JP7033194B2 - 波長選択スイッチ、配向方向取得方法ならびに液晶オンシリコンおよびその製造方法 - Google Patents

波長選択スイッチ、配向方向取得方法ならびに液晶オンシリコンおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7033194B2
JP7033194B2 JP2020517302A JP2020517302A JP7033194B2 JP 7033194 B2 JP7033194 B2 JP 7033194B2 JP 2020517302 A JP2020517302 A JP 2020517302A JP 2020517302 A JP2020517302 A JP 2020517302A JP 7033194 B2 JP7033194 B2 JP 7033194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
silicon
alignment film
phase
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020517302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020535469A (ja
Inventor
良佳 宗
磊 毛
▲ミ▼ 王
▲ハン▼ ▲趙▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020535469A publication Critical patent/JP2020535469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7033194B2 publication Critical patent/JP7033194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136277Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133757Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different alignment orientations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29313Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide characterised by means for controlling the position or direction of light incident to or leaving the diffractive element, e.g. for varying the wavelength response
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/12Function characteristic spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/50Phase-only modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本出願は光通信の分野に関し、特に、波長選択スイッチ、配向方向取得方法ならびに液晶オンシリコンおよびその製造方法に関する。
ネットワークトラフィックおよび帯域幅の急激な増加にともない、最下層の波長分割多重ネットワークのインテリジェントスケジューリング機能について通信業者に対する要求がますます切迫している。この結果、ROADM(Reconfigurable Optical Add-Drop Multiplexer、再構成可能光挿入/分岐マルチプレクサ)がますます多くのハイエンドの通信業者のネットワークで徐々に用いられている。ROADMがネットワークに導入された後は、通信業者は波長レベルのサービスを迅速に提供することにより、ネットワーク計画を容易にして運用コストを削減し、メンテナンスを容易にしてメンテナンスコストを削減することができる。
一般的なC(colorless、カラーレス)D(directionless、ディレクションレス)C(contentionless、コンテンションレス)ROADMノードは回線側モジュールとクライアント側モジュールとを含む。回線側モジュールは複数の波長選択スイッチ(Wavelength selective switch,WSS)をスタックさせて相互に接続することによって形成される。ネットワークアーキテクチャのネットワークおよびワイヤレスのメッシュ化(MESH)の容量増大にともない、ROADMノードに対する寸法要件が増加しており、それに応じて波長選択スイッチのポート数を増やす必要がある。
しかし、現在、液晶オンシリコン(Liquid Crystal on Silicon,LCOS)をベースにした波長選択スイッチの周辺のポートの損失値は、中央のポートの損失値よりもはるかに大きく、システムのパフォーマンスに対する波長選択スイッチの影響は主に最大挿入損失のポートに対するものである。したがって、波長選択スイッチのパフォーマンスが悪化し、システム損失が生じる。
本出願の実施形態では、波長選択スイッチ、配向方向取得方法ならびに液晶オンシリコンおよびその製造方法を提供する。
上記の目的を達成するために、以下の技術的解決手段が本出願の実現例で用いられる。
第1の態様に係れば、本出願の一実施形態では波長選択スイッチに適用される液晶オンシリコンを提供する。液晶オンシリコンは、直線偏光状態の入射ビームを回折させて偏向ビームを形成するのに用いられる。波長選択スイッチの光スイッチングエンジンとして、液晶オンシリコンは位相変調効果を実施するのに用いられ、液晶オンシリコンの異なる領域に入射するビームの回折偏向方向を独立制御する。
波長選択スイッチは、少なくとも1つの入射ポートと、入射ポートに対応する少なくとも1つの出射ポート群と、偏光変換ユニットと、波長分割デマルチプレクサ(たとえば回折格子)と、レンズとをさらに含む。各出射ポート群は、少なくとも2つの出射ポート(たとえば出射光ファイバ)を含む。入射ポートを通る入射ビームを多波長信号が形成する。偏光変換ユニットは入射ビームを液晶オンシリコンの動作偏光状態に対応する直線偏光に変換する。直線偏光は波長分割デマルチプレクサに入射し、波長分割デマルチプレクサが異なる角度に波長を散乱した後、散乱したビームをレンズが液晶オンシリコンの異なる箇所に入射する平行ビームに変化させる。異なる波長のビームは液晶オンシリコンの異なる領域に集光され、回折されて偏向され、回折ビームは偏光変換ユニットを用いることによって元の偏光状態に復元され、異なる波長のビームがその目的の出射ポートにカップリングされる。異なる波長のビームの回折偏向方向が液晶オンシリコンの異なる領域で別々に制御されるので、液晶オンシリコンは波長の任意の組み合せを任意の出射ポートにスイッチングすることができる。波長選択スイッチは反射器をさらに含み、反射器は光線を反射するのに用いられる。
液晶オンシリコンは、直線偏光状態の入射ビームを回折させて偏向ビームを形成するのに用いられる。液晶オンシリコンは、第1のパネル、第2のパネル、液晶層、駆動回路および2層の配向膜を含む。第1のパネルと第2のパネルとは対向配置されており、第1のパネルは第2のパネルに平行である。第1のパネルはシリコンバックプレーンであってもよく、第2のパネルは半透明のガラス基板であってもよい。液晶層は第1のパネルと第2のパネルとの間に配置される。駆動回路は、液晶層中の液晶の偏向を制御する電界を発生させるように構成されている。2層の配向膜は液晶層の2つの対向側に配置される。具体的には、配向膜の一方の層が液晶層と第1のパネルとの間に配置され、配向膜の他方の層が液晶層と第2のパネルとの間に配置される。配向膜は、液晶層中の液晶が初期の向きを持つのを可能にするのに用いられる。
適宜、駆動回路は第1の電極層および第2の電極層を含む。第1の電極層は液晶層と第1のパネルとの間に配置され、第2の電極層は液晶層と第2のパネルとの間に配置される。特に、第1の電極層は液晶層に面する第1のパネルの一方の側に形成され、第2の電極層は液晶層に面する第2のパネルの一方の側に形成され、2層の配向膜は第1の電極層と第2の電極層との間に配置される。第1の電極層および第2の電極層が通電されると、液晶層中の液晶の偏向は垂直配向駆動方式で制御される。
第1の電極層および第2の電極層に電圧がかけられて第1の電極層と第2の電極層との間に電界が形成されると、液晶層中の液晶が偏向される。一実施形態では、液晶層中の液晶の液晶長軸が第1のパネルにほぼ平行な方向から第1のパネルとほぼ直交する方向に偏向される。別の実施形態では、上記とは異なり、液晶層の液晶長軸が第1のパネルとほぼ直交する方向から第1のパネルにほぼ平行な方向に偏向されてもよい。液晶は複屈折材料であるので、液晶の偏向が等価屈折率の変化をもたらすことにより、位相変調効果を実現することができる。さらに、液晶分子が偏向される角度は、第1の電極層および第2の電極層にかけられる電圧の値に関係する。したがって、異なる電圧をかけることによって異なる位相変調量が実施されてもよい。
波長選択スイッチは異なる波長のビームに対して出射ポートをスイッチングする必要があり、異なる波長のビームが液晶オンシリコンの表面に入射するときに異なる波長のビームは異なる領域を占める。電圧情報が駆動回路にかけられるとき、異なる位相周期を持つ位相格子それぞれを形成するように、ポートスイッチング方向の異なる波長チャンネルに対応する画素領域それぞれの電圧情報が異なる。この位相格子は、ビームの回折光エネルギが既定の方向に集中するように、すなわち、スペクトル次数(たとえば、+1次)に集中するように、2πステップ変化を用いる反射ブレーズド格子である。この方向から検出する場合にスペクトル強度が最大になる。格子の回折効果により、異なる位相周期の格子は異なる回折角を実施することができるので、対応する信号が異なるポートで出射される。液晶オンシリコンの回折原理は、格子式Λ(sinθ+sinBm)=mλにしたがって、信号光(m=+1次)の回折角Bmが位相周期Λを制御することによって実施され得ることが分かるというものであり、ここで、θは入射角である。出射ポート群はN個の出射ポートを含み(Nは2以上の整数)、N個の出射ポートに対応する偏向ビームによって必要とされる回折角は異なる。たとえば、中央領域に配置されている出射ポートに対応する偏向ビームによって必要とされる回折角は比較的小さい一方で、周辺領域に配置されている出射ポートに対応する偏向ビームによって必要とされる回折角は大きい。より周辺にあるポートはより大きい回折角を必要とし、より小さい位相格子周期に対応する。液晶分子のねじれ効果により、位相格子周期がきわめて短くて電圧勾配がきわめて大きい場合、液晶層中の液晶分子は第1のパネルと直交する平面内で偏向されるだけでなく、第1のパネルに平行な平面内でも回転する。この結果、偏向ビームの偏光状態の回転が起こり、この偏向ビームにより、偏光損失および回折不足損失が発生する可能性がより高くなる。これにより、波長選択スイッチの損失が増大する。
液晶オンシリコンは第1の画素領域を有する。第1の画素領域には複数の第1の小画素領域があり、異なる波長の入射ビームが異なる小画素領域に入射する。液晶層は、第1の画素領域に配置されている第1の液晶を含む。第1の液晶は、第1の画素領域に配置されている液晶層のすべての液晶である。電界の制御中に、第1の液晶は第1のパネルと直交する平面内で偏向される。この場合、液晶オンシリコンは第1の画素領域において、異なる位相周期を持つ複数の第1の位相格子を形成し、複数の第1の位相格子は複数の第1の小画素領域と1対1に対応し、複数の第1の位相格子は異なる波長の入射ビームを回折させるのに用いられる。このようにして、異なる波長の入射ビームは、異なる回折偏向方向を持つ偏向ビームを形成するように偏向される。電界の制御中に、第1の液晶は、第1のパネルに平行な平面内で第1の方向の方にさらに偏向される。この場合、位相周期および電圧勾配が異なるので、異なる第1の小画素領域に配置されている第1の液晶の異なる部分の偏向角が異なり、その一方で、偏向方向は同じであり、具体的には、すべての異なる部分が第1の方向の方に偏向される。配向膜は、第1の画素領域に配置されている第1の部分配向膜を含む。第1の部分配向膜の配向方向は入射ビームの偏光方向に対して第2の方向の方に偏向されている。偏向ビームの損失を減少させるために、第2の方向は第1の方向とは反対である。
本実施形態では、配向膜の第1の部分配向膜の配向方向が入射ビームの偏光方向に対して第2の方向の方に偏向されており、第2の方向は第1の方向とは反対である。したがって、液晶オンシリコンが通電されて第1の液晶が第1のパネルに平行な平面内で第1の方向の方に偏向されると、配向膜によってもたらされる第1の液晶の初期の向きにより、第1のパネルに平行な平面内で第1の液晶の偏向角の少なくとも一部が相殺される。このようにして、第1の液晶と入射ビームの偏光方向との間の偏向角が縮小され、偏向ビームの偏光状態の回転角が縮小されるので、偏向ビームの偏光損失および回折不足損失が比較的低くなり、波長選択スイッチの損失は比較的小さくなり、波長選択スイッチのパフォーマンスが最適化される。
配向膜の配向方向が既存の配向プロセス(たとえば、ラビング配向、化学配向または光学配向)を用いて実施されてもよく、一切のハードウェアデバイスが付加される必要がないことが分かる。したがって、コストの追加がない。さらに、液晶オンシリコンの作製プロセスが変更される必要はなく、配向プロセスのパラメータのみが変更されることで済む。したがって、配向方法は、高い実現可能性、低コストおよび広範な適用範囲を示す。配向方向は配向膜中のポリマー分子の向きである。配向方向は液晶層中の液晶の初期の向きに影響する。一実施形態では、配向膜の第1の部分配向膜がラビング配向方式で配向される。ラビング配向方式を用いるラビングローラ(rubbing roller)のラビング進行方向が第1の部分配向膜の配向方向と同じである。第2の方向が第1の方向と反対であることは、2つの方向の偏向の向きが反対であることを意味する。たとえば、第2の方向が反時計回りの偏向である場合に第1の方向が時計回りの偏向であるか、第2の方向が時計回りの偏向である場合に第1の方向が反時計回りの偏向である。
上記とは別に、動作電圧が液晶オンシリコンに印加されると、第1の液晶は第1のパネルと直交する平面内で偏向され、第1のパネルに平行な平面内で第1の方向の方に偏向されることで、異なる位相周期を持つ複数の第1の位相格子が第1の画素領域で形成される。動作電圧は複数の第1の位相格子の位相周期に対応する。テスト液晶オンシリコンが設けられ、このテスト液晶オンシリコンと液晶オンシリコンとには、配向膜の配向方向が異なる点で違いがある。初期方向に沿ってテスト液晶オンシリコンの配向膜が配向し、このテスト液晶オンシリコンはテスト液晶を有する。動作電圧と同じテスト電圧がテスト液晶オンシリコンに印加されるので、テスト液晶は第1の液晶と同じ偏向動作を行なう。テスト液晶の偏向方向が検出されて、その方向とは反対の第2の方向が取得される。第2の方向に基づいて第1の部分配向膜の配向方向が決められる。
特に、第1の液晶は電界の制御中に複数の第1の位相格子を形成し、第1の部分配向膜の配向方向取得方法は、
テスト液晶オンシリコンを設けるステップであって、テスト液晶オンシリコンの配向膜は初期方向に沿って配向する、ステップと、
テスト位相格子を形成するためにテスト液晶オンシリコンにテスト電圧をかけるステップであって、テスト位相格子は第1の位相格子と同じである、ステップと、
テスト液晶オンシリコンに直線偏光入射ビームを伝送するステップであって、入射ビームの偏光方向は初期方向と同じである、ステップと、
テスト液晶オンシリコンによって回折された偏向ビームの偏光方向がテスト方向であることを検出するステップと、
第1の部分配向膜の配向方向を取得するステップであって、初期方向に対する第1の部分配向膜の配向方向の偏向方向が初期方向に対するテスト方向の偏向方向とは反対である、ステップと
を含む。
適宜選択可能な実施形態では、第1の液晶は電界の制御中に複数の第1の位相格子を形成する。複数の第1の位相格子のうち、最小位相周期を持つ位相格子が第1の周辺位相格子である。複数の第1の位相格子では、偏向ビームを最周辺の出射ポートに入射させるように、第1の周辺位相格子に対応する偏向ビームの回折角が最大である。駆動回路の電界の下、第1の周辺位相格子を形成する液晶(第1の液晶の一部であり、以下、第1の周辺液晶と称する)が第1の方向の方に第1の角度だけ偏向される。第1の周辺位相格子以外の別の第1の位相格子を形成する液晶(第1の液晶の一部であり、以下、第1の非周辺液晶と称する)が第1の方向の方に第1の角度未満の角度だけ偏向される。第1の部分配向膜の配向方向と入射ビームの偏光方向との間に第2の角度が形成される。第2の角度は第1の角度に基づいて決められ、第2の角度は第1の角度に近い。一実施形態では、第1の角度に対する第2の角度の比は0.8~1.2である。たとえば、第2の角度は第1の角度に等しい。
本実施形態では、第2の角度は第1の角度に近い。したがって、液晶オンシリコンが通電されて第1の液晶が第1のパネルに平行な平面内で第1の方向の方に偏向されると、配向膜によってもたらされ、第1の周辺液晶に用いられる初期の向きにより、第1のパネルに平行な平面内で第1の周辺液晶の偏向角が完全にまたはほぼ完全に相殺される。第1の周辺位相格子によって回折される偏向ビームの偏光方向の回転が起こらず、この結果、偏光損失および回折不足損失の発生が避けられるので、波長選択スイッチの最周辺の出射ポートの損失が減少する。このようにして、波長選択スイッチの出射ポートそれぞれの損失のバランスが保たれ、波長選択スイッチの全体損失が比較的小さくなり、波長選択スイッチのパフォーマンスが最適化される。
配向膜の第1の部分配向膜のそれぞれの配向方向が同じであり、第1の非周辺液晶が第1の方向の方に偏向される角度すべてが第1の角度未満であることが分かる。したがって、液晶オンシリコンが通電されて第1の液晶が第1のパネルに平行な平面内で第1の方向の方に偏向されると、配向膜の第1の部分配向膜によってもたらされる第1の非周辺液晶の初期の向きにより、第1のパネルに平行な平面内で第1の非周辺液晶の偏向角が相殺されるだけでなく、第1の非周辺液晶の液晶長軸方向と入射ビームの偏向方向との間に所定の角度も形成される。第1の周辺位相格子以外の別の第1の位相格子によって回折される偏向ビームの偏光方向の回転が起こることにより、偏光損失および回折不足損失が発生する。さらに、必要な回折角が小さい偏光ビームほど、配向膜によって発生する損失が大きくなる。しかし、ビームには波長選択スイッチの伝送プロセスにおける別の損失(たとえば、液晶オンシリコンの回折損失、システムカップリング損失、各構成要素の伝送損失やモジュールアセンブリ損失)がさらに生じ、大きい回折角が必要な周辺の出射ポート(第1の周辺液晶に対応)の損失は小さい回折角が必要な中間の出射ポート(第1の非周辺液晶に対応)の損失よりもはるかに大きい。したがって、中間の出射ポートからのビーム出射に偏光損失および回折不足損失が生じる場合であっても、波長選択スイッチの中間の出射ポートから出射するビームの総損失はやはり波長選択スイッチの周辺の出射ポートから出射するビームの総損失未満であるか、ほぼ等しい。波長選択スイッチのポートそれぞれの損失のバランスが保たれることにより、最適システムパフォーマンスが実現される。液晶オンシリコンにより、波長選択スイッチの出射ポートに対応するビームそれぞれの損失を平準化することができる。したがって、これは波長選択スイッチの複数の出射ポートを設計するのに有用である。
適宜選択可能な実施形態では、液晶オンシリコンは第2の画素領域をさらに有する。この場合、少なくとも2つの入射ポートがあり、少なくとも2つの出射ポート群があり、第1の画素領域および第2の画素領域で回折されて偏向された後、2つの入射ポートのビームは2つの出射ポート群の異なる出射ポートに入射する。第2の画素領域には複数の第2の小画素があり、異なる小画素領域に異なる波長の入射ビームが入射する。液晶層は、第2の画素領域に配置されている第2の液晶をさらに含む。第2の液晶は、第2の画素領域に配置されている液晶層のすべての液晶である。電界の制御中に、第2の液晶は第1のパネルと直交する平面内で偏向される。この場合、液晶オンシリコンは第2の画素領域において、異なる位相周期を持つ複数の第2の位相格子を形成し、複数の第2の位相格子は複数の第2の小画素領域と1対1に対応し、複数の第2の位相格子は異なる波長の入射ビームを回折させるのに用いられる。このようにして、異なる波長の入射ビームは、異なる回折偏向方向を持つ偏向ビームを形成するように偏向される。電界の制御中に、第2の液晶は、第1のパネルに平行な平面内で第3の方向の方に偏向される。この場合、位相周期および電圧勾配が異なるので、異なる第2の小画素領域に配置されている第2の液晶の異なる部分の偏向角が異なり、その一方で、偏向方向は同じであり、具体的には、異なる部分が第3の方向の方に偏向される。配向膜は、第2の画素領域に配置されている第2の部分配向膜をさらに含む。第2の部分配向膜の配向方向はビームの偏光方向に対して第4の方向の方に偏向されている。偏向ビームの損失を減少させるために、第4の方向は第3の方向とは反対である。
本実施形態では、配向膜の第2の部分配向膜の配向方向が入射ビームの偏光方向に対して第4の方向の方に偏向されており、第4の方向は第3の方向とは反対である。したがって、液晶オンシリコンが通電されて第2の液晶が第1のパネルに平行な平面内で第3の方向の方に偏向されると、配向膜によってもたらされる第2の液晶の初期の向きにより、第1のパネルに平行な平面内で第2の液晶の偏向角の少なくとも一部が相殺される。このようにして、第2の液晶と入射ビームの偏光方向との間の偏向角が縮小され、偏向ビームの偏光状態の回転角が縮小されるので、偏向ビームの偏光損失および回折不足損失が比較的低くなり、波長選択スイッチの損失が比較的小さくなり、波長選択スイッチのパフォーマンスが最適化される。
液晶オンシリコンが2つの入射ポート(たとえば、第1の入射ポートおよび第2の入射ポート)から発生する入射ビームを回折させて偏向させて偏向ビームの2つの部分を形成することができることが分かる。偏向ビームは2つの出射ポート群(たとえば、第1の出射ポート群および第2の出射ポート群)に入射させられる。配向膜の第1の部分配向膜が第1の画素領域内の第1の液晶の偏向に基づいて設計され、第2の部分配向膜が第2の画素領域内の第2の液晶の偏向に基づいて設計される。したがって、第1の部分配向膜および第2の部分配向膜はその画素領域内の液晶の初期の向きの要件を満たすことができ、互いに影響しない。このようにして、液晶オンシリコンは多数の出射ポート群についての要件を満たすことができる。
適宜選択可能な実施形態では、第2の液晶は電界の制御中に複数の第2の位相格子を形成する。複数の第2の位相格子のうち、最小位相周期を持つ位相格子が第2の周辺位相格子である。複数の第2の位相格子では、偏向ビームを最周辺の出射ポートに入射させるように、第2の周辺位相格子に対応する偏向ビームの回折角が最大である。駆動回路の電界の下、第2の周辺位相格子を形成する液晶(第2の液晶の一部であり、以下、第2の周辺液晶と称する)が第3の方向の方に第3の角度だけ偏向される。第2の周辺位相格子以外の別の第2の位相格子を形成する液晶(第2の液晶の一部であり、以下、第2の非周辺液晶と称する)が第3の方向の方に第3の角度未満の角度だけ偏向される。第2の部分配向膜の配向方向とビームの偏光方向との間に第4の角度が形成される。第4の角度は第3の角度に基づいて決められ、第4の角度は第3の角度に近い。一実施形態では、第3の角度に対する第4の角度の比は0.8~1.2である。たとえば、第4の角度は第3の角度に等しい。
本実施形態では、第4の角度は第3の角度に近い。したがって、液晶オンシリコンが通電されて第2の液晶が第1のパネルに平行な平面内で第3の方向の方に偏向されると、配向膜によってもたらされ、第2の周辺液晶に用いられる初期の向きにより、第1のパネルに平行な平面内で第2の周辺液晶の偏向角が完全にまたはほぼ完全に相殺される。第2の周辺位相格子によって回折される偏向ビームの偏光方向の回転が起こらず、この結果、偏光損失および回折不足損失の発生が避けられるので、波長選択スイッチの最周辺の出射ポートの損失が減少する。このようにして、波長選択スイッチの出射ポートそれぞれの損失のバランスが保たれ、波長選択スイッチの全体損失が比較的小さくなり、波長選択スイッチのパフォーマンスが最適化される。
適宜選択可能な実施形態では、第3の方向は第1の方向とは反対である。たとえば、第1の入射ポートから入射されるビームが、第1の画素領域で発生する複数の第1の位相格子で上方への回折および偏向を行なって、形成された偏向ビームが第1の出射ポート群に出射される。第2の入射ポートから入射されるビームが、第2の画素領域で発生する複数の第2の位相格子で下方への回折および偏向を行なって、形成された偏向ビームが第2の出射ポート群に出射される。本実施形態では、液晶オンシリコンは異なる偏向方向の回折要件を満たすことができる。
配向膜の第1の部分配向膜および第2の部分配向膜がラビング配向方式で配向される場合、ラビング配向方式を用いた第1の部分配向膜上でのラビングローラ(rubbing roller)のラビング進行方向が第1の部分配向膜の配向方向と同じであり、第2の部分配向膜のラビング進行方向が第2の部分配向膜の配向方向と同じである。
適宜選択可能な実施形態では、第3の方向が第1の方向と同じである。第2の液晶は電界の制御中に複数の第2の位相格子を形成する。複数の第2の位相格子のうち、最小位相周期を持つ位相格子が第2の周辺位相格子であり、第2の周辺位相格子を形成する液晶が第3の方向の方に第3の角度だけ偏向され、ここで、第3の角度は第1の角度と同じであり、第2の部分配向膜の配向方向は第1の部分配向膜の配向方向と同じである。本実施形態では、第1の画素領域に対応する第1の出射ポート群の設計と、第2の画素領域に対応する第2の出射ポート群の設計とは同じでも異なってもよい。たとえば、必要な最大回折角が同じである場合に出射ポートの個数が異なってもよい。これとは異なり、必要な最大回折角が同じで、出射ポートの個数も同じである場合にいくつかのポートによって必要とされる回折角が異なる。第2の部分配向膜の配向方向と第1の部分配向膜の配向方向とが同じであるので、配向膜の配向プロセスが単純化されることが可能であり、配向膜の配向コストが減少することが可能であることが分かる。
適宜選択可能な実施形態では、第3の入射ポートおよび第3の出射ポート群の回折偏向要件を満たすように、液晶オンシリコンは第3の画素領域をさらに含んでもよい。第3の画素領域に対応する配向膜の第3の部分配向膜の設計方法については、第1の部分配向膜の設計方法および/または第2の部分配向膜の設計方法を参照する。当然、液晶オンシリコンはより多くの画素領域をさらに含んでもよい。
第2の態様に係れば、本出願の一実施形態では上記の液晶オンシリコンを含む波長選択スイッチをさらに提供する。波長選択スイッチの出射ポートの損失が比較的低くなり、出射ポートの損失のバランスが比較的保たれ、波長選択スイッチのシステム損失が比較的低くなる。
第3の態様に係れば、本出願の一実施形態では液晶オンシリコンの配向膜に適用される配向方向取得方法をさらに提供する。上記の実施形態における配向膜の第1の部分配向膜、第2の部分配向膜および第3の部分配向膜の配向方向が配向方向取得方法を用いて取得されることが可能である。
配向方向取得方法は、
テスト液晶オンシリコンを設けるステップであって、テスト液晶オンシリコンの配向膜は初期方向に沿って配向する、ステップと、
テスト位相格子を形成するためにテスト液晶オンシリコンにテスト電圧をかけるステップと、
テスト液晶オンシリコンに直線偏光入射ビームを伝送するステップであって、入射ビームの偏光方向は初期方向と同じであり、直線偏光状態の入射ビームを形成するようにポラライザを用いて入射ビームが調節され、ポラライザの偏光方向が初期方向と同じである、ステップと、
テスト液晶オンシリコンによって回折された偏向ビームの偏光方向がテスト方向であることを検出し、+1次回析光強度が最大である角度をロータリアナライザを用いて記録し、その角度でテスト方向を取得するステップと、
液晶オンシリコンの配向膜の配向方向を取得するステップであって、初期方向に対する配向方向の偏向方向が初期方向に対するテスト方向の偏向方向とは反対である、ステップと
を含む。具体的には、テスト方向が初期方向に対して第1の方向の方に偏向される場合に配向方向は初期方向に対して第2の方向の方に偏向され、第2の方向は第1の方向とは反対である。
本実施形態では、配向膜の配向方向を取得するために偏向ビームの偏向方向が検出される。この取得方法は高効率かつ高正確度の方法であり、異なる回折偏向要件に基づいて配向膜に対応する配向方向を取得するステップは高い柔軟性および広範な適用幅を示す。
適宜選択可能な実施形態では、テスト液晶オンシリコンは同じ回折指向方向を持つ複数の位相格子を有し、複数の位相格子の位相周期が位相周期範囲を形成する。具体的には、テスト液晶オンシリコンは同じ回折指向方向を持つ複数の位相格子を形成するのに用いられ、これらの位相格子に対応する位相周期がまとまって位相周期範囲を形成し、テスト位相格子の位相周期は位相周期範囲での最小値である。格子式によれば、大きい回折角が小さい位相周期を示す。したがって、位相周期範囲での最小値は最大回折角を生じさせる位相格子に対応する。最大回折角に対応する位相格子がテスト位相格子として選択される。このようにして、偏向ビームの偏光方向および偏向角がより正確に取得されることが可能であることにより、配向方向取得方法の正確度を改善することが容易になる。
適宜選択可能な実施形態では、テスト方向と初期方向との間に第1の角度が形成され、配向方向と初期方向との間に第2の角度が形成され、第2の角度は第1の角度に近い。一実施形態では、第1の角度に対する第2の角度の比は0.8~1.2である。たとえば、第2の角度は第1の角度に等しい。第2の角度が第1の角度に近いので、この配向方向で配向膜を用いれば、液晶オンシリコンの液晶は第1のパネルに平行な平面内で液晶の偏向角が相殺されるように良好な初期の向きを持つことができる。このようにして、最大回折角を持つ偏向ビームの偏光方向の回転が起こらず、偏光損失および回折不足損失の発生が避けられるので、波長選択スイッチの最周辺にある出射ポートの損失が減少する。このようにして、波長選択スイッチの出射ポートそれぞれの損失のバランスが保たれ、波長選択スイッチの全体損失が比較的小さくなり、波長選択スイッチのパフォーマンスが最適化される。
第4の態様に係れば、本出願の一実施形態では液晶オンシリコンの製造方法をさらに提供する。液晶オンシリコンの製造方法は、上記の実施形態の液晶オンシリコンを製造するのに用いられてもよい。液晶オンシリコンは、直線偏光状態の入射ビームを回折させて偏向ビームを形成するのに用いられる。液晶オンシリコンの製造方法は、
上記の実施形態に係る配向方向取得方法を用いて配向方向を取得するステップであって、配向方向は入射ビームの偏光方向に対して第2の方向の方に偏向される、ステップと、
第1のパネルを設け、第1のパネルに配向膜の第1の層をコーティングし、配向膜の第1の層の配向方向が入射ビームの偏光方向に対して第2の方向の方に偏向されるように配向膜の第1の層を配向させるステップと、
第2のパネルを設け、第2のパネルに配向膜の第2の層をコーティングし、配向膜の第2の層を配向させるステップであって、配向膜の第2の層の配向方向は配向膜の第1の層の配向方向と同じである、ステップと、
第1のパネルと第2のパネルとを積層し、液晶オンシリコンを形成するために第1のパネルと第2のパネルとの間に液晶層を充填するステップであって、第1のパネルの回路と第2のパネルの回路とがまとまって駆動回路を形成し、駆動回路によって発生する電界の下、液晶層中の液晶が第1のパネルと直交する平面内で偏向され、第1のパネルに平行な平面内で第1の方向の方に偏向され、第1の方向は第2の方向とは反対である、ステップと
を含む。
本実施形態では、配向膜の第1の層の配向方向および配向膜の第2の層の配向方向が入射ビームの偏光方向に対して第2の方向の方に偏向され、第2の方向は第1の方向とは反対である。したがって、液晶オンシリコンが通電されて液晶層中の液晶が第1のパネルに平行な平面内で第1の方向の方に偏向されると、配向膜によってもたらされる液晶層の初期の向きにより、第1のパネルに平行な平面内で液晶の偏向角の少なくとも一部が相殺される。このようにして、液晶層中の液晶と入射ビームの偏光方向との間の偏向角が縮小され、偏向ビームの偏光状態の回転角が縮小されるので、偏向ビームの偏光損失および回折不足損失が比較的低くなり、波長選択スイッチの損失が比較的小さくなり、波長選択スイッチのパフォーマンスが最適化される。
第1のパネルと第2のパネルとが積層された後に液晶層が充填されてもよい。これの代わりに、プラスチックフレームを用いて第1のパネルに液晶充填領域が画定されてもよく、その後、液晶層を形成するように、液晶充填領域に液晶が充填された後に第1のパネルと第2のパネルとが積層される。
適宜選択可能な実施形態では、配向膜の第1の層の配向方向取得方法は、
テスト液晶オンシリコンを設けるステップであって、テスト液晶オンシリコンの配向膜は初期方向に沿って配向する、ステップと、
テスト位相格子を形成するためにテスト液晶オンシリコンにテスト電圧をかけるステップと、
テスト液晶オンシリコンに直線偏光入射ビームを伝送するステップであって、入射ビームの偏光方向は初期方向と同じである、ステップと、
テスト液晶オンシリコンによって回折された偏向ビームの偏光方向がテスト方向であることを検出するステップと、
配向膜の第1の層の配向方向を取得するステップであって、初期方向に対する配向膜の第1の層の配向方向の偏向方向が初期方向に対するテスト方向の偏向方向とは反対である、ステップと
を含む。
本実施形態では、配向膜の第1の層の配向方向を取得するために偏向ビームの偏向方向が検出される。この取得方法は高効率かつ高正確度の方法であり、異なる回折偏向要件に基づいて配向膜に対応する配向方向を取得するステップは高い柔軟性および広範な適用幅を示す。
テスト液晶オンシリコンは同じ回折指向方向を持つ複数の位相格子を有し、複数の位相格子の位相周期は位相周期範囲を形成し、テスト位相格子の位相周期は位相周期範囲での最小値である。格子式によれば、大きい回折角が小さい位相周期を示す。したがって、位相周期範囲での最小値は最大回折角を生じさせる位相格子に対応する。最大回折角に対応する位相格子がテスト位相格子として選択される。このようにして、偏向ビームの偏光方向および偏向角がより正確に取得されることが可能であることにより、配向方向取得方法の正確度を改善することが容易になる。
テスト方向と初期方向との間に第1の角度が形成され、配向方向と初期方向との間に第2の角度が形成され、第1の角度に対する第2の角度の比は0.8~1.2である。たとえば、第2の角度は第1の角度に等しい。第2の角度が第1の角度に近いので、この配向方向で配向膜を用いれば、液晶オンシリコンの液晶は第1のパネルに平行な平面内で液晶の偏向角が相殺されるように良好な初期の向きを持つことができる。このようにして、最大回折角を持つ偏向ビームの偏光方向の回転が起こらず、偏光損失および回折不足損失の発生が避けられるので、波長選択スイッチの最周辺にある出射ポートの損失が減少する。このようにして、波長選択スイッチの出射ポートそれぞれの損失のバランスが保たれ、波長選択スイッチの全体損失が比較的小さくなり、波長選択スイッチのパフォーマンスが最適化される。
本出願の一実施形態に係る波長選択スイッチの概略図である。 図1に示されている波長選択スイッチの液晶オンシリコンの概略構造図である。 図2に示されている液晶オンシリコンにおける液晶回転の概略図である。 図2に示されている液晶オンシリコン上の入射ビームの配置および回折の概略図である。 図4の領域B1の位相格子の概略図である。 図4の領域B2の位相格子の概略図である。 図4の領域B3の位相格子の概略図である。 図2に示されている液晶オンシリコンの使用状態の概略図である。 図8の線IX‐IXに沿った概略構造図である。 図9の第1の液晶中の第1の周辺液晶が通電されているときの偏向の概略図である。 図8の配向膜の第1の部分配向膜の配向の概略図である。 図9の第2の液晶中の第2の周辺液晶が通電されているときの偏向の概略図である。 図8の配向膜の第1の部分配向膜および第2の部分配向膜の配向の概略図である。 図1に示されている波長選択スイッチの一実現例の概略図である。 本出願の一実施形態に係る配向方向取得方法の概略図である。
以下、本出願の実施形態の添付の図面を参照して本出願の実施形態を説明する。
図1を参照して、本出願の一実施形態では、波長選択スイッチ(Wavelength selective switch,WSS)100を提供する。波長選択スイッチ100はROADM(Reconfigurable Optical Add-Drop Multiplexer、再構成可能光挿入/分岐マルチプレクサ)に適用されてもよい。波長選択スイッチ100は液晶オンシリコン1を含む。液晶オンシリコン1(Liquid Crystal on Silicon,LCOS)は波長選択スイッチ100の光スイッチングエンジンとして用いられ、位相変調効果を実現するのに用いられて、液晶オンシリコン1の異なる領域に入射するビームの回折偏向方向を独立制御する。
波長選択スイッチ100は、少なくとも1つの入射ポート101(たとえば入射光ファイバ)と、入射ポート101に対応する少なくとも1つの出射ポート群と、偏光変換ユニット103と、波長分割デマルチプレクサ104(たとえば回折格子)と、レンズ105とをさらに含む。各出射ポート群は、少なくとも2つの出射ポート102(たとえば出射光ファイバ)を含む。図1に示されているように、図のビーム伝送経路は往復する経路である。入射ポート101を通る入射ビームを多波長信号が形成する。偏光変換ユニット103は入射ビームを液晶オンシリコン1の動作偏光状態に対応する直線偏光に変換する。直線偏光は波長分割デマルチプレクサ104に入射し、波長分割デマルチプレクサ104が異なる角度に波長を散乱した後、散乱したビームをレンズ105が液晶オンシリコン1の異なる箇所に入射する平行ビームに変化させる。異なる波長のビームは液晶オンシリコン1の異なる領域に集光され、回折されて偏向され、回折ビームは偏光変換ユニット103を用いることによって元の偏光状態に復元され、異なる波長のビームがその目的の出射ポート102にカップリングされる。異なる波長のビームの回折偏向方向が液晶オンシリコン1の異なる領域で別々に制御されるので、液晶オンシリコン1は波長の任意の組み合せを任意の出射ポート102にスイッチングすることができる。波長選択スイッチ100は反射器106をさらに含み、反射器106は光線を反射するのに用いられる。
図2を参照して、本出願の一実施形態では波長選択スイッチ100に適用可能な液晶オンシリコン1をさらに提供する。液晶オンシリコン1は、直線偏光状態の入射ビームを回折させて偏向ビームを形成するのに用いられる。液晶オンシリコン1は偏光感応デバイスであり、1つの偏光方向(すなわち、動作偏光方向)でのみ動作することが可能であり、入射ビームの偏光方向が液晶オンシリコン1の動作偏光方向である。液晶オンシリコン1は、第1のパネル11、第2のパネル12、液晶層13、駆動回路14および2層の配向膜(Alignment Film)15を含む。第1のパネル11と第2のパネル12とは対向配置されており、第1のパネル11は第2のパネル12に平行である。第1のパネル11はシリコンバックプレーン(silicon backplane)であってもよく、第2のパネル12は半透明のガラス基板(glass substrate)であってもよい。液晶層13は第1のパネル11と第2のパネル12との間に配置される。駆動回路14は、液晶層13中の液晶の偏向を制御する電界を発生させるように構成されている。2層の配向膜15は液晶層13の2つの対向側に配置される。具体的には、配向膜15の一方の層が液晶層13と第1のパネル11との間に配置され、配向膜の他方の層が液晶層13と第2のパネル12との間に配置される。配向膜15は、液晶層13中の液晶が初期の向きを持つのを可能にするのに用いられる。
適宜、駆動回路14は第1の電極層141および第2の電極層142を含む。第1の電極層141は液晶層13と第1のパネル11との間に配置され、第2の電極層142は液晶層13と第2のパネル12との間に配置される。特に、第1の電極層141は液晶層13に面する第1のパネル11の一方の側に形成され、第2の電極層142は一方の側(液晶層13に面する第2のパネル12)に形成され、2層の配向膜15は第1の電極層141と第2の電極層142との間に配置される。第1の電極層141および第2の電極層142が通電されると、液晶層13中の液晶の偏向は垂直配向(Vertically-aligned,VA)駆動方式で制御される。
図2および図3を参照して、第1の電極層141および第2の電極層142に電圧がかけられて第1の電極層141と第2の電極層142との間に電界が形成されると、液晶層13中の液晶が偏向される(偏向平面は図3のXY平面、すなわち、第1のパネル11と直交する平面)。一実施形態では、液晶層13中の液晶は図3の左の図の状態から図3の右の図の状態に偏向され、具体的には、液晶長軸が第1のパネル11にほぼ平行な方向から第1のパネル11とほぼ直交する方向に偏向される。これは本出願の説明の一例として用いられる。別の実施形態では、上記とは異なり、液晶層13の液晶長軸が第1のパネル11とほぼ直交する方向から第1のパネル11にほぼ平行な方向に偏向されてもよい。液晶は複屈折材料であるので、液晶の偏向が等価屈折率の変化をもたらすことにより、位相変調効果を実現することができる。さらに、液晶分子が偏向される角度は、第1の電極層141および第2の電極層142にかけられる電圧の値に関係する。したがって、異なる電圧をかけることによって異なる位相変調量が実施されてもよい。
図3~図5を参照して、波長選択スイッチ100は異なる波長のビームに対して出射ポート102をスイッチングする必要があり、異なる波長のビームが液晶オンシリコン1の表面に入射するときに異なる波長のビームは異なる領域を占める。図4に示されているように、入射ビームA1に対応する波長チャンネルは領域B1の画素を占め、入射ビームA2に対応する波長チャンネルは領域B2の画素を占め、入射ビームA3に対応する波長チャンネルは領域B3の画素を占め、ここで、入射ビームA1、入射ビームA2および入射ビームA3の波長は互いに異なる。電圧情報が駆動回路14にかけられるとき、Z方向(ポートスイッチング方向)に異なる位相周期を持つ位相格子それぞれを形成するように、Z方向の異なる波長チャンネルに対応する画素領域それぞれの電圧情報が異なる。この位相格子は、ビームの回折光エネルギが既定の方向に集中するように、すなわち、スペクトル次数(たとえば、+1次)に集中するように、2πステップ変化を用いる反射ブレーズド(blaze)格子である。この方向から検出する場合にスペクトル強度が最大になる。領域B1の位相格子が図5に示されており、領域B2の位相格子が図6に示されており、領域B3の位相格子が図7に示されている。3つの位相格子の周期が異なり、ブレーズ角が異なる。格子の回折効果により、異なる位相周期の格子は異なる回折角を実施することができるので、対応する信号が異なるポートで出射される。図4に示されているように、入射ビームA1が回折後に偏向ビームC1を形成し、入射ビームA2が回折後に偏向ビームC2を形成し、入射ビームA3が回折後に偏向ビームC3を形成する。偏向ビームC1、偏向ビームC2および偏向ビームC3の回折角は異なる。液晶オンシリコン1の回折原理は、格子式Λ(sinθ+sinBm)=mλにしたがって、信号光(m=+1次)の回折角Bmが位相周期Λを制御することによって実施され得ることが分かるというものであり、ここで、θは入射角である。出射ポート群はN個の出射ポート102を含み(Nは2以上の整数)、N個の出射ポート102に対応する偏向ビームによって必要とされる回折角は異なる。たとえば、中央領域に配置されている出射ポート102に対応する偏向ビームによって必要とされる回折角は比較的小さい一方で、周辺領域に配置されている出射ポート102に対応する偏向ビームによって必要とされる回折角は大きい。より周辺にあるポートはより大きい回折角を必要とし、より小さい位相格子周期に対応する。液晶分子のねじれ効果により、Z方向の位相格子周期がきわめて短くて電圧勾配がきわめて大きい場合、液晶層13中の液晶分子はXY平面内で偏向されるだけでなく、XZ平面(すなわち、第1のパネル11に平行な平面)内でも回転する。この結果、偏向ビームの偏光状態の回転が起こり、この偏向ビームにより、偏光損失および回折不足損失が発生する可能性がより高くなる。これにより、波長選択スイッチ100の損失が増大する。
図8~図11を参照して、液晶オンシリコン1は第1の画素領域20を有する。第1の画素領域20には複数の第1の小画素領域201があり、異なる波長の入射ビーム202が異なる第1の小画素領域201に入射する。液晶層13は、第1の画素領域20に配置されている第1の液晶131を含む。第1の液晶131は、第1の画素領域20に配置されている液晶層13のすべての液晶である。電界の制御中に、第1の液晶131は第1のパネル11と直交する平面内で偏向される。この場合、液晶オンシリコン1は第1の画素領域20において、異なる位相周期を持つ複数の第1の位相格子を形成し、複数の第1の位相格子は複数の第1の小画素領域201と1対1に対応し、複数の第1の位相格子は異なる波長の入射ビーム202を回折させるのに用いられる。このようにして、異なる波長の入射ビーム202は、異なる回折偏向方向を持つ偏向ビーム203を形成するように偏向される。図10に示されているように、電界の制御中に、第1の液晶131は、第1のパネル11に平行な平面内で第1の方向D1の方にさらに偏向される。この場合、位相周期および電圧勾配が異なるので、異なる第1の小画素領域201に配置されている第1の液晶131の異なる部分の偏向角が異なり、その一方で、偏向方向は同じであり、具体的には、すべての異なる部分が第1の方向D1の方に偏向される。配向膜15は、第1の画素領域20に配置されている第1の部分配向膜151を含む。第1の部分配向膜151の配向方向R1は入射ビーム202の偏光方向P1に対して第2の方向D2の方に偏向されている。偏向ビーム203の損失を減少させるために、第2の方向D2は第1の方向D1とは反対である。
本実施形態では、配向膜15の第1の部分配向膜151の配向方向R1が入射ビーム202の偏光方向P1に対して第2の方向D2の方に偏向されており、第2の方向D2は第1の方向D1とは反対である。したがって、液晶オンシリコン1が通電されて第1の液晶131が第1のパネル11に平行な平面内で第1の方向D1の方に偏向されると、配向膜15によってもたらされる第1の液晶131の初期の向きにより、第1のパネル11に平行な平面内で第1の液晶131の偏向角の少なくとも一部が相殺される。このようにして、第1の液晶131と入射ビーム202の偏光方向との間の偏向角が縮小され、偏向ビーム203の偏光状態の回転角が縮小されるので、偏向ビーム203の偏光損失および回折不足損失が比較的低くなり、波長選択スイッチ100の損失は比較的小さくなり、波長選択スイッチ100のパフォーマンスが最適化される。
配向膜15の配向方向が既存の配向プロセス(たとえば、ラビング配向、化学配向または光学配向)を用いて実施されてもよく、一切のハードウェアデバイスが付加される必要がないことが分かる。したがって、コストの追加がない。さらに、液晶オンシリコン1の作製プロセスが変更される必要はなく、配向プロセスのパラメータのみが変更されることで済む。したがって、配向方法は、高い実現可能性、低コストおよび広範な適用範囲を示す。配向方向は配向膜15中のポリマー分子の向きである。配向方向は液晶層13中の液晶の初期の向きに影響する。一実施形態では、図11に示されているように、配向膜15の第1の部分配向膜151がラビング配向方式で配向される。ラビング配向方式を用いるラビングローラ(rubbing roller)のラビング進行方向が第1の部分配向膜151の配向方向R1と同じであり、ラビング進行方向と入射ビーム202の偏光方向P1との間に所定の角度が形成される。第2の方向D2が第1の方向D1と反対であることは、2つの方向の偏向の向きが反対であることを意味する。図10および図11に示されているように、第1の方向D1が反時計回りの偏向である場合に第2の方向D2が時計回りの偏向であるか、第1の方向D1が時計回りの偏向である場合に第2の方向D2が反時計回りの偏向である。
上記とは別に、図11および図8~図15を参照して、動作電圧Vが液晶オンシリコン1に印加されると、第1の液晶131は第1のパネル11と直交する平面内で偏向され、第1のパネル11に平行な平面内で第1の方向D1の方に偏向されることで、異なる位相周期を持つ複数の第1の位相格子が第1の画素領域20で形成される。動作電圧Vは複数の第1の位相格子の位相周期に対応する。テスト液晶オンシリコン5が設けられ、このテスト液晶オンシリコン5と液晶オンシリコン1とには、配向膜の配向方向が異なる点で違いがある。初期方向に沿ってテスト液晶オンシリコン5の配向膜が配向し、このテスト液晶オンシリコン5はテスト液晶を有する。動作電圧Vと同じテスト電圧V’がテスト液晶オンシリコン5に印加されるので、テスト液晶は第1の液晶131と同じ偏向動作を行なう。テスト液晶の偏向方向が検出されて、その方向とは反対の第2の方向が取得される。第2の方向に基づいて第1の部分配向膜151の配向方向R1が決められる。
特に、第1の液晶131は電界の制御中に複数の第1の位相格子を形成し、第1の部分配向膜151の配向方向取得方法は、
テスト液晶オンシリコン5を設けるステップであって、テスト液晶オンシリコン5の配向膜は初期方向に沿って配向する、ステップと、
テスト位相格子を形成するためにテスト液晶オンシリコン5にテスト電圧V’をかけるステップであって、テスト位相格子は第1の位相格子と同じであり、テスト電圧V’は、液晶オンシリコンの第1の液晶に印加される動作電圧Vと同じである、ステップと、
テスト液晶オンシリコン5に直線偏光入射ビーム51を伝送するステップであって、入射ビーム51の偏光方向は初期方向と同じであり、直線偏光状態の入射ビーム51を形成するようにポラライザ53を用いて入射ビームが調節され、ポラライザ53の偏光方向が初期方向と同じである、ステップと、
テスト液晶オンシリコン5によって回折された偏向ビーム52の偏光方向がテスト方向であることを検出することであって、テスト方向は初期方向に対して偏向されている、ことを行ない、+1次回析光強度が最大である角度をロータリアナライザ54を用いて記録し、その角度でテスト方向を取得することであって、テスト電圧V’が動作電圧Vと同じであるので、初期方向に対するテスト方向の偏向方向が第1の方向と同じある、すなわち、電界の下の液晶オンシリコンの第1の液晶131の偏向方向と同じである、ことを行なうステップと、
第1の部分配向膜151の配向方向を取得するステップであって、初期方向に対する第1の部分配向膜151の配向方向の偏向方向が初期方向に対するテスト方向の偏向方向とは反対である、ステップと
を含む。具体的には、初期方向に対するテスト方向の偏向方向の反対方向が第2の方向であり、初期方向に対して第2の方向の方に配向方向が偏向される。
上記とは別に、図8~図11を参照して、第1の液晶131は電界の制御中に複数の第1の位相格子を形成する。複数の第1の位相格子のうち、最小位相周期を持つ位相格子が第1の周辺位相格子である。複数の第1の位相格子では、偏向ビームを最周辺の出射ポート102に入射させるように、第1の周辺位相格子に対応する偏向ビーム203の回折角が最大である。駆動回路14の電界の下、第1の周辺位相格子を形成する液晶(第1の液晶131の一部であり、以下、第1の周辺液晶と称する)が第1の方向の方に第1の角度α(図10に示されている)だけ偏向される。第1の周辺位相格子以外の別の第1の位相格子を形成する液晶(第1の液晶131の一部であり、以下、第1の非周辺液晶と称する)が第1の方向の方に第1の角度α未満の角度だけ偏向される。第1の部分配向膜151の配向方向R1と入射ビーム202の偏光方向P1との間に第2の角度β(図11に示されている)が形成される。第2の角度βは第1の角度αに基づいて決められ、第2の角度βは第1の角度αに近い。一実施形態では、第1の角度αに対する第2の角度βの比は0.8~1.2である。たとえば、第2の角度βは第1の角度αに等しい。
本実施形態では、第2の角度βは第1の角度αに近い。したがって、液晶オンシリコン1が通電されて第1の液晶131が第1のパネル11に平行な平面内で第1の方向の方に偏向されると、配向膜15によってもたらされ、第1の周辺液晶に用いられる初期の向きにより、第1のパネル11に平行な平面内で第1の周辺液晶の偏向角が完全にかほぼ完全に相殺される。第1の周辺位相格子によって回折される偏向ビーム203の偏光方向の回転が起こらず、この結果、偏光損失および回折不足損失の発生が避けられるので、波長選択スイッチ100の最周辺の出射ポート102の損失が減少する。このようにして、波長選択スイッチ100の出射ポート102それぞれの損失のバランスが保たれ、波長選択スイッチ100の全体損失が比較的小さくなり、波長選択スイッチ100のパフォーマンスが最適化される。
配向膜15の第1の部分配向膜151のそれぞれの配向方向が同じであり、第1の非周辺液晶が第1の方向の方に偏向される角度すべてが第1の角度α未満であることが分かる。したがって、液晶オンシリコン1が通電されて第1の液晶131が第1のパネル11に平行な平面内で第1の方向D1の方に偏向されると、配向膜15の第1の部分配向膜151によってもたらされる第1の非周辺液晶の初期の向きにより、第1のパネル11に平行な平面内で第1の非周辺液晶の偏向角が相殺されるだけでなく、第1の非周辺液晶の液晶長軸方向と入射ビーム202の偏向方向との間に所定の角度も形成される。第1の周辺位相格子以外の別の第1の位相格子によって回折される偏向ビーム203の偏光方向の回転が起こることにより、偏光損失および回折不足損失が発生する。さらに、必要な回折角が小さい偏光ビームほど、配向膜15によって発生する損失が大きくなる。しかし、ビームには波長選択スイッチ100の伝送プロセスにおける別の損失(たとえば、液晶オンシリコン1の回折損失、システムカップリング損失、各構成要素の伝送損失やモジュールアセンブリ損失)がさらに生じ、大きい回折角が必要な周辺の出射ポート102(第1の周辺液晶に対応)の損失は小さい回折角が必要な中間の出射ポート102(第1の非周辺液晶に対応)の損失よりもはるかに大きい。したがって、中間の出射ポートからのビーム出射に偏光損失および回折不足損失が生じる場合であっても、波長選択スイッチ100の中間の出射ポート102から出射するビームの総損失はやはり波長選択スイッチ100の周辺の出射ポート102から出射するビームの総損失未満であるか、ほぼ等しい。波長選択スイッチ100のポートそれぞれの損失のバランスが保たれることにより、最適システムパフォーマンスが実現される。液晶オンシリコン1により、波長選択スイッチ100の出射ポート102に対応するビームそれぞれの損失を平準化することができる。したがって、これは波長選択スイッチ100の複数の出射ポート102を設計するのに有用である。たとえば、波長出射ポート102は、1(入射)×20(出射)、1(入射)×40(出射)などであってもよい。
適宜選択可能な実施形態では、図8、図9、図12および図13を参照して、液晶オンシリコン1は第2の画素領域30をさらに有する。この場合、少なくとも2つの入射ポート101があり、少なくとも2つの出射ポート群があり、第1の画素領域20および第2の画素領域30で回折されて偏向された後、2つの入射ポートのビームは2つの出射ポート群の異なる出射ポート102に入射する。第2の画素領域30には複数の第2の小画素領域301があり、異なる小画素領域301に異なる波長の入射ビーム302が入射する。液晶層13は、第2の画素領域30に配置されている第2の液晶132をさらに含む。第2の液晶132は、第2の画素領域30に配置されている液晶層13のすべての液晶である。電界の制御中に、第2の液晶132は第1のパネル11と直交する平面内で偏向される。この場合、液晶オンシリコン1は第2の画素領域30において、異なる位相周期を持つ複数の第2の位相格子を形成し、複数の第2の位相格子は複数の第2の小画素領域301と1対1に対応し、複数の第2の位相格子は異なる波長の入射ビーム302を回折させるのに用いられる。このようにして、異なる波長の入射ビーム302は、異なる回折偏向方向を持つ偏向ビーム303を形成するように偏向される。図12に示されているように、電界の制御中に、第2の液晶132は、第1のパネル11に平行な平面内で第3の方向D3の方に偏向される。この場合、位相周期および電圧勾配が異なるので、異なる第2の小画素領域301に配置されている第2の液晶132の異なる部分の偏向角が異なり、その一方で、偏向方向は同じであり、具体的には、異なる部分が第3の方向D3の方に偏向される。配向膜15は、第2の画素領域30に配置されている第2の部分配向膜152をさらに含む。図13に示されているように、第2の部分配向膜152の配向方向R2は入射ビーム302の偏光方向P2に対して第4の方向D4の方に偏向されている。偏向ビーム303の損失を減少させるために、第4の方向D4は第3の方向D3とは反対である。
本実施形態では、配向膜15の第2の部分配向膜152の配向方向R2が入射ビーム302の偏光方向P2に対して第4の方向D4の方に偏向されており、第4の方向D4は第3の方向D3とは反対である。したがって、液晶オンシリコン1が通電されて第2の液晶132が第1のパネル11に平行な平面内で第3の方向D3の方に偏向されると、配向膜15によってもたらされる第2の液晶132の初期の向きにより、第1のパネル11に平行な平面内で第2の液晶132の偏向角の少なくとも一部が相殺される。このようにして、第2の液晶132と入射ビーム302の偏光方向P2との間の偏向角が縮小され、偏向ビーム303の偏光状態の回転角が縮小されるので、偏向ビーム303の偏光損失および回折不足損失が比較的低くなり、波長選択スイッチ100の損失が比較的小さくなり、波長選択スイッチ100のパフォーマンスが最適化される。
図14に示されているように、液晶オンシリコン1が2つの入射ポート101(たとえば、第1の入射ポート1011および第2の入射ポート1012)から発生する入射ビームを回折させて偏向させて偏向ビームの2つの部分を形成することができることが分かる。偏向ビームは2つの出射ポート群(たとえば、第1の出射ポート群1021および第2の出射ポート群1022)に入射させられる。第1の入射ポート1011からのビームによって占められる液晶オンシリコン1の画素領域は、第2の入射ポート1012からのビームによって占められる液晶オンシリコン1の画素領域とは異なる。
配向膜15の第1の部分配向膜151が第1の画素領域20内の第1の液晶131の偏向に基づいて設計され、第2の部分配向膜152が第2の画素領域30内の第2の液晶132の偏向に基づいて設計される。したがって、第1の部分配向膜151および第2の部分配向膜152はその画素領域内の液晶の初期の向きの要件を満たすことができ、互いに影響しない。このようにして、液晶オンシリコン1は多数の出射ポート群についての要件を満たすことができる。
上記とは別に、図8、図9、図12および図13を参照して、第2の液晶132は電界の制御中に複数の第2の位相格子を形成する。複数の第2の位相格子のうち、最小位相周期を持つ位相格子が第2の周辺位相格子である。複数の第2の位相格子では、偏向ビームを最周辺の出射ポート102に入射させるように、第2の周辺位相格子に対応する偏向ビーム303の回折角が最大である。駆動回路14の電界の下、第2の周辺位相格子を形成する液晶(第2の液晶132の一部であり、以下、第2の周辺液晶と称する)が第3の方向D3の方に第3の角度γだけ偏向される。第2の周辺位相格子以外の別の第2の位相格子を形成する液晶(第2の液晶132の一部であり、以下、第2の非周辺液晶と称する)が第3の方向D3の方に第3の角度γ未満の角度だけ偏向される。第2の部分配向膜152の配向方向R2とビームの偏光方向P2との間に第4の角度δが形成される。第4の角度δは第3の角度γに基づいて決められ、第4の角度δは第3の角度γに近い。一実施形態では、第3の角度γに対する第4の角度δの比は0.8~1.2である。たとえば、第4の角度δは第3の角度γに等しい。
本実施形態では、第4の角度δは第3の角度γに近い。したがって、液晶オンシリコン1が通電されて第2の液晶132が第1のパネル11に平行な平面内で第3の方向D3の方に偏向されると、配向膜15によってもたらされ、第2の周辺液晶に用いられる初期の向きにより、第1のパネル11に平行な平面内で第2の周辺液晶の偏向角が完全にまたはほぼ完全に相殺される。第2の周辺位相格子によって回折される偏向ビーム303の偏光方向P2の回転が起こらず、この結果、偏光損失および回折不足損失の発生が避けられるので、波長選択スイッチ100の最周辺の出射ポート102の損失が減少する。このようにして、波長選択スイッチ100の出射ポート102それぞれの損失のバランスが保たれ、波長選択スイッチ100の全体損失が比較的小さくなり、波長選択スイッチ100のパフォーマンスが最適化される。
一実施形態では、図8、図10および図14~図12を参照して、第3の方向D3は第1の方向D1とは反対である。たとえば、第1の入射ポート1011から入射されるビーム202が、第1の画素領域20で発生する複数の第1の位相格子で上方への回折および偏向を行なって、形成された偏向ビーム203が第1の出射ポート群1021に出射される。第2の入射ポート1012から入射されるビーム302が、第2の画素領域30で発生する複数の第2の位相格子で下方への回折および偏向を行なって、形成された偏向ビーム303が第2の出射ポート群1022に出射される。本実施形態では、液晶オンシリコン1は異なる偏向方向の回折要件を満たすことができる。
図13に示されているように、配向膜15の第1の部分配向膜151および第2の部分配向膜152がラビング配向方式で配向される場合、ラビング配向方式を用いた第1の部分配向膜151上でのラビングローラ(rubbing roller)のラビング進行方向が第1の部分配向膜151の配向方向R1と同じであり、第2の部分配向膜152のラビング進行方向が第2の部分配向膜152の配向方向R2と同じである。
別の実施形態では、第3の方向D3が第1の方向D1と同じである。第2の液晶132は電界の制御中に複数の第2の位相格子を形成する。複数の第2の位相格子のうち、最小位相周期を持つ位相格子が第2の周辺位相格子であり、第2の周辺位相格子を形成する液晶が第3の方向D3の方に第3の角度γだけ偏向され、ここで、第3の角度γは第1の角度αと同じであり、第2の部分配向膜152の配向方向R2は第1の部分配向膜151の配向方向R1と同じである。本実施形態では、第1の画素領域20に対応する第1の出射ポート群1021の設計と、第2の画素領域30に対応する第2の出射ポート群1022の設計とは同じでも異なってもよい。たとえば、必要な最大回折角が同じである場合に出射ポート102の個数が異なってもよい。これとは異なり、必要な最大回折角が同じで、出射ポート102の個数も同じである場合にいくつかのポートによって必要とされる回折角が異なる。第2の部分配向膜152の配向方向R2と第1の部分配向膜151の配向方向R1とが同じであるので、配向膜15の配向プロセスが単純化されることが可能であり、配向膜15の配向コストが減少することが可能であることが分かる。
適宜選択可能な実施形態では、第3の入射ポートおよび第3の出射ポート群の回折偏向要件を満たすように、液晶オンシリコン1は第3の画素領域40をさらに含んでもよい。第3の画素領域40に対応する配向膜15の第3の部分配向膜153の設計方法については、第1の部分配向膜151の設計方法および/または第2の部分配向膜152の設計方法を参照する。当然、液晶オンシリコン1はより多くの画素領域をさらに含んでもよい。
図1および図15を参照して、本出願では液晶オンシリコン1の配向膜15に適用される配向方向取得方法をさらに提供する。配向方向取得方法を用いて上記の実施形態の配向膜15の第1の部分配向膜151、第2の部分配向膜152および第3の部分配向膜153の配向方向が取得されることが可能である。
配向方向取得方法は以下のステップを含む。
S01:テスト液晶オンシリコン5を設け、テスト液晶オンシリコン5の配向膜は初期方向に沿って配向し、このステップでは、テスト液晶オンシリコン5が1×40個の波長選択スイッチに対応する例が用いられ、テスト液晶オンシリコン5に必要な最大回折角が4°である。
S02:テスト位相格子を形成するためにテスト液晶オンシリコン5にテスト電圧をかけ、テスト電圧がかけられるテスト液晶オンシリコン5は周期が6であるブレーズド格子を形成し、このブレーズド格子は4°の回折角に対応する。
S03:テスト液晶オンシリコン5に直線偏光入射ビーム51を伝送し、入射ビーム51の偏光方向は初期方向と同じであり、直線偏光状態の入射ビーム51を形成するようにポラライザ53を用いて入射ビームが調節され、ポラライザ53の偏光方向が初期方向と同じである。
S04:テスト液晶オンシリコン5によって回折された偏向ビーム52の偏光方向がテスト方向であることを検出し、+1次回析光強度が最大である角度をロータリアナライザ54を用いて記録し、その角度でテスト方向を取得する。
S05:液晶オンシリコン1の配向膜15の配向方向を取得し、初期方向に対する配向方向の偏向方向が初期方向に対するテスト方向の偏向方向とは反対である。具体的には、テスト方向が初期方向に対して第1の方向の方に偏向される場合に配向方向は初期方向に対して第2の方向の方に偏向され、第2の方向は第1の方向とは反対である。
本実施形態では、配向方向取得方法では、配向膜15の配向方向を取得するために偏向ビーム52の偏向方向が検出される。この取得方法は高効率かつ高正確度の方法であり、異なる回折偏向要件に基づいて配向膜15に対応する配向方向を取得するステップは高い柔軟性および広範な適用幅を示す。
適宜選択可能な実施形態では、テスト液晶オンシリコン5は同じ回折指向方向を持つ位相周期範囲を持つ。具体的には、テスト液晶オンシリコン5は同じ回折指向方向を持つ複数の位相格子を形成するのに用いられ、これらの位相格子に対応する位相周期がまとまって位相周期範囲を形成する。テスト位相格子の位相周期は位相周期範囲での最小値である。格子式によれば、大きい回折角が小さい位相周期を示す。したがって、位相周期範囲での最小値は最大回折角を生じさせる位相格子に対応する。最大回折角に対応する位相格子がテスト位相格子として選択される。このようにして、偏向ビーム52の偏光方向および偏向角がより正確に取得されることが可能であることにより、配向方向取得方法の正確度を改善することが容易になる。
上記とは別に、テスト方向と初期方向との間に第1の角度が形成され、配向方向と初期方向との間に第2の角度が形成され、第2の角度は第1の角度に近い。一実施形態では、第1の角度に対する第2の角度の比は0.8~1.2である。たとえば、第2の角度は第1の角度に等しい。第2の角度が第1の角度に近いので、この配向方向で配向膜15を用いれば、液晶オンシリコン1の液晶は第1のパネル11に平行な平面内で液晶の偏向角が相殺されるように良好な初期の向きを持つことができる。このようにして、最大回折角を持つ偏向ビーム52の偏光方向の回転が起こらず、偏光損失および回折不足損失の発生が避けられるので、波長選択スイッチ100の最周辺にある出射ポート102の損失が減少する。このようにして、波長選択スイッチ100の出射ポート102それぞれの損失のバランスが保たれ、波長選択スイッチ100の全体損失が比較的小さくなり、波長選択スイッチ100のパフォーマンスが最適化される。
配向方向取得方法では、より正確な配向方向を取得するために、補助テストを実行するのに、コリメートレンズ55、球面レンズ56および間隔検出器57が用いられてもよい。
図1~図15を参照して、本出願の一実施形態では液晶オンシリコンの製造方法をさらに提供する。液晶オンシリコンの製造方法は、上記の実施形態の液晶オンシリコン1を製造するのに用いられてもよい。液晶オンシリコン1は、直線偏光状態の入射ビームを回折させて偏向ビームを形成するのに用いられる。液晶オンシリコンの製造方法は、
第1のパネル11を設け、第1のパネル11に配向膜の第1の層をコーティングし、配向膜の第1の層の配向方向が入射ビームの偏光方向に対して第2の方向の方に偏向されるように配向膜の第1の層を配向させるステップと、
第2のパネル12を設け、第2のパネル12に配向膜の第2の層をコーティングし、配向膜の第2の層を配向させるステップであって、配向膜の第2の層の配向方向は配向膜の第1の層の配向方向と同じである、ステップと、
第1のパネル11と第2のパネル12とを積層し、液晶オンシリコン1を形成するために第1のパネル11と第2のパネル12との間に液晶層13を充填するステップであって、第1のパネル11の回路と第2のパネル12の回路とがまとまって駆動回路14を形成し、駆動回路14によって発生する電界の下、液晶層13中の液晶が第1のパネル11と直交する平面内で偏向され、第1のパネル11に平行な平面内で第1の方向の方に偏向され、第1の方向は第2の方向とは反対である、ステップと
を含む。
本実施形態では、配向膜の第1の層および配向膜の第2の層の配向方向が入射ビームの偏光方向に対して第2の方向の方に偏向され、第2の方向は第1の方向とは反対である。したがって、液晶オンシリコン1が通電されて液晶層13中の液晶が第1のパネル11に平行な平面内で第1の方向の方に偏向されると、配向膜の第1の層および配向膜の第2の層によってもたらされる液晶層13中の液晶の初期の向きにより、第1のパネル11に平行な平面内で液晶の偏向角の少なくとも一部が相殺される。このようにして、液晶層13中の液晶と入射ビームの偏光方向との間の偏向角が縮小され、偏向ビームの主要偏光状態の回転角が縮小されるので、偏向ビームの偏光損失および回折不足損失が比較的低くなり、波長選択スイッチの損失が比較的小さくなり、波長選択スイッチのパフォーマンスが最適化される。
第1のパネル11と第2のパネル12とが積層された後に液晶層13が充填されてもよい。これの代わりに、プラスチックフレームを用いて第1のパネル12に液晶充填領域が画定されてもよく、その後、液晶層13を形成するように、液晶充填領域に液晶が充填された後に第1のパネル11と第2のパネル12とが積層される。
適宜選択可能な実施形態では、図15を参照して、配向膜の第1の層の配向方向取得方法は、
テスト液晶オンシリコン5を設けるステップであって、テスト液晶オンシリコン5の配向膜は初期方向に沿って配向する、ステップと、
テスト位相格子を形成するためにテスト液晶オンシリコン5にテスト電圧をかけるステップであって、テスト位相格子は、液晶オンシリコンによって発生させられる必要がある位相格子と同じである、ステップと、
テスト液晶オンシリコン5に直線偏光入射ビーム51を伝送するステップであって、入射ビーム51の偏光方向は初期方向と同じである、ステップと、
テスト液晶オンシリコン5によって回折された偏向ビーム52の偏光方向がテスト方向であることを検出するステップと、
配向膜の第1の層の配向方向を取得するステップであって、初期方向に対する配向膜の第1の層の配向方向の偏向方向が初期方向に対するテスト方向の偏向方向とは反対である、ステップと
を含む。
本実施形態では、配向膜の第1の層の配向方向を取得するために偏向ビーム52の偏向方向が検出される。この取得方法は高効率かつ高正確度の方法であり、異なる回折偏向要件に基づいて配向膜に対応する配向方向を取得するステップは高い柔軟性および広範な適用幅を示す。
テスト液晶オンシリコンは同じ回折指向方向を持つ複数の位相格子を有し、複数の位相格子の位相周期は位相周期範囲を形成し、テスト位相格子の位相周期は位相周期範囲での最小値である。格子式によれば、大きい回折角が小さい位相周期を示す。したがって、位相周期範囲での最小値は最大回折角を生じさせる位相格子に対応する。最大回折角に対応する位相格子がテスト位相格子として選択される。このようにして、偏向ビームの偏光方向および偏向角がより正確に取得されることが可能であることにより、配向方向取得方法の正確度を改善することが容易になる。
テスト方向と初期方向との間に第1の角度が形成され、配向方向と初期方向との間に第2の角度が形成され、第1の角度に対する第2の角度の比は0.8~1.2である。たとえば、第2の角度は第1の角度に等しい。第2の角度が第1の角度に近いので、この配向方向で配向膜の第1の層および配向膜の第2の層を用いれば、液晶オンシリコン1の液晶は第1のパネル11に平行な平面内で液晶の偏向角が相殺されるように良好な初期の向きを持つことができる。このようにして、最大回折角を持つ偏向ビームの偏光方向の回転が起こらず、偏光損失および回折不足損失の発生が避けられるので、波長選択スイッチの最周辺にある出射ポートの損失が減少する。このようにして、波長選択スイッチの出射ポートそれぞれの損失のバランスが保たれ、波長選択スイッチの全体損失が比較的小さくなり、波長選択スイッチのパフォーマンスが最適化される。
上記の説明は本出願の特定の実現例にすぎず、本出願の保護範囲を限定することを意図していない。本出願で開示されている技術的範囲内で当業者によって容易に理解される一切の変形や置換も本出願の保護範囲に含まれる。したがって、本出願の保護範囲は請求項の保護範囲に従属する。
1 液晶オンシリコン
5 テスト液晶オンシリコン
11 第1のパネル
12 第2のパネル
13 液晶層
14 駆動回路
15 配向膜
20 第1の画素領域
30 第2の画素領域
40 第3の画素領域
51 直線偏光入射ビーム
52 偏向ビーム
53 ポラライザ
54 ロータリアナライザ
55 コリメートレンズ
56 球面レンズ
100 波長選択スイッチ
101 入射ポート
102 波長出射ポート
103 偏光変換ユニット
104 波長分割デマルチプレクサ
105 レンズ
106 反射器
131 第1の液晶
132 第2の液晶
141 第1の電極層
142 第2の電極層
151 第1の部分配向膜
152 第2の部分配向膜
153 第3の部分配向膜
201 第1の小画素領域
202 入射ビーム
203 偏向ビーム
301 第2の小画素領域
302 入射ビーム
303 偏向ビーム
1011 第1の入射ポート
1012 第2の入射ポート
1021 第1の出射ポート群
1022 第2の出射ポート群

Claims (15)

  1. 波長選択スイッチに適用される液晶オンシリコンであって、前記液晶オンシリコンは、直線偏光状態の入射ビームを回折させて偏向ビームを形成するのに用いられ、前記液晶オンシリコンは、
    対向配置されている第1のパネルおよび第2のパネルと、
    前記第1のパネルと前記第2のパネルとの間に配置されている液晶層と、
    前記液晶層中の液晶の偏向を制御する電界を発生させるように構成される駆動回路と、
    2層の配向膜であって、前記2層の配向膜は前記液晶層の2つの対向側に配置される、2層の配向膜と
    を備え、
    前記液晶オンシリコンは第1の画素領域を有し、前記液晶層は、前記第1の画素領域に配置されている第1の液晶を備え、前記電界の制御中に、前記第1の液晶は前記第1のパネルと直交する平面内で偏向され、前記第1のパネルに平行な平面内で第1の方向の方に偏向され、前記配向膜は、前記第1の画素領域に配置されている第1の部分配向膜を備え、前記第1の部分配向膜の配向方向は前記入射ビームの偏光方向に対して第2の方向の方に偏向されており、前記偏向ビームの損失を減少させるために、前記第2の方向は前記第1の方向とは反対である、
    液晶オンシリコン。
  2. 前記第1の液晶は前記電界の前記制御中に複数の第1の位相格子を形成し、前記複数の第1の位相格子のうち、最小位相周期を持つ位相格子が第1の周辺位相格子であり、前記第1の周辺位相格子を形成する液晶が前記第1の方向の方に第1の角度だけ偏向され、
    前記第1の部分配向膜の前記配向方向と前記入射ビームの前記偏光方向との間に第2の角度が形成され、
    前記第1の角度に対する前記第2の角度の比は0.8~1.2である、請求項1に記載の液晶オンシリコン。
  3. 前記液晶オンシリコンは第2の画素領域をさらに有し、前記液晶層は、前記第2の画素領域に配置されている第2の液晶をさらに備え、前記電界の前記制御中に、前記第2の液晶は前記第1のパネルと直交する前記平面内で偏向され、前記第1のパネルに平行な前記平面内で第3の方向の方に偏向され、
    前記配向膜は、前記第2の画素領域に配置されている第2の部分配向膜をさらに備え、前記第2の部分配向膜の配向方向は前記入射ビームの前記偏光方向に対して第4の方向の方に偏向されており、前記偏向ビームの前記損失を減少させるために、前記第4の方向は前記第3の方向とは反対である、請求項2に記載の液晶オンシリコン。
  4. 前記第2の液晶は前記電界の前記制御中に複数の第2の位相格子を形成し、前記複数の第2の位相格子のうち、最小位相周期を持つ位相格子が第2の周辺位相格子であり、前記第2の周辺位相格子を形成する液晶が前記第3の方向の方に第3の角度だけ偏向され、
    前記第2の部分配向膜の前記配向方向と前記入射ビームの前記偏光方向との間に第4の角度が形成され、
    前記第3の角度に対する前記第4の角度の比は0.8~1.2である、請求項3に記載の液晶オンシリコン。
  5. 前記第3の方向は前記第1の方向とは反対である、請求項3または4に記載の液晶オンシリコン。
  6. 前記第3の方向は前記第1の方向と同じであり、前記第2の液晶は前記電界の前記制御中に複数の第2の位相格子を形成し、前記複数の第2の位相格子のうち、最小位相周期を持つ位相格子が第2の周辺位相格子であり、前記第2の周辺位相格子を形成する液晶が前記第3の方向の方に第3の角度だけ偏向され、前記第3の角度は前記第1の角度と同じであり、前記第2の部分配向膜の前記配向方向は前記第1の部分配向膜の前記配向方向と同じである、請求項3に記載の液晶オンシリコン。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の液晶オンシリコンにおける前記第1の部分配向膜の配向方向を取得する方法であって、前記第1の液晶は前記電界の前記制御中に複数の第1の位相格子を形成し、前記方法は、
    テスト液晶オンシリコンを設けるステップであって、前記テスト液晶オンシリコンの配向膜は初期方向に沿って配向する、ステップと、
    テスト位相格子を形成するために前記テスト液晶オンシリコンにテスト電圧をかけるステップであって、前記テスト位相格子は前記第1の位相格子と同じである、ステップと、
    前記テスト液晶オンシリコンに直線偏光入射ビームを伝送するステップであって、前記入射ビームの偏光方向は前記初期方向と同じである、ステップと、
    前記テスト液晶オンシリコンによって回折された偏向ビームの偏光方向がテスト方向であることを検出するステップと、
    前記第1の部分配向膜の前記配向方向を取得するステップであって、前記初期方向に対する前記第1の部分配向膜の前記配向方向の偏向方向が前記初期方向に対する前記テスト方向の偏向方向とは反対である、ステップと
    を含む、方法
  8. 請求項1からのいずれか一項に記載の液晶オンシリコンを備える波長選択スイッチ。
  9. 液晶オンシリコンの配向膜に適用される配向方向取得方法であって、
    テスト液晶オンシリコンを設けるステップであって、前記テスト液晶オンシリコンの配向膜は初期方向に沿って配向する、ステップと、
    テスト位相格子を形成するために前記テスト液晶オンシリコンにテスト電圧をかけるステップと、
    前記テスト液晶オンシリコンに直線偏光入射ビームを伝送するステップであって、前記入射ビームの偏光方向は前記初期方向と同じである、ステップと、
    前記テスト液晶オンシリコンによって回折された偏向ビームの偏光方向がテスト方向であることを検出するステップと、
    前記液晶オンシリコンの前記配向膜の配向方向を取得するステップであって、前記初期方向に対する前記配向方向の偏向方向が前記初期方向に対する前記テスト方向の偏向方向とは反対である、ステップと
    を含む配向方向取得方法。
  10. 前記テスト液晶オンシリコンは同じ回折指向方向を持つ複数の位相格子を有し、前記複数の位相格子の位相周期が位相周期範囲を形成し、前記テスト位相格子の位相周期が前記位相周期範囲での最小値である、請求項9に記載の配向方向取得方法。
  11. 前記テスト方向と前記初期方向との間に第1の角度が形成され、前記配向方向と前記初期方向との間に第2の角度が形成され、前記第1の角度に対する前記第2の角度の比は0.8~1.2である、請求項9または10に記載の配向方向取得方法。
  12. 液晶オンシリコンの製造方法であって、前記液晶オンシリコンは、直線偏光状態の入射ビームを回折させて偏向ビームを形成するのに用いられ、前記液晶オンシリコンの製造方法は、
    第1のパネルを設け、前記第1のパネルに配向膜の第1の層をコーティングし、前記配向膜の第1の層の配向方向が前記入射ビームの偏光方向に対して第2の方向の方に偏向されるように前記配向膜の第1の層を配向させるステップと、
    第2のパネルを設け、前記第2のパネルに配向膜の第2の層をコーティングし、前記配向膜の第2の層を配向させるステップであって、前記配向膜の第2の層の配向方向は前記配向膜の第1の層の前記配向方向と同じである、ステップと、
    前記第1のパネルと前記第2のパネルとを積層し、前記液晶オンシリコンを形成するために前記第1のパネルと前記第2のパネルとの間に液晶層を充填するステップであって、前記第1のパネルの回路と前記第2のパネルの回路とがまとまって駆動回路を形成し、前記駆動回路によって発生する電界の下、前記液晶層中の液晶が前記第1のパネルと直交する平面内で偏向され、前記第1のパネルに平行な平面内で第1の方向の方に偏向され、前記第1の方向は前記第2の方向とは反対である、ステップと
    を含む、液晶オンシリコンの製造方法。
  13. 前記配向膜の第1の層の配向方向取得方法は、
    テスト液晶オンシリコンを設けるステップであって、前記テスト液晶オンシリコンの配向膜は初期方向に沿って配向する、ステップと、
    テスト位相格子を形成するために前記テスト液晶オンシリコンにテスト電圧をかけるステップと、
    前記テスト液晶オンシリコンに直線偏光入射ビームを伝送するステップであって、前記入射ビームの偏光方向は前記初期方向と同じである、ステップと、
    前記テスト液晶オンシリコンによって回折された偏向ビームの偏光方向がテスト方向であることを検出するステップと、
    前記配向膜の第1の層の前記配向方向を取得するステップであって、前記初期方向に対する前記配向膜の第1の層の前記配向方向の偏向方向が前記初期方向に対する前記テスト方向の偏向方向とは反対である、ステップと
    を含む、請求項12に記載の液晶オンシリコンの製造方法。
  14. 前記テスト液晶オンシリコンは同じ回折指向方向を持つ複数の位相格子を有し、前記複数の位相格子の位相周期が位相周期範囲を形成し、前記テスト位相格子の位相周期が前記位相周期範囲での最小値である、請求項13に記載の液晶オンシリコンの製造方法。
  15. 前記テスト方向と前記初期方向との間に第1の角度が形成され、前記配向方向と前記初期方向との間に第2の角度が形成され、前記第1の角度に対する前記第2の角度の比は0.8~1.2である、請求項13または14に記載の液晶オンシリコンの製造方法。
JP2020517302A 2017-09-26 2017-09-26 波長選択スイッチ、配向方向取得方法ならびに液晶オンシリコンおよびその製造方法 Active JP7033194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/103538 WO2019061041A1 (zh) 2017-09-26 2017-09-26 波长选择开关、配向方向获取方法、硅基液晶及制作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535469A JP2020535469A (ja) 2020-12-03
JP7033194B2 true JP7033194B2 (ja) 2022-03-09

Family

ID=65900316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517302A Active JP7033194B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 波長選択スイッチ、配向方向取得方法ならびに液晶オンシリコンおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10901294B2 (ja)
EP (1) EP3677959B1 (ja)
JP (1) JP7033194B2 (ja)
CN (1) CN110709762B (ja)
WO (1) WO2019061041A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112447146B (zh) 2019-08-29 2022-04-22 华为技术有限公司 一种硅基液晶二维阵列电压控制的方法及相关设备
CN113156675B (zh) * 2020-01-22 2023-04-11 华为技术有限公司 硅基液晶的驱动方法、相位调节装置、驱动设备和芯片
CN113721392B (zh) * 2020-05-25 2022-11-04 华为技术有限公司 一种硅基液晶装置
CN111913331B (zh) * 2020-06-30 2023-04-28 重庆汉朗精工科技有限公司 液晶电控光束偏转装置及方法
CN116165820A (zh) * 2021-11-25 2023-05-26 华为技术有限公司 一种硅基液晶lcos装置以及波长选择开关wss
JPWO2023136357A1 (ja) * 2022-01-17 2023-07-20
CN114488624B (zh) * 2022-04-14 2022-07-05 深圳市晶鸿电子有限公司 一种硅基液晶及光波长选择开关

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038038A (ja) 2002-07-05 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 光偏向素子、光偏向素子作製方法、光偏向デバイス、光偏向装置および画像表示装置
JP2006058843A (ja) 2004-04-19 2006-03-02 Citizen Watch Co Ltd 可変光減衰器およびそれを備えた光学フィルタ
JP2007093665A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2008519298A (ja) 2004-11-08 2008-06-05 オプティウム オーストラリア ピーティーワイ リミテッド 光学的なキャリブレーションのシステムおよび方法
JP4960294B2 (ja) 2008-04-17 2012-06-27 日本電信電話株式会社 波長選択スイッチ
US20160004126A1 (en) 2013-02-27 2016-01-07 Seereal Technologies S.A. Optical liquid-crystal phase modulator
JP2016024444A (ja) 2014-07-24 2016-02-08 日本電信電話株式会社 ピクセル電圧の作成方法および光信号処理装置
JP2016143037A (ja) 2015-02-05 2016-08-08 日本電信電話株式会社 空間位相変調器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6567143B1 (en) * 1997-06-05 2003-05-20 Guardian Industries Corp. NW twisted nematic LCD with negative and tilted retarders on each side of liquid crystal cell to improve vertical contrast ratios
US6515786B1 (en) * 2001-08-03 2003-02-04 Chorum Technologies Lp Bandwidth variable wavelength router and method of operation
CN1725068A (zh) * 2004-07-21 2006-01-25 联华电子股份有限公司 硅基液晶显示器
BRPI0921668A2 (pt) 2008-11-14 2018-06-26 Cambridge Entpr Ltd direcionamento de feixe ótico
CN101888280A (zh) * 2009-05-13 2010-11-17 华为技术有限公司 波长选择装置及方法、波长复用设备
GB201102715D0 (en) 2011-02-16 2011-03-30 Cambridge Entpr Ltd Apparatus and methods
GB201104235D0 (en) 2011-03-14 2011-04-27 Cambridge Entpr Ltd Optical beam routing apparatus and methods
US9046657B2 (en) 2011-12-22 2015-06-02 Finisar Corporation Systems and methods for reducing off-axis optical aberrations in wavelength dispersed devices
US9008470B2 (en) 2012-01-30 2015-04-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for wavelength selective switch
WO2014015129A1 (en) 2012-07-19 2014-01-23 Finisar Corporation Polarization diverse wavelength selective switch
CN102868476B (zh) * 2012-09-12 2015-05-27 武汉邮电科学研究院 基于波长选择交叉连接矩阵的roadm系统
US10267994B2 (en) * 2012-10-16 2019-04-23 INLC Technology, Inc. Wavelength selective switch including a liquid crystal on silicon
CN103281153B (zh) * 2013-06-20 2016-01-20 中央民族大学 一种基于硅基液晶的m×n端口的可重构光分插复用器
US9851575B2 (en) 2014-05-15 2017-12-26 Omnivision Technologies, Inc. Wafer-level liquid-crystal-on-silicon projection assembly, systems and methods
WO2016106521A1 (zh) 2014-12-29 2016-07-07 华为技术有限公司 一种波长选择开关
KR102242168B1 (ko) * 2014-12-31 2021-04-20 엘지디스플레이 주식회사 곡면 액정패널, 이를 포함한 곡면 액정표시장치 및 그 제조방법
CN104597572B (zh) * 2015-01-16 2017-07-18 华中科技大学 一种基于硅基液晶的波长选择开关
CN104729710B (zh) * 2015-04-08 2017-10-10 武汉邮电科学研究院 一种基于硅基液晶的光谱分析仪及其实现方法
WO2016172903A1 (zh) * 2015-04-30 2016-11-03 华为技术有限公司 一种空间相位调制器及其制备方法
US20170255078A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Wavelength selective switch with monitoring ports

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038038A (ja) 2002-07-05 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 光偏向素子、光偏向素子作製方法、光偏向デバイス、光偏向装置および画像表示装置
JP2006058843A (ja) 2004-04-19 2006-03-02 Citizen Watch Co Ltd 可変光減衰器およびそれを備えた光学フィルタ
JP2008519298A (ja) 2004-11-08 2008-06-05 オプティウム オーストラリア ピーティーワイ リミテッド 光学的なキャリブレーションのシステムおよび方法
JP2007093665A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP4960294B2 (ja) 2008-04-17 2012-06-27 日本電信電話株式会社 波長選択スイッチ
US20160004126A1 (en) 2013-02-27 2016-01-07 Seereal Technologies S.A. Optical liquid-crystal phase modulator
JP2016024444A (ja) 2014-07-24 2016-02-08 日本電信電話株式会社 ピクセル電圧の作成方法および光信号処理装置
JP2016143037A (ja) 2015-02-05 2016-08-08 日本電信電話株式会社 空間位相変調器

Also Published As

Publication number Publication date
CN110709762B (zh) 2021-04-09
EP3677959A1 (en) 2020-07-08
WO2019061041A1 (zh) 2019-04-04
EP3677959B1 (en) 2024-09-25
US20200225418A1 (en) 2020-07-16
JP2020535469A (ja) 2020-12-03
CN110709762A (zh) 2020-01-17
EP3677959A4 (en) 2020-08-26
US10901294B2 (en) 2021-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7033194B2 (ja) 波長選択スイッチ、配向方向取得方法ならびに液晶オンシリコンおよびその製造方法
US9201286B2 (en) Method and apparatus for wavelength selective switch
US9380361B2 (en) Wavelength selective switch and wavelength selection method
US7567736B2 (en) Waveguide type wavelength domain optical switch
JP5899331B2 (ja) 光入出力装置
US8780319B2 (en) Wavelength selective optical switch
US9645321B2 (en) Optical signal processing device
US9967050B2 (en) Optical signal processing device
US20130272650A1 (en) Wavelength cross connect device
US20130128215A1 (en) Wavelength selective optical switching devices
US11728919B2 (en) Optical communications apparatus and wavelength selection method
US7092594B2 (en) Wavelength selector switch
JP5861130B2 (ja) 波長選択光クロスコネクト装置
CN105182473B (zh) 一种波长选择光阻塞器
Kuno et al. Core-Selective Switch for SDM Network based on LCPG and MEMS technology
JP5839586B2 (ja) 光信号処理装置
JP2023510481A (ja) 光スイッチング方法および装置、シリコン上の液晶、および波長選択スイッチ
JP5086317B2 (ja) 可変分散補償器
US20240365028A1 (en) Wavelength selective switch and optical cross-connect device including wavelength selective switch
US8295699B2 (en) Plasmon-assisted wavelength-selective switch
CN117031809A (zh) 硅基液晶器件、波长选择开关以及光分插复用器
Ahderom et al. Reconfigurable Add/Drop multiplexing topology employing adaptive microphotonic technology
JP2013125078A (ja) 波長選択スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7033194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150