JP7044768B2 - プラダー・ウィリー症候群を治療する方法 - Google Patents

プラダー・ウィリー症候群を治療する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7044768B2
JP7044768B2 JP2019515783A JP2019515783A JP7044768B2 JP 7044768 B2 JP7044768 B2 JP 7044768B2 JP 2019515783 A JP2019515783 A JP 2019515783A JP 2019515783 A JP2019515783 A JP 2019515783A JP 7044768 B2 JP7044768 B2 JP 7044768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcsk1
levels
pws
forskolin
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019515783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019522045A (ja
Inventor
バーネット,リサ,コール
エグリ,ディエター
レイベル,ルドルフ,エル.
コッター,サラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Columbia University of New York
Original Assignee
Columbia University of New York
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Columbia University of New York filed Critical Columbia University of New York
Publication of JP2019522045A publication Critical patent/JP2019522045A/ja
Priority to JP2022006846A priority Critical patent/JP7329634B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7044768B2 publication Critical patent/JP7044768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/4035Isoindoles, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41621,2-Diazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4412Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/69Boron compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • A61K38/095Oxytocins; Vasopressins; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年6月3日に出願された米国仮特許出願第62/345,133号;2016年8月16日に出願された米国仮出願第62/375,662号の優先権を主張し、そのそれぞれはその全体を参照することにより本明細書に援用される。
政府助成
発明は、National Institute of Health(NIH)からの補助金K052431の下で政府の助成を受けてなされた
本発明は、プロホルモン転換酵素(PC1)を調節する方法ならびにPC1レベルを増加させる化合物および治療に関する。
プラダー・ウィリー症候群(PWS)は、染色体15qのインプリント領域中の父性発現遺伝子の損失によって引き起こされる。カノニカル表現型の中には、過食による肥満、中枢性性腺機能低下および低成長ホルモンがある。稀な微小欠失のPWS患者は、3つの遺伝子を包含する91kbの最小責任欠失領域(非コーディングSNORD116を含む)を定義する。本発明者は、罹患していない対照に比較して、NHLH2およびPC1がPWSのiPSC由来ニューロンにおいてダウンレギュレートされることを見出した。Nhlh2およびPcsk1の転写量は、絶食させたSnord116p-/m+マウスの視床下部において低減される。
マウスにおけるNhlh2の欠損は、肥満、性腺機能低下、および成長不全を引き起こす。Nhlh2は、プロホルモン転換酵素(PC1)の発現を促進する。PC1を欠損したヒトおよびマウスは、異常なプロホルモンプロセシングに起因して、過食による肥満、性腺機能低下、成長ホルモンの減少、および糖尿病を示す。例えば、Snord116p-/m+マウスは、PC1の低減と関連する、プロインスリン、プロGHRHおよびプログレリンのプロホルモンプロセシングにおける機能不良をインビボで示す。
現在、PWS患者のための治療はなく、有効な治療およびモデル系が緊急に必要とされる。
本発明の方法は、有効量のホスホジエステラーゼ4阻害物質(PDE4阻害物質またはPDE4i)の投与によるプロホルモン転換酵素の調節を提供する。プロホルモン転換酵素の発現は、治療有効量のPDE4阻害物質の投与によってアップレギュレートされ得る。PDE4阻害物質は、プラダー・ウィリー症候群に罹患した細胞または患者へ投与され得る。PDE4阻害物質は肥満の被験体へ投与され得る。これらの方法が、シャーフ・ヤング症候群および自閉症スペクトラム障害に罹患した患者を治療するためにも有用であろうことが予想される。
PDE4阻害物質は、経口で、静脈内に、皮下に、鞘内に、局所的に、鼻内に、または肺へ投与され得る。
PDE4阻害物質としては、テオフィリン、ロフルミラスト、アプレミラスト、イブドゥラスト(ibdulast)、GSK356278、MK0952、IBMXならびにこれらの薬物の組み合わせが挙げられる。
ある特定の実施形態において、PDE4阻害物質としては、表1Aまたは表1Bからの阻害物質の任意のものが挙げられ得る。
追加の実施形態において、PDE4阻害物質の組み合わせが本方法において使用され得る。
本発明の方法は、治療有効量のアデニル酸シクラーゼ活性化物質を投与することも包含する。アデニル酸シクラーゼ活性化物質は、プラダー・ウィリー症候群に罹患した細胞または患者へ投与され得る。アデニル酸シクラーゼ活性化物質は肥満の被験体へ投与され得る。
アデニル酸シクラーゼ活性化物質は、経口で、静脈内に、鞘内に、鼻内に、局所的に、または肺へ投与され得る。アデニル酸シクラーゼ活性化物質としては、ホルスコリン、FD1、FD2、FD3、FD4、FD5(NKH477)、FD6ならびにこれらの薬物の組み合わせが挙げられる。
PDE4阻害物質はまた、アデニル酸シクラーゼ活性化物質と一緒に投与され得る。
本発明の方法は、治療有効量のMC4Rアゴニストを投与することも包含する。MC4Rアゴニストは、プラダー・ウィリー症候群に罹患した細胞または患者へ投与され得る。MC4Rアゴニストは肥満の被験体へ投与され得る。
MC4Rアゴニストは、経口で、静脈内に、鞘内に、鼻内に、局所的に、または肺へ投与され得る。MC4Rアゴニストとしては、RM-493(セトメラノチド)、TTP2515、2-アミノチアゾール誘導体、MK-0493、およびその組み合わせが挙げられ得る。MC4Rアゴニストは、本明細書において記載されるPDE4阻害物質および/またはアデニル酸シクラーゼ活性化物質と組み合わせて投与され得る。
本発明の方法は、投与が、患者において以下の改善:過食症を減少または寛解する;PCSK1レベルを増加させる;PC1のレベルおよび/または活性を増加させる;プロインスリン対インスリンの血中循環比を減少させ、したがってインスリン分泌を増加させる;プログレリン対グレリンの血中循環比を減少させる;POMC対ACTHの血中循環比を減少させる;甲状腺機能低下症を寛解し、プロオキシトシン対オキシトシンの血中循環比を減少させ、したがって脳中のオキシトシン産生を増加させ、脳中のα-MSH産生を増加させる;プロBDNF対BDNFの血中循環比を減少させる(BDNFの脳レベルを増加させる);ならびにプロホルモン:ホルモンの比を増加させる(プロ成熟ホルモンを減少させる)、の1つまたは複数をもたらし;症状、レベル、または比が、患者の疾患の症状、レベルまたは比に関するものである、方法も包含する。
ある特定の実施形態において、方法は、ホスホジエステラーゼ4阻害物質(PDE4i)をそれを必要とする被験体へ投与し、それによってPWSの1つまたは複数の症状を緩和、消失または予防することを含む、プラダー・ウィリー症候群(PWS)の治療を提供する。
ある特定の実施形態において、PDE4iの投与は、被験体における環状アデノシン一リン酸(cAMP)の濃度または活性をアップレギュレートする。
ある特定の実施形態において、PWSはNHLH2の発現減少によって特徴づけられる。
追加の実施形態において、NHLH2の発現減少はPCSK1の発現減少をもたらす。
ある特定の実施形態において、cAMPの濃度または活性の増加は、Pcsk1の発現をアップレギュレートする。
追加の実施形態において、PDE4iは選択的PDE4iである。追加の実施形態において、PDE4iは非選択的PDE4iである。
ある特定の実施形態において、選択的PDE4iは、AN2728、アプレミラスト、シロミラスト、ジアゼパム、イブジラスト、ルテオリン、メセンブレノン、ピクラミラスト、ロフルミラスト、ロリプラム、E6005、GSK356278およびMK0952から選択される。
ある特定の実施形態において、非選択的PDE4iは、メチル化キサンチンおよびその誘導体、カフェイン、アミノフィリン、3-イソブチル-1-メチルキサンチン、パラキサンチン、ペントキシフィリン、テオブロミン、ならびにテオフィリンから選択される。
さらに追加の実施形態において、1つまたは複数の症状としては、過食症、代謝速度の低減、肥満、性腺機能低下、副腎機能不全症、成長ホルモン産生の減少、筋緊張の不良、睡眠障害、胃腸病、スタミナの低減、集中力の低減、異常な認知力、行動障害、不安、成長不全、成熟していないホルモンから成熟形態および活性形態への変換の低減、ならびに糖尿病および尿崩症が挙げられる。
ある特定の実施形態において、方法は、PWSの1つまたは複数の症状を治療するまたは緩和するために有効な1つまたは複数の追加の治療剤を投与することをさらに含む。
ある特定の実施形態において、成熟していないホルモンは、インスリン、グレリン、GHRH、α-MSH、オキシトシン、オレキシン、BDNF、バソプレッシン、NPY、AGRP、およびゴナドトロピン、ACTHの1つまたは複数を含む。
ある特定の実施形態において、PWSを治療または緩和するのに有効な1つまたは複数の追加の治療剤としては、インスリン、インスリン受容体アゴニスト、グレリン、グレリン受容体アゴニスト、GHRH、GHRH受容体アゴニスト、α-MSH、α-MSH受容体アゴニスト、オキシトシン、オキシトシン受容体アゴニスト、オレキシン、オレキシン受容体アゴニスト、BDNF、BDNF受容体アゴニスト、バソプレッシン、バソプレッシン受容体アゴニスト、NPY、NPY受容体アゴニスト、AGRP、AGRP受容体アゴニスト、ゴナドトロピン、ゴナドトロピン受容体アゴニスト(against)、またはその組み合わせが挙げられる。
Nhlh2およびPC1における欠損が、PWSの主な神経内分泌表現型をどのように駆動し得るかを示すモデルである。PC1およびNhlh2の産生の欠乏に起因するプロホルモンプロセシングの欠損は、PWSの主な神経内分泌表現型の多くを説明し得る。SNORD116の父性由来の喪失が、Nhlh2およびPC1の欠損を引き起こすのに十分であり、次にプロホルモンプロセシングの機能不良を引き起こし得るという仮説が立てられる。破線の矢印/線は理論上のつながりを示す。実線の矢印/株は研究された経路を示す。 細胞性PC1のレベルおよび/または活性を増加させ、かつプロホルモンプロセシングを増加させるために、細胞性cAMPレベルを増加させる薬剤を利用する、PWSの治療についての論理的根拠を示す概略図である。 PWSモデルにおけるPC1のダウンレギュレーションは異常なプロホルモンプロセシングと関連し;PCSK1転写レベルはホルスコリンでの処理により罹患していない対照において増加し得ることを示すグラフである。 PWSモデルにおけるPC1のダウンレギュレーションは異常なプロホルモンプロセシングと関連し;PCSK1転写レベルはホルスコリンでの処理により罹患していない対照において増加し得ることを示すグラフである。 PWSモデルにおけるPC1のダウンレギュレーションは異常なプロホルモンプロセシングと関連し;PCSK1転写レベルはホルスコリンでの処理により罹患していない対照において増加し得ることを示すグラフである。 PWSモデルにおけるPC1のダウンレギュレーションは異常なプロホルモンプロセシングと関連し;PCSK1転写レベルはホルスコリンでの処理により罹患していない対照において増加し得ることを示すグラフである。 PWSモデルにおけるPC1のダウンレギュレーションは異常なプロホルモンプロセシングと関連し;PCSK1転写レベルはホルスコリンでの処理により罹患していない対照において増加し得ることを示すグラフである。 PWSモデルにおけるPC1のダウンレギュレーションは異常なプロホルモンプロセシングと関連し;PCSK1転写レベルはホルスコリンでの処理により罹患していない対照において増加し得ることを示すグラフである。 PWSモデルにおけるPC1のダウンレギュレーションは異常なプロホルモンプロセシングと関連し;PCSK1転写レベルはホルスコリンでの処理により罹患していない対照において増加し得ることを示すグラフである。 PWSモデルにおけるPC1のダウンレギュレーションは異常なプロホルモンプロセシングと関連し;PCSK1転写レベルはホルスコリンでの処理により罹患していない対照において増加し得ることを示すグラフである。 PWSモデルにおけるPC1のダウンレギュレーションは異常なプロホルモンプロセシングと関連し;PCSK1転写レベルはホルスコリンでの処理により罹患していない対照において増加し得ることを示すグラフである。 PWSモデルにおけるPC1のダウンレギュレーションは異常なプロホルモンプロセシングと関連し;PCSK1転写レベルはホルスコリンでの処理により罹患していない対照において増加し得ることを示すグラフである。 PWSモデルにおけるPC1のダウンレギュレーションは異常なプロホルモンプロセシングと関連し;PCSK1転写レベルはホルスコリンでの処理により罹患していない対照において増加し得ることを示すグラフである。 PWSモデルにおけるPC1のダウンレギュレーションは異常なプロホルモンプロセシングと関連し;PCSK1転写レベルはホルスコリンでの処理により罹患していない対照において増加し得ることを示すグラフである。 PWSモデルにおけるPC1のダウンレギュレーションは異常なプロホルモンプロセシングと関連し;PCSK1転写レベルはホルスコリンでの処理により罹患していない対照において増加し得ることを示すグラフである。 PWSモデルにおけるPC1のダウンレギュレーションは異常なプロホルモンプロセシングと関連し;PCSK1転写レベルはホルスコリンでの処理により罹患していない対照において増加し得ることを示すグラフである。 PWSモデルにおけるPC1のダウンレギュレーションは異常なプロホルモンプロセシングと関連し;PCSK1転写レベルはホルスコリンでの処理により罹患していない対照において増加し得ることを示すグラフである。 PWSモデルにおけるPC1のダウンレギュレーションは異常なプロホルモンプロセシングと関連し;PCSK1転写レベルはホルスコリンでの処理により罹患していない対照において増加し得ることを示すグラフである。 PWSおよびおそらく他のタイプの肥満(一般的な肥満を含む)に罹患した個体における、ホルスコリンおよび/またはテオフィリンと組み合わせたMC4Rアゴニストおよび/またはAgRP阻害物質の共投与についての治療法の論理的根拠を示す概略図である。 ホルスコリン(ACアゴニスト)の適用が、初代マウスニューロン、iPSC由来ニューロン、および初代マウス膵島におけるPCSK1/Pcsk1転写レベルを上昇させることを示すグラフである。 ホルスコリン(ACアゴニスト)の適用が、初代マウスニューロン、iPSC由来ニューロン、および初代マウス膵島におけるPCSK1/Pcsk1転写レベルを上昇させることを示すグラフである。 ホルスコリン(ACアゴニスト)の適用が、初代マウスニューロン、iPSC由来ニューロン、および初代マウス膵島におけるPCSK1/Pcsk1転写レベルを上昇させることを示すグラフである。 ホルスコリン(ACアゴニスト)の適用が、初代マウスニューロン、iPSC由来ニューロン、および初代マウス膵島におけるPCSK1/Pcsk1転写レベルを上昇させることを示すグラフである。 ホルスコリン(ACアゴニスト)の適用が、初代マウスニューロン、iPSC由来ニューロン、および初代マウス膵島におけるPCSK1/Pcsk1転写レベルを上昇させることを示すグラフである。 ホルスコリン(ACアゴニスト)の適用が、初代マウスニューロン、iPSC由来ニューロン、および初代マウス膵島におけるPCSK1/Pcsk1転写レベルを上昇させることを示すグラフである。 ホルスコリン(ACアゴニスト)の適用が、初代マウスニューロン、iPSC由来ニューロン、および初代マウス膵島におけるPCSK1/Pcsk1転写レベルを上昇させることを示すグラフである。 ホルスコリン(ACアゴニスト)の適用が、初代マウスニューロン、iPSC由来ニューロン、および初代マウス膵島におけるPCSK1/Pcsk1転写レベルを上昇させることを示すグラフである。 iPSC由来ニューロンへのホスホジエステラーゼ阻害薬の適用が、PCSK1転写レベルおよびプロホルモンプロセシングを増加させることをを示すグラフである。図6A:テオフィリンは、10mMの濃度で34日目のiPSC由来の視床下部ARCニューロン(1023A株)におけるPCSK1転写レベルを増加させる。 iPSC由来ニューロンへのホスホジエステラーゼ阻害薬の適用が、PCSK1転写レベルおよびプロホルモンプロセシングを増加させることをを示すグラフである。図6B:ロフルミラストは、1mMの濃度で分化の40日目のiPSC由来ニューロン(1043D3株)におけるPCSK1転写レベルを増加させる。 iPSC由来ニューロンへのホスホジエステラーゼ阻害薬の適用が、PCSK1転写レベルおよびプロホルモンプロセシングを増加させることをを示すグラフである。図6C:ロフルミラストは、1mMの濃度で分化の40日目のiPSC由来ニューロン(1043D3株)におけるPCSK1転写レベルを増加させる。 iPSC由来ニューロンへのホスホジエステラーゼ阻害薬の適用が、PCSK1転写レベルおよびプロホルモンプロセシングを増加させることをを示すグラフである。図6D:ロフルミラスト(100nM)およびホルスコリン(1μM)による組み合わせ治療は、いずれかの薬剤単独よりも低い濃度でPCSK1転写レベルを増加させ、かつPOMCからACTHへのプロセシングを増加させ、相加効果またはおそらく相乗効果を示唆する。 iPSC由来ニューロンへのホスホジエステラーゼ阻害薬の適用が、PCSK1転写レベルおよびプロホルモンプロセシングを増加させることをを示すグラフである。図6E:ロフルミラスト(100nM)およびホルスコリン(1μM)による組み合わせ治療は、いずれかの薬剤単独よりも低い濃度でPCSK1転写レベルを増加させ、かつPOMCからACTHへのプロセシングを増加させ、相加効果またはおそらく相乗効果を示唆する。 iPSC由来ニューロンへのホスホジエステラーゼ阻害薬の適用が、PCSK1転写レベルおよびプロホルモンプロセシングを増加させることをを示すグラフである。図6F:1μMのホルスコリンと組み合わせて10μMで適用されたMK0952は、iPSC由来ニューロン(1043D3株)におけるPCSK1転写レベルを約2倍増加させる。 MK0952による単一処理が、野生型マウスにおける視床下部のPcsk1を増加させることを示すグラフである。図7Aは、使用されるすべてのマウスの体重が同等であったことを示すグラフである。 MK0952による単一処理が、野生型マウスにおける視床下部のPcsk1を増加させることを示すグラフである。図7Bは、10mg/kgの体重の用量で10%のメチルセルロース中の経口強制投与によって投与されたMK0952が、視床下部のPcsk1レベルを約25%増加させたことを示すグラフである。25mg/kgのホルスコリンによる処理は、視床下部のPcsk1レベルの増加をもたらさなかった。MK0952(10mg/kg)およびホルスコリン(25mg/kg)による組み合わせ処理も、視床下部のPcsk1転写レベルの25%の増加をもたらし、おそらく大部分はMK0952の効果に起因する。 臨床試験デザインの態様を示す概略図、表およびグラフである。 臨床試験デザインの態様を示す概略図、表およびグラフである。 臨床試験デザインの態様を示す概略図、表およびグラフである。
本開示は、PC1(プロホルモン転換酵素1)レベルをインビトロまたはインビボで調節する方法を提供する。本方法を使用して、PC1のレベルおよび/または活性をアップレギュレートする(発現を増加させる)か、または増加させることができる。プラダー・ウィリー症候群(PWS)および他の肥満の形態を治療する方法も、本開示に包含される。方法は、治療有効量のPDE4阻害物質および/またはアデニル酸シクラーゼ活性化物質を投与するステップを含み得る。これらの方法が、シャーフ・ヤング症候群および自閉症スペクトラム障害に罹患した患者を治療するためにも有用であろうことが予想される(Fabienne Schaller Francoise Watrin Rachel Sturny Annick Massacrier Pierre Szepetowski Francoise Muscatelli;Hum Mol Genet(2010)19 (24):4895-4905.DOI:https://doi.org/10.1093/hmg/ddq424;Green L,Fein D,Modahl C,Feinstein C,Waterhouse L,Morris M.Oxytocin and autistic disorder:alterations in peptide forms.Biol Psychiatry.2001 Oct 15;50(8):609-13)。
細胞性プロホルモン転換酵素1のレベル/活性を増加させる理論上のメカニズムとしては、(1)内在性プロモーターが関与することによる転写レベルでのアップレギュレーション、(2)PC1の酵素活性を直接増加すること、(3)PCSK1のPC1への翻訳率を増加すること、(4)PC1酵素/タンパク質の分解を減少すること(可能な1つのアプローチは、PC1の内在性阻害物質であるプロSAASのレベルを減少させることによる(アンチセンスオリゴ「遺伝子ノックダウン」、従来の小分子阻害、または他のもの経由で))、(5)PCSK1転写物の分解(miRNAによる標的化、ナンセンス媒介性崩壊、推定上のmRNAメチル化レベル)を減少すること、それによって翻訳を増加させること、(6)PC1それ自体は92kDaの酵素前駆体から66kDaの成熟した酵素へプロセシングされ、したがって、プレプロPC1のプロセシングのレベルを増加することも治療的有用性を有し得る、ならびに(7)遺伝子療法の方法による追加のPCSK1 cDNAの細胞への送達、(8)遺伝子療法の方法によるSNORD116 RNAの送達、ならびに(9)酵素補充療法による血中循環および/または組織へのPC1酵素の直接送達、が挙げられるがこれらに限定されない。
本結果は、PWSの主な神経内分泌特徴が機能的なPC1欠損に起因する可能性が高いことを示唆する。図1を参照されたい。PC1をコードする遺伝子であるPCSK1はPWSにおいてインタクトなので、PWS患者におけるPC1の発現および/または活性のレベルを増加させることは、この機能的PC1欠損を補正するだろう。薬理学的に、PC1レベルのこの増加は、環状アデノシン一リン酸(cAMP)レベルを増加させるかまたはcAMP分解を遮断する薬剤の投与によって達成できる。
環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDE)は、環状AMPおよび環状GMPの加水分解を触媒し、それによって、これらの環状ヌクレオチドの細胞内濃度、それらのシグナル経路および、結果として、健康および疾患における無数の生物学的応答を調節する。Maurice et al.Advances in targeting cyclic nucleotide phosphodiesterases.Nat.Rev.Drug.Discov.13(4):290-314(2014)。PDE4アイソフォームは、免疫炎症性応答および組織再構築を調節する細胞において高発現される。同上。PDE4の阻害は、細胞中のcAMPレベルの増加をもたらす。多数のPDE4阻害物質が利用可能である。PDE4阻害物質の非限定例としては、テオフィリン、ロフルミラスト、アプレミラスト、イブジラスト、GSK356278、MK0952、IBMX(3-イソブチル-1-メチルキサンチン)、メセンブレノン、ロリプラム、ピクラミラスト、ルテオリン、ドロタベリン、AN2728、シロミラスト、ジアゼパム、ルテオリン、およびE6005が挙げられる。他のホスホジエステラーゼ阻害薬としては、メチル化キサンチンおよび誘導体(カフェイン、アミノフィリン、パラキサンチン、ペントキシフィリン、テオブロミン、およびテオフィリン等)が挙げられる。
cAMPのレベルは、アデニル酸シクラーゼを活性化する薬剤を使用して増加することもできる。アデニル酸シクラーゼ活性化物質の非限定例としては、ホルスコリン、FD1、FD2、FD3、FD4、FD5(NKH477)およびFD6が挙げられる。
PDE4阻害物質およびアデニル酸シクラーゼ活性化物質は、単独でまたは組み合わせて、治療剤と称され得る。
Figure 0007044768000001
Figure 0007044768000002
Figure 0007044768000003

Figure 0007044768000004
略語
ACTH:副腎皮質刺激ホルモン。
AgRP:アグーチ関連タンパク質;弓状核においても産生されるタンパク質であり、MC4Rでのインバースアゴニストである。プロAgRPはPC1によってAgRPへプロセシングされる。
cAMP:環状アデノシン一リン酸。
GH:グレリン(「空腹ホルモン」(レノモレリン(国際一般的名称)としても公知))は、中枢神経系においてニューロペプチドとして機能する、胃の基底部における腸内分泌細胞によって産生されるペプチドホルモンである。
プロGHRH:プロ成長ホルモン放出ホルモン。
GHRH:成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)(ソマトリベリンとして、またはその内在性形態での他の複数の名称で、およびその医薬形態でソマトレリン(国際一般的名称)としても公知)は、成長ホルモン(GH)の放出ホルモンである。それは、視床下部の弓状核において産生される44アミノ酸のペプチドホルモンである。
PC1:プロタンパク質転換酵素1(プロホルモン転換酵素1、プロホルモン転換酵素3、プロタンパク質転換酵素3、神経内分泌転換酵素1、または神経内分泌転換酵素3としても公知であり、多くの場合PC1/3として省略される)は、ヒトではPCSK1遺伝子によってコードされる酵素である。PC1およびPC2(PCSK1およびPCSK2の遺伝子のタンパク質産物)は、プロオピオメラノコルチン、プロインスリン、およびプログルカゴンを含む、多くの神経内分泌ホルモンまたは内分泌ホルモンを差異的に切断する。
PC2:プロホルモン転換酵素2または神経内分泌転換酵素2(NEC2)としても公知のプロタンパク質転換酵素2(PC2)は、セリンプロテアーゼであり、プロタンパク質転換酵素PC2は、プロタンパク質転換酵素1(PC1)と同様に、それらの前駆物質からの多くの神経内分泌ペプチドの成熟における第1のステップ(プロインスリンからインスリン中間体への変換等)に関与する酵素である。インスリン(および他の多くのペプチド)の生物活性形態を生成するために、C末端の塩基性残基の除去を包含する第2のステップが要求される。このステップはカルボキシペプチダーゼEおよび/またはDによって媒介される。PC2は、PC1に比較して、インスリン生合成の第1のステップにおいてマイナーな役割のみを果たすが、グルカゴン生合成の第1のステップにおいてより高い役割を果たす。PC2は7B2という名称の神経内分泌タンパク質へ結合し、このタンパク質が存在しないならば、プロPC2は酵素的に活性になることができない。7B2は、プロPC2が不活性化可能な形態へ凝集することを防止することによって、これを達成する。7B2のC末端のドメインはまたPC2活性を、それがより小さな不活性形態へと切断されるまで阻害する。したがって、7B2はPC2の活性化物質および阻害物質の両方である。ヒトにおいて、プロタンパク質転換酵素2はPCSK2遺伝子によってコードされる。それは細菌酵素スブチリシンに関連し、哺乳動物においては、合計で9つの異なるスブチリシン様遺伝子:フューリン、PACE4、PC4、PC5/6、PC7/8、PCSK9、およびSKI1/S1Pがある。
PCSK1:PC1をコードする遺伝子。
PCSK2:PC2をコードする遺伝子。
POMC:プロオピオメラノコルチン(POMC)は、241のアミノ酸残基を有する前駆体ポリペプチドである。POMCは、翻訳中の44アミノ酸長のシグナルペプチド配列の除去によって、285アミノ酸長のポリペプチド前駆物質のプレプロオピオメラノコルチン(プレPOMC)から脳下垂体において合成される。
PDE4:ホスホジエステラーゼ4。
PWS:プラダー・ウィリー症候群。
SNORD116:SNORD116(HBII-85としても公知)は、他の核内低分子RNA(snRNA)の修飾において機能する非コーディングRNA(ncRNA)分子である。このタイプの修飾RNAは通常、snRNA生合成の主要部位である真核生物細胞の核小体に所在する。それは核小体低分子RNA(snoRNA)として公知であり、多くの場合ガイドRNAとも称される。SNORD116は、Cボックス(UGAUGA)およびDボックス(CUGA)として公知の保存配列モチーフを含有する、C/DボックスクラスのsnoRNAに属する。ボックスC/Dファミリーの大部分のメンバーは、基質RNAの部位特異的2’-Oメチル化の指令において機能する。ヒトゲノムには、染色体15のPWS領域中に、SNORD116の29のタンデム反復コピーがある。加えて、他の非コーディングRNA種がSNORD116遺伝子座からコードされ、長いノンコーディングRNA、116HG、5つのsno-lncRNA、および2つのspa-lncRNAを含む。SNORD116は、明確に定義された標的を欠如くオーファン非コーディングRNA遺伝子座である。父性由来のSnord116を欠くマウスモデルは、過食症および成長不全を含むヒトPWSに類似する症状を示す。
DPIデバイス/吸入器:乾燥粉末吸入器;典型的には携帯型である。
MDIデバイス:用量測定式吸入器;典型的には携帯型である。
αMSH:メラノコルチン4受容体の内在性リガンドである。
MC2R:メラノコルチン2受容体。
MC4R:メラノコルチン4受容体。
WT:野生型。
定義
「薬学的に許容される担体」という用語は、本明細書において使用される時、化学薬剤の保有または輸送に関与する、薬学的に許容される材料、組成物またはベヒクル(液体充填物質もしくは固体充填物質、希釈物質、賦形剤、溶媒またはカプセル化材料等)を意味する。希釈物質または担体の成分は、活性化合物の治療有効性を減じるようであるべきでない。
「組成物」という用語は、本明細書において使用される時、2つ以上の要素または成分を混合するまたは組み合わせることから生じる産物を意味する。
状態、障害または病態の「治療すること」または「治療」は、
(1)状態、障害または病態に罹患するかまたはその素因があり得るが、状態、障害または病態の臨床症状をまだ経験しないかまたは提示しない人において発症する状態、障害または病態の臨床症状の出現を予防または遅延させること;または
(2)状態、障害もしくは病態を阻害すること、すなわち、疾患の発症もしくはその再発(維持治療の場合に)または少なくとも1つのその臨床症状、徴候、もしくは検定を阻止する、低減するまたは遅延させること;または
(3)疾患を軽減すること、すなわち、状態、障害もしくは病態またはその臨床上のもしくは準臨床的な症状もしくは徴候の少なくとも1つの退行を引き起こすこと、
を含む。
治療される被験体への利益は、統計的に有意であるか、または患者もしくは内科医に少なくとも知覚可能であるか、のいずれかである。
「患者」または「被験体」は哺乳動物を指し、ヒトおよび動物の被験体を含む。
「阻害物質」および「アンタゴニスト」、または「活性化物質」および「アゴニスト」は、例えば、リガンド、受容体、コファクター、遺伝子、細胞、組織、または器官の例えば活性化についての、阻害分子または活性化分子をそれぞれ指す。例えば、遺伝子、受容体、リガンド、または細胞の調節物質は、遺伝子、受容体、リガンド、または細胞の活性を変更する分子であり、そこで活性は、その調節特性において活性化され、阻害され、または変更され得る。調節物質は単独で作用し得るか、またはコファクター(例えばタンパク質、金属イオン、または小分子)を使用し得る。阻害物質は、活性化を減少する、遮断する、防止する、遅延する、例えば遺伝子、タンパク質、リガンド、受容体、または細胞を不活性化する、脱感作する、またはダウンレギュレートする化合物である。活性化物質は、活性化を増加する、活性化する、助長する、促進する、例えば遺伝子、タンパク質、リガンド、受容体、または細胞を感作する、またはアップレギュレートする化合物である。阻害物質は、構成的活性を低減する、遮断する、または不活性化する化合物としても定義され得る。「アゴニスト」は、標的と相互作用して、標的の活性化の増加を引き起こすかまたは増進する化合物である。「アンタゴニスト」は、アゴニストの作用に対抗する化合物である。アンタゴニストは、アゴニストの活性を、防止、低減、阻害、または中和する。同定されたアゴニストがない場合でさえ、アンタゴニストは、標的(例えば標的受容体)の構成的活性を防止する、阻害する、または低減することもできる。
阻害の程度を検討するために、例えば、規定の例えばタンパク質、遺伝子、細胞、または生物体を含むサンプルまたはアッセイが、可能性のある活性化物質または阻害物質により処理され、阻害物質無しの対照サンプルに比較される。対照サンプル(すなわちアンタゴニストにより処理されないサンプル)は、100%の相対的活性値をアサインされる。阻害は、対照に比べた活性値が約90%以下、典型的には85%以下、より典型的には80%以下、最も典型的には75%以下、一般的には70%以下、より一般的には65%以下、最も一般的には60%以下、典型的には55%以下、通常は50以下%、より通常は45%以下、最も通常は40%以下、好ましくは35%以下、より好ましくは30%以下、さらにより好ましくは25%以下、および最も好ましくは25%未満である場合に、達成される。活性化は、対照に比べた活性値が約110%、一般的には少なくとも120%、より一般的には少なくとも140%、より一般的には少なくとも160%、多くの場合少なくとも180%、より多くの場合少なくとも2倍、最も多くの場合少なくとも2.5倍、通常は少なくとも5倍、より通常は少なくとも10倍、好ましくは少なくとも20倍、より好ましくは少なくとも40倍、および最も好ましくは40倍を超えて高いある場合に、達成される。
治療製剤の投薬量は、疾患の性質、患者の病歴、投与の頻度、投与の様式、宿主からの薬剤のクリアランスなどに依存して、広く変動するだろう。初期用量はより多く、より少ない維持用量がそれに続き得る。用量は、週1回もしくは週2回の頻度で投与されるか、またはより低用量へと細分され毎日、半週で1回などで投与されて、有効な投薬量レベルを維持できる。いくつかの事例において、経口投与は、静脈内に投与されるよりも高い用量を要求するだろう。いくつかの事例において、局所投与は、有効な局所用用量を提供するために、数日または数週の間、必要に応じて1日数回の適用を包含するだろう。
「担体」という用語は、希釈物質、アジュバント、賦形剤またはベヒクルを指し、それと共に化合物が投与される。かかる医薬担体は、水および油などの滅菌液体であってよく、落花生油、大豆油、鉱物油、オリーブ油、ゴマ油などの、石油、動物、植物または合成起源のものを含む。水または水溶液、食塩溶液ならびにデキストロースおよびグリセリンの水溶液は、特に注射可能な溶液のための担体として好ましく用いられる。あるいは、担体は固体投薬形態の担体であり得、結合物質(圧縮ピルのための)、流動化物質、カプセル化剤、風味料、および着色物質の1つまたは複数を含むがこれらに限定されない。好適な医薬担体は、E.W.Martinによる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」中に記載される。
本明細書において記載される治療組成物は、鼻内投与、経口投与、経皮投与、眼内投与、腹腔内投与、吸入投与、静脈内投与、ICV投与、大槽内の注射または点滴による投与、皮下投与、インプラント投与、膣内投与、舌下投与、尿道投与(例えば尿道坐剤)、皮下投与、筋肉内投与、静脈内投与、直腸投与、舌下投与、粘膜投与、点眼投与、脊髄投与、髄腔内投与、関節内投与、動脈内投与、クモ膜下投与、気管支投与、またはリンパ投与を含むがこれらに限定されない、当技術分野において公知の任意の方法によって投与され得る。局所製剤は、ゲル、軟膏、クリーム、エアロゾルなどの形態であってよく;鼻内製剤は、スプレーとしてもしくは液滴で送達されてよく;経皮製剤は、経皮パッチもしくはイオントルフォレシス(iontorphoresis)を介して投与されてよく;または吸入製剤は、ネブライザーもしくは類似するデバイスを使用して送達され得る。組成物は、錠剤、ピル、カプセル、半固体、粉末、持続放出製剤、溶液、懸濁物、エリキシル、エアロゾル、または他の適切な組成物の形態もとり得る。
かかる医薬組成物を調製するために、1つもしくは複数のPDE4阻害物質および/または1つもしくは複数のアデニル酸シクラーゼ活性化物質、および/または1つもしくは複数のMC4Rアゴニストは、従来の医薬調合技法に従って、薬学的に許容される担体、アジュバントおよび/または賦形剤と一緒に混合され得る。本組成物中で使用され得る薬学的に許容される担体は、標準的な医薬担体(リン酸緩衝食塩水溶液、水、および油/水エマルションまたは水/油エマルション等のエマルション、ならびに様々なタイプの湿潤剤等)の任意のものを包含する。組成物は追加で、デンプン、セルロース、タルク、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、コメ、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、塩化ナトリウム、脱脂粉乳等の固体医薬賦形剤を含有してよい。液体および半固体の賦形剤は、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノールおよび様々な油(石油、動物、植物または合成起源のものを含む、例えば落花生油、大豆油、鉱物油、ゴマ油など)から選択され得る。特に注射可能溶液のための、液体担体は、水、食塩水、水性デキストロース、およびグリコールを含む。担体、安定化物質およびアジュバントの例については、E.W.Martin編、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Company、第18版、1990年)を参照されたい。組成物は安定物質および保存物質も含んでよい。
本明細書において使用される時、「治療有効量」という用語は、特定の障害または疾患を治療するのに、またはあるいは、ヒト患者または非ヒト患者等の哺乳動物における障害もしくは疾患をインビトロもしくはインビボで治療して薬理学的応答を得るのに十分な量である。投与の最も有効な手段および投薬量を決定する方法は、治療法のために使用される組成物、治療法の目的、治療される標的細胞、および治療される被験体により変動し得る。治療投薬量は一般的に、安全性および有効性を至適化するために力価測定され得る。単回投与または複数回投与は、治療する内科医によって選択される用量レベルおよびパターンで実行され得る。好適な投薬量製剤、および薬剤を投与する方法は、当業者によって容易に決定され得る。例えば、組成物は、約0.01mg/kg~約200mg/kg、約0.1mg/kg~約100mg/kg、または約0.5mg/kg~約50mg/kgで投与される。本明細書において記載される化合物が他の薬剤または治療法と共投与される場合、有効量は、いずれかの薬剤が単独で使用される場合よりも少ないか、それに等しいか、またはそれより多いかもしれない。
経皮製剤は、チキソトロピー性またはゼラチン状の担体(セルロース系媒質等、例えばメチルセルロースまたはヒドロキシエチルセルロース)中に活性薬剤を取り込み、生じた製剤が次いで、使用者の皮膚との皮膚接触が確実にされるように適合された経皮デバイス中に充填されることによって調製され得る。組成物がゲルの形態であるならば、組成物は、患者の皮膜(例えば、肩もしくは上腕および/または上半身の皮膚、好ましくはインタクトで清浄な乾燥した皮膚)の上へこすりつけられ、患者の血清へのPDE4阻害物質および/またはアデニル酸シクラーゼ活性化物質の送達のために十分な期間その上に維持され得る。ゲル形態での本発明の組成物は、チューブ、分包、または計量式ポンプ中に含有され得る。かかるチューブまたは分包は、組成物の1単位用量、または2単位以上の用量を含有し得る。計量式ポンプは、組成物の1つの計量された用量を分注できる。
本発明は、鼻内投与のための上記のような組成物も提供する。それゆえ、組成物は透過促進剤をさらに含み得る。Southall et al.Developments in Nasal Drug Delivery,2000。PDE4阻害物質および/またはアデニル酸シクラーゼ活性化物質は、液体形態(溶液、エマルション、懸濁物、液滴等)で、または固体形態(粉末、ゲルまたは軟膏等)で鼻内に投与され得る。鼻内医薬物を送達するデバイスは、当技術分野において周知である。鼻への薬物送達は、鼻内吸入器、鼻内噴霧デバイス、アトマイザー、鼻用スプレーボトル、単位用量容器、ポンプ、ドロッパ、スクイーズボトル、ネブライザー、計量式吸入器(MDI)、加圧用量吸入器、通気器、および双方向デバイスを含むがこれらに限定されないデバイスを使用して実行できる。鼻への送達デバイスは、正確な有効投薬量量を鼻腔へ投与するように計量され得る。鼻への送達デバイスは単一単位送達または多重単位送達のためであり得る。具体的な例において、Kurve Technology(Bethell、Washington)からのViaNase Electronic Atomizerが、本発明において使用され得る(http://www.kurvetech.com)。本発明の化合物は、チューブ、カテーテル、シリンジ、パックテイル(packtail)、ガーゼ、鼻用タンポンを介して、または粘膜下の点滴によっても送達され得る。米国特許公報第20090326275号、同第20090291894号、同第20090281522号および同第20090317377号。
PDE4阻害物質および/またはアデニル酸シクラーゼ活性化物質は、標準的な手順を使用して、エアロゾルとして製剤化され得る。PDE4阻害物質および/またはアデニル酸シクラーゼ活性化物質は、溶媒有りまたは無しで製剤化され、担体有りまたは無しで製剤化され得る。製剤は、溶液であり得るか、または1つもしくは複数の界面活性物質による水性エマルションであり得る。例えば、エアロゾルスプレーは、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、炭化水素、圧縮空気、窒素、二酸化炭素、または他の好適な気体等の好適な噴射剤を備えた加圧容器から生成され得る。投薬量単位は、計量された量を送達する弁を提供することによって決定され得る。ポンプスプレーディスペンサーは、計量された用量、または特定の粒子もしくは液滴のサイズを有する用量を分注できる。本明細書において使用される時、「エアロゾル」という用語は、気体中の微小固形粒子または溶液液滴の懸濁物を指す。具体的には、エアロゾルは、任意の好適なデバイス(MDIまたはネブライザー、またはミスト噴霧器等)において産生され得るような、PDE4阻害物質および/またはアデニル酸シクラーゼ活性化物質の液滴の気体中の懸濁物を包含する。エアロゾルはまた、空気または他のキャリアガス中で懸濁される本発明の組成物の乾燥粉末組成物も包含する。Gonda(1990)Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems 6:273-313。Raeburn et al.,(1992)Pharmacol.Toxicol.Methods 27:143-159。
PDE4阻害物質および/またはアデニル酸シクラーゼ活性化物質は、鼻用通気器によって送達されるマイクロスフェア等の形態で粉末として鼻腔へ送達され得る。PDE4阻害物質および/またはアデニル酸シクラーゼ活性化物質は、固体表面、例えば担体、へ吸収され得る。粉末またはマイクロスフェアは、乾燥した、エア分配可能な形態で投与され得る。粉末またはマイクロスフェアは、通気器の容器中に貯蔵され得る。あるいは、粉末またはマイクロスフェアは、鼻への投与のために適合したゼラチンカプセル等のカプセル、または他の単回用量単位へと充填され得る。
医薬組成物は、例えば、ゲル、軟膏、鼻用エマルション、ローション、クリーム、鼻用タンポン、ドロッパ、または生体接着性ストリップの形態で、鼻腔中での組成物の直接配置によって鼻腔へ送達され得る。ある特定の実施形態において、例えば、吸収を促進するために、鼻腔中の医薬組成物の滞留時間を長くすることが所望され得る。したがって、医薬組成物は随意に、生体接着性ポリマー、ガム(例えばキサンタンガム)、キトサン(例えば高度に精製されたカチオン性多糖)、ペクチン(または鼻粘膜へ適用された場合にゲルの様に厚くなるかまたは乳化する任意の炭水化物)、マイクロスフェア(例えばデンプン、アルブミン、デキストラン、シクロデキストリン)、ゼラチン、リポソーム、カルバマー(carbamer)、ポリビニルアルコール、アルギン酸塩、アカシア、キトサンおよび/またはセルロース(例えばメチルまたはプロピル;ヒドロキシルまたはカルボキシ;カルボキシメチルまたはヒドロキシルプロピル)と共に製剤化され得る。
PDE4阻害物質および/またはアデニル酸シクラーゼ活性化物質を含有する組成物は、気道、すなわち肺、の中への経口吸入によって投与され得る。
吸入可能な薬剤のための典型的な送達系としては、ネブライザー吸入器、乾燥粉末吸入器(DPI)、および計量式吸入器(MDI)が挙げられる。
ネブライザーデバイスは、液体の形態の治療剤をミストとして噴霧させる高速空気の流れを産生する。治療剤は、溶液または好適なサイズの粒子の懸濁物等の液体の形態で製剤化される。一実施形態において、粒子は微粉化される。「微粉化される」という用語は、約10μm未満の直径を備えた粒子の約90%以上を有すると定義される。好適なネブライザーデバイスは、例えばPARI GmbH(Starnberg、ドイツ)によって商業的に提供される。他のネブライザーデバイスとしては、Respimat(Boehringer Ingelheim)、ならびに例えば米国特許第7,568,480号および同6,123,068号、およびWO97/12687中で開示されるものが挙げられる。PDE4阻害物質および/またはアデニル酸シクラーゼ活性化物質は、水溶液としてまたは液体懸濁液としてネブライザーデバイスにおける使用のために製剤化され得る。
DPIデバイスは典型的には、吸気の間に患者の気流中で分散され得る自由流動性粉末の形態で治療剤を投与する。外部エネルギー源を使用するDPIデバイスも本発明において使用され得る。自由流動性粉末を達成するために、治療剤は好適な賦形剤(例えばラクトース)と共に製剤化され得る。乾燥粉末製剤は、例えば本化合物の微粉化された粒子と約1μm~100μmの間の粒子サイズを有する乾燥ラクトースを組み合わせること、およびドライブレンドすることによって作製できる。あるいは、本化合物は賦形剤無しで製剤化され得る。製剤は、乾燥粉末送達デバイスによる使用のために、乾燥粉末ディスペンサー中へ、あるいは吸入カートリッジまたはカプセルの中へロードされる。商業的に提供されるDPIデバイスの例としては、Diskhaler(GlaxoSmithKline、Research Triangle Park、N.C.)(例えば米国特許第5,035,237号を参照);Diskus(GlaxoSmithKline)(例えば米国特許第6,378,519号を参照);Turbuhaler(AstraZeneca、Wilmington、Del.)(例えば米国特許第4,524,769号を参照);およびRotahaler(GlaxoSmithKline)(例えば米国特許第4,353,365号を参照)が挙げられる。好適なDPIデバイスのさらなる例は、米国特許第5,415,162号、同第5,239,993号、同第5,715,810号およびその中の参照文献中で記載される。
MDIのデバイスは典型的に、圧縮した噴射気体を使用して、測定された量の治療剤を排出する。MDI投与のための製剤は、液化された噴射剤中で活性成分の溶液または懸濁物を含む。噴射剤の例としては、1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HFA 134a)および1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロ-n-プロパン(HFA 227)等の、ヒドロフルオロアルクラン(hydrofluoroalklane)(HFA)、およびCClF等の、クロロフルオロカーボンが挙げられる。MDI投与のためのHFA製剤の追加の構成要素としては、エタノール、ペンタン、水等の共溶媒;およびトリオレイン酸ソルビタン、オレイン酸、レシチンおよびグリセリン等の界面活性物質が挙げられる(例えば米国特許第5,225,183号、EP0717987およびWO92/22286を参照)。製剤は、エアロゾルキャニスターの中へロードされ、それはMDIのデバイスの一部を形成する。HFA噴射剤による使用のために特別に開発されたMDIのデバイスの例は、米国特許第6,006,745号および同第6,143,227号中で提供される。好適な製剤を調製するプロセスおよび吸入用量のために好適なデバイスの例については、米国特許第6,268,533号、同第5,983,956号、同第5,874,063号および同第6,221,398号、ならびにWO99/53901、WO00/61108、WO99/55319およびWO00/30614を参照されたい。
PDE4阻害物質は、吸入を介する送達のためにリポソームまたはマイクロカプセル中でカプセル化され得る。リポソームは、脂質二重層膜および水性内部からなる小胞である。脂質膜はリン脂質から作製され得、その例としては、レシチンおよびリゾレシチン等のホスファチジルコリン;ホスファチジルセリンおよびホスファチジルグリセロール等の酸性リン脂質;およびホスファチジルエタノールアミンおよびスフィンゴミエリン等のスフィンゴリン脂質が挙げられる。あるいは、コレステロールが添加され得る。マイクロカプセルは、コーティング材料でコーティングされた粒子である。例えば、コーティング材料は、フィルム形成ポリマー、疎水性可塑剤、界面活性剤または/および滑沢物質の窒素含有ポリマーの混合物からなり得る。米国特許第6,313,176号および同第7,563,768号。
PDE4阻害物質および/またはアデニル酸シクラーゼ活性化物質は、短いまたは延長された期間の間、例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50もしくは60日または1、2、4、5、6、7、8、9、10、11もしくは12か月または患者の寿命にわたって継続的に、上記の疾患の治療のために単独でまたは他の薬物と組み合わせて与えることができる。本組成物は、哺乳動物、好ましくはヒト患者へ投与され得る。哺乳動物としては、マウス、ラット、ウサギ、サル、ウシ、ヒツジ、ブタ、イヌ、ネコ、家畜、スポーツ動物、ペット、ウマ、および霊長動物が挙げられるがこれらに限定されない。
以下は非限定的実施例である。
実施例1
iPSC由来視床下部ニューロンおよびβ細胞中のPC1の発現および活性の操作
ホルスコリンによるシクラーゼ活性化および/またはホスホジエステラーゼの阻害(テオフィリン、IBMX)によるcAMP異化作用の阻害は、PWSのインビトロモデルにおいてPC1レベルを増加させ、プロホルモンプロセシングを結果的に増加させるだろう。PWSのインビボおよびインビトロのモデルにおけるPCSK1の明らかな複数組織での欠損の同定は、PWSの主な神経内分泌症状を緩和し得る合理的な治療標的化を可能にする(図1)。
PCSK1遺伝子のプロモーター領域は、2つの環状アデノシン一リン酸(cAMP)応答エレメントを含有する(Conkright et al.2003;Udupi et al.1998)。cAMPの細胞中レベルを増加させる薬剤は、PCSK1 mRNAを増加させ、PC1によってプロセシングされるプロホルモンの分泌を増加させる(図2)(Udupi 1998)。ホルスコリンおよびテオフィリンは、小児集団において一般的に安全な治療プロファイルを備えた2つのFDA承認薬である。ホルスコリンは、疎水性相互作用および水素結合を介して、触媒ドメインの近くでアデニル酸シクラーゼへ結合する(Tang and Hurley 1998、Tesmer et al.1999)。ホルスコリン結合は、アデニル酸シクラーゼ立体配座がその活性形態へ変化することを引き起こし、したがってAC活性を増加させ、細胞性cAMPレベルを増加させる(Onda et al 2001)。テオフィリンおよびMK0952等の他のホスホジエステラーゼ4(PDE4)阻害物質は、細胞性cAMPレベルを、その分解を遮断することによって増加させる。
PDE4阻害物質の非限定例としては、テオフィリン、MK0952、ならびに表1A~B中の他のPDE阻害物質が挙げられる。アデニル酸シクラーゼ(AC)活性化物質の非限定例としては、ホルスコリンおよび表2中の活性化物質が挙げられる。
本方法において使用できる薬剤としては、Gタンパク質活性を修飾できる薬剤(Gタンパク質活性化物質またはGタンパク質阻害物質、ならびにGタンパク質共役型受容体アゴニスト等)も挙げられる。
RNAシーケンスによって示されるように、NHLH2およびPCSK1は、PWS微小欠失および大きな欠失のiPSC由来ニューロンにおいてダウンレギュレートされる(図3A、3C)。図3A:NHLH2は罹患していない対照に比較して、PWS微小欠失および大きな欠失のiPSC由来ニューロンにおいてダウンレギュレートされる。図3B:NHLH2タンパク質は、罹患していない対照に比較して、PWS微小欠失および大きな欠失のiPSC由来ニューロンにおいて>90%ダウンレギュレートされる。図3C~D:PCSK1転写物およびそのタンパク質産物PC1は、罹患していない対照に比較して、PWS微小欠失および大きな欠失のiPSC由来ニューロンにおいてそれぞれ>55%および>80%ダウンレギュレートされる。図3E~F:Snord116の父性由来のコピーのみが欠失された(PWS領域の残りはインタクトである)マウスは、単離された膵島におけるPC1タンパク質およびPC2タンパク質の>40%のダウンレギュレーションを示す。図3G:プロインスリンはその適切なプロセシングについてPC1に依存する。グルコース注射30分後で、Snord116p-/m+マウスにおいてWT同腹仔に比較して、プロインスリンのプロセシングの機能欠陥がある。図3H:絶食時に年齢およびBMIの一致した対照に比較して、PWSに罹患した個体の血漿中のプロインスリン対インスリンの比で60%の増加があり、インスリンへのプロインスリンのプロセシングにおける欠陥を示唆する。この効果は、PC1突然変異のある患者において観察されるものよりも低く、PWSモデルにおけるPC1の約50%の低減と一致する。図3I:プログレリンもPC1によってプロセシングされ;WT同腹仔に比較して、Snord116p-/m+マウスからの胃溶解物におけるプログレリンプロセシングは損なわれている。PC1ヌルマウスからの胃溶解物が、損なわれたプログレリンのプロセシングについての陽性対照として含まれる。図3J:プロGHRHプロセシングも、WT同腹仔に比較して、Snord116p-/m+マウスからの視床下部溶解物において損なわれ得る(p=0.06)。損なわれたproGHRHプロセシングは、PC1ヌルマウスにおける低血中循環GHおよび小人症と関連する。Snord116p-/m+も低GHおよび重症の発育不全を示す。図3K:予備データは、罹患していない対照の視床下部iPSC由来ニューロンのホルスコリン(FSK)による処理が、用量依存的様式でPCSK1の転写レベルを増加させ得ることを示唆する。POMC転写レベルは影響されない。図3L:罹患していない対照のiPSC由来β細胞のホルスコリンによる処理は、PCSK1転写レベルを増加させる。SNORD116およびINSの転写レベルは最小限に影響され得る。図3M:Pcsk1の転写レベルは、絶食時のSnord116p-/m+の視床下部において41%減少し;再び餌をやった時に、Pcsk1レベルにおける差異はない。図3N:Nhlh2の転写レベルは、WT同腹仔に比較して、Snord116p-/m+視床下部において、絶食および再び餌をやった後の両方で減少される。図3O~P:AgrpおよびNpyの転写レベルは、WTに比較して、再び餌をやった時にSnord116p-/m+視床下部において増加する。フォローアップの独立した実験は、これらの変化をQPCR(遺伝子発現)およびウエスタンブロット(タンパク質レベル)によって確認した(図3B、3D)。PWSに罹患した個体は、年齢およびBMIの一致した対照に比較して、絶食時インスリンレベルの減少を示す。このことは損なわれたプロインスリンのプロセシングに起因し得る、という仮説が立てられた。本データは、Snord116の父性由来のコピーのみが欠失されたPWSのマウスモデルにおいて、PC1およびPC2のタンパク質レベルは単離された膵島において減少し、インスリンへのプロインスリンのプロセシングの機能欠陥と関連することを例証する(図3E~3G)。プロインスリンのプロセシングは、絶食時に年齢、BMIの一致した対照に比較して、ヒトPWS患者からの血漿でも損なわれる(p=0.089)(図3H)。PC1突然変異を保有する絶食した患者からの血漿は、損なわれたプロインスリンのプロセシングについての陽性対照として含まれた。
PWS患者の高グレリン血症は、成熟したグレリンへのプログレリンの損なわれたプロセシングと関連し得るユニークな表現型である。実際に、本結果は、成熟したグレリンへのプログレリンのプロセシングが、WT同腹仔に比較して、Snord116p-/m+マウスの胃溶解物において損なわれたことを例証する(図3I)。PC1ヌルマウスからの胃溶解物は、損なわれたプログレリンのプロセシングについての陽性対照として含まれた。
PWSに罹患した個体と同様に、PC1突然変異を有する患者では血中循環GHレベルが減少した。PC1についてのヌルマウスは重症の発育不全を有し、GHRHへのプロGHRHの損なわれたプロセシングと関連して血中循環GHが減少した。本発明者は、Snord116p-/m+マウス(発育不全であり、低血中循環GHも有する)が、視床下部溶解物においてGHRHへのプロGHRHの損なわれたプロセシングの傾向を示すことを見出した(図3J)。
図2中で略述されるように、PWSにおけるPC1の減少および損なわれたプロホルモンのプロセシングの同定は、疾患の神経内分泌特徴の多くを説明し得る、統一された分子的な理論を示唆する。したがって、PC1活性を増加させ、それによってプロホルモンのプロセシングを増加させる薬剤は、PWSの主な神経内分泌特徴に対する合理的な標的療法を表わす。
ホルスコリンは、細胞性Pcsk1レベルを増加させることが公知であり、プロホルモンプロセシングを増加させ得る。ホルスコリンを非PWSのiPSC由来ニューロンおよびβ細胞へ適用し、結果は、PCSK1転写レベルが無処理細胞に比較して増加したことを例証する(図3K~L)。PWS由来ニューロンおよびβ細胞において研究が遂行されるだろう。
PCSK1転写レベル、PC1タンパク質レベル、および関連のプロホルモンプロセシングレベルの応答は、インビトロおよびインビボのモデル系において試験されるだろう。本発明者は、段階的なレベルのホルスコリン、テオフィリン、およびホルスコリン+テオフィリンにより、罹患していない対照および視床下部iPSC由来のニューロンを処理し、PC1転写物およびタンパク質、POMC転写物およびタンパク質、ならびにPOMCのプロセシングされた産物(αMSH、β-エンドルフィン、およびACTHを含む)のタンパク質レベルを測定するだろう。これらのペプチドは、全細胞溶解物中ならびに細胞培地中へ分泌されたレベルにおいて定量されるだろう。PC1レベルが用量依存的様式で増加され得るかどうかを決定するために、ならびにPC1レベルおよびPOMCプロセシングを増加させる至適の投薬量範囲を同定するために、細胞は異なる濃度のホルスコリンおよびテオフィリンにより処理されるだろう。他のPDE4およびアデニル酸シクラーゼの阻害物質もまた、これらのアッセイにおいて試験されるだろう(表1A~Bおよび2を参照)。
バッチRNAシーケンシングおよび/または単一細胞RNAシーケンシングを実行して、薬理学的治療によって最も影響を受ける他の転写物が同定されるだろう。このアプローチは、インビボ治療でのオフターゲット効果を予測すると期待される。単一細胞RNAシーケンシングは、POMC発現ニューロンの治療に続くPCSK1転写物増加に関して特に情報を与えるであろう。他のアデニル酸シクラーゼ活性化物質およびPDE4阻害物質(表1A~B、2)が、上記のような同じ研究プロトコールに従って、iPSC由来視床下部ニューロンにおいて試験されるだろう。
本発明者は、罹患していない対照およびPWS(大きい欠失および最小の欠失)からのiPSCを、iPSC由来β細胞へ分化させるだろう。本発明者は、iPSC由来β細胞をホルスコリン、テオフィリン、およびホルスコリン+テオフィリンで処理し、PC1のレベルを転写レベルおよびタンパク質レベルで測定するだろう。本発明者は、INS転写レベルならびに、全細胞溶解物からのプロインスリン、インスリン、およびc-ペプチドのタンパク質レベルならびに、β細胞によって培地の中へ分泌されたタンパク質の濃度も測定するだろう。これらの細胞をヌードマウスの中へ移植して、それらの成熟を可能にし;これらの細胞をインスリンプロセシングについてインビボで試験でき;切除された細胞を記載されるように試験するだろう。本発明者はまた、非糖尿病の非肥満の個体(National Pancreatic Donors Registryを介して利用可能)からのヒトの単離された膵島を使用して、完全に成熟したヒト膵島中のPC1レベルに対するホルスコリン、テオフィリン、およびホルスコリン+テオフィリンの効果も試験するだろう。
実施例2
Snord116p-/m+マウス、Pc1-/-マウスおよびPc1+/-マウスにおけるPC1代謝の分子生理学の確認。
アデニル酸シクラーゼ(AC)活性化および同時のPDE阻害によってcAMPレベルを増加させることは、PWSのエクスビボおよびインビボのモデルにおいてPC1レベルを増加させ、結果としてPWSのSnord116p-/m+マウスモデルにおけるプロホルモンプロセシングを増加させ得る。Snord116の父性由来の欠失のあるマウス(PWSのマウスモデル)はPC1の転写物およびタンパク質の低減と関連するプロインスリンからインスリンへのプロセシングが損なわれるので、野生型(WT)マウスおよびSnord116p-/m+マウスから膵島を単離し、ホルスコリン、テオフィリン、およびホルスコリン+テオフィリンへのこれらの細胞の応答が分析されるだろう。同じ操作および測定がiPSC由来β細胞について実行されるだろう。単離された膵島でSnord116p-/m+マウスからのプロインスリンプロセシングが、WT同腹仔に比較して救済され得るならば、次いで、ホルスコリン、テオフィリン、およびホルスコリン+テオフィリンで処理されたSnord116p-/m+マウスでのプロインスリンプロセシング救済の調査が、インビボで遂行されるだろう。
本結果は、Snord116p-/m+マウスが、膵島での低減されたPC1およびPC2の含有量と関連するインスリンへのプロインスリンのプロセシングの低減を有することを例証する(図3E~G)。さらに、プログレリンのプロセシングも、WT同腹仔に比較して、Snord116p-/m+マウスの胃で損なわれ、Snord116p-/m+マウスの視床下部でのGHRHへのプロGHRHのプロセシングも同様である(図3I~J)。さらに、プロインスリン対インスリンの比は、年齢およびBMIの一致した対照に比較して、PWSに罹患した絶食個体で上昇し、インスリンへのプロインスリンのプロセシングにおける欠陥を示唆する(図3H)。
Pc1ヌルマウスおよびヘテロ接合マウスから単離された膵島は、損なわれたプロインスリンプロセシングについての対照ならびに薬理学的治療への予測される陰性応答として含まれるだろう。末梢レベルのグルコース、プロインスリン、インスリン、およびc-ペプチドは、絶食時に、ならびに腹腔内グルコース注射後15、30、60および120分で測定されるだろう。プロインスリンのプロセシングの末梢測定の前のSnord116p-/m+マウスおよびWTマウスにおける薬理学的治療の至適の継続時間は、経験的に確立されるだろう。Pc1ヌルマウスおよびヘテロ接合マウスは、インビボ実験において、損なわれたプロインスリンプロセシングについての対照として同様に含まれるだろう。試験についての最初の期間は3日、1週間、および1か月であるだろう。薬物送達の複数の方法も試験されるだろう。
プログレリンおよび成熟したグレリンを識別でき、したがって血中循環におけるプログレリンのプロセシングの測定に使用され得るアッセイが、ヒトおよびマウスの両方について開発されるだろう。Snord116p-/m+動物、PC1ヌル動物、PC1ヘテロ接合動物、およびWT動物において、上で記載されるインビボの薬理学的治療に続いて、プログレリンのプロセシングが測定されるだろう。
ホルスコリン、テオフィリン、およびホルスコリン+テオフィリンで処理したSnord116p-/m+マウス、WTマウス、ならびにPc1ヌルマウスおよびPc1のヘテロ接合マウスの視床下部、およびPC1、POMC、αMSH、β-エンドルフィン、およびACTHのタンパク質レベルの測定は、インビボの処理がPC1およびPOMCのプロセシングのレベルに影響し得るかどうかを評価するために分析されるだろう。
Snord116p-/m+動物は発育不全でありかつ肥満を発症しないので、POMCプロセシングが評価される主要なモデルは、そこでNHLH2およびPC1のより極端なダウンレギュレーションが観察される、iPSC由来ヒトニューロンである。しかしながら、これらの薬理作用剤へのPC1およびPOMCの応答は、若いWT POMC-GFPマウスからの初代ニューロンにおいても分析され得る。POMCを発現するニューロンは、POMCニューロンがGFPを発現するマウスを使用して特異的に単離できる。本発明者は、損なわれたPOMCプロセシングについての対照としてPcsk1をノックダウンするだろう。本発明者は、siRNAまたは2-O-メチル修飾アンチセンスオリゴベースのアプローチを使用して、Snord116の特異的なアイソフォームをインビトロでノックダウンすることも試みるだろう。siRNAは、細胞質RNAをノックダウンするのに一般的に使用される低分子二本鎖干渉RNAであり、一方で2-O-メチル修飾アンチセンスオリゴは、核小体中で典型的に見出されるsnoRNAsをノックダウンするのに使用される(Liang et al.2011)。本発明者は次いで、PC1レベルおよびPOMCプロセシングレベルを測定し、Snord116がWTに比べてノックダウンされた初代マウスニューロンにおいて薬理学的治療がPC1のレベルを増加させPOMCプロセシングを増加させることができるかどうかを調査するだろう。
加えて、SNORD116のコンディショナルハイポモルフ対立遺伝子を備えたマウスが得られるかまたは作成されるだろう。かかる対立遺伝子を備えた成体動物は、特異的なプロモーター(例えばPOMCについての)によって駆動されるものを含む、好適なcre発現コンストラクトの導入によって、特異的な視床下部核(例えば弓状核)においてSnord116を鋭敏に低減させるだろう。このアプローチは、マウスでのSnord116ハイポモルフィズムの体細胞発生効果(発育の妨げ)を回避するだろう。
シクラーゼ活性化物質および/またはホスホジエステラーゼ阻害薬の効果=試験された少なくとも1つのモデル:PWSのiPSC由来ニューロン、PWSのiPSC由来β細胞、Snord116p-/m+の単離された膵島、をSnord116p-/m+の血中循環プロホルモン、またはSnord116ノックダウン初代ニューロンでの関連のプロホルモンプロセシングにおける50%以上の増加。これらの表現型は、影響される細胞での関連する転写物および/またはタンパク質における増加が付随するだろう。
シクラーゼ活性化
ホルスコリンを様々な細胞モデルへ適用し、結果は、ホルスコリンがPCSK1転写レベルおよびPC1タンパク質レベルをしっかりと確実に増加させ、かつプロホルモンプロセシングを機能的に増加させることを例証する。PCSK1/Pcsk1転写レベルは、10μMのホルスコリンへ曝露されたiPSC由来ニューロンおよび初代マウスニューロンにおいて2~3倍の間に増加した(図5A、C、D)。
環状AMP濃度は10μMのホルスコリンへ曝露されたiPSC由来視床下部ARCニューロンにおいて約8.5倍増加し、このことは、ホルスコリンの適用が細胞性cAMPレベルを上昇させることによってPCSK1転写レベルを増加させ、それが今度はPCSK1のcAMP応答エレメントプロモーターを活性化するという推論を支持する。図5Aは、初代前脳ニューロンを野生型マウスの妊娠日19.5(E19.5)胚から単離し、72時間培養したことを示すグラフである。続いて、細胞を、10μMのホルスコリンまたはそのベヒクルであるジメチルスルホキシド(DMSO)のいずれかへ20時間曝露した。Pcsk1転写物は、ホルスコリンへ曝露された初代ニューロンにおいて約2.5倍増加した。図5Bは、分化の37日目(D37)の罹患していない対照視床下部の弓様(arcuate-like)(ARC)ニューロン(Hes Nkx2-1 hESC株)を10μMのホルスコリンまたはベヒクルにより30分間処理したことを示すグラフである。環状アデノシン一リン酸(cAMP)レベルは、ホルスコリンへ曝露された細胞において約8.5倍増加した。図5Cは、分化の30日目の罹患していない対照視床下部のiPSC由来ニューロン(1023A株)の、段階的な濃度のホルスコリンへの曝露は、PCSK1転写レベルにおいて用量依存的応答を惹起することを示すグラフである。図5Dは、iPSC由来ニューロン(1043D3株)の、複数の時間間隔での10μMのホルスコリンへの曝露は、PCSK1が1時間の曝露のみの後では有意にアップレギュレートされないが、4および18時間の曝露によって有意にアップレギュレートされることを明らかにすることを示すグラフである。4時間の曝露は、試験されたタイムポイントのアップレギュレーションにおいて最大の増加(約2.5倍)をもたらした。図5E~Fは、分化の30日目の罹患していない対照(1023A)のiPSC由来視床下部ARCニューロンの、段階的な濃度のホルスコリンによる処理は、β-エンドルフィン(βEP)およびα-メラニン細胞刺激ホルモン(αMSH)の両方へのPOMCプロセシングにおける用量依存的増加を同定することを示すグラフである。図5G~Hは、成体(8~12週齢)WTマウスから単離された膵島の、複数の濃度のホルスコリンによる処理は、それぞれ25および50μMのホルスコリン濃度でのPC1(しかしPC2ではない)タンパク質レベルのアップレギュレーションを示すことを示すグラフである。
ホルスコリンによる処理は、転写レベルを上昇させただけでなく、β-エンドルフィンおよびαMSHの両方へのPOMCプロセシングが増加されたという機能的結果も有した(図5E~F)。さらに、野生型マウスから単離された膵島へのホルスコリンの適用は、PC1タンパク質レベルにおける約3倍の増加をもたらした(図5G)。PC2タンパク質レベルは影響されなかった(図5H)。総合すると、これらの結果は、3つの分離したモデル系:iPSC由来ニューロン、初代ニューロン、および単離された膵島において、ホルスコリンに応答してPC1レベルが増加することを示す。さらに、ホルスコリン誘導性のPC1の上昇は機能的に重要であり、プロホルモンプロセシングのレベルの増加を生じる。
ホスホジエステラーゼ阻害
PDE阻害物質もiPSC由来ニューロンにおいて試験され、ホスホジエステラーゼの阻害もまたPCSK1の転写を増加させ得ることが見出された。しかしながら、PCSK1転写レベルに対するPDE阻害の効果量は、ホルスコリンによるACアゴニズムによって誘導されたものよりも低い。テオフィリン(10mM)およびロフルミラスト(1mM)の両方は、単一薬剤としてPCSK1転写を増加させ、一方でMK0952はこれまでに、インビトロでホルスコリンと組み合わせたときだけPCSK1転写を増加させることが見出されている(図6A~C、F)。ホルスコリンおよびロフルミラストによる組み合わせ処理は、これらの薬剤が、いずれかの薬剤が単独で与えられる場合よりも低い濃度で(1μMのホルスコリン、100nMのロフルミラスト)、PCSK1転写を誘導しおよび増加させる相加的な(おそらく相乗的な)様式で、一緒に作動し得ることを実証する(図6D)。この場合もまた、ホルスコリンおよびロフルミラストによる組み合わせ処理に起因するPCSK1転写の増加が、POMCからACTHへのプロホルモンのプロセシングも増加させる(図6E)。具体的には、単離されたマウス膵島における段階的な濃度のホルスコリンによる試験は、25μMおよび50μMの濃度で、PC1タンパク質の3倍のアップレギュレーションを示した。PC2タンパク質レベルにおける変化は、ホルスコリン適用に応答して観察されなかった。本発明者は、E19.5マウスから単離された初代マウスニューロンへ適用された10μMのホルスコリンは、Pcsk1転写レベルを約2倍増加させることも見出した。
MK0952
PWS患者を最も限定する表現型は過食症であり、それは、中枢神経系、特に視床下部において起こるプロセスによって媒介される可能性が最も高い。したがって、過食症を寛解することを目的とする薬剤は、血液脳関門を透過できなければならない。MK0952は、限定的な全血液活性(IC50=555nM)を備えた、内因的に強力な(IC50=0.6nM)脳透過PDE4阻害物質である(M.Gallant et al.2010)。本明細書において記載されるように、MK0952は、現在のところPDE阻害リード候補である。
MK0952の予備的なインビボ試験を野生型マウスにおいて遂行した。10mg/kg体重でのMK0952の単一投与は、視床下部のPcsk1転写レベルの25%の増加をもたらす(図7A)。25mg/kgでのホルスコリンの投与は、視床下部のPcsk1転写レベルの増加をもたらさなかった。10mg/kgでのMK0952および25mg/kgでのホルスコリンの共投与は、この場合もやはり視床下部のPcsk1レベルの約25%の増加を誘導し、この増加が主としてMK0952の作用に起因することを示唆した(図7B)。本発明者はまた、血中循環cAMPレベル、皮質プロBDNF/BDNF、小脳Pcsk1、胃Pcsk1および胃プログレリン/グレリン、血中循環プロインスリンおよびインスリン濃度(およびそれらの比)、ならびに最終的にこれらの動物からの肺Pcsk1転写物およびcAMPレベルも分析するだろう。
第1のインビボ研究を、約4時間絶食した野生型マウスへMK0952を経口強制投与によって投与し一方でホルスコリンを腹腔内に1回投与して、完了した。Pcsk1の視床下部の転写レベルは、単一の薬剤としての10mg/kgのMK0952、または10mg/kgのMK0952および25mg/kgのホルスコリンの両方のいずれかの投与に続いて、約25%アップレギュレートされた。しかしながら、25mg/kgのホルスコリンのみの投与は視床下部のPcsk1のアップレギュレーションをもたらさず、この用量でホルスコリンが、Pcsk1転写に影響するのに十分な量で視床下部にアクセスできないことを示唆する。これはまた、25mg/kgのホルスコリンおよび10mg/kgのMK0952の両方の投与に続く視床下部でのPcsk1の増加が主として、視床下部におけるMK0952の作用に起因したことも示唆する。この差異は、MK0952のより高いCNS透過性を反映し、PWSの治療法とのシクラーゼ活性化物質の一般的な関連ではない可能性が高い。プロインシュリン:インシュリンの血中循環比における変化は、MK0952またはホルスコリンの投与に続いて検出されなかった。インスリンへのプロインスリンのプロセシングはWT動物において既にかなり効率的であるので、それが絶食時にさらに増加することは結果的にありそうにない。しかしながら、これらの「ベースライン」データは、WTマウスおよびSnord116p-/m+マウスの両方において、3mg/kgでのグルコースの腹腔内グルコース負荷試験の設定下でインスリンへのプロインスリンのプロセシングを評価するために依然として有益である。加えて、血中循環cAMPレベル、皮質プロBDNF/BDNF、小脳Pcsk1、胃Pcsk1および胃プログレリン/グレリン、ならびに最終的に肺Pcsk1転写物およびcAMPレベルの測定のために、サンプルを収集した。
実施例3
プラダー・ウィリー症候群(PWS)に罹患した患者における化合物の臨床試験
PWSに罹患した個体について提案された臨床試験の予備的なデザインは、プロ転換酵素1(PC1)の発現が、PWSに罹患した個体のニューロンにおいて減少するという仮説に基づく(Burnett et al.2017)。アデニル酸シクラーゼアゴニストおよびPDE4阻害物質への実験的なインビトロおよびインビボでの曝露は、ヒト幹細胞由来ニューロンおよび齧歯類前脳ニューロンならびにヒト線維芽細胞において、PC1の発現および活性のアップレギュレーションを引き起こす。これらの薬物の投与は、活性なホルモンへの関与するプロホルモンの変換を増加するであろうことが予想される。
臨床試験は、以下のように、PC1の活性の促進における薬物の有効性に焦点を当て、それを例証するだろう。
1.PWSの行動表現型および内分泌表現型に対する候補治療剤の効果を例証する。
2.かかる薬剤の臨床上の安全性プロファイルをモニタリングする。
試験デザイン:
臨床試験はクロスオーバー試験デザインを利用するだろう(Cleophas et al.2006、Wellek and Blettner 2012、およびLouis et al.1984)。このデザインは、小さなコホート中の被験体間の変動を考慮して治療効果を評価する検出力を提供する(図8A)。2つの治療選択肢の間のウォッシュアウト期間はキャリーオーバー効果を軽減し;研究の短い継続期間は「時間効果」(経時的な疾患プロセスにおける変化に対する効果)を最小限にするだろう。
包含基準
1.遺伝的に証明されたPWの診断
2.年齢が>18歳
組み換え成長ホルモン療法は差し支えない。
除外基準:
1.重症の精神障害
2.医薬物の服用に非協力的
3.全身疾患、例えば炎症性腸疾患のような重篤な胃腸病、心臓疾患、特に律動障害、糖尿病の診断、肝疾患もしくは肝不全、または腎疾患もしくは腎不全。
4.ヘモグロビン<10gm/dLとして定義される貧血
5.標的薬物との相互作用の可能性がある薬物(例えばPDE4阻害物質は、抗痙攣医薬物、シメチジン、オメプラゾール、抗生物質などと相互作用する)を用いる患者。これらの薬物の多くは肝酵素活性を変更し、PDE4阻害物質の代謝を妨害し得る。除外薬物の完全なリストは、同定された治療剤の薬物動態学的特性および薬物動力学的特性に基づくだろう。
組入れ:被験体の組入れは、PWS Foundation(FPWRおよびPWSA)、患者サポートグループおよびPWSに罹患した小児をケアする臨床医による協力によって容易にされるだろう。電話スクリーニングは、スクリーニングのための来院に招聘される可能性のある適格な被験体を同定するだろう。
研究は4~6週間の間続き、以下の来院からなるだろう。
1.スクリーニングのための来院:この来院で、医療記録、医薬物および理学的検査の完全な精査が、研究室測定のスクリーニング(薬物レベルを除き安全性プロファイルと同じ、図8Bからの)と一緒に遂行されるだろう。被験体に馴らし期間の間に1週間偽薬を提供して、コンプライアンスを評価するだろう。これは短い外来患者の来院(約3時間)であるだろう。他のすべての試験来院は、6~8時間の長さの短期入院患者の滞在であるだろう。
2.ベースライン来院(図8Aからのt1およびt3):馴らし期間をうまく完了した被験体は、試験に参加するように招聘されるだろう。適格な被験体はAP群またはPA群のいずれかへの無作為化されるだろう(図8A)。被験体は来院のために>8時間絶食することが推奨されるだろう。身体的なプロファイリングとしては、身長、体重、体脂肪測定、バイタルサイン、安静時エネルギー消費量および全身理学的検査が挙げられるだろう。完全な脳下垂体プロファイル(ACTH、コルチゾール、FSH/LH、エストロゲン/テストステロン、TSH/遊離T4、GH、IGF-1、IGFBP3を含む)が実施されるだろう。被験体は標準化された食事による混合食負荷試験(MMTT)を受け、血液測定は、0、30、60、90、120および180分間で留置静脈内カテーテルから得られるだろう(図8B)。
第一監視者は、過食症に関連する質問票(Dykensまたは修飾Dykens)を完了し、行動評価がオキシトシン試験質問票(25~28)を使用して遂行されるだろう。これに加えて、彼らは、少なくとも1つの週末を含む別々の3日についての食事頻度質問票を完了するだろう。来院は6~8時間続くと予想される。1週間の間の試験医薬物は介護者の指示により分配されるだろう。
3.フォローアップ来院(図1からのt2およびt4):被験体は、試験医薬物の開始後1週間でフォローアップ来院のために戻るだろう。上記の測定がこの来院で反復され、医薬物カウントが毒性の評価のために計画された質問票と共に得られるだろう。これらの来院の各々は6~8時間であるだろう。1~2週間のウォッシュアウト期間が試験の第2相の前に与えられるだろう。
転帰尺度:
1.標準的な食事に応答するホルモンプロファイル:プロホルモンの変換(インスリンへのプロインスリンなど等)に対するPC1の効果に基づいて、薬物の投与は、プロホルモン:ホルモン(例えばプロインスリン:インスリン)の比の増加を引き起こすだろうことが予想される(Burnett et al.2017)。これは標準的なMMTTへのホルモン応答性によって試験されるだろう。MMTTは、流動食(6cc/kgのブーストまたは等価物から最大360ccへ)を投与し、続いてインスリン、プロインスリン、POMCプロホルモン、ACTH、AgRP、プログルカゴン、グルカゴン、GLP1、オキシトシン(およびプロペプチド)、グレリン、プログレリン、遊離脂肪酸、およびグルコースを周期的に測定することによって遂行される。MMTTはPWSに罹患した被験体の臨床試験において検証されている(P.Gumus Balikcioglu et al.2015)。
薬物の投与の前に得られた値に比べて、インスリン放出の絶対的な増加、プロインシュリン放出の減少およびインスリン/プロインスリン比の増加があるだろうことが予想される。すべては25%の範囲である。グルコース濃度が15~20減少しおよび遊離脂肪酸が同様に減少するであろうことも予想される。MMTの前に得られた血漿において、POMCが増加し、AgRPが約25%低減することが予想される。オキシトシンも15~20%増加しているだろう。プログレリン/グレリン比が低減するであろうことも予想される。髄液も、これらの被験体において同様に検査研究され得るが、食事と関連して評価されないだろう。以下の構成要素:pomcプロホルモン、βエンドルフィン、αmsh、AgRPおよびオキシトシンがアッセイされ、薬物が、無治療の被験体に比較して、pomcプロホルモンを低減し、βエンドルフィン、αmshおよびオキシトシンを増加し、AgRPを低減するだろうと予想される。
2.薬理メタボロミクスプロファイル:メタボロミクスプロファイリングは、代謝表現型に対する薬物の効果を理解する追加の機会を提供する。薬物による処理の前後で試験被験体のメタボロミクスプロファイルを実行して、a)目的の経路(すなわちインスリン代謝経路など)における治療への応答についてのバイオマーカーを同定する、b)異なる個体で選択的にアップレギュレートまたはダウンレギュレートされる経路の同定によって、治療における個体差を同定する、およびc)確立されたより大きな分子プロファイリングの標準的な研究によって明らかでない、経路ベースの分析を使用して、副作用または毒性のプロファイルを同定するだろう(R.Kaddurah-Daouk,R.Weinshilboum,N.2015;R.D.Beger et al.2016)。
3.過食症関連行動の変化:Dykens(および修飾Dykens)質問票は、空腹についての行動、重症度および衝動を評価する。これらの転帰に加えて、オキシトシン行動質問票は、摂食と関連する社会的行動および情動行動を評価するだろう。これらの転帰に食事頻度質問票の分析が補足されるだろう。治療が行動および/または感情状態も改善するであろうことが予想される。
サンプルサイズ:パイロットサンプルサイズの6名の被験体がこの研究のために組入れられるだろう。目的の転帰を検出するこのサンプルサイズの検出力は、動物モデルにおけるインビボのホルモンプロファイリングまたは薬理メタボロミクスプロファイリングによって確認される効果量に依存するだろう。図8C中で反映されるように、6名の被験体のコホート中で有意な変化を検出するために約1.47の効果量が要求されるだろう。効果量は、変化の標準偏差によって割った、活性薬物に比較した偽薬による観察の平均値の差として計算される。各々の被験体が彼/彼女自身の対照として供されるので、クロスオーバー試験デザインはばらつきを限定し、類似の並行群試験デザインについて被験体の1/4で検出力に達することを可能にする。
追加の試験情報:
1.PWSに罹患した小児における以前の試験および高い効果量を達成する必要性に基づいて、標準的な混合食を試験のために選択した。
2.試験は、Irving Institute for Clinical and Translational Researchの外来患者施設において遂行されるだろう。
3.試験についてのIRBプロトコールは、適切なPDE阻害物質および/またはシクラーゼ活性化物質に関して準備されるだろう。
4.メタボロミクスプロファイリングは、もしこの予備的研究で得られるのであれば、Hormone and Metabolite Core of the Diabetes and Endocrinology Research Centerにおいて遂行されるだろう。
実施例4
プラダー・ウィリー症候群を治療する方法(内在性および外来性のMC4Rアゴニズムの組み合わせ療法)。
PWSに罹患した個体は、細胞性cAMP産生のレベルを上昇させることおよび/またはその分解を遮断することを介してPC1産生を増加することによりプロセシングされたホルモンの内在性レベルを増加する薬剤を使用して、治療されるだろう。
弓状核において、POMCはプロ転換酵素1(PC1)によってαMSHへプロセシングされる(S.L.Wardlaw 2011)。αMSHはメラノコルチン4受容体(MC4R)の内在性リガンドである。POMC、PCSK1(PCSK1の遺伝子産物はPC1である)、またはMC4Rで不活性化突然変異のあるヒトおよびマウスは、過食かつ肥満である(C.Vaisse et al.1998)。MC4R中の突然変異は、ヒトにおける肥満の最も一般的な単一遺伝子の原因である(R.J.Loos et al.2008)。AgRPも弓状核において産生され、MC4Rでのインバースアゴニストである。プロAgRPは、PC1によってAgRPへプロセシングされる(S.L.Wardlaw 2011)。
PC1産生の増加が、MC4Rで逆の効果を有する、αMSHおよびAgRPの両方の産生を増加する可能性がある(図4)。小分子またはペプチドベースのMC4Rアゴニストの使用は、MC4Rをアゴナイズする薬剤の細胞外プールが、MC4Rをアンタゴナイズするものより多いことを保証することを支援し得る(図4、表3)。このことは、食欲不振誘発性の応答に向かってMC4Rでのシグナリングを押し進めることが予想されるだろう(図4)。AgRPへ結合しMC4Rでのその効果を遮断する薬剤も、この設定における有用なストラテジーであり得る(表3)(E.C.Lee and P.A Carpino 2016)。表3中で言及されない同様に作用する化合物も有用であり得る。このストラテジーは、PWSを治療するためだけでなく、他の形態の単一遺伝子性/症候群性の肥満ならびに一般的な肥満の治療にも有効であり得る。

Figure 0007044768000005
要約/結論
PC1をコードする遺伝子(PCSK1)はPWSの細胞ベースのモデルおよび動物モデルにおいてダウンレギュレートされるが、遺伝子自体はインタクトであり、したがって薬理学的操作を受け得る。本データは、PCSK1/PC1の細胞性レベルを薬理学的に操作するための進行中の前臨床試験の結果を提供する。インビトロ実験は、アデニリルシクラーゼアゴニストであるホルスコリンの適用がヒト幹細胞由来ニューロン、マウス初代神経細胞においてPCSK1発現をしっかりと確実にアップレギュレートし、かつマウス単離膵島においてPC1タンパク質レベルを増加させることを実証する。さらに、ホルスコリン治療は、幹細胞由来視床下部のニューロンにおけるPOMCプロホルモンプロセシングも増加させる。幹細胞ニューロンへのPDE阻害物質のテオフィリンおよびロフルミラストの適用は、単一薬剤として、およびホルスコリンと組み合わせて、いずれもPCSK1転写レベルを増加させる。ロフルミラストおよびホルスコリンの組み合わせ治療は、幹細胞視床下部のニューロンにおいてPOMCプロホルモンプロセシング(食欲不振誘発性のペプチドへの)も相加的に増加させる。ホルスコリンおよびMK0952(クラス4 PDE阻害物質)の両方による幹細胞由来ニューロンの処理は、PCSK1 mRNAを増加させる。最後に、10mg/kgのMK0952の単一経口用量は、野生型マウスにおいて視床下部のPcsk1転写レベルを25%増加させる。インビボでのMK0952のより長い適用は、野生型マウスおよび父性由来のSnord116についてのハイポモルフマウスの両方において、次に試験されるだろう。加えて、本発明者は、Andrea Haqqおよび共同研究者と共同研究して、PWSに罹患した個体および一致する対照において血中循環プロホルモンおよびプロセシングされたホルモンレベル(例えばプロインスリン、POMC、プロオキシトシン、プロBDNF)を測定するだろう。
PWSに罹患した個体における、MK0952および他の候補化合物の予備的臨床試験のためのプロトコールも提供される。この臨床試験の主な目的は、PWS被験体においてこれらの薬剤の臨床上の安全性プロファイルをモニタリングすることならびに、行動および神経内分泌のエンドポイントを測定して予備的な有効性を評価することであろう。
参照文献:
Conkright, M. D. et al. Genome-Wide Analysis of CREB Target Short Article Genes Reveals A Core Promoter Requirement for cAMP Responsiveness. Molecular Cell 11, 1101-1108 (2003).
Udupi, V., Townsend, C. M. & Greeley, G. H. Stimulation of Prohormone Convertase-1 mRNA Expression by Second Messenger Signaling Systems. BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 246, 463-465 (1998).
Tang, W.-J. & Hurley, J. Catalytic Mechanism and Regulation of Mammalian Adenylyl Cyclases. Molecular Pharmacology 54, 231-240 (1998).
Tesmer, J. J. G. et al. Two-Metal-Ion Catalysis in Adenylyl Cyclase. Science 285, 756-760 (1999).
Onda, T. et al. Type-specific regulation of adenylyl cyclase. Selective pharmacological stimulation and inhibition of adenylyl cyclase isoforms. J Biol Chem 276, 47785-47793, doi:10.1074/jbc.M107233200 (2001).
Liang, X. H., Vickers, T. A., Guo, S. & Crooke, S. T. Efficient and specific knockdown of small non-coding RNAs in mammalian cells and in mice. Nucleic Acids Res 39, e13, doi:10.1093/nar/gkq1121 (2011).
Sunahara, R. K. & Taussig, R. Isoforms of Mammalian Adenylyl Cyclase: Multiplicities of Signaling. Molecular Interventions 2, 168-184 (2002).
S. L. Wardlaw, Hypothalamic proopiomelanocortin processing and the regulation of energy balance. European journal of pharmacology 660, 213-219 (2011).
C. Vaisse, K. Clement, B. Guy-Grand, P. Froguel, A frameshift mutation in human MC4R is associated with a dominant form of obesity. Nature Genetics 20, 113-114 (1998).
R. J. Loos et al., Common variants near MC4R are associated with fat mass, weight and risk of obesity. Nat Genet 40, 768-775 (2008).
E. C. Lee, P. A. Carpino, Melanocortin-4 receptor modulators for the treatment of obesity: a patent analysis (2008-2014). Pharmaceutical Patent Analyst 4, 95-107 (2016).
Fimia GM, Sassone-Corsi P. 2001. Cyclic AMP signaling. J Cell Sci 114: 1971-1972.
L. C. Burnett et al., Deficiency in prohormone convertase PC1 impairs prohormone processing in Prader-Willi syndrome. J Clin Invest 127, 293-305 (2017).
F. D. P. Deborah J. Good, Kathleen A. Mahon, Albert F. Parlow, Heiner Westphal, Ilan R. Kirsch, Hypogonadism and obesity in mice with a targeted deletion of the Nhlh2 gene. Nature Genetics 15, 397-401 (1997).
D. L. Fox, Dissertation, University of Massachusetts Amherst, Ann Arbor, MI (2007).
P. Stijnen, B. Ramos-Molina, S. O’Rahily, J. W. M. Creemers, PCSK1 mutations and human endocrinopathies: from obesity to gastrointestinal disorders. Endocrine Reviews 17, (2016).
M. D. Conkright et al., Genome-Wide Analysis of CREB Target Short Article Genes Reveals A Core Promoter Requirement for cAMP Responsiveness. Molecular Cell 11, 1101-1108 (2003).
V. Udupi, C. M. Townsend, G. H. Greeley, Stimulation of Prohormone Convertase-1 mRNA Expression by Second Messenger Signaling Systems. Biochemical and Biophysical Research Communications 246, 463-465 (1998).
W.-J. Tang, J. Hurley, Catalytic Mechanism and Regulation of Mammalian Adenylyl Cyclases. Molecular Pharmacology 54, 231-240 (1998).
J. J. G. Tesmer et al., Two-Metal-Ion Catalysis in Adenylyl Cyclase. Science 285, 756-760 (1999).
T. Onda et al., Type-specific regulation of adenylyl cyclase. Selective pharmacological stimulation and inhibition of adenylyl cyclase isoforms. J Biol Chem 276, 47785-47793 (2001).
M. Gallant et al., Discovery of MK-0952, a selective PDE4 inhibitor for the treatment of long-term memory loss and mild cognitive impairment. Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 20, 6387-6393 (2010).
Q. Zhang, G. J. Bouma, K. McClellan, S. Tobet, Hypothalamic expression of snoRNA Snord116 is consistent with a link to the hyperphagia and obesity symptoms of Prader-Willi syndrome. Int J Dev Neurosci 30, 479-485 (2012).
Y. Qi et al., Snord116 is critical in the regulation of food intake and body weight. Sci Rep 6, 18614 (2016).
L. Wang et al., Differentiation of hypothalamic-like neurons from human pluripotent stem cells. J Clin Invest 125, 796-808 (2015).
V. Grinevich, M. G. Desarmenien, B. Chini, M. Tauber, F. Muscatelli, Ontogenesis of oxytocin pathways in the mammalian brain: late maturation and psychosocial disorders. Front Neuroanat 8, 164 (2014).
M. Tauber et al., The Use of Oxytocin to Improve Feeding and Social Skills in Infants With Prader-Willi Syndrome. Pediatrics 139, (2017).
R. J. Kuppens, S. H. Donze, A. C. Hokken-Koelega, Promising effects of oxytocin on social and food-related behaviour in young children with Prader-Willi syndrome: a randomized, double-blind, controlled crossover trial. Clin Endocrinol (Oxf) 85, 979-987 (2016).
G. Alvarez-Bolado, F. A. Paul, S. Blaess, Sonic hedgehog lineage in the mouse hypothalamus: from progenitor domains to hypothalamic regions. Neural development 7, 4 (2012).
S. Blaess, N. Szabo, R. Haddad-Tovolli, X. Zhou, G. Alvarez-Bolado, Sonic hedgehog signaling in the development of the mouse hypothalamus. Front Neuroanat 8, 156 (2014).
E. O. Mazzoni et al., Synergistic binding of transcription factors to cell-specific enhancers programs motor neuron identity. Nat Neurosci 16, 1219-1227 (2013).
P. Arlotta, O. Hobert, Homeotic Transformations of Neuronal Cell Identities. Trends Neurosci 38, 751-762 (2015).
E. S. Deneris, O. Hobert, Maintenance of postmitotic neuronal cell identity. Nat Neurosci 17, 899-907 (2014).
T. J. Cleophas, A. H. Zwinderman, T. F. Cleophas, in Statistics Applied to Clinical Trials. (Springer Netherlands, Dordrecht, 2006), pp. 219-228.
S. Wellek, M. Blettner, On the Proper Use of the Crossover Design in Clinical Trials: Part 18 of a Series on Evaluation of Scientific Publications. Deutsches Arzteblatt International 109, 276-281 (2012).
T. A. Louis , P. W. Lavori , J. C. I. Bailar , M. Polansky Crossover and Self-Controlled Designs in Clinical Research. New England Journal of Medicine 310, 24-31 (1984).
E. M. Dykens, M. A. Maxwell, E. Pantino, R. Kossler, E. Roof, Assessment of Hyperphagia in Prader-Willi Syndrome. Obesity 15, 1816-1826 (2007).
S. R. Crawford et al., The International Development of The Modified Hyperphagia Questionnaire. Value in Health 18, A761.
J. M. MD, D. D. MD, A. Chen, T. E. Hughes, D. D. Kim, paper presented at the Obesity Week 2014, Boston, MA, 2014.
R. J. Kuppens, S. H. Donze, A. C. S. Hokken-Koelega, Promising effects of oxytocin on social and food-related behaviour in young children with Prader-Willi syndrome: a randomized, double-blind, controlled crossover trial. Clinical Endocrinology 85, 979-987 (2016).
P. Gumus Balikcioglu et al., Macronutrient Regulation of Ghrelin and Peptide YY in Pediatric Obesity and Prader-Willi Syndrome. The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism 100, 3822-3831 (2015).
R. Kaddurah-Daouk, R. Weinshilboum, N. on behalf of the Pharmacometabolomics Research, Metabolomic Signatures for Drug Response Phenotypes: Pharmacometabolomics Enables Precision Medicine. Clinical Pharmacology & Therapeutics 98, 71-75 (2015).
R. D. Beger et al., Metabolomics enables precision medicine: “A White Paper, Community Perspective”. Metabolomics 12, 149 (2016).
本発明の範囲は、具体的に上で示され記載されたものによって限定されない。多数の参照文献(特許および様々な出版物を含む)は、本発明の記載中で引用および検討される。かかる参照文献の引用および考察は、単に本発明の記載を明確にするために提供され、任意の参照文献が本明細書において記載される発明の先行技術であるという承認ではない。この明細書中で引用および検討されるすべての参照文献は、それらの全体の参照により本明細書に援用される。変動、修飾、および本明細書において記載されるものの他の実装を、本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに、当業者は考えつくだろう。本発明のある特定の実施形態が示され記載されたが、本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに、様々な変化および修飾を行えることは当業者に明らかであろう。先の記載および添付の図面中で明記された素材は、限定としてではなく例示の目的だけに提供される。本発明の実際の範囲は、以下の請求項中で定義されることが意図される。

Claims (2)

  1. ホスホジエステラーゼ4阻害物質(PDE4i)を含む医薬組成物であって、それを必要とする被験体でプラダー・ウィリー症候群(PWS)を治療すること、それによりPWSの1つまたは複数の症状を緩和する、消失する、または予防することにおける使用のための、前記PDE4iがMK0952またはロフルミラストである、医薬組成物。
  2. ホスホジエステラーゼ4阻害物質(PDE4i)を含む医薬組成物であって、それを必要とする被験体でプラダー・ウィリー症候群(PWS)を治療すること、それによりPWSの1つまたは複数の症状を緩和する、消失する、または予防することにおける使用のための、前記PDE4iがテオフィリンである、医薬組成物。
JP2019515783A 2016-06-03 2017-06-02 プラダー・ウィリー症候群を治療する方法 Active JP7044768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022006846A JP7329634B2 (ja) 2016-06-03 2022-01-20 プラダー・ウィリー症候群を治療する方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662345133P 2016-06-03 2016-06-03
US62/345,133 2016-06-03
US201662375662P 2016-08-16 2016-08-16
US62/375,662 2016-08-16
PCT/US2017/035655 WO2017210540A1 (en) 2016-06-03 2017-06-02 Methods of treating prader-willi syndrome

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022006846A Division JP7329634B2 (ja) 2016-06-03 2022-01-20 プラダー・ウィリー症候群を治療する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019522045A JP2019522045A (ja) 2019-08-08
JP7044768B2 true JP7044768B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=60479034

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515783A Active JP7044768B2 (ja) 2016-06-03 2017-06-02 プラダー・ウィリー症候群を治療する方法
JP2022006846A Active JP7329634B2 (ja) 2016-06-03 2022-01-20 プラダー・ウィリー症候群を治療する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022006846A Active JP7329634B2 (ja) 2016-06-03 2022-01-20 プラダー・ウィリー症候群を治療する方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US10842775B2 (ja)
EP (2) EP3478281B1 (ja)
JP (2) JP7044768B2 (ja)
KR (1) KR102478186B1 (ja)
CN (1) CN109562092B (ja)
AU (1) AU2017275652B2 (ja)
BR (1) BR112018075039A2 (ja)
CA (1) CA3026083C (ja)
ES (1) ES2847126T3 (ja)
IL (2) IL263412B (ja)
MX (2) MX2018014942A (ja)
RU (2) RU2748294C2 (ja)
WO (1) WO2017210540A1 (ja)
ZA (1) ZA201808607B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3026083C (en) * 2016-06-03 2024-04-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods of treating prader-willi syndrome
WO2018183923A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Epizyme, Inc. Methods of using ehmt2 inhibitors
WO2018195450A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Epizyme, Inc. Combination therapies with ehmt2 inhibitors
US10736894B2 (en) 2018-02-15 2020-08-11 Ovid Therapeutics Inc. Methods of treating developmental syndromes with PDE10A inhibitors
TW202031283A (zh) 2018-09-20 2020-09-01 馬克 C 曼寧 穩定卡貝縮宮素鼻內製劑
CN111264851A (zh) * 2020-03-03 2020-06-12 河南省儿童医院郑州儿童医院 Pws综合征靶向替代保健食品及其制备方法
WO2022235818A2 (en) * 2021-05-04 2022-11-10 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Conjugated linoleic acid supplementation for disease treatment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083718A1 (ja) 2010-01-05 2011-07-14 学校法人慶應義塾 肺再生促進剤
JP2014513694A (ja) 2011-05-09 2014-06-05 イーアイピー ファーマ, エルエルシー アルツハイマー病を処置するための組成物および方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3270301A (en) * 1999-11-13 2001-05-30 Icos Corporation Combined pde3 and pde4 inhibitor therapy for the treatment of obesity
AU2001253886A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-30 Repligen Corporation Methylxanthines in the diagnosis and treatment of autistic disorder
US8853266B2 (en) 2001-12-06 2014-10-07 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor modulators for treating diabetes
US20030181461A1 (en) 2002-01-25 2003-09-25 Lautt Wilfred Wayne Use of phosphodiesterase antagonists to treat insulin resistance
WO2004096222A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-11 Switch Biotech Ag Use of 1-(5-isoquinolinesulfonyl)homopiperazine, its active metabolites, isomers and salts for treating and preventing hypopigmentary disorders
TW200528455A (en) * 2003-12-19 2005-09-01 Bristol Myers Squibb Co Azabicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
US20080250516A1 (en) 2004-03-06 2008-10-09 Irm Llc Prohormone Convertase 1 Mutation Associated with Obesity
US20060062859A1 (en) 2004-08-05 2006-03-23 Kenneth Blum Composition and method to optimize and customize nutritional supplement formulations by measuring genetic and metabolomic contributing factors to disease diagnosis, stratification, prognosis, metabolism, and therapeutic outcomes
CN101361754B (zh) 2007-08-09 2013-04-17 李凌松 稀土元素盐或其药物组合物在制备治疗或预防糖尿病和肥胖症药物中的用途
WO2010062681A2 (en) * 2008-10-30 2010-06-03 University Of South Florida Luteolin and diosmin/diosmetin as novel stat3 inhibitors for treating autism
EP2322163A1 (en) 2009-11-03 2011-05-18 Pharnext New therapeutics approaches for treating alzheimer disease
WO2014197753A1 (en) * 2013-06-08 2014-12-11 Sedogen, Llc Method of treating prader willi syndrome and conditions associated with low basal metabolic rate or hyperphagia
ES2733552T3 (es) * 2014-01-24 2019-11-29 Celgene Corp Procedimientos para el tratamiento de la obesidad mediante apremilast
CA2966907C (en) * 2014-11-14 2021-09-07 Essentialis, Inc. Methods for treating subjects with prader-willi syndrome or smith-magenis syndrome
CA3026083C (en) * 2016-06-03 2024-04-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods of treating prader-willi syndrome

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083718A1 (ja) 2010-01-05 2011-07-14 学校法人慶應義塾 肺再生促進剤
JP2014513694A (ja) 2011-05-09 2014-06-05 イーアイピー ファーマ, エルエルシー アルツハイマー病を処置するための組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210113521A1 (en) 2021-04-22
AU2017275652A1 (en) 2018-12-20
ES2847126T3 (es) 2021-07-30
CA3026083C (en) 2024-04-02
EP3478281B1 (en) 2020-12-02
MX2018014942A (es) 2019-04-24
EP3831376A1 (en) 2021-06-09
RU2748294C2 (ru) 2021-05-21
MX2020009939A (es) 2021-01-15
US11957656B2 (en) 2024-04-16
CA3026083A1 (en) 2017-12-07
KR102478186B1 (ko) 2022-12-15
US10842775B2 (en) 2020-11-24
JP2019522045A (ja) 2019-08-08
CN109562092B (zh) 2023-08-22
IL263412A (en) 2018-12-31
IL263412B (en) 2022-08-01
JP2022058673A (ja) 2022-04-12
KR20190031209A (ko) 2019-03-25
RU2018147040A3 (ja) 2020-09-30
BR112018075039A2 (pt) 2019-05-14
WO2017210540A1 (en) 2017-12-07
US20190298686A1 (en) 2019-10-03
JP7329634B2 (ja) 2023-08-18
EP3478281A4 (en) 2020-02-26
IL294407A (en) 2022-08-01
RU2018147040A (ru) 2020-07-09
RU2021114228A (ru) 2021-06-01
EP3478281A1 (en) 2019-05-08
CN109562092A (zh) 2019-04-02
AU2017275652B2 (en) 2023-02-16
ZA201808607B (en) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7044768B2 (ja) プラダー・ウィリー症候群を治療する方法
Whitaker et al. cGMP-selective phosphodiesterase inhibitors stimulate mitochondrial biogenesis and promote recovery from acute kidney injury
Apostolatos et al. Insulin promotes neuronal survival via the alternatively spliced protein kinase CδII isoform
Gao et al. Adipocyte‐derived extracellular vesicles modulate appetite and weight through mTOR signalling in the hypothalamus
Kim et al. GIP increases human adipocyte LPL expression through CREB and TORC2-mediated trans-activation of the LPL gene
Lennox et al. Comparison of the independent and combined effects of sub-chronic therapy with metformin and a stable GLP-1 receptor agonist on cognitive function, hippocampal synaptic plasticity and metabolic control in high-fat fed mice
Montero-Melendez et al. The melanocortin agonist AP214 exerts anti-inflammatory and proresolving properties
Fan et al. Metformin produces anxiolytic‐like effects in rats by facilitating GABAA receptor trafficking to membrane
Yang et al. Long term exendin-4 treatment reduces food intake and body weight and alters expression of brain homeostatic and reward markers
Dong et al. Activation of the liver X receptor by agonist TO901317 improves hepatic insulin resistance via suppressing reactive oxygen species and JNK pathway
Rodríguez Cruz et al. Treatment with nasal neuro-EPO improves the neurological, cognitive, and histological state in a gerbil model of focal ischemia
Dinparastisaleh et al. Antifibrotic and anti-inflammatory actions of α-melanocytic hormone: New roles for an old player
Navarro Garrido et al. Aristolochic acid-induced nephropathy is attenuated in mice lacking the neutral amino acid transporter B0AT1 (Slc6a19)
EP2908853B1 (en) Thy1 (cd90) as a therapy to control adipose tissue accumulation
Le et al. Fibroblast growth factor-21 is required for weight loss induced by the glucagon-like peptide-1 receptor agonist liraglutide in male mice fed high carbohydrate diets
Xie et al. Cardiac-specific CGI-58 deficiency activates the ER stress pathway to promote heart failure in mice
Taipaleenmäki et al. Antagonizing microRNA‐19a/b augments PTH anabolic action and restores bone mass in osteoporosis in mice
Salarinasab et al. Interaction of opioid with insulin/IGFs signaling in Alzheimer's disease
Aguilera Stress adaptation and the hypothalamic‐pituitary‐adrenal axis
US20240139187A1 (en) Selective hypothalamus permeable hdac6 inhibitors for treatment of leptin-resistant obesity
Sun et al. Impact of aging on cholesterol transport protein expression and steroidogenesis in rat testicular Leydig cells
Sato et al. Functional roles of CD26/DPP4 in lipopolysaccharide-induced lung injury
Clarke et al. Current Challenges and Future Directions in the Assessment of Glucocorticoid Status
Juarez Olguin et al. Oxidative Stress and Opioids' Toxicity: An Update
Kandhro Interplay between cholesterol, SREBPs, MicroRNA-33 in dyslipidemia

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190603

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190618

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220120

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220128

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7044768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150