JP7039277B2 - デバイス及びデバイスシステム - Google Patents
デバイス及びデバイスシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7039277B2 JP7039277B2 JP2017241847A JP2017241847A JP7039277B2 JP 7039277 B2 JP7039277 B2 JP 7039277B2 JP 2017241847 A JP2017241847 A JP 2017241847A JP 2017241847 A JP2017241847 A JP 2017241847A JP 7039277 B2 JP7039277 B2 JP 7039277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- light emitting
- piezoelectric
- fan
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
前記圧電部材の電位差の変化が所定状態となった際に前記電位差に応じた電流を出力する検出部と、
前記検出部から出力される電流によって蓄電されると共に、前記検出部が出力を停止することで放電される蓄電部と、
前記蓄電部の蓄電電圧が所定値を超えた際に、前記蓄電電圧に応じて定められた動作を行う動作部と、
を含むデバイス。
<3> 前記圧電体は、長尺の有機圧電材料であり、前記外周導体の内面側において前記内部導体に対して一方向に螺旋状に巻回されている<2>のデバイス。
有機圧電材料が用いられた前記圧電体としては、光学活性を有するヘリカルキラル高分子(A)を適用できる。また、ヘリカルキラル高分子(A)は、ポリ乳酸を用いることができる。
また、前記長尺の有機圧電材料の一方の面に導体を設け(前記導体は帯状となる)、前記導体が前記内部導体に対して一方向に螺旋状に巻回され筒状の前記外周導体が形成されることで、前記外周導体の内面に配置されてもよい。
<5> 外力によって弾性変形されることで撓む可動部を含み、前記圧電部材が前記可動部に設けられた<1>から<4>の何れかのデバイス。
<7> 前記可動部は、一端側がグリップ部とされた長尺筒状体の他端側に設けられ、長手方向と交差する方向に可撓性を有する<5>のデバイス。
<8> 前記動作部は、光を射出する発光部を含み、前記発光部が前記可動部を発光させる<6>又は<7>のデバイス。
<9> 前記発光部は、長尺筒状体の長手方向一端側から長手方向外側に向けて光を照射する<4>のデバイス。
前記デバイスの前記伝送部との間で通信を行うことで前記蓄電電圧に応じた信号を取得する通信部と、
前記通信部で取得された前記蓄電電圧に応じた信号から前記デバイスの動作状態を解析する解析部と、
前記解析部の解析結果を記憶して出力可能とする出力部と、
を含むデバイスシステム。
〔第1の実施の形態〕
図1には、本発明の第1の実施の形態に係るデバイスとしての発光うちわ10が斜視図にて示されている。
図2に示すように、センサモジュール20には、圧電部材及び圧電ラインとしての圧電センサ22が設けられている。また、センサモジュール20には、動作回路部18が設けられており、動作回路部18には、図示しない基板(回路基板)上に検出部24、補正部としての出力調整部26及び動作部28が形成されている。
圧電センサ22は、第1の導体及び第2の導体(一対の電極)の一方としての長尺状の内部導体30を備えると共に、第1の導体及び第2の導体の他方としての略筒形状の外周導体32を備えている。圧電センサ22は、外周導体32と略同軸上に内部導体30が配置されてライン状(同軸ケーブル状)に形成されている。圧電センサ22では、入力された外力に応じて内部導体30及び外周導体32の間に絶縁体として配置されている圧電体に変位が生じて分極が生じ、内部導体30と外周導体32との間に電位差が生じる共に、電位差が変位に応じて変化する。
発光うちわ10は、柄14が握られて振られることで、要部16側及び扇部12側が揺動される。これにより、発光うちわ10を用いて風を送る(扇ぐ)ことができる。また、発光うちわ10を大きなモーションで振ったり強く(速く)振ったりすることで、要部16側及び扇部12側を大きく揺動させて、合図や感情表現等を行うことができる。
次に本発明の第2の実施の形態を説明する。
図4には、第2の実施の形態に係るデバイスを用いたデバイスシステムとしての集計システム60の概略構成が示されている。
次に、第3の実施の形態を説明する。
図5には、第3の実施の形態に係るデバイスとしてのスティックライト80が示されている。第3の実施の形態では、デバイスとして発光うちわ10に替えてスティックライト80を適用しており、スティックライト80にセンサモジュール20を設けている。
次に、第4の実施の形態を説明する。
図6には、第4の実施の形態に係るデバイスとしての懐中電灯90が示されている。第4の実施の形態では、デバイスとして発光うちわ10に替えて懐中電灯90を適用しており、懐中電灯90にセンサモジュール20Bが設けられている。
また、釣竿の先端部に集魚用の発光素子と共に圧電センサ22を設けて、釣竿の先端部分を振るなどして動かすことで、発光素子の明るさ(点滅を含む)を制御するように用いてもよい。また、圧電センサ22を釣竿の柄の部分(握り部分)に設けて、握る強さを変えることで、釣竿の先端部の発光素子の明るさを制御することもできる。
12 扇部
20、20A、20B センサモジュール
22 圧電センサ
24 検出部
26 出力調整部
28 動作部
30 内部導体
32 外周導体
34 圧電体
36、38 トランジスタ
44 コンデンサ
60 集計システム
64 伝送部
66 通信部
68 集計部
70 集計出力部
80 スティックライト
82 グリップ部
84 発光部
90 懐中電灯
92 LEDランプ
Claims (10)
- 各々が外力によって変位する可撓性を有する一対の電極を備えると共に、前記一対の電極の少なくとも一方の電極の変位に応じて前記一対の電極の間の電位差に変化を生じさせる圧電体を備える圧電部材と、
前記圧電部材の電位差の変化が所定状態となった際に前記電位差に応じた電流を出力する検出部と、
前記検出部から出力される電流によって蓄電されると共に、前記検出部が出力を停止することで放電される蓄電部と、
前記蓄電部の蓄電電圧が所定値を超えた際に、前記蓄電電圧に応じて定められた動作を行う動作部と、
を有し、前記動作部は、動作電源により動作し、前記蓄電部の前記蓄電電圧が前記所定値を超えている間、前記蓄電電圧に応じた前記動作部の出力電圧が入力されることで、入力される前記出力電圧に応じた信号を送出する伝送部を含むデバイス。 - 前記圧電部材は、前記一対の電極の一方としての筒状の外周導体、及び前記一対の電極の他方としての線状の内部導体を備え、前記内部導体は、長手方向が前記外周導体の軸方向とされて前記外周導体の内部に設けられた請求項1に記載のデバイス。
- 前記圧電体は、長尺の有機圧電材料であり、前記外周導体の内面側において前記内部導体に対して一方向に螺旋状に巻回されている請求項2に記載のデバイス。
- 前記動作部は、光を射出する発光部を含む請求項1から請求項3の何れか1項に記載のデバイス。
- 外力によって弾性変形されることで撓む可動部を含み、前記圧電部材が前記可動部に設けられた請求項1から請求項4の何れか1項に記載のデバイス。
- 前記可動部は、柄の一端に設けられた要部及び一端が前記要部に連結されて前記要部と共に揺動される扇部を含む請求項5に記載のデバイス。
- 前記可動部は、一端側がグリップ部とされた長尺筒状体の他端側に設けられ、長手方向と交差する方向に可撓性を有する請求項5に記載のデバイス。
- 前記動作部は、光を射出する発光部を含み、前記発光部が前記可動部を発光させる請求項6又は請求項7に記載のデバイス。
- 前記発光部は、長尺筒状体の長手方向一端側から長手方向外側に向けて光を照射する請求項4に記載のデバイス。
- 請求項1から請求項9の何れか1項に記載のデバイスと、
前記デバイスの前記伝送部との間で通信を行うことで前記蓄電電圧に応じた信号を取得する通信部と、
前記通信部で取得された前記蓄電電圧に応じた信号から前記デバイスの動作状態を解析する解析部と、
前記解析部の解析結果を記憶して出力可能とする出力部と、
を含むデバイスシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241847A JP7039277B2 (ja) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | デバイス及びデバイスシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241847A JP7039277B2 (ja) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | デバイス及びデバイスシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019110196A JP2019110196A (ja) | 2019-07-04 |
JP7039277B2 true JP7039277B2 (ja) | 2022-03-22 |
Family
ID=67180121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017241847A Active JP7039277B2 (ja) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | デバイス及びデバイスシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7039277B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023007841A1 (ja) * | 2021-07-27 | 2023-02-02 | ソニーグループ株式会社 | センサ付き圧電コイル及び電子機器 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002039873A (ja) | 2000-07-28 | 2002-02-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧電センサ |
JP2003304008A (ja) | 2002-04-08 | 2003-10-24 | Jiinia & Aarei Kk | 発光装置 |
JP2004095967A (ja) | 2002-09-02 | 2004-03-25 | Jigyo Sozo Kenkyusho:Kk | 移動体用位置報知器及び移動体用位置検出システム |
JP2007242439A (ja) | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Taiheiyo Cement Corp | 発光装置及びこれを用いた懐中電灯 |
JP2010051069A (ja) | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Panasonic Corp | 発電装置 |
JP2011159935A (ja) | 2010-02-04 | 2011-08-18 | Kitamoto Denshi Kk | 発光装置 |
WO2017111108A1 (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 三井化学株式会社 | 圧電基材、圧電織物、圧電編物、圧電デバイス、力センサー、アクチュエータ、及び生体情報取得デバイス |
-
2017
- 2017-12-18 JP JP2017241847A patent/JP7039277B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002039873A (ja) | 2000-07-28 | 2002-02-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧電センサ |
JP2003304008A (ja) | 2002-04-08 | 2003-10-24 | Jiinia & Aarei Kk | 発光装置 |
JP2004095967A (ja) | 2002-09-02 | 2004-03-25 | Jigyo Sozo Kenkyusho:Kk | 移動体用位置報知器及び移動体用位置検出システム |
JP2007242439A (ja) | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Taiheiyo Cement Corp | 発光装置及びこれを用いた懐中電灯 |
JP2010051069A (ja) | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Panasonic Corp | 発電装置 |
JP2011159935A (ja) | 2010-02-04 | 2011-08-18 | Kitamoto Denshi Kk | 発光装置 |
WO2017111108A1 (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 三井化学株式会社 | 圧電基材、圧電織物、圧電編物、圧電デバイス、力センサー、アクチュエータ、及び生体情報取得デバイス |
US20190003905A1 (en) | 2015-12-25 | 2019-01-03 | Mitsui Chemicals, Inc. | Piezoelectric substrate, piezoelectric textile, piezoelectric fabric, piezoelectric device, force sensor, actuator, and biological information acquisition device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019110196A (ja) | 2019-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10203726B2 (en) | Rollable display device | |
US9582103B2 (en) | Touch type input device having a piezoelectric sensor connected to a displacement detector and a sound emission controller by a switch | |
Yu et al. | Soft human–machine interface sensing displays: materials and devices | |
JP6501958B1 (ja) | 圧電素子 | |
JP2016521464A (ja) | 入れ子式蛇状相互配線を含むコンフォーマル電子機器 | |
JP7039277B2 (ja) | デバイス及びデバイスシステム | |
US20070271839A1 (en) | Electronic mosquito racket | |
CN115468685A (zh) | 保持状态检测装置 | |
US20100301749A1 (en) | Electric power generating device and wearable object | |
US10103653B2 (en) | Piezoelectric energy harvester and mobile device having the same | |
ATE328141T1 (de) | Elektrisch leitendes garn | |
US20150359197A1 (en) | Retractable leash with end-of-leash warning | |
WO2019021856A1 (ja) | 電子機器 | |
ATE355476T1 (de) | Luftfeder mit niveaumesseinrichtung | |
Zhu et al. | Microribbon structured polyvinylidene fluoride with high-performance piezoelectricity for sensing application | |
KR102039029B1 (ko) | 압력 구동식 발광 소자 및 이의 제조 방법 | |
US8764637B2 (en) | Living-body observation system and driving method of the living-body observation system | |
CN205385334U (zh) | 可穿戴式智能设备、智能鞋垫和智能鞋 | |
US9471158B2 (en) | Universal stylus | |
US12091538B2 (en) | Dielectric material | |
WO2015043226A1 (zh) | 摩擦电压力感应电缆及基于该电缆的智能地垫 | |
JP2006318838A (ja) | 発光装置及びそれを用いた懐中電灯 | |
KR20210087061A (ko) | 힘 전달 지지체를 구비한 오토레이싱 신발류 모터 | |
CN101927641B (zh) | 发光笔及光学绘图装置 | |
Lai et al. | Triboelectric Nanogenerators for Electronic and Robotic Skins |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7039277 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |