JP7043347B2 - 簡易構造物 - Google Patents

簡易構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP7043347B2
JP7043347B2 JP2018100310A JP2018100310A JP7043347B2 JP 7043347 B2 JP7043347 B2 JP 7043347B2 JP 2018100310 A JP2018100310 A JP 2018100310A JP 2018100310 A JP2018100310 A JP 2018100310A JP 7043347 B2 JP7043347 B2 JP 7043347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simple structure
horizontal bar
functional component
attached
mounting groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018100310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019203342A (ja
Inventor
智久 面谷
純平 保坂
英司 若松
勝也 岩崎
洋平 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Tateyama Inc
Original Assignee
Sankyo Tateyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Tateyama Inc filed Critical Sankyo Tateyama Inc
Priority to JP2018100310A priority Critical patent/JP7043347B2/ja
Publication of JP2019203342A publication Critical patent/JP2019203342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043347B2 publication Critical patent/JP7043347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

本発明は、テラス囲い等の簡易構造物に関する。
従来のテラス囲い等の簡易構造物は、内部に腰高さでハンガーやかご等の小物を掛けたり一時置きしたりすることのできる部分を備えておらず、簡易構造物内における洗濯物干し等の作業中にはハンガー等を頭上の竿に掛けて一時置きするしかなく、一時置きした物が邪魔になり作業もしにくいため、簡易構造物の内部をより使い易くしたいという要望があった。
本発明は上記課題に鑑み、内部に小物等を掛けたり一時置きしたりすることのできる部分を備えた簡易構造物を提供することを目的とする。
本発明の簡易構造物は、無目と、横バーと、取付材とを備え、横バーは、取付材を介して無目の室内側に隙間を空けて取り付けてあって、長手方向に沿って上面に係止面と、側面又は下面に機能部品取付溝を有し、機能部品取付溝の任意の位置に、任意の数の機能部品を取り付け可能であることを特徴とする。
本発明の簡易構造物は、無目と、横バーと、取付材とを備え、無目は、柱間の腰高さ位置に取り付けられており、横バーは、取付材を介して無目の室内側に隙間を空けて取り付けてあって、長手方向に沿って上面に係止面と、側面又は下面に機能部品取付溝を有するものであり横バーの係止面の任意の位置にタオルまたはS字フックを掛けることができると共に、機能部品取付溝の任意の位置に、任意の数の機能部品を取り付け可能であることを特徴とする。
(a)は図4のA-A線端面図であり、(b)は図4のB-B線端面図である。 本発明の簡易構造物の(a)は側面図、(b)は正面図である。 本発明の簡易構造物の内観の一部を示す概略図である。 簡易構造物の室内側の要部正面図である。 簡易構造物の室内側の要部平面図である。 簡易構造物の要部を示す概略図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。本発明の簡易構造物の使用場所は特に限定されるものではないが、ここでは建物の外壁に沿って設置されるテラス囲いの場合を示す。簡易構造物Yは、建物の外壁Xに沿って設置されるテラス囲いである。なお、以下の説明において左右方向とは図2(b)における左右方向を示し、前後とは図2(b)における手前側及び奥側を示すものとする。本簡易構造物Yは、図1乃至及び図6に示すように、建物の外壁Xに左右一対の躯体方立11,11が取り付けられ、屋外側に2本の柱12,12が地面から立設され、柱12,12の上端に桁13が架設してあり、躯体方立11と桁13の間に腕木14が取り付けてある。左右の柱12,12間及び、柱12と躯体方立11の間には、下端部において図示せぬベース材がそれぞれ取り付けられている。なお、本実施形態の簡易構造物Yは土間仕様であるが、床材を用いたデッキ仕様であってもよい。
簡易構造物Yは正面及び側面において開口部を有する。開口部にはFIX窓や引き違い戸等の開口部建材が取り付けられ、後述の横バー30は開口部建材の室内側に取り付けられる。横バー30は正面又は側面のいずれの開口部建材に取り付けても良いが、ここでは、桁13とベース材と左右の柱12,12間の前側開口部に設けられた開口部建材Oに横バー30を取り付けた場合を説明する。本実施形態において開口部建材Oは無目15を有するFIX窓であって、左右の縦枠16,16と上下の横枠17,17によって枠組みされており、開口部建材Oの高さ方向略中間部は、無目15によって仕切ってあり、左右方向略中間部は方立18によって仕切ってある。開口部建材Oは、内周にガラスパネルを取り付けてある。
無目15は、左右の柱12、12間の腰高さ位置に取り付けられていて、無目15の室内側には長手方向に亘って、横バー30が取付材20を介して無目15との隙間Gを空けて取り付けてある。
横バー30は、中空の略円筒形状であり、長手方向に沿って上面に係止面31と、下面に機能部品取付溝32を有する。係止面31は、断面略円弧形状である。機能部品取付溝32は、断面が略凸字形状であり、取付材20及び機能部品50を取り付けるための裏板40の挿入孔33(凸字の下半分の矩形空間)と、凸字の底面において外周側へ開口した開口部34を有し、開口部34の室内側端及び室外側端には、裏板40の底面に当接する支持部35,35を有する。裏板40の前後幅は開口部34の前後幅よりも大きいので、裏板40は挿入孔33から脱落することなく支持部35,35によって支持される。
取付材20は、横バー30を無目15に取付けるための、平板を折り曲げた形状の断面略L字状の部材であって、一端を無目15の室内側見付面に室内側からネジ止めされていて、他端を、横バー30の挿入孔33に挿入された裏板40に、支持部35,35を間に挟んだ状態で下からネジ止めされている。
機能部品50は、形状や用途が特に限定されるものではないが、ここではフックの場合を示す。フック(機能部品)50は、一端にフック部51と、他端に平板状の固定部52を有し、固定部52は横バー30の挿入孔33に挿入された裏板40に、支持部35,35を間に挟んだ状態で下からネジ止めされている。
なお、図5に示すように本実施形態例においてフック50を固定する裏板40は回転裏板を使用しており、裏板40の外径の最小幅d1は機能部品取付溝32の支持部35,35間の隙間の幅d2よりも小さい。すなわち、裏板40を固定しているネジを緩めた際に裏板40が回転して機能部品取付溝32に対し着脱可能な構造であるので、フック50を横バー30の任意の位置に容易に着脱自在である。
次いで、本発明の簡易構造物の構成による作用および効果について説明する。
本発明の簡易構造物は、腰高さの無目15の室内側に隙間Gを空けて取り付けた横バー30の上面に係止面31を有しているので、係止面31にタオルやS字フック等を掛けたり、ハンガー53等を仮置き等のため掛けたりすることができる。さらに、横バー30の下面には機能部品取付溝32を有していて、機能部品取付溝32の任意の位置に任意の数のフック等の機能部品50を取り付け可能であるので、簡易構造物内における各種作業の際に小物等を掛けることができ、作業効率が良い。
本発明は、上記の実施形態に限定されない。例えば、横バーは簡易構造物の前面開口部だけでなく側面開口部にも適用可能であり、また、テラス囲いに限らず様々な構造物にも広く適用できる。また開口部に納まる窓種はFIX窓に限らず、引き違い窓等のあらゆる建具枠を適用可能である。
15 無目
G 隙間
20 取付材
30 横バー
31 係止面
32 機能部品取付溝
50 フック(機能部品)

Claims (1)

  1. 無目と、横バーと、取付材とを備え、
    無目は、柱間の腰高さ位置に取り付けられており、
    横バーは、取付材を介して無目の室内側に隙間を空けて取り付けてあって、長手方向に沿って上面に係止面と、側面又は下面に機能部品取付溝を有するものであり横バーの係止面の任意の位置にタオルまたはS字フックを掛けることができると共に、機能部品取付溝の任意の位置に、任意の数の機能部品を取り付け可能であることを特徴とする簡易構造物。
JP2018100310A 2018-05-25 2018-05-25 簡易構造物 Active JP7043347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100310A JP7043347B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 簡易構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100310A JP7043347B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 簡易構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019203342A JP2019203342A (ja) 2019-11-28
JP7043347B2 true JP7043347B2 (ja) 2022-03-29

Family

ID=68726383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018100310A Active JP7043347B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 簡易構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7043347B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213756A (ja) 2004-01-27 2005-08-11 Takiya Kk 展示パネル用吊り下げ装置のピクチャーフック
JP2018076738A (ja) 2016-11-11 2018-05-17 三協立山株式会社 独立構造体の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605782Y2 (ja) * 1992-11-20 2000-08-07 立山アルミニウム工業株式会社 手摺用支持具
JPH08239978A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Sumitomo Forestry Co Ltd 手摺取付具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213756A (ja) 2004-01-27 2005-08-11 Takiya Kk 展示パネル用吊り下げ装置のピクチャーフック
JP2018076738A (ja) 2016-11-11 2018-05-17 三協立山株式会社 独立構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019203342A (ja) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130045711A (ko) 실내장식용 커튼월 시공장치
KR20170122509A (ko) 가변형 칸막이 벽체
KR20170122507A (ko) 가변형 칸막이 벽체
JP7071875B2 (ja)
KR20180007461A (ko) 마감패널 조립구조
US20060260261A1 (en) System for fasterning linings
JP7043347B2 (ja) 簡易構造物
JP6749178B2 (ja) 垂壁パネル及び防煙垂壁
JP7145569B2 (ja) カーテン吊下構造体
JPH0721198Y2 (ja) 浴室へのカウンター取り付け構造
KR101837751B1 (ko) 빨래 건조 장치
JP6299153B2 (ja) 耐震性間仕切装置
JP2001348988A (ja) 折り上げ天井
JPS6344534Y2 (ja)
KR200327601Y1 (ko) 천장의 보강구조
JP6441766B2 (ja) 側枠の取付構造および側枠の施工方法
US9974406B1 (en) Quick drape hanger
JP2003135898A (ja) 物干し竿等の支持具
JP2019201960A (ja)
JP3036647U (ja) 家庭用パイプ構造体
KR200145771Y1 (ko) 실내의 벽판넬 부착장치
KR20210073244A (ko) 벽돌을 이용한 천장 마감 장치 및 그 시공방법
JP2002364105A (ja) 多機能多目的スクリーン及びパーテーションとその製造方法と工夫の仕方。
RU40862U1 (ru) Экран под душевой поддон (варианты)
KR20190001561U (ko) 행거 브라켓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7043347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150