JP7031733B2 - 遠隔制御装置、遠隔制御システム、遠隔制御方法、および遠隔制御プログラム - Google Patents

遠隔制御装置、遠隔制御システム、遠隔制御方法、および遠隔制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7031733B2
JP7031733B2 JP2020507768A JP2020507768A JP7031733B2 JP 7031733 B2 JP7031733 B2 JP 7031733B2 JP 2020507768 A JP2020507768 A JP 2020507768A JP 2020507768 A JP2020507768 A JP 2020507768A JP 7031733 B2 JP7031733 B2 JP 7031733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
information
moving body
remote control
attitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020507768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019181819A1 (ja
Inventor
太一 熊谷
裕志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2019181819A1 publication Critical patent/JPWO2019181819A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7031733B2 publication Critical patent/JP7031733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • G05D1/0808Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for aircraft
    • G05D1/0816Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for aircraft to ensure stability
    • G05D1/0825Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for aircraft to ensure stability using mathematical models
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0022Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • G05D1/104Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft involving a plurality of aircrafts, e.g. formation flying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/60UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワークを介して遠隔地から姿勢制御装置の更新および姿勢制御を行う、移動体、遠隔制御装置、遠隔制御システム、遠隔制御方法、および遠隔制御プログラムに関する。
近年、ドローンと呼ばれる無人航空機(Unmanned Aerial Vehicle; UAV)が急速に普及している。無人航空機は、災害対策、測量、農業、インフラ点検、又は物流などの様々な分野で実用化されている。
無人航空機は、ジャイロセンサ、加速度センサ、GPS(Global Positioning System)、および姿勢制御装置などを備えることで、自機の姿勢を制御しながら自律的に飛行する。
特許文献1には、ドローンが予め設定された飛行ルートに従って、自律的に上昇・下降・水平移動のための姿勢制御を行う手法が開示されている。
特許文献2には、各無人航空機間の相対的な位置関係を調整する制御コマンドを自律的に生成し実行することで、複数の無人航空機の間で所定の位置関係(編隊)が形成される無人航空機が開示されている。このような無人航空機は、無線通信により自機以外の各機の位置情報および速度情報を取得し、これらの位置情報および速度情報に基づいて各機の間で所定の位置関係が保たれるように自律的に姿勢制御を行う。
特許文献3には、撮影機能を備えた無人航空機(監視機)が制御対象の無人航空機(操作対象機)を撮影し、操作者が、撮影された操作対象機の飛行映像を見ながら、操作対象機を遠隔操縦する手法が開示されている。監視機は、自律的に操作対象機の近傍をホバリングする随伴飛行機能と、撮影した映像を無線通信ネットワーク経由で操作者が持つ端末に配信する機能とを備える。操作対象機は、自律的に自機の姿勢を制御しながら、操作者の指示(飛行方向や飛行高度)に従って移動する。
非特許文献1には、パイプ椅子の背もたれ上部の左右にそれぞれ1台ずつ、座面の前側の両端付近にそれぞれ1台ずつが取付け部を介して取り付けられた計4台の無人航空機が開示されている。これら4台の無人航空機は、パイプ椅子の座面の下に設けられた姿勢制御装置により、各機が自律的に連携して姿勢を制御することで、パイプ椅子を本体フレームとする1台の無人航空機としてパイプ椅子を搬送することができる。
特許第5999537号公報 特開2004-025971号公報 特許第6100868号公報 国際公開第2017/006421号 特開2016-174360号公報
株式会社プロドローン、商品名「ANYDRONE」、[online]、[2017年6月5日検索]、インターネット<URL:https://www.prodrone.jp/concept/pd-any>
例えば、物を搬送するために無人航空機を利用する場合、無人航空機は、サイズ、形状および重量の異なる様々な搬送物を搬送する必要がある。そうすると、様々な搬送物に応じて、無人航空機は、本体サイズ、搭載するプロペラ(ローターとも呼ぶ)数、バッテリー容量および使用する機体の数など、自機の構成を変更する必要がある。自機の構成が変更されると、無人航空機は、安定して飛行できるよう、自機の構成の変更に応じた姿勢制御装置の更新作業が必要となる。
しかし、特許文献1~3および非特許文献1に開示された無人航空機は、姿勢制御を自律して行うために姿勢制御装置が搭載されているため、当該無人航空機が設置されている場所で、姿勢制御装置の更新作業が必要となる。さらに、無人航空機の姿勢制御装置の更新作業は、専門知識を有する人材が行う必要がある。そのため、姿勢制御装置の更新作業を行うには、無人航空機の設置場所にそのような人材を常時確保する必要がある。
これらに対処するために、無人航空機の構成を変更しないように、複数種類の無人航空機を予め配備し、様々な種類の搬送物に応じて無人航空機を使い分ける方法が考えられる。しかし、このような方法では、無人航空機による搬送コストの増大を招くおそれがある。
そこで、本発明は、インターネット等を含む通信ネットワークを介した長距離通信により、遠隔地にある無人航空機の構成を柔軟に変更することができる、移動体、遠隔制御装置、遠隔制御システム、遠隔制御方法、および遠隔制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明の遠隔制御装置は、少なくとも1つの移動体から送信されるセンサ情報を通信ネットワークを介して受信する受信部と、入力される前記少なくとも1つの移動体を要素とする集合体の構成に関する構成情報に基づいて設定される前記集合体の姿勢制御に関する姿勢制御情報と受信した前記センサ情報とに基づいて、前記移動体を操作する制御操作量を算出し、前記制御操作量を含む制御信号を生成する制御部と、前記移動体に生成した前記制御信号を送信する送信部とを備える
本発明の移動体は、センサ情報を取得するセンサ部と、前記センサ情報を送信し、制御信号を受信する、無線通信可能な通信部と、受信した前記制御信号に基づいて駆動部を制御する駆動制御部とを備える。
本発明の遠隔制御システムは、遠隔制御装置と、通信ネットワークを介して前記遠隔制御装置と通信する移動体とを備える。
本発明の遠隔制御方法は、少なくとも1つの移動体から送信されるセンサ情報を通信ネットワークを介して受信し、入力される前記少なくとも1つの移動体を要素とする集合体の構成に関する構成情報に基づいて設定される前記集合体の姿勢制御に関する姿勢制御情報と受信した前記センサ情報とに基づいて、前記移動体を操作する制御操作量を算出して、前記制御操作量を含む制御信号を生成し、前記移動体に生成した前記制御信号を送信する。
本発明の遠隔制御プログラムは、コンピュータに、少なくとも1つの移動体から送信されるセンサ情報を通信ネットワークを介して受信する処理と、入力される前記少なくとも1つの移動体を要素とする集合体の構成に関する構成情報に基づいて設定される前記集合体の姿勢制御に関する姿勢制御情報と受信した前記センサ情報とに基づいて、前記移動体を操作する制御操作量を算出し、前記制御操作量を含む制御信号を生成する処理と、前記移動体に生成した前記制御信号を送信する処理とを実行させる。
本発明によれば、無人航空機の構成を柔軟に変更できるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態における遠隔制御システム1の概略を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における遠隔制御システム1の構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における移動体40の構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における制御対象装置50の構成例を示す概略図である。 本発明の第1の実施形態における移動体40の姿勢制御プログラムの更新動作を模式的に示したフローチャートである。 本発明の第1の実施形態における移動体40の姿勢制御動作を模式的に示したフローチャートである。 本発明の第1の実施形態における移動体40の動作を模式的に示したフローチャートである。 本発明の第2の実施形態における遠隔制御システム2の構成例を示すブロック図である 本発明の第2の実施形態に係る移動体60のセンサ情報の送信を模式的に示したフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る移動体60の制御操作量を含む制御信号の受信を模式的に示したフローチャートである。 本発明の第3の実施形態の遠隔制御システム3の構成例を示すブロック図である。 本発明の各実施形態における各装置の各構成要素の機能単位を実現する情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本出願において図面参照符号を付している場合は、それらは、専ら本発明の理解を助けるためのものであり、図示の態様に限定することを意図するものではない。下記の実施形態は、あくまで例示であり、本発明を限定するものではない。
(1)第1の実施形態
[遠隔制御システムの構成]
第1の実施形態の遠隔制御システム1について、図面を参照して説明する。図1は、第1の実施形態に係る遠隔制御システム1の概略を示すブロック図である。
図1に示すように、遠隔制御システム1は、遠隔制御装置30と、移動体40と、無線基地局装置11と接続する通信ネットワーク10と、を有する。遠隔制御システム1は、遠隔制御装置30から通信ネットワーク10を介して、無線基地局装置11と無線通信可能な移動体40を遠隔で姿勢制御するためのシステムである。なお、図1において、移動体40および無線基地局装置11は1つしか記載されていないが、これらの個数は限定される必要はない。例えば、遠隔制御システム1には移動体40や無線基地局装置11が複数存在してもよい。
[通信ネットワークの構成]
通信ネットワーク10は、遠隔制御装置30と移動体40とを無線通信可能に接続する。通信ネットワーク10は、有線リンク101を介して遠隔制御装置30と通信可能に接続されている。通信ネットワーク10は、通信ネットワーク10における他の要素(図示せず)と有線リンク102を介して通信可能に接続された無線基地局装置11を有する。
無線基地局装置11は、無線通信機能を有する無線端末に対して無線通信サービスを提供する装置である。無線基地局装置11は、無線リンク103を介して移動体40と無線通信可能に接続されている。なお、通信ネットワーク10において、無線基地局装置11と移動体40とを無線接続している無線リンク103以外のリンクは、全部又は一部が無線リンクでも有線リンクでもよい。
[遠隔制御装置の構成]
遠隔制御装置30の構成について、図2を参照して説明する。図2は、遠隔制御システム1の構成例を示すブロック図である。遠隔制御装置30は、通信ネットワーク10を介して、移動体40の姿勢制御を遠隔で行う装置である。そのため、遠隔制御装置30は、移動体40から離れた遠隔地に設置されてもよい。本発明において、姿勢制御は、移動体や後述する制御対象物である集合体(無人航空機ともいう)の飛行中の動作を意味し、例えば上下移動やホバリングを含むこととする。
遠隔制御装置30は、通信部31と、制御部32と、記憶部33と、を有する。制御部32は、通信部31および記憶部33の制御、移動体40の姿勢制御などの処理を行う。
通信部31は、移動体40に設けられた各種センサから取得されるセンサ情報の受信、および後述するモータ部43のモータ制御に係る制御信号などの送信を行う。
記憶部33は、プログラム、ソフトウェア、データおよびファイル等の読み込みおよび書き込みを行う。記憶部33には、少なくとも1つ移動体40を含む集合体(後述する制御対象物50に相当)の構成に関する情報(以下、集合体の構成に関する情報を構成情報という)、当該構成情報に基づいて、集合体を単体として制御できるように各移動体40の姿勢制御に関する情報(以下、移動体の姿勢制御に関する情報を姿勢制御パラメータという)が設定された集合体の姿勢制御に関する情報(以下、集合体の姿勢制御に関する情報を姿勢制御情報という)および姿勢制御プログラムなどが記憶される。
集合体の姿勢制御情報および各移動体40の姿勢制御パラメータの設定は、取得された集合体の構成情報に基づいて、遠隔制御装置30の設置場所に配置された専門知識を有する人材により設定されるようにしてもよい。
制御部32は、情報取得部32aと、姿勢制御処理部32bと、制御信号出力部32cとを有する。
情報取得部32aは、通信部31から移動体40のセンサ情報と、記憶部33から集合体の姿勢制御情報を取得する。情報取得部32aは、取得したこれらの情報を、姿勢制御処理部32bに送る。なお、センサ情報は、移動体40の姿勢を示す姿勢情報、GPS位置情報、モータ部43のモータの回転情報、およびバッテリー部45のバッテリー情報を含む。
ここで、姿勢情報は、移動体40のロール軸、ピッチ軸およびヨー軸の各軸における角速度、角加速度および傾斜角の少なくとも1つと、移動体40の加速度および向きとを含む。GPS位置情報は、例えば、移動体40の現在地および高度の少なくとも1つを含む。モータの回転情報は、例えば、モータの回転速度、トルク、および負荷の少なくとも1つを含む。バッテリー情報は、例えば、バッテリー残量およびバッテリー電圧の少なくとも1つを含む。
姿勢制御処理部32bは、取得したGPS位置情報から移動体40の現在地を判断し、姿勢情報から現状の移動体40の姿勢を判断するように構成される。姿勢制御処理部32bは、取得したモータの回転情報から、モータの回転速度、トルクおよび負荷などを判断し、バッテリー情報から、バッテリー残量およびバッテリー電圧などを判断するように構成される。
姿勢制御処理部32bは、情報取得部32aが移動体40から取得したセンサ情報と、集合体の姿勢制御情報に含まれる各移動体40の姿勢制御パラメータとを用いて、集合体の姿勢制御を行うために、各移動体40を操作するための制御操作量を算出する。具体的には、姿勢制御処理部32bは、移動体40の所望の姿勢情報(制御目標値)と、前回算出した制御操作量(本実施形態ではモータの回転速度)を適用した結果である、現状の移動体40の姿勢情報とを比較する。次いで、制御目標値と現状の移動体40の姿勢情報との偏差が小さくなるように、姿勢制御処理部32bは、制御操作量を算出する。なお、本実施形態では、制御操作量は、PID(Proportional-Integral-Differential)制御などの周知のフィードバック制御方法を用いて算出されるが、このようなフィードバック制御方法に限らず、他の制御方法を用いて算出されてもよい。
制御信号出力部32cは、姿勢制御処理部32bが算出した制御操作量を含む制御信号を生成して、通信部31に出力する。
通信部31は、出力された制御操作量を含む制御信号を通信ネットワーク10を介して、移動体40に送信する。
[移動体の構成]
移動体40の構成について、図3を参照して説明する。図3は、移動体40の構成例を示すブロック図である。移動体40は、通信ネットワーク10を介して、遠隔制御装置30から姿勢制御される。
移動体40は、通信部41と、モータ制御部42と、モータ部43と、センサ部44と、バッテリー部45と、を有する。
通信部41は、無線基地局装置11と無線通信可能に接続する。通信部41は、遠隔制御装置30との間で、後述するセンサ部44が取得するセンサ情報の送信、および姿勢制御処理部32bが算出した制御操作量を含む制御信号の受信を行う。
通信部41は、通信モジュールを備える。通信モジュールとして、Wi-Fi(登録商標)の通信モジュールを用いてもよく、また5G(第5世代移動通信システム)、LTE(Long Term Evolution;ロング・ターム・エボリューション)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)等の携帯電話網を利用する通信モジュールを用いてもよい。
モータ制御部42は、マイクロコンピュータ、およびESC(Electronic Speed Controller)を備える。モータ制御部42は、マイクロコンピュータにより、モータ部43の制御を行うように構成されている。また、モータ制御部42は、マイクロコンピュータが通信部41、センサ部44、バッテリー部45および記憶部46の制御も行うように構成されていてもよい。
モータ制御部42は、通信部41から入力された制御操作量を含む制御信号をESCで処理する。モータ制御部42は、処理された制御操作量を含む制御信号に基づいて、モータ部43のモータの回転速度を制御操作量が示す回転速度となるように制御する。
モータ部43は、モータおよびプロペラを備える。モータは、制御操作量を含む制御信号に基づく電気信号をモータ制御部42のESCから入力されることで、回転速度が制御される。これにより、モータ部43は、制御操作量が示す回転速度にモータの回転速度を変更する。そして、モータの回転速度が変更されたことにより、移動体40の推力が変更され、移動体40の姿勢が制御される。
センサ部44は、ジャイロセンサ、加速度センサ、磁気センサ、GPS、モータの回転数モニタ、およびバッテリーセンサを備える。センサ部44は、その他のセンサとして、気圧センサ、超音波センサ、赤外線センサ、およびモータのトルクセンサなどを備えてもよい。
本実施形態では、センサ部44は、ジャイロセンサ、加速度センサ、磁気センサ、GPSにより、現状の移動体40の姿勢を示す姿勢情報を取得する。また、センサ部44は、モータの回転数モニタにより、モータの回転速度を示すモータの回転情報を取得する。センサ部44は、バッテリーセンサにより、モータの駆動および制御機器に必要なバッテリーの電圧および残量を示すバッテリー情報を取得する。
センサ部44では、各センサから取得した、姿勢情報、モータの回転情報、GPS位置情報およびバッテリー情報がセンサ情報として通信部41に送られる。
バッテリー部45は、移動体40の動作に必要な電力を供給する。
本発明の実施形態では、図3に示すような、モータおよびプロペラをそれぞれ1つ有する移動体40を複数用いて説明するが、それに限らず、モータおよびプロペラの数は使用用途に合わせて自由に変更することができる。また、本発明の実施形態では、任意の数の移動体40および搬送対象物51を用いて、任意の数のプロペラを備える制御対象装置50(集合体)を構成し、当該制御対象装置50全体を一体として制御する。
図4は、本実施形態に係る制御対象装置50の構成例を示したイメージ図である。制御対象装置50は、自機の構成情報(移動体40の数およびそれぞれの位置(相対位置)、搬送対象物51のサイズや重量など)に応じて、自機の姿勢制御に関する姿勢制御情報が設定され、当該姿勢制御情報に基づいて各移動体40の姿勢制御パラメータが適宜更新される。それにより、遠隔制御装置30は、各移動体40を互いに連携させて姿勢制御することができ、制御対象装置50を単体のように制御できる。
図4に示すように、制御対象装置50を構成する各移動体40は、取付部47を用いて搬送対象物51に自身を取り付けることができるように構成されてもよい。取付部47は、例えば、搬送対象物51に引っ掛けてロックするロック機構、搬送対象物の一部を挟み込む挟込み機構、搬送対象物51に接続してネジ止めするネジ止め機構、および搬送対象物51に接着する接着機構などで構成される。
[遠隔制御装置の動作]
第1の実施形態に係る遠隔制御システム1における遠隔制御装置30の動作について図面を用いて説明する。図5は、遠隔制御装置30において、任意の数の移動体40を含む制御対象装置50の姿勢制御情報の更新動作を模式的に示したフローチャートである。
遠隔制御装置30は、集合体である制御対象装置50の構成情報を取得し、記憶部33に記憶する。(ステップS11)。この構成情報は、移動体40の数およびそれぞれの位置(相対位置)、搬送対象物51のサイズおよび重量などを含む。なお、制御対象装置50の構成情報は、通信ネットワーク10を介して遠隔制御装置30と接続された端末機器などの入力デバイスから入力されるようにしてもよく、又は図示しない遠隔制御装置30の入力部から入力されるようにしてもよい。
そして、入力された制御対象装置50の構成情報に基づいて、複数の移動体40を含む制御対象装置50を単体の移動体として制御できるように、各移動体40の姿勢制御パラメータが設定された制御対象装置50の姿勢制御情報が設定され、記憶部33に記憶される(ステップS12)。この姿勢制御パラメータは、制御対象装置50をロール軸、ピッチ軸およびヨー軸の各軸において時計回り、又は反時計回りに回転させる場合の制御操作量に関する、各移動体40のモータの回転速度の増減に係る係数を含む。
制御対象装置50の姿勢制御情報における各移動体40の姿勢制御パラメータの設定は、例えば、図4に示す制御対象装置50のように、各移動体40の取付位置が予め設けてあるような場合において、取付ける移動体40の数と取付位置とに応じた姿勢制御パラメータのセットを予め作成しておき、そのセットの中から、遠隔制御装置30が取得した制御対象装置50の構成情報に合致する各移動体40の姿勢制御パラメータを選択するようにしてもよい。さらに、このような場合、搬送対象物51がサイズおよび重量が決まったものであれば、搬送対象物51を考慮した姿勢制御パラメータのセットを予め作成しておいてもよい。
上述したような各移動体40の姿勢制御パラメータの設定では、形状が複雑な搬送対象物51に取付部47を介して移動体40を直接取り付ける場合、隣接する移動体40の相対位置を赤外線センサなどを用いて測定して遠隔制御装置30に送信し、記憶部33に記憶するようにしてもよい。
図6は、制御対象装置50を構成する移動体40の姿勢制御動作を模式的に示したフローチャートである。
遠隔制御装置30の情報取得部32aは、各移動体40のセンサ情報および姿勢制御パラメータをそれぞれ取得する(ステップS101)。情報取得部32aは、センサ情報として、各移動体40の姿勢を示す姿勢情報、GPS位置情報、モータ部43の回転情報、およびバッテリー部45のバッテリー情報を取得する。
遠隔制御装置30の姿勢制御処理部32bは、取得したセンサ情報に含まれる姿勢情報から、各移動体40の現状の姿勢を判断する(ステップS102)。
姿勢制御処理部32bは、各移動体40の所望の姿勢である制御目標値と、取得したセンサ情報に含まれる現状の姿勢情報とをそれぞれ比較する(ステップS103)。所望の姿勢である制御目標値は、例えば、複数のプロペラおよび複数のモータを有する単体のドローンのように、各移動体40から構成される制御対象装置50を単体として姿勢制御できるように設定される。
このような各移動体40の制御目標値は、制御対象装置50の所望の動作に応じて、姿勢制御プログラムにより決定される。例えば、制御対象装置50において、制御目標値は、所定の位置でホバリングするために必要な各移動体40の姿勢情報の値や、特定の方向に移動する場合に必要となる各移動体40の姿勢情報の値を意味する。本実施形態では、ホバリングや特定方向への移動など予め制御対象装置50の動作が決まっている場合、すなわち制御目標値が決定されているとして説明する。
姿勢制御処理部32bは、ステップS103における比較結果である、所望の姿勢である制御目標値と現状の姿勢情報との偏差が0に近づくように、各移動体40の姿勢制御パラメータを用いて、各移動体40の姿勢を制御するための制御操作量をそれぞれ算出する(ステップS104)。
なお、このような各移動体40の姿勢制御を行うための制御目標値および制御操作量は、オープンソースで開発されているDronecode(ドローンコード)、Cleanflight、Baseflight、OpenPilotなどの既知の姿勢制御プログラム(又は飛行制御プログラム)を用いて、算出されるようにしてもよい。
なお、本発明の実施形態では、制御操作量をモータ部43のモータの回転速度とするが、これに限らず、制御操作量がモータの回転速度以外でもよく、また制御操作量として複数の値を含んでもよい。具体的には、モータの回転速度に加えて、例えば、モータのトルクの値を含むような複数の値を有する制御操作量としてもよい。
制御信号出力部32cは、各移動体40に応じた制御操作量を含む制御信号を生成して通信部31に出力する。通信部31は、生成された制御信号を通信ネットワーク10を介して各移動体40に送信する(ステップS105)。制御信号出力部32cは、所定の周期で、又は各移動体40からセンサ情報を取得した際に、通信部31に各移動体40に対する制御操作量を含むモータの制御信号を出力してもよい。
遠隔制御装置30の制御部32は、ステップS101~ステップS105の処理を繰り返す。
また、姿勢制御処理部32bは、制御対象装置50の姿勢として、各移動体40の姿勢情報の値の平均値、又は中央値を用いて算出するように構成されてもよい。また、姿勢制御処理部32bは、制御対象装置50の姿勢として、各移動体40の姿勢情報の値の中で最大値と最小値、又は他の値と大きく異なる異常値を除外して、各移動体40の姿勢情報の値の平均値、又は中央値を用いて算出するように構成されてもよい。
姿勢制御処理部32bは、ステップS102において各移動体40の現状の姿勢を判断する際に、各移動体40の現状の姿勢が許容範囲内であるか否かを判断し、判断結果が許容範囲から外れる場合にエラー処理を行ってもよい。姿勢の許容範囲とは、現状の移動体40の姿勢が取り得る範囲を表したものである。姿勢の許容範囲は、例えば、移動体40のロール軸、ピッチ軸およびヨー軸の各軸における傾斜角について最大値を設定することで実現できる。また、姿勢の許容範囲は、規定値として定められたものを使用しても、姿勢制御装置の更新時に、使用用途や、天候、搬送対象物などを考慮して設定してもよい。
姿勢制御処理部32bは、エラー処理として、各移動体40の姿勢制御パラメータの再設定を行うことができる。なお、各移動体40の姿勢制御パラメータの再設定は、例えば、制御対象装置50の構成においてプロペラ数が異なる(4、6および8個など)場合の各移動体40の姿勢制御パラメータのセットを予め記憶部33に記憶させておき、状況に応じて自動的に切替えるなどの方法が挙げられる。なお、このようなエラーの発生の原因としては、例えば、移動体40の環境の変化(風速などの変化)、搬送物の重心のズレ(荷物の偏りや荷崩れなど)、およびモータの不調や停止などが挙げられる。
姿勢制御処理部32bは、使用用途などによっては、各移動体40の現状の姿勢の代わりに現在位置を用いて、現在位置が許容範囲内であるか否かを判断してもよい。この場合も、姿勢制御処理部32bは、エラー処理として、各移動体40の姿勢制御パラメータの再設定を行ってもよい。
第1の実施形態に係る遠隔制御システム1における移動体40の動作について図面を用いて説明する。図7は、第1の実施形態に係る遠隔制御システム1における移動体40の動作を模式的に示したフローチャートである。
[移動体の動作]
移動体40の通信部41は、遠隔制御装置30から通信ネットワーク10を介して、制御操作量を含む制御信号を受信する(ステップS201)。モータ制御部42は、通信部41が受信した制御操作量を含む制御信号をESCに入力して、ESCによりモータ部43のモータの駆動を制御する(ステップS202)。モータは、遠隔制御装置30から受信した制御操作量の回転速度で駆動する(ステップS203)。
センサ部44は、測定された移動体40のセンサ情報を取得する(ステップS204)。なお、移動体40の動作状態を示すセンサ情報の取得は、ステップS201の後に限らず、ステップS201の前、又はステップS201と同時に行ってもよい。また、センサ情報の取得は、所定の周期で、又はモータ制御部42の指示に応じて行ってもよい。
通信部41は、取得したセンサ情報を遠隔制御装置30に送信する(ステップS205)。
本実施形態に係る遠隔制御装置30は、制御対象装置50の構成情報と、当該構成情報に基づいて、制御対象装置50を単体として制御できるように各移動体40の姿勢制御パラメータが設定された、制御対象装置50の姿勢制御情報を有するため、遠隔制御装置30において制御対象装置50を構成する各移動体40の姿勢制御パラメータの更新および姿勢制御を行うことができる。そのため、図4に示すように、例えば搬送対象物51が比較的に小型軽量である場合には、移動体40を4機使用する制御対象装置50として、搬送対象物51が比較的に大型重量である場合には、移動体40を8機使用する制御対象装置50として、遠隔地にある遠隔制御装置30から制御対象装置50の構成に応じた各移動体40の姿勢制御パラメータの更新を行うことができる。このような構成により、遠隔制御システム1は、移動体40が設置してある場所に専門知識を有する人材を常駐させなくても、搬送対象物51のサイズや重量、形状に応じて制御対象装置50の構成、即ち移動体40の数および取付位置などを柔軟に変更することができる。
本実施形態によれば、移動体40が飛行中に、環境の変化や不測の事態が発生した場合でも、移動体40の姿勢制御プログラムや姿勢制御パラメータ等の姿勢制御装置が遠隔制御装置30に存在するため、環境の変化や不測の事態に応じた姿勢制御装置の再設定を遠隔制御装置30で行うことができる。
このような構成によれば、移動体40を要素する集合体である制御対象装置50の構成を柔軟に変更でき、専門知識を有する人材確保に要するコストおよび時間を削減することができる。
本実施形態によれば、任意の数の移動体40を用いて制御対象装置50を構成することで、搬送対象物51のサイズ、形状および重量などに応じて、制御対象装置50を構成する、移動体40の数および取付位置を変更することができる。そのため、予め種類の異なる移動体を配備しておく必要がなく、同型の移動体40を複数配備することで、搬送対象物51に応じた柔軟な構成を実現でき、搬送コストを低減することができる。
(2)第2の実施形態
第2の実施形態について、図面を参照して説明する。図8は、本発明の第2の実施形態における遠隔制御システム2の構成例を示すブロック図である。
第1の実施形態では、各移動体40がセンサ情報をそれぞれ遠隔制御装置30にセンサ情報を送信するように構成されている。それに対して、第2の実施形態では、移動体60が記憶部66を有し、制御対象装置70を構成する任意の数の移動体60の中から、1つを第一の移動体61とし、残りを第二の移動体62に設定する。
そして、第二の移動体62はそれぞれ自機のセンサ情報を第一の移動体61に送信し、第一の移動体61は、受信した第二の移動体62のセンサ情報を記憶部66に記憶し、受信した全てのセンサ情報を遠隔制御装置30に送信する。
第一の移動体61は、遠隔制御装置30から送信される第二の移動体62のそれぞれに対する制御操作量を含む制御信号を受信し記憶部66に記憶し、その後第二の移動体62のそれぞれに対して制御操作量を含む制御信号を送信する。すなわち、第2の実施形態の遠隔制御装置30は、第一の移動体61とのみ無線通信を行う。
その他の構成は、図1~4に示す第1の実施形態における構成と同様なため、対応する構成要素には図1~4と同じ符号を付して説明を省略する。
第2の実施形態に係る遠隔制御装置30の動作についても、第一の移動体61とのみ無線通信を行うこと以外の動作は、第1の実施形態における動作と同様なため、説明を省略する。
図9は、第2の実施形態に係る移動体60のセンサ情報の送信を模式的に示したフローチャートである。なお、第一の移動体61および第二の移動体62を移動体60と総称することがある。
移動体60は、センサ部44から自機のセンサ情報を取得する(ステップS301)。第二の移動体62は、取得した自機のセンサ情報を第一の移動体61に送信する(ステップS302)。
第一の移動体61は、第二の移動体62のそれぞれから送信されたセンサ情報を受信し、自機のセンサ情報と共に記憶部66に格納する(ステップS303)。そして、第一の移動体61は、自機および第二の移動体62全てのセンサ情報を遠隔制御装置30に送信する(ステップS304)。
第二の移動体62からのセンサ情報の取得は、所定の周期、又は遠隔制御装置30から指示を受けた第一の移動体61が、第二の移動体62のそれぞれに後述するブロードキャスト通信や近距離無線通信などを用いた指示に応じて行ってもよい。
図10は、第2の実施形態に係る移動体60の制御操作量を含む制御信号の受信を模式的に示したフローチャートである。
第一の移動体61は、遠隔制御装置30が算出した各移動体60の制御操作量を含む制御信号を受信して記憶部66に格納する(ステップS401)。そして、第一の移動体61は、受信した制御操作量を含む制御信号を、通信部41を介して、第二の移動体62にそれぞれ中継する(ステップS402)。なお、第一の移動体61の通信部41は、ブロードキャスト通信により、受信した制御目標値を含む制御信号を第二の移動体62にそれぞれ中継してもよい。また、第一の移動体61の通信部41は、例えば、Bluetooth(登録商標)やZigBee(登録商標)等の近距離無線通信を用いてもよい。
第一の移動体61のモータ制御部42は、遠隔制御装置30から受信した制御信号に含まれる自機宛ての制御操作量に基づき、モータ部43のモータの回転速度を制御する(ステップS403)。
第二の移動体62のモータ制御部42は、第一の移動体61から中継された制御信号に含まれる自機宛ての制御操作量に基づき、モータ部43のモータの回転速度を制御する(ステップS404)。
第2の実施形態によれば、第二の移動体62はそれぞれ自機のセンサ情報を第一の移動体61に送信し、第一の移動体61は、受信した第二の移動体62のセンサ情報を記憶部66に記憶し、受信した全てのセンサ情報を遠隔制御装置30に送信するように構成されている。第一の移動体61は、遠隔制御装置30から送信される第二の移動体62のそれぞれに対する制御操作量を含む制御信号を受信し記憶部66に記憶し、その後第二の移動体62のそれぞれに対して制御操作量を含む制御信号を送信するように構成されている。そのため、第2の実施形態に係る遠隔制御装置30は、第一の移動体61とのみ無線通信を行うように構成されている。これにより、遠隔制御装置30と移動体60との間のセンサ情報および制御信号の送受信の回数を抑制できる。したがって、遠隔制御する移動体60の数が増加しても、通信ネットワーク10の負荷を下げることができるので、遠隔制御装置30と移動体60との間のセンサ情報および制御信号の送受信に係る通信品質(通信遅延時間、パケットロス率など)の劣化を抑制できる。よって、遠隔制御装置30から移動体60に対する遠隔制御の応答性および安定性を改善することができる。
上述した第2の実施形態では、複数の移動体60のうち、1つを第一の移動体61とし、残りを第二の移動体62として、遠隔制御装置30との通信を第一の移動体61を介して行う場合を説明した。しかしながら、第2の実施形態における第一の移動体61は、1つでなく複数でもよい。例えば、第2の実施形態において、複数の移動体60のうち、3つを第一の移動体61とし、残りを第二の移動体62とする。
遠隔制御装置30は、各第一の移動体61から全ての第二の移動体62のセンサ情報を受信し、2つ以上の第一の移動体61に対して、全ての第二の移動体62の制御操作量を含む制御信号をまとめて送信し、その後、当該制御信号を受信した第一の移動体61は、各第二の移動体62に各々の制御操作量を送信するようにしてもよい。このように構成することで、遠隔制御装置30と移動体60との間で、送受信される情報の冗長性が確保されるため、遠隔での移動体60の姿勢制御の信頼性を向上させることができる。ここで、第一の移動体61の数は、信頼性を向上させるという観点から、遠隔制御装置30と移動体60との通信状態に応じて選択してもよい。具体的には、遠隔制御装置30と移動体60との通信状態の悪さに応じて、第一の移動体61の数を増やすようにしてもよい。
また、例えば、第2の実施形態において、複数の移動体60のうち、3つを第一の移動体61とし、残りを第二の移動体62とする。さらに、各第二の移動体62は、3つの第一の移動体61のいずれかに属しているとする。遠隔制御装置30は、各第二の移動体62がどの第一の移動体61に属しているかについて予め情報を有しているとする。
遠隔制御装置30は、各第一の移動体61から、各々に属する第二の移動体62のセンサ情報を受信し、各第一の移動体61に対して、各々に属する第二の移動体62の制御操作量を含む制御信号をまとめて送信し、その後、各第一の移動体61は、自機に属する各第二の移動体62に各々の制御操作量を送信するようにしてもよい。このように構成することで、遠隔制御装置30と移動体60との間の通信時間および第一の移動体61と第二の移動体62との間の通信時間を短縮することができるため、遠隔での移動体60の姿勢制御を素早く行うことができる。ここで、第一の移動体61の数は、通信時間を短縮させるという観点から、遠隔制御装置30と移動体60との通信に割り当てられる周波数帯域に応じて選択してもよい。具体的には、遠隔制御装置30と移動体60との通信に割り当てられる周波数帯域の空き状態に応じて、第一の移動体61の数を増やすようにしてもよい。
(3)第3の実施形態
第3の実施形態の遠隔制御システム3について、図面を参照して説明する。図11は、第3の実施形態の遠隔制御システム3の構成例を示すブロック図である。図11に示すように、第3の実施形態の遠隔制御システム3は、遠隔制御装置80と、移動体90とを含む。
遠隔制御装置80は、少なくとも1つの移動体90から送信されるセンサ情報を受信する受信部81と、入力される前記少なくとも1つの移動体90を要素とする集合体の構成に関する構成情報に基づいて設定される前記集合体の姿勢制御情報と、受信したセンサ情報とに基づいて、移動体90を操作する制御操作量を算出し、制御操作量を含む制御信号を生成する制御部83と、移動体90に生成した制御信号を送信する送信部82とを備える。
移動体90は、センサ情報を取得するセンサ部91と、センサ情報を送信し、制御信号を受信する、無線通信可能な通信部92と、受信した制御信号に基づいて駆動部を制御する駆動制御部93とを備える。
本実施形態によれば、入力される少なくとも1つの移動体90を要素とする集合体の構成に関する構成情報に基づいて設定される集合体の姿勢制御情報と、移動体90を操作する制御操作量を算出し、制御操作量を含む制御信号を生成する制御部83とを遠隔制御装置80に具備することで、遠隔制御装置80において移動体90の姿勢制御パラメータの更新および姿勢制御を行うことができる。これにより、移動体90の姿勢制御パラメータを更新するための専門知識を有する人材を現場に確保する必要性がなくなる。したがって、本実施形態に係る遠隔制御システム3は、移動体90の配置場所それぞれに専門知識を有する人材を配置することなく、集合体の構成に伴う移動体90の姿勢制御パラメータの更新を遠隔制御装置80で行うことができる。よって、本実施形態に係る遠隔制御システム3は、移動体90を要素とする集合体(無人航空機)の構成を柔軟に変更できる。
本発明の各実施形態において、姿勢制御装置は、姿勢制御プログラムおよび当該プログラムが動作時に使用する姿勢制御パラメータを含むものであるが、これに限らず、回路などを含むものであってもよい。
本発明の各実施形態において、各装置(システム)の各構成要素は、機能単位のブロックを示している。各装置(システム)の各構成要素の一部又は全部は、例えば図12に示すような情報処理装置500とプログラムとの任意の組み合わせにより実現される。情報処理装置500は、一例として、以下のような構成を含む。
・CPU(Central Processing Unit)501
・ROM(Read Only Memory)502
・RAM(Random Access Memory)503
・RAM503にロードされるプログラム504
・プログラム504を格納する記憶装置505
・記録媒体506の読み書きを行うドライブ装置507
・通信ネットワーク509と接続する通信インターフェース508
・データの入出力を行う入出力インターフェース510
・各構成要素を接続するバス511
各実施形態における各装置の各構成要素は、これらの機能を実現するプログラム504をCPU501が取得して実行することで実現される。各装置の各構成要素の機能を実現するプログラム504は、例えば、予め記憶装置505やRAM503に格納されており、必要に応じてCPU501が読み出す。なお、プログラム504は、通信ネットワーク509を介してCPU501に供給されてもよいし、予め記録媒体506に格納されており、ドライブ装置507が当該プログラムを読み出してCPU501に供給してもよい。
各装置の実現方法には、様々な変形例がある。例えば、各装置は、構成要素毎にそれぞれ別個の情報処理装置500とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。また、各装置が備える複数の構成要素が、一つの情報処理装置500とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。
また、各装置の各構成要素の一部又は全部は、プロセッサ等を含む汎用又は専用の回路(circuitry)や、これらの組み合わせによって実現される。これらは、単一のチップによって構成されてもよいし、バスを介して接続される複数のチップによって構成されてもよい。各装置の各構成要素の一部又は全部は、上述した回路等とプログラムとの組み合わせによって実現されてもよい。
各装置の各構成要素の一部又は全部が複数の情報処理装置や回路等により実現される場合には、複数の情報処理装置や回路等は、集中配置されてもよいし、分散配置されてもよい。例えば、情報処理装置や回路等は、クライアントアンドサーバシステム、クラウドコンピューティングシステム等、各々が通信ネットワークを介して接続される形態として実現されてもよい。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2018年3月23日に出願された日本出願特願2018-055827を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1、2、3 遠隔制御システム
10 通信ネットワーク
11 無線基地局装置
30、80 遠隔制御装置
31、41、92 通信部
32、83 制御部
32a 情報取得部
32b 姿勢制御処理部
32c 制御信号出力部
33、66 記憶部
40、60、90 移動体
42 モータ制御部
43 モータ部
44、91 センサ部
45 バッテリー部
47 取付部
50 制御対象装置
51、52 搬送対象物
61 第一の移動体
62 第二の移動体
81 受信部
82 送信部
93 駆動制御部
101、102 有線リンク
103 無線リンク

Claims (8)

  1. 少なくとも1つの移動体から送信されるセンサ情報を通信ネットワークを介して受信する受信手段と、
    入力される前記少なくとも1つの移動体を要素とする集合体の構成に関する情報である構成情報に基づいて設定される情報であって、前記集合体の姿勢制御に関する情報である姿勢制御情報と前記センサ情報とに基づいて、前記移動体を操作する制御操作量を算出し、前記制御操作量を含む制御信号を生成する制御手段と、
    前記移動体に生成した前記制御信号を送信する送信手段とを備え
    前記制御手段は、前記移動体の姿勢または現在位置が許容範囲から外れる場合に、前記構成情報を変更し、前記姿勢制御情報を再設定する、
    遠隔制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記集合体を単体として制御可能な、複数の前記移動体各々の前記制御操作量を算出する
    請求項1に記載の遠隔制御装置。
  3. 前記送信手段は、前記複数の移動体のうち一部に対して、前記複数の移動体の制御信号をまとめて送信する
    請求項2に記載の遠隔制御装置。
  4. 前記制御手段によって書き込まれた前記集合体の姿勢制御に関する姿勢制御情報が記憶された記憶手段をさらに備え、
    前記制御手段は、
    前記受信手段から前記センサ情報と、前記記憶手段から前記集合体の姿勢制御に関する姿勢制御情報とを取得する情報取得手段と、
    取得した前記センサ情報と、前記集合体の姿勢制御に関する姿勢制御情報とを用いて、前記移動体各々を操作する制御操作量を算出する姿勢制御処理手段と、
    前記制御操作量を含む制御信号を生成して前記送信手段に出力する制御信号出力手段と
    を備える、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の遠隔制御装置。
  5. 前記センサ情報は、ロール軸、ピッチ軸およびヨー軸の各軸における角速度、角加速度および傾斜角のうち少なくともいずれか1つを有する姿勢情報を含み、GPS位置情報、モータの回転情報、およびバッテリー情報を含む
    請求項1から4のいずれか1項に記載の遠隔制御装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の遠隔制御装置と、
    通信ネットワークを介して前記遠隔制御装置と通信する移動体とを備える
    遠隔制御システム。
  7. 少なくとも1つの移動体から送信されるセンサ情報を通信ネットワークを介して受信し、
    入力される前記少なくとも1つの移動体を要素とする集合体の構成に関する情報である構成情報に基づいて設定される情報であって、前記集合体の姿勢制御に関する情報である姿勢制御情報と前記センサ情報とに基づいて、前記移動体を操作する制御操作量を算出して、前記制御操作量を含む制御信号を生成し、
    前記移動体に生成した前記制御信号を送信し、
    前記移動体の姿勢または現在位置が許容範囲から外れる場合に、前記構成情報を変更し、前記姿勢制御情報を再設定する、
    遠隔制御方法。
  8. コンピュータに、
    少なくとも1つの移動体から送信されるセンサ情報を通信ネットワークを介して受信する処理と、
    入力される前記少なくとも1つの移動体を要素とする集合体の構成に関する情報である構成情報に基づいて設定される情報であって、前記集合体の姿勢制御に関する情報である姿勢制御情報と前記センサ情報とに基づいて、前記移動体を操作する制御操作量を算出し、前記制御操作量を含む制御信号を生成する処理と、
    前記移動体に生成した前記制御信号を送信する処理と
    前記移動体の姿勢または現在位置が許容範囲から外れる場合に、前記構成情報を変更し、前記姿勢制御情報を再設定する処理と
    を実行させるための遠隔制御プログラム。
JP2020507768A 2018-03-23 2019-03-18 遠隔制御装置、遠隔制御システム、遠隔制御方法、および遠隔制御プログラム Active JP7031733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055827 2018-03-23
JP2018055827 2018-03-23
PCT/JP2019/011041 WO2019181819A1 (ja) 2018-03-23 2019-03-18 移動体、遠隔制御装置、遠隔制御システム、遠隔制御方法、および遠隔制御プログラムが記録された記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019181819A1 JPWO2019181819A1 (ja) 2021-02-04
JP7031733B2 true JP7031733B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=67987172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507768A Active JP7031733B2 (ja) 2018-03-23 2019-03-18 遠隔制御装置、遠隔制御システム、遠隔制御方法、および遠隔制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200409393A1 (ja)
JP (1) JP7031733B2 (ja)
WO (1) WO2019181819A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020177522A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社Ihi 遠隔操作装置及び遠隔操作システム
CN112327895A (zh) * 2020-10-27 2021-02-05 北京三快在线科技有限公司 配送无人机控制方法、装置、电子设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004025971A (ja) 2002-06-24 2004-01-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 移動体制御システム
US20090299551A1 (en) 2008-05-27 2009-12-03 Wilfred So System and method for multiple aircraft lifting a common payload
JP2012235038A (ja) 2011-05-09 2012-11-29 Mitsubishi Electric Corp 発電装置、発電システム及び発電方法
US20150158576A1 (en) 2013-12-09 2015-06-11 The Boeing Company Methods and apparatus to cooperatively lift a payload
JP5999537B1 (ja) 2016-01-22 2016-09-28 オービタルワークス株式会社 無人飛行体
JP2016174360A (ja) 2015-03-16 2016-09-29 パロット 飛行型または転動型ドローンに対する遠隔制御デバイスの向きを最適化する方法
WO2017006421A1 (ja) 2015-07-06 2017-01-12 株式会社0 回転翼機着陸装置
JP6100868B1 (ja) 2015-11-09 2017-03-22 株式会社プロドローン 無人移動体の操縦方法および無人移動体監視装置
JP2017056899A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 株式会社日立システムズ 自律飛行制御システム
JP2018188011A (ja) 2017-05-02 2018-11-29 株式会社プロドローン 飛行機能付加装置およびロータユニット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9457899B2 (en) * 2013-06-24 2016-10-04 The Boeing Company Modular vehicle lift system
US10114384B2 (en) * 2016-09-13 2018-10-30 Arrowonics Technologies Ltd. Formation flight path coordination of unmanned aerial vehicles
US10324462B2 (en) * 2016-12-30 2019-06-18 Intel Corporation Drone swarm for increased cargo capacity
JP6613011B2 (ja) * 2017-10-18 2019-11-27 楽天株式会社 無人航空機制御システム、無人航空機制御方法、及びプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004025971A (ja) 2002-06-24 2004-01-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 移動体制御システム
US20090299551A1 (en) 2008-05-27 2009-12-03 Wilfred So System and method for multiple aircraft lifting a common payload
JP2012235038A (ja) 2011-05-09 2012-11-29 Mitsubishi Electric Corp 発電装置、発電システム及び発電方法
US20150158576A1 (en) 2013-12-09 2015-06-11 The Boeing Company Methods and apparatus to cooperatively lift a payload
JP2016174360A (ja) 2015-03-16 2016-09-29 パロット 飛行型または転動型ドローンに対する遠隔制御デバイスの向きを最適化する方法
WO2017006421A1 (ja) 2015-07-06 2017-01-12 株式会社0 回転翼機着陸装置
JP2017056899A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 株式会社日立システムズ 自律飛行制御システム
JP6100868B1 (ja) 2015-11-09 2017-03-22 株式会社プロドローン 無人移動体の操縦方法および無人移動体監視装置
JP5999537B1 (ja) 2016-01-22 2016-09-28 オービタルワークス株式会社 無人飛行体
JP2018188011A (ja) 2017-05-02 2018-11-29 株式会社プロドローン 飛行機能付加装置およびロータユニット

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PRODRONE,[PRODRONE]Adaptable Platform UAV PD-ANY,YouTube,2017年05月09日,https://www.youtube.com/watch?v=N3IqxWAgTdw
株式会社プロドローン,新しいドローンコンセプト「ANYDRONE」を発表,2017年05月09日,https://www.prodrone.com/jp/release/2035/

Also Published As

Publication number Publication date
US20200409393A1 (en) 2020-12-31
JPWO2019181819A1 (ja) 2021-02-04
WO2019181819A1 (ja) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10580311B2 (en) UAV group charging based on demand for UAV service
US10845825B2 (en) Aircraft attitude control methods
US11015956B2 (en) System and method for automatic sensor calibration
US10281930B2 (en) Gimbaled universal drone controller
US9824592B2 (en) Method and apparatus for ensuring the operation and integrity of a three-dimensional integrated logistical system
AU2022281288B2 (en) Methods and systems for using an unmanned aerial vehicle (UAV) dedicated to deployment of operational infrastructure
TWI730276B (zh) 機器人式運載工具及維持對機器人式運載工具的控制的方法
JP7031733B2 (ja) 遠隔制御装置、遠隔制御システム、遠隔制御方法、および遠隔制御プログラム
KR101928454B1 (ko) 군집 비행용 무인비행선 및 이의 제어방법
US11014650B2 (en) Moving body, moving body control system, moving body control method, interface device, and recording medium having program recorded thereon
KR102037359B1 (ko) 모바일 플랫폼 기반 ahrs 비행제어 장치
US11188075B2 (en) Controlling a robotic vehicle following flight controller signal loss
KR101769281B1 (ko) 무인 항공기 자율비행 제어 검증 방법 및 장치
US9845161B2 (en) System and method for calculating weight distribution of drone
CN110998235B (zh) 在机器人式运载工具中的图像输出调整
KR102258731B1 (ko) 무인 비행체의 편대 비행 시퀀스 제어 시스템 및 방법
KR20200078073A (ko) 드론 관제 방법 및 이를 위한 장치
WO2023248982A1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラム
KR102453860B1 (ko) 단말이 탑재 가능한 짐벌 구조의 무인 이동체 제어 장치 및 이를 포함하는 무인 이동체 제어 시스템
TW202345099A (zh) 相機到機器人設備校準的方法
박철우 Autonomous Formation Flight of Multiple Unmanned Aerial Vehicles using Decentralized Communication
JP2019047187A (ja) 無人移動体およびこれを用いた無人移動体システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7031733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151