JP7036325B2 - 信号処理方法、マルチレベル分散型アンテナシステム及び記録媒体 - Google Patents

信号処理方法、マルチレベル分散型アンテナシステム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7036325B2
JP7036325B2 JP2020526183A JP2020526183A JP7036325B2 JP 7036325 B2 JP7036325 B2 JP 7036325B2 JP 2020526183 A JP2020526183 A JP 2020526183A JP 2020526183 A JP2020526183 A JP 2020526183A JP 7036325 B2 JP7036325 B2 JP 7036325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote radio
radio unit
signal
weight value
uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020526183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021502778A (ja
Inventor
艾星星
許応
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2021502778A publication Critical patent/JP2021502778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7036325B2 publication Critical patent/JP7036325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0857Joint weighting using maximum ratio combining techniques, e.g. signal-to- interference ratio [SIR], received signal strenght indication [RSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、2018年03月07日中国特許庁に出願された、出願番号201810187882.5の中国特許出願の優先権を主張し、当該出願のすべての内容は参照により本発明に組み込まれる。
本発明は、無線通信技術分野に関し、例えば信号処理方法、マルチレベル分散型アンテナシステム及び記録媒体に関する。
現在、分散型基地局は、一般的にベースバンド処理ユニット(Building Base band Unit、BBU)とリモートラジオユニット(Radio Remote Unit、RRU)を採用してアーキテクチャーを行う。ただし、BBUとRRUの間は光ファイバ接続を採用し、BBUはベースバンド処理を担当し、RRUは中間無線周波数処理を担当し、光ファイバはベースバンド時間領域信号を伝送することを担当する。
関連技術には、1つのBBUと1つのRRUは1つのセルに対しサービスを行い、セルとセルの間の協働が少ない。アレイアンテナの出現と伴い、RRUにより処理する必要がある無線周波数チャンネルがますます多くなり、光ファイバにより伝送する必要がある信号量もますます大きくなる。そして、セルエッジユーザの体験感を向上するために、ユーザを中心とする概念の提出に伴い、一般的に複数のBBUから構成されたベースバンドプールを使用してベースバンド信号を集中処理する。つまり、RRUは多量な信号をベースバンドプールに伝送する必要があり、ベースバンドプールにより多様な処理を実行する。ただし、関連する分散型アンテナシステムの性能に限界があり、数量莫大なベースバンドと中無線周波数を処理・伝送するニーズを満たすことができない。
以下は、本明細書に詳細に説明される主題の概要である。本概要は特許請求の範囲を限定するものではない。
本発明に係る実施例は、信号処理方法、マルチレベル分散型アンテナシステム及び記録媒体を提供することが望ましく、アーキテクチャーされたマルチレベル分散型アンテナシステムに基づいて信号処理を行い、信号伝送量を減少し、大規模のネットワークへの要求を満たすことができる。
本発明の実施例は、信号処理方法を提供し、マルチレベル分散型アンテナシステムに適応され、前記マルチレベル分散型アンテナシステムは、1つのベースバンドプールと少なくとも1つのリモートラジオユニットを含み、ただし、前記少なくとも1つのリモートラジオユニットは少なくとも1つのレベルに区画され、前記方法は、第1のリモートラジオユニットが予め設定されたマージポリシーに従って、受信された上り信号に対してマージ(Merge)処理を行い、第1の信号を取得し、ただし、前記第1のリモートラジオユニットが前記少なくとも1つのレベルのいずれか1つのレベルのリモートラジオユニットであるステップと、前記第1のリモートラジオユニットが前記第1の信号を前記ベースバンドプールにアップロードするステップとを含む。
本発明の実施例は、マルチレベル分散型アンテナシステムを提供し、前記マルチレベル分散型アンテナシステムは、1つのベースバンドプールと少なくとも1つの第1のリモートラジオユニットを含み、ただし、前記少なくとも1つのリモートラジオユニットは少なくとも1つのレベルに区画され、前記第1のリモートラジオユニットは、予め設定された重み付けマージポリシーに従って、受信された上り信号に対してマージ処理を行い、第1の信号を取得し、前記第1の信号を前記ベースバンドプールにアップロードするように構成され、ただし、前記第1のリモートラジオユニットが前記少なくとも1つのレベルのいずれか1つのレベルのリモートラジオユニットであり、前記ベースバンドプールは、前記第1の信号を受信するように構成される。
本発明の実施例は、リモートラジオユニットを提供し、前記リモートラジオユニットは、プロセッサ、メモリ及び通信バスを含み、前記通信バスは、前記プロセッサと前記メモリの間の接続通信を実現するように構成され、前記プロセッサは、上記信号処理方法を実現するために前記メモリに記憶された信号処理プログラムを実現するように構成される。
本発明の実施例は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体をさらに提供し、前記コンピュータ読み取り可能な記録媒体は少なくとも1つのプログラムを記憶し、前記少なくとも1つのプログラムは、上記信号処理方法を実現するために、少なくとも1つのプロセッサにより実行されることができる。
図面及び詳細な説明を読んで理解した後に、他の態様を明らかにすることができる。
図1は本発明の実施例に係る例示的なマルチレベル分散型アンテナシステムの模式図である。 図2は本発明の実施例に係る信号処理方法の第1フロー模式図である。 図3は本発明の実施例に係る上り信号に対しマージ処理を行うフロー模式図である。 図4は本発明の実施例に係る例示的な上り信号マージの模式図である。 図5は本発明の実施例に係る例示的な信号伝送の模式図である。 図6は本発明の実施例に係る信号処理方法の第2フロー模式図である。 図7は本発明の実施例に係る下り信号に対し重み付け処理を行うフロー模式図である。 図8は本発明の実施例に係る例示的な重み値下り送信の模式図である。 図9は本発明の実施例に係るマルチレベル分散型アンテナシステムの構造模式図である。 図10は本発明の実施例に係る第1のリモートラジオユニットの構造模式図である。
以下に、本発明の実施例における図面を参考しながら本発明の実施例における技術案を明らかに完全的に説明する。
本発明の実施例において、マルチレベル分散型アンテナシステムを提供する。マルチレベル分散型アンテナシステムは、1つのベースバンドプールと少なくとも1つのリモートラジオユニットを含み、ただし、リモートラジオユニットが少なくとも1つのレベルに区画することができる。具体的なリモートラジオユニットの数量及びリモートラジオユニットレベルの区画は、本発明の実施例に限定されない。
なお、本発明の実施例において、マルチレベル分散型アンテナシステムの各リモートラジオユニットが接続する次のレベルのリモートラジオユニットの数量は柔軟に変更可能であり、具体的なリモートラジオユニットの接続様式は、本発明の実施例に限定されない。
図1は本発明の実施例に係る例示的なマルチレベル分散型アンテナシステムの模式図である。図1に示すように、当該マルチレベル分散型アンテナシステムは、1つのベースバンドプール、2つの第1レベルのリモートラジオユニットおよび3つの第2レベルのリモートラジオユニットを含む。ただし、2つの第1レベルのリモートラジオユニットはそれぞれベースバンドプールに直接接続され、1つの第2レベルのリモートラジオユニットは1つの第1レベルのリモートラジオユニットに直接接続され、2つの第2レベルのリモートラジオユニットはそれぞれ他の1つの第1レベルのリモートラジオユニットに直接接続される。
なお、本発明の実施例において、各レベルのリモートラジオユニットにおいて、いずれも受信された上り信号又は下り信号に対して信号処理のプロセスを実行し、信号処理された信号を前のレベルのリモートラジオユニットに伝送し、最終にベースバンドプールにアップロードするか、或いは信号処理された信号を次のレベルのリモートラジオユニットに下り送信することができる。ただし、上り信号について、リモートラジオユニットは、受信された上り信号に従って空間分割性能評価を行い、空間分割性能評価情報を取得し、前のレベルのリモートラジオユニットに一括して伝送し、最終にベースバンドプールにアップロードし、ベースバンドプールは、処理された上り信号と空間分割性能評価情報に従って対応する操作を実行する必要がある。下り信号について、次のレベルのリモートラジオユニットへ処理された下り信号を絶えずに伝送することにより、最終にユーザにフィードバックし、ユーザにサービスを提供する。
本発明は上記マルチレベル分散型アンテナシステムに基づいて、各リモートラジオユニットレベルにおける信号処理方法を提供する。
実施例1
本発明の実施例は、マルチレベル分散型アンテナシステムに適用される信号処理方法を提供する。図2は本発明の実施例に係る信号処理方法の第1フロー模式図であり、図2に示すように、当該方法はステップS210及びステップS220を含むことができる。
ステップS210において、第1のリモートラジオユニットは予め設定されたマージポリシーに従って、受信された上り信号に対してマージ処理を行い、第1の信号を取得し、ただし、第1のリモートラジオユニットは少なくとも1つのレベルのいずれか1つのレベルのリモートラジオユニットである。
本発明の一実施例において、第1のリモートラジオユニットは上り信号を受信し、さらに上り信号に対してマージ処理を行うことができ、マージ処理された上り信号が第1の信号である。
なお、本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットが受信した上り信号は複数であってもよく、且つ上り信号は、第1のリモートラジオユニットに直接接続された次のレベルのリモートラジオユニットがアップロードすることにより取得されてもよいし、第1のリモートラジオユニットに直接接続された同一レベルのリモートラジオユニットが伝送することにより取得されてもよく、具体的な上り信号は本発明の実施例に限定されない。
本発明の実施例において、図3は本発明の実施例に係る上り信号に対しマージ処理を行うフロー模式図である。図3に示すように、ステップS310からステップS340を含む。
ステップS310において、第1のリモートラジオユニットは予め設定された干渉判定様式により、上り信号の間の干渉値を判定する。
なお、本発明の実施例において、予め設定された干渉判定様式は第1のリモートラジオユニットに予め自主的に設定されてもよく、具体的な予め設定された干渉判定様式は本発明の実施例に限定されない。
予め設定された干渉判定様式は、上り信号の信号特性、例えばノイズなどの情報を検出することで、上り信号の間の干渉値を測定してもよいことを理解できる。
第1の信号の間の干渉は実際に上り信号の間が発生する影響であることを理解できる。例示として、第1のリモートラジオユニットはユーザ1から送信した信号及びユーザ2から送信した信号を受信し、すなわち第1のリモートラジオユニットが2つの上り信号を受信することを確定することに応答して、上り信号の間に干渉が存在し、第1のリモートラジオユニットはユーザ1から送信した信号又はユーザ2から送信した信号を受信し、すなわち第1のリモートラジオユニットが1つの上り信号を受信することを確定することに応答して、上り信号の間に干渉が存在しない。
ステップS320において、第1のリモートラジオユニットは上り信号の間の干渉値により、上り重み値算出様式を確定する。
本発明の一実施例において、第1のリモートラジオユニットは上り信号の間の干渉値により、上り重み値算出様式を確定する。
本発明の一実施例において、第1のリモートラジオユニットは上り信号の間の干渉値により、上り重み値算出様式を確定することは、第1のリモートラジオユニットが、上り信号の間の干渉値が予め設定された干渉閾値以上であることを確定することに応答して、第1の重み値算出様式を上り重み値算出様式に確定するステップと、第1のリモートラジオユニットが、上り信号の間の干渉値が予め設定された干渉閾値よりも小さいことを確定することに応答して、第2の重み値算出様式を上り重み値算出様式に確定するステップとを含む。
なお、本発明の一実施例において、第1のリモートラジオユニットに予め設定された干渉閾値が記憶され、具体的な予め設定された干渉閾値は本発明の実施例に限定されない。
なお、本発明の一実施例において、第1のリモートラジオユニットに上り信号に適用する重み値算出様式が予め設定されており、上り信号に適用する具体的な重み値算出様式は本発明の実施例に限定されない。
本発明の一実施例において、第1のリモートラジオユニットに予め設定された上り信号に適用される重み値算出様式は、最大比合成(Maximal Ratio Combining:MRC)、最小平均二乗誤差(Minimum Mean Squared Error:MMSE)を含み、予め設定された干渉閾値をAとする。上り信号の間の干渉値がA以上であることを確定することに応答して、最小平均二乗誤差を上り重み値算出方法に確定し、すなわち最小平均二乗誤差は第1の重み値算出様式であり、上り信号の間の干渉が大きい場合に適用する。上り信号の間の干渉値がAよりも小さいことを確定することに応答して、最大比合成を上り重み値算出方法に確定し、すなわち最大比合成は第2の重み値算出様式であり、上り信号の間の干渉が小さい場合に適用する。
関連技術において、第1のリモートラジオユニットが受信した上り信号のマージ処理はベースバンドプールにより実行される必要があるが、本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットは、受信された上り信号に対するマージ処理を実現することができ、ベースバンドプールに集中して処理する必要がないことを理解できる。
ステップS330において、第1のリモートラジオユニットは上り重み値算出様式に従って、マージ重み値を算出する。
本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットは、上り重み値算出様式を確定した後、上り重み値算出様式に従って、マージ重み値を算出することができる。
なお、本発明の実施例において、マージ重み値は上り信号をマージすることに用いられる。
本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットは、確定された上り重み値算出様式が第1の重み値算出様式であることに応答して、第1の重み値算出様式に従ってマージ重み値を算出する。第1のリモートラジオユニットは、確定された上り重み値算出様式が第2の重み値算出様式であることに応答して、第2の重み値算出様式に従ってマージ重み値を算出する。
本発明の一実施例において、第1のリモートラジオユニットは、確定された上り重み値算出様式が最小平均二乗誤差であることに応答して、最小平均二乗誤差に従ってマージ重み値を算出する。第1のリモートラジオユニットは、確定された上り重み値算出様式が最大比合成であることに応答して、最大比合成に従ってマージ重み値を算出する。ただし、最小平均二乗誤差及び最大比合成はいずれも関連技術であり、ここで説明を省略する。
ステップS340において、第1のリモートラジオユニットはマージ重み値により、上り信号に対してマージを行い、第1の信号を取得する。
本発明の一実施例において、第1のリモートラジオユニットは、マージ重み値を確定した後、マージ重み値により上り信号をマージすることで、第1の信号を取得する。
本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットが上り信号を受信すると、第1のリモートラジオユニットは、上り信号に対してマージ処理を実行し、第1の信号を取得することを理解できる。第1の信号は上り信号に比べて、信号空間の次元が変更され、データ量が低減される。そこで、第1のリモートラジオユニットは、上り信号を直接アップロードするよりも、第1の信号をアップロードしたほうが上り伝送のデータ量を大幅に減少させる。
図4は本発明の実施例に係る例示的な上り信号マージの模式図である。図4に示すように、第1のリモートラジオユニットは4つのRFアンテナにより、ユーザ1から送信した信号及びユーザ2から送信した信号を含む上り信号を受信する。つまり、第1のリモートラジオユニットは、実際に4つのRFアンテナにより4ストリームデータを受信し、当該4ストリームデータはユーザ1から送信した信号及びユーザ2から送信した信号を構成することができる。したがって、第1のリモートラジオユニットは4ストリームデータに対してマージを行い、2ストリームデータを取得することができ、すなわち後続の上り伝送のデータ量を減少させることに相当する。
ステップS220において、第1のリモートラジオユニットは第1の信号をベースバンドプールにアップロードする。
本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットは、上り信号に対してマージ処理を行い、第1の信号を取得した後、第1の信号をベースバンドプールにアップロードすることができ、ベースバンドプールは第1の信号に対して予め設定された物理レイヤサブレイヤ処理を実行することができる。
本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットは、前記第1のリモートラジオユニットがベースバンドプールに直接接続することを確定することに応答して、第1の信号をベースバンドプールに直接アップロードすることができ、第1のリモートラジオユニットは、前記第1のリモートラジオユニットがベースバンドプールに直接接続しないことを確定することに応答して、第1の信号をまず第1のリモートラジオユニット自体に直接接続された前のレベルのリモートラジオユニットにアップロードし、絶えずに上り伝送することにより、最終に第1の信号をベースバンドプールにアップロードすることができることを理解できる。
本発明の実施例において、第1の信号は、上り信号に対しマージ処理を行った後に取得した信号であり、そのデータ量が上り信号のデータ量よりも遥かに小さいので、第1のリモートラジオユニットがベースバンドプールにアップロードする必要なデータ量を減少させることを理解できる。
なお、本発明の実施例において、ベースバンドプールは第2の信号に対して物理レイヤサブレイヤ処理を実行することは、変復調、コーデックなどを含んでもよい。具体的な物理レイヤサブレイヤ処理は本発明の実施例に限定されない。
なお、本発明の実施例において、ステップS210の後に、第1のリモートラジオユニットは予め設定された空間分割性能評価ポリシーに従って、上り信号に対して空間分割性能評価を行い、空間分割性能評価情報を取得してもよい。第1のリモートラジオユニットは、空間分割性能評価情報をベースバンドプールにアップロードする。
本発明の実施例において、予め設定された空間分割性能評価ポリシーは、実際に上り信号の間の空間相関性を評価することである。具体的な予め設定された空間分割性能評価ポリシーは、本発明の実施例に限定されない。
一実施例において、予め設定された空間分割性能評価ポリシーは、信号の有無、又は空間相関性不等式により評価されてもよい。
本発明の一実施例において、第1のリモートラジオユニットは信号の有無により空間分割性能の評価を行う。図5は本発明の実施例に係る例示的な信号伝送模式図である。図5に示すように、ユーザ1は信号をRRU1とRRU3に送信するが、RRU2までの距離が遠く、パス損失が大きいので、受信することができず、同様に、ユーザ2は信号をRRU2とRRU3に送信し、RRU1が受信しない。したがって、RRU1とRRU2には、ユーザ1から送信した信号のみ、又はユーザ2から送信した信号のみを有し、すなわちユーザ1から送信した信号とユーザ2から送信した信号の空間相関性が低く、RRU3には、2つの信号が同時存在し、空間相関性が高い。ただし、ユーザ1から送信した信号とユーザ2から送信した信号はいずれも上り信号である。
一実施例において、第1のリモートラジオユニットは空間相関性不等式、すなわち不等式(1)により、空間分割性能の評価を行うことができる。不等式(1)は以下のとおりである。
Figure 0007036325000001
ただし、第1のリモートラジオユニットはN個のRFアンテナ、すなわちAnを管理し、n=0、1、…、N-1、Nは1以上の自然数であり、R1,nはRFアンテナAnが受信した、ユーザ1から送信した信号であり、R2,nはRFアンテナAnが受信した、ユーザ2から送信した信号であり、thは閾値定数であり、thは0から1までの間に設定されてもよく、th値が小さく設定されるほど、不等式(1)を満たす上り信号の間の空間相関性が低くなる。具体的なth値は本発明の実施例に限定されない。ただし、ユーザ1から送信した信号とユーザ2から送信した信号はいずれも上り信号である。つまり、不等式(1)が成立する場合、第1のリモートラジオユニットが受信した上り信号の間の空間相関性は低い。
なお、本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットが受信した信号はいずれも上り信号であり、すなわち上り信号の数量が多い可能性があるので、第1のリモートラジオユニットが予め設定された空間分割性能評価ポリシーに従って、上り信号に対して空間分割性能評価を行うことは、実際に2つずつの上り信号の間の空間相関性を評価し、最終に空間分割性能評価情報を構成することである。
第1のリモートラジオユニットが取得した空間分割性能評価情報は、最終にベースバンドプールにアップロードされ、他の冗長の情報をベースバンドプールにアップロードする必要がなく、すなわちアップロードのデータ量を減少させ、ベースバンドプールが多量な分析評価を行う必要もなく、直接空間分割性能評価情報により最終確定を行うことができることを理解できる。
本発明の実施例において、ベースバンドプールが空間分割性能評価情報を受信した後、空間分割性能評価情報により空間分割配対確定を確定してもよい。
関連技術において、上り信号に対し信号処理を行い、第1の信号を取得すること、及び上り信号に対して空間分割性能評価を行い、空間分割性能評価情報を取得することは、いずれもベースバンドプールに集中して完成することが必要である。本発明において、信号処理と空間分割性能評価はいずれも、第1のリモートラジオユニットにより完成することができるので、ベースバンドプールは関連情報を直接取得することができ、つまり、ベースバンドプールは確定のみを行ってもよく、このプロセスにおいて、第1のリモートラジオユニットが上り信号に対して処理を行ったので、第1のリモートラジオユニットとベースバンドプールとの間に伝送されるデータ量も減少される。
なお、本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットは、第1のリモートラジオユニットが少なくとも1つのレベルにおける最低のレベルではないことを確定することに応答して、下り信号に対して信号処理を行い、下り送信してもよい。図6は本発明の実施例に係る信号処理方法の第2フロー模式図であり、ステップS610とステップS620を含む。
ステップS610において、第1のリモートラジオユニットが予め設定された重み付けポリシーに従って、受信された下り信号に対して重み付け処理を行い、第2の信号を取得する。
本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットは下り信号を受信した後、さらに下り信号に対して重み付け処理を行うことができ、重み付け処理後の下り信号は第2の信号である。
なお、本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットは、第1のリモートラジオユニットが複数のレベルにおける最低のレベルであることを確定することに応答し、すなわち第1のリモートラジオユニットに接続された次のレベルのリモートラジオユニットが存在しないと、受信された下り信号をユーザ端末に直接下り送信する。
本発明の実施例において、図7は本発明の実施例に係る下り信号に対し重み付け処理を行うフロー模式図である。図7に示すように、ステップS710からステップS740を含む。
ステップS710において、第1のリモートラジオユニットは予め設定された干渉判定様式により、下り信号の間の干渉値を判定する。
本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットは、下り信号が受信したことに応答して、予め設定された干渉判定様式により下り信号の間の干渉値を判定することができる。
なお、本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットの下り信号の間の干渉値の判定と上り信号の間の干渉値の判定の方法が同じであるが、区別は判断の対象が上り信号であるか下り信号であるかのみである。ステップS310には既に、上り信号の間の干渉値をどう判定するかを説明したので、ここで説明を省略する。
ステップS720において、第1のリモートラジオユニットは下り信号の間の干渉値により、下り重み値算出様式を確定する。
本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットは、下り信号を受信したことに応答して、下り信号の間の干渉値により、下り重み値算出様式を確定する。
本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットが下り信号の間の干渉値により下り重み値算出様式を確定することは、第1のリモートラジオユニットが、下り信号の間の干渉が予め設定された干渉閾値以上であることを確定することに応答して、第3の重み値算出様式を下り重み値算出様式に確定することと、第1のリモートラジオユニットが、下り信号の間の干渉が予め設定された干渉閾値よりも小さいことを確定することに応答して、第4の重み値算出様式を下り重み値算出様式に確定することとを含む。
なお、本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットに予め設定された干渉閾値が記憶され、具体的な予め設定された干渉閾値は本発明の実施例に限定されない。
なお、本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットに下り信号に適用する重み値算出様式が予め設定され、具体的に下り信号に適用する重み値算出様式は本発明の実施例に限定されない。
例示的に、本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットに予め設定された下り信号に適用する重み値算出様式は、最大比送信及びゼロフォーシングであることと、予め設定された干渉閾値をBとすることとを含む。下り信号の間の干渉値がB以上であることを確定することに応答して、ゼロフォーシングを下り重み値算出方法に確定し、すなわちゼロフォーシングは第3の重み値算出様式であり、下り信号の間干渉が大きい状況に適用し、下り信号の間の干渉値がBよりも小さいのを確定することに応答して、最大比送信を下り重み値算出方法に確定し、すなわち最大比送信は第4の重み値算出様式であり、下り信号の間干渉が小さい状況に適用する。
ステップS730において、第1のリモートラジオユニットは下り重み値算出様式に従って重み付け値を算出する。
本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットは、下り重み値算出様式を確定した後、下り重み値算出様式に従ってマージ重み値を算出することができる。
なお、本発明の実施例において、重み付け値は、下り信号に対して重み付け配賦を行うことに用いられる。
本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットの確定した下り重み値算出様式が第3の重み値算出様式であることを確定することに応答して、第1のリモートラジオユニットは第3の重み値算出様式に従って重み付け値を算出する。第1のリモートラジオユニットの確定した下り重み値算出様式が第4の重み値算出様式であることを確定することに応答して、第1のリモートラジオユニットは第4の重み値算出様式に従って重み付け値を算出する。
一実施例において、第1のリモートラジオユニットは、下り重み値算出様式がゼロフォーシングに確定されることに応答して、ゼロフォーシングに従って重み付け値を算出する。第1のリモートラジオユニットは、下り重み値算出様式が最大比送信に確定されることに応答して、最大比送信に従って重み付け値を算出する。ただし、ゼロフォーシングと最大比送信はいずれも関連技術であり、ここで説明を省略する。
ステップS740において、第1のリモートラジオユニットは重み付け値により下り信号に対して重み付けを行い、第2の信号を取得する。
本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットが重み付け値を確定した後、重み付け値により下り信号に対して重み付けを行うことで、第2の信号を取得する。
本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットは、下り信号を受信したことに応答して、下り信号に対して重み付け処理を実行し、第2の信号を取得することを理解できる。第2の信号は下り信号と比べて、信号空間の次元が変更され、データ量が低減される。そこで、第1のリモートラジオユニットは、下り信号を直接下り送信するよりも、第2の信号を下り送信したほうが下り伝送のデータ量を大幅に減少させる。
なお、本発明の実施例において、上り重み値算出様式又は下り重み値算出様式の確定、及びマージ重み値又は重み付け値の算出は、第1のリモートラジオユニットにより実現するだけでなく、第1のリモートラジオユニットに直接接続された前のレベルのリモートラジオユニットにより実現することができる。第1のリモートラジオユニットの処理能力が不十分である場合に対して、前のレベルのリモートラジオユニットにより算出されたマージ重み値又は重み付け値を第1のリモートラジオユニットに下り送信し、さらに第1のリモートラジオユニットにより第1の信号に対してマージ又は重み付けを行う。第1のリモートラジオユニットは、ベースバンドプールに直接接続された最高レベルのリモートラジオユニットである場合に、ベースバンドプールで算出し重み値を下り送信してもよい。ただし、ベースバンドプールによる重み値の算出方法は第1のリモートラジオユニットによる重み値の算出方法と同じである。
図8は本発明の実施例に係る例示的な重み値下り送信の模式図である。図8に示すように、3レベルの分散型アンテナシステムにおいて、第2レベルのリモートラジオユニットは、マージ又は重み付けの重み値が第1レベルのリモートラジオユニットにより一括に算出した後に下り送信する必要がある。
ステップS620において、第1のリモートラジオユニットは第2の信号を第2のリモートラジオユニットに下り送信し、ただし、第2のリモートラジオユニットは第1のリモートラジオユニットが直接接続する次のレベルの他のリモートラジオユニットである。
本発明の実施例において、第1のリモートラジオユニットは、第2の信号を取得した後、第2の信号を第2のリモートラジオユニットに下り送信し、ただし、第2のリモートラジオユニットは第1のリモートラジオユニットが直接接続する次のレベルの他のリモートラジオユニットである。
本発明の実施例において、第2のリモートラジオユニットは、受信された第2の信号により更なる信号伝送を行うことを理解できる。具体的な第2のリモートラジオユニットにより実行する操作が本発明の実施例に限定されない。
本発明の実施例は、信号処理方法を提供し、マルチレベル分散型アンテナシステムに適用され、第1のリモートラジオユニットが予め設定されたマージポリシーに従って、受信された上り信号に対して信号処理を行い、第1の信号を取得し、ただし、第1のリモートラジオユニットは少なくとも1つのレベルのいずれか1つのレベルのリモートラジオユニットであり、第1のリモートラジオユニットは第1の信号をベースバンドプールにアップロードする。つまり、本発明の実施例の技術案において、第1のリモートラジオユニットが信号処理の関連能力を備え、受信された信号に対して信号処理及び空間分割性能評価を行うことができ、ベースバンドプールに送信する必要なデータ量を減少させ、大規模のネットワークへの要求を満たすことができる。
実施例2
図9は本発明の実施例に係るマルチレベル分散型アンテナシステムの構造模式図である。図9に示すように、当該マルチレベル分散型アンテナシステムは、1つのベースバンドプール910と、少なくとも1つの第1のリモートラジオユニット920とを含み、ただし、少なくとも1つのリモートラジオユニットは少なくとも1つのレベルに区画される。
前記第1のリモートラジオユニット920は、予め設定されたマージポリシーに従って、受信された上り信号に対してマージ処理を行い、第1の信号を取得し、前記第1の信号を前記ベースバンドプール910にアップロードするように構成され、ただし、前記第1のリモートラジオユニット920は少なくとも1つのレベルのいずれか1つのレベルのリモートラジオユニットである。
前記ベースバンドプール910は、前記第1の信号を受信するように構成される。
一実施例において、前記第1のリモートラジオユニット920は、予め設定された空間分割性能評価ポリシーに従って、前記上り信号に対して空間分割性能評価を行い、空間分割性能評価情報を取得し、前記空間分割性能評価情報を前記ベースバンドプール910にアップロードするように構成される。
前記ベースバンドプール910は、さらに、前記空間分割性能評価情報を受信するように構成される。
一実施例において、前記第1のリモートラジオユニットが少なくとも1つのレベルにおける最低レベルではない場合に、前記システムは、第2のリモートラジオユニット930をさらに含み、ただし、前記第2のリモートラジオユニット930は前記第1のリモートラジオユニット920が直接接続する次のレベルのリモートラジオユニットである。
前記第1のリモートラジオユニット920が予め設定された重み付けポリシーに従って、受信された下り信号に対して重み付け処理を行い、第2の信号を取得し、前記第2の信号を前記第2のリモートラジオユニット930に下り送信するように構成される。
前記第2のリモートラジオユニット930は、前記第2の信号を受信するように構成される。
本発明の実施例は、マルチレベル分散型アンテナシステムを提供し、第1のリモートラジオユニットが予め設定されたマージポリシーに従って、受信された上り信号に対して信号処理を行い、第1の信号を取得し、ただし、第1のリモートラジオユニットは少なくとも1つのレベルのいずれか1つのレベルのリモートラジオユニットであり、第1のリモートラジオユニットは第1の信号をベースバンドプールにアップロードする。つまり、本発明の実施例の技術案において、第1のリモートラジオユニットは信号処理の関連能力を備え、受信された信号に対して信号処理及び空間分割性能評価を行うことができ、ベースバンドプールに送信する必要なデータ量を減少させ、大規模のネットワークへの要求を満たすことができる。
図10は本発明の実施例に係る第1のリモートラジオユニットの構造模式図である。図10に示すように、前記第1のリモートラジオユニットは、プロセッサ1001、メモリ1002及び通信バス1003を含む。
前記通信バス1003は、前記プロセッサ1001と前記メモリ1002の間の接続通信を実現するように構成される。
前記プロセッサ1001は、前記メモリ1002に記憶された信号処理プログラムを実現することで、上記信号処理方法を実現するように構成される。
本発明の実施例は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体をさらに提供し、前記コンピュータ読み取り可能な記録媒体に、少なくとも1つのプログラムが記憶され、前記少なくとも1つのプログラムは、少なくとも1つのプロセッサにより実行されることができることで、上記信号処理方法を実現する。コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、揮発性メモリ(Volatile memory)、例えばランダムアクセスメモリ(Random-Access Memory、RAM)、又は不揮発性メモリ(Non-volatile Memory)、例えば読み出し専用メモリ(Read-only Memory、ROM)、フラッシュメモリ(Flash Memory)、ハードディスク(Hard Disk Drive、HDD)又はソリッドステートドライブ(Solid-State Drive、SSD)であってもよいし、上記メモリの1つまたはいずれかの組み合わせを含む機器、例えば携帯電話、コンピュータ、タブレット機器及びパーソナルデジタルアシスタント等であってもよい。
当業者であれば、本発明の実施例は、方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として提供することができることが明らかである。したがって、本発明は、ハードウェア実施例、ソフトウェア実施例、又はソフトウェアとハードウェアを組み合わせた実施例の態様を採用してもよい。また、本発明は、少なくとも1つにコンピュータ読み取り可能なプログラムコードを含むコンピュータ読み取り可能な記録媒体(磁気ディスクメモリ及び光学メモリなどを含むがこれらに限定されない)により実施されるコンピュータプログラム製品の態様を採用してもよい。
本発明は、本発明の実施例による方法、装置(システム)及びコンピュータプログラム製品のフロー図及びブロック図における少なくとも1つを参照して説明することである。フロー図における各フロー、ブロック図における各ブロック、フロー図における各フロー及びブロック図における各ブロック、フロー図とフロー図におけるフローの組み合わせ、ブロック図におけるブロックの組み合わせ、及びフロー図におけるフローとブロック図におけるブロックの組み合わせは、コンピュータプログラムコマンドにより実現されることができることを理解すべきである。これらのコンピュータプログラムコマンドを共通コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ又は他のプログラマブル機器のプロセッサに提供して1つの機器を生成することで、コンピュータまたは他のプログラマブル信号処理装置のプロセッサにより実行されるコマンドを、フロー図の少なくとも1つのフローに指定された機能を実現することに用いられるデバイス、ブロック図の少なくとも1つのブロックに指定された機能を実現することに用いられるデバイス、およびフロー図の少なくとも1つのフローとブロック図の少なくとも1つのブロックに指定された機能を実現することに用いられるデバイスに生成させる。
これらのコンピュータプログラムコマンドは、コンピュータ又は他のプログラマブル信号処理機器が特定な携帯で作動するようにガイドすることができるコンピュータ読み取り可能なメモリに記憶されてもよく、当該コンピュータ読み取り可能なメモリに記憶されたコマンドにコマンド装置を含む製品を生成させ、当該コマンド装置は、フロー図の少なくとも1つのフローに指定された機能と、ブロック図の少なくとも1つのブロックに指定された機能と、フロー図の少なくとも1つのフロー及びブロック図の少なくとも1つのブロックに指定された機能とを実現する。
これらのコンピュータプログラムコマンドは、コンピュータ又は他のプログラマブル信号処理機器に積載されてもよく、コンピュータ又は他のプログラマブル機器に一連の操作ステップを実行させることによりコンピュータが実現する処理を生成し、コンピュータ又は他のプログラマブル機器に実行されたコマンドに、フロー図の少なくとも1つのフローに指定された機能を実現するためのステップと、ブロック図の少なくとも1つのブロックに指定された機能を実現するためのステップと、フロー図の少なくとも1つのフロー及びブロック図の少なくとも1つのブロックに指定された機能を実現するためのステップとを提供させる。

Claims (10)

  1. マルチレベル分散型アンテナシステムに適用される信号処理方法であって、前記マルチレベル分散型アンテナシステムは、1つのベースバンドプールと少なくとも1つのリモートラジオユニットとを含み、前記少なくとも1つのリモートラジオユニットは少なくとも1つのレベルに区画され、前記信号処理方法は、
    第1のリモートラジオユニットが予め設定されたマージポリシーに従って、受信された上り信号に対してマージ処理を行い、第1の信号を取得し、前記第1のリモートラジオユニットが前記少なくとも1つのレベルのいずれか1つのレベルのリモートラジオユニットであるステップと、
    前記第1のリモートラジオユニットが前記第1の信号を前記ベースバンドプールにアップロードするステップと、を含み、
    前記第1のリモートラジオユニットが前記少なくとも1つのレベルにおける最低のレベルではない場合に、
    前記第1のリモートラジオユニットが予め設定された重み付けポリシーに従って、受信された下り信号に対して重み付け処理を行い、第2の信号を取得するステップと、
    前記第1のリモートラジオユニットが前記第2の信号を第2のリモートラジオユニットに下り送信し、前記第2のリモートラジオユニットは前記第1のリモートラジオユニットが直接接続する次のレベルの他のリモートラジオユニットである、ステップと、
    をさらに含む、信号処理方法。
  2. 前記第1の信号を取得した後に、
    前記第1のリモートラジオユニットが予め設定された空間分割性能評価ポリシーに従って、前記上り信号に対して空間分割性能評価を行い、空間分割性能評価情報を取得するステップと、
    前記第1のリモートラジオユニットが前記空間分割性能評価情報を前記ベースバンドプールにアップロードするステップと、をさらに含む、請求項1に記載の信号処理方法。
  3. 前記第1のリモートラジオユニットが予め設定されたマージポリシーに従って、受信された上り信号に対してマージ処理を行い、第1の信号を取得することは、
    前記第1のリモートラジオユニットが予め設定された干渉判定様式により、前記上り信号の間の干渉値を判定することと、
    前記第1のリモートラジオユニットが前記上り信号の間の干渉値により、上り重み値算出様式を確定することと、
    前記第1のリモートラジオユニットが前記上り重み値算出様式に従って、マージ重み値を算出することと、
    前記第1のリモートラジオユニットが前記マージ重み値により前記上り信号に対してマージを行い、前記第1の信号を取得することと、を含む、請求項1に記載の信号処理方法。
  4. 前記第1のリモートラジオユニットが予め設定された重み付けポリシーに従って、受信された下り信号に対して重み付け処理を行い、第2の信号を取得することは、
    前記第1のリモートラジオユニットが予め設定された干渉判定様式により、前記下り信号の間の干渉値を判定することと、
    前記第1のリモートラジオユニットが前記下り信号の間の干渉値により、下り重み値算出様式を確定することと、
    前記第1のリモートラジオユニットが前記下り重み値算出様式に従って、重み付け値を算出することと、
    前記第1のリモートラジオユニットが前記重み付け値により、前記下り信号に対して重み付けを行い、前記第2の信号を取得することと、を含む、請求項に記載の信号処理方法。
  5. 前記第1のリモートラジオユニットが前記上り信号の間の干渉値により、上り重み値算出様式を確定することは、
    前記第1のリモートラジオユニットが、前記上り信号の間の干渉値が予め設定された干渉閾値以上であることを確定することに応答して、第1の重み値算出様式を前記上り重み値算出様式に確定することと、
    前記第1のリモートラジオユニットが、前記上り信号の間の干渉値が前記予め設定された干渉閾値よりも小さいことを確定することに応答して、第2の重み値算出様式を前記上り重み値算出様式に確定することと、を含む、請求項に記載の信号処理方法。
  6. 前記第1のリモートラジオユニットが前記下り信号の間の干渉値により、下り重み値算出様式を確定することは、
    前記第1のリモートラジオユニットが、前記下り信号の間の干渉値が予め設定された干渉閾値以上であることを確定することに応答して、第3の重み値算出様式を前記下り重み値算出様式に確定することと、
    前記下り信号の間の干渉値が前記予め設定された干渉閾値よりも小さいことを確定することに応答して、第4の重み値算出様式を前記下り重み値算出様式に確定することと、を含む、請求項に記載の信号処理方法。
  7. 1つのベースバンドプールと少なくとも1つリモートラジオユニットとを含むマルチレベル分散型アンテナシステムであって、少なくとも1つのリモートラジオユニットは少なくとも1つのレベルに区画され、前記少なくとも1つのリモートラジオユニットは第1のリモートラジオユニットを含み、
    前記第1のリモートラジオユニットは、予め設定されたマージポリシーに従って、受信された上り信号に対してマージ処理を行い、第1の信号を取得し、前記第1の信号を前記ベースバンドプールにアップロードするように構成され、前記第1のリモートラジオユニットが前記少なくとも1つのレベルのいずれか1つのレベルのリモートラジオユニットであり、
    前記ベースバンドプールは、前記第1の信号を受信するように構成され
    前記第1のリモートラジオユニットが前記少なくとも1つのレベルにおける最低のレベルではない場合に、
    前記少なくとも1つのリモートラジオユニットは第2のリモートラジオユニットをさらに含み、前記第2のリモートラジオユニットは前記第1のリモートラジオユニットが直接接続する次のレベルの他のリモートラジオユニットであり、
    前記第1のリモートラジオユニットが、予め設定された重み付けポリシーに従って、受信された下り信号に対して重み付け処理を行い、第2の信号を取得し、前記第2の信号を前記第2のリモートラジオユニットに下り送信するようさらに構成され、
    前記第2のリモートラジオユニットは前記第2の信号を受信するように構成される、
    マルチレベル分散型アンテナシステム。
  8. 前記第1のリモートラジオユニットは、さらに、予め設定された空間分割性能評価ポリシーに従って、前記上り信号に対して空間分割性能評価を行い、空間分割性能評価情報を取得し、前記空間分割性能評価情報を前記ベースバンドプールにアップロードするように構成され、
    前記ベースバンドプールは、さらに、前記空間分割性能評価情報を受信するように構成される、請求項に記載のマルチレベル分散型アンテナシステム。
  9. プロセッサと、メモリと、通信バスとを含むリモートラジオユニットであって、
    前記通信バスは、前記プロセッサと前記メモリの間の接続通信を実現するように構成され、
    前記プロセッサは、請求項1~のいずれか一項に記載の信号処理方法を実現するために前記メモリに記憶された信号処理プログラムを実現するように構成される、リモートラジオユニット。
  10. 少なくとも1つのプログラムが記憶されるコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記少なくとも1つのプログラムは、請求項1~のいずれか一項に記載の信号処理方法を実現するために、少なくとも1つのプロセッサにより実行されることができる、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2020526183A 2018-03-07 2019-03-07 信号処理方法、マルチレベル分散型アンテナシステム及び記録媒体 Active JP7036325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810187882.5A CN110247693B (zh) 2018-03-07 2018-03-07 一种信号处理方法、多级分布式天线系统及存储介质
CN201810187882.5 2018-03-07
PCT/CN2019/077268 WO2019170119A1 (zh) 2018-03-07 2019-03-07 一种信号处理方法、多级分布式天线系统及存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021502778A JP2021502778A (ja) 2021-01-28
JP7036325B2 true JP7036325B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=67845837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526183A Active JP7036325B2 (ja) 2018-03-07 2019-03-07 信号処理方法、マルチレベル分散型アンテナシステム及び記録媒体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3764559A4 (ja)
JP (1) JP7036325B2 (ja)
CN (2) CN115514402A (ja)
WO (1) WO2019170119A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113965934A (zh) * 2020-07-20 2022-01-21 中国移动通信有限公司研究院 前传通信方法及射频拉远单元
CN113260074B (zh) * 2021-07-15 2022-04-22 成都爱瑞无线科技有限公司 上行数据处理方法、系统、装置、设备及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4146765B2 (ja) 2003-06-12 2008-09-10 松下電器産業株式会社 受信装置および受信方法
CN101350647A (zh) 2007-07-16 2009-01-21 大唐移动通信设备有限公司 一种处理多天线信号的方法及系统
US20120294249A1 (en) 2009-12-25 2012-11-22 France Telecom Telecommunication Transmission Method and System
US20150071248A1 (en) 2013-09-11 2015-03-12 Michael Faerber Techniques for relocating a backhaul channel between a small cell base station and a macro cell base station
US20160330056A1 (en) 2014-01-29 2016-11-10 Huawei Technologies Co.,Ltd. Baseband processing unit, radio remote unit, and communication method
WO2018026465A1 (en) 2016-08-04 2018-02-08 Qualcomm Incorporated Coordination of signaling and resource allocation in a wireless network using radio access technology

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9312929B2 (en) * 2004-04-02 2016-04-12 Rearden, Llc System and methods to compensate for Doppler effects in multi-user (MU) multiple antenna systems (MAS)
CN101267235B (zh) * 2007-03-16 2013-01-09 电信科学技术研究院 一种实现空分复用的方法及装置
CN101964987A (zh) * 2009-07-24 2011-02-02 大唐移动通信设备有限公司 一种多用户空分判断方法及设备
US8873462B2 (en) * 2011-05-18 2014-10-28 Nokia Siemens Networks Oy Reduced complexity receiver for UL CoMP
US8755477B1 (en) * 2012-07-19 2014-06-17 Sprint Spectrum L.P. Method and systems of selecting a mode of operation of a multi-antenna receiver in a radio access network
JP5729837B2 (ja) * 2012-09-26 2015-06-03 日本電信電話株式会社 基地局装置、無線通信方法、及び無線通信システム
EP3079415B1 (en) * 2013-12-31 2018-05-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and system for suppressing uplink background noise in indoor distributed system
US9166669B1 (en) * 2014-04-09 2015-10-20 Altiostar Networks, Inc. Sparse ordered iterative group decision feedback interference cancellation
CN105407506B (zh) * 2014-09-16 2019-03-01 成都鼎桥通信技术有限公司 一种rru的上行数据接收处理方法和装置
US10243631B2 (en) * 2016-06-08 2019-03-26 Nxp Usa, Inc. Method and apparatus for performing distributed computation of precoding estimates
CN106211195A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 武汉邮电科学研究院 一种lte室内分布式覆盖系统及方法
CN106685508B (zh) * 2017-02-10 2020-06-23 京信通信系统(中国)有限公司 一种数据传输方法及装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4146765B2 (ja) 2003-06-12 2008-09-10 松下電器産業株式会社 受信装置および受信方法
CN101350647A (zh) 2007-07-16 2009-01-21 大唐移动通信设备有限公司 一种处理多天线信号的方法及系统
US20120294249A1 (en) 2009-12-25 2012-11-22 France Telecom Telecommunication Transmission Method and System
US20150071248A1 (en) 2013-09-11 2015-03-12 Michael Faerber Techniques for relocating a backhaul channel between a small cell base station and a macro cell base station
US20160330056A1 (en) 2014-01-29 2016-11-10 Huawei Technologies Co.,Ltd. Baseband processing unit, radio remote unit, and communication method
WO2018026465A1 (en) 2016-08-04 2018-02-08 Qualcomm Incorporated Coordination of signaling and resource allocation in a wireless network using radio access technology

Also Published As

Publication number Publication date
CN115514402A (zh) 2022-12-23
EP3764559A4 (en) 2022-03-16
EP3764559A1 (en) 2021-01-13
CN110247693A (zh) 2019-09-17
JP2021502778A (ja) 2021-01-28
WO2019170119A1 (zh) 2019-09-12
CN110247693B (zh) 2022-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111226351B (zh) 一种广播波束域调整方法及装置
JP5566913B2 (ja) キャリア対生起干渉(causedinterference)に基づく分散ビームフォーミングのためのシステムおよび方法
JP7036325B2 (ja) 信号処理方法、マルチレベル分散型アンテナシステム及び記録媒体
CN111740768A (zh) 一种通信方法及设备
US9445423B2 (en) Communication method of a base station and a terminal
CN114244414B (zh) 信号处理方法及相关装置
US10135509B1 (en) Optimization of full-power broadcast beamforming
US10554335B2 (en) ADC bit allocation under bit constrained MU-massive MIMO systems
KR102465448B1 (ko) 다중 입출력 시스템에서 빔포밍을 위한 방법 및 장치
JP7092897B2 (ja) 時間-周波数リソース割り当て方法および装置
US8565333B2 (en) Precoding matrix design method for multiple base station using MIMO technique
US20090323643A1 (en) Method for cooperative multi-antenna communication
JP6632768B2 (ja) 下位無線基地局、上位無線基地局および無線基地局システム
JP5968523B2 (ja) 不均一系における適応型チャネル方向情報フィードバックのための方法及び装置
CN113709762B (zh) 小区合并场景的信号处理方法、装置、网络侧和存储介质
CN113613308B (zh) 一种灵活帧结构编码时隙aloha数据传输方法及装置
CN116724633A (zh) 用户设备、电子设备、无线通信方法和存储介质
CN109327848B (zh) 一种采用迫零波束赋形的无线缓存资源优化方法
CN107835514A (zh) 一种多宿主业务场景下无线网络资源匹配的建模方法
CN108092700A (zh) 数据传输的方法和设备
US10447329B2 (en) Method and device for processing uplink data in communication system
US20230208602A1 (en) Assigning Physical Block Resources
KR101393141B1 (ko) 이종 셀룰러 네트워크 환경에서의 다중 무선접속기술 선택 접속과 동시 접속 및 부하 분산하는 기법
KR102071016B1 (ko) 기지국 매칭과 관련한 서버 장치 운용 방법 및 이를 지원하는 서버 장치
US20240048996A1 (en) Multi-user multiple input multiple output (mu-mimo) aware dynamic spectrum sharing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7036325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150