JP7035631B2 - 音速測定装置、及び電子機器 - Google Patents
音速測定装置、及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7035631B2 JP7035631B2 JP2018038320A JP2018038320A JP7035631B2 JP 7035631 B2 JP7035631 B2 JP 7035631B2 JP 2018038320 A JP2018038320 A JP 2018038320A JP 2018038320 A JP2018038320 A JP 2018038320A JP 7035631 B2 JP7035631 B2 JP 7035631B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface portion
- sound velocity
- measuring device
- velocity measuring
- receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/02—Analysing fluids
- G01N29/024—Analysing fluids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N11/00—Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17513—Inner structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/1752—Mounting within the printer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17553—Outer structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/195—Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/44—Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
- G01N29/4409—Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
- G01N29/4427—Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison with stored values, e.g. threshold values
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/44—Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
- G01N29/4409—Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
- G01N29/4436—Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison with a reference signal
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N11/00—Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
- G01N2011/006—Determining flow properties indirectly by measuring other parameters of the system
- G01N2011/0073—Determining flow properties indirectly by measuring other parameters of the system acoustic properties
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/01—Indexing codes associated with the measuring variable
- G01N2291/011—Velocity or travel time
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/01—Indexing codes associated with the measuring variable
- G01N2291/012—Phase angle
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/02—Indexing codes associated with the analysed material
- G01N2291/022—Liquids
- G01N2291/0228—Aqueous liquids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/02—Indexing codes associated with the analysed material
- G01N2291/025—Change of phase or condition
- G01N2291/0258—Structural degradation, e.g. fatigue of composites, ageing of oils
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
これに対して、インクカートリッジ内のインクの沈降によるインク濃度のむらを改善する液滴吐出装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この液体吐出装置では、インクカートリッジを保持するカートリッジホルダーを回動させる回動機構を有する。そして、カートリッジホルダーを回動させることで、インクカートリッジ内のインクを撹拌させることで、インクの沈降を抑制している。
これに対して、インク等の液体に対して超音波を送信し、液体中を伝搬する超音波の音速を計測することで、液体の物性を測定する手段が知られている(例えば、特許文献2参照)。この特許文献2では、インクの粘度と、インク中を伝搬する超音波の音速との関係を予め測定しておき、超音波の音速を測定することでインクの粘度を算出している。
この場合、第1の反射面で反射されたパルス信号と、第2の反射面で反射されたパルス信号とをそれぞれ正確に受信する必要があるが、受信されたパルス信号の中には段差の角部(エッジ)で反射された後、インクカートリッジ内で多重反射されたもの等が含まれてしまう。このため、それぞれの反射面で反射されたパルス信号を正確に受信できず、測定された音速に誤差が生じるといった課題があった。
つまり、本適用例では、対象点から出力される単一の超音波を各受信素子で受信することで、各受信素子から出力される受信信号に位相差を生じさせることができる。そのため、受信信号に位相差を生じさせるために、複数の反射面を設ける必要がなく、各反射面のエッジ部(例えば反射面間の段差等)も形成されない。よって、エッジ部によって多方向に反射された超音波が受信素子で受信される不都合を抑制でき、超音波の音速を正確に算出することができる。
本適用例では、位相差検出部は、一方向に並ぶ複数の受信素子のそれぞれからの受信信号を、同じ位相差だけ順にずらして加算させる整相加算処理を行うことで位相差を検出する。例えば、一方向に並ぶ第1受信素子から第3受信素子において、第1受信素子から順に超音波が受信され、第1受信信号から第3受信信号が順に出力される態様を例示する。この場合、位相差検出部は、第1受信信号に対して、位相シフト量だけ位相をずらした第2受信信号、及び、第2受信信号に対して前記位相シフト量だけ位相をずらした第3受信信号を加算する。そして、位相差検出部は、位相シフト量を変化させて、加算値が最大値となる位相シフト量を位相差として検出する。これにより、整相加算された一つの信号から位相差を容易に求めることができ、例えば、整相加算回路によって位相差を求める場合においても、回路構成を小さくすることができる。また、整相加算した信号を用いるので、各受信信号の信号値が小さくても、精度よく位相差を検出することができる。
ここで、位相差の代表値とは、検出した位相差の平均値や最頻値などが挙げられる。本適用例では、位相差検出部は、隣り合う受信素子から出力される受信信号を加算した際、その加算値が最大となる位相シフト量を、一方向に並ぶ複数の受信素子のそれぞれに対して算出する。例えば、一方向に並ぶ第1受信素子から第4受信素子において、第1受信素子から順に超音波が受信され、第1受信信号から第4受信信号が順に出力される。ここで、第1受信信号に対して、第1位相シフト量だけ位相をずらした第2受信信号、第2受信信号に対して第2位相シフト量だけ位相をずらした第3受信信号、第3受信信号に対して第3位相シフト量だけ位相をずらした第4受信信号を加算した際に、加算値が最大値になるものとする。この場合、位相差検出部は、第1位相シフト量、第2位相シフト量、及び第3位相シフト量の代表値を、位相差として検出する。
本適用例では、各受信素子に対して、加算値が最大となるように算出された位相シフト量の代表値を位相差として検出するため、検出誤差を少なくすることができ、音速を正確に算出することができる。
本適用例では、受信アレイは流体を貯留する容器の第一側面部に設けられ、対象点は、第二側面部の受信アレイに対向する位置に設けられる。このような構成では、第一側面部と第二側面部の間の流体を伝搬する超音波の音速を容易に測定することができる。
本適用例では、第一側面部に送信素子が設けられるので、送信素子から超音波を出力すると、対象点に送達した超音波が球面波状に反射されて受信アレイに受信される。そのため、上述したように、各受信素子において、対象点からの距離に応じた遅延時間で超音波が受信され、各受信信号に位相差が生じ、その位相差を検出して音速を求めることができる。
本適用例では、送信素子が受信アレイの中心に設けられている。この場合、送信素子から超音波を送信した際に、最初に超音波が到達する対象点は、受信アレイの中心に対応する位置となる。よって、各受信素子に伝搬する超音波の距離を最小限とすることができ、超音波が伝搬中に減衰することを抑制することができる。したがって、各受信素子から出力される受信信号の信号値も大きくなり、位相差を精度よく検出でき、超音波の音速も精度良く算出することができる。
本適用例では、対象点は、第二側面部から第一側面部に向かって突出する突起部の突出先端部である。このような構成では、第一側面部側の送信素子から超音波を送信させると、当該突起部の突出先端点である対象点に最初に超音波が到達し、当該突出先端点から球面波状に超音波を反射させることができる。つまり、対象点から球面波状に伝搬する超音波を容易に得ることができる。
本適用例では、対象点には、球面波状に伝搬する超音波を出力する送信素子が設けられているため、例えば対象点で超音波を反射させる場合に比べて、受信アレイに到達される超音波の音圧が大きくなり、各受信信号の信号値も大きくなる。これにより、位相差を精度よく検出でき、超音波の音速も精度良く算出することができる。
本適用例では、第一側面部において、受信アレイが底面部から離れる方向に所定間隔をあけて複数設けられ、対象点は、第二側面部において、受信アレイのそれぞれに対向する位置に設けられている。そのため、容器内において、底面部から所定間隔をあけた箇所の流体を伝搬する超音波の音速を測定することができる。
本発明の一適用例に係る電子機器は、上述したような音速測定装置を備える。したがって、音速測定装置により、超音波の音速を正確に測定することができ、電子機器による高精度な制御が可能となる。
本適用例の電子機器は、流体を介して対向する受信アレイ及び対象点が設けられた容器を備え、制御部は、音速算出部により算出された音速と、所定の基準値とを比較して、流体の品質を判定する。そのため、容器内に貯留された流体を伝搬する超音波の音速を正確に測定することが可能になり、測定された音速と基準値とを比較することにより、流体の品質を正確に判定することができる。
以下、本発明に係る第一実施形態について説明する。本実施形態では、本発明の音速測定装置が組み込まれた電子機器であるプリンターについて、以下に説明する。
図1は、本実施形態のプリンター10の外観の構成例を示す図である。図2は、本実施形態のプリンター10の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、プリンター10は、供給ユニット11と、搬送ユニット12と、キャリッジ13と、キャリッジ移動ユニット14と、制御ユニット15(図2参照)と、カートリッジ収容ユニット17と、を備えている。
このプリンター10は、例えばパーソナルコンピューター等の外部機器100から入力された印刷データに基づいて、各ユニット11,12,14及びキャリッジ13を制御し、メディアM上に画像を印刷する。
なお、本実施形態では、ロール体111に巻装された紙面を供給する例を示すがこれに限定されない。例えば、トレイ等に積載された紙面等のメディアMをローラー等によって例えば1枚ずつ供給する等、如何なる供給方法によってメディアMが供給されてもよい。
搬送ローラー121は、図示略の搬送モーターが制御ユニット15の制御により駆動されることで回転され、従動ローラーとの間にメディアMを挟み込んだ状態で、メディアMをY方向に沿って搬送する。
この印刷部16は、複数色のインク70に対応したノズルユニット(図示略)と、後述するインクカートリッジ7からノズルユニットにインク70を供給する供給管(図示略)と、を含み構成される。
このキャリッジ移動ユニット14は、例えば、図1に示すように、キャリッジガイド軸141と、キャリッジモーター142と、タイミングベルト143と、を含んで構成されている。
キャリッジガイド軸141は、X方向に沿って配置され、両端部がプリンター10の例えば筐体に固定されている。キャリッジモーター142は、タイミングベルト143を駆動させる。タイミングベルト143は、キャリッジガイド軸141と略平行に支持され、キャリッジ13の一部が固定されている。そして、制御ユニット15の指令に基づいてキャリッジモーター142が駆動されると、タイミングベルト143が正逆走行され、タイミングベルト143に固定されたキャリッジ13がキャリッジガイド軸141にガイドされて往復移動する。
図3は、カートリッジ収容ユニット17の概略構成を示す模式図である。また、図4は、カートリッジ収容ユニット17に設けられる音速測定装置1の概略構成を示す模式図である。
カートリッジ収容ユニット17は、図3に示すように、インクカートリッジ7と、インクカートリッジ7を収容する収容部171と、回動機構172と、カートリッジ制御部173とを備える。
底面部71は、インクカートリッジ7を収容部171に収容した際に、鉛直下側(+Z側)となる部分である。本実施形態では、底面部71は、Z方向からの平面視において例えば矩形状に形成される。
壁部72は、底面部71の外周縁に立設され、底面部71と天面部73とを連結する。壁部72は、図4に示すように、X方向に対して対向する第一側面部72A、及び第二側面部72Bを含み、これらの第一側面部72A及び第二側面部72Bは、互いに対向する面が平行となるように設けられている。第一側面部72Aには、音速測定装置1を構成する超音波センサー20が配置される。なお、超音波センサー20の詳細な構成については後述する。一方、第二側面部72Bは、超音波センサー20から送信された超音波を反射させる面となり、本実施形態では、第二側面部72Bのうち、超音波センサー20の中心に対向する点が対象点Aとなる。
なお、本実施形態では、第一側面部72A及び第二側面部72Bが対向する方向(幅方向)をX方向とする例を示すが、これに限られない。例えば、壁部72のうち、Y方向に互いに対向する部分を第一側面部、第二側面部としてもよい。
また、ここでは、インク濃度を均一にする構成として回動機構172を例示するが、これに限定されない。例えば、インクカートリッジ7を所定方向に振動させたり、揺動させたりすることで、インク濃度を均一にする構成としてもよい。
超音波制御回路173Aは、制御ユニット15の指令に基づいて、超音波センサー20を制御し、インクカートリッジ7内のインク70を伝搬する超音波の音速cを算出する。
回動制御回路173Bは、制御ユニット15の指令に基づいて、回動機構172を制御し、インクカートリッジ7(収容部171)を回動させる。
I/F151は、外部機器100から入力される印刷データをCPU154に入力する。
ユニット制御回路152は、供給ユニット11、搬送ユニット12、キャリッジ移動ユニット14、印刷部16、及びカートリッジ収容ユニット17のそれぞれを制御する制御回路を備えており、CPU154からの指令信号に基づいて、各ユニットの動作を制御する。なお、各ユニットの制御回路が、制御ユニット15とは別体に設けられ、制御ユニット15に接続されていてもよい。
CPU154は、メモリー153に記憶された各種プログラムを読み出し実行することで、図5に示すように、走査制御部154A、印刷制御部154B、インク濃度判定部154Cとして機能する。
次に、図4を参照して、音速測定装置1の構成について説明する。
図4に示すように、音速測定装置1は、インクカートリッジ7内に設けられた超音波センサー20と、超音波センサー20の駆動を制御する超音波制御回路173Aとを含んで構成されている。
図7に示すように、超音波センサー20は、素子基板21と圧電素子22とを備えて構成されている。本実施形態では、素子基板21の基板厚み方向は、第一側面部72Aから第二側面部72Bに向かうX方向である。
素子基板21は、図7に示すように、基板本体部211と、基板本体部211の-X側に設けられる振動膜212と、を備える。
基板本体部211は、振動膜212を支持する基板であり、例えばSi等の半導体基板で構成される。ここで、素子基板21には、X方向から見た平面視で、図6に示すように、Z方向に沿った1次元アレイ状に配置される複数の開口部211Aが設けられている。
本実施形態では、各開口部211Aは、基板本体部211の基板厚み方向(X方向)を貫通した貫通孔であり、当該貫通孔の一端側(-X側)を閉塞するように振動膜212が設けられている。
圧電素子22は、本実施形態では、振動膜212の一面(-X側の面)で、かつ、X方向から見た平面視で各振動部212Aと重なる位置に設けられている。この圧電素子22は、図7に示すように、振動膜212上に第一電極膜221、圧電膜222、及び第二電極膜223が順に積層されることにより構成されている。
また、第二電極膜223は、Z方向に沿って直線状に形成されている。第二電極膜223の±Z側端部は、共通電極線223Aに接続される。共通電極線223Aの両端部(±Y側端部)は、第二電極端子223Pとなる。
圧電膜222は、例えばPZT(ジルコン酸チタン酸鉛)等の圧電体の薄膜により形成されている。
また、本実施形態の超音波センサー20では、Z方向に並ぶ複数の超音波トランスデューサーTrのうちZ方向の中心に配置された超音波トランスデューサーTrが送信素子23を構成し、それ以外の超音波トランスデューサーTrが受信素子24を構成する。すなわち、本実施形態の超音波センサー20は、Z方向に並ぶ複数の受信素子24により構成された1次元構造の受信アレイ25を有し、その受信アレイ25のZ方向の中心に送信素子23が配置される構成となる。
また、第二側面部72Bで反射された超音波が受信素子24に到達すると、受信素子24の振動部212Aが振動して、圧電素子22の第一電極膜221及び第二電極膜223との間に電位差が生じる。このため、受信素子24に接続された第一電極端子221Pから超音波の受信タイミングで受信信号が出力される。
具体的には、超音波制御回路173Aは、受信回路31、送信回路32、共通電位回路33、位相差検出部34、音速算出部35、等を備える。
受信回路31は、各受信素子24の第一電極端子221P(受信端子221P1)のそれぞれに接続され、各受信素子24からの受信信号が入力される。この受信回路31は、例えばリニアノイズアンプ、A/Dコンバーター等を含んで構成されており、受信素子24から入力された受信信号に所定の信号処理を行った上で位相差検出部34に出力する。
送信回路32は、送信素子23の第一電極端子221P(送信端子221P2)に接続され、制御ユニット15からの制御に基づいて、送信素子23に駆動信号を出力し、超音波センサー20から超音波を送信させる。
共通電位回路33は、第二電極端子223Pに接続され、上記のように、第二電極膜223を共通電位にする。
位相差検出部34は、整相加算回路やFPGA等を組み合わせて構成され、受信回路31から出力される各受信素子24からの出力信号の位相差を検出する。
音速算出部35は、FPGA等の集積回路により構成され、位相差検出部34で検出された位相差に基づいて、インク70を伝搬する超音波の音速を算出する。
なお、超音波制御回路173Aにマイコンが搭載され、マイコンが所定のプログラムを実行することで、位相差検出部や音速算出部として機能する構成としてもよい。
図8に示すフローチャートを参照して、本実施形態のインク測定処理について説明する。本実施形態のインク測定方法は、例えば、プリンター10の電源投入時や、インクカートリッジ7の交換時、ユーザーによりインク測定の実行指示を受けた場合等に実施される。インク測定処理では、インク濃度判定部154Cが、音速測定装置1に対して、音速測定指令を出力する。
図9に示すように、対象点Aで反射された超音波は、対象点Aを中心とした球面波状にインク70を伝搬する。ここで、本実施形態では、e1からeiのi個の受信素子24がアレイ状に配置されている。対象点Aで反射された超音波は、e1からeiのそれぞれの受信素子24で受信され、受信素子24は超音波を受信したタイミングで、音圧に応じた受信信号を受信回路31に出力する(ステップS20)。この際、各受信素子24はZ方向に沿ってアレイ状に配置されているため、対象点Aから各受信素子24に超音波が伝搬するまでの時間が異なる。具体的には、対象点Aに対向する送信素子23に最も近い位置(受信アレイ25の中心ecの近く)に配置された受信素子24は、対象点Aとの距離が相対的に短くなるので、対象点Aで反射された超音波が相対的に早く到達する。一方、e1やeiのように、受信アレイ25の両端部に配置された受信素子24は、対象点Aとの距離が相対的に長くなるので、対象点Aで反射された超音波が相対的に遅く到達する。そのため、各受信素子24から出力される受信信号には位相差が生じることになる。
図10は本実施形態における整相加算処理を模式的に示した図である。
図10に示すように、本実施形態では、位相差検出部34は、加算信号の信号強度が最大値となるように、各受信素子24から出力された出力信号の位相を調整する。
ここで、図9において、Xhを受信アレイ25の中心座標ecとZ軸においてeiに配置された受信素子24との距離とし、Wを対象点Aから受信アレイ25(送信素子23)までの距離とし、音速をcとする。中心座標ecに超音波が到達する時間とehの位置の受信素子24に超音波が到達する時間との時間差(位相差th)は、以下の式(1)で表すことができる。
例えば、本実施形態では、各超音波トランスデューサーTrは等ピッチで配置されている。したがって、対象点Aから球面波状に伝搬する超音波を各受信素子24で受信した場合、中心座標ecから+Z側に配置される各受信素子24では、-Z側に隣り合う受信素子24に対して超音波を受信するタイミングが同じ位相差thだけずれる。中心座標ecから-Z側に配置される受信素子24においても同様であり、+Z側に隣り合う受信素子24に対して超音波を受信するタイミングが同じ位相差thだけずれる。すなわち、本実施形態では、隣り合う受信素子24から出力される受信信号は、同じ位相差thだけ遅延して出力される。
したがって、位相差検出部34は、整相加算処理において、ehの位置の受信素子24が出力する受信信号をSeh(θ)とすると、加算信号Γを下記式(2)により算出する。
この後、音速算出部35は、式(1)に基づいて、位相差thから音速cを算出する(ステップS50)。
本実施形態では、音速測定装置1は、上記の手順により、インク70を伝搬する超音波の音速を算出することができる。
ここで、流体中を伝搬する超音波の音速cは、c=(体積弾性率/密度)0.5の関係を満たす。インク濃度が高くなると、体積弾性率や密度も変化するため、超音波の音速cも変化する。ここで、流体の体積弾性率は、一般的に硬さと相関があり、体積弾性率が大きくなると、物質の硬度が高くなる。つまり、流体の粘度が高くなると、体積弾性率が大きくなるので、音速cが大きくなる。
インク濃度判定部154Cは、音速cが基準値の上限値Rmaxから下限値Rminまでの範囲内に入っているか否かを判定する。なお、上限値Rmax及び下限値Rminはメモリー153に予め記憶されている。ステップS60でNoと判定された場合、インク70の濃度が適正でない可能性がある。この場合、インク濃度判定部154Cは、回動制御回路173Bに対して、インク70の撹拌を指令する制御信号を出力する(ステップS70)。これにより、回動機構172によりインクカートリッジ7が回動され、インク70が撹拌される(ステップS80)。以上の後、ステップS10に戻る。
一方、ステップS60でYESと判定されると、インク測定処理は終了する。
なお、ステップS60において、回動機構172により複数回のインク70の撹拌が実施された後にNoと判定される場合、インク濃度判定部154Cは、図示略のディスプレイ等にエラーメッセージを表示して、使用者にメンテナンスの実行を促してもよい。
本実施形態では、対象点Aから球面波状に伝搬する超音波が受信アレイ25で受信されると、対象点Aに最も近い位置に配置された受信素子24から順に受信信号が出力される。つまり、各受信素子24から出力される受信信号に位相差が生じる。位相差検出部34では、この位相差を検出し、音速算出部35は検出された位相差に基づいて音速cを算出する。つまり、本実施形態では、対象点Aから出力される単一の超音波を各受信素子24で受信することで、各受信素子24から出力される受信信号に位相差を生じさせることができる。そのため、受信信号に位相差を生じさせるために、複数の反射面を設ける必要がなく、各反射面のエッジ部(例えば反射面間の段差等)も形成されない。よって、エッジ部によって多方向に反射された超音波が受信素子24で受信される不都合を抑制でき、超音波の音速cを正確に算出することができる。
次に、本発明に係る第二実施形態について、以下に説明する。
上記第一実施形態では、第二側面部72Bの送信素子23に対向する位置を、送信素子23から送信された球面波状の超音波が最初に到達し、当該超音波を反射させる対象点Aとした。これに対し、本実施形態では、インクカートリッジ7の第二側面部72Bに、受信アレイ25側に突出する突起部74が設けられ、当該突起部74により、送受信素子26から出力される超音波が反射される点で相違する。なお、以降の説明にあたり、既に説明した構成や処理については、同符号を付し、その説明を省略又は簡略化する。
本実施形態では、図11に示すように、超音波センサー20Aは、第一実施形態と同様に、Z方向に配置された複数の超音波トランスデューサーTrを備える。本実施形態では、各超音波トランスデューサーTrは、超音波の送信及び受信を行う送受信素子26として機能し、これらの送受信素子26により受信アレイ25が構成されている。つまり、送受信素子26に接続される第一電極端子221Pは、それぞれ超音波制御回路173Aの送受切替回路36に接続されている。この送受切替回路36は、送信回路32及び受信回路31に接続されており、各送受信素子26を、送信回路32に接続する送信位置と、受信回路31に接続する受信位置とのいずれかに切り替える。すなわち、本実施形態では、送受信素子26が本発明の受信素子及び送信素子であり、受信アレイ25には、送受信素子26がZ方向にアレイ状に複数配置される。
これに対して、突起部74は、対象点Aである突出先端点75から、受信アレイ25の両端部に位置する送受信素子26までの距離が、第一側面部72Aから第二側面部72Bまでの距離よりも短くなるように形成されている。これにより、本実施形態では、突起部74の突出先端点75で反射した超音波が、第二側面部72Bで反射した超音波よりも、先に各送受信素子26で受信される。
なお、本実施形態では、各送受信素子26の全てから超音波を出力する例を示すが、これに限られず、一部の送受信素子26により、インク70を平面上に伝搬する超音波を出力するようにしてもよい。例えば、突起部74に対向する一部の送受信素子26からのみ超音波を送信してもよい。また、受信アレイ25の中心に配置された1つの送受信素子26のみが超音波を送信してもよい。この場合、第一実施形態と同様に、中心に配置された送受信素子26は、インク70を球面波状に伝搬する超音波を出力するようにすることができる。また、当該超音波が対象点Aに最初に到達し、対象点Aから球面波状の反射波を反射させることができる。
したがって、以降、第一実施形態と同様の処理を用いることで、超音波の音速cを算出することができ、インク濃度を判定することができる。
本実施形態では、対象点Aは、第二側面部72Bから第一側面部72Aに向かって突出する突起部74の突出先端点75である。このような構成では、第一側面部72A側の送信素子23から超音波を送信させると、当該突起部74の突出先端点75である対象点Aに最初に超音波が到達し、当該突出先端点75から球面波状に超音波を反射させることができる。つまり、対象点Aから球面波状に伝搬する超音波を容易に得ることができる。
次に、本発明に係る第三実施形態について、以下に説明する。
上記第一実施形態では、受信アレイ25の中央部に送信素子23が配置されていた。これに対し、本実施形態では、第二側面部72Bに送信素子23が設けられる点で、上記第一実施形態と相違する。
次に、本発明に係る第四実施形態について、以下に説明する。
上記第一実施形態では、超音波センサー20は、第一側面部72Aの底面部71側(+Z側)の一か所に受信アレイ25が設けられていた。これに対し、本実施形態では、第一側面部72Aの上部、中央部、下部の三か所に受信アレイ25が設けられる点で、上記第一実施形態と相違する。また、第二側面部72Bの受信アレイ25と対向する位置に、突起部74が設けられる点で、上記第一実施形態と相違する。
なお、本実施形態では、各受信アレイ25A,25B,25Cは、第二実施形態と同様、各超音波トランスデューサーTrが、送受信素子26として機能し、送受信素子26がZ方向にアレイ状に複数配置される構成となる。なお、ここでは、送受信素子26が、Z方向に配置される構成を例示するが、これに限定されず、第一実施形態のように、受信アレイ25A,25B,25Cの中心に送信素子23が配置され、送信素子23を挟んで±Z側に受信素子24が配置される構成としてもよい。
ここで、インク70の成分が沈降している場合、インクカートリッジ7の下部においてインク70の成分が変化するため、インクカートリッジ7の下部のインク70を伝搬する音速cのみが異常値を示すことになる。この場合、インクカートリッジ7内のインク70を攪拌すれば、異常が解消されることがある。一方、インク70の濃度が変化している場合、インクカートリッジ7の上部、中央部、下部にわたってインク70の濃度が変化するため、インクカートリッジ7の上部、中央部、下部のそれぞれのインク70を伝搬する音速cが異常値を示すことになる。この場合、インクカートリッジ7の交換等による対応が必要であると判断することができる。すなわち、本実施形態では、インクカートリッジ7の上部、中央部、下部の音速cを算出することができるので、インク70の成分が沈降している場合と、インク70の濃度が変化している場合とを判断することができる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、Z方向に受信素子24が並ぶ構成では、ZX平面上で、円弧状に伝搬する超音波が対象点Aから出力されていればよい。すなわち、第一実施形態において、送信素子23がZ方向の中心位置において、Y方向に沿って複数配置され、これらのY方向に沿って並ぶ送信素子23の第一電極膜221が互いに接続されて同電位となる構成とする。
また、受信素子24は、ZY方向に沿って複数2次元アレイ状に配置され、このうち、Y方向に沿って並ぶ受信素子24を接続して、1つの受信チャネルとする。つまり、Z方向に沿って複数の受信チャネルが配置される構成とする。また、受信チャネルを構成する受信素子24を電気的に直列接続することで、受信信号を大きくすることもできる。
このような構成では、送信素子23の第一電極端子221Pに駆動信号を入力すると、各送信素子23から同時に超音波が出力される。この場合、Y方向から見た平面視(XZ平面)において、円弧状(Y方向を軸とした円筒状)に伝搬する超音波がX方向に伝搬され、第二側面部72Bにおいて、対象点Aを通るY方向に平行なラインに超音波が最初に到達する。よって、当該対象点Aを含むラインから、XZ平面において、円弧状に伝搬する反射波が、受信アレイ25で受信される。この場合でも、上記各実施形態と同様の処理により、音速cを測定することが可能となる。
また、上記第二実施形態では、突起部74が受信アレイ25の中心に対向する位置に設けられていたが、これに限られない。例えば、突起部74は、受信アレイ25の端部(±Z側端部)に設けられていてもよく、第二側面部72Bに設けられていればよい。
さらに、上記第三実施形態では、送信素子23が、受信アレイ25の中心に対向する位置に設けられていたが、これに限られない。例えば、送信素子23は、受信アレイ25の端部(±Z側端部)に設けられていてもよく、第二側面部72Bに設けられていればよい。
また、上記各実施形態では、インク70を伝搬する超音波の音速を算出しているが、これに限られない。例えば、鉄などの固体や空気等の気体を伝搬する超音波の音速を算出してもよい。この場合、音速測定装置1は、音速から鉄などの固体の温度や、空気などの気体の圧力を算出するように構成することもできる。
Claims (10)
- 超音波の受信により受信信号を出力する受信素子が一方向に沿って複数配置された受信アレイと、
対象点から球面波状に伝搬する超音波を複数の前記受信素子で受信した際に、隣り合う前記受信素子から出力される前記受信信号の位相差を検出する位相差検出部と、
前記位相差から超音波の音速を算出する音速算出部と、
を備え、
前記位相差検出部は、隣り合う前記受信素子から出力される前記受信信号を所定の位相シフト量だけ位相をずらして加算した加算値を算出し、前記加算値が最大となる前記位相シフト量を、前記位相差として検出することを特徴とする音速測定装置。 - 請求項1に記載の音速測定装置において、
前記位相差検出部は、隣り合う前記受信素子から出力される前記受信信号を所定の位相シフト量だけ位相をずらして加算した際に、加算値が最大となる前記位相シフト量を、複数の前記受信素子のそれぞれに対して算出し、複数の前記位相シフト量の代表値を前記位相差として検出することを特徴とする音速測定装置。 - 請求項1または請求項2のいずれか一項に記載の音速測定装置において、
前記受信アレイは、底面部、前記底面部に対して立設された第一側面部、及び、前記底面部に対して立設されて前記第一側面部に対向する第二側面部を含み、前記底面部、前記第一側面部、及び前記第二側面部に囲われる空間に流体を貯留可能な容器において、前記第一側面部に設けられ、
前記対象点は、前記第二側面部の前記受信アレイに対向する位置に設けられることを特徴とする音速測定装置。 - 請求項3に記載の音速測定装置において、
前記第一側面部に、超音波を前記第二側面部の前記対象点に向かって送信する送信素子が設けられていることを特徴とする音速測定装置。 - 請求項4に記載の音速測定装置において、
前記送信素子は、前記受信アレイの中心に設けられることを特徴とする音速測定装置。 - 請求項3から請求項5のいずれか一項に記載の音速測定装置において、
前記対象点は、前記第二側面部から前記第一側面部に向かって突出する錐体状の突起部の突出先端点であることを特徴とする音速測定装置。 - 請求項3に記載の音速測定装置において、
前記対象点には、球面波状に伝搬する超音波を出力する送信素子が設けられていることを特徴とする音速測定装置。 - 請求項3から請求項7のいずれか一項に記載の音速測定装置において、
前記受信アレイは、前記第一側面部において、前記底面部から離れる方向に所定間隔をあけて複数設けられ、
前記対象点は、前記第二側面部において、各前記受信アレイのそれぞれに対向する位置に設けられていることを特徴とする音速測定装置。 - 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の音速測定装置と、
前記音速測定装置を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする電子機器。 - 請求項9に記載の電子機器において、
底面部、前記底面部に対して立設される第一側面部、及び、前記底面部に対して立設されて前記第一側面部に対して流体を介して対向する第二側面部を有し、前記第一側面部に前記受信アレイが設けられ、前記第二側面部の前記受信アレイに対向する位置に前記対象点が設けられる容器を備え、
前記制御部は、前記音速算出部により算出された音速と、所定の基準値とを比較して、前記流体の品質を判定することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018038320A JP7035631B2 (ja) | 2018-03-05 | 2018-03-05 | 音速測定装置、及び電子機器 |
US16/291,051 US11566989B2 (en) | 2018-03-05 | 2019-03-04 | Sonic speed measurement device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018038320A JP7035631B2 (ja) | 2018-03-05 | 2018-03-05 | 音速測定装置、及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019152549A JP2019152549A (ja) | 2019-09-12 |
JP7035631B2 true JP7035631B2 (ja) | 2022-03-15 |
Family
ID=67767607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018038320A Active JP7035631B2 (ja) | 2018-03-05 | 2018-03-05 | 音速測定装置、及び電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11566989B2 (ja) |
JP (1) | JP7035631B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002336245A (ja) | 2001-04-27 | 2002-11-26 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 超音波ビーム調整方法および装置並びに超音波診断装置 |
US20090105957A1 (en) | 2007-10-23 | 2009-04-23 | Schlumberger Technology Corporation | Measurement of sound speed of downhole fluid utilizing tube waves |
JP2009083294A (ja) | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Olympus Corp | インク特性判定装置、インク特性判定方法、プログラム、及び画像記録装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6329630A (ja) * | 1986-07-22 | 1988-02-08 | 株式会社東芝 | 超音波音速測定装置 |
JP2860843B2 (ja) * | 1990-11-25 | 1999-02-24 | 憲賢 中鉢 | V(z)特性による超音波音速測定装置およびこれを用いた超音波顕微鏡 |
JP2975804B2 (ja) * | 1993-04-12 | 1999-11-10 | 株式会社カイジョー | 音速測定装置 |
JPH06300740A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-10-28 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 超音波顕微鏡 |
JP2001133319A (ja) | 1999-11-09 | 2001-05-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 音速測定装置 |
JP2015013375A (ja) | 2013-07-03 | 2015-01-22 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出装置 |
US10624612B2 (en) * | 2014-06-05 | 2020-04-21 | Chikayoshi Sumi | Beamforming method, measurement and imaging instruments, and communication instruments |
-
2018
- 2018-03-05 JP JP2018038320A patent/JP7035631B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-04 US US16/291,051 patent/US11566989B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002336245A (ja) | 2001-04-27 | 2002-11-26 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 超音波ビーム調整方法および装置並びに超音波診断装置 |
JP2009083294A (ja) | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Olympus Corp | インク特性判定装置、インク特性判定方法、プログラム、及び画像記録装置 |
US20090105957A1 (en) | 2007-10-23 | 2009-04-23 | Schlumberger Technology Corporation | Measurement of sound speed of downhole fluid utilizing tube waves |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11566989B2 (en) | 2023-01-31 |
JP2019152549A (ja) | 2019-09-12 |
US20190271624A1 (en) | 2019-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080211838A1 (en) | Liquid container | |
US10919323B2 (en) | Ultrasonic sensor and electronic device | |
JP6874463B2 (ja) | 圧電素子、圧電アクチュエーター、超音波探触子、超音波装置、電子機器、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置 | |
JP6891506B2 (ja) | 圧電素子、圧電アクチュエーター、超音波探触子、超音波装置、電子機器、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置 | |
JP4179357B2 (ja) | 液体収容体 | |
JP7035631B2 (ja) | 音速測定装置、及び電子機器 | |
US11529808B2 (en) | Liquid discharge apparatus and image forming apparatus | |
US11247453B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid-ejecting recording apparatus | |
JP2018157125A (ja) | 圧電素子、超音波センサー、吐出ヘッド、超音波装置、液体吐出装置及び圧電素子の製造方法 | |
US10882312B2 (en) | Liquid discharge apparatus and method for driving the same | |
US20210339524A1 (en) | Liquid discharge apparatus and image forming apparatus | |
CN112875353B (zh) | 超声波装置、检测装置及印刷装置 | |
JP2021181204A (ja) | 印刷装置 | |
JP7081143B2 (ja) | 超音波装置、及び超音波測定方法 | |
US11958300B2 (en) | Recording apparatus | |
US11856164B2 (en) | Transport apparatus, image scanner, and printer comprising a transmitter, receiver, a long-distance sound field, selecting a beam diameter from a plurality of beam diameters at a short-distance sound field limit distance | |
JP2009083294A (ja) | インク特性判定装置、インク特性判定方法、プログラム、及び画像記録装置 | |
JP2023005558A (ja) | 記録装置 | |
US7695083B2 (en) | Printing apparatus and method of determining amount of printing material | |
JP2019177689A (ja) | 液体を吐出する装置および液体を吐出する装置における異常検出方法 | |
JP2019051624A (ja) | インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ | |
JP2006007548A (ja) | 液体噴射装置、及び、ノズルプレートの組み合わせ方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180910 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181121 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200807 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210121 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210916 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7035631 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |