JP7036738B2 - 光電変換モジュール - Google Patents

光電変換モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7036738B2
JP7036738B2 JP2018556523A JP2018556523A JP7036738B2 JP 7036738 B2 JP7036738 B2 JP 7036738B2 JP 2018556523 A JP2018556523 A JP 2018556523A JP 2018556523 A JP2018556523 A JP 2018556523A JP 7036738 B2 JP7036738 B2 JP 7036738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
substrate
sealing material
conversion layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018556523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018110213A1 (ja
Inventor
雄大 伊丹
好哉 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solar Frontier KK
Original Assignee
Solar Frontier KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solar Frontier KK filed Critical Solar Frontier KK
Publication of JPWO2018110213A1 publication Critical patent/JPWO2018110213A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7036738B2 publication Critical patent/JP7036738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/10Frame structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

本発明は、光電変換モジュールに関する。
光電変換パネルは、例えば、ガラス等からなる第1の基板、下部電極層、半導体層、上部電極層を含んだ光電変換部、光電変換部を覆うように設けた封止材、封止材上に設けた透光性の第2の基板等からなる。更に、ブチルゴム等からなるシール材が、封止材の外側面を覆うと共に、光電変換パネルの周縁部上で配線導体を封止する構造が採られる場合もある(例えば、特許文献1参照)。
このようなシール材を備えた構成により、光電変換部への水分の侵入を低減し、光電変換パネルの耐湿信頼性を向上させている。
光電変換パネルは、例えば、ブチル系接着剤やシリコーン系接着剤を用いてアルミニウム鋼材等の金属からなるフレームに接着され、光電変換モジュールとなる。
特開2014-135377号公報
しかしながら、上記のように耐湿信頼性を向上させた光電変換パネルを、接着剤を用いて金属製のフレームに取り付ける場合、光電変換パネルと金属製のフレームの間の絶縁性を確保するために十分な量の接着剤が塗布されるとは限らず、光電変換パネルの導電部材(例えば、上記の配線導体)に接触しているシール材が金属製のフレームにも接触し、光電変換モジュールに十分な絶縁性を確保できない場合がある。
光電変換部とフレーム間の距離を長くとり、封止材の外側面を覆うシール材の幅を長く取ることで光電変換モジュールの絶縁性能は向上するが、光電変換部とフレーム間の距離を長くとるために基板サイズを大きくするとコストアップにつながり、光電変換部のサイズを小さくすると発電量の低下につながるため、好ましい方法ではない。
本発明は、光電変換モジュールの耐湿信頼性を向上させながら、絶縁性能を向上させることを課題とする。
本光電変換モジュールは、光電変換パネルと、前記光電変換パネルの外縁に取り付けられたフレームと、を備えた光電変換モジュールであって、前記光電変換パネルは、第1の基板と、前記第1の基板上に設けられた光電変換層と、前記光電変換層を覆う第2の基板と、前記第1の基板及び前記第2の基板の周縁部において、前記第1の基板と前記第2の基板との間をシールし、かつ、前記光電変換層の一部を覆うシール材と、を有し、前記シール材は、前記第1の基板の前記光電変換層が設けられた面側から、前記第1の基板の前記光電変換層が設けられた面の反対側の面に回り込むように形成され、前記シール材と前記フレームとの間に、前記シール材とは異なる材料からなる絶縁性部材が設けられている。
開示の技術によれば、光電変換モジュールの耐湿信頼性を向上させながら、絶縁性能を向上させることができる。
第1の実施の形態に係る光電変換モジュールを例示する平面図である。 第1の実施の形態に係る光電変換モジュールを例示する部分拡大断面図(その1)である。 第1の実施の形態に係る光電変換モジュールを例示する部分拡大断面図(その2)である。 図3のD部の部分拡大断面図である。 第1の実施の形態に係る光電変換モジュールを例示する部分拡大断面図(その3)である。 図5のE部の部分拡大断面図である。 第1の実施の形態の変形例に係る光電変換モジュールを例示する部分拡大断面図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。なお、各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
〈第1の実施の形態〉
図1は、第1の実施の形態に係る光電変換モジュールを例示する平面図である。図2は、第1の実施の形態に係る光電変換モジュールを例示する部分拡大断面図であり、図1のA-A線に沿う断面を示している。図3は、第1の実施の形態に係る光電変換モジュールを例示する部分拡大断面図であり、図1のB-B線に沿う断面を示している。図4は、図3のD部の部分拡大断面図である。図5は、第1の実施の形態に係る光電変換モジュールを例示する部分拡大断面図であり、図1のC-C線に沿う断面を示している。図6は、図5のE部の部分拡大断面図である。
図1~図6に示すように、光電変換モジュール10は、光電変換パネル20と、フレーム40とを有している。
光電変換パネル20は、第1の基板21と、光電変換層22と、配線23と、表面封止材24と、第2の基板25と、シール材26と、裏面封止材27と、バックシート28とを有している。
フレーム40は、光電変換パネル20の外縁に枠状に取り付けられた金属製のフレームである。フレーム40は、光電変換モジュール10の強度を向上すると共に、光電変換パネル20の端部の受光面、側面、及び裏面を覆って光電変換パネル20の端部を保護する部材である。
フレーム40は、光電変換パネル20を囲む、対向配置された2つの短辺フレーム50と、対向配置された2つの長辺フレーム60とを備えている。短辺フレーム50と長辺フレーム60とは互いに隣接して接続され、フレーム40を構成する。短辺フレーム50と長辺フレーム60とは、例えば直角に接続される。短辺フレーム50及び長辺フレーム60は、例えばアルミニウム鋼材等より形成することができる。
光電変換パネル20は、短辺フレーム50に設けられた嵌合溝50x内、及び長辺フレーム60に設けられた嵌合溝60x内に接着剤35により固定されている。又、光電変換パネル20のバックシート28と短辺フレーム50及び長辺フレーム60とは、更に接着剤36により固定されている。接着剤36は、短辺フレーム50の下鍔の先端まで設けられる。このような構造とすることにより、光電変換パネル20と短辺フレーム50の間の絶縁性を向上させることができる。接着剤35としては、例えば、ブチル系接着剤、シリコーン系接着剤等を用いることができる。接着剤36としては、例えば、シリコーン系接着剤等を用いることができる。
光電変換パネル20において、第1の基板21は、光電変換層22等を形成する基体となる部分である。第1の基板21としては、例えば、白板強化ガラス、高歪点ガラス、青板ガラス(ソーダライムガラス)、金属、樹脂等を用いることができる。第1の基板21の厚さは、例えば、1~3mm程度とすることができる。
光電変換層22は、第1の基板21上に形成されている。光電変換層22は、例えば、CIS系、CZTS系、アモルファスシリコン系等とすることができるが、本実施の形態ではCIS系を例にして説明する。光電変換層22は、例えば、第1の基板21側から裏面電極221、光吸収層222、及び透明電極223が順に積層された構造とすることができる(図4及び図6参照)。
裏面電極221としては、例えば、モリブデン(Mo)やモリブデンを少なくとも含む金属を用いることができる。光吸収層222は、例えば、p型半導体からなる層である。光吸収層222が光電変換することにより発生した電力は、配線23と端子箱29を経由して、外部に電流として取り出すことができる。
光吸収層222としては、例えば、銅(Cu),インジウム(In),セレン(Se)からなる化合物や、銅(Cu),インジウム(In),ガリウム(Ga),セレン(Se),硫黄(S)からなる化合物を用いることができる。前記化合物の一例を挙げれば、CuInSe、Cu(InGa)Se、Cu(InGa)(SSe)等である。
透明電極223は、例えば、n型半導体からなる透明な層である。透明電極223としては、例えば、酸化亜鉛系薄膜(ZnO)やITO薄膜等を用いることができる。
第1の基板21の光電変換層22が形成されている面には、光電変換層22の受光面側を封止する表面封止材24が設けられ、表面封止材24上には光電変換層22を覆う第2の基板25が積層されている。
表面封止材24としては、例えば、エチレンビニルアセテート(EVA:Ethylene-vinyl acetate)樹脂やポリビニルブチラール(PVB:Polyvinyl butyral)樹脂等の透光性の材料を用いることができる。表面封止材24の厚さは、例えば、0.2~1.0mm程度とすることができる。第2の基板25としては、例えば、厚さが0.5~4.0mm程度の白板強化ガラス板等を用いることができる。
シール材26は、第1の基板21及び第2の基板25の周縁部において、第1の基板21と第2の基板25との間をシールすると共に、第1の基板21と第2の基板25の互いに対向する面を接着している。シール材26は、A-A断面に示す一方の短辺フレーム50側(配線領域)では、光電変換層22の一部を覆っている。
シール材26としては、例えば、ホットメルト系のブチルゴムや成型品のブチルゴム、シリコーン系樹脂等を用いることができる。耐湿性の観点からは、シリコーン系樹脂よりもブチルゴムを用いることが好ましい。シール材26を設けることにより、光電変換層22への水分等の侵入を低減し、光電変換モジュール10の耐湿信頼性等を向上させることができる。
第1の基板21の裏面側には、絶縁性部材である裏面封止材27が設けられている。裏面封止材27は、第1の基板21の裏面及び側面を被覆すると共に、第1の基板21の裏面からシール材26側に延在し、シール材26の裏面及び側面も被覆している。すなわち、裏面封止材27は、シール材26とフレーム40(短辺フレーム50及び長辺フレーム60)との間にも設けられている。
裏面封止材27は、シール材26とは異なる材料から形成されている。裏面封止材27の材料としては、例えば、エチレンビニルアセテート樹脂等を用いることができる。シール材26の側面を被覆する部分の裏面封止材27の厚さは、例えば、0.2~1.0mm程度とすることができる。
このように、本実施の形態では、第1の基板21の裏面側を被覆する封止部材である裏面封止材27が延伸してシール材26とフレーム40との間にも設けられている。しかし、シール材26とフレーム40との間に設ける絶縁性部材は、裏面封止材27と同一部材で一体に形成されていなくてもよい。この場合には、シール材26とフレーム40との間に、裏面封止材27とは異なる絶縁性部材を設ければよい。
裏面封止材27の裏面側(第1の基板21とは反対側)はバックシート28に被覆されている。バックシート28は、例えば、耐加水ポリエチレンテレフタレート(PET:Poly Ethylene Terephthalate)樹脂と透明PET樹脂との積層構造とすることができる。バックシート28は、更にアルミニウム層や黒色PET層等を含んでも構わない。
図3及び図4に示すように、短辺フレーム50のB-B断面側は非配線領域(配線23が設けられていない領域)となっている。
非配線領域では、第1の基板21の端部から数mm(例えば、5mm程度)幅で、デリーションにより光電変換層22が除去されて第1の基板21の表面が露出している。更に、第1の基板21の表面が露出している領域から数mm(例えば、1mm程度)幅で、光電変換層22の裏面電極221以外の層が除去され、裏面電極221の表面が露出している。
シール材26は、B-B断面に示す他方の短辺フレーム50側(非配線領域)では、少なくとも第1の基板21の表面が露出した領域を覆うように設けられている。但し、シール材26は、裏面電極221の表面が露出した領域を覆ってもよい。又、シール材26は、光電変換層22の周縁部を覆ってもよい。
図5及び図6に示すように、長辺フレーム60のC-C断面側は配線領域(配線23が設けられている領域)となっている。他方の長辺フレーム60側(C-C断面側と対向する側)についても同様の構造である。
長辺フレーム60側の配線領域では、第1の基板21の端部には光電変換層22から独立した光電変換層22X(例えば、幅1mm程度)が残存している。又、光電変換層22Xの内縁から数mm(例えば、5mm程度)幅で、光電変換層22の裏面電極221以外の層が除去され、裏面電極221の表面が露出している。配線23は、露出した裏面電極221の表面に形成されている。
光電変換層22の外縁部には非発電領域Fが設けられている。非発電領域Fは、層構成は光電変換層22と同様であるが、発電には寄与しない非発電セルである。非発電領域Fは、光電変換層22の端部(表面封止材24とシール材26の界面付近)の応力を緩衝する機能を備えている。シール材26の内縁(表面封止材24とシール材26の界面)は、非発電領域F上に位置している。
例えば、表面封止材24とシール材26の界面が配線23上に位置したりすると、表面封止材24とシール材26の界面の近傍において表面封止材24の厚さが変化する(段差が生じる)ことになる。
この場合、表面封止材24に温度勾配が加わった際の収縮具合が場所により異なることにより応力が生じ、光吸収層222と透明電極223との界面に応力が加わる。結果として、透明電極223が光吸収層222から剥離するおそれがある。
これに対して、表面封止材24とシール材26の界面を非発電領域F上に位置させることにより、表面封止材24とシール材26の界面の近傍における表面封止材24の厚さがほぼ一定となる。これにより、表面封止材24に温度勾配が加わった際の収縮具合も、表面封止材24とシール材26の界面の近傍においてほぼ一定となるため応力が生じ難い。その結果、透明電極223の光吸収層222からの剥離を防ぐことができる。
又、表面封止材24とシール材26の界面が非発電領域F上に位置していると(シール材26が光電変換層22の上に重なることがないと)、発電性能の低下や、電流集中による局所的な温度上昇を防ぐことができる。なお、電流集中による局所的な温度上昇とは、シール材26が光電変換層22の発電セルの上に重なった場合に、その部分の発電セルの抵抗値が上がるため、その部分以外の発電セルの抵抗値の低い部分に電流が集中的に流れて局所的に温度が上昇することである。
以上のように、光電変換モジュール10では、シール材26とフレーム40(短辺フレーム50及び長辺フレーム60)との間に、シール材26とは異なる材料からなる裏面封止材27が設けられている。シール材26の側面に絶縁性部材である裏面封止材27を付加することにより、裏面封止材27が第1の基板21の裏面からシール材26の側面までを一体的に覆う構造となるため、光電変換モジュール10の絶縁性及び耐湿信頼性を向上することができる。
又、裏面封止材27でシール材26の側面から第1の基板21の裏面までを覆うことにより、光電変換モジュール10の耐湿信頼性を更に向上することができる。
〈第1の実施の形態の変形例〉
第1の実施の形態の変形例では、第1の実施の形態とは形状の異なるシール材を用いる例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図7は、第1の実施の形態の変形例に係る光電変換モジュールを例示する部分拡大断面図であり、図1のA-A線に沿う断面を示している。
図7において、シール材26は、第1の基板21の光電変換層22が設けられた面側から、第1の基板21の光電変換層22が設けられた面の反対側の面に回り込むように形成されている。
このように、シール材26を、光電変換層22の一部を被覆し、更に第1の基板21の側面を経由して裏面まで回り込む構造とすることにより、光電変換モジュール10の耐湿信頼性を更に向上することができる。
以上、好ましい実施の形態について詳説したが、上述した実施の形態に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上記の実施の形態等では、本発明をサブストレート構造の光電変換モジュールに適用する例を示したが、本発明をスーパーストレート構造の光電変換モジュールに適用してもよい。
本国際出願は2016年12月16日に出願した日本国特許出願2016-244739号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願2016-244739号の全内容を本国際出願に援用する。
10 光電変換モジュール
20 光電変換パネル
21 第1の基板
22、22X 光電変換層
23 配線
24 表面封止材
25 第2の基板
26 シール材
27 裏面封止材
40 フレーム
50 短辺フレーム
60 長辺フレーム

Claims (7)

  1. 光電変換パネルと、前記光電変換パネルの外縁に取り付けられたフレームと、を備えた光電変換モジュールであって、
    前記光電変換パネルは、
    第1の基板と、
    前記第1の基板上に設けられた光電変換層と、
    前記光電変換層を覆う第2の基板と、
    前記第1の基板及び前記第2の基板の周縁部において、前記第1の基板と前記第2の基板との間をシールし、かつ、前記光電変換層の一部を覆うシール材と、を有し、
    前記シール材は、前記第1の基板の前記光電変換層が設けられた面側から、前記第1の基板の前記光電変換層が設けられた面の反対側の面に回り込むように形成され、
    前記シール材と前記フレームとの間に、前記シール材とは異なる材料からなる絶縁性部材が設けられていることを特徴とする、光電変換モジュール。
  2. 前記光電変換パネルは、前記第1の基板の前記光電変換層が設けられた面とは反対側の面を覆う封止部材を更に有し、
    前記絶縁性部材と前記封止部材は同一部材で形成されている、請求項1に記載の光電変換モジュール。
  3. 前記絶縁性部材の前記シール材側とは反対側の面を被覆するバックシートと、
    前記バックシートと前記フレームとを固定する接着剤と、を有し、
    前記接着剤は、前記フレームの下鍔の先端まで設けられている、請求項1又は2に記載の光電変換モジュール。
  4. 前記第1の基板は、前記光電変換層で発生した電力を外部に取り出すための配線が設けられた配線領域と、前記配線が設けられていない非配線領域と、を備え、
    前記非配線領域では、前記第1の基板の前記光電変換層が設けられた面の端部の表面が前記光電変換層から露出し、
    前記シール材は、前記光電変換層から露出した前記端部の表面を覆うように設けられている、請求項1乃至の何れか一項に記載の光電変換モジュール。
  5. 前記光電変換層は、前記第1の基板側から裏面電極、光吸収層、及び透明電極が順に積層された構造であり、
    前記非配線領域の前記端部側では、前記裏面電極の表面が前記光吸収層及び前記透明電極から露出し、
    前記シール材は、前記光吸収層及び前記透明電極から露出した前記裏面電極の表面を覆うように設けられている、請求項に記載の光電変換モジュール。
  6. 前記シール材は、前記光電変換層の周縁部を覆うように設けられている、請求項に記載の光電変換モジュール。
  7. 前記第1の基板の前記光電変換層が設けられた面には、前記光電変換層の受光面側を封止する表面封止材が設けられ、
    前記光電変換層の外縁部には、非発電領域が設けられ、
    前記表面封止材と前記シール材の界面は前記非発電領域上に位置する、請求項1乃至の何れか一項に記載の光電変換モジュール。
JP2018556523A 2016-12-16 2017-11-20 光電変換モジュール Active JP7036738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016244739 2016-12-16
JP2016244739 2016-12-16
PCT/JP2017/041689 WO2018110213A1 (ja) 2016-12-16 2017-11-20 光電変換モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018110213A1 JPWO2018110213A1 (ja) 2019-10-24
JP7036738B2 true JP7036738B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=62558542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556523A Active JP7036738B2 (ja) 2016-12-16 2017-11-20 光電変換モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10930805B2 (ja)
JP (1) JP7036738B2 (ja)
WO (1) WO2018110213A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023092257A1 (en) * 2021-11-23 2023-06-01 China Triumph International Engineering Co., Ltd. Method for producing a photovoltaic module with edge protection and a photovoltaic module with edge protection

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008150558A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Robert Stancel Edge mountable electrical connection assembly
JP2011253836A (ja) 2010-05-31 2011-12-15 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
WO2015096492A1 (zh) 2013-12-27 2015-07-02 深圳市比亚迪汽车研发有限公司 光伏电池组件
WO2016043137A1 (ja) 2014-09-19 2016-03-24 ソーラーフロンティア株式会社 太陽電池モジュール
JP2016063125A (ja) 2014-09-19 2016-04-25 ソーラーフロンティア株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3337286B2 (ja) * 1993-11-10 2002-10-21 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
JP6022949B2 (ja) 2013-01-10 2016-11-09 京セラ株式会社 光電変換モジュール
JP6505507B2 (ja) * 2015-06-01 2019-04-24 ソーラーフロンティア株式会社 太陽電池モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008150558A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Robert Stancel Edge mountable electrical connection assembly
JP2011253836A (ja) 2010-05-31 2011-12-15 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
WO2015096492A1 (zh) 2013-12-27 2015-07-02 深圳市比亚迪汽车研发有限公司 光伏电池组件
WO2016043137A1 (ja) 2014-09-19 2016-03-24 ソーラーフロンティア株式会社 太陽電池モジュール
JP2016063125A (ja) 2014-09-19 2016-04-25 ソーラーフロンティア株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200020818A1 (en) 2020-01-16
JPWO2018110213A1 (ja) 2019-10-24
WO2018110213A1 (ja) 2018-06-21
US10930805B2 (en) 2021-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367230B2 (ja) 太陽電池モジュール
TW201635575A (zh) 可撓式太陽能板模組、其固定結構及其製造方法
CN103155157B (zh) 具有连接元件的太阳能模块
JP6867794B6 (ja) 光電変換モジュール
JP2006310680A (ja) 薄膜太陽電池モジュール
WO2011024993A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP5084133B2 (ja) 光起電力素子、光起電力モジュールおよび光起電力モジュールの製造方法
JPWO2020054129A1 (ja) 太陽電池デバイスおよび太陽電池モジュール
JP2009033130A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
EP2600426B1 (en) Solar cell apparatus
US20120048346A1 (en) Solar cell module and manufacturing method thereof
JP3204966U (ja) 可撓性ソーラーパネルモジュール
JP7036738B2 (ja) 光電変換モジュール
JP3200412U (ja) 可撓性ソーラーパネルモジュールとそれの固定構造
JP4351457B2 (ja) 太陽電池モジュール
KR101733054B1 (ko) 태양전지 모듈
WO2012043131A1 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2009099883A (ja) 薄膜太陽電池モジュール
JP5460882B2 (ja) 光電変換モジュール
JP2004079823A (ja) 封止構造及びその封止構造を用いた太陽電池モジュール及び封止方法及び太陽電池モジュールの封止方法
JP5601921B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2017110620A1 (ja) 太陽電池モジュール
US20230163222A1 (en) Solar cell module
JP2021057499A (ja) 光電変換モジュール
TWM508797U (zh) 太陽能板模組

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7036738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150