JP7034004B2 - 電界発光表示装置 - Google Patents

電界発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7034004B2
JP7034004B2 JP2018086022A JP2018086022A JP7034004B2 JP 7034004 B2 JP7034004 B2 JP 7034004B2 JP 2018086022 A JP2018086022 A JP 2018086022A JP 2018086022 A JP2018086022 A JP 2018086022A JP 7034004 B2 JP7034004 B2 JP 7034004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transparent substrate
hologram
display device
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018086022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018189960A (ja
Inventor
根 植 李
教 燮 秋
昇 萬 柳
正 勲 李
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2018189960A publication Critical patent/JP2018189960A/ja
Priority to JP2021038626A priority Critical patent/JP2021101248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7034004B2 publication Critical patent/JP7034004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0252Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties using holographic or diffractive means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0081Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. enlarging, the entrance or exit pupil
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/33Acousto-optical deflection devices
    • G02F1/335Acousto-optical deflection devices having an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/0236Form or shape of the hologram when not registered to the substrate, e.g. trimming the hologram to alphanumerical shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H1/0408Total internal reflection [TIR] holograms, e.g. edge lit or substrate mode holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/88Image or video recognition using optical means, e.g. reference filters, holographic masks, frequency domain filters or spatial domain filters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1324Sensors therefor by using geometrical optics, e.g. using prisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0439Recording geometries or arrangements for recording Holographic Optical Element [HOE]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H2001/2625Nature of the sub-holograms
    • G03H2001/264One hologram being a HOE
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04109FTIR in optical digitiser, i.e. touch detection by frustrating the total internal reflection within an optical waveguide due to changes of optical properties or deformation at the touch location

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明はホログラフィック光学素子を用いた指紋センサー一体型表示装置に関するものである。また、本発明はホログラフィック光学素子の記録及び再生方法に関するものである。
電界発光表示装置は発光層の材料によって無機発光表示装置と有機発光表示装置とに大別される。アクティブマトリックスタイプ(active matrix type)の有機発光表示装置は自ら発光する有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode:以下、“OLED”という)を含み、応答速度が速い、発光効率、輝度、及び視野角が大きいという長所がある。
有機発光表示装置のOLEDは、アノード及びカソードと、これらの間に形成された有機化合物層を含む。有機化合物層は、正孔注入層(Hole Injection layer、HIL)、正孔輸送層(Hole transport layer、HTL)、発光層(Emission layer、ELM)、電子輸送層(Electron transport layer、ETL)、及び電子注入層(Electron Injection layer、EIL)からなる。アノードとカソードに電源が印加されれば、正孔輸送層(HTL)を通過した正孔と電子輸送層(ETL)を通過した電子が発光層(ELM)に移動して励起子を形成し、その結果、発光層(ELM)が可視光を発生するようになる。
指紋センサーはホームボタン(Home button)のような画面の外の特定位置に配置されている。指紋センサー配置方法は、画面の外のベゼル(bezel)領域に配置できるが、この場合にベゼル領域が大きくなる。ディスプレイパネルに指紋センサーを配置するために、ディスプレイパネルの構造が変更できる。
液晶表示装置(Liquid Crystal Display Device:LCD)に指紋センサーが配置できるが、画面領域でディスプレイパネルとバックライトユニット(Backlight Unit、BLU)との間に指紋センサーを配置すれば、指紋センサーが見えるようになる。バックライトユニット(BLU)のプリズムシート(prism sheet)は、その構造上、空気層(air gap)が多い。空気層によって指紋センサーの受信効率が低くなるため、液晶表示装置の画面領域の下に指紋センサーが配置できない。
特開2008-242954
本発明は、画面上で指紋をセンシングすることができる指紋センサーを一体化した表示装置を提供する。
本発明は、前記指紋センサー用ホログラフィック光学素子の記録及び再生方法を提供する。
本発明の電界発光表示装置は、入力映像が表示される多数のピクセルを含んだディスプレイパネル、前記ディスプレイパネル上に配置された透明基板、及び光源からの光を前記透明基板に照射する入光素子を備える。前記入光素子の位置でホログラム素子を通じて特定形態の視覚情報が再生される。
前記入光素子は干渉模様のない特定形態の視覚情報を含む。
本発明の電界発光表示装置は、入力映像が表示されるディスプレイパネル、前記ディスプレイパネル上に配置された透明基板、光源からの光を前記透明基板に照射する入光素子、及び前記入光素子上に配置された虚像再生素子を備える。前記虚像再生素子は、干渉模様を有するホログラム素子で再生される虚像として特定形態の視覚情報を再生する。
前記電界発光表示装置用ホログラフィック光学素子の記録及び再生方法は、ホログラムフィルムの一面に向けて各々視準された可視光帯域の参照光と物体光を照射して参照光と物体光の干渉模様を記録するステップ、及び光源からの光を前記ホログラムフィルムに垂直な方向に照射して回折光を発生するステップを含む。
前記電界発光表示装置用ホログラフィック光学素子の記録及び再生方法は、ホログラムフィルムの一面に向けて視準された可視光帯域の参照光を照射し、前記ホログラムフィルムの他面に向けて視準された可視光帯域の物体光を照射して参照光と物体光の干渉模様を記録するステップ、及び可視光帯域の光が前記ホログラムフィルムに照射される時に発生する回折光に特定形態の視覚的情報を含んだ虚像が再生されるステップを含む。
本発明の実施形態に係る指向性光源装置を示す断面図及び平面図である。 図1に図示された透明基板内での光経路を示す断面図である。 ディスプレイパネル上に配置された指向性光源装置を示す断面図及び平面図である。 本発明の実施形態に係る電界発光表示装置を示す断面図である。 指向性光源装置に配置される光遮断層を示す図である。 入光素子のホログラム記録及び再生方法を示す図である。 外部光が入光素子に照射される時、ユーザに虚像が視認される現象を示す図である。 入光素子に外部光が照射される時、ユーザに視認されるロゴ形態の虚像を示す図である。 ユーザに視認される視覚情報を含んだ虚像を表示するための入光素子のホログラム記録及び再生方法を示す図である。 日除け膜パターンの一例を示す図である。 入光素子上に配置された虚像再生素子を示す図である。 図11に図示された虚像再生素子のホログラム記録及び再生方法を示す図である。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は添付の図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確になる。本発明は、以下に開示される実施形態に限定されるものではなく、多様な形態に具現できることに注意すべきである。本実施形態は、本発明の開示が完全になるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものである。本発明は、特許請求範囲により定義される。
本発明の実施形態を説明するための図面に開示された形状、サイズ、比率、角度、個数などは例示的なものであるので、本発明が図示された事項に限定されるものではない。明細書の全体に亘って同一参照符号は同一構成要素を称する。本発明を説明するに当たって、関連した公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすることがあると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
本明細書上で言及された‘含む’、‘有する’、‘なされる’などが使われる場合、‘~のみ’が使われない以上、他の部分が追加できる。構成要素を単数で表現した場合に特別に明示的な記載事項がない限り、複数を含む場合を含む。
構成要素を解釈するに当たって、別途の明示的な記載がなくても誤差範囲を含むものとして解釈する。
位置関係に対する説明の場合、例えば、‘~上に’、‘~上部に’、‘~下部に’、‘~側に’などで2つ部分の位置関係が説明される場合、‘直ぐ’または‘直接’が使われない以上、2つ部分の間に1つ以上の他の部分が位置することもできる。
実施形態の説明において、第1、第2などが多様な構成要素を叙述するために使われるが、これら構成要素はこれら用語により制限されない。これら用語は単に1つの構成要素を他の構成要素と区別するために使用するものである。
本発明の多様な実施形態の各々の特徴が部分的に、または全体的に互いに結合または組合せ可能であり、技術的に多様な連動及び駆動が可能であり、各実施形態が互いに対して独立的に実施可能であることもあり、関連関係として共に実施可能であることもある。
以下、添付の図面を参照して本発明の多様な実施形態を詳細に説明する。以下の実施形態で、電界発光表示装置は有機発光物質を含んだ有機発光表示装置を中心として説明する。しかしながら、本発明の技術的思想は有機発光表示装置に限定されず、無機発光物質を含んだ無機発光表示装置に適用できることに注意すべきである。
本発明の表示装置はディスプレイパネル上に図1乃至図3のような指向性光源装置(SLS)を配置し、ディスプレイパネルの下に、またはディスプレイパネル内にイメージセンサーを配置することによって、入力映像が表示される画面上で指紋をセンシングすることができる。指向性光源装置(SLS)にユーザの指紋が接触すれば、その指紋から反射された光がイメージセンサーにより電気的な信号に変換されて指紋パターンが検出される。
本発明の表示装置は、光源からの光を透明基板に照射する入光素子を備える。この電界発光表示装置に配置された入光素子の位置でホログラム素子を通じて特定形態の視覚情報が再生される。ホログラム素子の一実施形態は入光素子と一体化し、一部領域に干渉模様が存在し、他の一部領域に前記視覚情報が記録された記録面を含むことができる。ホログラム素子の他の実施形態は、入光素子上に配置された虚像再生素子でありうる。虚像再生素子は、干渉模様が存在する記録面で反射される回折光に再生される虚像として視覚情報を再生することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る指向性光源装置(SLS)を示す断面図及び平面図である。図2は、図1に図示された透明基板(CP)内での光経路を示す断面図である。図3は、ディスプレイパネル(DP)上に配置された指向性光源装置(SLS)を示す断面図及び平面図である。
図1を参照すると、指向性光源装置(SLS)は、透明基板(CP)、光源(LS)、入光素子(CHOE)、出光素子(EHOE)、及び低屈折率層(LR)を備える。
指向性光源装置(SLS)は、視準された(collimated)光を透明基板(CP)内で大面積に拡散する光学装置である。光源(LS)は、視準された光を提供することが好ましい。光源(LS)は、赤外線(IR)帯域または可視光帯域のレーザー光を入光素子(CHOE)に照射する。
入光素子(CHOE)は、光源(LS)と透明基板(CP)との間に配置されて透明基板(CP)内で光が全反射できる角度に光源(LS)からの光を屈折する。出光素子(EHOE)は、ディスプレイパネル(DP、図3参照)の画面上でディスプレイパネルと透明基板(CP)との間に配置されて透明基板(CP)内で進行する光の一部が透明基板の下面を通じてディスプレイパネル側に進行できるように透明基板(CP)内で進行する光の一部を屈折させる。低屈折率層(LR)は、出光素子(EHOE)とディスプレイパネルとの間に配置され、出光素子(EHOE)より低い屈折率を有する。
透明基板(CP)の下部表面には出光素子(EHOE)と入光素子(CHOE)が接着されている。出光素子(EHOE)は、出射光300を提供する光学素子である。出光素子(EHOE)の下にディスプレイパネルで入力映像が表示される画面のピクセルアレイが配置される。
入光素子(CHOE)は、光源(LS)からの光を透明基板(CP)に拡散しながら視準性を有するように転換する光学素子である。入光素子(CHOE)は、表示パネル(DP)の画面上に表示されるイメージとは直接的には関連しないので、ディスプレイパネル(DP)の縁に配置できる。入光素子(CHOE)は光源(LS)と対向しなければならない。
出光素子(EHOE)及び入光素子(CHOE)は、同一平面上に配置できる。製造工程を考慮すれば、1つのフィルムの上に出光素子(EHOE)と入光素子(CHOE)の領域を分けて形成することが好ましい。出光素子(EHOE)と入光素子(CHOE)は、ホログラフィック光学素子(Holographic Optical Element)でありうる。入光素子(CHOE)と出光素子(EHOE)は、ホログラム記録工程で同時に製作できる。ホログラム記録工程で、出光素子(EHOE)のパターンを有するマスターフィルムと入光素子(CHOE)のパターンを有するマスターフィルムが隣接するように配置された状態で1つのホログラフィフィルム上に出光素子用ホログラムパターンと入光素子用ホログラムパターンが同時に記録できる。
ホログラム記録方法は、透過型記録方法と反射型記録方法とに分けられる。透過型記録方法は、ホログラムフィルムの一面に向けて参照光(reference light)と物体光(object light)を照射してホログラムフィルムの記録面に干渉模様を記録する。透過型記録方法により情報が記録されたホログラムフィルムの一面に向けて参照光を照射すれば、図6及び図7に図示したように、ホログラムフィルムを透過する+1次回折光と-1次回折光に物体光情報が再生される。
反射型記録方法は、図12の例のように、ホログラムフィルムを挟んで参照光と物体光をホログラムフィルムに照射する。反射型記録方法で、参照光はホログラムフィルムの一面に向けて照射され、物体光はホログラムフィルムの他面に向けて照射される。ホログラムフィルムの他面は一面の反対面である。このようにホログラムフィルムの記録面に参照光と物体光の干渉模様が記録される。反射型記録方法により情報が記録されたホログラムフィルムの一面に向けて参照光を照射すれば、図12に図示したように、ホログラムフィルム上で反射される+1次回折光と-1次回折光に物体光情報が再生される。
出光素子(EHOE)及び入光素子(CHOE)とディスプレイパネル(DP)との間には低屈折率層(LR)が配置される。低屈折率層(LR)は透明基板(CP)及び出光素子(EHOE)より低い屈折率を有する。
透明基板(CP)は屈折率が1.5である透明基板で製作することができる。出光素子(EHOE)と入光素子(CHOE)は透明なホログラフィフィルムであって、屈折率が透明基板(CP)と等しいか、少し大きい値を有することができる。ここでは、便宜上、出光素子(EHOE)と入光素子(CHOE)の屈折率は透明基板(CP)の屈折率と同一であるものとして説明する。低屈折率層(LR)の屈折率は認知しようとする指紋(IM)、即ち、皮膚の屈折率と類似なものが良い。例えば、人の皮膚が有する屈折率である1.39と類似な1.4位の屈折率を有することができる。
入光素子(CHOE)と対向するように光源(LS)が配置されている。光源(LS)はレーザーのように視準性の高い光を提供することが好ましい。
光源(LS)で提供された視準光(Collimated Light)は入射光100として一定の断面積を有し、入光素子(CHOE)に定義された入射点(IP)に提供される。入射光100は入射点(IP)の表面に対して法線方向に入射することが好ましい。しかしながら、これに限定されるものではなく、必要によっては入射点(IP)の表面の法線に対して傾いた角度に入射することもできる。
入光素子(CHOE)は入射光100を入射角を有する進行光200に屈折させて透明基板(CP)の内部に送る。ここで、入射角は透明基板(CP)の内部全反射臨界角(Internal Total Reflection Critical Angle)より大きい値を有することが好ましい。その結果、進行光200は透明基板(CP)の内部で全反射しながら、透明基板(CP)の長手方向であるX軸に進行する。光源(LS)からの光が透明基板(CP)内で全反射されるので、光源(LS)からの光が可視光帯域であってもその光は外部から見えない。
出光素子(EHOE)は、進行光200の一部の光量を出射光300に転換して透明基板(CP)の上部表面に屈折させる。進行光200の残りの光量は透明基板(CP)の内部で全反射されて進行する。出射光300は、透明基板(CP)の上部表面では全反射されるが、下部表面では低屈折率層(LR)を透過する。即ち、出射光300は透明基板(CP)の上部表面で全反射されて、下部表面を透過する検出光(あるいは、‘センシング光’)400となる。
出射光300の光量は出光素子(EHOE)の光抽出効率により決定される。出光素子(EHOE)の光抽出効率が3%の時、進行光200が出光素子(EHOE)に真っ先に触れる最初の発光領域では初期入射光100の3%に該当する光量が出射光300として抽出される。97%の進行光200は続けて全反射されて進行する。その後、2番目の発光領域では97%の3%である初期入射光100の光量の2.91%に該当する光量が出射光300として抽出される。
このように、光源(LS)の反対側である透明基板(CP)の端辺に到達するまで出射光300が抽出される。進行光200が透明基板(CP)内で進行しながら、一定の光量を有する出射光300を提供するためには、出光素子(EHOE)の光抽出効率が指数関数的に徐々に増加する値を有するように設計することが好ましい。
進行光200を長手方向軸と厚さ方向軸からなるXZ平面(あるいは、‘垂直平面’)上で見ると、入射光100の視準された状態をそのまま維持する。一方、幅方向軸と長手方向軸からなるXY平面(あるいは、‘水平平面’)では、図1に図示した拡散角(φ)を有することが好ましい。これは、イメージ検出面積を透明基板(CP)の面積に対応するように設定するためである。例えば、出光素子(EHOE)はできるだけ、光出射部(LOT)面積の全体に対応するように配置することが好ましい。また、拡散角(φ)は入射点(IP)で入光素子(CHOE)と対向する透明基板(CP)の他側辺の2つの端点(P1、P2)を各々連結する2つの線分がなす内側角度と等しいか大きいことが好ましい。
入光素子(CHOE)が配置された領域を光入射部(LIN)と定義することができる。また、出光素子(EHOE)が配置された領域を光出射部(LOT)と定義することができる。一方、光出射部(LOT)は光が進行することもある光進行部でもある。
光源(LS)で提供する視準された光の断面積が0.5mmx0.5mmの正円である場合、入光素子(CHOE)は透明基板(CP)の幅に対応する長さと3mm~5mm位の幅を有することができる。入光素子(CHOE)は透明基板(CP)の幅方向に横切って配置できる。
図2を参照して、光源(LS)で提供された視準された光が透明基板(CP)内でいかなる経路を経て、イメージ検出に使用する指向性(Directional)光に転換されるのか説明する。
光源(LS)で提供された入射光100は入光素子(CHOE)の入射点(IP)の表面に対して法線方向に入射する。入光素子(CHOE)は入射光100を入射角(θ)を有するように屈折させた進行光200に転換して透明基板(CP)の内部に送る。
進行光200の入射角(θ)は出光素子(EHOE)と低屈折率層(LR)の界面での全反射臨界角(TEHOE_LR)より大きい値を有することが好ましい。例えば、透明基板(CP)及び出光素子(EHOE)の屈折率が1.5であり、低屈折率層(LR)の屈折率が1.4である場合、出光素子(EHOE)と低屈折率層(LR)の界面での全反射臨界角(TEHOE_LR)は約69度に計算される。したがって、入射角(θ)は69度より大きい値を有することが好ましい。例えば、入射角(θ)は70度乃至75度のうちの1つの値を有するように設定することができる。
透明基板(CP)の上部表面は空気層(AIR)と接触しているので、進行光200は透明基板(CP)の上部表面でやはり全反射される。これは、透明基板(CP)と空気層(AIR)の界面での全反射臨界角(TCP_AIR)は約41.4度であるためである。即ち、入射角(θ)が出光素子(EHOE)と低屈折率層(LR)の界面での全反射臨界角(TEHOE_LR)より大きい値を有すれば、これは常に透明基板(CP)と空気層(AIR)の界面での全反射臨界角(TCP_AIR)より大きい値である。
出光素子(EHOE)は進行光200の一定光量を反射角(α)を有する出射光300に転換させて透明基板(CP)の内部に送り返す。出射光300は透明基板(CP)の上面に接触した指紋(IM)のパターンを認知するための光である。出射光300は透明基板(CP)の表面上に指紋がない場合に透明基板(CP)の上部表面で全反射されて指向性光源装置(SLS)の下に配置されたイメージセンサーに伝播しなければならない。出射光300は透明基板(CP)の上部表面で全反射された後に、検出光400として指向性光源装置(SLS)の下に伝播する。
図2に示すように、TCP_AIR<α<TEHOE_LR<θである。例えば、反射角αを45°~55°に設定し、入射角θを70°~75°に設定してもよい。
図3に図示したように、指向性光源装置(SLS)の下にディスプレイパネル(DP)が配置できる。指紋パターンを検出するためのイメージセンサー(ISΦS)は、ディスプレイパネル(DP)に内蔵されるか、または図4に図示したように、ディスプレイパネル(DP)の下に配置できる。イメージセンサー(ISS)のピクセル(SS)はディスプレイパネル(DP)のピクセル(PIX)と共にディスプレイパネル(DP)に内蔵できる。イメージセンサー(ISS)は光学接着剤(OCA)、減圧接着剤(Pressure sensitive adhesive、PSA)などの接着剤でディスプレイパネル(DP)に接着できるが、これに限定されるものではない。イメージセンサー(ISS)は、指紋センサーとすることができる。
図3及び図4を参照すると、入射光100は入光素子(CHOE)により進行光200に変換される。進行光200は長手方向軸であるX軸と幅方向軸であるY軸からなる水平平面であるXY平面では拡散角(φ)を有するように変換される。また、長手方向軸であるXと厚さ方向軸であるZ軸からなる垂直平面であるXZ平面では元の視準された状態を維持する。
拡散角(φ)は入射点(IP)で入光素子(CHOE)と対向する透明基板(CP)の他側辺の2つの端点を各々連結する2つの線分がなす内側角度と等しいか、これより大きいことが好ましい。この場合、進行光200は拡散角(φ)を有する三角形状に拡散しながら透明基板(CP)内で伝播する。出射光300やはり進行光200と同一な範囲に亘って提供される。その結果、指紋センシング領域は入射点(IP)から拡散角(φ)に広くなる三角形領域内で選択できる。図3で斜線を施した円形で表示した部分が指紋センシング領域(SA)に指定できるが、これに限定されるものではない。
ディスプレイパネル(DP)の中央部または入光素子(CHOE)と対向する上端辺の一部にセンシング領域(SA)を設定する場合、センシング領域(SA)で出射光300の光量が最大値を有するように設計することが好ましい。このためには、出光素子(EHOE)の光抽出効率がセンシング領域(SA)に対応する部分で最大値を有し、他の部分では最小値または‘0’に近い値を有するように位置に従う関数関係で設計することができる。
透明基板(CP)上に指紋(IM)が接触すれば、指紋の隆線(Ridge、R)と谷(Valley、V)のうち、谷位置の透明基板(CP)の上部表面から光が反射され、その光は出光素子(EHOE)と低屈折率層(LR)を通過してディスプレイパネル(DP)側に進行するので、イメージセンサー(ISS)に到達することができる。透明基板(CP)と接触した指紋の隆線(R)で、光は皮膚を通じて外部に伝播するので、イメージセンサー(ISS)に到達できない。イメージセンサー(ISS)は受信された光を電気的な信号に変換して指紋パターンを検出する。例えば、指紋(IM)の隆線(R)はイメージセンサー(ISS)でホワイト階調(white gray level)のデータに変換され、指紋(IM)の谷(V)はイメージセンサーでブラック階調(black gray level)のデータに変換できる。これとは反対に、指紋の隆線(R)はイメージセンサー(ISS)でブラック階調のデータに変換され、指紋の谷(V)はイメージセンサー(ISS)でホワイト階調のデータに変換できる。
本発明は、センシング領域(SA)の下にイメージセンサー(ISS)を配置してイメージセンサー(ISS)に受光される光効率を高めて、ユーザがセンシング領域(SA)の位置を容易に知るように画面上にその位置を指示するイメージを表示することができる。
出光素子(EHOE)と低屈折率層(LR)は、ディスプレイパネル(DP)上に配置される。低屈折率層(LR)は、ディスプレイパネル(DP)上に光学接着剤(Optical clear adhesive、OCA)で接着できる。イメージセンサー(ISS)のピクセル(SS)は、指向性光源装置(SLS)の透明基板(CP)、出光素子(EHOE)、及び低屈折率層(LR)と対向する。
指紋(IM)から反射された光400はイメージセンサー(ISS)に受光される。イメージセンサー(ISS)のピクセル(SS)の各々は光を電気的な信号に変換するフォトダイオードを用いて指紋から反射された光を電圧に変換する。イメージセンサー(ISS)は、フォトセンサーの各々から出力された電圧を増幅し、デジタルデータに変換する。
ディスプレイパネル(DP)の画面は入力映像を再現するピクセルアレイを含む。ピクセルアレイは多数のデータラインと、データラインと交差される多数のゲートライン、及びマトリックス形態に配置されるピクセル(PIX)を含む。ピクセル(PIX)の各々はカラー具現のために赤色サブピクセル、緑色サブピクセル、青色サブピクセルに分けられ、白色サブフィルタをさらに含むことができる。サブピクセルの各々はOLEDのような発光素子を含むことができる。
指向性光源装置(SLS)の光源(LS)がユーザに見えないように、図5に図示したように、入光素子の上に(A)、または下に(B)光遮断層(BM)が配置できる。光遮断層(BM)には光源(LS)と入光素子(CHOE)との間の光経路を確保し、後述する虚像イメージの光経路を確保するためのホール(hole)60が形成される。光遮断層(BM)は暗い色または黒色の接着フィルムで具現できるが、これに限定されるものではない。
光源(LS)からの光は入光素子(CHOE)により全反射角度に屈折して透明基板(CP)に入射される。入光素子(CHOE)は、前述したように、ホログラフィック光学素子で具現できる。参照光(reference light)と物体光(object light)をホログラフィック光学素子のフィルム上に照射すれば、物体波(object wave)と参照波(reference wave)が合成された干渉模様がそのフィルム上に記録される。このような物体波と参照波の干渉模様が記録されたフィルムに参照波を照射すれば、物体波が再生(reconstruction)されるので、別途のレンズ無しで入光素子(CHOE)を通じて所望の角度に光が透明基板(CP)に照射できる。
一方、入光素子(CHOE)に外部光が照射されれば、入光素子(CHOE)を通じて願わない虚像(virtual image)が見えることがある。このような現象に対して図6及び図7を結付して詳細に説明する。
図6を参照すると、(A)は入光素子(CHOE)の記録方法を示し、(B)は入光素子(CHOE)の再生方法を示す。
ホログラム記録方法は、図6の(A)のように、入光素子用ホログラムフィルムの一面上に参照光と物体光を照射する透過型記録方法が適用できる。ホログラム記録方法において、ホログラムフィルム上に参照光と物体光の干渉模様が記録される。本発明のホログラム記録方法において、物体光と参照光は肉眼で確認することができる視準された可視光帯域の平面波に使われる。特に、ホログラム記録時に緑色光波長帯域、例えば、532nm波長の光で参照光と物体光がホログラムフィルム上に照射される。緑色光は肉眼で容易に視認されるので、参照光と物体光の光経路が容易に確認できる。
ホログラムフィルムには干渉模様形態に物体光情報が記録される。ホログラム再生時に参照光がホログラムフィルムに照射されれば、物体光情報が再生される。ホログラム再生時、ホログラムフィルムの干渉模様に参照光が照射されれば、ホログラムフィルムで-1次回折光と+1次回折光が同時に発生して物体光が再生される。入光素子(CHOE)用ホログラム再生時、ホログラムフィルムに照射される参照光は光源(LS)からホログラムフィルムに直角に入射される赤外線または可視光帯域が視準光である。
入光素子(CHOE)のホログラム記録時、照射される物体光は視準された光であるので、ホログラム再生時に発生する-1次回折光と+1次回折光が視準された平面波である。図6で細い実線で表示された実像(real image)は-1次回折光であり、点線で表示された虚像(virtual image)が+1次回折光である。
記録時の参照光入射角は図6の(B)に図示したように、再生時、赤外線(IR)帯域(850~940nm)の参照光がホログラムフィルムに直角に入射される時、-1次回折光が願う角度に出光される角度に計算される。ホログラム再生時、光源(LS)からホログラムフィルムに直角に照射される光は紫外線または可視光帯域の平面波でありうる。図6の(B)で、real imageの光経路がホログラム再生時、赤外線(IR)の参照光がホログラムフィルムに直角に照射される時、ホログラムフィルムの干渉模様により屈折する-1次回折光である。-1次回折光は図1から図3で入光素子(CHOE)を通じて屈折して透明基板(CP)に入射される進行光200である。
記録時の物体光入射角度は、図6の(B)に図示したように、赤外線(IR)帯域の参照光がホログラムフィルムに直角に入射される時、ホログラムフィルムの干渉模様により-1次回折光が願う角度、即ち、透明基板(CP)内で全反射される角度に出光されるように計算される。
ホログラム再生方法は光源(LS)から視準された光を参照光としてホログラムフィルムに直角に照射する。このように、参照光がホログラムフィルムに照射されれば、ホログラムフィルムに記録された干渉模様により-1次回折光と+1次回折光が互いに異なる角度に同時に伝播する。-1次回折光と同時に発生する+1次回折光、即ち、虚像(virtual image)の光はユーザに見えてはならないが、外部光が入光素子(CHOE)に入射される時、+1次回折光が伝播してユーザに視認できる。
図7の(A)は、ホログラム記録時、可視光帯域の参照光と物体光の光経路を示す。図7の(B)は、ホログラム再生時に可視光帯域の参照光が記録時の参照光と同一な角度にホログラムフィルムに照射される時、同時に発生する-1次回折光と+1次回折光の光経路を示す。図7の(C)は、ホログラム再生時、可視光帯域の参照光がホログラム記録時の参照光入射角度に対して180゜にホログラムフィルムに入射される時、ホログラム記録時、-1次回折光の光経路と平行な角度に+1次回折光が伝播してユーザに視認される例を示す。したがって、可視光帯域の外部光が図7に図示した参照光の角度で入光素子(CHOE)に照射されれば、ユーザが+1次回折光の光を見るようになる。このように、ユーザに視認される+1次回折光は、特定の視覚的な情報を含まない不定形形態のむらとして見える。本発明は、図8及び図11に図示したように、入光素子(CHOE)または虚像再生素子(DHOE)を用いて外部光によるむら無しで予め設定された特定の視覚的情報を再生する。特定の視覚的情報は予め設定された特定形態のイメージ(image)、ロゴ(logo)などがあるが、これに限定されるものではない。
図8は、入光素子(CHOE)に外部光が照射される時、ユーザに視認されるロゴ形態の虚像を示す図である。図9は、ユーザに視認される視覚情報を含んだ虚像を表示するための入光素子(CHOE)のホログラム記録及び再生方法を示す図である。
図8及び図9を参照すると、本発明は入光素子(CHOE)用ホログラムフィルム上に特定形態の日除け膜パターン90を形成した状態でホログラムフィルムに視準された可視光帯域の参照光と物体光を照射する。日除け膜は光を遮断する物質、例えば、ブラックマトリックス物質や金属を含むことができる。日除け膜パターン90にはホログラムフィルムの記録面の一部を光に露出するための開口部91が形成されている。開口部91の領域には日除け膜物質がない。
ホログラムフィルムの干渉模様を記録する工程でホログラムフィルムの一面上に特定形態の視覚的情報を含んだ日除け膜パターンが配置される。干渉模様がホログラムフィルム上に記録された後に日除け膜パターンがホログラムフィルムから除去される。
図9の(A)を参照すると、ホログラム記録時、視準された可視光帯域の参照光と物体光が平面波でホログラムフィルム上に照射される。この際、参照光と物体光は日除け膜が形成された部分でホログラムフィルムの記録面に到達せず、開口部91により露出した記録面に照射される。
ホログラム記録方法により開口部91で物体光と参照光の干渉模様が記録されたホログラムフィルムで、図9の(B)に図示したように、日除け膜パターン90が除去されて入光素子(CHOE)として指向性光源装置(SLS)に適用される。日除け膜パターン90は、図10に図示したように、特定形態“LG”にパターニングされて視覚的情報を表現する。
ホログラム再生時、光源(LS)から視準された光が入光素子(CHOE)のホログラムフィルムに直角に照射されれば、干渉模様が記録された部分で-1次回折光と+1次回折光が発生する。一方、ホログラム記録時、日除け膜で覆われた記録面に干渉模様がないので、この部分で光源(LS)からの光が0次回折光としてそのまま通過される。ホログラム記録時、日除け膜が覆われた記録面部分に干渉模様がないので、この部分に外部光が照射されても+1次回折光が発生しないので、+1次回折光による虚像が視認されない。ユーザは入光素子(CHOE)を通じて図10に図示したように、日除け膜パターンにより特定形態の視覚的情報を見ることができる。ホログラム再生時に、光源(LS)から視準された光は日除け膜パターンのない開口部領域上の入射点(IP)で入光素子(CHOE)の記録面に直角に照射される。
図11は、入光素子(CHOE)上に配置された虚像再生素子(DHOE)を示す図である。図12は、図11に図示した虚像再生素子のホログラム記録及び再生方法を示す図である。
図11及び図12を参照すると、入光素子(CHOE)上に虚像再生素子(DHOE)が配置される。虚像再生素子(DHOE)は、ホログラフィック光学素子で具現できる。虚像再生素子(DHOE)は、入光素子(CHOE)に外部光が図7の(C)に図示した角度で入射される時に発生する+1次回折光で特定形態の視覚的情報を虚像として再生する。虚像再生素子(DHOE)を通じて入光素子(CHOE)に到達する外部光の光量が格段に減少するので、図7の(C)に図示したように、入光素子(CHOE)に到達する外部光の光量が小さくて入光素子(CHOE)の+1次回折光の光量が格段に減少する。したがって、外部光が虚像再生素子(DHOE)に照射されれば、ユーザは虚像再生素子(DHOE)の干渉模様により再生される特定形態のイメージやロゴを見ることができる。
虚像再生素子(DHOE)のホログラム記録方法は、図12の(A)に図示したように、反射型記録方法が適用できる。ホログラム記録時に物体光は特定形態の視覚的情報“LG”が形成された拡散板(diffuser plate)120を通じてホログラムフィルムの一面に照射される。前述したように、ホログラム記録時、緑色光を物体光と参照光に用いると、その光経路が肉眼で容易に確認できる。
ホログラム記録時に物体光は図示しない記録用光源から視準された可視光帯域の平面波で拡散板120に照射され、拡散板120は光を拡散する。したがって、拡散板120を通過した光は可視光帯域の曲面波でホログラムフィルムに照射される。拡散板120を通じて光を拡散すれば、ホログラム再生時に発生する+1次回折光がさまざまな角度で拡散されるので、ユーザが広い視野角で虚像再生素子(DHOE)で虚像として再生される視覚的情報を見ることができる。拡散板120はホログラム記録時のみに適用され、ホログラム再生時に必要でない。拡散板120に形成された視覚的情報は物体波と参照波の干渉模様でホログラムフィルムの記録面に記録されている。ホログラム再生時に図12の(B)に図示したように、参照光が虚像再生素子(DHOE)に照射されれば、干渉模様で反射される+1次回折光に特定形態の視覚的情報がユーザにより視認できる。
図12の(B)を参照すると、入光素子(CHOE)の上に配置された虚像再生素子(DHOE)に可視光帯域の外部光が記録時の参照光と同一な角度で虚像再生素子(DHOE)のホログラムフィルムに照射されれば、記録面の干渉模様によりホログラムフィルム上で+1次回折光が反射される。その結果、+1次回折光として視覚的情報を再生する虚像がユーザにより視認される。
前述したように、本発明はディスプレイパネル上に指向性光源装置を配置し、ディスプレイパネルに内蔵されるか、またはディスプレイパネルの下にイメージセンサーを配置してディスプレイパネルの画面上で指紋を感知することができる。映像が表示される画面上で指紋がセンシングできるので、画面上で指紋認証が必要なアプリケーションまたはコンテンツ(contents)のアイコンや実行/再生ファイルがユーザの指が画面上にタッチされる時、ユーザ認証後、該当アプリケーション、コンテンツ、ファイルに対してアクセス権限を与えることができる。本発明は、画面の外のベゼル領域やホームボタンに指紋センサーを設置する必要がないので、電界発光表示装置のベゼル(Bezel)縮小設計、防水設計、デザイン自由度などで有利である。
本発明の指向性光源装置に適用される入光素子またはその上に配置される虚像再生素子のホログラムフィルムを用いて特定形態の視覚的情報を再生することができる。この視覚的情報は入光素子のホログラムフィルムに直角に光が照射される時に発生する0次回折光、または虚像再生素子に可視光帯域の外部光が照射される時に発生する1次回折光の虚像として再生できる。
以上、説明した内容を通じて当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様な変更及び修正が可能であることが分かる。したがって、本発明の技術的範囲は明細書の詳細な説明に記載された内容に限定されるものでなく、特許請求範囲により定まるべきである。
SLS 指向性光源装置
CP 透明基板
DP ディスプレイパネル
PXL ディスプレイパネルのピクセル
LR 低屈折率層
LS 光源
ISS イメージセンサー
SS イメージセンサーのピクセル
CHOE 入光素子
DHOE 虚像再生素子
EHOE 出光素子
90 日除け膜パターン
120 拡散板

Claims (14)

  1. 光源と、
    入力映像が表示されるディスプレイパネルと、
    前記ディスプレイパネル上に配置された透明基板と、
    前記光源と前記透明基板の間に配置され、前記光源からの光を前記透明基板に照射する入光素子と、
    前記入光素子の位置にあるホログラム素子と、
    指紋パターンを検出するために、前記ディスプレイパネルに埋め込まれているか、又は前記ディスプレイパネルの下に配置されているイメージセンサーと、
    を備える指紋センサー一体型表示装置であって、
    前記ホログラム素子を通じて特定形態の視覚情報が視認される、
    指紋センサー一体型表示装置。
  2. 前記ホログラム素子は、一部領域に干渉模様が存在し、他の一部領域には干渉模様がなく、前記他の一部領域に前記視覚情報が記録された記録面を有し、前記ホログラム素子が前記入光素子と一体化された、請求項1に記載の指紋センサー一体型表示装置。
  3. 前記ホログラム素子は、前記入光素子上に配置された虚像再生素子であり、前記虚像再生素子は、干渉模様が形成された記録面から反射される回折光に再生される前記ホログラム像として前記視覚情報を再生する、請求項1に記載の指紋センサー一体型表示装置。
  4. 光源と、
    入力映像が表示されるディスプレイパネルと、
    前記ディスプレイパネル上に配置された透明基板と、
    前記光源と前記透明基板の間に配置され、前記光源からの光を前記透明基板に照射する入光素子と、
    前記入光素子に含まれており、一部の領域に予め記録されている干渉模様を含むホログラム素子と、
    指紋パターンを検出するために、前記ディスプレイパネル内に埋め込まれているか、又は前記ディスプレイパネルの下に配置されているイメージセンサーと、
    を備える指紋センサー一体型表示装置であって、
    前記入光素子は、前記ホログラム素子の干渉模様のない部分に特定形態の視覚情報を含む
    指紋センサー一体型表示装置。
  5. 前記ディスプレイパネルと前記透明基板との間に配置されて前記透明基板内で進行する光の一部が前記透明基板の下面を通じて前記ディスプレイパネル側に進行できるように前記透明基板内で進行する光の一部を屈折する出光素子と、
    前記出光素子と前記ディスプレイパネルとの間に配置され、前記出光素子より低い屈折率を有する低屈折率層とをさらに備える指紋センサー一体型表示装置であって、
    前記光源は前記透明基板の縁の下に配置され、前記入光素子は光源と前記透明基板との間に配置されて前記透明基板内で光が全反射できる角度に前記光源からの光を屈折する、
    請求項4に記載の指紋センサー一体型表示装置。
  6. 光源と、
    入力映像が表示されるディスプレイパネルと、
    前記ディスプレイパネル上に配置された透明基板と、
    光源からの光を前記透明基板に照射する入光素子と、
    前記光源と前記透明基板の間に配置され、前記光源からの光を前記透明基板に照射する入光素子と、
    前記入光素子上に配置された虚像再生素子と、
    指紋パターンを検出するために、前記ディスプレイパネルに埋め込まれているか、又は前記ディスプレイパネルの下に配置されているイメージセンサーと、
    を備える指紋センサー一体型表示装置であって、
    前記虚像再生素子は干渉模様を有するホログラム素子で再生される虚像として特定形態の視覚情報を再生する、
    指紋センサー一体型表示装置。
  7. 前記ディスプレイパネルの画面上で前記ディスプレイパネルと前記透明基板との間に配置されて前記透明基板内で進行する光の一部が前記透明基板の下面を通じて前記ディスプレイパネル側に進行できるように前記透明基板内で進行する光の一部を屈折する出光素子と、
    前記出光素子と前記ディスプレイパネルとの間に配置され、前記出光素子より低い屈折率を有する低屈折率層と、をさらに備える指紋センサー一体型表示装置であって、
    前記光源は前記透明基板の縁の下に配置され、前記入光素子は前記光源と前記透明基板との間に配置されて前記透明基板内で光が全反射できる角度に前記光源からの光を屈折する、請求項6に記載の指紋センサー一体型表示装置。
  8. 請求項1、2、4及び5のいずれかに記載の指紋センサー一体型表示装置に関する前記ホログラム素子の記録及び再生の方法であって、前記方法は、
    可視光帯域の平行な参照光と可視光帯域の物体光をホログラムフィルムの一つの面に照射して、前記参照光と前記物体光の干渉模様を記録するステップと、
    光源からの光をホログラムフィルムへ垂直方向に照射し、回折光を生成するステップと、を備え、
    少なくとも一部の回折光は指紋に接触する透明基板に入射する、記録及び再生の方法。
  9. 前記ホログラムフィルムの干渉模様を記録するための前記参照光と前記物体光は緑色光波長帯域の平面波であり、
    前記光源からの光が平行にされた赤外線または可視光帯域の平面波である、請求項8に記載の指紋センサー一体型表示装置用ホログラフィック光学素子の記録及び再生方法。
  10. 前記ホログラムフィルムの干渉模様を記録する工程で前記ホログラムフィルムの一面上に前記特定形態の視覚情報を含んだ日除け膜パターンが配置されるステップと、
    前記干渉模様が前記ホログラムフィルム上に記録された後に前記日除け膜パターンが前記ホログラムフィルムから除去されるステップと
    をさらに含む、請求項9に記載の指紋センサー一体型表示装置用ホログラフィック光学素子の記録及び再生方法。
  11. 前記指紋センサー一体型表示装置は、入力映像が表示されるディスプレイパネルと、前記ディスプレイパネル上に配置された透明基板とを備え、
    前記ホログラムフィルムが前記光源からの光が入射される時、前記干渉模様によって発生する回折光を前記透明基板に照射する、請求項8から10のうち、いずれか一項に記載の指紋センサー一体型表示装置用ホログラフィック光学素子の記録及び再生方法。
  12. 請求項1、3、6及び7のいずれかに記載の指紋センサー一体型表示装置に関する前記ホログラム素子の記録及び再生の方法であって、前記方法は、
    可視光帯域の平行な参照光をホログラムフィルムの一つの面に照射し、可視光帯域の平行な物体光をホログラムフィルムの別の面に照射するステップと、
    可視光帯域の光が前記ホログラムフィルムに照射される時に発生する回折光に前記視覚情報を含んだホログラム像を再生するステップと
    を含む、指紋センサー一体型表示装置用ホログラフィック光学素子の記録及び再生方法。
  13. 前記ホログラムフィルムの干渉模様を記録するための前記参照光と前記物体光は緑色光波長帯域の平面波が拡散板を通じて拡散されて前記ホログラムフィルムに照射され、
    前記拡散板に前記視覚情報が記録された、請求項12に記載の指紋センサー一体型表示装置用ホログラフィック光学素子の記録及び再生方法。
  14. 前記指紋センサー一体型表示装置は、入力映像が表示されるディスプレイパネル、前記ディスプレイパネル上に配置された透明基板、及び光源からの光を前記透明基板に照射する入光素子を備え、
    前記ホログラムフィルムが前記入光素子上に配置されて、外部光が照射される時、前記ホログラム像を発生する、請求項12または13に記載の指紋センサー一体型表示装置用ホログラフィック光学素子の記録及び再生方法。
JP2018086022A 2017-04-28 2018-04-27 電界発光表示装置 Active JP7034004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038626A JP2021101248A (ja) 2017-04-28 2021-03-10 電界発光表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170055552A KR102403009B1 (ko) 2017-04-28 2017-04-28 홀로그래픽 광학 소자를 이용한 지문 센서 일체형 표시장치
KR10-2017-0055552 2017-04-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021038626A Division JP2021101248A (ja) 2017-04-28 2021-03-10 電界発光表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018189960A JP2018189960A (ja) 2018-11-29
JP7034004B2 true JP7034004B2 (ja) 2022-03-11

Family

ID=62167116

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018086022A Active JP7034004B2 (ja) 2017-04-28 2018-04-27 電界発光表示装置
JP2021038626A Withdrawn JP2021101248A (ja) 2017-04-28 2021-03-10 電界発光表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021038626A Withdrawn JP2021101248A (ja) 2017-04-28 2021-03-10 電界発光表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10747175B2 (ja)
EP (1) EP3396504B1 (ja)
JP (2) JP7034004B2 (ja)
KR (1) KR102403009B1 (ja)
CN (1) CN108803294B (ja)
TW (1) TWI690831B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3250993B1 (en) 2015-01-28 2019-09-04 FlatFrog Laboratories AB Dynamic touch quarantine frames
WO2016130074A1 (en) 2015-02-09 2016-08-18 Flatfrog Laboratories Ab Optical touch system comprising means for projecting and detecting light beams above and inside a transmissive panel
EP4075246A1 (en) 2015-12-09 2022-10-19 FlatFrog Laboratories AB Stylus for optical touch system
HUE059960T2 (hu) 2016-12-07 2023-01-28 Flatfrog Lab Ab Ívelt érintésérzékelõ eszköz
EP3458946B1 (en) 2017-02-06 2020-10-21 FlatFrog Laboratories AB Optical coupling in touch-sensing systems
WO2018174788A1 (en) 2017-03-22 2018-09-27 Flatfrog Laboratories Object characterisation for touch displays
EP3602259A4 (en) 2017-03-28 2021-01-20 FlatFrog Laboratories AB TOUCH DETECTION DEVICE AND ITS ASSEMBLY PROCESS
CN117311543A (zh) 2017-09-01 2023-12-29 平蛙实验室股份公司 触摸感测设备
KR102510460B1 (ko) * 2017-12-18 2023-03-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
US11567610B2 (en) 2018-03-05 2023-01-31 Flatfrog Laboratories Ab Detection line broadening
US11943563B2 (en) 2019-01-25 2024-03-26 FlatFrog Laboratories, AB Videoconferencing terminal and method of operating the same
CN109886163B (zh) * 2019-01-30 2021-08-06 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 具有指纹辨识功能的显示装置及其制造方法
TWI705386B (zh) * 2019-04-19 2020-09-21 致伸科技股份有限公司 指紋辨識模組
TWI710942B (zh) * 2019-09-16 2020-11-21 宏碁股份有限公司 指紋辨識裝置及其驅動方法
EP4104042A1 (en) 2020-02-10 2022-12-21 FlatFrog Laboratories AB Improved touch-sensing apparatus

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3743421A (en) * 1971-07-02 1973-07-03 Sperry Rand Corp System for identifying personnel by fingerprint verification and method therefor
JPS6274175A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Fujitsu Ltd 平板状指紋センサ
JPH03113686A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Fujitsu Ltd ホログラムガイド付き指紋センサ
US5095194A (en) * 1989-10-12 1992-03-10 Joseph Barbanell Holographic credit card with automatical authentication and verification
US5138468A (en) * 1990-02-02 1992-08-11 Dz Company Keyless holographic lock
JPH04265986A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Asahi Glass Co Ltd ホログラム用感光材料の露光方法及びその装置
DE69407628T2 (de) * 1993-02-01 1998-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wellenleiter-Bildübertragungsvorrichtung und Vorrichtung zur Identifikation von Fingerabdrücken
US5986746A (en) 1994-02-18 1999-11-16 Imedge Technology Inc. Topographical object detection system
AU1925595A (en) 1994-02-18 1995-09-04 Imedge Technology, Inc. Method of producing and detecting high-contrast images of the surface topography of objects and a compact system for carrying out the same
US5732148A (en) * 1994-09-16 1998-03-24 Keagy; John Martin Apparatus and method for electronically acquiring fingerprint images with low cost removable platen and separate imaging device
US5926293A (en) 1997-09-11 1999-07-20 Polaroid Corporation Holographic transflector
JP4548680B2 (ja) * 1999-04-12 2010-09-22 大日本印刷株式会社 カラーホログラム表示体及びその作成方法
JP2001056633A (ja) 1999-06-09 2001-02-27 Asahi Glass Co Ltd ホログラムの作製方法
US20100085642A1 (en) 2000-07-18 2010-04-08 Optaglio Limited Diffractive device
FR2857482B1 (fr) * 2003-07-09 2005-10-21 Groupe Ecoles Telecomm Dispositif d'imagerie optique, destine notamment a la reconnaissance d'empreintes digitales
JP4266770B2 (ja) 2003-10-22 2009-05-20 アルプス電気株式会社 光学式画像読み取り装置
US7757095B2 (en) * 2004-02-03 2010-07-13 Tdk Corporation Personal identification method, personal identification system, and optical information recording medium
KR100575524B1 (ko) 2004-03-29 2006-05-03 씨큐트로닉스 (주) 광학 지문입력 장치
JP4333760B2 (ja) 2007-03-23 2009-09-16 セイコーエプソン株式会社 ホログラム素子、照明装置及びプロジェクタ
JP2008242954A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Nec Corp 個人認証用の指紋認識システム、方法、プログラム、個人認証用のバイオメトリクス認証システム及び携帯電話端末
WO2009006747A1 (en) 2007-07-12 2009-01-15 Heptagon Oy Optical element, illumination system and method of designing an optical element
US9207638B2 (en) 2009-10-08 2015-12-08 Universite Libre De Bruxelles Off-axis interferometer
JP5881414B2 (ja) 2011-04-20 2016-03-09 Hoya株式会社 携帯機器用カバーガラス
KR101846168B1 (ko) * 2011-08-26 2018-04-06 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
KR101303638B1 (ko) 2011-10-20 2013-09-11 주식회사 스마트테크 터치 타입 휴대폰용 윈도우 패널 및 이의 제조 방법
KR101731141B1 (ko) * 2013-12-31 2017-04-28 엘지디스플레이 주식회사 평판 표시장치용 박막형 백 라이트 유닛
US10116868B2 (en) * 2014-04-28 2018-10-30 Qualcomm Incorporated Display-integrated user-classification, security and fingerprint system
JP5861797B1 (ja) 2014-10-06 2016-02-16 オムロン株式会社 光デバイス
KR20160079222A (ko) 2014-12-26 2016-07-06 엘지이노텍 주식회사 지문 센서 및 이를 포함하는 터치 윈도우

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180121746A (ko) 2018-11-08
CN108803294A (zh) 2018-11-13
TWI690831B (zh) 2020-04-11
EP3396504A1 (en) 2018-10-31
TW201839581A (zh) 2018-11-01
US20180314206A1 (en) 2018-11-01
JP2018189960A (ja) 2018-11-29
CN108803294B (zh) 2021-07-09
EP3396504B1 (en) 2021-10-27
US10747175B2 (en) 2020-08-18
KR102403009B1 (ko) 2022-05-30
JP2021101248A (ja) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7034004B2 (ja) 電界発光表示装置
JP6501853B2 (ja) 指紋センサ一体型電界発光表示装置
JP6479151B2 (ja) 光学式イメージ認識センサー内蔵型平面表示装置
KR102040651B1 (ko) 광학식 이미지 인식 센서 내장형 평판 표시장치
CN108877492B (zh) 嵌入光学成像传感器的平板显示器
CN108121483B (zh) 嵌入有光学成像传感器的平板显示器
US8963886B2 (en) Touch-sensing display panel
US9830019B2 (en) Touch-sensing LCD panel
KR100399201B1 (ko) 전방 조명 장치 및 이것을 구비한 반사형 액정 표시 장치
KR102646158B1 (ko) 광학식 이미지 인식 센서 내장형 평판 표시장치
WO2018192274A1 (zh) 显示装置
CN106874866B (zh) 显示装置及其控制方法
KR20190075755A (ko) 지문 인식 장치와 이를 포함한 표시장치와 모바일 단말기
KR20180003702A (ko) 광학식 이미지 인식 센서 내장형 평판 표시장치
WO2021051752A1 (zh) 应用于显示面板的背光模组
KR20180121329A (ko) 광학식 센서와 이를 이용한 표시장치 및 모바일 단말기
TWM568428U (zh) 指紋辨識模組
WO2021143036A1 (zh) 指纹感测模块
KR102629153B1 (ko) 광학식 이미지 인식 센서를 구비한 평판 표시장치
CN206849036U (zh) 生物辨识装置
JP2021526702A (ja) 光学式指紋認識システムおよびこれを含むモバイル機器
TWM601858U (zh) 顯示裝置
CN115769201A (zh) 传感设备及包括所述传感设备的电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210310

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210423

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210427

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210528

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210601

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210727

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210902

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220104

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220203

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7034004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150