにより、センサ信号を2つ以上の制御装置において評価することができるので、例えば、車両における安全性が向上する。
センサ装置の実施形態においては、第1の制御装置及び第2の制御装置は、それぞれ給電経路及びアース経路を有する。給電経路は、それぞれ第1の制御装置入力部から給電部まで延在しており、アース経路は、第2の制御装置入力部からアース端子まで延在している。従って、2つの制御装置の各々が、アースへの入力部と、給電部への入力部とを有する。
センサ装置のさらなる実施形態においては、電気線路は、それぞれ第1の制御装置及び第2の制御装置のアース経路と、第1の制御装置及び第2の制御装置の給電経路とを互いに接続する。ノードは、それぞれの制御装置を接続する電気線路に接続されているので、ノードを介してセンサは、第1の制御装置によって動作可能となるのみならず、-電気線路を利用して-第2の制御装置によっても動作可能となる。
センサ装置の実施形態においては、第1の制御装置及び第2の制御装置のアース経路の内部に、それぞれ第1のスイッチが設けられており、第1のスイッチは、それぞれの制御装置入力部と、アースとを遮断可能に接続する。アース端子への接続を遮断するためのこのようなスイッチを設けることにより、第1の制御装置又は第2の制御装置のアースと、センサ端子との完全な接続又は遮断が可能となる。これによって、センサから到来した信号の完全性が保証される。なぜなら、センサは、-第1の制御装置及び第2の制御装置の-2つのアース点に同時に比例的に結合されるわけではないからである。
さらに、第1の制御装置及び第2の制御装置のそれぞれのアース経路は、測定要素と、第2のスイッチとを有する。それぞれの制御装置に測定要素を設けることにより、センサ信号の測定が、両方の側において保証されている。
第1のスイッチは、測定要素の上流に接続されており、測定要素自体は、第2のスイッチの上流に接続されている。
センサ装置の有利な発展形態は、制御装置の給電経路の内部に、それぞれ第3のスイッチが設けられており、第3のスイッチが、それぞれの制御装置入力部と、給電部とを遮断可能に接続することにある。このことは、例えば、複数の制御装置のうちの一方の側における給電部を、他方の制御装置がセンサの動作を引き受けるべきである場合に、センサから完全に切り離すことができるという利点を有する。これにより、2つの制御装置によるセンサの二重動作を同時に回避することが可能となる。
センサ装置のさらなる実施形態においては、給電部と第3のスイッチとの間に、第4のスイッチが設けられている。
有利には、測定要素と、第2のスイッチと、第4のスイッチとは、1つの共通の電子部品、特にASICの一部である。
さらに、センサ装置において、第1の制御装置と、第2の制御装置とが、データ接続部を介して結合されていることが有利である。これにより、例えば、センサを1つの制御装置から第2の制御装置に引き渡すために、制御装置同士の間において通信することが可能となる。このために、有利には、データ接続部を介して、第1の制御装置及び第2の制御装置のそれぞれの動作状態を交換可能であり、センサは、制御装置の動作状態に応じて、第1のスイッチ及び第3のスイッチを相応に切り替えることにより、第1の制御装置又は第2の制御装置のいずれかに接続される。
さらに、それぞれのループの内部に、第5のスイッチが設けられており、第5のスイッチが、第1の制御装置の内部のそれぞれのノードと、それぞれの制御装置出力部との間に設けられているように、センサ装置を構成することができる。第5のスイッチによって、それぞれのノードから電気線路を切り離すことが可能である。これにより、センサ信号の測定に電磁的に悪影響を与えるおそれのある線路を、第5のスイッチによって切り離すことが可能となる。従って、このような線路が、いわばアンテナとして有害な影響を収集したり、又は、他の機器に対して有害な影響を放出したりする可能性がもはやなくなる。
2つの制御装置と、データ接続部と、1つの対応付けられたセンサとを含むシステムの接続構成の概略図である。 対応付けられたセンサを有する2つの制御装置の他の概略配線図である。 対応付けられたセンサを有する2つの制御装置のさらに他の概略配線図である。
発明の実施形態
以下においては、本発明について、ブレーキシステムの2つの制御装置2,4に基づいて説明するが、制御装置は、必ずしもブレーキシステムにおいて使用されるものでなくてもよい。
図1は、ブレーキシステムの2つの制御装置2,4を示している。
第1の制御装置2は、制御可能なブレーキブースタに対応付けられている。ブレーキブースタは、図1には示されていない。制御可能なブレーキブースタとは、電気機械式の、電気液圧式の、又は、電気的に制御可能なバキュームブレーキブースタとして理解可能である。
第2の制御装置4は、液圧アセンブリ、例えばESP液圧アセンブリの制御装置である。ESP液圧アセンブリは、例えば液圧ポンプ又はプランジャを用いて車両の車輪ブレーキシリンダに圧力を発生させるための手段を含む。これとは逆に、制御装置2をESPに対応付けて、第2の制御装置4をブレーキブースタに対応付けることも可能である。
制御可能なブレーキブースタと、液圧アセンブリとの両方が、図示されていない自動車の車輪ブレーキシリンダに対する圧力の構築を液圧式に実施することができる。圧力の構築は、運転者に依存して実施されてもよいし、又は、運転者に依存せずに実施されてもよい。運転者に依存した圧力の構築は、例えばブレーキペダル又はブレーキレバーを介した運転者の設定に従う。運転者に依存しない圧力の構築とは、例えば、緊急制動又はACC(automated cruise control)制御の枠内においてブレーキブースタ及び/又は液圧アセンブリに送信される制御信号に基づいた、自律的な圧力の構築であると理解される。また、高度自動運転又は部分自動運転の環境においては、運転者に依存しない圧力を構築することが必要となる。ブレーキブースタの側における圧力の構築と、液圧アセンブリの側における圧力の構築とを、特に同一の車輪ブレーキシリンダに対して実施することができる。従って、1つの車輪ブレーキシリンダに対するブレーキ圧力を、ブレーキブースタの側と、液圧アセンブリの側との両方において構築することができる。特に、ブレーキブースタは、マスターブレーキシリンダによって液圧アセンブリの上流に液圧的に直列に接続可能である。これにより、ブレーキ圧力の構築を、2つの異なるアクチュエータ(ブレーキブースタ及び液圧アセンブリ)によって冗長的に引き受けることが可能である。
ブレーキシステムはさらに、例えば、車輪の回転速度を検出することができる車輪回転数検出器1の形態の少なくとも1つのセンサ1を、それぞれの車輪に有する。例えば、GMR、TMR、AMR技術に基づくセンサ、又は、ホール効果に基づくセンサのような、種々異なる測定原理を使用することができる。
図1においては、センサ1、例えば回転数検出器1は、信号線路のための2つの端子1a及び1bを有する。端子1aは、第1のノード10に接続されており、端子1bは、第2のノード11に接続されている。ノード10及び11は、それぞれ第1の制御装置2の入力部2a,2b及び第2の制御装置4の入力部4a,4bに接続されている。回転数検出器1の端子1aは、ノード10を介して制御装置2の入力部2aに接続されている。回転数検出器1の端子1bも、ノード11を介して制御装置2の入力部2bに接続されている。センサ1の端子1aは、ノード10を介して制御装置4の入力部4aに接続されている。センサ1の端子1bも、ノード11を介して制御装置4の入力部4bに接続されている。
以下においては、制御装置2の内部の信号経路について、センサ1を含めて説明する。
制御装置2は、アース経路又はセンサ信号経路としても理解されるグラウンド端子18を有する。このグラウンド端子18からトランジスタ13、例えばMOSFETへと電気接続がつながっている。トランジスタ13は、スイッチ13としても理解可能である。
このトランジスタ13は、測定要素16に接続されている。このような測定要素16は、抵抗器又はカレントミラーであり得る。トランジスタ13及び測定要素16は、制御装置2の内部のASIC3の一部であり得る。次いで、測定要素16からスイッチ7へと接続がつながっている。スイッチ7は、測定要素16から制御装置の入力部2bへの接続を遮断することができる。上述したように、センサ端子1bは、制御装置の入力部2bに接続されている。従って、スイッチ7によって、センサ1と、制御装置2のグラウンド端子18との接続を確立又は遮断することができる。
電気接続は、制御装置2の入力部2bから第2のノード11を介してセンサ端子1bまで延在する。次いで、センサ1は、第1のセンサ端子1aからノード10を介して制御装置2の入力部2aへと電気接続を導く。制御装置2の入力部2aは、再びスイッチ6に接続されている。スイッチ6は、入力部2aをトランジスタ12に接続し、このトランジスタ12自体は、端子19を介して電流源及び/又は電圧源に、例えば搭載電源網又は車両バッテリに接続されている。また、スイッチ6によって、センサ端子1aと、電圧源及び/又は電流源への端子19との間の電気接続を確立及び/又は遮断することができる。トランジスタ12自体は、ASIC3の一部であり得る。
さらに、第2の制御装置4は、アース経路又はセンサ信号経路としても理解されるグラウンド端子20を有する。このグラウンド端子20からトランジスタ14、例えばMOSFETへと電気接続がつながっている。このトランジスタは、測定要素17、例えば抵抗器又はカレントミラーに接続されている。トランジスタ14及び測定要素17は、制御装置4の内部のASIC5の一部であり得る。次いで、測定要素17からスイッチ9へと接続がつながっている。スイッチ9は、測定要素17から制御装置4の入力部4bへの接続を遮断することができる。上述したように、センサ端子1bは、制御装置4の入力部4bに接続されている。従って、スイッチ9によって、センサ1と、制御装置4のグラウンド端子20との接続を確立又は遮断することができる。
電気接続は、制御装置4の入力部4bから第2のノード11を介してセンサ端子1bまで延在する。次いで、センサ1は、第1のセンサ端子1aからノード10を介して制御装置4の入力部4aへと電気接続を導く。制御装置4の入力部4aは、再びスイッチ8に接続されている。スイッチ8は、入力部4aをトランジスタ15に接続し、このトランジスタ15自体は、端子21を介して電流源及び/又は電圧源に、例えば搭載電源網又は車両バッテリに接続されている。また、スイッチ8によって、センサ端子1aと、電圧源及び/又は電流源への端子21との間の電気接続を確立及び/又は遮断することができる。トランジスタ15自体は、ASIC5の一部であり得る。
第1の制御ユニット2と第2の制御ユニット4とは、-本実施例において説明されるように-対称に構成可能である。一方では第1の制御ユニット2のスイッチ6及び7を、又は、第2の制御ユニット4のスイッチ8及び9を相応に切り替えることにより、これらの制御ユニットに接続されているセンサ1を、第1の制御ユニット2又は第2の制御ユニット4のいずれかに接続することができる。第1の制御ユニット2のスイッチ6及び7が閉成されていて、かつ、第2の制御ユニット4のスイッチ8及び9が開成されている場合には、センサ1は、第1の制御ユニット2に接続されている。
これに対して、スイッチ6及び7が開成されていて、かつ、スイッチ8及び9が閉成されている場合には、センサ1は、制御ユニット4に接続されている。センサ1が接続されているとは、スイッチ6,7又は8,9を相応に閉成することにより、センサ1が、それぞれの制御ユニットのASICに電気的に接続されることであると理解可能である。
図2には、1つの実施形態が示されている。図中の参照符号は、実質的に維持されている。制御装置2又は4において、アース端子18,20からスイッチ7及び9までの区間と、スイッチ6,7から電流源/電圧源19,21までの区間とは、図1の制御装置2,4の対応する区間に相当する。
センサ1は、ここでも2つのノード10,11に接続されている。ただし、これらのノード10,11は、制御装置2,4のうちの一方の内部に位置している。図2に示されている実施例においては、ノード10,11は、制御装置2の内部に位置している。センサ1は、センサ端子1bによって制御装置2の入力部2bに接続されている。入力部2bは、ノード11に接続されており、ノード11は、線路を介して入力部2bをスイッチ7に接続する。スイッチ7は、ノード11からの第2の線路を介して制御装置出力部23に接続されている。このようにして、センサ端子1bを、制御装置入力部2b及びノード11を介して制御装置出力部23に接続することができる。
さらに、センサ1は、センサ端子1aによって制御装置2の入力部2aに接続されている。入力部2aは、ノード10に接続されており、ノード10は、線路を介して入力部2aをスイッチ6に接続する。スイッチ6は、ノード10からの第2の線路を介して制御装置出力部22に接続されている。このようにして、センサ端子1aを、制御装置入力部2a及びノード10を介して制御装置出力部22に接続することができる。
制御装置2の制御装置出力部22及び制御装置出力部23は、電気線路28,29を介して他方の制御装置4のそれぞれの入力部4a,4bに接続されている。ノード10及びノード11を制御装置2の内部に設けることにより、センサ1の信号が、一方では制御装置2の内部において使用可能となるように、かつ、他方では、制御装置2によって実行されて制御装置4に供給されるように、センサ1が接続されている。換言すれば、ノード10,11は、センサ信号が制御装置2内において第2の制御装置4に分岐されることを保証する。
改めて換言すれば、センサ1は、第1の制御装置2に直接的に接続されており、かつ、ループ24,25を介して第2の制御装置4に間接的に接続されている。第1の制御装置は、第1のセンサ端子1a及び第2のセンサ端子1bのためにそれぞれループ24,25を有する。これらのループは、それぞれ、第1の制御装置2の制御装置入力部2bと、ノード11と、制御装置出力部23とを第1のループ24として含み、第1の制御装置2の第2の制御装置入力部2aと、ノード10と、制御装置出力部22とを第2のループ25として含む。
図1の第1の実施形態と同様に、それぞれの制御装置2,4のスイッチ6,7,8,9を相応に切り替えることにより、センサ1を、制御装置2のASIC3又は制御装置4のASIC5のいずれかに接続することができる。センサ1を制御装置2に接続して、そこでASIC3に接続すべき場合には、スイッチ6及び7を開成しなければならない。センサ1を制御装置4のASIC5に接続するためには、スイッチ8及び9を閉成しなければならない。スイッチ6,7及び8,9が、切り替えを担当する。スイッチ6,7が閉成されている場合には、それぞれの制御ユニット2におけるセンサ動作のためにスイッチ12,13も閉成しなければならない。スイッチ8,9が開成されている場合には、スイッチ14,15の切り替え位置は関係ない。その場合には、好ましくは、スイッチ14,15も開成されている。
センサ1は、電流インタフェースであるので、2つの制御装置2,4は、センサにおいて、特にアース経路上において、同時に動作してはならない。なぜなら、その場合には、電流が不定に分割され、もはや信号認識が保証されなくなるからである。
それぞれのASIC3,5の外側に位置するスイッチ6,7及び8,9は、スイッチ12,13又は14,15の永続的な閉成、ひいては切り替えの阻止をもたらすような、2つのASIC3又は5のうちの一方におけるエラーを回避する。(ASICの共通原因の回避)。
図3は、実質的に図2に対応するさらなる実施形態を示している。ただし、図3においては、ループ24及び25の内部にそれぞれ1つのさらなるスイッチ26,27が挿入されており、これらのスイッチ26,27は、ノード10,11と、それぞれの制御装置出力部22,23とを遮断可能に接続する。このようにして、センサ1が制御装置2に接続されている動作状況、即ち、センサ1を制御装置2と共に動作させるべき動作状況において、第1の制御装置2の制御装置出力部22,23と、第2の制御装置4の制御装置入力部4a,4bとの間の接続線路28,29を切り離すことが可能である。このようにすると、接続線路が一種のアンテナとして機能することが理由で、例えば、接続線路28,29を介して干渉が捕捉された場合に、これらの接続線路28,29が、制御装置2の電流回路及び電気接続に対して影響を与えるということがもはやなくなる。
図1乃至図3の3つの実施形態の総てにおいて、センサ1は、第1の制御装置2又は第2の制御装置4に接続可能である。この接続は、第1の制御装置2のそれぞれ関係するスイッチ6,7又は第2の制御装置4のそれぞれ関係するスイッチ8,9を開成又は閉成することによって実施される。第1の制御装置2及び第2の制御装置4は、それぞれ1つのユニットに対応付けられており、これらのユニットは、制御装置によって制御されてブレーキシステムに制動作用をもたらすことができる。このようなユニットは、ブレーキブースタ、液圧源を有する液圧アセンブリ(例えば、ABS/ESP/TCSアセンブリ)の形態で、回生制動も実施可能なブレーキ、例えば駆動ユニットの形態で、パーキングブレーキ又はドラムブレーキの形態で、存在し得る。上記の列挙は、網羅的ではない。このようなブレーキシステムは、対応付けられたセンサ1の信号に基づいて構築可能であり、かつ、対応する制動作用を提供可能である。このためにセンサを、例えば、ブレーキシステムの回転数検出器1とすることができ、この回転数検出器1は、車輪に設けられていて、車輪の回転数を測定することができる。
ブレーキシステムは、通常、2つのブレーキサブシステムを含み、これら2つのブレーキサブシステムは、車両における制動作用を互いに別個に引き起こすことができる。これらのシステムのうちの一方、例えば制御装置4に対応付けられたブレーキシステムにエラーが発生した場合には、他方のシステムが引き受けなければならない。この引き受けは、制御装置2に対応付けられたブレーキサブシステムによって実施可能である。センサ1が両方の制御ユニット2,4に接続されていて、かつ、一方の制御ユニットから他方の制御ユニットに簡単に切り替え可能であるという事実に基づき、センサ1のセンサ信号を、両方のブレーキサブシステムによって、特に対応付けられた制御ユニット2,4によって使用することが可能である。これにより、それぞれの制御装置に対して2つの別個のセンサを設ける代わりに、単一のセンサを設けてこれを両方の制御装置に接続するだけで十分となる。
さらに、それぞれの動作状態を監視し、場合によっては、センサ1を一方の制御装置2,4からそれぞれ他方の制御装置2,4に切り替えることを開始するために、制御装置2,4同士を、バスシステム(例えば、CAN又はFlexray)を介して互いに接続することができる。
基本的に、両方の経路(制御装置2の経路及び制御装置4の経路)を、初期化時にチェックしなければならない。
制御装置の配線の安全性コンセプトの枠内においては、エラーが発生した場合に、スイッチ6,7,8及び9と、存在する場合にはスイッチ25/27とを、制御装置のフォールバックレベルにおいて相応に開成又は閉成しなければならない。
一例として、制御装置2は、制御をもはや不可能にするようなエラーを有するものとする。その場合、スイッチ6,7は、開成された状態で存在しなければならず、又は、開成されなければならず、-図3の実施形態の場合には-制御装置4が引き受けることができるようにスイッチ26,27が閉成されなければならない。

Claims (15)

  1. 第1の制御装置(2)及び第2の制御装置(4)に接続された少なくとも1つのセンサ(1)を含む、センサ装置(200,300)であって、
    前記センサ(1)は、第1のセンサ端子(1a)及び第2のセンサ端子(1b)を有し、前記第1のセンサ端子(1a)は、第1のノード(10)に電気的に接続されており、前記第2のセンサ端子(1b)は、第2のノード(11)に電気的に接続されており、
    前記第1のノード(10)は、前記第1の制御装置(2)の第1の制御装置入力部(2a)、及び、前記第2の制御装置(4)の第1の制御装置入力部(4a)に接続されており、
    前記第2のノード(11)は、前記第1の制御装置(2)の第2の制御装置入力部(2b)、及び、前記第2の制御装置(4)の第2の制御装置入力部(4b)に接続されており、
    前記第1のノード(10)は、前記第1の制御装置(2)の内部の第2のループ(25)の一部であり、
    前記第2のノード(11)は、前記第1の制御装置(2)の内部の第1のループ(24)の一部であり、
    前記第2のループ(25)は、前記第1の制御装置(2)の前記第1の制御装置入力部(2a)を、前記第1の制御装置(2)の第1の制御装置出力部(22)に接続し、
    前記第1のループ(24)は、前記第1の制御装置(2)の前記第2の制御装置入力部(2b)を、前記第1の制御装置(2)の第2の制御装置出力部(23)に接続する、
    センサ装置(200,300)。
  2. 前記第1の制御装置(2)の前第1の制御装置出力部(22)は、第1の電気線路(28)を介して、前記第2の制御装置(4)の対応する第1の制御装置入力部(4a)に接続されており、
    前記第1の制御装置(2)の前記第2の制御装置出力部(23)は、第2の電気線路(29)を介して、前記第2の制御装置(4)の対応する第2の制御装置入力部(4b)に接続されている、
    請求項に記載のセンサ装置(200,300)。
  3. 前記第1の制御装置(2)及び前記第2の制御装置(4)は、それぞれ給電経路及びアース経路を有し、
    前記第1の制御装置(2)の前記給電経路は、前記第1の制御装置(2)の前記第1の制御装置入力部(2a)から前記第1の制御装置(2)の給電部(19)まで延在しており、
    前記第2の制御装置(4)の前記給電経路は、前記第2の制御装置(4)の前記第1の制御装置入力部(4a)から前記第2の制御装置(4)の給電部(21)まで延在しており、
    前記第1の制御装置(2)の前記アース経路は、前記第1の制御装置(2)の前記第2の制御装置入力部(2b)から前記第1の制御装置(2)のアース端子(18)まで延在しており、
    前記第2の制御装置(4)の前記アース経路は、前記第2の制御装置(4)の前記第2の制御装置入力部(4b)から前記第2の制御装置(4)のアース端子(20)まで延在している、
    請求項に記載のセンサ装置(200,300)。
  4. 前記第1の電気線路(28)は、前記第1の制御装置(2)前記アース経路と、前記第2の制御装置(4)の前記給電経路とを互いに接続し、
    前記第2の電気線路(29)は、前記第2の制御装置(4)の前記アース経路と、前記第1の制御装置(2)の前記給電経路とを互いに接続する、
    請求項に記載のセンサ装置(200,300)
  5. 前記第1の制御装置(2)及び前記第2の制御装置(4)の前記アース経路の内部に、それぞれ第1のスイッチ(7,9)が設けられており、
    前記第1の制御装置(2)の前記第1のスイッチ(7)は、前記第1の制御装置(2)の前記第2の制御装置入力部(2b)と、前記第1の制御装置(2)のアース端子(18)とを遮断可能に接続し、
    前記第2の制御装置(4)の前記第1のスイッチ(9)は、前記第2の制御装置(4)の前記第2の制御装置入力部(4b)と、前記第2の制御装置(4)のアース端子(20)とを遮断可能に接続する、
    請求項に記載のセンサ装置(200,300)
  6. 前記第1の制御装置(2)の前記アース経路は、測定要素(16)と、第2のスイッチ(13)とを有し、
    前記第2の制御装置(4)の前記アース経路は、測定要素(17)と、第2のスイッチ(14)とを有する、
    請求項に記載のセンサ装置(200,300)。
  7. 前記第1の制御装置(2)の前記第2の制御装置入力部(2b)から、前記第1の制御装置(2)のアース端子(18)までの前記第1の制御装置(2)の前記アース経路において、
    前記第1の制御装置(2)の前記第1のスイッチ(7)は、前記第1の制御装置(2)の前記測定要素(16)の上流に接続されており、
    前記第1の制御装置(2)の前記測定要素(16)自体は、前記第1の制御装置(2)の前記第2のスイッチ(13)の上流に接続されており
    前記第2の制御装置(4)の前記第2の制御装置入力部(4b)から、前記第2の制御装置(4)のアース端子(20)までの前記第2の制御装置(4)の前記アース経路において、
    前記第2の制御装置(4)の前記第1のスイッチ(9)は、前記第2の制御装置(4)の前記測定要素(17)の上流に接続されており、
    前記第2の制御装置(4)の前記測定要素(17)自体は、前記第2の制御装置(4)の前記第2のスイッチ(14)の上流に接続されている、
    請求項6に記載のセンサ装置(200,300)。
  8. 前記第1の制御装置(2)の前記給電経路の内部に、第3のスイッチ(6)が設けられており、
    前記第1の制御装置(2)の前記第3のスイッチ(6)は、前記第1の制御装置(2)の前記第2の制御装置入力部(2b)と、前記第1の制御装置(2)の前記給電部(19)とを遮断可能に接続し、
    前記第2の制御装置(4)の前記給電経路の内部に、第3のスイッチ(8)が設けられており、
    前記第2の制御装置(4)の前記第3のスイッチ(8)は、前記第2の制御装置(4)の前記第2の制御装置入力部(4b)と、前記第2の制御装置(4)の前記給電部(21)とを遮断可能に接続する、
    請求項に記載のセンサ装置(200,300)。
  9. 前記第1の制御装置(2)の前記給電部(19)前記第1の制御装置(2)の前記第3のスイッチ(6)との間に、前記第1の制御装置(2)の第4のスイッチ(12)が設けられており、
    前記第2の制御装置(4)の前記給電部(21)と前記第2の制御装置(4)の前記第3のスイッチ(8)との間に、前記第2の制御装置(4)の第4のスイッチ(15)が設けられている、
    請求項に記載のセンサ装置(200,300)。
  10. 前記第1の制御装置(2)の前記測定要素(16)と、前記第1の制御装置(2)の前記第2のスイッチ(13)と、前記第1の制御装置(2)の前記第4のスイッチ(12)とは、1つの共通の電子部品(3)の一部であり、
    前記第2の制御装置(4)の前記測定要素(17)と、前記第2の制御装置(4)の前記第2のスイッチ(14)と、前記第2の制御装置(4)の前記第4のスイッチ(15)とは、1つの共通の電子部品(5)の一部である、
    請求項に記載のセンサ装置(200,300)。
  11. 前記1つの共通の電子部品(3,5)は、ASIC(3,5)である、請求項10に記載のセンサ装置(200,300)。
  12. 前記第1の制御装置(2)と、前記第2の制御装置(4)とは、データ接続部(30)を介して結合されている、
    請求項11に記載のセンサ装置(200,300)。
  13. 前記データ接続部(30)を介して、前記第1の制御装置(2)の動作状態と、前記第2の制御装置(4)の動作状態を交換可能であり、
    前記センサ(1)は、前記第1の制御装置(2)及び前記第2の制御装置(4)の前記動作状態に応じて、前記第1の制御装置(2)の前記第1のスイッチ(7)及び前記第2の制御装置(4)の前記第1のスイッチ(9ならびに前記第1の制御装置(2)の前記第3のスイッチ(6)及び前記第2の制御装置(4)の前記第3のスイッチ(8)を切り替えることにより、前記第1の制御装置(2)又は前記第2の制御装置(4)のいずれかに接続される、
    請求項12に記載のセンサ装置(200,300)。
  14. 第2のループ(25)の内部に、第5のスイッチ(26)が設けられており、
    前記第5のスイッチ(26)は、前記第1の制御装置(2)の内部の前第1のノード(10)、前第1の制御装置出力部(22)との間に設けられており、
    前記第1のループ(24)の内部に、第6のスイッチ(27)が設けられており、
    前記第6のスイッチ(27)は、前記第1の制御装置(2)の内部の前記第2のノード(11)と、前記第2の制御装置出力部(23)との間に設けられている、
    請求項13に記載のセンサ装置(200,300)。
  15. 前記第5のスイッチ(26)によって、前第1のノード(10)から前記第1の電気線路(28)を切り離すことが可能であり、
    前記第6のスイッチ(27)によって、前記第2のノード(11)から前記第2の電気線路(29)を切り離すことが可能である、
    請求項14に記載のセンサ装置(200,300)。
JP2020552000A 2018-03-27 2019-03-14 センサ装置 Active JP7044899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018204598.4 2018-03-27
DE102018204598.4A DE102018204598A1 (de) 2018-03-27 2018-03-27 Sensoranordnung
PCT/EP2019/056517 WO2019185368A1 (de) 2018-03-27 2019-03-14 Sensoranordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021518011A JP2021518011A (ja) 2021-07-29
JP7044899B2 true JP7044899B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=65818011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552000A Active JP7044899B2 (ja) 2018-03-27 2019-03-14 センサ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11940467B2 (ja)
JP (1) JP7044899B2 (ja)
CN (1) CN111919244B (ja)
DE (1) DE102018204598A1 (ja)
WO (1) WO2019185368A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101494543B1 (ko) * 2013-09-16 2015-02-23 석원대 전기솥

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018002990A1 (de) * 2018-04-12 2019-10-17 Lucas Automotive Gmbh Hydraulische Kraftfahrzeug-Bremsanlage und Verfahren zum Betreiben derselben
DE102019104948A1 (de) * 2019-02-27 2020-08-27 Zf Active Safety Gmbh Kommunikationssystem und Verfahren zur Kommunikation für ein Kraftfahrzeug
DE102021204239A1 (de) 2021-04-09 2022-10-13 Continental Autonomous Mobility Germany GmbH Verfahren zum Betrieb eines Assistenzsystems sowie Assistenzsystem
EP4428555A2 (en) * 2021-06-19 2024-09-11 Melexis Technologies SA Magnetic sensor devices, systems and methods with error detection

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004161086A (ja) 2002-11-12 2004-06-10 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用制御装置における誤接続防止構造
US20050288843A1 (en) 2003-09-29 2005-12-29 Anders Lindqvist Control and power supply network for vehicle braking system
JP2007151272A (ja) 2005-11-25 2007-06-14 Sharp Corp データ通信システムおよび補助電源装置
US20090210171A1 (en) 2008-02-18 2009-08-20 Chengxuan Fu Monitoring device and monitoring method for a sensor, and sensor
US20150253152A1 (en) 2012-10-08 2015-09-10 Robert Bosch Gmbh Parallel Reading of an Analog Sensor by Two Control Units
DE102014223895A1 (de) 2014-11-24 2016-05-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektronische Anordnung in einem Kraftfahrzeug

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19854304B4 (de) * 1998-11-25 2010-11-25 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JP2007179497A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Industries Corp センサ情報共用方法及び制御装置並びに制御システム
DE102012011600B4 (de) * 2012-02-21 2015-07-16 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Steuerung einer Fluchtwegmarkierungs-Beleuchtung
DE102014208391A1 (de) 2014-05-06 2015-11-12 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren und zum Betreiben eines Fahrzeugs
DE102015202335A1 (de) 2015-02-10 2016-08-11 Robert Bosch Gmbh Sensorgehäuse für eine Radsensorvorrichtung, Radsensorvorrichtung , Radlagervorrichtung und Verfahren zum Bilden einer zum Ermitteln einer Drehzahl und/oder einer Drehgeschwindigkeit eines Rads eines Fahrzeugs geeigneten Sensorik
CN204472480U (zh) * 2015-03-03 2015-07-15 安徽农业大学 一种汽车底盘动力协调系统
JP6579054B2 (ja) * 2016-07-27 2019-09-25 株式会社アドヴィックス センサ監視装置、及び、該装置を備える車両の制動制御装置
DE102017209721B4 (de) * 2017-04-07 2022-02-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung für die Steuerung eines sicherheitsrelevanten Vorganges, Verfahren zum Testen der Funktionsfähigkeit der Vorrichtung, sowie Kraftfahrzeug mit der Vorrichtung
US11245437B2 (en) * 2018-01-12 2022-02-08 University Of Illinois Chicago Systems and methods for co-transmission of discrete power and data

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004161086A (ja) 2002-11-12 2004-06-10 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用制御装置における誤接続防止構造
US20050288843A1 (en) 2003-09-29 2005-12-29 Anders Lindqvist Control and power supply network for vehicle braking system
JP2007151272A (ja) 2005-11-25 2007-06-14 Sharp Corp データ通信システムおよび補助電源装置
US20090210171A1 (en) 2008-02-18 2009-08-20 Chengxuan Fu Monitoring device and monitoring method for a sensor, and sensor
US20150253152A1 (en) 2012-10-08 2015-09-10 Robert Bosch Gmbh Parallel Reading of an Analog Sensor by Two Control Units
DE102014223895A1 (de) 2014-11-24 2016-05-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektronische Anordnung in einem Kraftfahrzeug

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101494543B1 (ko) * 2013-09-16 2015-02-23 석원대 전기솥

Also Published As

Publication number Publication date
CN111919244B (zh) 2022-05-06
JP2021518011A (ja) 2021-07-29
US11940467B2 (en) 2024-03-26
CN111919244A (zh) 2020-11-10
DE102018204598A1 (de) 2019-10-02
US20210114567A1 (en) 2021-04-22
WO2019185368A1 (de) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7044899B2 (ja) センサ装置
JP7086295B2 (ja) 車両システムの冗長的センサアセンブリのための動作方法及び対応する冗長的センサアセンブリ
KR101512869B1 (ko) 조합형 제동 시스템
US7618100B2 (en) Braking interlock for an electric brake system of an aircraft
US9802596B2 (en) Method for furnishing a sensor in the braking system in a vehicle
US9296370B2 (en) Hydraulic and electronic braking system for autonomous braking
JP5254334B2 (ja) 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ装置の作動方法
US11518358B2 (en) Method and device for a highly available automatic parking brake
CN111204320B (zh) 用于车辆系统的冗余传感器装置的操作方法以及相应装置
CN112739591B (zh) 用于车辆的制动系统、车辆和控制车辆的制动系统的方法
US9994241B2 (en) Rail vehicle
CN107792041B (zh) 线控制动系统
CN108082157A (zh) 线控制动系统
KR20100092505A (ko) 전자기계식 주차 브레이크를 동작시키기 위한 전자 시스템
US20100299035A1 (en) Parking brake device and method for operating same
CN107792042B (zh) 线控制动系统
CN115279633B (zh) 制动系统
CN112061104B (zh) 制动控制系统
EP3049304B2 (en) Pneumatic brake system redundancy in locomotive consists
CN107792043A (zh) 线控制动系统
CN105799682B (zh) 制动系统、用于运行的方法
US11760323B2 (en) Wheel speed sensor system, vehicle including said wheel speed sensor system and method of processing wheel speed signals
JP2008220058A (ja) 電源切替ユニット
US20240140385A1 (en) Sensor Assembly for a Vehicle and Multi-Circuit Braking System
JP7499866B2 (ja) ブレーキシステム及びブレーキシステムを備える車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7044899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150