JP7042240B2 - ナビゲーション方法、ナビゲーション装置、機器及び媒体 - Google Patents

ナビゲーション方法、ナビゲーション装置、機器及び媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7042240B2
JP7042240B2 JP2019123586A JP2019123586A JP7042240B2 JP 7042240 B2 JP7042240 B2 JP 7042240B2 JP 2019123586 A JP2019123586 A JP 2019123586A JP 2019123586 A JP2019123586 A JP 2019123586A JP 7042240 B2 JP7042240 B2 JP 7042240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation
needs
route
user
constraint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019123586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020008579A (ja
Inventor
ジジョウ ファン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd filed Critical Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Publication of JP2020008579A publication Critical patent/JP2020008579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7042240B2 publication Critical patent/JP7042240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3608Destination input or retrieval using speech input, e.g. using speech recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/343Calculating itineraries, i.e. routes leading from a starting point to a series of categorical destinations using a global route restraint, round trips, touristic trips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3446Details of route searching algorithms, e.g. Dijkstra, A*, arc-flags, using precalculated routes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3476Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments using point of interest [POI] information, e.g. a route passing visible POIs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3629Guidance using speech or audio output, e.g. text-to-speech
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/30Semantic analysis
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明の実施例は、ナビゲーション技術分野に関し、特にナビゲーション方法、ナビゲーション装置、機器及び媒体に関する。
電子地図和モバイルインターネット技術の急速な発展に伴い、ナビゲーション製品は、その便利さのために仕事及び生活のさまざまな分野で広く使用されている。
現在の地図クライアントでは、ユーザが複数のターゲットや、複数の制約条件のナビゲーションをする場合、例えば、出発地である地点Aから目的地である地点Bまで行き、地点C、地点D、地点Eを経由して好みのルート(最速、最短距離など)などの多くのステップを手動で操作する必要がある。図1aを参照して、まずナビゲーションをクリックし、図1b及び図1cを参照して開始点である地点A及び終了点である地点Bを手動で入力し、図1d、図1e及び図1fを参照して三つの経由点である地点C、地点D、地点Eを再度手動で追加し(三回操作する必要がある)、図1gを参照して計画された多くのルートで、例えば最速、最短距離などの要求を満たすナビゲーションスキームを再度手動で選択する必要がある。
上記の説明から、例えば、「私が団結湖地下鉄駅から出発して、農業展示館、南鑼鼓巷、北京動物園を経由して、最後にAビルに行く最速のルートを求める」というニーズを実現するためには、少なくとも6回手動で入力操作する必要があることを意味する。それ以外に、ユーザが走行中には、上記の操作を実現するためには、必ず走行を停止し、操作が完了した後に走行を継続する必要がある。走行中に手動で操作することは、第一に、非常に危険であり、第二に、携帯電話の画面が小さすぎて非常に操作し難く、操作時間が非常に長くなるため、車の走行の危険性が高まる。
本発明の実施例は、ナビゲーション方法、ナビゲーション装置、機器及び媒体を提供することであり、ナビゲーションの条件を手動で入力することによる不都合と危険性の問題を解決する。
第1の態様において、本発明の実施例は、ナビゲーション方法を提供する。当該方法は、ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むナビゲーション要求を生成するステップと、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件に基づいて、ナビゲーションルートを決定することで、システムが、自動的にユーザによって自由に表現された長いステートメントから、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを自動的に認識し、これに従って、要求を満たす走行ナビゲーションルートを計画するようにするステップと、を含み、前記ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むナビゲーション要求を生成するステップは、音声認識技術を使用して前記ユーザのナビゲーションニーズ音声をナビゲーションニーズテキストに変換するステップと、前記ナビゲーションニーズテキストの意味を解析し、解析結果に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを決定するステップと、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、構造化されたナビゲーション要求を生成するステップと、を含み、前記ナビゲーションニーズテキストと予め設定されたナビゲーションニーズテンプレートをマッチングして、ナビゲーションニーズを決定し、前記ナビゲーションニーズテンプレートは、いくつかの記述子及びスロットで構成され、前記ナビゲーションニーズは、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含む
第2の態様において、本発明の実施例は、ナビゲーション装置をさらに提供する。当該装置は、ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むナビゲーション要求を生成するナビゲーション要求生成モジュールと、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、ナビゲーションルートを決定することで、システムが、自動的にユーザによって自由に表現された長いステートメントから、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを自動的に認識し、これに従って、要求を満たす走行ナビゲーションルートを計画するようにするためのナビゲーションルート決定モジュールと、を含み、前記ナビゲーション要求生成モジュールは、音声認識技術を使用して前記ユーザのナビゲーションニーズ音声をナビゲーションニーズテキストに変換するためのニーズテキスト変換ユニットと、前記ナビゲーションニーズテキストの意味を解析し、解析結果に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを決定するための制約条件決定ユニットと、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、構造化されたナビゲーション要求を生成するためのナビゲーション要求生成ユニットと、含み、前記ナビゲーションニーズテキストと予め設定されたナビゲーションニーズテンプレートをマッチングして、ナビゲーションニーズを決定し、前記ナビゲーションニーズテンプレートは、いくつかの記述子及びスロットで構成され、前記ナビゲーションニーズは、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含む

第3の態様において、本発明の実施例は、機器をさらに提供する。前記機器は、一つ又は複数のプロセッサと、一つ又は複数のプログラムを記憶する記憶装置と、を含み、前記一つ又は複数のプログラムが前記一つ又は複数のプロセッサによって実行される場合に、前記一つ又は複数のプロセッサは、本発明の実施例のいずれかに記載のナビゲーション方法を実現する。
第4の態様において、本発明の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供し、当該プログラムがプロセッサによって実行される場合に、本発明の実施例のいずれかに記載のナビゲーション方法を実現する。
本発明の実施例ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むナビゲーション要求を生成し、次に再根据生成的ナビゲーション要求ナビゲーションルートを決定する。これにより、ユーザが、音声対話の方式で、自分のニーズを言い、システムは、自動的にユーザによって自由に表現された長いステートメントから、開始点と終了点と少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを自動的に認識し、これに従って、要求を満たす走行ナビゲーションルートを計画することを実現する。さらに、ナビゲーション中にユーザの手が解放されることで、ナビゲーションアプリケーションの利便性と、ユーザが車を走行する中に使用されるナビゲーション製品の安全性とを向上させることができる。
関連技術におけるユーザによる複数のターゲット、複数の制約条件でのナビゲーション手動操作の概略図である。 関連技術におけるユーザによる複数のターゲット、複数の制約条件でのナビゲーション手動操作の概略図である。 関連技術におけるユーザによる複数のターゲット、複数の制約条件でのナビゲーション手動操作の概略図である。 関連技術におけるユーザによる複数のターゲット、複数の制約条件でのナビゲーション手動操作の概略図である。 関連技術におけるユーザによる複数のターゲット、複数の制約条件でのナビゲーション手動操作の概略図である。 関連技術におけるユーザによる複数のターゲット、複数の制約条件でのナビゲーション手動操作の概略図である。 関連技術におけるユーザによる複数のターゲット、複数の制約条件でのナビゲーション手動操作の概略図である。 本発明の実施例1により提供されるナビゲーション方法のフローチャートである。 本発明の実施例2により提供されるナビゲーション方法のフローチャートである。 本発明の実施例3により提供されるナビゲーション方法のフローチャートである。 本発明の実施例4により提供されるナビゲーション方法のフローチャートである。 本発明の実施例4により提供されるナビゲーション方法を使用する概略図である。 本発明の実施例4により提供されるナビゲーション方法を使用する概略図である。 本発明の実施例4により提供されるナビゲーション方法を使用する概略図である。 本発明の実施例5により提供されるナビゲーション装置の概略構成図である。 本発明の実施例6により提供される機器の概略構成図である。
以下、図面と実施例とを組み合わせて、本発明についてさらに詳しく説明する。なお、ここで説明される具体的な実施例は、単に本発明を解釈するためのものであり、本発明を限定するものではない。また、説明の便宜上、図面には、すべての構成ではなく、本発明に係る部分だけが示されている。
(実施例1)
図2は、本発明の実施例1により提供されるナビゲーション方法のフローチャートである。本実施例は、ユーザが複数の制約条件でのナビゲーションを行う場合に適用することができる。当該方法は、ナビゲーション装置によって実行することができ、当該装置は、ソフトウェア及び/又はハードウェアの方式によって実現することができる。典型的には、当該ナビゲーション装置は、リモートサーバ又はナビゲーションデバイスであってもよい。図2を参照し、本実施例により提供されるナビゲーション方法は、以下のステップを含む。
ステップS110:ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むナビゲーション要求を生成する。
選択可能に、ナビゲーション制約条件は、ナビゲーションルートを制約する任意の条件とすることができ、当該条件は、経由点及び/又は好みのルートの方式であってもよい。好みのルートの方式は、最短時間、最短距離、交通渋滞なし、信号機が最も少ない、一部のルートを必ず通る、一部のルートを通らない、高速道路優先及び高速道路が少ないルートの少なくとも一つを含むことができる。経由点の数は、一つ、二つ又は複数であってもよい。
具体的には、前記ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むナビゲーション要求を生成することは、音声認識技術を使用して前記ユーザのナビゲーションニーズ音声をナビゲーションニーズテキストに変換し、前記ナビゲーションニーズテキストの意味を解析し、解析結果に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを決定し、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件に基づいて、構造化されたナビゲーション要求を生成することを含む。
ナビゲーション要求の構造は、従来技術において手動で入力されたナビゲーション要求の構造と同じであってもよく、その目的は、従来技術においてナビゲーション要求を利用してナビゲーションルートを決定するプログラムコードを変更しないことである。これにより、既存のプログラムコードの変更をできるだけ少なくすることを前提として、本実施例を従来技術に適用して、従来技術の欠点を解決する。また、既存の構造との互換性を保ちながら、より多くのナビゲーション制約条件を追加することができる。
具体的には、ナビゲーション制約条件は、ナビゲーションニーズテキストのキーワードを認識することによって決定することができる。例えば、ナビゲーションニーズテキストにおける「通過」又は「経由」とのキーワードが認識された場合、当該キーワード後の地点を抽出してナビゲーション制約条件の経由点とする。ナビゲーションニーズテキストにおいて「最短時間」、「最少の時間」、「最短距離」、「渋滞なし」などの要求語が認識された場合、当該要求語によって解析された、対応する好みのルートをナビゲーション制約条件とする。
同様に、ナビゲーションの開始点と終了点との決定は、ナビゲーションニーズテキスト内で「from…to…」のキーワードが認識された場合、「from」後の地点をナビゲーションの開始点と終了点とにおける開始点として使用し、「to」の後の地点をナビゲーションの開始点と終了点とにおける終了点として使用することができる。
選択可能に、前記ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むナビゲーション要求を生成することは、音声認識技術を使用して、ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声を対応するナビゲーションニーズテキストに変換し、次にナビゲーションニーズテキストと予め設定されたナビゲーションニーズテンプレートをマッチングして、ナビゲーションニーズを決定すること含むことができる。
ナビゲーションニーズテンプレートは、ナビゲーションニーズ情報を決定して解析するために、いくつかの記述子(descriptor)及びスロットで構成され、例えば、以下のテンプレートが与えられる。[W:0-10][D:POI]から出発して、先に[W:0-10][D:POI]に行き、次に[W:0-10][D:POI]に行き、また[W:0-10][D:POI]に行き、最後に[W:0-10][D:POI]に行き、[F:Routing]のルートを計画する。[W:0-10]は一つのスロットであり、これは0~10文字がマッチングできることを示す。[D:POI]も一つのスロットであり、これは一つのPOI(Point of Interest、関心地点)又は地点を示している。実際には、辞書を検索してマッチングすること又はPOI認識方法などを用いて判断することができる。[F:Routing]も一つのスロットであり、これは特定の好みのルートの説明を示している。実際には、辞書マッチング又は好みのルート解析方法などのことである。その目的は、ユーザによって入力されたフリーテキストに基づいて、対応する好みのルート情報を解析することであり、例えば、ユーザにより話された「最速の交通渋滞なし」に基づいて、好みのルートは「最速ルート」として解析される。上記は、単にそのうちの一つのテンプレートを例として説明したに過ぎず、実際のアプリケーション開発をする時は、さまざまな種類のナビゲーションテンプレートを予め設定して使用することもできる。
上記のナビゲーションニーズテンプレートを使用すると、以下のナビゲーションニーズテキストを成功してマッチングすることで、対応する開始点と終了点とナビゲーション制約条件とを解析することができる。
例えば、所定のナビゲーションニーズテキストとして、「私は団結湖地下鉄駅から出発して、先に農業展示館に行き、次に南鑼鼓巷に行き、また北京動物園に行き、最後にAビルに行く、最速の交通渋滞なしのルートを計画する」ことである。ナビゲーションニーズテンプレートのマッチング及び処理した後に、以下の構造化ナビゲーション制約条件を決定することができる。
開始点:団結湖地下鉄駅
経由点1:農業展示館
経由点2:南鑼鼓巷
経由点3:北京動物園
終了点:Aビル
ナビゲーションの好み:最速ルート
ステップS120:前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、ナビゲーションルートを決定する。
具体的には、ナビゲーションの開始点と終了点とに基づいて、候補ナビゲーションルートを決定し、次に前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件に基づいて、決定された候補ナビゲーションルートからナビゲーションルートを選定することができる。
例示的には、ユーザは、ナビゲーションニーズ音声である「私は、地点Aから出発して、地点Bを経由して、地点Cに行く、最短時間のナビゲーションルートを計画したい」を入力する。ナビゲーションニーズ音声を認識してナビゲーションニーズテキストを生成する。ナビゲーションニーズテキストを解析して、解析結果から、「ナビゲーションの開始点と終了点のうちの開始点は、地点Aであり、ナビゲーションの開始点と終了点のうちの終了点は、地点Cであり、ナビゲーション制約条件は、経由点である地点Bと最短時間である」と決定される。ナビゲーションの開始点と終了点のうちの開始点である地点A、ナビゲーションの開始点と終了点のうちの終了点である地点B、経由点である地点Cと最短時間に基づいて決定された構造化ナビゲーション要求に基づいて、ナビゲーションルートを決定する。
本発明の実施例の技術案は、ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むナビゲーション要求を生成し、次に生成されたナビゲーション要求に基づいてナビゲーションルートを決定する。これにより、ユーザが、音声対話の方式で、自分のニーズを言い、システムは、自動的にユーザによって自由に表現された長いステートメントから、開始点と終了点と少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを自動的に認識し、これに従って、要求を満たす走行ナビゲーションルートを計画することを実現する。さらに、ナビゲーション中にユーザの手を解放することができ、ナビゲーションアプリケーションの利便性、及びユーザが車を走行する際に使用されるナビゲーション製品の安全性を向上させることができる。
さらに、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、構造化されたナビゲーション要求を生成することは、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つの経由点情報とに基づいて、予め設定された経由点を含むナビゲーション要求フォーマットを使用して、構造化されたナビゲーション要求を生成することを含む。つまり、予め設定された経由点を含むナビゲーション要求フォーマットに適合する構造化されたナビゲーション要求情報を生成する。
さらに、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、構造化されたナビゲーション要求を生成することは、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、好みのルートの方式で、前記好みのルートの方式に関連付けられたたナビゲーション要求フォーマットを使用して、構造化されたナビゲーション要求を生成することを含む。
(実施例2)
図3は、本発明の実施例2により提供されるナビゲーション方法のフローチャートである。本実施例は、上記の実施例を基に提供された選択可能な方案である。図3を参照し、本実施例により提供されるナビゲーション方法は、以下のステップを含む。
ステップS210:音声認識技術で、前記ユーザのナビゲーションニーズ音声をナビゲーションニーズテキストに変換する。
ステップS220:ナビゲーションニーズテキストの文脈に基づいて、ナビゲーションニーズテキストの誤りを訂正し、又は、前記ナビゲーションニーズテキストの意味解析結果に基づいて、前記ナビゲーションニーズテキストの誤りを訂正する。
具体的には、ナビゲーションニーズテキストの文脈に基づいて、ナビゲーションニーズテキストの誤りを訂正することは、ナビゲーションニーズテキストにおける後の文章に基づいて、ナビゲーションニーズテキストの前の文章の誤りを訂正することを含む。
例えば、誤り訂正前のナビゲーションニーズテキストは、「私に一つの最速のルートを回画する」ことであり、誤り訂正後のナビゲーションニーズテキストは、「私に一つの最速のルートを計画する」ことである。
具体的には、前記ナビゲーションニーズテキストの意味解析結果に基づいて、前記ナビゲーションニーズテキストの誤りを訂正することは、文字及び/又はピンインに基づいて、前記ナビゲーションニーズテキストの意味解析結果のキーワードを予め格納された関心地点の名称とマッチングし、意味解析結果のキーワードを、マッチングに成功した予め格納された関心地点の名称に置き換えることを含む。
例えば、ナビゲーションニーズテキストの意味解析結果のキーワードは、「張家杰」を含む場合、文字及び/又はピンインに基づいて、当該キーワードがマッチングに成功した予め格納された関心地点の名称は、「張家界」である。ナビゲーションニーズテキストの「張家杰」を「張家界」に置き換える。
ステップS230:誤り訂正された前記ナビゲーションニーズテキストの意味を解析し、解析結果に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを決定する。
ステップS240:前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、構造化されたナビゲーション要求を生成する。
ステップS250:前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、ナビゲーションルートを決定する。
本発明の実施例の技術案は、合格したナビゲーションニーズテキストの文脈に基づいて、ナビゲーションニーズテキストの誤りを訂正し、又は、前記ナビゲーションニーズテキストの意味解析結果に基づいて、前記ナビゲーションニーズテキストの誤りを訂正する。これにより、ナビゲーションニーズテキストの精度を向上させ、さらに、ナビゲーションニーズテキストから抽出されたナビゲーション要求に基づいて、ナビゲーションルートの決定する精度を向上させる。
(実施例3)
図4は、本発明の実施例3により提供されるナビゲーション方法のフローチャートである。本実施例は、上記の実施例を基に提出した選択可能な方案である。図4を参照し、本実施例により提供されるナビゲーション方法は、以下のステップを含む。
ステップS310:ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むナビゲーション要求を生成する。
ステップS320:前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、ナビゲーションルートを決定する。
ステップS330:前記ナビゲーションルートに沿って走行中にユーザにより入力された途中ナビゲーションニーズ音声を取得する。
具体的には、途中ナビゲーションニーズ音声は、例えば、「自動車の燃料補給」、「自動車を充電する」又は「食事」などの任意のニーズ音声であってもよい。
ステップS340:前記途中ナビゲーションニーズ音声に基づいて、新規のナビゲーション制約条件を決定する。
具体的には、前記途中ナビゲーションニーズ音声に基づいて、新規のナビゲーション制約条件を決定することは、前記途中ナビゲーションニーズ音声に基づいて目標POIタイプを決定し、前記目標POIタイプに属するPOIを検索して新規のナビゲーション制約条件とすることを含む。
ステップS350:前記新規のナビゲーション制約条件と、ユーザの現在位置及び/又は前記ナビゲーションルートとに基づいて、新規のナビゲーションルートを決定する。
例示的に、途中ナビゲーションニーズ音声は、「自動車を充電する」であり、走行しているナビゲーションルートのナビゲーション制約条件は、地点Bと最短時間を例とする。ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて決定されたナビゲーションルートで走行する最中、ユーザによって入力された「自動車を充電する」との音声を受信する。当該音声を認識して途中ナビゲーションニーズテキスト「自動車を充電する」を取得する。当該ナビゲーションニーズテキストにより目標POIタイプを充電スタンドとして決定する。周囲の充電スタンドを探し、設定された条件を満たす(通常に、現在位置に一番近い距離の)充電スタンドを目標充電スタンドとする。現在位置と目標充電スタンドにより、現在位置から目標充電スタンドまでのナビゲーションルートが決定される。あるいは、現在位置、地点B(地点Bを経由してない場合)、最短時間、走行中のナビゲーションルートの終了点と目標充電スタンドから、現在位置から走行中のナビゲーションルートの終了点までの間の、目標充電スタンドと地点Bを経由する最短時間の新規のナビゲーションルートを決定する。
本発明の実施例の技術案は、前記ナビゲーションルートに沿って走行中にユーザにより入力された途中ナビゲーションニーズ音声を取得し、前記途中ナビゲーションニーズ音声に基づいて新規のナビゲーション制約条件を決定し、前記新規のナビゲーション制約条件と、ユーザの現在位置及び/又は前記ナビゲーションルートとに基づいて、新規のナビゲーションルートを決定する。これにより、ナビゲーションルートに沿って走行している最中に得た新規ニーズ音声に基づいて、ナビゲーションルートを調整し、ユーザの新規ニーズを満たすことができる。
(実施例4)
図5は、本発明の実施例4により提供されるナビゲーション方法のフローチャートである。本実施例は、上記の実施例を基に提出した選択可能な方案である。図5を参照し、本実施例により提供されるナビゲーション方法は、以下のステップを含む。
ユーザによって入力された音声起動の設定を受信した後、又はユーザが起動制御の設定をトリガするのを検出した後、音声アシスタントを起動して、ユーザにより入力されたナビゲーションニーズ音声の受信を開始する。
音声起動の設定は、ユーザによりカスタマイズすることができる。
受信されたユーザにより入力されたナビゲーションニーズ音声を音声認識し、認識されたナビゲーションニーズテキストを表示する。
ナビゲーションニーズテキストは、地点Aから出発して、地点Bに行き、地点C、地点D、地点Eを経由し、好みのルートは、最速及び/又は信号機が少ないなどの条件ニーズを満たすサブセットの異なる組み合わせであってもよい。
例えば、ナビゲーションニーズテキストは、以下のquery(検索語)のいずれかとすることができる。
1)私は、団結湖地下鉄駅から出発して、途中に農業展示館に行き、次に南鑼鼓巷に行き、最後にAビルに行き、最速で交通渋滞なしのルートを計画したい。
このナビゲーションニーズテキストは、ナビゲーションの開始点、ナビゲーションの終了点、経由点と好みのルートの方式を含む。
2)私は、現在位置から出発して、Aサイエンスパークに行き、Bビルを経由する。
このナビゲーションニーズテキストは、ナビゲーションの開始点と、ナビゲーションの終了点と、経由点とを含む。
3)私は、Aビルに行き、途中に上地華聯、五道口華聯に行って要件があり、一つの最短のルートを計画したい。
このナビゲーションニーズテキストは、ナビゲーションの終了点と、経由点と、好みのルートの方式とを含む。
ナビゲーションニーズテキストの意味解析結果に従って、ナビゲーションの開始点と終了点と、経由点と好みのルートの方式とを決定し、決定された構造化ナビゲーションの開始点と終了点と、経由点と好みのルートの方式とに従って、ナビゲーションルートを決定して、ユーザに表示する。
ナビゲーションニーズ音声が、「私は、団結湖地下鉄駅から出発して、まずは農業展示館に行き、次に南鑼鼓巷に行き、次に北京動物園に行き、最後にAビルに行き、最速で交通渋滞なしのルートを計画したい」であることを例に挙げて説明する。図6aを参照し、ユーザにより入力された音声起動の設定を受信した後、音声アシスタントを起動し、ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声の受信を開始する。図6bを参照し、受信されるユーザにより入力されたナビゲーションニーズ音声を音声認識し、認識されたナビゲーションニーズテキストを表示する。図6cを参照し、ナビゲーションニーズテキストの意味解析結果に従って、ナビゲーションの開始点を、団結湖、ナビゲーションの終了点を、Aビルとし、経由点の順序を、それぞれ農業展示館、南鑼鼓巷、北京動物園とし、好みのルートの方式は、最速で交通渋滞なしであると決定する。決定されたナビゲーションの開始点と終了点と、経由点と好みのルートの方式を、以下のように構造化する。
開始点:団結湖地下鉄駅
経由点1:農業展示館
経由点2:南鑼鼓巷
経由点3:北京動物園
終了点:Aビル
好みのルートの方式:最速ルート
図6cを参照し、決定された構造化ナビゲーションの開始点と終了点と、経由点と好みのルートの方式に基づいて、ナビゲーションルートを決定し、ユーザに表示する。
本発明の実施例の技術案は、ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むナビゲーション要求を生成し、次に生成ナビゲーション要求ナビゲーションルートを決定する。これにより、ユーザが、音声対話の方式で、自分のニーズを言い、システムは、自動的にユーザによって自由に表現された長いステートメントから、ナビゲーションの開始点と終了点と、経由点そして、好みのルートの方式を自動的に認識し、これに従って、走行ナビゲーションルートを計画することを実現する。
なお、本実施例の技術的教示を通じて、当業者は、上記の実施例に記載されたいずれかの実施形態に対して解決案を組み合わせて、音声対話の方式で複数の制約条件を満たすナビゲーションルートを決定する動機付けがある。
(実施例5)
図7は、本発明の実施例5により提供されるナビゲーション装置の概略構成図である。図7を参照し、本実施例により提供されるナビゲーション装置は、ナビゲーション要求生成モジュール10とナビゲーションルート決定モジュール20とを含む。
ナビゲーション要求生成モジュール10は、ユーザにより入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むナビゲーション要求を生成する。
ナビゲーションルート決定モジュール20は、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、ナビゲーションルートを決定する。
本発明の実施例の技術案は、ユーザにより入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むナビゲーション要求を生成し、次に生成されたナビゲーション要求に基づいてナビゲーションルートを決定する。これにより、ユーザが、音声対話の方式で、自分のニーズを言い、システムは、自動的にユーザによって自由に表現された長いステートメントから、開始点と終了点と少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを自動的に認識し、これに従って、要求を満たす走行ナビゲーションルートを計画することができる。さらに、ナビゲーション中にユーザの手を解放することができ、ナビゲーションアプリケーションの利便性と、ユーザが車を走行する際に使用されるナビゲーション製品の安全性を向上させることができる。
さらに、前記ナビゲーション要求生成モジュールは、ニーズテキスト変換ユニットと、制約条件決定ユニットと、ナビゲーション要求生成ユニットとを含む。
ニーズテキスト変換ユニットは、音声認識技術で、前記ユーザのナビゲーションニーズ音声をナビゲーションニーズテキストに変換する。
制約条件決定ユニットは、前記ナビゲーションニーズテキストの意味を解析し、解析結果に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを決定し、ナビゲーション要求生成ユニットは、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、構造化されたナビゲーション要求を生成する。
さらに、前記ナビゲーション要求生成ユニットは、具体的には、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つの経由点情報とに基づいて、予め設定された経由点を含むナビゲーション要求フォーマットを使用して、構造化されたナビゲーション要求を生成する。
さらに、前記ナビゲーション要求生成ユニットは、具体的には、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、好みのルートの方式とに基づいて、前記好みのルートの方式に関連付けられたたナビゲーション要求フォーマットを使用して、構造化されたナビゲーション要求を生成する。
さらに、前記装置は、テキスト誤り訂正モジュールをさらに含む。
テキスト誤り訂正モジュールは、音声認識技術で、前記ユーザのナビゲーションニーズ音声をナビゲーションニーズテキストに変換した後、ナビゲーションニーズテキストの文脈に基づいて、ナビゲーションニーズテキストの誤りを訂正し、又は、前記ナビゲーションニーズテキストの意味解析結果に基づいて、前記ナビゲーションニーズテキストの誤りを訂正する。
さらに、前記装置は、ニーズ音声取得モジュールと、制約条件決定モジュールと、新規ルート決定モジュールとをさらに含む。
ニーズ音声取得モジュールは、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいてナビゲーションルートを決定した後、前記ナビゲーションルートに沿って走行中にユーザによって入力された途中ナビゲーションニーズ音声を取得する。
制約条件決定モジュールは、前記途中ナビゲーションニーズ音声に基づいて、新規のナビゲーション制約条件を決定する。
新規ルート決定モジュールは、前記新規のナビゲーション制約条件と、ユーザの現在位置及び/又は前記ナビゲーションルートとに基づいて、新規のナビゲーションルートを決定する。
さらに、前記制約条件決定モジュールは、タイプ決定ユニットと、条件決定ユニットとを含む。
タイプ決定ユニットは、前記途中ナビゲーションニーズ音声に基づいて、目標POIタイプを決定する。
条件決定ユニットは、前記目標POIタイプに属するPOIを検索して新規のナビゲーション制約条件とする。
(実施例6)
図8は、本発明の実施例6により提供される機器の概略構成図である。図8は、本発明の実施形態を実現するための例示的な機器12のブロック図を示している。図8に示されるコンピュータ機器12は、単なる一例であり、本発明の実施例の機能及び使用範囲について一切限定しない。通常的に、当該デバイスは、サーバ又はナビゲーションデバイスであってもよい。
図8に示すように、機器12は、汎用コンピューティングデバイスの形態で示されている。機器12の構成要素は、1つ又は複数のプロセッサ又は処理ユニット16と、システムメモリ28と、異なるシステムの構成要素(システムメモリ28と処理ユニット16とを含む)を接続するバス18と、を含むが、これらに限定されない。
バス18は、メモリバス又はメモリコントローラ、周辺バス、アクセラレーテッドグラフィックスポート、プロセッサ、又は多様なバス構造のいずれかのバス構造を使用するローカルバスを含む、いくつかのタイプのバス構造のうちの1つ又は複数を表す。例えば、これらのアーキテクチャは、インダストリスタンダードアーキテクチャ(ISA)バス、マイクロチャネルアーキテクチャ(MCA)バス、拡張ISAバス、ビデオエレクトロニクススタンダーズアソシエーション(VESA)ローカルバス、及びペリフェラルコンポーネントインターコネクト(PCI)バスを含むが、これらに限定されない。
機器12は、通常、複数種類のコンピュータシステム読み取り可能な媒体を含む。これらの媒体は、揮発性媒体及び不揮発性媒体、リムーバブル媒体及びノンリムーバブル媒体を含む、機器12によってアクセスされ得る任意の使用可能な媒体であってもよい。
システムメモリ28は、ランダムアクセスメモリ(RAM)30及び/又はキャッシュメモリ32のような揮発性メモリの形態のコンピュータシステム読み取り可能な媒体を含んでもよい。機器12は、他のリムーバブル/ノンリムーバブル、揮発性/不揮発性コンピュータシステム記憶媒体をさらに含んでもよい。例として、ストレージシステム34は、ノンリムーバブル、不揮発性磁気媒体(図8に図示せず、通常「ハードディスク走行」と称する)に対して読み出し及び書き込みをするために用いることができる。図8に示されていないが、リムーバブル不揮発性磁気ディスク(例えば、「フロッピーディスク」)に対して読み出し及び書き込みをするための磁気ディスク走行、及びリムーバブル不揮発性光学ディスク(例えば、CD-ROM、DVD-ROM又は他の光学媒体)に対して読み出し及び書き込みをするための光ディスク走行を提供することができる。これらの場合、各走行は、1つ又は複数のデータメディアインターフェースを介してバス18に接続することができる。メモリ28は、本発明の各実施例に記載の機能を実行するように構成される1組の(例えば、少なくとも1つ)プログラムモジュールを有する少なくとも1つのプログラム製品を含んでもよい。
1組の(少なくとも1つ)プログラムモジュール42を有するプログラム/ユーティリティ40は、例えば、メモリ28に記憶されてもよく、このようなプログラムモジュール42は、オペレーティングシステム、1つ又は複数のアプリケーションプログラム、他のプログラムモジュール及びプログラムデータを含むが、これらに限定されない。これらの例の組み合わせには、ネットワーキング環境の実装が含まれる可能性がある。プログラムモジュール42は、通常、本発明に記載の実施例における機能及び/又は方法を実行する。
機器12は、1つ又は複数の外部機器14(例えば、キーボード、ポインティングデバイス、ディスプレイ24など)と通信することができ、ユーザが当該機器12とインタラクションすることを可能にする1つ又は複数の機器と通信することができ、及び/又は、当該機器12が1つ又は複数の他のコンピューティングデバイスと通信することを可能にする任意のデバイス(例えば、ネットワークカード、モデムなど)と通信することもできる。そのような通信は、入力/出力(I/O)インターフェース22を介して行うことができる。また、機器12は、ネットワークアダプタ20を介して、1つ又は複数のネットワーク(例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、及び/又はパブリックネットワーク、例えば、インターネット)と通信することができる。図8に示すように、ネットワークアダプタ20は、バス18を介して機器12の他のモジュールと通信する。なお、図8に示されていないが、マイクロコード、デバイスドライバ、冗長化処理ユニット、外部ディスク駆動アレイ、RAIDシステム、テープドライバ、及びデータバックアップストレージシステムなどを含むが、これらに限定されない他のハードウェア及び/又はソフトウェアモジュールをコンピュータデバイス12と組み合わせて使用することができる。
処理ユニット16は、システムメモリ28に記憶されているプログラムを実行することにより、多様な機能アプリケーション及びデータ処理を実行し、本発明の実施例により提供されるナビゲーション方法を実現する。
(実施例7)
本発明の実施例7は、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供する。当該プログラムがプロセッサによって実行される場合、本発明の実施例のいずれか一つに記載のナビゲーション方法をさらに実現する。当該方法は、ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むナビゲーション要求を生成し、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、ナビゲーションルートを決定することを含む。
本発明の実施例に係るコンピュータ記憶媒体は、一つ又は複数のコンピュータ読み取り可能な媒体の任意の組み合わせを採用することができる。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ読み取り可能な信号媒体、或いはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であってもよい。コンピュータ読み取り可能な媒体は、例えば、電子、磁気、光、電磁気、赤外線、又は半導体のシステム、装置又はデバイス、或いは上記の任意の組み合わせであってもよいが、これらに限定されない。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体のより具体的な例(非網羅的なリスト)は、一つ又は複数の配線を備える電気接続部、ポータブルコンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブルコンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD-ROM)、光記憶装置、磁気記憶装置、又は上記の任意の適切な組み合わせを含む。本文において、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、命令実行システム、装置又はデバイスにより使用され、或いはそれらと組み合わせて使用されることが可能であるプログラムを含む又は記憶する任意の有形の媒体であってもよい。
コンピュータ読み取り可能な信号媒体は、ベースバンド又は搬送波の一部として伝播するデータ信号を含むことができ、その中にはコンピュータ読み取り可能なプログラムコードが搭載される。この伝播するデータ信号は様々な形式を採用することができ、電磁信号、光信号又は上記の任意の適切な組み合わせを含むがこれらに限定されない。コンピュータ読み取り可能な信号媒体は、さらに、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体以外の任意のコンピュータ読み取り可能な媒体であってもよく、当該コンピュータ読み取り可能な媒体は、命令実行システム、装置又は機器により使用され、或いはそれらと組み合わせて使用されるプログラムを送信、伝播又は伝送することができる。
グラムコードは、無線、有線、光ケーブル、RFなど、又は上記の任意の適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない任意の適切な媒体によって伝送することができる。
1つ又は複数のプログラミング言語又はそれらの組み合わせで本発明の動作を実行するためのコンピュータプログラムコードを作成することができ、前記プログラミング言語は、Java(登録商標)、Smalltalk、C++などのプロジェクト指向のプログラミング言語を含み、さらに、「C」言語又は同様のプログラミング言語といった従来の手続き型プログラミング言語をも含む。プログラムコードは、完全にユーザコンピュータで実行されてもよく、部分的にユーザコンピュータに実行されてもよく、スタンドアロンソフトウェアパッケージとして実行されてもよく、部分的にユーザコンピュータで、部分的にリモートコンピュータで実行されてもよいし、又は完全にリモートコンピュータ又はサーバで実行してもよい。
リモートコンピュータの場合、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意の種類のネットワークを介してユーザのコンピュータに接続することができ、又は、外部コンピュータに接続することができる(例えば、インタネットサービスプロバイダーを利用してインターネット経由で接続する)。
なお、以上は、本発明の好ましい実施例及び運用される技術的原理に過ぎない。当業者は、本発明がここで記載される特定の実施例に限定されないことを理解することができる。当業者であれば、本発明の保護範囲を逸脱することはなく、種々の明らかな変化、新たな調整及び取り換えを行うことができる。したがって、上記実施例により本発明について比較的詳細に説明したが、本発明は、上記実施例のみに限定されず、本発明の構想を逸脱しない場合、より多くの他の効果同等な実施例をさらに含むことができ、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって决定される。

Claims (13)

  1. ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むナビゲーション要求を生成するステップと、
    前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、ナビゲーションルートを決定することで、システムが、自動的にユーザによって自由に表現された長いステートメントから、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを自動的に認識し、これに従って、要求を満たす走行ナビゲーションルートを計画するようにするステップと、を含み、
    前記ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むナビゲーション要求を生成するステップは、
    音声認識技術を使用して前記ユーザのナビゲーションニーズ音声をナビゲーションニーズテキストに変換するステップと、
    前記ナビゲーションニーズテキストの意味を解析し、解析結果に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを決定するステップと、
    前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、構造化されたナビゲーション要求を生成するステップと、を含み、
    前記ナビゲーションニーズテキストと予め設定されたナビゲーションニーズテンプレートをマッチングして、ナビゲーションニーズを決定し、前記ナビゲーションニーズテンプレートは、いくつかの記述子及びスロットで構成され、前記ナビゲーションニーズは、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むことを特徴とする、ナビゲーション方法。
  2. 前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、構造化されたナビゲーション要求を生成するステップは、
    前記ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つの経由点情報とに基づいて、予め設定された経由点を含むナビゲーション要求フォーマットを使用して、構造化されたナビゲーション要求を生成するステップを含むことを特徴とする、請求項1に記載のナビゲーション方法。
  3. 前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、構造化されたナビゲーション要求を生成するステップは、
    前記ナビゲーションの開始点と終了点と、好みのルートの方式とに基づいて、前記好みのルートの方式に関連付けられたナビゲーション要求フォーマットを使用して、構造化されたナビゲーション要求を生成するステップを含むことを特徴とする、請求項1に記載のナビゲーション方法。
  4. 前記音声認識技術を使用して前記ユーザのナビゲーションニーズ音声をナビゲーションニーズテキストに変換した後、前記方法は、
    ナビゲーションニーズテキストの文脈に基づいて、ナビゲーションニーズテキストの誤りを訂正するステップ、又は、
    前記ナビゲーションニーズテキストの意味解析結果に基づいて、前記ナビゲーションニーズテキストの誤りを訂正するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のナビゲーション方法。
  5. 前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいてナビゲーションルートを決定した後、前記方法は、
    前記ナビゲーションルートに沿って走行中にユーザによって入力された途中ナビゲーションニーズ音声を取得するステップと、
    前記途中ナビゲーションニーズ音声に基づいて、新規のナビゲーション制約条件を決定するステップと、
    前記新規のナビゲーション制約条件と、ユーザの現在位置及び/又は前記ナビゲーションルートとに基づいて、新規のナビゲーションルートを決定するステップと、をさらに含むことを特徴とする、請求項1~4のいずれかに記載のナビゲーション方法。
  6. 前記途中ナビゲーションニーズ音声に基づいて、新規のナビゲーション制約条件を決定するステップは、
    前記途中ナビゲーションニーズ音声に基づいて目標POIタイプを決定するステップと、
    前記目標POIタイプに属するPOIを検索して新規のナビゲーション制約条件とするステップと、を含むことを特徴とする、請求項5に記載のナビゲーション方法。
  7. ユーザによって入力されたナビゲーションニーズ音声に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むナビゲーション要求を生成するためのナビゲーション要求生成モジュールと、
    前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件に基づいて、ナビゲーションルートを決定することで、システムが、自動的にユーザによって自由に表現された長いステートメントから、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを自動的に認識し、これに従って、要求を満たす走行ナビゲーションルートを計画するようにするためのナビゲーションルート決定モジュールと、を含み、
    前記ナビゲーション要求生成モジュールは、
    音声認識技術を使用して前記ユーザのナビゲーションニーズ音声をナビゲーションニーズテキストに変換するためのニーズテキスト変換ユニットと、
    前記ナビゲーションニーズテキストの意味を解析し、解析結果に基づいて、ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを決定するための制約条件決定ユニットと、
    前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいて、構造化されたナビゲーション要求を生成するためのナビゲーション要求生成ユニットと、含み、
    前記ナビゲーションニーズテキストと予め設定されたナビゲーションニーズテンプレートをマッチングして、ナビゲーションニーズを決定し、前記ナビゲーションニーズテンプレートは、いくつかの記述子及びスロットで構成され、前記ナビゲーションニーズは、前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とを含むことを特徴とする、ナビゲーション装置。
  8. 前記ナビゲーション要求生成ユニットは、具体的には、
    前記ナビゲーションの開始点と終了点と、少なくとも一つの経由点情報とに基づいて、予め設定された経由点を含むナビゲーション要求フォーマットを使用して、構造化されたナビゲーション要求を生成することを特徴とする、請求項7に記載のナビゲーション装置。
  9. 前記ナビゲーション要求生成ユニットは、具体的には、
    前記ナビゲーションの開始点と終了点と、好みのルートの方式とに基づいて、前記好みのルートの方式に関連付けられたナビゲーション要求フォーマットを使用して、構造化されたナビゲーション要求を生成することを特徴とする、請求項7に記載のナビゲーション装置。
  10. 前記装置は、テキスト誤り訂正モジュールをさらに含み、
    前記テキスト誤り訂正モジュールは、
    音声認識技術を使用して前記ユーザのナビゲーションニーズ音声をナビゲーションニーズテキストに変換した後、ナビゲーションニーズテキストの文脈に基づいて、ナビゲーションニーズテキストの誤りを訂正し、又は、
    前記ナビゲーションニーズテキストの意味解析結果に基づいて、前記ナビゲーションニーズテキストの誤りを訂正することを特徴とする、請求項7に記載のナビゲーション装置。
  11. 前記装置は、
    前記ナビゲーションの開始点と終了点と、前記少なくとも一つのナビゲーション制約条件とに基づいてナビゲーションルートを決定した後、前記ナビゲーションルートに沿って走行中にユーザによって入力された途中ナビゲーションニーズ音声を取得するためのニーズ音声取得モジュールと、
    前記途中ナビゲーションニーズ音声に基づいて、新規のナビゲーション制約条件を決定するための制約条件決定モジュールと、
    前記新規のナビゲーション制約条件と、ユーザの現在位置及び/又は前記ナビゲーションルートとに基づいて、新規のナビゲーションルートを決定するための新規ルート決定モジュールと、をさらに含むことを特徴とする、請求項7~10のいずれかに記載のナビゲーション装置。
  12. 一つ又は複数のプロセッサと、
    一つ又は複数のプログラムを記憶するための記憶装置と、を含み、
    前記一つ又は複数のプログラムが前記一つ又は複数のプロセッサによって実行される場合に、前記一つ又は複数のプロセッサは、請求項1~6のいずれかに記載のナビゲーション方法を実現することを特徴とする、機器。
  13. プログラムがプロセッサによって実行される場合に、請求項1~6のいずれかに記載のナビゲーション方法を実現することを特徴とする、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2019123586A 2018-07-03 2019-07-02 ナビゲーション方法、ナビゲーション装置、機器及び媒体 Active JP7042240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810719960.1 2018-07-03
CN201810719960.1A CN108871370A (zh) 2018-07-03 2018-07-03 导航方法、装置、设备和介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020008579A JP2020008579A (ja) 2020-01-16
JP7042240B2 true JP7042240B2 (ja) 2022-03-25

Family

ID=64298509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019123586A Active JP7042240B2 (ja) 2018-07-03 2019-07-02 ナビゲーション方法、ナビゲーション装置、機器及び媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200011694A1 (ja)
EP (1) EP3591338A3 (ja)
JP (1) JP7042240B2 (ja)
KR (1) KR102191101B1 (ja)
CN (1) CN108871370A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110174116B (zh) * 2019-04-15 2020-03-31 北京百度网讯科技有限公司 生成导航播报内容的方法、装置、设备和计算机存储介质
CN110705267B (zh) * 2019-09-29 2023-03-21 阿波罗智联(北京)科技有限公司 语义解析方法、装置及存储介质
CN110926493A (zh) * 2019-12-10 2020-03-27 广州小鹏汽车科技有限公司 一种导航方法、装置、车辆及计算机可读存储介质
CN111785062B (zh) * 2020-04-01 2021-09-14 北京京东乾石科技有限公司 在无信号灯路口实现车路协同的方法和装置
CN112163685A (zh) * 2020-09-11 2021-01-01 广州宸祺出行科技有限公司 一种基于语音ai的智能撮合行程的方法及系统
CN113029178A (zh) * 2021-03-25 2021-06-25 北京百度网讯科技有限公司 一种导航路径的确定方法、装置、设备以及存储介质
CN112866915B (zh) * 2021-04-08 2023-08-04 北京百度网讯科技有限公司 导航信息处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN115223563B (zh) * 2021-09-16 2023-09-15 广州汽车集团股份有限公司 一种车辆导航语音交互方法、装置及存储介质
CN114964300B (zh) * 2022-06-22 2023-03-28 深圳市智远联科技有限公司 一种语音识别方法及导航装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004309353A (ja) 2003-04-08 2004-11-04 Denso Corp 経路案内装置
US20090150156A1 (en) 2007-12-11 2009-06-11 Kennewick Michael R System and method for providing a natural language voice user interface in an integrated voice navigation services environment
US20110093194A1 (en) 2009-10-15 2011-04-21 Woo-Hyun Paik Navigation method of mobile terminal and apparatus thereof
JP2012177995A (ja) 2011-02-25 2012-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置
CN103217167A (zh) 2013-03-25 2013-07-24 深圳市凯立德科技股份有限公司 声控导航方法及设备
JP2014146260A (ja) 2013-01-30 2014-08-14 Fujitsu Ltd 音声入出力データベース検索方法、プログラム、及び装置
CN106057200A (zh) 2016-06-23 2016-10-26 广州亿程交通信息有限公司 基于语义的交互系统及交互方法
JP2017062212A (ja) 2015-09-25 2017-03-30 本田技研工業株式会社 ナビゲーションシステムおよび経路探索方法
CN106595686A (zh) 2016-12-06 2017-04-26 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 一种车载导航系统、方法、车载设备及车辆
JP2017511899A (ja) 2014-07-22 2017-04-27 三菱電機株式会社 単語のシーケンスを含む音声を認識するための方法及びシステム
CN107677289A (zh) 2017-09-30 2018-02-09 百度在线网络技术(北京)有限公司 信息处理方法、装置以及机动车

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2978088B2 (ja) * 1995-06-30 1999-11-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 目標物表示装置及び目標物表示方法
JPH11143494A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Sony Corp 音声操作機能付き電子機器、電子機器における音声操作方法、及び音声操作機能付き電子機器を備える自動車
CN102063901A (zh) * 2010-12-02 2011-05-18 深圳市凯立德欣软件技术有限公司 位置服务设备的语音识别方法及位置服务设备
US9499125B2 (en) * 2013-10-29 2016-11-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Vehicle system for activating a vehicle component to provide vehicle access
KR101619966B1 (ko) * 2014-09-24 2016-05-11 엠앤서비스 주식회사 경로안내를 위한 음성분석 장치, 방법 및 시스템
CN105783938A (zh) * 2014-12-19 2016-07-20 大陆汽车投资(上海)有限公司 基于语音的地图操作方法及路径规划方法
US10482184B2 (en) * 2015-03-08 2019-11-19 Google Llc Context-based natural language processing
CN106323303A (zh) * 2016-09-29 2017-01-11 汤晓庆 一种在地图中沿道路标记位置的系统及其方法
CN106557461B (zh) * 2016-10-31 2019-03-12 百度在线网络技术(北京)有限公司 基于人工智能的语义解析处理方法和装置
CN106970993B (zh) * 2017-03-31 2020-09-18 百度在线网络技术(北京)有限公司 挖掘模型更新方法和装置
CN107193973B (zh) * 2017-05-25 2021-07-20 百度在线网络技术(北京)有限公司 语义解析信息的领域识别方法及装置、设备及可读介质

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004309353A (ja) 2003-04-08 2004-11-04 Denso Corp 経路案内装置
US20090150156A1 (en) 2007-12-11 2009-06-11 Kennewick Michael R System and method for providing a natural language voice user interface in an integrated voice navigation services environment
US20110093194A1 (en) 2009-10-15 2011-04-21 Woo-Hyun Paik Navigation method of mobile terminal and apparatus thereof
JP2012177995A (ja) 2011-02-25 2012-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置
JP2014146260A (ja) 2013-01-30 2014-08-14 Fujitsu Ltd 音声入出力データベース検索方法、プログラム、及び装置
CN103217167A (zh) 2013-03-25 2013-07-24 深圳市凯立德科技股份有限公司 声控导航方法及设备
JP2017511899A (ja) 2014-07-22 2017-04-27 三菱電機株式会社 単語のシーケンスを含む音声を認識するための方法及びシステム
JP2017062212A (ja) 2015-09-25 2017-03-30 本田技研工業株式会社 ナビゲーションシステムおよび経路探索方法
CN106057200A (zh) 2016-06-23 2016-10-26 广州亿程交通信息有限公司 基于语义的交互系统及交互方法
CN106595686A (zh) 2016-12-06 2017-04-26 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 一种车载导航系统、方法、车载设备及车辆
CN107677289A (zh) 2017-09-30 2018-02-09 百度在线网络技术(北京)有限公司 信息处理方法、装置以及机动车

Also Published As

Publication number Publication date
EP3591338A3 (en) 2020-05-06
CN108871370A (zh) 2018-11-23
KR102191101B1 (ko) 2020-12-15
JP2020008579A (ja) 2020-01-16
KR20200004252A (ko) 2020-01-13
EP3591338A2 (en) 2020-01-08
US20200011694A1 (en) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7042240B2 (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーション装置、機器及び媒体
US11168997B2 (en) Reverse natural guidance
US10268756B2 (en) Method and apparatus for providing natural language input in a cartographic system
US11328708B2 (en) Speech error-correction method, device and storage medium
US20080177541A1 (en) Voice recognition device, voice recognition method, and voice recognition program
US9188456B2 (en) System and method of fixing mistakes by going back in an electronic device
WO2008113063A1 (en) Speech-centric multimodal user interface design in mobile technology
JP2016522903A (ja) 音声を認識するシステムおよび方法
US20050171685A1 (en) Navigation apparatus, navigation system, and navigation method
JP2006170769A (ja) 案内情報提供方法、案内情報提供システム、ナビゲーション装置及び入出力装置
US20220180056A1 (en) Method and apparatus for translation of a natural language query to a service execution language
CN109781132B (zh) 一种经验路线替换方法、装置、电子设备及存储介质
US20190385606A1 (en) Artificial intelligence device for performing speech recognition
Withanage et al. Voice-based road navigation system using natural language processing (nlp)
EP1631791A1 (en) Method of operating a voice-controlled navigation system
WO2019000879A1 (zh) 导航方法、装置、设备及计算机可读存储介质
EP4047503A1 (en) Navigation broadcast management method, apparatus, and device
JP2000338993A (ja) 音声認識装置、その装置を用いたナビゲーションシステム
US8315799B2 (en) Location based full address entry via speech recognition
CN113113015A (zh) 交互方法、信息处理方法、车辆和服务器
EP4131212A1 (en) Information providing device, information providing method and information providing program
US20240102816A1 (en) Customizing Instructions During a Navigations Session
WO2023234929A1 (en) Requesting and receiving reminder instructions in a navigation session
JP2022152561A (ja) 案内装置
JP2022114608A (ja) 案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7042240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150