JP6874463B2 - 圧電素子、圧電アクチュエーター、超音波探触子、超音波装置、電子機器、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置 - Google Patents

圧電素子、圧電アクチュエーター、超音波探触子、超音波装置、電子機器、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6874463B2
JP6874463B2 JP2017061459A JP2017061459A JP6874463B2 JP 6874463 B2 JP6874463 B2 JP 6874463B2 JP 2017061459 A JP2017061459 A JP 2017061459A JP 2017061459 A JP2017061459 A JP 2017061459A JP 6874463 B2 JP6874463 B2 JP 6874463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
layer
electrode
piezoelectric element
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017061459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018164042A (ja
Inventor
幸司 大橋
幸司 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017061459A priority Critical patent/JP6874463B2/ja
Priority to CN201810222980.8A priority patent/CN108666411B/zh
Priority to EP18163894.1A priority patent/EP3382765B1/en
Priority to US15/935,492 priority patent/US10964877B2/en
Publication of JP2018164042A publication Critical patent/JP2018164042A/ja
Priority to US17/183,631 priority patent/US11800809B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6874463B2 publication Critical patent/JP6874463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/085Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating body or organic structures, e.g. tumours, calculi, blood vessels, nodules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • A61B8/145Echo-tomography characterised by scanning multiple planes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4272Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
    • A61B8/4281Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue characterised by sound-transmitting media or devices for coupling the transducer to the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4427Device being portable or laptop-like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/0666Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface used as a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/077Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/08Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/082Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by etching, e.g. lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • B06B2201/76Medical, dental
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14258Multi layer thin film type piezoelectric element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2437Piezoelectric probes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、圧電素子、圧電アクチュエーター、超音波探触子、超音波装置、電子機器、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置に関する。
従来、振動膜等の駆動部を振動させる圧電素子が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、圧電素子を備えた超音波デバイスが開示されている。この超音波デバイスは、複数の開口を有する基体の各開口に振動膜が設けられており、各振動膜上に下電極、圧電体層、上電極が積層された圧電素子が設けられる。また、基体の表面には、複数本の第一導電膜が列方向に設けられ、複数本の第二導電膜が行方向に設けられている。第一導電膜は、振動膜上で下電極を形成し、第二導電膜は、振動膜上で上電極を形成している。
特開2015−66202号公報
ところで、上記特許文献1のような圧電素子では、基体上に第一導電層上に圧電体層の形成素材を形成し、当該形成素材をイオンミリング等によりエッチングすることで、圧電体層をパターニングする。この圧電体層のエッチング時に、第一導電層の一部はオーバーエッチングによって削られる。特に、圧電体層のエッジ部分では、エッチングレートが大きくなり、第一導電層が断線してしまうことがある。このように第一導電層が断線すると、圧電素子の機能が低下したり、駆動不能となったりし、圧電素子の信頼性が低下するとの課題があった。
本発明は、信頼性の高い圧電素子、圧電アクチュエーター、超音波探触子、超音波装置、電子機器、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置を提供することを目的とする。
本発明の一適用例に係る圧電素子は、第一電極層、圧電体層、及び第二電極層が順に積層された圧電素子であって、前記第一電極層は、前記第一電極層、前記圧電体層、及び前記第二電極層の積層方向から見た平面視において、前記圧電体層に重なる第一部分と、前記第一部分から少なくとも一部が離間し、かつ前記圧電体層に重ならない第二部分とを有し、前記第二電極層は、前記平面視において、前記圧電体層に重なる第三部分と、前記第三部分から離間する第四部分とを有し、前記第四部分は、前記第一部分及び前記第二部分に接していることを特徴とする。
本適用例では、第一電極層は、平面視で圧電体層と重なる第一部分と、圧電体層と重ならず、第一部分から一部が離間した第二部分とを備える。また、第二電極層は、圧電体層と重なって、第一部分とともに圧電体層を挟み込む第三部分と、第三部分から離間した第四部分とを備える。そして、第四部分は、第一電極層の第一部分と第二部分とに接している。このため、第一電極層の第一部分及び第二部分は、第二電極層の第四部分により導通されることになり、第一部分と第二部分とが断線する不都合を抑制できる。したがって、第一電極層の第二部分から第一部分に、圧電素子を駆動させる信号を適切に入力することができ、信頼性の高い圧電素子を提供することができる。
また、第二電極層の第四部分は第三部分から離れて配置されているので、第一電極層と第二電極層とが、第四部分を介して導通されることがなく、第一電極層の第一部分と第二電極層の第三部分とにより、圧電体層に適切に駆動電圧を印加して駆動させることができる。
本適用例の圧電素子において、前記第四部分は、前記第一部分及び前記第二部分の離間部分を埋めることが好ましい。
本適用例では、第四部分は、第一部分と第二部分との間の離間している部分を埋めるように設けられている。このため、第一部分と第二部分との断線をより確実に抑制でき、圧電素子の信頼性をより高くできる。
本発明の一適用例に係る圧電素子は、第一電極層、圧電体層、及び第二電極層が順に積層された圧電素子であって、前記第一電極層及び前記第二電極層は、前記第一電極層、前記圧電体層、及び前記第二電極層の積層方向から見た平面視において、前記圧電体層に重なり、前記第一電極層から一部が離間し、前記平面視において前記圧電体層と重ならない第一導電層と、前記第二電極層から離間する第二導電層と、を備え、前記第二導電層は、前記第一電極層及び前記第一導電層に接していることを特徴とする。
本適用例では、第一電極層に対して第一導電層から信号を入力して圧電体層を駆動させる。この際、第一電極層と第一導電層とは、第二導電層に接しているので、第一電極層と第一導電層との間が離間している場合でも、第二導電層を介して、第一電極層及び第一導電層を導通させることができる。つまり、本適用例においても、第一電極層と、第一導電層との間の断線を抑制でき、信頼性の高い圧電素子を提供することができる。
本適用例の圧電素子において、前記第二導電層は、前記第二電極層よりも厚み寸法が大きいことが好ましい。
本適用例では、第二導電層が第二電極層よりも厚み寸法が大きいので、第一電極層と導電層との間の電気抵抗値を低減でき、所望の電圧値の信号を第一電極層に印加することが可能となる。また、第二電極層は、第二導電層よりも厚み寸法が小さいので、第一電極層及び第二電極層の間に電圧を印加した際の圧電体層の変位量を大きくすることができる。
本適用例の圧電素子において、前記第二導電層は、前記第一電極層及び前記第一導電層の間の離間部分を埋めることが好ましい。
本適用例では、第二導電層は、第一電極層と第一導電層との間の離間している部分を埋めるように設けられている。このため、第一電極層と第二導電層との断線をより確実に抑制でき、圧電素子の信頼性をより高くできる。
本発明に係る一適用例に係る圧電アクチュエーターは、上述したような圧電素子と、前記圧電素子により駆動される駆動部と、を備えることを特徴とする。
本適用例では、上述したような圧電素子により駆動部を駆動させる。ここで、圧電素子は、上記適用例と同様に、第一電極層に対して適切に信号を入力することができ、圧電素子の信頼性を高めることができる。よって、圧電アクチュエーターにおける信頼性も高めることができる。
本発明に係る一適用例に係る超音波探触子は、上述したしたような圧電アクチュエーターと、前記圧電アクチュエーターを収納する筐体と、を備え、前記圧電素子は、前記駆動部を駆動して超音波を送受信することを特徴とする。
本適用例の超音波探触子は、圧電アクチュエーターを筐体内に収納し、圧電素子により駆動部(振動部)を振動させることで、超音波の送受信を実施することができる。ここで、圧電アクチュエーターは、上記適用例と同様に、第一電極層に対して適切に信号を入力することが可能な圧電素子を備え、圧電アクチュエーターの信頼性を高めることができる。よって、このような圧電アクチュエーターを有する超音波探触子における信頼性も高めることができる。
本発明に係る一適用例の超音波装置は、上述したような圧電アクチュエーターと、前記圧電アクチュエーターを制御する制御部と、を備え、前記圧電素子は、前記駆動部を駆動して超音波を送受信することを特徴とする。
本適用例の超音波装置は、制御部により圧電アクチュエーターを制御して駆動部を駆動させることで超音波の送受信を行うことができ、制御部は、超音波の受信結果に基づいて、例えば被検体の内部断層像を形成したり、被検体の内部構造の診断を行ったりすることができる。ここで、圧電アクチュエーターは、上記適用例と同様に、第一電極層に対して適切に信号を入力することが可能な圧電素子を備え、圧電アクチュエーターの信頼性を高めることができる。よって、このような圧電アクチュエーターを有する超音波装置における信頼性も高めることができる。
本発明に係る一適用例の電子機器は、上述したような圧電素子と、前記圧電素子を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
本適用例の電子機器は、制御部により圧電アクチュエーターを制御して駆動部を駆動させることで、各種作業を実施する。このような電子機器としては、例えば、駆動部を駆動させることで対象物を変位させる駆動装置の他、駆動部の変位を圧電素子で検出する変位検出センサーなどとして広く用いることができる。ここで、圧電アクチュエーターは、上記適用例と同様に、第一電極層に対して適切に信号を入力することが可能な圧電素子を備え、圧電アクチュエーターの信頼性を高めることができる。よって、このような圧電アクチュエーターを有する電子機器における信頼性も高めることができる。
本発明の一適用例に係る液体噴射ヘッドは、上述したような圧電アクチュエーターを備えることを特徴とする。
本適用例の液体噴射ヘッドでは、圧電アクチュエーターにより駆動部を駆動させることで、例えばタンク内に貯留されている液体を、噴射口から噴射させることができる。ここで、圧電アクチュエーターは、上記適用例と同様に、第一電極層に対して適切に信号を入力することが可能な圧電素子を備え、圧電アクチュエーターの信頼性を高めることができる。よって、このような圧電アクチュエーターを有する液体噴射ヘッドにおける信頼性も高めることができる。
本発明の一適用例に係る液体噴射装置は、上述したような液体噴射ヘッドを備えることを特徴とする。
本適用例では、液体噴射装置は、上述のように信頼性の高い液体噴射ヘッドであり、これにより、液体噴射装置における信頼性も高めることができる。
第一実施形態の超音波測定装置の概略構成を示す斜視図。 第一実施形態の超音波プローブの概略構成を示す断面図。 第一実施形態の超音波デバイスを構成する素子基板の一部を封止板側から見た平面図。 図3に示すA−A線で切断した超音波デバイスの断面図。 第一実施形態の素子基板に設けられる超音波トランスデューサーを、封止板側から見た平面図。 図5に示すB−B線で切断した超音波トランスデューサーの一部の断面図。 第一実施形態の振動膜上に形成された下部電極本体部と、下部電極接続部との境界近傍の一例を示す図。 第一実施形態の振動膜上に形成された下部電極本体部と、下部電極接続部との境界近傍の他の一例を示す図。 第一実施形態の圧電素子の製造方法を示すフローチャート。 図9の各ステップの圧電素子の製造過程を示す図。 第二実施形態の超音波トランスデューサーの一部を示す断面図。 第二実施形態の圧電素子の製造方法を示すフローチャート。 図12のステップS11以降における圧電素子の製造過程を示す図。 第三実施形態に係るプリンターの外観の構成例を示す図。 第三実施形態のプリンターが備える記録ヘッドの分解斜視図。
[第一実施形態]
以下、第一実施形態について、図面に基づいて説明する。
図1は、超音波測定装置1の概略構成を示す斜視図である。
超音波測定装置1は、超音波装置に相当し、図1に示すように、超音波プローブ2と、超音波プローブ2にケーブル3を介して電気的に接続された制御装置10と、を備える。
この超音波測定装置1は、超音波プローブ2が生体(例えば人体)の表面に接触された状態で、超音波プローブ2から生体内に超音波を送出する。また、生体内の器官にて反射された超音波を超音波プローブ2にて受信し、その受信信号に基づいて、例えば生体内の内部断層画像を取得したり、生体内の器官の状態(例えば血流等)を測定したりする。
[1.制御装置の構成]
制御装置10は、制御部に相当し、例えば、図1に示すように、ボタンやタッチパネル等を含む操作部11と、表示部12と、を備える。また、制御装置10は、図示は省略するが、メモリー等により構成された記憶部と、CPU(Central Processing Unit)等により構成された演算部と、を備える。制御装置10は、記憶部に記憶された各種プログラムを、演算部に実行させることにより、超音波測定装置1を制御する。例えば、制御装置10は、超音波プローブ2の駆動を制御するための指令を出力したり、超音波プローブ2から入力された受信信号に基づいて、生体の内部構造の画像を形成して表示部12に表示させたり、血流等の生体情報を測定して表示部12に表示させたりする。このような制御装置10としては、例えば、タブレット端末やスマートフォン、パーソナルコンピューター等の端末装置を用いることができ、超音波プローブ2を操作するための専用端末装置を用いてもよい。
[2.超音波プローブの構成]
図2は、超音波プローブ2の概略構成を示す断面図である。
超音波プローブ2は、超音波探触子に相当し、図2に示すように、筐体21と、筐体21内部に収納された超音波デバイス22と、超音波デバイス22を制御するためのドライバー回路等が設けられた回路基板23と、を備える。なお、超音波デバイス22と、回路基板23とにより超音波センサー24が構成される。
[2−1.筐体の構成]
筐体21は、図1に示すように、例えば平面視矩形状の箱状に形成され、厚み方向に直交する一面(センサー面21A)には、センサー窓21Bが設けられており、超音波デバイス22の一部が露出している。また、筐体21の一部(図1に示す例では側面)には、筐体21の内部の回路基板23に接続されるケーブル3が挿通されており、当該ケーブル3により、超音波プローブ2と制御装置10とが接続される。なお、超音波プローブ2と制御装置10との接続構成としては、これに限定されず、例えば超音波プローブ2と制御装置10とが無線通信により接続されていてもよく、さらに、超音波プローブ2内に制御装置10の各種構成が設けられていてもよい。
[2−2.回路基板の構成]
回路基板23は、後述する超音波デバイス22の信号端子51P(図3参照)及び共通端子52P(図3参照)と電気的に接続され、制御装置10の制御に基づいて超音波デバイス22を制御する。
具体的には、回路基板23は、送信回路や受信回路等を備えている。送信回路は、超音波デバイス22に超音波送信させる駆動信号を出力する。受信回路は、超音波を受信した超音波デバイス22から出力された受信信号を取得し、当該受信信号の増幅処理、A−D変換処理、整相加算処理等を実施して制御装置10に出力する。
[2−3.超音波デバイスの構成]
図3は、超音波デバイス22を構成する素子基板41の一部を封止板42側から見た平面図である。図4は、図3に示すA−A線で切断した超音波デバイス22の断面図である。なお、図3は、説明の便宜上、超音波トランスデューサーTrの配置数を減らしているが、実際には、より多くの超音波トランスデューサーTrが配置されている。
超音波デバイス22は、図2及び図4に示すように、素子基板41と、封止板42(基板)と、音響レンズ44とを備えている。
また、この超音波デバイス22は、図3に示すように、互いに交差(本実施形態では、直交を例示)するX方向(スキャン方向)及びY方向(スライス方向)に沿って、複数の超音波トランスデューサーTrが2次元アレイ状に配置されている。本実施形態では、Y方向に配置された複数の超音波トランスデューサーTrにより、1CH(チャネル)の送受信列Chが構成される。また、当該1CHの送受信列ChがX方向に沿って複数並んで配置されることで、1次元アレイ構造の超音波デバイス22が構成される。ここで、超音波トランスデューサーTrが配置される領域をアレイ領域Ar1とする。
[2−3−1.素子基板の構成]
素子基板41は、図4に示すように、基板本体部411と、基板本体部411の封止板42側(−Z側)に設けられる振動膜412と、を備える。また、振動膜412には、複数の圧電素子5が設けられている。
基板本体部411は、振動膜412を支持する基板であり、例えばSi等の半導体基板で構成される。基板本体部411には、各々の超音波トランスデューサーTrに対応した開口部411Aが設けられる。
本実施形態では、各開口部411Aは、基板本体部411の基板厚み方向を貫通した貫通孔であり、当該貫通孔の一端側(封止板42側)を閉塞するように振動膜412が設けられている。
振動膜412は、例えばSiOや、SiO及びZrOの積層体等より構成され、基板本体部411の封止板42側に設けられる。振動膜412の厚み寸法は、基板本体部411に対して十分小さい厚み寸法となる。この振動膜412は、開口部411Aを構成する壁部411Bにより支持され、開口部411Aの封止板42側を閉塞する。振動膜412のうち、平面視で開口部411Aと重なる部分は、可撓部412Aを構成する。つまり、開口部411Aは、振動膜412の振動領域である可撓部412Aの外縁を規定する。
可撓部412Aの封止板42側の面には、圧電素子5が設けられている。なお、後に詳述するが、圧電素子5は、下部電極51、圧電膜6、及び上部電極52が順に積層された積層体として構成される。この可撓部412Aは、圧電素子5により駆動される駆動部に相当し、可撓部412Aと、圧電素子5とにより、圧電アクチュエーターである超音波トランスデューサーTrが構成される。
このような超音波トランスデューサーTrでは、下部電極51及び上部電極52の間に所定周波数のパルス波電圧が印加されることにより、開口部411Aの開口領域内の振動膜412の可撓部412Aを振動させて、開口部411A側から超音波を送信する。また、対象物から反射され、開口部411Aから入射する超音波により可撓部412Aが振動されると、圧電膜6の上下で電位差が発生する。したがって、下部電極51及び上部電極52間に発生する前記電位差を検出することにより、超音波を検出、つまり受信する。
ここで、下部電極51は、第一電極層に相当し、図3に示すように、Y方向に沿って直線状に形成され、1CHの送受信列Chを構成する。この下部電極51の両端部(±Y側端部)は、アレイ領域Ar1の±Y側に設けられた端子領域Ar2(図3では、−Y側の端子領域Ar2のみ図示)まで延設する。そして、下部電極51の端子領域Ar2における先端は、回路基板23に電気接続される信号端子51Pを構成する。
また、上部電極52は、第二電極層に相当し、X方向に沿って直線状に形成されている。上部電極52の±X側端部は共通電極線52Sに接続される。この共通電極線52Sは、Y方向に沿って複数配置された上部電極52同士を結線する。また、共通電極線52Sの両端部(±Y側端部)は、端子領域Ar2において、回路基板23に電気接続される共通端子52Pを構成する。この共通端子52Pは、例えば、回路基板23の基準電位回路(図示省略)に接続され、基準電位に設定される。
なお、圧電素子5のより詳細な説明については、後述する。
[2−3−2.封止板の構成]
図2及び図4に示す封止板42は、厚み方向から見た際の平面形状が例えば素子基板41と同形状に形成され、Si等の半導体基板や、絶縁体基板により構成される。なお、封止板42の材質や厚みは、超音波トランスデューサーTrの周波数特性に影響を及ぼすため、超音波トランスデューサーTrにて送受信する超音波の中心周波数に基づいて設定することが好ましい。
封止板42は、素子基板41のアレイ領域Ar1に対向する領域には、開口部411Aに対応した複数の凹溝421を有する(図4参照)。これにより、振動膜412のうち可撓部412Aが形成される領域(開口部411A内)では、素子基板41との間に所定寸法のギャップが設けられることになり、振動膜412の振動が阻害されない。また、1つの超音波トランスデューサーTrからの背面波が、他の隣接する超音波トランスデューサーTrに入射される不都合(クロストーク)の発生を抑制できる。
また、封止板42は、素子基板41の端子領域Ar2に対向する位置に、各端子51P,52Pを回路基板23に接続する接続部が設けられる。接続部としては、例えば、素子基板41に設けられた開口部と、当該開口部を介して各端子51P,52Pと回路基板23とを接続するFPC(Flexible printed circuits)やケーブル線、ワイヤー等の配線部材と、を含む構成が例示される。
[2−3−3.音響層及び音響レンズの構成]
音響層43は、図4に示すように、素子基板41の封止板42とは反対側に設けられ、開口部411A内に充填されている。
音響レンズ44は、素子基板41の封止板42とは反対側、すなわち素子基板41及び音響層43の+Z側に配置される。音響レンズ44は、生体表面に密着され、超音波トランスデューサーTrから送信された超音波を生体内で収束させる。また、音響レンズ44は、生体内で反射した超音波を、音響層43を介して超音波トランスデューサーTrに伝搬させる。
[2−3−4.圧電素子の構成]
次に、圧電素子5の構成について、より詳細に説明する。
図5は、素子基板41に設けられる超音波トランスデューサーTrを、封止板42側から見た平面図である。図6は、図5に示すB−B線で切断した超音波トランスデューサーTrの一部の断面図である。
圧電素子5は、上述したように、順に積層された下部電極51と、圧電膜6、及び上部電極52と、を備え、このうち、積層方向から見た平面視において、下部電極51、圧電膜6、及び上部電極52が重なる部分が能動部50を構成する。この能動部50は、下部電極51及び上部電極52への電圧印加によって変形する部分であり、可撓部412A上に位置して、超音波トランスデューサーTrを構成する。
圧電膜6は、圧電体層に相当し、例えば、ペロブスカイト構造を有する遷移金属酸化物、具体的には、Pb、Ti及びZrを含むチタン酸ジルコン酸鉛を用いて形成される。
圧電膜6は、平面視において、例えば略矩形状の外形を有し、可撓部412Aと重なる位置に、下部電極51の一部を覆うように設けられる。この圧電膜6は、圧電本体部61と、圧電外周部62と、を有する。
圧電本体部61は、図5に示すように、下部電極51及び上部電極52(後述する接続電極部523を除く)の双方と重なり合う部分であり、能動部50を構成する。
圧電外周部62は、平面視において、圧電本体部61の外側に連続する部分であり、下部電極51及び上部電極52(後述する接続電極部523を除く)のいずれか一方、又は双方が重ならない部分である。
下部電極51は、第一電極層に相当し、例えば、Pt、Ir、Ti、Zr、Au、Ni、NiCr、TiW、Al、Cu等の金属材料により構成されている。この下部電極51は、図5に示すように、下部電極本体部511と、下部電極接続部512と、を備える。
下部電極本体部511は、第一部分に相当し、平面視において圧電膜6と重なり合う。下部電極本体部511のうち、圧電膜6(圧電本体部61)及び上部電極52(上部電極本体部521)と重なる部分は、能動部50を構成する。
下部電極接続部512は、第二部分に相当し、下部電極本体部511の±Y側のそれぞれからY方向に沿って延出し、圧電膜6と重なり合わない部分である。この下部電極接続部512は、送受信列Chに含まれる複数の超音波トランスデューサーTrの隣り合う下部電極本体部511同士を接続する。
上部電極52は、第二電極層に相当し、例えば、Pt、Ir、Ti、Zr、Au、Ni、NiCr、TiW、Al、Cu等の金属材料により構成されている。この上部電極52は、図5に示すように、上部電極本体部521と、上部電極接続部522と、接続電極部523と、を備える。
上部電極本体部521は、第三部分に相当し、平面視において、下部電極本体部511及び圧電本体部61と重なって能動部50を構成する。
上部電極接続部522は、上部電極本体部521の±X側のそれぞれからX方向に沿って連続して延設され、X方向において隣り合う上部電極本体部521を接続する。本実施形態では、上部電極本体部521の±Y側の端縁521Aと、上部電極接続部522の±Y側の端縁522Aとが直線で連続する。
接続電極部523は、第四部分に相当し、圧電膜6の圧電外周部62の±Y側から、下部電極接続部512に亘って設けられる。また、接続電極部523は、図3に示すように、Y方向に隣り合う超音波トランスデューサーTrの圧電外周部62間に亘って設けられていてもよい。
ここで、+Y側に配置される接続電極部523の−Y側の端縁523Aは、上部電極本体部521及び上部電極接続部522の+Y側の端縁521A,522Aから所定寸法だけ+Y側に位置する。また、−Y側に配置される接続電極部523の+Y側の端縁523Aは、上部電極本体部521及び上部電極接続部522の−Y側の端縁521A,522Aから所定寸法だけ−Y側に位置する。つまり、接続電極部523は、上部電極本体部521や上部電極接続部522から離れて配置されている。
図7及び図8は、振動膜412上に形成された下部電極本体部511と、下部電極接続部512との境界近傍の一例を示す図である。
ところで、本実施形態では、下部電極本体部511と下部電極接続部512との間は、図7や図8に示すように、少なくとも一部が離間する形状となる。
つまり、本実施形態の圧電素子5は、下部電極51を形成した後、圧電膜6を形成する圧電層60(図10参照)を成膜し、圧電層60をドライエッチング(イオンミリング)によりパターニングする。
この際、圧電層60が、超音波トランスデューサーTrの形成位置以外に残留すると、超音波デバイス22の性能が低下するおそれがある。例えば、超音波トランスデューサーTr以外の位置で、可撓部412A上に圧電層60が残留していると、可撓部412Aの応力バランスが不均一となり、送受信可能な超音波の周波数や音圧に影響が出る。このため、超音波トランスデューサーTrを構成する位置以外の圧電層60が残留しないように、十分な長い時間をかけてエッチング処理を行う必要がある。しかしながら、圧電膜6の外縁(エッジ部)では、他の位置に比べてエッチングレートが大きくなり、下部電極接続部512の下部電極本体部511との接続部がオーバーエッチングされる。
このため、図7に示すように、下部電極接続部512の下部電極本体部511側は、少なくとも一部が下部電極本体部511から離間する形状となる(隙間部512Aが形成される)。また、オーバーエッチングが進行すると、例えば図8に示すように、下部電極本体部511と、下部電極接続部512とが離れる形状となる場合もある。図7に示すような形状となると、下部電極接続部512の電気抵抗が増大し、下部電極本体部511に適正な信号を入力できず、また、図8に示すような形状となると、下部電極本体部511と下部電極接続部512とが断線されてしまう。
なお、本発明における断線とは、図8に示すような下部電極接続部512が下部電極本体部511から離間する形状に限られず、図7に示すような下部電極接続部512の一部が下部電極本体部511から離間する形状まで含まれる。
これに対して、本実施形態では、図6に示すように、上部電極52の接続電極部523が、隙間部512A上に積層されて、下部電極本体部511と、下部電極接続部512との双方に接する。具体的には、隙間部512Aに形成された下部電極本体部511と下部電極接続部512との離間部分が、接続電極部523により埋められる。
これにより、本実施形態では、圧電膜6を形成するための圧電層60が超音波トランスデューサーTr以外の領域で残留せず、かつ、下部電極本体部511と下部電極接続部512との間の隙間部512Aでの電気抵抗の増大や断線が抑制される。
[2−3−5.圧電素子の製造方法]
次に、上述したような圧電素子5の製造方法について説明する。
図9は、圧電素子5の製造方法を示すフローチャートであり、図10は、図9の各ステップにおける圧電素子5の製造過程を示す図である。
圧電素子5を製造するためには、先ず、下部電極を形成する(ステップS1)。このステップS1では、振動膜412が形成された素子基板41の振動膜412上に、下部電極51を構成する電極材料により下部電極層を成膜する。そして、エッチングにより下部電極層をパターニングし、図10の1番目に示すように、下部電極51を形成する。
次に、圧電層成膜を形成する(ステップS2)。このステップS2では、図10の2番目に示すように、振動膜412上に、下部電極51を覆う圧電層60(PZT)を形成する。圧電層60の形成では、例えば溶液法により、振動膜412上にPZT溶液を塗布する塗布工程と、塗布されたPZT溶液を焼成する焼成工程とを複数回実施し、所望厚みの圧電層60を形成する。
この後、圧電層60をエッチングし、所望の形状にパターニングする(ステップS3)。ステップS3では、圧電層60を、ドライエッチング(イオンミリング)によりエッチングし、図10の3番目に示すように、圧電膜6を形成する。この際、圧電膜6のエッジ部に沿ってオーバーエッチングが進行し、下部電極接続部512の下部電極本体部511側に、図7や図8に示すような隙間部512Aが形成される。
次に、上部電極52を形成するための電極材料の上部電極層520を成膜する(ステップS4)。ステップS4では、振動膜412上に、下部電極51、圧電膜6を覆う上部電極層520を、例えばスパッタリング等により形成する。この際、図10の4番目に示すように、ステップS3で形成された隙間部512Aが上部電極層520により埋められる。
この後、上部電極層520をエッチングし、上部電極52をパターニングする(ステップS5)。これにより、図10の5番目に示すように、上部電極本体部521及び上部電極接続部522とは離れた位置に接続電極部523が形成される。この接続電極部523により隙間部512Aが埋められていることで、下部電極51の下部電極本体部511と下部電極接続部512とが接続電極部523により接し、下部電極本体部511及び下部電極接続部512が導通する。
なお、超音波トランスデューサーTrを製造する場合、この後、素子基板41を振動膜412とは反対側の面からエッチング処理し、開口部411Aを形成する。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態では、圧電素子5を構成する下部電極51は、平面視で圧電膜6と重なる下部電極本体部511と、圧電膜6と重ならない下部電極接続部512とを有する。下部電極接続部512の下部電極本体部511側には、隙間部512Aが形成されることで、下部電極接続部512は、下部電極本体部511から一部が離間する。一方、圧電素子5を構成する上部電極52は、下部電極本体部511及び圧電本体部61と重なって能動部50を構成する上部電極本体部521と、上部電極本体部521から離れて設けられる接続電極部523を含んで構成されている。接続電極部523は、圧電膜6の圧電外周部62から下部電極接続部512に亘って形成され、下部電極本体部511と下部電極接続部512とに接する。
このため、接続電極部523により、下部電極本体部511及び下部電極接続部512が導通されることになり、下部電極本体部511及び下部電極接続部512が断線する不都合を抑制できる。したがって、能動部50を構成する下部電極本体部511に、下部電極接続部512から適切に駆動信号を入力することができ、圧電素子5の信頼性を向上できる。これにより、圧電素子5を有する超音波トランスデューサーTrや超音波プローブ2、超音波測定装置1における機器信頼性も高めることができる。
また、接続電極部523は、下部電極本体部511及び下部電極接続部512の間の隙間を埋めるように設けられているので、下部電極本体部511及び下部電極接続部512の断線をより確実に抑制でき、圧電素子5の信頼性をより高くできる。
本実施形態では、接続電極部523は、ステップS5において、上部電極層520をエッチングすることで、上部電極本体部521や上部電極接続部522と同時に形成することができ、製造効率性も高めることができる。
[第二実施形態]
以下、第二実施形態について説明する。
第一実施形態の圧電素子5では、ステップS5において、上部電極52の一部である接続電極部523を、上部電極本体部521から離れた位置に形成し、当該接続電極部523により、下部電極本体部511と、下部電極接続部512を導通させた。これに対して、第二実施形態では、上部電極52とは異なる電極により、下部電極本体部511と、下部電極接続部512とを導通させる点で、上記第一実施形態と相違する。なお、以降の説明にあたり、既に説明した構成については、同符号を付し、その説明を省略又は簡略化する。
図11は、第二実施形態の超音波トランスデューサーTrの一例を示す断面図である。
本実施形態の超音波トランスデューサーTrは、第一実施形態と同様、駆動部である可撓部412Aと、圧電素子5とにより構成されている。本実施形態の圧電素子5は、下部電極51と、圧電膜6と、上部電極52とを順に積層することで構成されている。
ここで、下部電極51は、下部電極本体部511と、下部電極接続部512とにより構成されている。上記第一実施形態と同様、下部電極接続部512は、下部電極本体部511から少なくとも一部が離間しており、下部電極本体部511側に隙間部512Aが形成されている。
本実施形態において、下部電極本体部511は、第一電極層に相当し、下部電極接続部512は、第一導電層に相当する。下部電極接続部512は、第一実施形態と同様、ステップS1で、下部電極本体部511及び下部電極接続部512が同時に形成される。そして、ステップS3において、圧電膜6をパターニングする際に、下部電極接続部512の下部電極本体部511側の端部がオーバーエッチングされることで、下部電極接続部512が下部電極本体部511から離間して隙間部512Aが形成される。
上部電極52は、上部電極本体部521と、上部電極接続部522とを備える。この上部電極本体部521は、本実施形態において、第二電極層に相当する。これらの上部電極本体部521及び上部電極接続部522の構成は上記第一実施形態と同一である。
そして、本実施形態では、上記の上部電極52とは独立して、別途、第二導電層である接続電極53が設けられる。この接続電極53は、例えば、上部電極52と同一の電極材料により形成されており、圧電膜6の圧電外周部62から下部電極接続部512に亘って形成される。そして、接続電極53は、下部電極接続部512の隙間部512Aを埋めて下部電極本体部511と下部電極接続部512とに接する。
なお、接続電極53は、第一実施形態における接続電極部523と同様に、Y方向に隣り合う超音波トランスデューサーTrの圧電外周部62間に亘って設けられ、当該超音波トランスデューサーTr間に配置される下部電極接続部512を覆って設けられてもよい。
また、本実施形態では、この接続電極53は、上部電極52に比べて、厚み寸法が大きく形成されている。このような構成では、能動部50と重なり合う上部電極52の厚み寸法が小さくなることで、能動部50の変位量を大きくすることができるので、超音波トランスデューサーTrの送受信感度を向上させることができる。また、接続電極53の厚み寸法が大きくなることで、下部電極接続部512の電気抵抗を低減でき、下部電極本体部511に入力する駆動信号の電圧降下を抑制することができる。
図12は、第二実施形態の圧電素子5の製造方法を示すフローチャートである。
第二実施形態の圧電素子5は、第一実施形態と略同一の製造方法により製造することができる。つまり、本実施形態では、図12に示すように、先ず、ステップS1により、振動膜412上に下部電極本体部511及び下部電極接続部512を含む下部電極51を形成する。
次に、ステップS2により、振動膜412上に、下部電極51を覆う圧電層60を成膜する。そして、ステップS3により、図10の3番目に示すように、圧電層60をエッチングして圧電膜6を形成する。この際、上記第一実施形態と同様に、圧電膜6のエッジ部に沿ってオーバーエッチングが進行し、下部電極接続部512の下部電極本体部511側に、図7や図8に示すような隙間部512Aが形成される。
その後、ステップS4を実施して、上部電極52を形成するための上部電極層520を成膜する。この際、上部電極52の膜厚寸法に合わせて上部電極層520を成膜する。
図13は、図12のステップS11以降における圧電素子5の製造過程を示す図である。
この後、上部電極層520に対して、エッチングを用いたパターニングを行い、図13の1番目に示すように、上部電極本体部521及び上部電極接続部522を有する上部電極52を形成する(ステップS11)。このステップS11では、下部電極接続部512は、隙間部512Aにおいて、少なくとも一部が下部電極本体部511から離間している。
そして、本実施形態では、ステップS11の後に、図13の2番目に示すように、さらに上部電極52と同一の電極材料を用いて、振動膜412上に電極層530を成膜する(ステップS12)。この際、上部電極52よりも大きい膜厚寸法で電極層530を成膜する。
この後、電極層530に対して、エッチングを用いたパターニングを行い、図13の3番目に示すように、接続電極53を形成する(ステップS13)。この接続電極53により隙間部512Aが埋められ、下部電極本体部511及び下部電極接続部512が導通する。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態の圧電素子5では、下部電極接続部512の下部電極本体部511側に隙間部512Aが形成されることで、下部電極接続部512の一部が下部電極本体部511から離間する。また、圧電素子5の能動部50を構成する上部電極52(上部電極本体部521)から離れて、上部電極52から独立した接続電極53が設けられ、この接続電極53は、圧電膜6の圧電外周部62から下部電極接続部512に亘って形成され、下部電極本体部511と下部電極接続部512とに接する。
このため、接続電極53により、下部電極本体部511及び下部電極接続部512が導通されることになり、下部電極本体部511及び下部電極接続部512が断線する不都合を抑制できる。したがって、能動部50を構成する下部電極本体部511に、下部電極接続部512から適切に駆動信号を入力することができ、圧電素子5の信頼性を向上できる。
また、接続電極53は、下部電極本体部511及び下部電極接続部512の間の隙間を埋めるように設けられているので、下部電極本体部511及び下部電極接続部512の断線をより確実に抑制でき、圧電素子の信頼性をより高くできる。
そして、本実施形態では、接続電極53は、上部電極52よりも厚み寸法が大きく形成されている。このため、接続電極53により覆われる下部電極接続部512の電気抵抗が低減し、下部電極接続部512から下部電極本体部511に入力される駆動信号の電圧降下等の影響を抑制できる。また、上部電極52の厚み寸法を薄くできるので、その分、能動部50の厚み寸法も薄くでき、能動部50の変位量を大きくすることができる。このため、超音波トランスデューサーTrにおける超音波の送受信感度を向上させることができる。
[第三実施形態]
次に、第三実施形態について説明する。
上述した第一実施形態では、圧電素子5を有する超音波デバイス22を筐体21内に収納した超音波プローブ2、及び当該超音波プローブ2を備えて超音波測定を実施する超音波測定装置1の構成を例示した。これに対し、圧電素子5及び圧電素子5を備える圧電アクチュエーターとしては、その他の電子機器に対しても適用可能であり、第三実施形態では、当該他の電子機器の一例である液体噴射装置について説明する。
図14は、本発明の圧電素子を備える記録装置の一適用例であるプリンター100の外観の構成例を示す図である。また、図15は、プリンター100が備える記録ヘッド70を模式的に示す分解斜視図である。
プリンター100は、液体噴射装置に相当し、図14に示すように、メディアを供給する供給ユニット110と、メディアを搬送する搬送ユニット120と、記録ヘッド70が取り付けられるキャリッジ130と、キャリッジ130を移動させるキャリッジ移動ユニット140と、プリンター100を制御する制御ユニット(図示略)とを備える。このプリンター100は、例えばパーソナルコンピューター等の外部機器から入力された印刷データに基づいて、各ユニット110,120,140及びキャリッジ130を制御し、メディアMに画像を印刷する。
供給ユニット110は、メディアMを画像形成位置に供給する。例えば、供給ユニット110は、メディアMが巻装されたロール体111、ロール駆動モーター(図示略)、及びロール駆動輪列(図示略)等を備える。そして、制御ユニットからの指令に基づいて、ロール駆動モーターが回転駆動され、ロール駆動モーターの回転力がロール駆動輪列を介してロール体111に伝達される。これにより、ロール体111が回転し、ロール体111に巻装された紙面がβ方向(副走査方向)における下流側(+β側)に供給される。
搬送ユニット120は、供給ユニット110から供給されたメディアMを、β方向に沿って搬送する。例えば、搬送ユニット120は、搬送ローラー121と、搬送ローラー121とメディアMを挟んで配置され、搬送ローラー121に従動する従動ローラー(図示略)と、搬送ローラー121のβ方向の下流側に設けられたプラテン122と、を備える。搬送ローラー121は、図示略の搬送モーターからの駆動力が伝達され、制御ユニット(図示略)の制御により搬送モーターが駆動されると、その回転力により回転駆動されて、従動ローラーとの間にメディアMを挟み込んだ状態でβ方向に沿って搬送する。
キャリッジ130は、メディアMに対して画像を印刷する記録ヘッド70等が取り付けられる。記録ヘッド70等は、ケーブル131を介して制御ユニットに接続される。記録ヘッド70については後述する。キャリッジ130は、キャリッジ移動ユニット140によって、β方向に交差するα方向(主走査方向)に沿って移動可能に設けられている。
キャリッジ移動ユニット140は、キャリッジ130をα方向に沿って往復移動させる。例えば、キャリッジ移動ユニット140は、キャリッジガイド軸141と、キャリッジモーター142と、タイミングベルト143とを備える。キャリッジガイド軸141は、α方向に沿って配置され、両端部がプリンター100の筐体に固定される。キャリッジモーター142は、タイミングベルト143を駆動させる。タイミングベルト143は、キャリッジガイド軸141と略平行に支持され、キャリッジ130の一部が固定される。制御ユニットの指令に基づいてキャリッジモーター142が駆動されると、タイミングベルト143が正逆走行され、タイミングベルト143に固定されたキャリッジ130が、キャリッジガイド軸141にガイドされて往復移動する。
記録ヘッド70は、液体噴射ヘッドに相当し、インクタンク(図示略)から供給されたインクを、α方向及びβ方向に交差するγ方向に噴射してメディアMに画像を形成する。記録ヘッド70は、図15に示すように、圧力室形成基板71と、ノズルプレート72と、アクチュエーターユニット73と、封止板74と等を備える。
圧力室形成基板71は、例えば、シリコン単結晶基板等からなる板材である。この圧力室形成基板71には、複数の圧力室711と、これら圧力室711にインクを供給するインク供給路712と、インク供給路712を介して各圧力室711に連通する連通部713と、が形成されている。
複数の圧力室711は、後述するようにノズルプレート72に形成されたノズル列を構成する各ノズル721に、一対一に対応して設けられている。すなわち、各圧力室711は、ノズル列方向に沿って、ノズル721の形成ピッチと同じピッチで形成されている。
連通部713は、複数の圧力室711に沿って形成されている。この連通部713は、後述する振動板731の連通開口部734及び封止板74の液室空部742と連通し、インクタンク(図示略)から供給されたインクが充填される。連通部713に充填されたインクは、インク供給路712を介して圧力室711に供給される。すなわち、連通部713は、各圧力室711に共通なインク室であるリザーバー(共通液室)を構成する。
なお、インク供給路712は、圧力室711よりも狭い幅で形成されており、連通部713から圧力室711に流入するインクに対して流路抵抗となる部分である。
ノズルプレート72は、複数のノズル721からなるノズル列が形成され、圧力室形成基板71の一方の面(アクチュエーターユニット73とは反対側の面)に接合される。複数のノズル721は、ドット形成密度(例えば、300dpi)に相当するピッチで形成されている。なお、ノズルプレート72は、例えば、ガラスセラミックス、シリコン単結晶基板、又はステンレス鋼等からなる。
アクチュエーターユニット73は、圧力室形成基板71のノズルプレート72とは反対側に設けられた振動板731(駆動部)と、振動板731に積層された圧電素子5とを含み構成される。
振動板731は、圧力室形成基板71の上に形成された弾性膜732と、この弾性膜732上に形成された絶縁体膜733と、を含む。なお、弾性膜732としては、例えば、厚さが300〜2000nmの二酸化シリコン(SiO)が好適に用いられる。また、絶縁体膜733としては、例えば、厚さが30〜600nmの酸化ジルコニウム(ZrO)が好適に用いられる。この振動板731の圧力室711を閉塞する領域は、圧電素子5の駆動によってノズル721に対して接離する方向に撓み変形が許容される領域(可撓部)である。なお、振動板731における圧力室形成基板71の連通部713に対応する部分には、当該連通部713と連通する連通開口部734が設けられている。
圧電素子5は、上記第一実施形態又は第二実施形態と同様の構成を有する。この圧電素子5は、圧力室711に対応する位置に設けられ、振動板731の圧力室711を閉塞する領域である可撓部とともに圧電アクチュエーターを構成する。なお、図示を省略するが、下部電極51及び上部電極52は、リード電極735によって端子領域に形成された電極端子に接続される。
なお、図15では、一方向に沿って配置された複数の圧電素子5の非被覆部に亘る溝部が形成されている構成を例示しているが、これに限定されず、各圧電素子5に個別に溝部が形成されてもよい。
封止板74は、アクチュエーターユニット73の圧力室形成基板71とは反対側の面に接合されている。この封止板74のアクチュエーターユニット73側の面には、圧電素子5を収容可能な収容空部741が形成されている。また、封止板74の連通開口部734及び連通部713に対応する領域には、液室空部742が設けられている。液室空部742は、連通開口部734及び連通部713と連通し、各圧力室711に共通のインク室となるリザーバーを構成する。なお、図示しないが、封止板74には、アクチュエーターユニット73の端子領域に対応する位置に、厚さ方向に貫通する配線開口部が設けられている。この配線開口部内に、上記端子領域の電極端子が露出される。これら電極端子は、プリンター本体に接続された図示しない配線部材に接続される。
このような構成の記録ヘッド70では、インクカートリッジからインクを取り込み、リザーバー、インク供給路712、圧力室711、及びノズル721に至るまでの流路内がインクで満たされる。そして、プリンター本体側からの駆動信号の供給により、圧力室711に対応するそれぞれの圧電素子5が駆動されると、振動板731の圧力室711に対応する領域(可撓部)が変位し、圧力室711内に圧力変動が生じる。この圧力変動を制御することで、ノズル721からインクが噴射される。
上記のようなプリンター100では、記録ヘッド70に上記実施形態にて説明した圧電素子5が設けられているので、記録ヘッド70の機器信頼性を高くでき、かつプリンター100の機器信頼性も高めることができる。
[変形例]
なお、本発明は上述の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良、及び各実施形態を適宜組み合わせる等によって得られる構成は本発明に含まれるものである。
上記第二実施形態において、第一電極層である下部電極本体部511と、第一導電層である下部電極接続部512とが、ステップS1において同時に形成される例を示すが、これに限定されない。例えば、振動膜412に電極材料を成膜した後、第一電極層である下部電極本体部511をエッチングにより形成する。この後、再度電極材料を成膜して、第一導電層である下部電極接続部512をエッチングにパターニングする。このような構成では、下部電極本体部511と、下部電極接続部512とを異なる厚み寸法に形成することもできる。例えば、能動部50として駆動させる下部電極本体部511を、下部電極接続部512に比べて厚み寸法を小さくすることができ、下部電極接続部512を、電気抵抗の低減のために厚み寸法を大きくすることができる。
第二実施形態において、ステップS4及びステップS11で上部電極52を形成した後、ステップS12及びステップS13で接続電極53を形成した。これに対して、例えば、ステップS12及びステップS13を先に実施して接続電極53を形成した後、ステップS4及びステップS11を実施して上部電極52を形成してもよい。
上記各実施形態では、下部電極本体部511と、下部電極接続部512との隙間(隙間部512A)を、接続電極部523(又は接続電極53)により埋めることで、下部電極本体部511及び下部電極接続部512を導通させる例を示したが、これに限定されない。
例えば、接続電極部523(又は接続電極53)が、XY平面内で、下部電極本体部511の一部と重なって+X側に延設される第一延設部、下部電極接続部512の一部と重なって+X側に延設される第二延設部、及び第一延設部と第二延設部とを接続する接続部とを備える構成などとしてもよい。
また、接続電極部523(又は接続電極53)が、圧電膜6の上面(素子基板41とは反対側の面)の圧電外周部62から、下部電極接続部512に亘って設けられる例を示したが、これに限定されない。例えば、接続電極部523(又は接続電極53)は、圧電膜6の外縁部で、上面から下面(素子基板41側の面)まで傾斜する傾斜面から、下部電極接続部512に亘って設けられていてもよい。さらに、接続電極部523(又は接続電極53)が、圧電膜6と重ならず、ピンポイントで、隙間部512A上に設けられて、下部電極本体部511と下部電極接続部512とに接する構成などとしてもよい。
上記各実施形態では、下部電極51、上部電極52、及び接続電極53が金属材料で形成されていたが、これに限定されない。例えば、上部電極52及び接続電極53は、酸化インジウムスズ(ITO)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)等の酸化スズ系導電材料、酸化亜鉛系導電材料、ルテニウム酸ストロンチウム(SrRuO)、ニッケル酸ランタン(LaNiO)、元素ドープチタン酸ストロンチウム等の酸化物導電材料や、導電性ポリマー等を用いて形成されてもよい。
上記各実施形態では、平面視において、開口部411A(可撓部412A)の外周縁よりも内側に、圧電素子5の能動部50が形成されていたが、これに限定されない。例えば、能動部50の外周縁が、開口部411A(可撓部412A)の外周縁の外側に位置してもよい。
上記各実施形態では、振動膜412の基板本体部411(開口部411A)とは反対側に圧電素子5及び封止板42が設けられ、基板本体部411に音響層43及び音響レンズ44が設けられ、基板本体部411側の面から超音波の送受信が行われる構成を例示したが、これに限定されない。例えば、振動膜412の基板本体部411とは反対側に圧電素子5、音響層43及び音響レンズ44が設けられ、基板本体部411側に封止板42(補強板)が設けられ、基板本体部411とは反対側の面から超音波の送受信が行われる構成としてもよい。
上記各実施形態では、電子機器として、生体内の器官を測定対象とする超音波測定装置1及びプリンター100を例示したが、これに限定されない。例えば、各種構造物を測定対象として、当該構造物の欠陥の検出や老朽化の検査を行う測定機に、上記実施形態及び各変形例の構成を適用することができる。また、例えば、半導体パッケージやウェハ等を測定対象として、当該測定対象の欠陥を検出する測定機についても同様である。
その他、本発明の実施の際の具体的な構造は、本発明の目的を達成できる範囲で上記各実施形態及び変形例を適宜組み合わせることで構成してもよく、また他の構造などに適宜変更してもよい。
1…超音波測定装置(超音波装置、電子機器)、2…超音波プローブ(超音波探触子)、5…圧電素子、6…圧電膜、10…制御装置(制御部)、21…筐体、41…素子基板、42…封止板、43…音響層、44…音響レンズ、50…能動部、51…下部電極(第一電極層)、52…上部電極(第二電極層)、53…接続電極(第二導電層)、60…圧電層、61…圧電本体部、62…圧電外周部、70…記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、100…プリンター(液体噴射装置、電子機器)、411…基板本体部、411A…開口部、411B…壁部、412…振動膜、412A…可撓部(駆動部)、511…下部電極本体部(第一部分、第一電極層)、512…下部電極接続部(第二部分、第一導電層)、512A…隙間部、520…上部電極層、521…上部電極本体部(第三部分、第二電極層)、521A…端縁、522…上部電極接続部、522A…端縁、523…接続電極部(第四部分)、523A…端縁、530…電極層、Tr…超音波トランスデューサー(圧電アクチュエーター)。

Claims (12)

  1. 第一電極層、圧電体層、及び第二電極層が順に積層された圧電素子であって、
    前記第一電極層は、前記第一電極層、前記圧電体層、及び前記第二電極層の積層方向から見た平面視において、前記圧電体層に重なる第一部分と、前記第一部分から少なくとも一部が離間し、かつ前記圧電体層に重ならない第二部分とを有し、
    前記第二電極層は、前記平面視において、前記圧電体層に重なる第三部分と、前記第三部分とは非導通の第四部分とを有し、
    前記第四部分は、前記第一部分及び前記第二部分に接している
    ことを特徴とする圧電素子。
  2. 請求項1に記載の圧電素子において、
    前記第四部分は、前記第一部分及び前記第二部分の離間部分を埋める
    ことを特徴とする圧電素子。
  3. 第一電極層、圧電体層、及び第二電極層が順に積層された圧電素子であって、
    前記第一電極層及び前記第二電極層は、前記第一電極層、前記圧電体層、及び前記第二電極層の積層方向から見た平面視において、前記圧電体層に重なり、
    前記第一電極層から一部が離間し、前記平面視において前記圧電体層と重ならない第一導電層と、
    前記第二電極層とは非導通の第二導電層と、を備え、
    前記第二導電層は、前記第一電極層及び前記第一導電層に接している
    ことを特徴とする圧電素子。
  4. 請求項3に記載の圧電素子において、
    前記第二導電層は、前記第二電極層よりも厚み寸法が大きい
    ことを特徴とする圧電素子。
  5. 請求項3又は請求項4に記載の圧電素子において、
    前記第二導電層は、前記第一電極層及び前記第一導電層の間の離間部分を埋める
    ことを特徴とする圧電素子。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の圧電素子と、
    前記圧電素子により駆動される駆動部と、を備える
    ことを特徴とする圧電アクチュエーター。
  7. 請求項6に記載の圧電アクチュエーターと、
    前記圧電アクチュエーターを収納する筐体と、を備え、
    前記圧電素子は、前記駆動部を駆動して超音波を送受信する
    ことを特徴とする超音波探触子。
  8. 請求項6に記載の圧電アクチュエーターと、
    前記圧電アクチュエーターを制御する制御部と、を備え、
    前記圧電素子は、前記駆動部を駆動して超音波を送受信する
    ことを特徴とする超音波装置。
  9. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の圧電素子と、
    前記圧電素子を制御する制御部と、を備える
    ことを特徴とする電子機器。
  10. 請求項6に記載の圧電アクチュエーターを備えることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  11. 請求項10に記載の液体噴射ヘッドを備えることを特徴とする液体噴射装置。
  12. 第一電極層、圧電体層、第二電極層が順に積層された圧電素子であって、
    前記第一電極層は、前記第一電極層、前記圧電体層、及び前記第二電極層の積層方向から見た平面視において、前記圧電体層に重なる第一部分と、前記第一部分から少なくとも一部が離間し、かつ前記圧電体層に重ならない第二部分とを有し、
    前記平面視において、前記圧電体層上の前記第二電極層から離れた位置から前記第二部分に亘って設けられる接続電極部を備え、
    前記接続電極部は、前記第一部分及び前記第二部分に接している
    ことを特徴とする圧電素子。
JP2017061459A 2017-03-27 2017-03-27 圧電素子、圧電アクチュエーター、超音波探触子、超音波装置、電子機器、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置 Active JP6874463B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061459A JP6874463B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 圧電素子、圧電アクチュエーター、超音波探触子、超音波装置、電子機器、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
CN201810222980.8A CN108666411B (zh) 2017-03-27 2018-03-19 压电元件、压电致动器、超声波装置以及电子设备
EP18163894.1A EP3382765B1 (en) 2017-03-27 2018-03-26 Piezoelectric element, piezoelectric actuator, ultrasonic probe, ultrasonic apparatus, and electronic apparatus
US15/935,492 US10964877B2 (en) 2017-03-27 2018-03-26 Piezoelectric element, piezoelectric actuator, ultrasonic probe, ultrasonic apparatus, electronic apparatus, liquid jet head, and liquid jet apparatus
US17/183,631 US11800809B2 (en) 2017-03-27 2021-02-24 Piezoelectric element, piezoelectric actuator, ultrasonic probe, ultrasonic apparatus, electronic apparatus, liquid jet head, and liquid jet apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061459A JP6874463B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 圧電素子、圧電アクチュエーター、超音波探触子、超音波装置、電子機器、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018164042A JP2018164042A (ja) 2018-10-18
JP6874463B2 true JP6874463B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=61837519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017061459A Active JP6874463B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 圧電素子、圧電アクチュエーター、超音波探触子、超音波装置、電子機器、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10964877B2 (ja)
EP (1) EP3382765B1 (ja)
JP (1) JP6874463B2 (ja)
CN (1) CN108666411B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210340491A1 (en) 2018-08-31 2021-11-04 Nissan Chemical Corporation Medium composition for suspension culture of adhesive cells
JP7346819B2 (ja) * 2018-12-26 2023-09-20 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および圧電デバイス
TWI705588B (zh) * 2019-06-12 2020-09-21 千竣科技有限公司 超聲波偵測設備
JP7424069B2 (ja) * 2020-01-21 2024-01-30 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス及び超音波センサー
JP7452100B2 (ja) * 2020-03-02 2024-03-19 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、アクチュエーター、液体吐出装置、および、液体吐出ヘッドの製造方法
IT202000004777A1 (it) * 2020-03-06 2021-09-06 St Microelectronics Srl Trasduttore ultrasonico microlavorato piezoelettrico

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1124266A3 (en) * 2000-02-08 2005-04-06 Seiko Epson Corporation Piezoelectric vibrator unit, liquid jet head, manufacturing method of piezoelectric vibrator unit, and manufacturing method of liquid jet head
JP2006345170A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器
JP5307986B2 (ja) * 2007-05-07 2013-10-02 富士フイルム株式会社 圧電素子とその製造方法、及び液体吐出装置
JP5704303B2 (ja) * 2010-09-06 2015-04-22 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置
JP5708364B2 (ja) 2011-08-22 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 超音波アレイセンサーおよびその製造方法
US8767512B2 (en) * 2012-05-01 2014-07-01 Fujifilm Dimatix, Inc. Multi-frequency ultra wide bandwidth transducer
JP6102284B2 (ja) * 2013-01-29 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 超音波測定装置、超音波ヘッドユニット、超音波プローブ及び超音波画像装置
JP6135185B2 (ja) * 2013-02-28 2017-05-31 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサーデバイス、ヘッドユニット、プローブ、超音波画像装置及び電子機器
JP2014175577A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Seiko Epson Corp 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波トランデューサー及び超音波デバイス
JP6136464B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-31 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置
JP6442821B2 (ja) 2013-09-30 2018-12-26 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス及び電子機器
JP6233581B2 (ja) * 2013-12-26 2017-11-22 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー及びその製造方法
JP6323671B2 (ja) * 2014-06-30 2018-05-16 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー及びその製造方法
US9427967B2 (en) * 2014-07-28 2016-08-30 Rohm Co., Ltd. Piezoelectric membrane, piezoelectric device, and inkjet head
JP6340985B2 (ja) * 2014-08-12 2018-06-13 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、圧力センサー、高度計、電子機器および移動体
JP6409568B2 (ja) * 2014-12-26 2018-10-24 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP6891506B2 (ja) * 2017-01-17 2021-06-18 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、圧電アクチュエーター、超音波探触子、超音波装置、電子機器、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108666411B (zh) 2023-04-18
EP3382765A2 (en) 2018-10-03
EP3382765A3 (en) 2019-02-27
US10964877B2 (en) 2021-03-30
CN108666411A (zh) 2018-10-16
EP3382765B1 (en) 2020-09-23
JP2018164042A (ja) 2018-10-18
US20210184099A1 (en) 2021-06-17
US11800809B2 (en) 2023-10-24
US20180277737A1 (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6874463B2 (ja) 圧電素子、圧電アクチュエーター、超音波探触子、超音波装置、電子機器、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
US11005026B2 (en) Piezoelectric element, piezoelectric actuator, ultrasonic probe, ultrasonic apparatus, electronic apparatus, liquid ejection head, and liquid ejection device
EP3389101B1 (en) Piezoelectric element, ultrasonic sensor, liquid discharging head, and method of manufacturing piezoelectric element
JP6948763B2 (ja) 圧電素子応用デバイス
US10971673B2 (en) Piezoelectric element, piezoelectric device, ultrasonic probe and electronic apparatus
US10611152B2 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric device
CN107887501B (zh) 压电元件及电子设备
JP2017143353A (ja) 超音波センサー及び超音波センサー用圧電素子の駆動方法
JP2018167576A (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
CN108212724B (zh) 超声波器件以及超声波装置
JP2017143394A (ja) 超音波センサー及び圧電素子の駆動方法
JP7059656B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および圧電デバイス
US10611150B2 (en) Liquid discharge head, liquid discharge apparatus, piezoelectric device, and ultrasonic sensor
JP2014179503A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波トランスデューサー及び超音波デバイス
JP2023025740A (ja) 液体吐出装置および液体吐出ヘッド
JP2023012771A (ja) 液体吐出ヘッドユニットおよび液体吐出装置
JP2017147356A (ja) 圧電デバイス及び液体噴射ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6874463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150