JP7035099B2 - 回路付立体成形品及びその製造方法 - Google Patents
回路付立体成形品及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7035099B2 JP7035099B2 JP2020012009A JP2020012009A JP7035099B2 JP 7035099 B2 JP7035099 B2 JP 7035099B2 JP 2020012009 A JP2020012009 A JP 2020012009A JP 2020012009 A JP2020012009 A JP 2020012009A JP 7035099 B2 JP7035099 B2 JP 7035099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- sheet
- pattern
- surface region
- molded product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 115
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 115
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 15
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 29
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- -1 ITO Chemical class 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005678 polyethylene based resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/10—Forming by pressure difference, e.g. vacuum
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
上面部に固着される上面領域と、側面部に固着される側面領域とを有し、成形樹脂の表面に固着された回路付シートとを備えた回路付立体成形品の製造方法であって、基体シートと、上面領域及び側面領域の一部の基体シートの上に形成された回路パターンと、回路パターンの周囲の基体シートの上に形成されたダミーパターンとを含む回路付シートを準備する工程と、回路付シートを成形樹脂体の表面に沿う立体形状に加工する工程と、加工された回路付シートを射出成型用金型のキャビティに配置する工程と、キャビティに溶融樹脂を射出して成形樹脂体を形成し、その形成された成形樹脂体の表面に回路付シートを固着させる工程とを備えた回路付立体成形品の製造方法である。
図2を参照して、回路付シート60の上面領域72と側面領域73の境界に二点鎖線で示される折れ線64で折れ曲がる屈曲する部分74が形成されている。屈曲する部分74には、上面領域72と側面領域73の折れ線64の近傍部分が含まれる。
図5(a)を参照して、回路付シート60Aは、回路パターン62及びダミーパターン63は、上面領域72に形成されている。ダミーパターン63は、上面領域72の中心付近に帯状に延びて形成され、回路パターン62は、ダミーパターン63を挟むように、ダミーパターン63と同一方向に伸びる2つの帯状のパターンで形成されている。このような回路付シート60Aを用いて回路付立体成形品10Aを製造することで、回路付シート60の上面領域72において伸び具合が調整でき、特に、2つの回路パターン62の間の伸び具合が調整できるため、2つの回路パターン62の位置関係がずれにくい回路付立体成形品10Aが得られる。
図5(b)を参照して、回路付シート60Bは、回路パターン62及びダミーパターン63は、上面領域72に形成されており、折れ線64で示す上面領域72の側面領域73との境界付近となる上面領域72の周囲に、対向する2本の帯状の回路パターン62と回路パターン62が形成されていない上面領域72の周囲を埋めるようにC字状のダミーパターン63と逆C字状のダミーパターン63が形成されている。このような回路付シート60Bを用いて回路付立体成形品10Bを製造することで、回路付シート60Bが伸びやすい上面領域72の周囲において、回路パターン62の位置ずれが起こりにくい回路付立体成形品10Bが得られる。
図5(c)を参照して、回路付シート60Cは、回路パターン62及びダミーパターン63は、上面領域72に形成されている。上面領域72の周囲に、対向する2本の帯状の回路パターン62と、回路パターン62が形成されていない部分を埋めるようにH字状にダミーパターン63が形成され、上面領域72の全面に回路パターン62又はダミーパターン63が形成されている。このような回路付シート60Cを用いて回路付立体成形品10Cを製造することで、上面領域72全面の伸び具合を調整できるため、より回路パターン62の位置ずれが抑制された回路付立体成形品10Cが得られる。
図5(d)を参照して、回路付シート60Dは、回路付シート60Cと同じように、回路パターン62及びダミーパターン63は、上面領域72の全面に形成されており、上面領域72の周囲に、対向する2本の帯状の回路パターン62と回路パターン62が形成されていない上面領域72を埋めるようにダミーパターン63が形成されている。回路付シート60Dでは、上面領域72の4つの角に4つの矩形形状のダミーパターン63と上面領域72の中央を通り帯状に延びる1つのダミーパターン63を形成することで、回路パターン62とダミーパターン63によって上面領域72の全面が占有されている。このような回路付シート60Dを用いて回路付立体成形品10Dを製造することで、上面領域72全面の伸び具合を調整できるため、より回路パターン62の位置ずれが抑制された回路付立体成形品10Dが得られる。
図5(e)を参照して、回路付シート60Eは、回路パターン62は、上面領域72に形成されており、上面領域72の周囲のうち、3辺に沿ったU字状に配置されている。ダミーパターン63は、側面領域73に形成され、折れ線64で示す屈曲する部分74を挟んで、回路パターン62に対向するように、3つのダミーパターン63が屈曲する部分74に沿って形成されている。このような回路付シート60Eを用いて回路付立体成形品10Eを製造することで、屈曲する部分74の回路付シート60Eの伸び具合が調整されるため、回路パターン62の位置ずれが生じやすい屈曲する部分74において、より回路パターン62の位置ずれが抑制された回路付立体成形品10Eとなる。
図5(f)を参照して、回路付シート60Fは、回路パターン62は、上面領域72に形成されており、上面領域72の周囲のうち、3辺に沿ったU字状に配置されている。ダミーパターン63は、回路付シート60Eと同じように、側面領域73に形成され、折れ線64で示す屈曲する部分74を挟んで、回路パターン62に対向するように、屈曲する部分74に沿って形成されている。回路付シート60Fでは、複数の矩形形状のダミーパターン63が、上面領域72の周囲を囲むように、側面領域73に配置されている。このような回路付シート60Fを用いて回路付立体成形品10Fを製造することで、屈曲する部分74の回路付シート60Fの伸び具合が調整されるため、回路パターン62の位置ずれが生じやすい屈曲する部分74において、より回路パターン62の位置ずれが抑制された回路付立体成形品10Fとなる。
図6(a)を参照して、回路付シート60Gは、回路パターン62は上面領域72に形成されており、ダミーパターン63は、上面領域72及び側面領域73の両方に形成されている。回路パターン62は、上面領域72の周囲のうち、3辺に沿ったU字状に配置されている。ダミーパターン63は、上面領域72において、U字状に形成された回路パターン62の内側に沿って2つの帯状のダミーパターン63が形成されている。又、側面領域73において、U字状に形成された回路パターン62の外側を囲うように5つの帯状のダミーパターン63が形成されている。このような回路付シート60Gを用いて回路付立体成形品10Gを製造することで、回路付シート60Gの折れ線64で示す屈曲する部分74を挟んで対向するように回路パターン62とダミーパターン63が形成され、かつ、回路パターン62を内側と外側から挟むようにダミーパターン63が形成されているため、回路付シート60Gが伸びやすい屈曲する部分74と位置ずれを抑制したい回路パターン62の周囲の伸び具合を抑制できるため、より回路パターン62の位置ずれが抑制された回路付立体成形品10Gが得られる。
図6(b)を参照して、回路付シート60Hは、回路パターン62が上面領域72に形成されており、上面領域72の周囲のうち、3辺に沿ったU字状に配置されている。ダミーパターン63は、上面領域72の周囲のうち、回路パターン62が形成されていない1辺から折れ線63で示す屈曲する部分74を跨いで上面領域72と側面領域73の両方に形成されている。このような回路付シート60Hを用いて回路付立体成形品10Hを製造することで、回路付シート60Hが特に伸びやすい屈曲する部分74の伸び具合を調整できるため、回路パターン62の位置ずれが抑制された回路付立体成形品10Hとなる。
図6(c)を参照して、回路付シート60Iは、回路パターン62が側面領域73に形成されており、回路付シート60Iの外周のうち2辺に沿って、2つの回路パターン62が配置されている。ダミーパターン63は、上面領域72のみに形成されており、2つのダミーパターン63が、折れ線64で示す屈曲する部分74を挟み、2つの回路パターン62と対向するように形成されている。このような回路付シート60Iを用いて回路付立体成形品10Iを製造することで、回路付シート60Iが特に伸びやすい屈曲する部分74の伸び具合を調整できるため、回路パターン62の位置ずれが抑制された回路付立体成形品10Iとなる。
図6(d)を参照して、回路付シート60Jは、回路パターン62が側面領域73に形成されており、回路付シート60Jの外周のうち隣り合う2辺に沿って、2つの回路パターン62が配置されている。ダミーパターン63は、側面領域73に形成された2つの回路パターン62の間に対応する、回路付シート60Jの角部分である角面領域77に形成されている。図1(a)を参照して、角面領域77は、成形樹脂体11の角面部15に固着される領域である。このような回路付シート60Jを用いて回路付立体成形品10Jを製造することで、回路付シート60Jが3次元方向に伸びる角面領域77の伸び具合を調整できるため、回路パターン62の位置ずれが抑制された回路付立体成形品10Jとなる。
図6(e)を参照して、回路付シート60Kは、変形例Jで示した回路付シート60Jに配置された回路パターン62とダミーパターン63に加え、回路付シート60Kの外周を回路パターン62又はダミーパターン63で占有するように、ダミーパターン63が側面領域の回路パターン62が形成されていない領域と変形例Jでは形成していない3つの角面領域77に更に形成されている。このような回路付シート60Kを用いて回路付立体成形品10Kを製造することで、角面領域77を含む側面領域72全体の伸び具合を均一に調整でき、回路パターン62の位置ずれが抑制された回路付立体成形品10Kとなる。
図6(f)を参照して、回路シート60Lは、変形例Iで示した回路付シート60Iに配置された回路パターン62とダミーパターン63に加え、側面領域73の周囲のうち回路パターン62が形成されていない2辺の領域にそれぞれ、帯状のダミーパターン63が側面領域73から折れ線64で示す屈曲する部分74を跨いで上面領域72へと形成されている。このような回路付シート60Lを用いて回路付立体成形品10Lを製造することで、回路付シート60Lの特に伸びやすい屈曲する部分74の全周にわたって伸び具合を調整できるため、回路パターン62の位置ずれが抑制された回路付立体成形品10Lとなる。
図7を参照して、回路付シート60Mは、回路付シート60Mの上面領域72の右側半分に、回路パターン62が渦巻状であるスパイラルアンテナとして形成されている。回路パターン62の渦巻の外側となる一端は、上面領域72の右側から左側へまっすぐ延びている。したがって、回路付シート60Mの上面領域72のうち、右側半分は渦巻状の回路パターン62によって占有されている一方、上面領域72のうち、左側半分は、回路パターン62が存在しない領域が多く存在する。ダミーパターン63は、上面領域72の回路パターン62が形成されていない左側部分に矩形形状で形成されている。又、回路付シート60Mの側面領域73に、上面領域72を囲うように、4つのダミーパターン63が形成されている。回路パターン62が渦巻状であるため、回路付シート60Mの一部分に密に回路パターン62が形成されているが、回路パターン62が形成されていない領域にダミーパターン63が形成されていることで、回路付シート60Mの一部分が極端に伸びにくくなることを抑制し、回路付シート60Mが均一な伸び具合となるため、回路パターン62が目的の位置に形成された回路付立体成形品10Mを製造しやすくなる。
尚、上面領域72に形成されるダミーパターン63の形状は、矩形形状に限られず、例えば、渦巻形状として形成してもよい。このように構成すると、回路付シート60Mの伸び具合が左右対称となりやすく、より回路パターン62の位置ずれを抑制することができる。更に、ダミーパターン63を回路パターン62とは逆巻きの渦巻状とすると更に、回路付シート60Mの伸び具合の左右対称性が向上する。
上記の第1実施形態及び各変形例では、主にアンテナを回路パターン62に使用した場合について説明したが、回路パターン62の用途はアンテナには限定されず、例えばタッチセンサ用電極やヒータ用電極など、アンテナ以外の用途として用いても良い。変形例Nでは、回路パターン62のアンテナ以外の用途として、タッチセンサを例に説明する。
図8を参照して、回路付シート60Nは、上面領域72に回路パターン62として、スライド操作検出用電極68とタッチ操作検出用電極69が形成されている。スライド操作検出用電極68とタッチ操作検出用電極69は、図示しない端子によって回路付シート60の外部に取り出され、回路パターン62の機能を制御する制御基板に接続されている。スライド操作検出用電極68は、90度回転させたV字状の電極が一方向に5つ並ぶように形成されている。5つの電極のいずれかの上に、指やペンなどを接触させて、5つの電極が並ぶ方向に沿って、指又はペンなどを動かすことで、指又はペンなどのスライド操作を検出することができる。タッチ操作検出用電極69は、矩形形状の電極が一方向に3つ並ぶように形成されている。3つの電極はそれぞれ独立したボタンとして機能し、3つのうちいずれかの電極に指やペンを接触させることで、指やペンが接触したボタンが押されたことを検出する。尚、指やペンの接触を検出するのではなく、指やペンを接触させ、更に押し込む操作を加えることでボタンが押されたことを検出する構成としても良い。
ダミーパターン63は、スライド操作検出用電極68とタッチ操作検出用電極69が並ぶように複数の電極が形成された方向の両端に形成され、回路付シート60Nの上面領域72のうち、回路パターン62が形成されていない領域を電極によって占有するように形成されている。又、回路付シート60Nの側面領域73には、スライド操作検出用電極68とタッチ操作検出用電極69が並ぶ方向に沿って、帯状に形成されている。このように、スライド操作検出やタッチ操作検出などの機能が不要な部分にダミーパターン63を形成することで、回路付シート60Nの特定の箇所のみが伸びにくくなることを抑制し、回路付シート60Mを用いて回路付立体成形品10Nを製造した場合においても、回路パターン62の位置ずれを抑制することができる。回路付立体成形品10Nは、例えば、タッチ操作可能なイヤホン、車載用表示パネル、表示パネルと連動する操作パネルに用いることができる。
11,21,31,41,51 成形樹脂体
12,22,32,42,52 上面部
13,23,33,43,53 側面部
15 角面部
60,95,96,97,98 回路付シート
61 基体シート
62 回路パターン
63 ダミーパターン
72 上面領域
73 側面領域
74 屈曲する部分
77 角面領域
Claims (8)
- 上面部と、その上面部の端から屈曲して接続する側面部とを有する成形樹脂体と、
前記上面部に固着される上面領域と、前記側面部に固着される側面領域とを有し、前記成形樹脂体の表面に固着される回路付シートとを備え、
前記回路付シートは、基体シートと、前記上面領域及び前記側面領域の一部の前記基体シートの上に形成された回路パターンと、前記回路パターンの周囲の前記基体シートの上に形成されたダミーパターンとを含み、
前記ダミーパターンの少なくとも1つは、前記回路パターンが形成された領域と同じ領域に形成された、回路付立体成形品。 - 前記回路パターンと前記ダミーパターンとが、屈曲する部分を挟んで対向するように、屈曲する部分に沿って形成された、請求項1記載の回路付立体成形品。
- 前記回路パターンの両側に前記ダミーパターンが形成され、又は前記ダミーパターンの両側に前記回路パターンが形成された、請求項1又は請求項2記載の回路付立体成形品。
- 前記回路パターンと前記ダミーパターンとが、前記上面領域及び前記側面領域の少なくとも1つの全面に形成された、請求項1記載の回路付立体成形品。
- 前記ダミーパターンは、屈曲する部分を跨いで形成された、請求項1記載の回路付立体成形品。
- 前記側面部は、その長手方向に屈曲する角面部を有し、
前記回路付シートは、前記角面部に固着される角面領域を有し、
前記ダミーパターンが前記角面領域の基体シートの上に形成された、請求項1記載の回路付立体成形品。 - 前記回路パターンは、屈曲する部分に沿って伸びるように形成され、
前記ダミーパターンは、前記回路パターンと同じ方向に延び、間隔をあけて複数が横に並んで形成され、
前記ダミーパターンの面積(長さ及び幅の少なくとも1つ)は、前記回路パターンから離れるに従って小さくなっている、
又は前記間隔は、前記回路パターンから離れるに従って大きくなっている、請求項1記載の回路付立体成形品。 - 上面部と、その上面部の端から屈曲して接続する側面部とを有する成形樹脂体と、
前記上面部に固着される上面領域と、前記側面部に固着される側面領域とを有し、前記成形樹脂の表面に固着された回路付シートとを備えた回路付立体成形品の製造方法であって、
基体シートと、前記上面領域及び前記側面領域の一部の前記基体シートの上に形成された回路パターンと、前記回路パターンの周囲の前記基体シートの上に形成されたダミーパターンとを含み、前記ダミーパターンの少なくとも1つは、前記回路パターンが形成された領域と同じ領域に形成された前記回路付シートを準備する工程と、
前記回路付シートを前記成形樹脂体の表面に沿う立体形状に加工する工程と、
加工された前記回路付シートを射出成型用金型のキャビティに配置する工程と、
前記キャビティに溶融樹脂を射出して成形樹脂体を形成し、その形成された成形樹脂体の表面に前記回路付シートを固着させる工程とを備えた、回路付立体成形品の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020012009A JP7035099B2 (ja) | 2020-01-28 | 2020-01-28 | 回路付立体成形品及びその製造方法 |
PCT/JP2020/048970 WO2021153139A1 (ja) | 2020-01-28 | 2020-12-25 | 回路付立体成形品及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020012009A JP7035099B2 (ja) | 2020-01-28 | 2020-01-28 | 回路付立体成形品及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021118305A JP2021118305A (ja) | 2021-08-10 |
JP7035099B2 true JP7035099B2 (ja) | 2022-03-14 |
Family
ID=77079054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020012009A Active JP7035099B2 (ja) | 2020-01-28 | 2020-01-28 | 回路付立体成形品及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7035099B2 (ja) |
WO (1) | WO2021153139A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4912288A (en) | 1985-09-04 | 1990-03-27 | Allen-Bradley International Limited | Moulded electric circuit package |
JP2001184928A (ja) | 1999-12-28 | 2001-07-06 | Minebea Co Ltd | 面状照明装置 |
JP2006165079A (ja) | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Kenwood Corp | フレキシブルプリント基板 |
JP2006289918A (ja) | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Nissha Printing Co Ltd | 成形同時加飾用シート |
EP2048918A1 (en) | 2007-10-09 | 2009-04-15 | Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO | Manufacture of a conductive pattern on a plastic component |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2631808B2 (ja) * | 1993-07-16 | 1997-07-16 | 株式会社名機製作所 | プリント回路基板とプリント回路基板用転写シートおよびプリント回路基板の製造方法 |
JP2010141049A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Ricoh Co Ltd | 配線構造体 |
JP2010238724A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Sankyo Kasei Co Ltd | 成形回路部品の製造方法 |
JP6672108B2 (ja) * | 2016-08-12 | 2020-03-25 | 株式会社フジクラ | 配線基板及び当該配線基板の製造方法 |
-
2020
- 2020-01-28 JP JP2020012009A patent/JP7035099B2/ja active Active
- 2020-12-25 WO PCT/JP2020/048970 patent/WO2021153139A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4912288A (en) | 1985-09-04 | 1990-03-27 | Allen-Bradley International Limited | Moulded electric circuit package |
JP2001184928A (ja) | 1999-12-28 | 2001-07-06 | Minebea Co Ltd | 面状照明装置 |
JP2006165079A (ja) | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Kenwood Corp | フレキシブルプリント基板 |
JP2006289918A (ja) | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Nissha Printing Co Ltd | 成形同時加飾用シート |
EP2048918A1 (en) | 2007-10-09 | 2009-04-15 | Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO | Manufacture of a conductive pattern on a plastic component |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021153139A1 (ja) | 2021-08-05 |
JP2021118305A (ja) | 2021-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8003900B2 (en) | Mesh sheet and housing for electronic devices | |
EP2722734B1 (en) | Wired electrode for a touch screen panel | |
JP5612288B2 (ja) | 電子機器ケース及びその製造方法 | |
JP2021012701A5 (ja) | ||
US20150160760A1 (en) | Touch panel, method for manufacturing touch panel, and touch panel integrated display device | |
KR101646655B1 (ko) | 센싱 패턴의 교차 구조를 개선시킨 터치 패널 | |
US20210181898A1 (en) | Touch panel and display device | |
CN105446526A (zh) | 触控面板、近距离无线通讯技术终端及其制作方法 | |
JP7035099B2 (ja) | 回路付立体成形品及びその製造方法 | |
US9464360B2 (en) | Electronic device and casing thereof | |
JP6195969B2 (ja) | タッチセンサ、タッチデバイス及びタッチセンサの製造方法 | |
US20180011575A1 (en) | Touch window | |
JP6502518B2 (ja) | 入力装置および入力装置の製造方法 | |
US9693452B2 (en) | Apparatus comprising a conductive path and a method of forming an apparatus with a conductive path | |
KR102123553B1 (ko) | 3d 프린팅을 이용한 스트레처블 전도성 소자 및 그 제조방법 | |
US11324114B2 (en) | Cylindrical printed board and printed-board-integrated molded article | |
KR102446353B1 (ko) | 복곡면을 갖는 가식 필름 전자장치 및 그 제조방법 | |
US20250081335A1 (en) | Electronic device | |
JP5489919B2 (ja) | センサープレートおよびセンサープレートの製造方法 | |
CN117950513A (zh) | 触控结构、显示装置及电子设备 | |
KR20250044520A (ko) | 버튼리스 사이드 키를 구비한 단말장치 | |
US20120162018A1 (en) | Thin-Film Antenna | |
KR101514289B1 (ko) | 모바일 단말기용 입력 모듈 | |
KR20240157906A (ko) | 전자 기기 | |
TW201528911A (zh) | 電子裝置及其外殼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211005 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20211005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7035099 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |