JP7030214B2 - 電力相損失及び中性損傷の検知及び保護 - Google Patents

電力相損失及び中性損傷の検知及び保護 Download PDF

Info

Publication number
JP7030214B2
JP7030214B2 JP2020566217A JP2020566217A JP7030214B2 JP 7030214 B2 JP7030214 B2 JP 7030214B2 JP 2020566217 A JP2020566217 A JP 2020566217A JP 2020566217 A JP2020566217 A JP 2020566217A JP 7030214 B2 JP7030214 B2 JP 7030214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
phases
contactor
protection circuit
control voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020566217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021516033A (ja
Inventor
タミール,オレン
Original Assignee
フェイザー エルティディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェイザー エルティディー filed Critical フェイザー エルティディー
Publication of JP2021516033A publication Critical patent/JP2021516033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7030214B2 publication Critical patent/JP7030214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/10Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to mechanical injury, e.g. rupture of line, breakage of earth connection
    • H02H5/105Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to mechanical injury, e.g. rupture of line, breakage of earth connection responsive to deterioration or interruption of earth connection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/54Testing for continuity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/14Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to occurrence of voltage on parts normally at earth potential
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/24Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to undervoltage or no-voltage
    • H02H3/253Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to undervoltage or no-voltage for multiphase applications, e.g. phase interruption

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、配電網運転に関し、特には、三相電源の保護に関する。
三相電源の中性損傷は非常に危険であり、高価な機器を破損することもある。中性損傷には多くの原因がある。それらは、三相配電変圧器でのブッシングの不良又は中性線の破損、架空配電線上での破損した中性線、破損したサービス用中性線、配電変圧器での高い接地抵抗、不十分に配電された建物での中性の分配、過負荷及び不均等な分散、及び、不適切なコネクターの締め付け等の一般的な不十分なメンテナンス、を含む。
本発明は、三相電源の相間を切り換えて制御電圧を三相接触器に供給し、中性線がフローティング状態の場合には、三相接触器をオフに切り換えるシステム及び方法を提供する。それゆえ、本発明の実施形態によって、三相接触器に制御電圧を供給する保護回路が提供され、前記三相電源の前記三相は、前記三相接触器に入力され、前記保護回路は、前記三相電源の前記3つの相と前記中性線とにそれぞれ接続されるように構成された4つの入力端末と、前記制御電圧を前記三相接触器の制御ラインに供給する出力端末と、前記三相の任意の一つ以上が通電している場合及び前記中性線が接続された場合に制御電圧を前記制御ラインに供給し、前記中性線がフローティング状態の場合に制御電圧を供給しないように構成された制御回路と、を含む。
また、三相電源の相の中性損失を検知する中性保護回路が提供され、該中性保護回路は、三相の電源に接続する少なくとも2つのリレー、A1点で少なくとも一つのリレー回路に接続され前記A2点で中性に接続された接触器、及び前記接触器のA1、A2接点間に接続されたコンデンサーと、を含む。
任意には、少なくとも一つのヒューズが、前記接触器と一つのリレー回路間に設けられ、前記リレーを保護する。Cmain内のA1が少なくとも一つの相を受け取りA2がNを受け取る場合、Cmainは閉じられ、全三相は規則正しく動く。中性損失の場合、Cmainは、遮断状態にあり、少なくとも一つの相を遮断することによって、前記三相の前記出力を保護する。
本発明は、三相接触器に制御電圧を供給する保護回路であって、前記三相電源の前記三相は、前記三相接触器に入力される保護回路を提供する。前記保護回路は、前記三相電源の前記3つの相と前記中性線とにそれぞれ接続されるように構成された4つの入力端末と、前記制御電圧を前記三相接触器の制御ラインに供給する出力端末と、前記三相の任意の一つ以上が通電している場合及び前記中性線が接続された場合に制御電圧を前記制御ラインに供給し、前記中性線がフローティング状態の場合に制御電圧を供給しないように構成された制御回路と、を含む。
本発明の実施形態によれば、前記制御回路は、少なくとも2つのクロスコネクトされたリレーを備え、各リレーは、少なくとも一つの常時開接続と少なくとも一つの常時閉接続とを含み、前記少なくとも2つのクロスコネクトされたリレーの前記出力は、前記三相の任意の一つが遮断された場合に、前記制御電圧として単相電圧を供給する。
本発明の実施形態によれば、前記保護回路は、前記三相の電圧平均を供給する加算回路、フィルター回路、参照電圧を提供する電源、及び前記参照電圧を前記電圧平均と比較する比較回路、を含む。
本発明の実施形態によれば、前記回路は、さらに、A1点と少なくとも一つのリレー間を接続する少なくとも一つのヒューズを含む。
本発明の実施形態によれば、前記回路は、さらに、少なくとも一つのリレーを、前記接触器での点A1と一つのリレーでの点A1間の前記接触器にブリッジし、過電圧又は電圧不足の場合に保護を与える少なくとも一つの遮断回路を含む。
本発明の実施形態によれば、前記制御回路は、さらに、第3リレー回路を含む。
本発明の実施形態によれば、前記制御回路は、さらに、残留電流装置をさらに備え、残留電流装置(RCD)は、前記相RCD_R、RCD_S又はRCD_Tの一つが前記三相接触器にブリッジされるフィードバックループにおいて、前記三相接触器に接続されている。
本発明の実施形態によれば、制御回路は、DC電力ユニット、切換ユニット、及び一つの相をCmain回路に供給するマイクロコントローラー34を含む。
本発明の実施形態によれば、前記回路は、さらに、中性損失の指示を電力設備に送信する通信ユニットを備える。
本発明は、3つの負荷を三相電源の3つのそれぞれの相に接続する保護回路を提供し、該保護回路は、前記三相電源の前記3つの相と前記中性線にそれぞれ接続されるように構成された4つの入力端末と、制御ライン及び前記三相電源の前記三相に接続された3つの入力端末を有する三相接触器と、前記三相の任意の一つ以上が通電している場合及び前記中性線が接続された場合に制御電圧を前記制御ラインに供給し、前記中性線がフローティング状態の場合に制御電圧を供給しないように構成された制御回路と、を含む。
様々な実施形態の以下の詳細な記載において、その一部を形成し、発明が実行される例示された特定の実施形態によって示される、以下の図面を参照する。
図1は、本発明の実施形態に係る、接触器、2つのリレー、ヒューズ及びコンデンサーを含む三相保護回路の模式図である。 図1Aは、図1の回路の代表的な切換シナリオを示す。 図1Bは、図1の回路の代表的な切換シナリオを示す。 図1Cは、図1の回路の代表的な切換シナリオを示す。 図1Dは、本発明の実施形態に係る、接触器、2つのリレー、及びコンデンサーを含む三相保護回路の模式図である。 本発明の実施形態に係る、三相電源によって駆動される負荷に対する保護回路を含む三相電力システムの模式図であり、システムは、接触器、2つのリレー、3つのヒューズ及びコンデンサーを含む。 本発明の実施形態に係る、接触器、2つのリレー、ヒューズ及びコンデンサーを含む三相保護回路の模式図である。 図2Aは、図2の回路の代表的な切換シナリオを示す。 図2Bは、図2の回路の代表的な切換シナリオを示す。 図2Cは、図2の回路の代表的な切換シナリオを示す。 図3は、本発明の実施形態に係る、接触器、2つのリレー及び保護遮断回路を含む保護回路の検知ユニットの他の構成の模式図である。 本発明の実施形態に係る、接触器及び3つのリレーを含む三相保護回路の模式図である。 本発明の実施形態に係る、接触器及び3つのリレーを含む三相保護回路の他の構成の模式図である。 図6は、本発明の実施形態に係る、接触器、2つのリレー、ヒューズ及び残留電流装置を含む三相保護回路の模式図である。 図7は、本発明の実施形態に係る、接触器と残留電流装置間の一体化の模式図である。 図8は、本発明の実施形態に係る、一つの相を接触器(Cmain)に供給する三相電力システムの切換ユニットの模式図である。 図9Aは、本発明の実施形態に係る、DC電力ユニット、切換ユニット及び一つの相制御ラインをCmain回路に供給するマイクロコントローラーを含む三相電力システムの模式図である。 図9Bは、本発明の実施形態に係る、DC電力ユニット、切換ユニット及び一つの相制御ラインをCmain回路に供給する回路基板を含む三相電力システムの模式図である。 図10は、本発明の実施形態に係る、2つのリレー及び主接触器12、代表的には、400V接触器を含む制御回路10を含む三相電力システムの模式図である。 図11は、本発明のいくつかの実施形態に係る、三相電力システム保護回路の模式図である。 図12は、本発明の実施形態に係る、三相を加算する要素、フィルター回路、及び一つのアクティブ出力相を出力する比較回路を含む三相保護回路の模式的なブロック図である。 図13は、本発明の実施形態に係る、図12の三相保護回路の模式的な詳細図である。 図14は、本発明の実施形態に係る、図9A又は図9Bの切換ユニットの模式的な詳細図である。
様々な実施形態の以下の詳細な説明において、他の実施形態が適用され、構造的な変化が、本発明の範囲から逸脱することなくなされることが理解される。
三相電源の相の中性損失を検知する中性保護回路は、三相の電源に接続される少なくとも2つのリレー回路と、A1点で少なくとも一つのリレー回路と接続され、A2点で中性と接続される接触器と、接触器のA1とA2接点の間に接続されるコンデンサーと、任意には、リレーの保護のための、接触器と一つのリレー回路の間の少なくとも一つのヒューズと、を含む。任意には、リレーの保護のために、2つのリレー間の第2ヒューズを含み、Cmain内のA1が少なくとも一つの相を受け取り、A2がNを受け取る場合、Cmainが閉じられ(接続状態)、全三相は規則正しく動くことが可能である。中性損失の場合、Cmainは遮断状態にあり、少なくとも一つの相を遮断することで、三相の出力を保護する。
図1は、中性損失検知回路及び検知用のその配線と、少なくとも一つの活相入力を提供する制御回路10を含む三相電力システムの模式図である。(三相の任意の一つ以上が通電している場合、制御電圧を制御ラインに供給するように構成された制御回路)。制御回路10は、入力として、三相入力電力を、代表的には、図に示されるように、中性線を含む四線構造によって受け取る。三相電力入力の相は、共通して、R、S及びTとする。三相電力入力は、現場の発電機又は電力供給系統の発電機などの電気発電機によって一般的に供給される。また、普通の運転において、三相とともに、Nで示される中性線が供給される。
本発明の実施形態において、制御回路10は、図1に示されるように、Rel1、Rel2で示される2つのリレーと、NO状態での接触器Cmain12、ヒューズF1、ヒューズF2及びコンデンサーC1を含む。接触器Cmain12への相入力は、InR、InS及びInTとして示される。接触器Cmainからの相出力は、OutR、OutS及びOutTとして示される。コイル端末は、Cmain_A1及びCmain_A2として付される。共通中性線はNで付される。本発明に利用可能なシナリオはほとんどない。この構成は、中性損失の場合に保護し、接触器は稼働されない。
Cmain12内のA1が、S、R又はTの少なくとも一つを受け取り、A2がNを受け取る場合、Cmainは閉じられ(接続状態)、全三相は規則正しく動く。中性損失の場合、Cmainは遮断状態にあり、全三相を遮断することで、三相の出力を保護する。
図1のシナリオにおいて、Cmain_A2、Rel1及びRel2は、Nに接続される。ヒューズF1は、Cmain_A1とRel_A1をブリッジしている。F1は、スパイクに対する回路保護と、起こり得る問題の表示器として使用される。コンデンサーC1は、Rel1_com、Cmain_A1及びCmain_A2及びRel1_A2間をブリッジしている。C1は、相間の切換時のスパイクに対する回路保護に使用される。Rel1.N.Oは、Rel1_A1及びRel2_comに接続されている。Rel1_N.Cは、InTに接続されている。Rel1_A1は、Rel1_N.O及びRel2_comに接続されている。
Rel2は、以下のように配線されている。Rel2_comは、Rel1_N.Oに接続され、Rel2_N.Oは、InRに接続されて、Rel2_N.Cは、InSに接続され、Rel2_A1は、InRに接続されている。
相の一つ又は二つの損失の場合、回路は予備相を他の存在している相から切り換え、単活相を提供する。コンデンサーC1は、Cmain_A1とCmain_A2をブリッジし、Cmainと、Rel1及びRel2を、切換中の電流スパイクから保護する。
適切で可能ないくつかのシナリオがある。
シナリオA:全ての相及び共通の中性線が、図1Aに示されるように良好に機能するデフォルト時。Rel2.N.Cは遮断され、Rel2.N.Oは接続され、Rel1.N.Cは接続され、Rel1.N.Oは遮断される。電源は相Rを受け取る。
シナリオB:R線が損傷又は損失する-Rel2は、図1Bに示されるように、電圧降下により切り換える。一方、Rel1はそうしない。Rel2.N.Cは遮断され、Rel2.N.Oは接続され、Rel1.N.Cは接続され、Rel1.N.Oは遮断される。電源は相Sを受け取る。
シナリオC:図1Cに示されるように、R、Sラインが損傷する。Rel1が開かれ、Rel2.N.Cが接続されるように切り換え、Rel2.N.Oが遮断され、Rel1.N.Cが接続され、Rel1.N.Oが遮断され、Rel2が電圧降下によってRel1から切り換え、Rel1が電圧降下によってR及びS線から切り換える。電源は相Tを受け取る。
図1Dは、本発明の実施形態に係る、三相電源によって駆動される負荷用の保護回路を含む三相電源システムの模式図であり、システムは、接触器12と、2つのリレー及びコンデンサーを含む制御回路10を含む。
Cmain内のA1が、S、R及びTの少なくとも一つの相を受け取り、A2がNを受け取る場合、Cmainは閉じられ(接続状態)、全三相は規則正しく動く。中性損失の場合、Cmainは遮断状態にあり、全三相を遮断することによって、三相の出力を保護する。
図1Dのシナリオにおいて、Cmain_A2、Rel1及びRel2は、Tに接続される。
相Tが損失した場合、相R又はSの一つがRel1又はRel2を通して伝送され、各場合、Rel1又はRel2の一つは、コネクターCmainにおいて、A1をA2に接続する。
図1Eは、本発明の実施形態に係る、三相電源によって駆動さる負荷に対する保護回路を含む三相電源システムの模式図であり、システムは、接触器と、2つのリレー、3つのヒューズ及びコンデンサーを含む制御回路と、を含む。各中性線とリレー及びコンデンサーとの接続は、ヒューズによって保護される。
Cmain内のA1が、S、R又はTの少なくとも一つの相を受け取り、A2がNを受け取る場合、Cmainは閉じられ(接続状態)、全三相は規則正しく動く。中性損失の場合、Cmainは遮断状態にあり、全三相を遮断することで、三相の出力を保護する。
図2は本発明の実施形態に係る、三相入力から単活相を提供する制御回路を含む三相電力システムの他の構成の模式図である。三相の任意の一つ以上が通電している場合、制御回路は、制御電圧を、制御ラインに提供するように構成される。制御回路は、入力として、三相入力電力を、代表的には、図1に示されるように、中性線を含む四線構造によって受け取る。三相電力入力の相は、共通して、R、S及びTで示される。三相電力入力は、一般に、現場の発電機又は電力系統会社の発電機のような、電気発電機によって供給される。
Cmain内のA1が相S、R又はTを受け取り、A2がNを受け取る場合、Cmainは閉じられ、全三相は規則正しく動く。中性損失の場合、Cmainは遮断状態にあり、全三相を遮断することによって、三相の出力を保護する。
図2Aのシナリオにおいて、Cmain_A2、Rel1及びRel2は、Nに接続される。Rel1_comは、Cmain_A1に接続される。Rel1_N.Oは、Rel1_A1及びRel2_comに接続される。Rel_N.CはInTに接続される。Rel1_A1は、Rel1_N.O及びRel2_comに接続される。
Rel2は以下のように配線される。Rel2_comは、Rel1_N.Oに接続される。Rel2_N.Oは、InRに接続され、Rel2_N.Cは、InSに接続される。Rel2_A1は、InRに接続される。
相の一つ又は二つの損失の場合、回路は予備相を他の存在している相から切り換え、単活相を保護する。コンデンサーC1は、Cmain_A1とCmain_A2間をブリッジし、Cmainと、Rel1及びRel2を、切換中の電流スパイクから保護する。
適切で可能ないくつかのシナリオがある。
シナリオA-全相及び共通の中性線が良好に機能するデフォルト時。Rel2.N.Cは、遮断される。Rel2.N.Oは、接続される。Rel.N.Cは、遮断される。Rel1.N.Oは、接続される。電源は相Rから受け取る。
シナリオB-R線が損傷又は損失する-Rel2は、図2Bに示されるように、電圧降下によって切り換える。一方、Rel1はそうしない。Rel2.N.Cは、遮断され、Rel2.N.Oは、接続される。Rel1.N.Cは、遮断される。Rel1.N.Oは、接続される。電源はSから受け取る。
シナリオC-図2Cに示されるように、R、Sラインが損傷する。Rel1は開かれ、以下のように切り換える。Rel2.N.Cは、遮断される。Rel2.N.Oは、接続される。Rel.N.Cは、遮断される。Rel1.N.Oは、遮断される。Rel2は、電圧降下によって、Relから切り換え、Rel1は、電圧降下によって、R及びSラインから切り換える。電源はT線から受け取られる。
図3は、本発明の実施形態に係る、三相入力から単活相を提供する相制御回路を含む三相電力システムの模式図である。制御ユニットは、入力として、三相入力電力を、一般的には、図に示されるように、中性線を含む四線構成によって受け取る。三相電力入力の相は、共通してR、S及びTで示される。三相電力入力は、一般には、現場の発電機や電力系統会社の発電機のような電気発電機によって供給される。
制御回路は、図3に示されるように、Rel1、Rel2で示される2つのリレー、接触器Cmain、コンデンサーC1及び遮断回路CO1を含む。接触器Cmainへの相入力は、InR、InS及びInTとして示される。接触器Cmainからの相出力は、OutR、OutS及びOutTとして示される。コイル端末は、Cmain_A1及びCmain_A2として付される。共通の中性線はNと付される。図2に示される切換シナリオは、本発明に関連する図3に対しても適切である。コンデンサーC1は、Cmain_A1とCmain_A2とにブリッジされ、Cmainと、Rel1及びRel2を、切換中の電流スパイクから保護する。遮断回路CO1は、Rel1を、点Cmain_A2及びRel1_A2間のCmainにブリッジし、過電圧及び電圧不足の場合に、保護と信号とを提供する。
遮断例回路は、電圧を所定の限度で許可する。電力供給における電圧の変動は、接続される負荷に悪影響を及ぼす。これらの変動は、電圧サージ、過負荷、点灯のようないくつかの理由によって起こる。過電圧は絶縁損傷を起こし、短絡につながり、電圧不足は機器の過負荷を起こし、不十分な性能につながる。
図4は、本発明の実施形態に係る、三相入力から単活相を供給する相制御回路を含む三相電源システムの模式図である。制御回路は、図1に示されるように、入力として、三相入力電力を、一般的に、中性線を含む四線構成によって受け取る。三相電力入力の相は、共通して、R、S及びT相として示される。三相電力入力は、一般的に、現場の発電機や電力会社系統の発電機などの、電気発電機によって供給される。
制御回路は、Rel1、Rel2、Rel3で示される3つのリレー及び接触器Cmainを含む。接触器Cmainへの相入力は、InR、InS及びInTとして示される。接触器Cmainからの相出力は、OutT、OutS及びOutTとして示される。コイル端末は、Cmain_A1及びCmain_A2で示される。リレー端末は、図4に示されるように、Rel1_A1、Rel2_A1、Rel3_A1及びRe1_A2、Rel2_A2、Rel3_A2と付される。共通の中性線はNと付される。
この構成は以下である。Cmain_A2、Rel1_A2、Rel2_A2及びRel3_A2は、共通Nに接続される。Rel1_A1、Rel2_A1及びRel3_A1は、相Rによって送られる。全端末A1は、共通Nにブリッジしている保護コンデンサーに接続される。
いくつかのシナリオが適切で可能である。
シナリオA:相Rが損傷した場合、Rel1_N.Cは、Rel3_comに接続する。Rel2_N.Cは、電力をRel3_comに伝送してRel1_N.Cに戻す相Sによって供給する。
シナリオB-相R及びSが損失している場合、Rel3_N.Cは、相Tを端末Rel1_N.Cに転送し、そこから端末Cmain_A1に転送する。
図5は、本発明の実施形態に係る、三相入力から一つの活相を供給する相制御回路を含む他の三相電源システムの模式図である。制御回路は、図に示されるように、入力として、三相入力電力を、一般的に、中性線を含む四線構成によって受け取る。三相電力入力の相は、共通して、R、S及びT相として示される。三相電力入力は、一般的に、現場の発電機や電力会社系統の発電機などの、電気発電機によって供給される。
図6は、本発明の実施形態に係る、接触器、2つのリレー、ヒューズ及び残留電流装置を含む制御回路を含む三相電力システムの模式図である。
本発明の実施形態において、図6に表されるように、制御回路10は、Rel1、Rel2で示される2つのリレー、Cmainで示される接触器、ヒューズf1、ヒューズf2及びRCDで示される残留電流装置を含む。接触器Cmainへの相入力は、InR、InS及びInTとして示される。接触器Cmainからの相出力は、OutT、OutS及びOutTとして示される。接地端末は、Cmain_GNDで示される。制御(「コイル」)端末は、Cmain_A1及びCmain_A2で示される。リレー端末は、図5に示されるように、Rel1_A1、Rel2_A1及びRe1_A2、Rel2_A2と付される。共通の中性線はNと付される。RCDからの相は、図5に示されるように、RCD_R、RCD_S及びRCD_Tとして示される。
残留電流装置(RCD)は、図7に示されるように、相RCD_R、RCD_S又はRCD_Tの一つがCmain_GNDにブリッジされるフィードバックループにおいて、接触器Cmainに接続されている。共通Nの損失の場合、Cmain_N.Cが遮断され、接触器Cmainを遮断する。相RCD_R、RCD_S又はRCD_Tの一つが回路をCmain_GNDで閉じる。
図7は、本発明の実施形態係る、接触器と残留電流装置間の一体化の模式図である。
一体化は、2つの接触点710及び720を有する揺動装置700によって達成され、接触器が稼働された場合、接触点710は下方に押され、接触点720は上方に押され、RCDユニットを稼働させる。
図8は、本発明の実施形態に係る、一つの相を主接触器(Cmain)に供給する三相電力システムの切換ユニットの模式図である。
図8の切換ユニットは、図9に切換ユニットの詳細図である。切換ユニットは、端末D1、D2、D3を通してDC電力を受け取る3つのリレーRel1、Rel2、Rel3を含む。接触器Cmain端末Cmain_A2は、切換ユニットを介して共通Nに接続されている。切換ユニットは、接触器Cmain端末Cmain_A1に接続されている。
相Rが降下したり又はスパイクや他の供給上の問題を体験したりした場合、リレーRel2又はRel3はオンに切り換え、相S又はTが端末A1に対して相を補償する。同じ場合が、リレーRel1、Rel2又はRel3のいずれか一つに対して、その相の一つが降下した場合に、関連する。
図9Aは、本発明の実施形態に係る、DC電源ユニット、切換ユニット及びCmain接触器10に一つの相を供給するマクロコントローラー34を含む制御回路22を含む三相電力システムの模式図である。
図9Aに示されるように、切換ユニット32は、マイクロコントローラー34によって制御され、フロントパネル38がユーザーに指示を与え、フロントパネル38がDC電力ユニット36からDC電力を受け取る。
制御回路22は、単活相を、点A1で、Cmain接触器12に提供する。
中性損失の場合、Cmainは遮断状態にあり、全三相を遮断することで、三相の出力を保護する。
図9Bは、本発明の実施形態に係る、DC電力ユニット36、切換ユニット32及び単活相をCmain回路に供給する回路基板34bを含む制御回路22を含む三相電力システムの模式図である。
図9Bに示されるように、切換ユニット32は回路基板34Bの出力に基づいて稼働し、フロントパネル38がユーザーに指示を与え、フロントパネル38がDC電力ユニット36からDC電力を受け取る。
制御回路22は、点A1で、単活相をCmain接触器12に供給する。
中性損傷の場合、Cmainは遮断状態にあり、全三相を遮断することで、三相の出力を保護する。
図10は、本発明の実施形態に係る、2つのリレー、主接触器12、代表的には、400V接触器を含む制御回路10を含む三相電力システムの模式図である。
この構成は、中性損失の場合に、リレーを保護する。接触器の制御電圧は、一般には400Vである。中性損失の場合、相RはA2inを介して、接触器のA2に向けられる。2つの相が動いている場合、接触器は稼働されて、通常閉じられた回路は開き、これにより、電圧はRel2の接点を通しては向けられず、Rel2は保護される。
図11は、中性損失検知回路及びその配線を含む三相電源システムの模式図である。制御回路10は、入力として、三相入力電力を、図に示されるように、中性線を含む四線構成によって一般的に受け取る。三相電力入力の相は、共通してR、S及びTで示される。三相入力は、一般には、現場の発電機又は電力系統会社の発電機などの電気発電機によって供給される。三相と共に、通常の運転においては、Nで示される中性線も提供される。
制御ユニットは、通信ワイヤレス又は通信ユニット20にワイヤレスであり、通信ユニットは、インターネット、インターネットや移動通信体ネットワークのような、電力/分配会社のような外部電力源10の施設との通信ネッツワークを通して通信するSIMカードを有す宇IOT機器又は移動体通信機器を接続するためのルーターとして実行される。この通信構成は、電力会社に、中性損失が異なるサイトであるとのリアルタイムの通知を受け取らせる。
図12は、本発明の実施形態に係る、三相を加算する要素、フィルター回路、及び一つのアクティブな出力電圧を出力する比較回路を含む三相保護回路の模式的なブロック図である。加算回路は、三相の電圧平均を提供し、フィルター回路は、電圧合計からAC成分を除去してDV電圧平均を提供する。電源は、参照電圧を供給し、比較回路は参照電圧をDC電圧平均と比較する。中性線がフローティング状態の場合に起こる、比較が等しくない場合、出力リレー30が開かれ、Cmain接触器の制御ラインを遮断する。中性線がフローティング状態でない場合、DC電圧平均は参照電圧と等しくなり、Cmain制御ラインは、接触器の運転を維持する。制御ユニット内のコンデンサーC1は、Cmain_A1と中性線をブリッジし、Cmainと、制御回路を、切換中の電流スパイクから保護する。
図13は、本発明の実施形態に係る、図12の三相保護回路の模式的な詳細図である。詳細な例は、図12のブロック図のそれぞれの例示的な電気成分を示す。
本発明のシステムは、例えば、住居、船、航空機等、又は三相電力源を受け取る任意のシステムに一体化されてもよい。本発明のシステムは、電力会社、三相発電機、又は任意の他の三相電源などの任意の三相電源に接続されてもよい。
Cmain内のA1がS、R及びTの少なくとも一つの相を受け取り、A2がNを受け取る場合、Cmainは閉じられ(接続状態)、全三相は規則正しく働く。中性損失の場合、Cmainは遮断状態になり、全三相を遮断することで、三相の出力を保護する。
三相の一つ又は二つが損傷した場合、負荷は、動いている相が供給できるよりも多くの電力を要求する。そのような状況で、三相回路ブレーカーは、普通は、過負荷によって電気回路を遮断する。フロントパネルでのアラートは、回路ブレーカーが作動される前に、ユーザーに、過負荷が起ころうとしていることを通知し、ユーザーは、電気機器を遮断して、動いている相をユーザーの要求に供給することが可能となる。
図14は、本発明の実施形態に係る、図9A又は9Bの切換ユニット32の模式的な詳細図である。切換ユニットは、マイクロコントローラー34又は回路基板34bで制御され、一つの相出力を供給する。
本発明のシステムは、発明のある実施形態によれば、機械で実行された場合に、ここに示されて記載された発明の装置、方法、特徴及び機能のいくつか又は全てを実行する、プログラムの指示を含む又は他の方法で保存する機械で読み取り可能なメモリーを含む。あるいは又はさらに、本発明の装置は、発明のある実施形態によれば、任意の一般的にプログラミング言語に書き込まれた、上記のようなプログラム、及び、任意には、それに限定されないが、本発明の技術に従って任意に構成された又は作動される汎用のコンピューターのような、プログラムを実行する機械を任意に含む。ここに組み合わされた教示のいずれも、適当な場合には、物理的物体又は物質を表す信号に作用することができる。
特別に他に述べられない限り、以下の検討から明らかなように、明細書の検討を通して、「処理する」、「コンピューティングする」、「推定する」、「選択する」、「位置づける」、「評価する」、「計算する」、「判定する」、「生成する」、「再評価する」、「分類する」、「生成する」、「生産する」、「ステレオマッチングする」、「登録する」、「検知する」、「関係する」、「重ねる」、「取得する」等の用語の使用は、物理的に、例えば電子的に表されるデータ、コンピューティングシステムのレジスター及び/又はメモリー内の量を取り扱う及び/又はそれらをコンピューターシステムのメモリー、レジスター又は他の情報記憶装置、伝送装置又は表示装置内の物理的な量として同様に表される他のデータに変換する、コンピューター又はコンピューティングシステム、又はプロセッサー又は同様の電子コンピューティング機器の動作及び/又はプロセスを参照することは明確である。
本発明は、明確性のためにのみ、特別なプログラミング言語、オペレーションシステム、ブラウザ、システムバージョン、個々の製品等に特定される用語で記載されている。この用語は、動作の一般的な原理を、例として明確かつ簡潔に伝えることを意図し、発明の範囲を、任意の説く敵のプログラミング言語、オペレーションシステム、ブラウザ、システムバージョン、又は個々の製品に限定することを意図していない。
プログラム及びデータを含む本発明のソフトウェアの成分は、所望される場合は、CD-ROM、EP-ROM及びEEPRPMを含むROM(読み取り専用メモリー)の形式で実行され、又は、それに限定されないが、様々な種類のディスク、様々な種類のカード及びRAMのような、任意の他の適切な非一時的なコンピューターで読み取り可能な一般的な媒体に保存されてもよい。ソフトウェアとしてここに記載された成分は、あるいは、所望される場合は、一般的な技術で、ハードウェアにおいて全体的に又は部分的に実行されてもよい。逆に、ハードウェアとしてここに記載された成分は、あるいは、所望される場合は、一般的な技術を用いて、ソフトウェアにおいて全体的に又は部分的に実行されてもよい。
本発明の範囲には、特に、ここに示されて記載された方法のステップの任意又は全てを、任意の適切な順序で実行するためのコンピューターで読み取り可能な指示を伝える電磁気的な信号;ここに示されて記載された方法のステップの任意又は全てを、任意の適切な順序で実行するための機械で読み取り可能な指示;機械で読み取り可能であり、機械で実行可能な指示のプログラムを目に見える形で具体化し、ここに示されて記載される方法のステップの任意又は全てを、任意の適切な順序で実行するプログラム保存装置;ここに例示されたものを含む、実行可能なコードのようなコンピューターで読み取り可能なプログラムコードを有するコンピューターで使用可能な媒体及び/又はここに示されて記載された方法のステップの任意又は全てを、任意の適切な方法で実行するコンピューターで読み取り可能なプログラムコードを含むコンピュータープログラム製品;任意の適切な順序で実行された場合に、ここに示されて記載された方法のステップの任意又は全てによってもたらされる任意の技術的な効果;ここに示されて記載された方法のステップの任意又は全てを、単独で又は組み合わせて、任意の適切な順序で実行するようにプログラムされた任意の適切な装置又は機器又はその組み合わせ;それぞれプロセッサー及び協同する入力装置及び又は出力装置を含み、組み合わされるここに示されて記載された任意のステップをソフトウェアで実行するように動作する電子機器;コンピューター又は他の機器を、ここに示されて記載された方法のステップの任意又は全てを、任意の適切な順序で実行するように構成する、ディスク又はハードディスクのような、情報記憶装置又は物理的な記録装置;ダウンロードされる前又は後に、例えば、メモリー又はインターネットのような情報ネットワークに予め記憶されて、ここに示されて記載された方法のステップの任意又は全てを、任意の適切な順序で具体化するプログラム、及び、それをアップロード又はダウンロードする方法、及び、それを使用するためのサーバー及び/又はクライアントを含むシステム;及び、ここに示されて記載された方法の全ての任意又は全てを、任意の適切な順序で、単独で又はソフトウェアと組み合わせて実行するハードウェアを含む。
ここに記載された任意の計算結果又は他の形式の解析は、適切なコンピューター化された方法で実行される。ここに記載された任意のステップが、コンピューターで実行される。ここに示され記載された発明は、(a)コンピューター化された方法を使用し、ここに記載された任意の問題又は任意の目的に対する解決を特定すること、解決策は、明確な方法で問題又は目的に影響を与える、ここに記載された決定、行為、製品、サービス又は任意の他の情報の少なくとも一つを任意に含み、(b)その解決策を出力すること、を含む。
本発明の範囲は、ここに具体的に記載された構造及び機能に限らず、ここに記載された構造を生成する、又は機能を実行する能力を有する装置を含むことも意図され、装置のユーザーがその能力を使用しない場合でも、彼らが、そう望む場合は、装置を改造してその構造又は機能を得ることが可能である。
別々の実施形態の文脈に記載された本発明の特徴は、一つの実施形態に組み合たせて提供されることもある。
例えば、システムの実施形態は、対応するプロセスの実施形態を含むことを意図している。また、各システムの実施形態は、サーバー又はクライアント又はノードで実行されるこれらの機能性のみを含むシステム、コンピューターで読み取り可能な媒体、装置の全機能の、サーバー中心の「視点」又はクライアント中心の「視点」又は支捨て身の任意の他のノードからの「視点」を含むことを意図している。

Claims (6)

  1. 三相電源の3つの相と中性線とをそれぞれ接続されるように構成された4つの入力端末を有する三相接触器に制御電圧を供給する保護回路であって、前記保護回路は、
    前記制御電圧を前記三相接触器の制御ラインに供給する出力端末を備え、
    前記三相の任意の一つ以上が通電している場合及び前記中性線が接続された場合に前記制御電圧を前記制御ラインに供給し、前記中性線がフローティング状態の場合に前記制御電圧を供給しないように構成され、
    2つの互いに接続されたリレー、を備え、
    各リレーは、2つのスイッチを含み、各リレー内のスイッチの一つは開かれ、もう一方のスイッチは閉じられるように制御され、
    記2つの接続されたリレーの出力は、前記三相の任意の一つが遮断された場合に、前記制御電圧として単相電圧を供給少なくとも1つのリレーは、2つの相に接続する、保護回路。
  2. 前記保護回路は、さらに、前記接触器と少なくとも一つのリレー間を接続する少なくとも一つのヒューズを含む、請求項1の保護回路。
  3. 前記保護回路は、さらに、残留電流装置を備え、前記残留電流装置(RCD)は、前記3つの相の内の一つが前記三相接触器にブリッジされるフィードバックループにおいて、前記三相接触器に接続されている、請求項1の保護回路。
  4. さらに、中性損失の指示を電力設備に送信する通信ユニットを備える、請求項1の保護回路。
  5. 三相電源の3つの相と中性線とそれぞれ接続されるように構成された4つの入力端末を有する三相接触器に制御電圧を供給する保護回路であって、前記保護回路は、
    前記制御電圧を前記三相接触器の制御ラインに供給する出力端末を備え、
    前記三相の任意の一つ以上が通電している場合及び前記中性線が接続された場合に前記制御電圧を前記制御ラインに供給し、前記中性線がフローティング状態の場合に前記制御電圧を供給しないように構成され、
    前記三相の電圧平均を供給する加算回路、フィルター回路、参照電圧を提供する電源、及び前記参照電圧を前記電圧平均と比較する比較回路、を含む要素を備える、保護回路。
  6. 三相電源の3つの相と中性線とそれぞれ接続されるように構成された4つの入力端末を有する三相接触器に制御電圧を供給する保護回路であって、前記保護回路は、
    前記制御電圧を前記三相接触器の制御ラインに供給する出力端末を備え、
    前記三相の任意の一つ以上が通電している場合及び前記中性線が接続された場合に前記制御電圧を前記制御ラインに供給し、前記中性線がフローティング状態の場合に前記制御電圧を供給しないように構成され、
    DC電力ユニット、切換ユニット、及び一つの相を前記接触器に供給するマイクロコントローラーを含前記切替ユニットは前記マイクロコントローラーによって制御され、前記DC電力ユニットは前記三相の入力を受け取り、前記マイクロコントローラーに信号Vcdを与える、保護回路。
JP2020566217A 2018-09-24 2019-09-24 電力相損失及び中性損傷の検知及び保護 Active JP7030214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862735362P 2018-09-24 2018-09-24
US62/735,362 2018-09-24
PCT/IL2019/051052 WO2020065646A1 (en) 2018-09-24 2019-09-24 Detection and protection of power phase loss and neutral failure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021516033A JP2021516033A (ja) 2021-06-24
JP7030214B2 true JP7030214B2 (ja) 2022-03-04

Family

ID=66677071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566217A Active JP7030214B2 (ja) 2018-09-24 2019-09-24 電力相損失及び中性損傷の検知及び保護

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3627644A3 (ja)
JP (1) JP7030214B2 (ja)
IL (1) IL278253B (ja)
WO (1) WO2020065646A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216829A (ja) 2004-02-02 2005-08-11 Kawamura Electric Inc 三相4線式漏電遮断器
CN101202467A (zh) 2007-07-23 2008-06-18 刘岩 低压控制回路供电电源切换装置
DE102007025673A1 (de) 2007-06-01 2008-12-04 Abb Ag Leitungsschutzeinrichtung für ein Leitungsnetz
WO2017029654A1 (en) 2015-08-16 2017-02-23 Tamir Oren Phase compensation system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060843A (en) * 1974-10-21 1977-11-29 Bost Charles H Protection circuit for multiple phase power systems
FR2842663B1 (fr) * 2002-07-18 2004-09-10 Schneider Electric Ind Sa Dispositif de surveillance de rupture de neutre et de terre, et appareil de coupure electrique comportant un tel dispositif
US7317264B2 (en) * 2003-11-25 2008-01-08 Eaton Corporation Method and apparatus to independently control contactors in a multiple contactor configuration
EP2183025B1 (en) * 2007-08-20 2017-07-05 Cervel Neurotech, Inc. Firing patterns for deep brain transcranial magnetic stimulation
US20180041023A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-08 Jesus Juvenal Farfan Electrical safety control device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216829A (ja) 2004-02-02 2005-08-11 Kawamura Electric Inc 三相4線式漏電遮断器
DE102007025673A1 (de) 2007-06-01 2008-12-04 Abb Ag Leitungsschutzeinrichtung für ein Leitungsnetz
CN101202467A (zh) 2007-07-23 2008-06-18 刘岩 低压控制回路供电电源切换装置
WO2017029654A1 (en) 2015-08-16 2017-02-23 Tamir Oren Phase compensation system

Also Published As

Publication number Publication date
IL278253B (en) 2021-07-29
EP3627644A3 (en) 2020-04-22
JP2021516033A (ja) 2021-06-24
EP3627644A2 (en) 2020-03-25
WO2020065646A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9991079B2 (en) Circuit breaker for an electrical circuit
KR20120091141A (ko) 다상 접지-결함 회로-차단기들을 위한 시스템 및 방법
MXPA04003328A (es) Revelador de proteccion capaz de aplicaciones de proteccion sin posicionamiento de proteccion.
Ibrahim et al. Adaptive protection coordination scheme for distribution network with distributed generation using ABC
WO2005086310A1 (en) Automatic reset device particularly for residual current-operated circuit breakers and the like
KR20130044247A (ko) 전력계통의 결상 시 결상복구장치 및 그 복구방법
JP2010016990A (ja) 電力供給システム及びその制御方法
JP7030214B2 (ja) 電力相損失及び中性損傷の検知及び保護
CN105259497A (zh) 一种断路器电弧故障断路系统及方法
CN112202156A (zh) 配电网消弧方法、装置和配电网控制设备
WO2004008600A3 (en) Electrical network protection system
JP2007325380A (ja) 電力系統保護システム
JP2007305491A (ja) 位相制御開閉装置
JP2011188589A (ja) 可搬型地絡保護装置
JP2001258145A (ja) 保護継電システム
CN210468886U (zh) 一种供电电路
US10511160B1 (en) Detection and protection of power phase loss and neutral failure
CN108469570B (zh) 一种基于逆变器的电网故障处理方法及系统
Ristanovic et al. Design and implementation of scenarios for evaluating and testing distance relays
CN109782162A (zh) 一种调相机断口断路器闪络故障动态模拟系统及方法
US20230144210A1 (en) Basic input/output system (bios) boot check
CN109038479B (zh) 过压保护装置
JP4836663B2 (ja) ループ系統保護装置と方法
JP5354619B2 (ja) 回路遮断器の動作基準電流値設定コントローラ
KR20170111212A (ko) 계전기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201201

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201201

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7030214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150