JP7041820B2 - 無機金属殺菌剤及び殺菌被覆塗材による殺菌方法 - Google Patents

無機金属殺菌剤及び殺菌被覆塗材による殺菌方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7041820B2
JP7041820B2 JP2020128689A JP2020128689A JP7041820B2 JP 7041820 B2 JP7041820 B2 JP 7041820B2 JP 2020128689 A JP2020128689 A JP 2020128689A JP 2020128689 A JP2020128689 A JP 2020128689A JP 7041820 B2 JP7041820 B2 JP 7041820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
inorganic metal
sterilization
fine powder
titanium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020128689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022022929A (ja
Inventor
明 砂見
勲 氏家
廣 閤田
Original Assignee
砂見 ノア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 砂見 ノア filed Critical 砂見 ノア
Priority to JP2020128689A priority Critical patent/JP7041820B2/ja
Publication of JP2022022929A publication Critical patent/JP2022022929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7041820B2 publication Critical patent/JP7041820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、し尿処理場、下水処理場、食品工場や交通機関、オフィスやレストラン、家庭環境などの生活空間に付着繁殖する有害細菌類を殺菌して防止する、無機金属殺菌剤及び殺菌被覆塗材に関するものである。
し尿処理場や下水処理施設などからの有害細菌類の飛散、食品工場、交通機関、オフィスや家庭環境など生活空間に於いても、それら有害細菌類の付着繁殖による食中毒や感染が問題となっている。また、汚水中の微生物の代謝作用で生成される硫酸で、コンクリート構造物が酸化劣化して問題となっている。
特許第5691032号
コンクリート構造物の酸化劣化の解決方法として、特許第5691032号の如く、フッ素樹脂と銅錯体、チタン、酸化チタン粉末及び耐酸セメントをコンクリート構造物に塗装する方法が現れたが、配合されている銅錯体、チタンは高価なため施工価格が高くなり経済性に問題がある。また経年劣化により配合している耐酸セメントに含まれるセメントが硫酸の侵入によりエトリンガイトが生じ、塗膜が膨らみその隙間から硫酸がコンクリートに侵入することにより、劣化する欠点がある。
また、市販されている殺菌剤は多くが有機系殺菌剤であることから、人体や環境に影響がある上に殺菌効果は短く、時間が経つと殺菌効果が消滅する欠点がある。
問題を解決するための手段
本発明は、上記の問題点を解決し、人体や環境に安全で、然も安価で恒久的に殺菌効果が持続でき、し尿処理場、上下水処理場、食品工場、家庭環境など生活空間に使用することにより、有害細菌類の繁殖を防止・殺菌する。然も銅精錬後に発生する安価な産業副産物である銅スラグを利用した、無機金属殺菌剤及び殺菌被覆塗材を提供する。
本発明は、このような観点からなされたもので、請求項1の発明は、銅鉱石の精錬後に産出される産業副産物である、安価な銅スラグに含まれる酸化鉄、二酸化ケイ素、酸化カルシウム、酸化アルミニウム、硫黄、三酸化硫黄、銅を微粉末に粉砕して、これらを分散させ、酸化チタン微粉末を配合したことを特徴とする、無機金属殺菌剤である。請求項2は銅スラグの成分割合で、酸化鉄41~54%、二酸化ケイ素29~37%、酸化カルシウム1~8%、酸化アルミニウム2~6%、硫黄0,1~1,4%、三酸化硫黄0,05~0,7%、銅0,6~1,7%に酸化チタン5~10%を配合した微粉末の無機金属殺菌剤である。
請求項3の発明は、無機金属殺菌剤を水溶液又は水溶性高分子の何れかを添加配合してなる、請求項1又は2記載の無機金属殺菌剤水溶液である。
更に請求項3の発明は、無機金属殺菌剤をコンクリート等の建材や樹脂に添加配合してなる、請求項1又は2記載の添加用の無機金属殺菌剤である。
請求項4の発明は、少なくともフッ素樹脂と鉄鋼スラグ微粉末を水に分散させた無機金属殺菌剤を、コンクリート構造物の表面に塗装して硬化させることを特徴とする、有害細菌類の付着繁殖防止及び殺菌方法である。
本発明の実施にあたり、使用されるフッ素樹脂には特に限定はないが、銅スラグ及び酸化チタン微粉末の粒子は0,000000001mm~0,001mmのものが分散しやすく好ましいが、ことさら粒子にこだわらなくてもよい。
発明の効果
以上の説明から、本発明は安価な産業副産物の銅スラグに含有される酸化鉄、二酸化ケイ素、酸化カルシウム、酸化アルミニウム、硫黄、三酸化硫黄、銅と酸化チタン微粉末の好ましい相乗効果により、殺菌効果の高い無機金属殺菌剤となり有害な細菌類から守られる。
本発明は、上記の組成物が0,000000001mm~0,001mmの微粉末で構成されているので、水溶液に入れると効率よく混合分散されるので、噴霧すると均一に効果的に殺菌剤が吐出され、速やかに殺菌効果が表れる。又、フッ素樹脂やコンクリートに添加配合する場合も0,000000001mm~0,001mm微粉末で構成されているので、混合分散されやすく、然も少量の配合でも殺菌効果が得られる。
本発明の実施に際して、殺菌スプレーは水溶液80~90重量部と銅スラグ微粉末、酸化チタン微粉末10~20重量部を混合分散して噴霧器などに入れて吐出する。
殺菌塗材はフッ素樹脂20~30重量部と銅スラグ微粉末、酸化チタン微粉末50~60重量部と鉄鋼スラグ微粉末10~20重量部を混合分散させてコンクリート表面に塗装して硬化させる。
殺菌コンクリートとしては銅スラグ微粉末20~40と酸化チタン微粉末5~10をコンクリート60~75重量部に添加配合して硬化させる。
銅スラグ微粉末、酸化チタン微粉末(9:1) 70部
フッ素樹脂 30部
上記の材料を適量の水を加えてエマルジョン状組成物と成し、これをコンクリートの表面に塗装した。
銅スラグ微粉末、酸化チタン微粉末(9:1) 30部
水溶性高分子 70部
上記の材料をエマルジョン状組成物と成し、これをコンクリートに含浸させた。
銅スラグ微粉末、酸化チタン微粉末(9:1) 30部
上記の材料に適量の水を加えてエマルジョン状組成物と成し、これにモルタルを加えた計70重量部を共に添加して本発明物の組成物を得、これを硬化させた。
上記の本発明試料と比較するため、下記の配合物で比較例の試料を作った。
(比較例1)
銅錯体、チタン、酸化チタン粉末(5:1.5:2.5) 20部
フッ素樹脂 15部
上記の材料を適量の水を加えてエマルジョン状組成物と成し、これに耐酸セメント、硅砂を加えた計65重量部を適量の水と共に添加して比較例(特許第5691032号)の組成物を得、これをコンクリートの表面に塗装した。
(比較例2)
銀粉末 5部
水溶性高分子 95部
上記の材料を適量の水を加えてエマルジョン状組成物と成し、これをコンクリートの表面に塗装した。
(比較例3)
曝気しながら1週間放置した汚水を比較例の資料とした。
上記の実施例及び比較例に示した各配合物を、試験板に各試料を0.5~1mm厚に塗装及びモルタル塊が硬化した後に、下水処理場の汚水を曝気しながら1週間浸漬して、大腸菌など一般細菌類の繁殖生息状況を電子顕微鏡で観察した。
その試料の配合は下記の表1に、殺菌状況は表2に示す通りである。
Figure 0007041820000001
Figure 0007041820000002
本発明は、食品工場、オフィスや家庭環境など生活空間に於いて、飛沫感染や接触感染、食中毒よる感染防止を必要とする産業、し尿処理場や下水処理施設などの有害細菌類の発生源となる施設、更にそれらの汚水処理施設に於いて繁殖する有害微生物によるコンクリート劣化防止に利用される。然も産業副産物である銅スラグを抗菌金属として利用するため、従来品と比較して安価に提供できる。

Claims (4)

  1. フッ素樹脂、銅スラグ粉末、酸化チタン粉末、及び水とを含む殺菌被覆塗材であって、前記殺菌被覆塗材をコンクリート構造物の表面に塗装して硬化させることを特徴とする、殺菌被覆塗材。
  2. 水溶性高分子、銅スラグ粉末、酸化チタン粉末、及び水とを含む殺菌被覆塗材であって、前記殺菌被覆塗材をコンクリート構造物の表面に塗装して硬化させることを特徴とする、殺菌被覆塗材。
  3. 前記銅スラグ粉末、および前記酸化チタン粉末が0.000000001mm~0.001mmの粉末であることを特徴とする、請 求項1または2に記載の殺菌被覆塗材。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の殺菌被覆塗材をコンクリート構造物の表面に塗装して硬化させることを特徴とする、コンクリート構造物の劣化防止方法。
JP2020128689A 2020-07-03 2020-07-03 無機金属殺菌剤及び殺菌被覆塗材による殺菌方法 Active JP7041820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020128689A JP7041820B2 (ja) 2020-07-03 2020-07-03 無機金属殺菌剤及び殺菌被覆塗材による殺菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020128689A JP7041820B2 (ja) 2020-07-03 2020-07-03 無機金属殺菌剤及び殺菌被覆塗材による殺菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022022929A JP2022022929A (ja) 2022-02-07
JP7041820B2 true JP7041820B2 (ja) 2022-03-25

Family

ID=80225234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020128689A Active JP7041820B2 (ja) 2020-07-03 2020-07-03 無機金属殺菌剤及び殺菌被覆塗材による殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7041820B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115073070B (zh) * 2022-05-31 2023-04-25 河海大学 一种抗菌砂浆涂层的制备方法及应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315883A (ja) 2005-05-11 2006-11-24 Denki Kagaku Kogyo Kk モルタル組成物
JP2007075671A (ja) 2005-09-12 2007-03-29 Ismanj:Kk ハイブリット触媒

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315883A (ja) 2005-05-11 2006-11-24 Denki Kagaku Kogyo Kk モルタル組成物
JP2007075671A (ja) 2005-09-12 2007-03-29 Ismanj:Kk ハイブリット触媒

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
無機マテリアル,1999年,Vol.6,p532-540,doi:10.11451/mukimate1994.6.532

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022022929A (ja) 2022-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sivakumar et al. Incorporation of antimicrobial macromolecules in acrylic denture base resins: a research composition and update
US8940792B2 (en) Antimicrobial composition and methods for using same
WO2007120556A2 (en) Antiviral methods
JP7041820B2 (ja) 無機金属殺菌剤及び殺菌被覆塗材による殺菌方法
KR20150140713A (ko) 산화성의 알칼리성 생물오염제거용 겔 및 상기 겔을 사용한 표면 생물오염제거 방법
JP2008100880A (ja) コンクリート構造物の防汚及び劣化防止剤並びに防汚及び劣化防止方法
JP3008125B2 (ja) コンクリート、モルタル又は高分子材料の劣化防止方法
JP5083606B2 (ja) 除菌、除ウイルス剤及び除菌、除ウイルス方法
JP2004190477A (ja) 微生物防止効果を有するコンクリートベース床および壁装材
ES2556167B2 (es) Aditivo inhibidor del crecimiento biológico en estructuras de hormigón y uso
EA000483B1 (ru) Фосфатная композиция и её применение
CN109796801A (zh) 一种油漆涂料除味喷涂剂及其制备工艺
JP5057538B2 (ja) セメント組成物、コンクリート組成物
WO2011092522A2 (en) Anti-microbial glass composition
Abd Razak et al. Enhancing Mechanical Properties and Antimicrobial Activity of Portland Cement through Titanium Oxide Incorporation
JP2808087B2 (ja) コンクリート構造物の劣化防止剤および劣化防止方法
JPH06191913A (ja) セメント用防藻防黴剤
JP2005335994A (ja) 食品添加コンクリート、医薬品添加コンクリート、およびコンクリート用添加材
Pica et al. Incorporation of silver nanoparticles in film forming materials for long term antimicrobial action
JP2004331422A (ja) コンクリート構造物の劣化防止剤及び劣化防止方法
CN109021635B (zh) 一种光触媒墙体保护剂及其制备方法与应用
JP5691032B2 (ja) 鉄及びコンクリート構造物の殺菌防食剤及び劣化防止方法
JP4836025B2 (ja) 防カビ及び抗菌塗料並びにその皮膜
JP2009107916A (ja) コンクリート表面強化剤およびこれを用いるコンクリート表面強化方法
KR20090127700A (ko) 과립상의 살균제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7041820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150