JP7037637B2 - スイッチング制御回路 - Google Patents

スイッチング制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7037637B2
JP7037637B2 JP2020507387A JP2020507387A JP7037637B2 JP 7037637 B2 JP7037637 B2 JP 7037637B2 JP 2020507387 A JP2020507387 A JP 2020507387A JP 2020507387 A JP2020507387 A JP 2020507387A JP 7037637 B2 JP7037637 B2 JP 7037637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
output
control circuit
switching control
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020507387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019181201A1 (ja
Inventor
慎吾 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2019181201A1 publication Critical patent/JPWO2019181201A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037637B2 publication Critical patent/JP7037637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • H02M1/0035Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode using burst mode control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、スイッチング電源装置に用いられるスイッチング制御回路に関する。
スイッチング電源装置のスイッチング周波数をスペクトラム拡散することで、スイッチング電源装置から輻射されるノイズのピークを低減する技術が、従来より知られている(例えば特許文献1参照)。
また、通常状態(非軽負荷状態)においてPWM(pulse width modulation)方式で動作し、軽負荷状態においてPFM(pulse frequency modulation)方式で動作することで、軽負荷状態での効率を向上させるスイッチング電源装置が、従来より知られている(例えば特許文献2参照)。
特開2012-100366号公報 特開2003-219637号公報
特許文献2で開示されているスイッチング電源装置では、PFM方式のスイッチング制御信号において、PFM基準クロックで定まる一定周期毎に単一のパルスがスキップされるか否かがスイッチング電源装置の出力電圧に応じて決まる。つまり、PFM方式のスイッチング制御信号のパルス周波数は負荷状態に応じて決まる。このため、特許文献2で開示されているスイッチング電源装置では、軽負荷状態においてスペクトラム拡散技術を用いてノイズのピークを低減することができない。
本発明は、上記の状況に鑑み、間欠動作モードにおいてスイッチング電源装置から輻射されるノイズのピークを低減することができるスイッチング制御回路を提供することを目的とする。
本明細書中に開示されているスイッチング制御回路は、入力電圧から出力電圧を生成するスイッチング電源装置に用いられ、前記スイッチング電源装置の出力スイッチング素子をスイッチングする動作期間と前記出力スイッチング素子をスイッチングしない休止期間とを繰り返す間欠動作モードを有するスイッチング制御回路であって、スイッチング制御信号の前記動作期間内でのパルス周波数を変調する変調部を備え、前記動作期間において前記スイッチング制御信号によって前記出力スイッチング素子のスイッチングを制御する構成(第1の構成)である。
上記第1の構成のスイッチング制御回路において、前記変調部は、カウンタと、前記カウンタの出力をD/A変換するD/A変換部と、を備え、前記D/A変換部の出力に応じて前記パルス周波数を変調する構成(第2の構成)であってもよい。
上記第2の構成のスイッチング制御回路において、前記カウンタはアップダウンカウンタである構成(第3の構成)であってもよい。
上記第2又は第3の構成のスイッチング制御回路において、前記休止期間において、前記カウンタにクロック信号を供給しない構成(第4の構成)であってもよい。
上記第4の構成のスイッチング制御回路において、前記休止期間において、前記D/A変換部の出力をグランド電位にする構成(第5の構成)であってもよい。
上記第1~第5いずれかの構成のスイッチング制御回路において、前記スイッチング制御信号の前記動作期間内でのパルス数が2以上の固定値である構成(第6の構成)であってもよい。
上記第1~第5いずれかの構成のスイッチング制御回路において、前記スイッチング制御信号の前記動作期間内でのパルス数が前記出力電圧に基づいて可変する構成(第7の構成)であってもよい。
上記第1~第7いずれかの構成のスイッチング制御回路において、前記出力スイッチング素子をスイッチングし続ける非間欠動作モードを有するスイッチング制御回路であって、前記非間欠動作モードにおいて前記スイッチング制御信号によって前記出力スイッチング素子のスイッチング周波数を1.8MHz以上2.1MHz以下に制御する構成(第8の構成)であってもよい。
本明細書中に開示されているスイッチング電源装置は、出力スイッチング素子と、前記出力スイッチング素子のスイッチングを制御する上記第1~第8いずれかの構成のスイッチング制御回路と、を備える構成(第9の構成)である。
本明細書中に開示されている車両は、上記第9の構成のスイッチング電源装置と、前記スイッチング電源装置に電力を供給するバッテリと、を備える構成(第10の構成)である。
本明細書中に開示されているスイッチング制御回路によれば、間欠動作モードにおいてスイッチング電源装置から輻射されるノイズのピークを低減することができる。
スイッチング電源装置の全体構成例を示す図 スイッチング制御回路の一構成例を示す図 定電圧、第2ランプ電圧、及びクロック信号の波形図 第2ランプ回路及び発振器の一構成例を示す図 パルス周波数及び出力電圧の波形図 D/A変換器の出力信号の波形図 D/A変換器の出力信号の他の波形図 車両の外観図 間欠動作モードでのノイズ周波数特性を示す図
<1.スイッチング電源装置の全体構成例>
図1は、スイッチング電源装置の全体構成例を示す図である。図1に示すスイッチング電源装置は、降圧型スイッチングレギュレータであって、スイッチング制御回路1と、出力スイッチング素子であるMOSトランジスタQ1及びQ2と、インダクタL1と、出力コンデンサC1と、分圧抵抗R1及びR2と、を備える。
MOSトランジスタQ1は、Nチャネル型MOSトランジスタであって、入力電圧Vinが印加されている入力端子とインダクタL1の一端とを電気的に導通/遮断するスイッチの一例である。MOSトランジスタQ1のドレインは、入力電圧Vinが印加されている入力端子に接続される。MOSトランジスタQ1のソースは、インダクタL1の一端及びMOSトランジスタQ2のドレインに接続されている。
MOSトランジスタQ2は、Nチャネル型MOSトランジスタであって、グランド電位とインダクタL1の一端とを電気的に導通/遮断するスイッチの一例である。MOSトランジスタQ2のドレインは、上述の通りインダクタL1の一端及びMOSトランジスタQ1のソースに接続されている。MOSトランジスタQ2のソースは、グランド電位に接続されている。なお、MOSトランジスタQ2の代わりにダイオードを用いることもできる。
インダクタL1の他端は、出力コンデンサC1の一端、分圧抵抗R1の一端、及び出力電圧Voutを出力する出力端子に接続されている。出力コンデンサC1の他端はグランド電位に接続されている。分圧抵抗R1の他端は分圧抵抗R2の一端に接続され、分圧抵抗R2の他端はグランド電位に接続されている。
出力コンデンサC1は出力電圧Voutのリップルを低減するための平滑コンデンサである。また、分圧抵抗R1及びR2は、出力電圧Voutを分圧して帰還電圧Vfbを生成し、帰還電圧Vfbをスイッチング制御回路1に供給する。
スイッチング制御回路1は、帰還電圧Vfbに応じてMOSトランジスタQ1及びQ2を相補的にオン/オフさせるためのMOSトランジスタQ1のゲート信号G1及びMOSトランジスタQ2のゲート信号G2を生成し、ゲート信号G1及びG2をMOSトランジスタQ1及びQ2の各ゲートに供給する。なお、MOSトランジスタQ1とMOSトランジスタQ2のオン/オフ切り替わり時には、MOSトランジスタQ1とMOSトランジスタQ2の双方がオフになるデッドタイムを設けることが好ましい。
<2.スイッチング制御回路の構成例>
図2は、スイッチング制御回路1の一構成例を示す図である。図2に示す例においてスイッチング制御回路1は、エラーアンプ11と、基準電圧源12と、抵抗R3と、コンデンサC2と、第1ランプ回路13と、コンパレータ14と、第2ランプ回路15と、発振器16と、タイミング制御回路17と、を備えている。
エラーアンプ11は、帰還電圧Vfbと、基準電圧源12から出力される基準電圧Vrefとの差分に応じた誤差信号Vcを生成する。誤差信号Vcは、抵抗R3とコンデンサC2によって構成される位相補償回路によって位相補償される。
第1ランプ回路13は、入力電圧Vinに応じた傾きの第1ランプ電圧Vr1を生成して出力する。第1ランプ電圧Vr1は、例えばコンパレータ14から出力されるリセット信号RSTによってリセットされる。
コンパレータ14は、位相補償された誤差信号Vcと第1ランプ電圧Vr1とを比較して比較信号であるリセット信号RSTを生成する。
また、コンパレータ14は、図1に示すスイッチング電源装置に設けられる電流検出部(図1において不図示)からインダクタL1を流れる電流の情報を受け取り、第1ランプ電圧Vr1及び位相補償された誤差信号Vcのいずれか一方にインダクタL1を流れる電流に応じたオフセットをかける構成である。この構成により、図1に示すスイッチング電源装置は電流モード制御型スイッチングレギュレータとなる。なお、コンパレータ14は、インダクタL1を流れる電流の情報をコンパレータ14が受け取らない構成であってもよい。この場合、図1に示すスイッチング電源装置は電圧モード制御型スイッチングレギュレータとなる。
第2ランプ回路15は、内部電源電圧VDDに応じた傾きの第2ランプ電圧Vr2を生成して出力する。内部電源電圧VDDは、スイッチング制御回路1の内部において入力電圧Vinを用いて生成される定電圧である。また、第2ランプ回路15は、第2ランプ電圧Vr2のオフセットを変調する。さらに、第2ランプ回路15は、発振器16の出力信号(クロック信号CLK)に基づいて第2ランプ電圧Vr2をリセットする。具体的には、第2ランプ回路15は、クロック信号CLKがハイレベルからローレベルに切りかわるタイミングで、第2ランプ電圧Vr2をリセットする。
発振器16は、定電圧Vcmaxと第2ランプ電圧Vr2とを比較して比較信号であるクロック信号CLKを生成し、その生成したクロック信号CLKをタイミング制御回路17に出力する。具体的には、発振器16は、第2ランプ電圧Vr2が定電圧Vcmaxより小さい期間はクロック信号のレベルをローレベルにし、第2ランプ電圧Vr2が定電圧Vcmaxより大きい期間はクロック信号のレベルをハイレベルにする。クロック信号CLKの周波数は、第2ランプ電圧Vr2のオフセット変調に応じて変調する。図3(a)~(c)に示すように第2ランプ電圧Vr2のオフセットOFが大きくなると、クロック信号CLKの周波数が高くなる。なお、図3(a)では、第2ランプ電圧Vr2のオフセットOFが零である。
タイミング制御回路17は、セット信号(発振器16から出力されるクロック信号CLK)のハイレベルからローレベルへの切り替わり時にゲート信号G1をローレベルからハイレベルに切り替え、リセット信号RSTのローレベルからハイレベルへの切り替わり時にゲート信号G1をハイレベルからローレベルに切り替える。
タイミング制御回路17は、間欠動作モード及び非間欠動作モード(通常モード)を有する。間欠動作モードは、MOSトランジスタQ1及びQ2をスイッチングする動作期間とMOSトランジスタQ1及びQ2をスイッチングしない休止期間とを繰り返すモードである。非間欠動作モードは、MOSトランジスタQ1及びQ2をスイッチングし続ける。
タイミング制御回路17は、帰還電圧Vfbを監視しており、帰還電圧Vfbが第1の閾値より大きければ間欠動作モードを選択し、帰還電圧Vfbが第1の閾値以下であれば非間欠動作モードを選択する。これにより、図1に示すスイッチング電源装置は、軽負荷状態であるときに間欠動作モードになり、非軽負荷状態であるときに非間欠動作モードになる。
タイミング制御回路17は、間欠動作モードにおいて、帰還電圧Vfbが第2の閾値以下になると、休止期間から動作期間に切り替える。なお、第2の閾値は第1の閾値より大きい値である。
タイミング制御回路17は、ゲート信号G1の動作期間内のパルス数が2以上の固定値になると、動作期間から休止期間に切り替える制御(第1の制御)、又は、帰還電圧Vfbが第3の閾値より大きくなれば、動作期間から休止期間に切り替える制御(第2の制御)のいずれかを行う。なお、第3の閾値は第2の閾値より大きい値である。タイミング制御回路17が第2の制御を行った場合、ゲート信号G1の動作期間内のパルス数が帰還電圧Vfbひいては図1に示すスイッチング電源装置の出力電圧Voutに基づいて可変する。
<3.第2ランプ回路の構成例>
図4は、第2ランプ回路15及び発振器16の一構成例を示す図である。図4に示す例において第2ランプ回路15は、アップダウンカウンタCNT1と、バッファB1~B8と、D/A変換器CNV1と、コンデンサC3及びC4と、抵抗R4と、MOSトランジスタQ3と、遅延回路DL1と、NANDゲートN1及びN2と、を備える。発振器16は、内部電源電圧VDDを分圧して定電圧Vcmaxを生成する分圧回路と、定電圧Vcmaxと第2ランプ電圧Vr2とを比較して比較信号であるクロック信号CLKを生成するコンパレータとによって構成される。
アップダウンカウンタCNT1は、クロック信号CLKに同期して、第1の所定値から第2の所定値までのカウントアップ動作と、第2の所定値から第1の所定値までのカウントダウン動作とを繰り返す。アップダウンカウンタCNT1は、クロック信号CLKの各周期でカウント動作を行ってもよく、クロック信号CLKの所定の複数周期おきにカウント動作を行ってもよい。本実施形態では、アップダウンカウンタCNT1は8ビットのカウンタである。なお、タイミング制御回路17は、発振器16からアップダウンカウンタCNT1へのクロック信号CLKの供給を制御する。具体的は、間欠動作モードの休止期間では、アップダウンカウンタCNT1にクロック信号CLKが供給されないようにし、それ以外のときにはアップダウンカウンタCNT1にクロック信号CLKが供給されるようにする。
アップダウンカウンタCNT1に供給されるイネーブル信号ENがHIGHレベルである場合、アップダウンカウンタCNT1がイネーブル状態となり図1に示すスイッチング電源装置においてスイッチング周波数のスペクトラム拡散が実行される。一方、アップダウンカウンタCNT1に供給されるイネーブル信号ENがLOWレベルである場合、アップダウンカウンタCNT1がディセーブル状態となり図1に示すスイッチング電源装置においてスイッチング周波数のスペクトラム拡散が実行されない。
アップダウンカウンタCNT1の出力(カウント値)はバッファB1~B8を介してD/A変換器CNV1に供給される。D/A変換器CNV1はアップダウンカウンタCNT1の出力(カウント値)をアナログ電圧に変換する。
コンデンサC3に対して抵抗R4が直列接続され、MOSトランジスタQ3が並列接続される。MOSトランジスタQ3は、Nチャネル型MOSトランジスタである。MOSトランジスタQ3がオフ状態であるとき、抵抗R4を流れる電流によってコンデンサC3が充電される。コンデンサC3の充電電流は内部電源電圧VDDに比例する。したがって、抵抗R4とコンデンサC3との接続点電圧である第2ランプ電圧Vr2の傾きは内部電源電圧VDDに比例する。MOSトランジスタQ3がオン状態であるとき、コンデンサC3は放電される。
また、D/A変換器CNV1の出力端がコンデンサC4を介して抵抗R4とコンデンサC3との接続点に接続されている。このため、抵抗R4とコンデンサC3との接続点電圧である第2ランプ電圧Vr2に、D/A変換器CNV1から出力されるアナログ電圧によってオフセットがかかる。
放電用スイッチであるMOSトランジスタQ3は、ランプリセット信号RampRstによって制御される。具体的には、クロック信号CLKがハイレベルからローレベルに切り替わったタイミングから所定時間(遅延回路DL1の遅延時間)が経過したときに、NANDゲートN1の出力信号がローレベルになってNANDゲートN2の出力信号(ランプリセット信号RampRst)がハイレベルになるので、MOSトランジスタQ3がオン状態になりコンデンサC3が放電される。また、スリープ信号SLPがローレベルであるときもNANDゲートN2の出力信号(ランプリセット信号RampRst)がハイレベルになるので、MOSトランジスタQ3がオン状態になりコンデンサC3が放電される。スリープ信号SLPはタイミング制御回路17から供給される。タイミング制御回路17は、間欠動作モードの休止期間にスリープ信号SLPをローレベルにし、それ以外のときにはスリープ信号SLPをハイレベルにする。
以上説明した通り図4に示す第2ランプ回路15は、間欠動作モードの動作期間及び非間欠動作モードにおいて、アップダウンカウンタCNT1の出力(カウント値)に応じて第2ランプ電圧Vr2のオフセットを変調する。したがって、図5に示すように、間欠動作モードの動作期間及び非間欠動作モードにおいて、ゲート信号G1及びG2のパルス周波数fpが変調される。つまり、図1に示すスイッチング電源装置は、非間欠動作モードのみならず間欠動作モードにおいてもスイッチング周波数をスペクトラム拡散することができる。したがって、非間欠動作モードのみならず間欠動作モードにおいても、図1に示すスイッチング電源装置から輻射されるノイズのピークが低減される。
例えば、アップダウンカウンタCNT1は、間欠動作モードの動作期間から休止期間に切り替わる際にアップダウンカウンタCNT1が出力(カウント値)を保持する構成にすることができる。この場合、D/A変換器CNV1から出力されるアナログ電圧は図6に示すように推移する。D/A変換器CNV1から出力されるアナログ電圧が休止期間において0[V]ではないため、D/A変換器CNV1は休止期間において電力を消費する。
また例えば、アップダウンカウンタCNT1は、間欠動作モードの動作期間から休止期間に切り替わる際に出力(カウント値)の各ビットをグランド電位にし、間欠動作モードの休止期間から動作期間に切り替わる際に出力(カウント値)を前回の動作期間での出力(カウント値)に復帰させる又は前回の動作期間での出力(カウント値)に対してカウントアップ若しくはカウントダウンした値にする構成にすることができる。この場合、D/A変換器CNV1から出力されるアナログ電圧は図7に示すように推移する。D/A変換器CNV1から出力されるアナログ電圧が休止期間において0[V]であるため、D/A変換器CNV1は休止期間において電力を消費しない。したがって、間欠動作モードにおける効率をより一層向上させることができる。
<用途>
次に、図1に示すスイッチング電源装置の用途例について説明する。図8は、車載機器を搭載した車両の一構成例を示す外観図である。本構成例の車両Xは、バッテリ(図8において不図示)と、図1に示すスイッチング電源装置(図8において不図示)と、車載機器X11~X17と、を搭載している。
図1に示すスイッチング電源装置が車両Xに搭載される場合、AMラジオ放送の受信に悪影響が出ないようにAM帯域の輻射ノイズを抑えることが求められる。したがって、スイッチング制御回路1が、非間欠動作モードにおけるMOSトランジスタQ1及びQ2のスイッチング周波数を1.8MHz以上2.1MHz以下に制御することが望ましい。スイッチング周波数が1.8MHz未満になると、AM帯域の輻射ノイズが増加し、スイッチング周波数が2.1MHzより大きくなると、スイッチング損失が許容範囲を超えるからである。
例えば発振器16から出力されるクロック信号CLKの周波数を1.8MHz以上2.1MHz以下に設定することで、スイッチング制御回路1が、非間欠動作モードにおけるMOSトランジスタQ1及びQ2のスイッチング周波数を1.8MHz以上2.1MHz以下に制御することができる。
また、上述したタイミング制御回路17が第2の制御を行った場合、間欠動作モードでのノイズ周波数特性は図9に示すようになる。つまり、間欠動作モードにおいて図1に示すスイッチング電源装置の負荷を大きくしていくと、図1に示すスイッチング電源装置からの輻射ノイズの周波数は低域から70kHzまで増加しその後減少する。すなわち、AM帯域の輻射ノイズは発生しない。
図1に示すスイッチング電源装置は、バッテリから直流電圧を入力して出力電圧を生成し、当該出力電圧を車載機器X11~X17の少なくとも一つに供給する。
車載機器X11は、エンジンに関連する制御(インジェクション制御、電子スロットル制御、アイドリング制御、酸素センサヒータ制御、及び、オートクルーズ制御など)を行うエンジンコントロールユニットである。
車載機器X12は、HID[high intensity discharged lamp]やDRL[daytime running lamp]などの点消灯制御を行うランプコントロールユニットである。
車載機器X13は、トランスミッションに関連する制御を行うトランスミッションコントロールユニットである。
車載機器X14は、車両Xの運動に関連する制御(ABS[anti-lock brake system]制御、EPS[electric power Steering]制御、電子サスペンション制御など)を行うボディコントロールユニットである。
車載機器X15は、ドアロックや防犯アラームなどの駆動制御を行うセキュリティコントロールユニットである。
車載機器X16は、ワイパー、電動ドアミラー、パワーウィンドウ、電動サンルーフ、電動シート、及び、エアコンなど、標準装備品やメーカーオプション品として、工場出荷段階で車両Xに組み込まれている電子機器である。
車載機器X17は、車載A/V[audio/visual]機器、カーナビゲーションシステム、及び、ETC[Electronic Toll Collection System]など、ユーザの任意で車両Xに装着される電子機器である。
<留意点>
なお、本発明の構成は、上記実施形態のほか、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。上記実施形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきであり、本発明の技術的範囲は、上記実施形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示されるものであり、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内に属する全ての変更が含まれると理解されるべきである。
例えば上述した実施形態では、スイッチング制御回路を降圧型スイッチングレギュレータに用いているが、降圧型スイッチングレギュレータ以外のスイッチング電源装置に用いてもよい。
また例えば上述した実施形態では、第2ランプ回路15がアップダウンカウンタCNT1を備える構成であったが、アップダウンカウンタCNT1の代わりにアップカウンタ又はダウンカウンタを用いてもよい。しかしながら、アップカウンタではカウント値が最大値に達するとカウント値を最小値に戻すことになりカウント値が大きく変化し、アップカウンタではカウント値が最小値に達するとカウント値を最大値に戻すことになりカウント値が大きく変化する。一方、アップダウンカウンタはカウント値の大きな変化を回避できるので、アップカウンタ及びダウンカウンタよりも好ましい。
1 スイッチング制御回路
11 エラーアンプ
12 基準電圧源
13 第1ランプ回路
14 コンパレータ
15 第2ランプ回路
16 発振器
17 タイミング制御回路
B1~B8 バッファ
C1 出力コンデンサ
C2~C4 コンデンサ
CNT1 アップダウンカウンタ
CNV1 D/Aコンバータ
DL1 遅延回路
L1 インダクタ
N1、N2 NANDゲート
Q1~Q3 MOSトランジスタ
R1、R2 分圧抵抗
R3、R4 抵抗
X 車両
X11~X17 車載機器

Claims (8)

  1. 入力電圧から出力電圧を生成するスイッチング電源装置に用いられ、前記スイッチング電源装置の出力スイッチング素子をスイッチングする動作期間と前記出力スイッチング素子をスイッチングしない休止期間とを繰り返す間欠動作モードを有するスイッチング制御回路であって、
    スイッチング制御信号の前記動作期間内でのパルス周波数を変調する変調部を備え、
    前記動作期間において前記スイッチング制御信号によって前記出力スイッチング素子のスイッチングを制御し、
    前記変調部は、
    カウンタと、
    前記カウンタの出力をD/A変換するD/A変換部と、を備え、
    前記D/A変換部の出力に応じて前記パルス周波数を変調し、
    前記休止期間において、前記カウンタにクロック信号を供給しない、スイッチング制御回路。
  2. 前記カウンタは、アップダウンカウンタである、請求項に記載のスイッチング制御回路。
  3. 前記休止期間において、前記D/A変換部の出力をグランド電位にする、請求項又は請求項に記載のスイッチング制御回路。
  4. 前記スイッチング制御信号の前記動作期間内でのパルス数が2以上の固定値である、請求項1~のいずれか一項に記載のスイッチング制御回路。
  5. 前記スイッチング制御信号の前記動作期間内でのパルス数が前記出力電圧に基づいて可変する、請求項1~のいずれか一項に記載のスイッチング制御回路。
  6. 前記出力スイッチング素子をスイッチングし続ける非間欠動作モードを有するスイッチング制御回路であって、
    前記非間欠動作モードにおいて前記スイッチング制御信号によって前記出力スイッチング素子のスイッチング周波数を1.8MHz以上2.1MHz以下に制御する、請求項1~のいずれか一項に記載のスイッチング制御回路。
  7. 出力スイッチング素子と、
    前記出力スイッチング素子のスイッチングを制御する請求項1~のいずれか一項に記載のスイッチング制御回路と、
    を備える、スイッチング電源装置。
  8. 請求項に記載のスイッチング電源装置と、
    前記スイッチング電源装置に電力を供給するバッテリと、
    を備える、車両。
JP2020507387A 2018-03-22 2019-01-28 スイッチング制御回路 Active JP7037637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018053840 2018-03-22
JP2018053840 2018-03-22
PCT/JP2019/002667 WO2019181201A1 (ja) 2018-03-22 2019-01-28 スイッチング制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019181201A1 JPWO2019181201A1 (ja) 2021-02-04
JP7037637B2 true JP7037637B2 (ja) 2022-03-16

Family

ID=67986087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507387A Active JP7037637B2 (ja) 2018-03-22 2019-01-28 スイッチング制御回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11515788B2 (ja)
JP (1) JP7037637B2 (ja)
DE (1) DE112019000760T5 (ja)
WO (1) WO2019181201A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109088538B (zh) * 2018-10-19 2019-11-08 珠海格力电器股份有限公司 一种频率调制装置、开关电源及其频率调制方法
TWI727450B (zh) * 2019-10-04 2021-05-11 瑞昱半導體股份有限公司 電源供應電路以及運作方法
JP7280165B2 (ja) * 2019-10-18 2023-05-23 ローム株式会社 スイッチング電源装置
IT202000017224A1 (it) * 2020-07-15 2022-01-15 St Microelectronics Srl Circuito convertitore, dispositivo e procedimento corrispondenti
US11848610B2 (en) 2021-08-03 2023-12-19 Analog Devices, Inc. Low ripple pulse-skip mode control in switching mode power supplies

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060197516A1 (en) 2005-03-01 2006-09-07 Realtek Semiconductor Corp. Switching regulator
JP2013038916A (ja) 2011-08-08 2013-02-21 Nippon Soken Inc スイッチング装置
JP2014204547A (ja) 2013-04-04 2014-10-27 三菱電機株式会社 Dc−dc電圧変換装置及び重畳方法
JP2015122888A (ja) 2013-12-24 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
US20160036322A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Cypress Semiconductor Corporation Control apparatus, switching power supply and control method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3647811B2 (ja) 2002-01-22 2005-05-18 東北パイオニア株式会社 Dc−dcコンバータ回路
US7504810B1 (en) * 2005-02-18 2009-03-17 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for generating a spread-spectrum clock for a switching regulator
JP4837354B2 (ja) 2005-09-30 2011-12-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Pwm信号生成装置及びpwm信号生成方法並びにモータ制御装置及びモータ制御方法
US7755342B2 (en) * 2006-05-04 2010-07-13 International Rectifier Corporation Multi-mode switching control circuit and method for improving light load efficiency in switching power supplies
JP5507980B2 (ja) * 2009-11-27 2014-05-28 スパンション エルエルシー スイッチング電源の制御回路、電子機器、及びスイッチング電源の制御方法
JP5589769B2 (ja) 2010-10-29 2014-09-17 富士通セミコンダクター株式会社 スイッチング電源の制御回路及び電子機器
JP5947786B2 (ja) * 2011-03-07 2016-07-06 ローム株式会社 スイッチング電流制御回路、led調光システムおよびled照明機器
JP2014003812A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Rohm Co Ltd 電源装置、並びに、これを用いた車載機器及び車両
JP6101439B2 (ja) * 2012-06-19 2017-03-22 ローム株式会社 電源装置、並びに、これを用いた車載機器及び車両
JP5610107B1 (ja) * 2012-11-09 2014-10-22 富士電機株式会社 インバータ装置
US9024533B2 (en) * 2013-03-12 2015-05-05 Atmel Corporation Controlling switching current regulators
JP5997348B1 (ja) * 2015-10-23 2016-09-28 トレックス・セミコンダクター株式会社 スイッチング電源回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060197516A1 (en) 2005-03-01 2006-09-07 Realtek Semiconductor Corp. Switching regulator
JP2013038916A (ja) 2011-08-08 2013-02-21 Nippon Soken Inc スイッチング装置
JP2014204547A (ja) 2013-04-04 2014-10-27 三菱電機株式会社 Dc−dc電圧変換装置及び重畳方法
JP2015122888A (ja) 2013-12-24 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
US20160036322A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Cypress Semiconductor Corporation Control apparatus, switching power supply and control method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019181201A1 (ja) 2019-09-26
US20200403511A1 (en) 2020-12-24
JPWO2019181201A1 (ja) 2021-02-04
US11515788B2 (en) 2022-11-29
DE112019000760T5 (de) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7037637B2 (ja) スイッチング制御回路
US7750615B2 (en) Burst mode operation in a DC-DC converter
US11285819B2 (en) Current mode control type switching power supply device
US20210339634A1 (en) Current mode control type switching power supply device
US10218269B2 (en) Switching regulator and integrated-circuit package
US10298130B2 (en) Switching regulator
US20150180341A1 (en) Switching regulator and control circuit and control method therefor
US10355589B2 (en) Switching regulator
US9182769B2 (en) Power supply device, and vehicle-mounted apparatus and vehicle using same
US9541928B2 (en) Power supply device, and vehicle-mounted apparatus and vehicle using same
US11848611B2 (en) Switching power supply device
US10673332B2 (en) Switching regulator
US9429963B2 (en) Power supply device, and vehicle-mounted apparatus and vehicle using same
JP7281318B2 (ja) スイッチング制御回路
JP7100499B2 (ja) 半導体装置
WO2021246302A1 (ja) スイッチング電源装置、スイッチ制御装置、車載機器、及び車両
US20230179097A1 (en) Switching Power Device
WO2017002834A1 (ja) スイッチングレギュレータ及び集積回路パッケージ
WO2023100509A1 (ja) スイッチング電源装置、スイッチ制御装置、車載機器、及び車両
JP6553226B2 (ja) 電流モード制御型スイッチング電源装置
JP2021052516A (ja) 電圧監視回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220131

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220209

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7037637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150