JP7040049B2 - 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7040049B2
JP7040049B2 JP2018010885A JP2018010885A JP7040049B2 JP 7040049 B2 JP7040049 B2 JP 7040049B2 JP 2018010885 A JP2018010885 A JP 2018010885A JP 2018010885 A JP2018010885 A JP 2018010885A JP 7040049 B2 JP7040049 B2 JP 7040049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
image forming
user
procedure
acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018010885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019126988A (ja
Inventor
誠二郎 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018010885A priority Critical patent/JP7040049B2/ja
Priority to US16/248,829 priority patent/US20190227759A1/en
Publication of JP2019126988A publication Critical patent/JP2019126988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040049B2 publication Critical patent/JP7040049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network

Description

本発明は、画像形成装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
企業内において電子的に管理されている情報のセキュリティを確保するために、従業員が社内の業務用にアクセスするLAN(Local Area Network)等のネットワーク(以下、「従業員ネットワーク」という。)とは別に、当該ネットワークとは接続関係を有さず、訪問者等のゲストにアクセスが許可されるネットワーク(以下、「ゲストネットワークという。」が施設される場合が有る。
このような場合において、ゲストは、ゲストネットワークに接続されている画像形成装置を利用して、ゲストネットワークに接続されている所定のコンピュータ(印刷サーバ)に予め登録されている印刷要求(印刷ジョブ)について印刷等を行うことになる。
しかしながら、従業員用の画像形成装置とゲスト用の画像形成装置とを別々に設置するのは経済的ではない。そこで、一台の画像形成装置を、従業員ネットワーク及びゲストネットワークの双方に接続することで、経済的負担等を軽減することが考えられる。但し、この場合、画像形成装置は、ユーザに応じて利用するネットワークを切り替える必要が有る。例えば、上記の例によれば、画像形成装置は、ユーザが従業員であれば、従業員ネットワークに接続する印刷サーバから印刷要求を取得し、ユーザがゲストであれば、ゲストネットワークに接続する印刷サーバから印刷要求を取得する必要が有る。
なお、以上のような課題は、画像形成装置に限られず、ネットワークを利用する機器に対して共通の課題である。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、複数のネットワークに接続する機器が利用するネットワークをユーザに応じて適切に切り替え可能とすることを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、第1のネットワークと第2のネットワークとを含む複数のネットワークに接続される画像形成装置であって、当該画像形成装置のユーザを識別するために入力される記録媒体からユーザ識別情報を取得する第1の取得部と、前記第1の取得部が取得したユーザ識別情報又は前記第1の取得部がユーザ識別情報の取得に伴って前記記録媒体から取得した情報と、前記ユーザ識別情報又は前記情報と、前記ネットワークとの対応関係を示す情報とに基づいて、前記複数のネットワークのうち前記ユーザに対応するネットワークを判定する判定部と、前記判定部によって判定されたネットワークが前記第1のネットワークである場合には、前記第1のネットワークに接続する第1の装置に記憶された印刷要求の一覧を取得し、前記判定部によって判定されたネットワークが前記第2のネットワークである場合には、前記第2のネットワークに接続する第2の装置に記憶された印刷要求の一覧を取得する第2の取得部と、前記第2の取得部が取得した印刷要求の一覧の中から選択された印刷要求に係る印刷を制御する制御部と、を有する。
複数のネットワークに接続する機器が利用するネットワークをユーザに応じて適切に切り替え可能とすることができる。
本発明の実施の形態におけるネットワーク構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における画像形成装置10の機能構成例を示す図である。 画像形成装置10が実行する処理手順の一例を説明するためのシーケンス図である。 ユーザ情報記憶部131の構成例を示す図である。 NW設定記憶部132の構成例を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態におけるネットワーク構成例を示す図である。図1において、画像形成装置10は、系統Aの(LAN(Local Area Network))等のネットワークAと、系統BのネットワークBとに接続される。なお、ネットワークA及びネットワークBは、例えば、或る企業(以下、「企業A」という。)内のネットワークである。
ネットワークAは、企業Aの従業員向けの業務用のネットワークである。ネットワークAには、画像形成装置10の他に、印刷サーバ30a、1以上の業務端末40aが接続する。業務端末40aは、従業員が業務に利用するPC(Personal Computer)、タブレット端末又はスマートフォン等の端末である。
印刷サーバ30aは、ネットワークAにおいて、業務端末40aから送信(アップロード)される印刷要求を示すデータ(以下、単に「印刷要求」という。)を、当該印刷要求の送信元の業務端末40aのユーザのユーザ名に対応付けて記憶(蓄積)するコンピュータ(装置)である。印刷要求には、印刷対象のデータ(以下、「印刷対象データ」という。)の保存先を示す情報(URL(Uniform Resource Locator)又はパス名等)、印刷対象データの文書名、及び印刷設定情報等が含まれる。印刷サーバ30aは、各印刷要求に対して識別情報(以下、「ジョブID」という。)を割り当て、当該ジョブIDを各印刷要求に付加する。印刷サーバ30aは、また、画像形成装置10からの印刷要求の取得要求に応じ、当該取得要求に含まれている、画像形成装置10へのログインユーザのユーザ名に対応付けられて記憶されている印刷要求の一覧(以下、「ジョブリスト」という。)を画像形成装置10に送信する。
ネットワークBは、企業Aのゲスト向けのオープンネットワークである。ネットワークBは、インターネットに接続されていてもよい。ネットワークBには、画像形成装置10の他に、印刷サーバ30b、1以上のゲスト端末40bが接続する。
ゲスト端末40bは、企業Aに対するゲストが利用するPC(Personal Computer)、タブレット端末又はスマートフォン等の端末である。ゲストとは、従業員以外の者をいい、例えば、企業Aの訪問者がゲストの一例である。ゲスト端末40bは、ゲストが持参してもよいし、予め設置されていてもよい。
印刷サーバ30bは、ネットワークAにおいて、ゲスト端末40bから送信される印刷要求について、印刷サーバ30aと同様の処理を行うコンピュータである。
なお、以下において、ネットワークA及びネットワークBを区別しない場合、「ネットワークX」という。また、印刷サーバ30a及び印刷サーバ30bを区別しない場合、単に「印刷サーバ30」という。
図2は、本発明の実施の形態における画像形成装置10のハードウェア構成例を示す図である。図2において、画像形成装置10は、コントローラ11、スキャナ12、プリンタ13、モデム14、操作パネル15、ネットワークインタフェース16、SDカードスロット17、及びカードリーダ18等のハードウェアを有する。
コントローラ11は、CPU111、RAM112、ROM113、HDD114、及びNVRAM115等を有する。ROM113には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記憶されている。RAM112は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU111は、RAM112にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD114には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記憶される。NVRAM115には、各種の設定情報等が記憶される。
スキャナ12は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェア(画像読取手段)である。プリンタ13は、印刷データを印刷用紙に印刷するためのハードウェア(印刷手段)である。モデム14は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。操作パネル15は、ユーザからの入力の受け付けを行うためのボタン等の入力手段や、液晶パネル等の表示手段等を備えたハードウェアである。液晶パネルは、タッチパネル機能を有していてもよい。この場合、当該液晶パネルは、入力手段の機能をも兼ねる。ネットワークインタフェース16は、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアである。SDカードスロット17は、SDカード80に記憶されたプログラムを読み取るために利用される。すなわち、画像形成装置10では、ROM113に記憶されたプログラムだけでなく、SDカード80に記憶されたプログラムもRAM112にロードされ、実行されうる。なお、他の記録媒体(例えば、CD-ROM又はUSB(Universal Serial Bus)メモリ等)によってSDカード80が代替されてもよい。すなわち、SDカード80の位置付けに相当する記録媒体の種類は、所定のものに限定されない。この場合、SDカードスロット17は、記録媒体の種類に応じたハードウェアによって代替されればよい。
カードリーダ18は、ICカード20からの情報の読み込み、及びICカード20への情報の書き込み等を行う装置である。カードリーダ18は、画像形成装置10に内蔵されていてもよいし、USB(Universal Serial Bus)インタフェース等、外部デバイスとの接続用のインタフェースを介して、画像形成装置10に接続されてもよい。なお、ICカード20は、接触型でもよいし、非接触型でもよい。
本実施の形態では、企業Aの各従業員に対してICカード20が1枚ずつ配布されている。また、企業Aのゲストには、例えば、企業Aへの来訪時にICカード20が貸与される。すなわち、本実施の形態では、画像形成装置10のユーザは、ICカード20を所持している。
図3は、本発明の実施の形態における画像形成装置10の機能構成例を示す図である。図3において、画像形成装置10は、UI制御部121、認証情報取得部122、認証制御部123、印刷アプリ124及びNW制御部125等を有する。これら各部は、画像形成装置10にインストールされた1以上のプログラムが、CPU111に実行させる処理により実現される。画像形成装置10は、また、ユーザ情報記憶部131及びNW設定記憶部132等を利用する。これら各記憶部は、例えば、HDD114、又は画像形成装置10にネットワークを介して接続可能な記憶装置等を用いて実現可能である。なお、UI制御部121、認証情報取得部122、認証制御部123、印刷アプリ124及びNW制御部125のうちのいずれか一部は、画像形成装置10に通信回線を介して接続される外部のコンピュータにインストールされたプログラムが当該コンピュータに実行させる処理により実現されてもよい。
UI制御部121は、操作パネル15に情報(画面等)を表示したり、操作パネル15に対するユーザによる操作を検知したりする。
認証情報取得部122は、カードリーダ18にセットされたICカード20から、ICカード20に記憶されている情報(以下、「カード情報」という。)を取得する。カードリーダ18へのICカード20のセットとは、カードリーダ18へICカード20を挿入したり、ICカード20を翳したりといったように、カードリーダ18が、ICカード20と通信可能な状態にすることをいう。
本実施の形態において、カード情報には、カードID及びカード種別が含まれる。カードIDは、ICカード20の識別情報であり、ICカード20ごとに異なる。したがって、カードIDは、企業Aの従業員ごとに異なる。したがって、カードIDは、画像形成装置10の識別情報と等価であるといる。但し、ゲストに貸与されるICカード20のカードIDは、全て共通であってもよい。カード種別は、ICカード20が、従業員に配布されたICカード(以下、「従業員カード」という。)であるか、ゲストに貸与されたICカード(以下「ゲストカード」という。)であるのかを示す情報である。本実施の形態において、カード種別は、「従業員カード」又は「ゲストカード」の値をとりうる。したがって、カード種別は、ICカード20の所持者(画像形成装置10のユーザ)のカテゴリ(従業員であるかゲストであるか)を区別する情報であるといえる。
認証制御部123は、認証情報取得部122によって取得されたカード情報に含まれるカードIDを、ユーザ情報記憶部131に記憶されているカードIDと照合することで、画像形成装置10のユーザの認証を行う。
ユーザ情報記憶部131には、画像形成装置10の利用が許可されているユーザごとに、カードIDに対応付けて、当該ユーザに関するユーザ情報(ユーザ名等)が記憶されている。なお、ゲストカードのカードIDに対しては、例えば、「ゲストN」(N=1,・・・,n)等のユーザ名を含むユーザ情報が対応付けられていてもよい。
印刷アプリ124は、認証制御部123による認証に成功したユーザ(以下、「ログインユーザ」という。)によって、印刷の実行が要求された場合に、印刷サーバ30に記憶されている印刷要求に係る印刷対象データの印刷を制御する。
NW制御部125は、ログインユーザに対応するカード種別に基づいて、通信に利用するネットワークXを判定すると共に、判定結果に応じたネットワークXを利用して、ユーザによって要求された処理に関連する通信を制御する。本実施の形態では、NW制御部125は、判定結果に応じたネットワークXに接続する印刷サーバ30から、当該ログインユーザに対応するジョブリストを取得する。すなわち、ログインユーザが従業員であれば、NW制御部125は、ネットワークAに接続する印刷サーバ30aからジョブリストを取得する。ログインユーザがゲストであれば、NW制御部125は、ネットワークBに接続する印刷サーバ30bからジョブリストを取得する。
NW設定記憶部132には、カード種別に応じて、対応するネットワークXを示す情報(以下、「NW系統情報」という。)が記憶されている。すなわち、NW設定記憶部132には、カード種別とネットワークXとの対応関係を示す情報が記憶されている。
以下、画像形成装置10が実行する処理手順について説明する。図4は、画像形成装置10が実行する処理手順の一例を説明するためのシーケンス図である。
画像形成装置10の起動後や、ユーザのログアウト後等のタイミングにおいて、認証制御部123が、UI制御部121に対してログイン画面の表示を要求すると(S101)、UI制御部121は、ログイン画面を操作パネル15に表示する(S102)。ログイン画面は、例えば、カードリーダ18へのICカード20のセットを促すメッセージを含む画面でもよい。ログイン画面が表示されることで、画像形成装置10の利用が制限される。
その後、ユーザが、カードリーダ18に対してICカード20をセットすると(S103)、認証情報取得部122は当該ICカード20のセットを検知して、当該ICカード20からカード情報を読み出し、当該カード情報を含む認証要求を認証制御部123へ入力する(S104)。
認証制御部123は、当該認証要求に応じ、当該認証要求に含まれているカードID(以下、「対象カードID」という。)を、ユーザ情報記憶部131に記憶されているカードID群と照合することで、対象カードIDが、ユーザ情報記憶部131に記憶されているか否かを判定する(S105)。
図5は、ユーザ情報記憶部131の構成例を示す図である。図5に示されるように、ユーザ情報記憶部131には、カードIDに対応付けて、ユーザ名を含むユーザ情報が記憶されている。なお、図5では、9000番台のカードIDがゲストカードのカードIDである例が示されている。
対象カードIDと一致するカードIDがユーザ情報記憶部131に記憶されていない場合、ユーザの認証は失敗する。この場合、ログイン画面は表示されたまま(画像形成装置10の利用は制限されたまま)となる。
一方、対象カードIDと一致するカードIDがユーザ情報記憶部131に記憶されている場合、認証制御部123は、対象カードIDに対応付けられて記憶されているユーザ名(以下、「対象ユーザ名」という。)をユーザ情報記憶部131から取得し(S106)、ログイン画面の消去をUI制御部121に要求する(S107)。UI制御部121は、当該要求に応じ、ログイン画面を消去する(S108)。その結果、例えば、ログイン画面の下に表示されていたホーム画面が操作可能な状態となる。なお、ホーム画面とは、例えば、画像形成装置10の各機能(例えば、画像形成装置10にインストールされた各アプリケーション)に対応するアイコンの一覧が表示される画面をいう。
認証制御部123は、また、画像形成装置10に対してユーザがログインしたことを、印刷アプリ124等、画像形成装置10にインストールされている各アプリケーションに通知する(S109)。当該通知には、対象ユーザ名と、ステップS104において入力されたカード情報に含まれているカード種別(以下、「対象カード種別」という。)とが含まれる。
印刷アプリ124は、当該通知に応じ、ジョブリストの取得要求をNW制御部125に入力する(S110)。当該取得要求には、対象ユーザ名及び対象カード種別が含まれる。ジョブリストとは、印刷サーバ30にアップロードされている印刷要求の一覧をいう。
続いて、NW制御部125は、NW設定記憶部132を参照して、対象カード種別に対応するネットワークXを判定する。具体的には、NW制御部125は、対象カード種別に対応付けられているNW系統情報をNW設定記憶部132から取得する(S111、S112)。
図6は、NW設定記憶部132の構成例を示す図である。図6に示されるように、NW設定記憶部132には、カード種別に対応付けてNW系統情報が記憶されている。NW系統情報の値は、「A」又は「B」である。「A」はネットワークAを示す。「B」は、ネットワークBを示す。
続いて、NW制御部125は、取得されたNW系統情報に係るネットワークX(以下、「対象ネットワーク」という。)にジョブリストの取得要求を送出する(S113)。当該取得要求には、対象ユーザ名が含まれる。また、当該取得要求の宛先には、印刷サーバ30のIPアドレスが指定される。したがって、当該NW系統情報が「A」であれば、印刷サーバ30aへ当該取得要求が送信され、当該NW系統情報が「B」「であれば、印刷サーバ30bへ当該取得要求が送信される。なお、各印刷サーバ30のIPアドレスは、例えば、NW設定記憶部132において、カード種別に対応付けられて記憶されていてもよい。又は、印刷サーバ30a及び印刷サーバ30bに対して共通のホスト名が予め画像形成装置10に設定されており、NW制御部125が、当該ホスト名に基づいて印刷サーバ30のIPアドレスを特定してもよい。この場合、例えば、ネットワークA及びネットワークBのそれぞれにDNS(Domain Name System)サーバが設置され、NW制御部125が、対象ネットワークに接続されているDNSサーバに対してIPアドレスを問い合わせてもよい。
なお、NW制御部125が、アプリケーションごとに実装されるのであれば、印刷サーバ30のホスト名は、NW制御部125が知っていてもよい。NW制御部125が知っているとは、NW制御部125の管理下に有るファイル又はDB(Data Base)等にホスト名が記憶されていることをいう。当該ファイル又は当該DBは、例えば、HDD114に記憶されていてもよい。
一方、NW制御部125が、複数のアプリケーションから共用されるのであれば、印刷サーバ30のホスト名は、印刷アプリ124が知っていてもよい。この場合、ステップS110のジョブリストの取得要求に、印刷サーバ30のホスト名が指定されればよい。
NW制御部125から送信された、ジョブリストの取得要求を受信した印刷サーバ30は、当該印刷サーバ30に記憶されている印刷要求のうち、当該取得要求に含まれているユーザ名に対応付けられている印刷要求によって構成されるジョブリストを返信する(S114)。
NW制御部125は、当該ジョブリストを受信すると、当該ジョブリストを印刷アプリ124へ出力する(S115)。印刷アプリ124は、当該ジョブリストを、例えば、HDD114等に記憶しておく。
以上で、ユーザのログインに応じた一連の処理は終了し、画像形成装置10は、ユーザからの入力を待機した状態となる。
その後、UI制御部121が、ホーム画面に表示されているアイコンのうち、印刷アプリ124のアイコンが選択されたことを検知すると(S121)、UI制御部121は、印刷アプリ124に対して画面(印刷アプリ124の操作画面)の表示を要求する(S122)。印刷アプリ124は、当該要求に応じ、HDD114等に記憶しておいたジョブリストを含む画面(以下、「ジョブ選択画面」という。)を返却する(S123)。ジョブ選択画面は、ジョブリストに含まれる各印刷要求を選択肢として含む画面である。なお、本実施の形態では、ユーザのログイン時にステップS110~S115が事前に実行される例を示したが、ステップS122に応じて、ステップS110~S115が実行されてもよい。
続いて、UI制御部121は、ジョブ選択画面を操作パネル15に表示する(S124)。UI制御部121は、ジョブリストの中からいずれかの印刷要求がユーザによって選択され、印刷の実行指示が入力されたことを検知すると(S125)、選択された印刷要求に含まれているジョブIDに係る印刷の実行要求を印刷アプリ124へ入力する(S126)。印刷アプリ124は、ジョブリストを構成する印刷要求のうち、当該ジョブIDを含む印刷要求に係る印刷対象データを取得し、当該印刷対象データの印刷を画像形成装置10に実行させるための制御を行う。
上述したように、本実施の形態によれば、ICカード20からカードIDに伴って取得されるカード種別に基づいて、画像形成装置10のユーザに対応したネットワークが判定され、判定結果に応じたネットワークを利用して、ユーザによって要求された処理に関連する通信が行われる。したがって、複数のネットワークに接続する機器(画像形成装置10)が利用するネットワークをユーザに応じて適切に切り替え可能とすることができる。
なお、上記では、ユーザが所持する記録媒体の一例としてICカード20が利用される例について説明したが、磁気カード、USBメモリ等、他の記録媒体がICカード20の代わりに利用されてもよい。
また、上記では、カード種別がICカード20に記憶されている例を説明したが、カード種別は、ICカード20に記憶されていなくてもよい。この場合、ユーザ情報記憶部131又は他の記憶部に、カードIDに対応付けてカード種別が記憶されており、認証制御部123が、対象カードIDに対応するカード種別を、ユーザ情報記憶部131又は当該他の記憶部から取得してもよい。
又は、従業員カードとゲストカードとの規格又は仕様が異なるようにされてもよい。この場合、複数種類の規格又は仕様に対応したカードリーダがカードリーダ18として用いられればよい。認証情報取得部122は、カードリーダ18がいずれの規格又は仕様に応じた読み取り方式でカード情報を読み取ったのかを示す情報をカードリーダ18から取得し、当該情報に基づいてカード種別を判定する。したがって、この場合、カードIDとカード種別との対応付けが記憶される必要はない。
また、画像形成装置10にログインするための認証方式は、ICカードを用いた方式に限られない。ユーザ名及びパスワードが入力されて認証が行われてもよいし、生体情報が入力されて認証が行われてユーザ名が特定されてもよい。この場合、ユーザ情報記憶部131に、ユーザ名に対応付けてカード種別に対応する情報(例えば、従業員であるのかゲストであるのかを区別するユーザカテゴリ情報)が記憶されており、認証制御部123が、ユーザ名に基づいて、ログインユーザが従業員であるのかゲストであるのかを判定してもよい。
また、認証制御部123は、認証処理を実行せずに、ネットワークを介して画像形成装置10に接続される他のコンピュータ(認証サーバ)に対して認証処理の実行を要求(委譲)してもよい。この場合、ユーザ情報記憶部131は、認証サーバに記憶されていてもよい。認証サーバは、認証要求に応じ、認証制御部123と同様の処理を実行すればよい。なお、認証サーバが接続するネットワークは、ネットワークAであってもよいし、ネットワークA及びネットワークBとは別の第3の系統のネットワークであってもよい。この場合、画像形成装置10は、3つのネットワークに接続することになる。
また、本実施の形態では、印刷アプリ124の処理に関連するデータである印刷要求の記憶場所(印刷サーバ30)が、ユーザのカテゴリ(従業員又はゲスト)に基づいて区別される例を説明したが、他のアプリケーションの処理に関連するデータのアクセス先がユーザのカテゴリに基づいて区別されてもよい。例えば、ワークフローを実行するアプリケーションであれば、ワークフローの定義情報を記憶するサーバが、ネットワークA及びネットワークBのそれぞれに接続されており、画像形成装置10へのログインユーザのカテゴリに応じて、当該定義情報の取得先が区別されてもよい。また、画像形成装置10にスキャンを実行させ、スキャンされた画像データを所定のサーバに保存するアプリケーションであれば、当該所定のサーバが、ネットワークA及びネットワークBのそれぞれに接続されており、画像形成装置10へのログインユーザのカテゴリに応じて保存先が区別されてもよい。
また、本実施の形態では、画像形成装置10が2つのネットワークに接続される例を示したが、画像形成装置10が、相互に接続関係を有さない3つ以上のネットワークに接続されてもよい。また、従業員とゲストとの分類ではなく、他の基準に基づいてユーザのカテゴリが分類されてもよい。例えば、部署を跨いだ情報のアクセスを抑制したいが、画像形成装置10は部署間で共用したい場合に、ユーザの所属部署に応じて、画像形成装置10が利用するネットワークが区別されてもよい。
また、本実施の形態では、画像形成装置10を機器の一例として説明したが、本実施の形態は、プロジェクタ、電子黒板、又はテレビ会議システム等のように、ネットワークを介して接続されるコンピュータに記憶されているデータにアクセスする各種の機器又は情報処理システムに対して適用可能である。
なお、上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
なお、本実施の形態において、画像形成装置10は、情報処理システム又は機器の一例である。認証情報取得部122は、取得部の一例である。NW制御部125は、判定部及び制御部の一例である。ICカード20に記憶されているカード情報に含まれるカードID、又はユーザ名若しくは生体情報等は、ユーザ識別情報の一例である。ICカード20に記憶されているカード情報に含まれるカード種別、又はICカード20の読み取り方式は、ユーザ識別情報の取得に伴って取得した情報の一例である。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 画像形成装置
11 コントローラ
12 スキャナ
13 プリンタ
14 モデム
15 操作パネル
16 ネットワークインタフェース
17 SDカードスロット
18 カードリーダ
20 ICカード
30a 印刷サーバ
30b 印刷サーバ
40a 業務端末
40b ゲスト端末
80 SDカード
111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD
115 NVRAM
121 UI制御部
122 認証情報取得部
123 認証制御部
124 印刷アプリ
125 NW制御部
131 ユーザ情報記憶部
132 NW設定記憶部
A ネットワーク
B ネットワーク
特開2006-350497号公報

Claims (4)

  1. 第1のネットワークと第2のネットワークとを含む複数のネットワークに接続される画像形成装置であって、
    当該画像形成装置のユーザを識別するために入力される記録媒体からユーザ識別情報を取得する第1の取得部と、
    前記第1の取得部が取得したユーザ識別情報又は前記第1の取得部がユーザ識別情報の取得に伴って前記記録媒体から取得した情報と、前記ユーザ識別情報又は前記情報と、前記ネットワークとの対応関係を示す情報とに基づいて、前記複数のネットワークのうち前記ユーザに対応するネットワークを判定する判定部と、
    前記判定部によって判定されたネットワークが前記第1のネットワークである場合には、前記第1のネットワークに接続する第1の装置に記憶された印刷要求の一覧を取得し、前記判定部によって判定されたネットワークが前記第2のネットワークである場合には、前記第2のネットワークに接続する第2の装置に記憶された印刷要求の一覧を取得する第2の取得部と、
    前記第2の取得部が取得した印刷要求の一覧の中から選択された印刷要求に係る印刷を制御する制御部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置
  2. 前記第1のネットワークは、当該画像形成装置が設置された企業の従業員が利用するネットワークであり、前記第2のネットワークは前記企業のゲストが利用するネットワークである、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 第1のネットワークと第2のネットワークとを含む複数のネットワークに接続される画像形成装置が、
    当該画像形成装置のユーザを識別するために入力される記録媒体からユーザ識別情報を取得する第1の取得手順と、
    前記第1の取得手順が取得したユーザ識別情報又は前記第1の取得手順がユーザ識別情報の取得に伴って前記記録媒体から取得した情報と、前記ユーザ識別情報又は前記情報と、前記ネットワークとの対応関係を示す情報とに基づいて、前記複数のネットワークのうち前記ユーザに対応するネットワークを判定する判定手順と、
    前記判定手順によって判定されたネットワークが前記第1のネットワークである場合には、前記第1のネットワークに接続する第1の装置に記憶された印刷要求の一覧を取得し、前記判定手順によって判定されたネットワークが前記第2のネットワークである場合には、前記第2のネットワークに接続する第2の装置に記憶された印刷要求の一覧を取得する第2の取得手順と、
    前記第2の取得手順が取得した印刷要求の一覧の中から選択された印刷要求に係る印刷を制御する制御手順と、
    を実行することを特徴とする情報処理方法。
  4. 第1のネットワークと第2のネットワークとを含む複数のネットワークに接続される画像形成装置に、
    当該画像形成装置のユーザを識別するために入力される記録媒体からユーザ識別情報を取得する第1の取得手順と、
    前記第1の取得手順が取得したユーザ識別情報又は前記第1の取得手順がユーザ識別情報の取得に伴って前記記録媒体から取得した情報と、前記ユーザ識別情報又は前記情報と、前記ネットワークとの対応関係を示す情報とに基づいて、前記複数のネットワークのうち前記ユーザに対応するネットワークを判定する判定手順と、
    前記判定手順によって判定されたネットワークが前記第1のネットワークである場合には、前記第1のネットワークに接続する第1の装置に記憶された印刷要求の一覧を取得し、前記判定手順によって判定されたネットワークが前記第2のネットワークである場合には、前記第2のネットワークに接続する第2の装置に記憶された印刷要求の一覧を取得する第2の取得手順と、
    前記第2の取得手順が取得した印刷要求の一覧の中から選択された印刷要求に係る印刷を制御する制御手順と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2018010885A 2018-01-25 2018-01-25 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム Active JP7040049B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010885A JP7040049B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
US16/248,829 US20190227759A1 (en) 2018-01-25 2019-01-16 Information processing system, apparatus, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010885A JP7040049B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019126988A JP2019126988A (ja) 2019-08-01
JP7040049B2 true JP7040049B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=67298678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018010885A Active JP7040049B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190227759A1 (ja)
JP (1) JP7040049B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021149809A (ja) 2020-03-23 2021-09-27 キヤノン株式会社 画像形成装置、印刷システム、制御方法、およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366522A (ja) 2001-06-08 2002-12-20 System Needs Kk ユーザ認証型vlan
JP2004112399A (ja) 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
US20060052113A1 (en) 2004-09-07 2006-03-09 Shai Ophir Roaming presence and context management
JP2006115072A (ja) 2004-10-13 2006-04-27 Chuden Cti Co Ltd Vlan認証装置
JP2006128803A (ja) 2004-10-26 2006-05-18 Japan Telecom Co Ltd ネットワーク中継装置及びネットワークシステム
JP2011217174A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Ntt Communications Kk 通信システム、パケット転送方法、ネットワーク交換装置、及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114262A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Toshiba Corp ネットワーク接続機器及びネットワーク構築方法並びに通信機器
CN1774907A (zh) * 2003-04-15 2006-05-17 汤姆森特许公司 在企业热点为来宾和本地用户两方提供无缝访问的技术
US20050216598A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Network access system and associated methods
JP5821903B2 (ja) * 2013-06-13 2015-11-24 コニカミノルタ株式会社 クラウドサーバー、クラウド印刷システムおよびコンピュータープログラム
JP6090020B2 (ja) * 2013-07-10 2017-03-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
JP5996012B2 (ja) * 2014-05-07 2016-09-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像読取装置、画像形成装置の制御方法、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2016038747A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社リコー 来訪者情報システム、管理サーバおよびプログラム
US11178053B2 (en) * 2017-10-24 2021-11-16 Frontiir Pte Ltd. Network systems and architecture for scaling access networks with network access controller

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366522A (ja) 2001-06-08 2002-12-20 System Needs Kk ユーザ認証型vlan
JP2004112399A (ja) 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
US20060052113A1 (en) 2004-09-07 2006-03-09 Shai Ophir Roaming presence and context management
JP2006115072A (ja) 2004-10-13 2006-04-27 Chuden Cti Co Ltd Vlan認証装置
JP2006128803A (ja) 2004-10-26 2006-05-18 Japan Telecom Co Ltd ネットワーク中継装置及びネットワークシステム
JP2011217174A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Ntt Communications Kk 通信システム、パケット転送方法、ネットワーク交換装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190227759A1 (en) 2019-07-25
JP2019126988A (ja) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446995B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
US9819751B2 (en) Information processing system, method of processing information, information processing apparatus, and program
US7730526B2 (en) Management of physical security credentials at a multi-function device
US9807272B2 (en) Information processing system, device, and information processing method
JP6870311B2 (ja) 情報処理システム、機器、情報処理方法及びプログラム
CN103716483B (zh) 通信系统、客户端设备、中继设备和方法
US20060151607A1 (en) Document scan system, document transfer system, document transfer method, and storage medium readable by a computer
JP6582740B2 (ja) 情報処理システム、サーバ装置、及びプログラム
JP6942541B2 (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
US10178275B2 (en) Information processing system, apparatus, and information processing method
US9218146B2 (en) Information processing system, method of processing information, program, and recording medium
JP7388285B2 (ja) サービス提供システム、ログイン設定方法、情報処理システム
JP2009042991A (ja) 画像処理装置、及び画像処理装置の管理システム
JP6672596B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20180234585A1 (en) Authentication method and recording medium
JP7040049B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
US20150163291A1 (en) Data processing system, device and method of data processing
US11503185B2 (en) Image forming apparatus for automatic registration of users using an IC card to login
US10708462B1 (en) Communication support device and non-transitory computer readable medium
US11201860B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and data output apparatus
JP2021018805A (ja) クラウドシステム、情報処理システム、ユーザ登録方法
JP6981516B2 (ja) 画像形成装置、制御端末、情報処理方法及びプログラム
US11330082B2 (en) Information processing system, service providing system, and user creation method
JP6911901B2 (ja) 管理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、管理方法及び情報処理方法
JP6627924B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7040049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151