JP7028758B2 - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7028758B2
JP7028758B2 JP2018238704A JP2018238704A JP7028758B2 JP 7028758 B2 JP7028758 B2 JP 7028758B2 JP 2018238704 A JP2018238704 A JP 2018238704A JP 2018238704 A JP2018238704 A JP 2018238704A JP 7028758 B2 JP7028758 B2 JP 7028758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
oil separator
height direction
fine particle
removing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018238704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020101109A (ja
Inventor
徹志 佐久間
晃由 小野
恵 澤井
大介 稲葉
慎士 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2018238704A priority Critical patent/JP7028758B2/ja
Priority to US16/693,383 priority patent/US10907589B2/en
Publication of JP2020101109A publication Critical patent/JP2020101109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7028758B2 publication Critical patent/JP7028758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D50/00Combinations of methods or devices for separating particles from gases or vapours
    • B01D50/20Combinations of devices covered by groups B01D45/00 and B01D46/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0043Arrangements of mechanical drive elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/06Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding lubricant vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10144Connections of intake ducts to each other or to another device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/221Tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D49/00Tractors
    • B62D49/06Tractors adapted for multi-purpose use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0472Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil using heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/02Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the distance of the apparatus to the engine, or the distance between two exhaust treating apparatuses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本願に開示される技術は、作業車両に関する。
作業車両等にも適用可能なエンジンの流体加熱装置として、例えば、特許文献1に記載されたエンジンの流体加熱装置がある。当該装置では、燃料タンクからエンジンに燃料を供給する油路、エンジンのブリーザ室とオイルセパレータとを接続するブローバイガス通路等に、IHコイルから成るヒータが配置される。ヒータは、これらの配管を通る流体を加熱し、燃料等が凍結するのを抑止する。
特開2017-129113号公報
本願に開示される技術の課題は、例えば、上記ヒータを削減しつつ、ブローバイガス等の凍結を抑止する作業車両を提供することにある。
本発明の第1側面によれば、作業車両は、エンジンと、微粒子除去装置と、オイルセパレータと、を備える。微粒子除去装置は、エンジンに接続される。微粒子除去装置は、エンジンからの排気に含まれる粒子状物質を捕集する。微粒子除去装置は、作業車両の高さに沿う高さ方向から見て前記エンジンと重畳する。オイルセパレータは、ブローバイガス放出管を介してエンジンに接続される。オイルセパレータは、エンジンからのブローバイガス中の液体成分を捕捉する。オイルセパレータは、高さ方向から見て前記微粒子除去装置と重畳する。
本願に開示される技術であれば、例えば、エンジンとオイルセパレータとの間の配管を短くし、少数のヒータでも液体の凍結を抑止できる作業車両を提供することができる。
図1は、実施形態に係る作業車両の側面図である。 図2は、エンジン室を拡大した側面図である。 図3は、エンジン室を拡大した平面図である。 図4は、断熱材、吸気管の一部、ターボチャージャー、排気管、及び微粒子除去装置などを除いたエンジン室を拡大した側面図である。 図5は、断熱材、吸気管の一部、ターボチャージャー、排気管の一部、及び微粒子除去装置などを除いたエンジン室を拡大した平面図である。 図6は、本発明の実施形態に係るエンジンのブローバイガスの流れを説明する模式図である。 図7は、第1ブラケット付近を拡大した斜視図である。 図8は、第1ブラケット付近を拡大した側面図である。 図9は、第1ブラケット付近を拡大した平面図である。 図10は、第1ブラケット及び第2ブラケット付近を拡大した斜視図である。 図11は、第1ブラケット及び第2ブラケット付近を拡大した側面図である。 図12は、第1ブラケット及び第2ブラケット付近を拡大した平面図である。 図13は、第2ブラケットに微粒子除去装置を取り付けたときの第2ブラケット付近を拡大した斜視図である。
以下、実施形態について図面を参照しながら説明する。図中において同じ符号は、対応するまたは同一の構成を示している。
〔第1実施形態〕
<全体構成>
図1は、実施形態に係る作業車両1の側面図である。作業車両1は、例えば、農業用トラクタである。作業車両1は、車体フレーム2と走行輪3a、3bとエンジン室4と運転室5とを備える。作業車両1は、好ましくは4輪駆動車両であり、4つの走行輪3a、3bが回転駆動されることにより走行する。
なお、本願に係る実施形態において、前方向DF/後方向DBとは、運転室5の運転座席5aに着座したオペレータから見て前方向/後方向を意味する。前後方向DFBは、前方向DF/後方向DBを総称した概念である。左方向DL/右方向DR、横方向DWとは、当該オペレータから見てそれぞれ、左方向/右方向、横方向を意味する。上方向DU/下方向DDとは、当該オペレータから見て上方向/下方向を意味する。高さ方向DHは、上方向DU/下方向DDを総称した概念である。作業車両1の前後/左右(横)/高さ方向とは、それぞれ、当該オペレータから見た前後/左右(横)/高さ方向と一致するものとする。
車体フレーム2は、前フレーム2aと後フレーム2bとを有する。前フレーム2aには、エンジン室4が設けられる。エンジン室4は、カバー4aによって規定される。カバー4aは、エンジン6の少なくとも一部と後述するエンジン6と接続する各種装置を覆う。エンジン6は前フレーム2aによって支持される。エンジン6は、好ましくは、コモンレールシステム(図示せず)を備えた水冷式の縦型ディーゼルエンジンである。
後フレーム2bには、運転室5と、ミッションケース8とが搭載される。ミッションケース8には、エンジン6からの駆動力を走行輪3a、3bに伝達するための走行用の変速装置等が内装されている。ミッションケース8には、さらに、エンジン6からの動力を、走行輪3a、3bとは別に図示しない作業装置に分配する作業装置用の変速装置やクラッチなどが内装される。これら作業装置用の変速装置やクラッチ等から構成される動力伝達系を作業伝動系と呼ぶ。
作業車両1は、さらに、1対のリフトアーム10と、PTO軸11と、牽引装置12とを備える。リフトアーム10は、作業車両1の左側、右側に1つずつ設けられている。リフトアーム10は、作業伝動系の一部を構成する油圧式の昇降シリンダの作動で上下方向に揺動可能である。PTO軸11は、作業伝動系の動力の出力軸である。1対のリフトアーム10には、リンク機構(図示せず)が連結され、PTO軸11には、そのリンク機構に連結されるロータリ耕転装置などの作業装置(図示せず)に対して動力を伝えるための伝動軸等が接続される。牽引装置12は、運搬用の荷台(図示せず)を、作業車両1の後方に連結し、運搬するための装置である。
<エンジン室の内部構成>
図2は、エンジン室4の内部を拡大した側面図である。図3は、エンジン室4の内部を拡大した側面図である。図2、図3においては、説明の便宜上、カバー4aを取り外しており、エンジン室4の外部の構成の一部を省略して表示している。
作業車両1は、エンジン6、バッテリ16、エアクリーナ17、微粒子除去装置18、ラジエータ19、冷却ファン20、及び、燃料タンク21を備える。エンジン室4には、エンジン6、バッテリ16、エアクリーナ17、微粒子除去装置18、ラジエータ19、冷却ファン20、及び、燃料タンク21などが配置される。エンジン6は、エンジン室4における後半部の下側に、そのクランク軸AX1が作業車両1の前後方向DFBに延びるように配備されている。バッテリ16及びエアクリーナ17は、エンジン室4の前端部に配置されている。微粒子除去装置18は、その長手方向が当該前後方向DFBに沿う姿勢で、エンジン室4の後半部におけるエンジン6の左半部の上方空間に配置されている。ラジエータ19及び冷却ファン20は、エンジン6とバッテリ16及びエアクリーナ17との間に配備されている。燃料タンク21は、高さ方向DHから見て略L字の形状を有し、その幅狭の前部がエンジン7の右半部上方DUに位置し、その幅広の後部がエンジン6の後端6eよりも後方に位置する隔壁体13の上方空間に位置している。つまり、燃料タンク21は、エンジン6の上方DUに配置される。エンジン6は、燃料タンク21の下方DDに配置される。
図2及び図3に示すように、エンジン6は、その前端部の上端に支持部材(図示せず)を立設している。そして、この支持部材の上端と隔壁体13の上端とにわたって、燃料タンク21を下方から受け止め支持するタンク支持体23が架設されている。タンク支持体23には、支持部材と隔壁体13とにわたってエンジン6と燃料タンク21との間を仕切る、高さ方向DHから見て略L字の形状を有する底遮蔽板24と、燃料タンク21の前端面と対向する前遮蔽板25と、微粒子除去装置18と燃料タンク21との間を仕切る平面視L字状の横遮蔽板26とが配置される。底遮蔽板24と、前遮蔽板25と、横遮蔽板26とは、断熱材である。このため、燃料タンク21は、底遮蔽板24と、前遮蔽板25と、横遮蔽板26と、カバー4aとに囲まれ、エンジン6及び微粒子除去装置18が放出する熱から遮断される遮熱空間に配置される。
図2を参照すると、作業車両1は、ターボチャージャー14と、吸気管27と、排気管28とをさらに備える。ターボチャージャー14は、エンジン6の左側に設けられ、排気によって吸気を過給する。ターボチャージャー14は、給気口が作業車両1の前方DFに向くように設けられ、排気口が作業車両1の後方DBに向かうように設けられている。吸気管27は、ターボチャージャー14とエアクリーナ17との間に設けられ、エアクリーナ17と接続し、エンジン6に向かって延びる。ターボチャージャー14は、吸気管27とエンジン6とを接続する。排気管28は、ターボチャージャー14と微粒子除去装置18との間に設けられ、ターボチャージャー14と微粒子除去装置18とを接続する。
<微粒子除去装置>
微粒子除去装置18は、好ましくは、ディーゼルパーティキュレートフィルタである。微粒子除去装置18は、エンジン6に接続され、エンジン6からの排気に含まれる粒子状物質(煤など)を捕集する。なお、微粒子除去装置18は、酸化触媒や選択還元触媒装置をさらに備えてもよい。微粒子除去装置18は、中心軸AX2を有する略円筒形の形状を有する。中心軸AX2に沿う軸方向DAXは、高さ方向DHに対して概ね垂直であり、軸方向DAXは、概ね作業車両1の前後方向DFBに沿う。さらには、中心軸AX2は、クランク軸AX1に対して概ね平行である。
微粒子除去装置18は、第1端部181と、第2端部182と、第1フランジ183と、第2フランジ184とを含む。第1端部181は、排気管28が取り付けられる。第2端部182は、軸方向DAXにおける第1端部181の反対の端部である。第2端部182には、延出排気管29が接続される。延出排気管29は、微粒子除去装置18の第2端部182から前フレーム2aの左側方箇所に向けて延出している。そして、その延出端は、前フレーム2aの左側部に前下がり姿勢でボルト連結した断面六角形の排気混合管30の後端部に、この後端部の内周面と延出端の外周面との間に隙間を有する状態で挿入される。これにより、エンジン6からの排気が延出排気管29から排気混合管30に流動する際にエジェクタ効果が得られる。第1フランジ183は、第2端部182において、中心軸AX2に対して径方向に延びる。第2フランジ184は、第1端部181と第2端部182との間の略中央において、中心軸AX2に対して径方向に延びる。
また、図3に示すように、微粒子除去装置18は、作業車両1の高さに沿う高さ方向DHから見て、エンジン6と重畳する。より詳細には、エンジン6は、シリンダヘッドカバー64を含み、微粒子除去装置18は、高さ方向DHから見て、シリンダヘッドカバー64と重畳する。また、微粒子除去装置18は、高さ方向DH及び軸方向DAXと略垂直である横方向DWに燃料タンク21に近接して配置される。具体的には、微粒子除去装置18は、右方向DRに燃料タンク21に近接して配置される。別の言い方をすれば、燃料タンク21は、上記横方向DWに微粒子除去装置18に近接して配置される。燃料タンク21は、左方向DLに微粒子除去装置18に近接して配置される。
<オイルセパレータ>
作業車両1は、エンジン6からのブローバイガス中の液体成分を捕捉するためのオイルセパレータ15をさらに備える。図2に示すように、オイルセパレータ15は、エンジン6と微粒子除去装置18との間に配置される。オイルセパレータ15は、軸方向DAXにおいて第1フランジ183と第2フランジ184との間に位置する。オイルセパレータ15の上端15tは、第1フランジ183の下端183dよりも上方DUに位置し、且つ、第2フランジ184の下端184dよりも上方DUに位置する。さらに、図3に示すように、高さ方向DHから見て、オイルセパレータ15は微粒子除去装置18と重畳する。
図4は、断熱材24~26、吸気管27の一部、ターボチャージャー14、排気管28、及び微粒子除去装置18などを除いたエンジン室4のオイルセパレータ15付近を拡大した側面図である。図4を参照すると、オイルセパレータ15は、略円筒状の本体部15mを有し、当該円筒の中心軸AX3が高さ方向DHに沿うように配置される。また、横方向DWから見て、オイルセパレータ15は、燃料タンク21と重畳する。したがって、図2及び図4を参照すると明らかなように、断熱材26(横遮蔽板26)は、オイルセパレータ15と燃料タンク21との間を仕切っている。さらに、オイルセパレータ15は、高さ方向DHにおいてシリンダヘッドカバー64よりも上方DUに位置する。より具体的には、オイルセパレータ15の下端15bは、高さ方向DHにおいてシリンダヘッドカバー64の上端64aよりも上方DUに位置する。
図5は、断熱材24~26、吸気管27の一部、ターボチャージャー14、排気管28、及び微粒子除去装置18などを除いたエンジン室4のオイルセパレータ15付近を拡大した平面図である。図5を参照すると、高さ方向DHから見て、シリンダヘッドカバー64は、オイルセパレータ15の中心15Cと、燃料タンク21との間にある。オイルセパレータ15の中心15Cとは、オイルセパレータ15の本体部15mの中心軸AX3を意味する。図2、図4及び図5を参照すると、オイルセパレータ15は、ブローバイガス放出管31を介してエンジン6に接続される。つまり、作業車両1は、シリンダヘッドカバー64とオイルセパレータ15とを接続するブローバイガス放出管31をさらに備える。図4及び図5を参照すると、ブローバイガス放出管31は、立直部311と、第1屈曲部312と、直線部313と、第2屈曲部314とを含む。立直部311は、シリンダヘッドカバー64に接続し、高さ方向DHに延びる。第1屈曲部312は、立直部311に接続し、オイルセパレータ15に向かって屈曲する。直線部313は、第1屈曲部312と接続し、斜め上方に延びる。第2屈曲部314は、直線部313と接続し、オイルセパレータ15に向かって屈曲し、オイルセパレータ15に接続する。直線部313には、ヒータ32が設けられている。つまり、作業車両1は、直線部313に設けられたヒータ32をさらに備える。ヒータ32は、例えば、PCT(Positive Temperature Coefficient)ヒータで構成されている。PCTヒータは、例えばバッテリ16などの電源から送られた電気を、電気抵抗を通すことによって熱を発生させる。PCTヒータは、温度が一定以上に上がると抵抗値が上昇し、電流が流れにくくなる性質がある。これにより、PCTヒータは、過度な温度上昇を抑えることができる。ヒータ32は、このように発生した熱によってブローバイガス放出管31内部のブローバイガスを加熱する。
さらに、図2を参照すると、作業車両1は、オイルセパレータ15と吸気管27とを接続する付加ブローバイガス放出管33をさらに備える。付加ブローバイガス放出管33は、エアクリーナ17とターボチャージャー14との間の吸気管27に接続する。このため、オイルセパレータ15によって処理されたブローバイガスが付加ブローバイガス放出管33を介して吸気管27に送られる。図4及び図5に示すように、付加ブローバイガス放出管33は、ブローバイガス放出管31とは反対方向に屈曲しながら吸気管27に向かって延びる。付加ブローバイガス放出管33には、ブローバイガス放出管31に設けられているようなヒータは設けられていない。
図4を参照すると、作業車両1は、オイルセパレータ15の高さ方向DHにおける下端15bに接続されるオイルドレイン管34をさらに備える。より詳細には、図2に示すように、エンジン6は、オイルパン65を含み、オイルドレイン管34は、オイルセパレータ15の下端15bとオイルパン65とを接続する。オイルドレイン管34には、ブローバイガス放出管31に設けられているようなヒータは設けられていない。
<ブローバイガスの流れ>
図6は、本発明の実施形態に係るエンジン6のブローバイガスの流れを説明する模式図である。図6に示すように、エンジン6は、クランクシャフト61と、シリンダブロック62と、シリンダヘッド63と、シリンダヘッドカバー64と、オイルパン65とを含む。クランクシャフト61は、その中心にクランク軸AX1を有する。したがって、クランクシャフト61は、高さ方向DHに対して略垂直方向に延びる。クランクシャフト61は、軸方向DAXと概ね平行な方向に延びる。シリンダブロック62は、クランクシャフト61を収納する。つまり、シリンダブロック62は、いわゆるクランクケースを包含している。シリンダヘッド63は、シリンダブロック62の高さ方向DHにおける上方DUに設けられる。シリンダヘッド63には、吸気管27と、排気管28とが接続される。シリンダヘッドカバー64は、シリンダヘッド63の高さ方向DHにおける上方DUに設けられ、シリンダヘッド63と高さ方向DHの反対の外表面64a(図4参照)に、ブローバイガスの放出口64oを有する。シリンダヘッドカバー64と吸気管27との間には、ブローバイガス放出管31、オイルセパレータ15、付加ブローバイガス放出管33が順に設けられる。オイルパン65は、シリンダブロック62の高さ方向DHにおける下方DDに設けられる。
ヒータ32は、エンジン6のシリンダヘッドカバー64から導出されるブローバイガスを加熱し、エンジン6の冷間始動時やその後の暖機運転中に、ブローバイガスに含まれる水分が氷結するのを防止し、ブローバイガス放出管31が閉塞されるのを抑制する。また、オイルセパレータ15が、シリンダヘッドカバー64に近接されて配置されており、ブローバイガス放出管31の長さが短いばかりでなく、エンジン6や微粒子除去装置18からも近接されて配置されているため、それらが発する熱によってもブローバイガスが暖められる。このため、ヒータ32の数が1つであってもよい。
オイルセパレータ15によって液体成分が取り除かれたブローバイガスは、付加ブローバイガス放出管33を介して吸気管27に送られる。オイルセパレータ15が吸気管27に近接されて配置されているため、付加ブローバイガス放出管33は、その長さが短いばかりでなく、エンジン6や微粒子除去装置18からも近接されて配置されている。このため、それらが発する熱によって付加ブローバイガス放出管33内部のブローバイガスが暖められる。このため、付加ブローバイガス放出管33にはヒータが装着されなくてもよい。
オイルセパレータ15は、ブローバイガスに含まれる液体成分(特に、オイル成分。以下、ドレインオイルと呼ぶ)を、オイルドレイン管34を介してオイルパン65に送る。図2等に示されるように、オイルドレイン管34はエンジン6の側面に沿って延びている。これにより、エンジン6からの熱によりオイルドレイン管34が暖められるため、オイルドレイン管34にヒータが装着されなくても、ドレインオイルが凍結される恐れは少ない。
<オイルセパレータを装着するブラケット>
作業車両1は、オイルセパレータ15を、エンジン6に対して固定する第1ブラケット35をさらに含む。図7は、オイルセパレータ15と第1ブラケット35の付近を拡大した斜視図である。図8は、図7のオイルセパレータ15と第1ブラケット35の付近を拡大した側面図である。図9は、図7のオイルセパレータ15と第1ブラケット35の付近を拡大した平面図である。図7~9では、説明の便宜のため、吸気管27、微粒子除去装置18などが省略されて表示されている。
図7~9を参照すると、第1ブラケット35は、オイルセパレータ取付部351と、エンジン接続部352と、排気管接続部353と、第1梁部354と、第2梁部355とを含む。オイルセパレータ15は、オイルセパレータ取付部351に取り付けられる。好ましくは、オイルセパレータ15は、ボルトを貫通させる貫通孔を有する取り付け用金具15aを含む。オイルセパレータ取付部351は、取り付け用金具15aに対応した貫通孔を有し、オイルセパレータ15は、ボルト=ナットにより、取り付け用金具15aとオイルセパレータ取付部351とを締結することによって、オイルセパレータ取付部351に取り付けられる。
エンジン接続部352は、エンジン6と接続する。エンジン接続部352は、オイルセパレータ取付部351よりも下方DDに位置する。エンジン接続部352は、ボルトを貫通させる貫通孔を有し、ボルトにより、エンジン6のシリンダヘッド63に螺合される。排気管接続部353は、排気管28と接続する。排気管接続部353は、オイルセパレータ取付部351の後方DBに位置する。より詳細には、排気管接続部353は、オイルセパレータ15に対してオイルセパレータ取付部351の前後方向DFBの反対側に位置する。
第1梁部354は、エンジン接続部352からオイルセパレータ取付部351まで高さ方向DHにおける上方DUに延びる。第1梁部354、エンジン接続部352、オイルセパレータ取付部351は、1枚の板材をU字型に折り曲げることによって形成されている。第1梁部354には、折り曲げの角にあたる部分に、補強用のリブ354aが設けられている。
第2梁部355は、オイルセパレータ取付部351からオイルセパレータ15を迂回しながら排気管接続部353まで概ね軸方向DAX(前後方向DFB)に延びる。第2梁部355を形成する板材は、第1梁部354、エンジン接続部352、及び、オイルセパレータ取付部351が形成される板材と、排気管接続部353が形成される板材と、別部材であり、溶接によってこれらの板材と接合される。ただし、第2梁部355を形成する板材は、第1梁部354、エンジン接続部352、及び、オイルセパレータ取付部351が形成される板材と、排気管接続部353が形成される板材とのいずれかもしくは両方と一体形成されたものであってもよい。
第1ブラケット35は、第1ブラケット取付部356と、第2ブラケット取付部357と、第3ブラケット取付部358とをさらに含む。第1ブラケット取付部356、第2ブラケット取付部357、第3ブラケット取付部358には、後述する第2ブラケット36が取り付けられる。第1ブラケット取付部356は、第2梁部355の前端に溶接により取り付けられた板材で、ボルトを貫通させるための貫通孔を有する。第2ブラケット取付部357は、第2梁部355の後端に溶接により取り付けられた板材で、ボルトを貫通させるための貫通孔を有する。第3ブラケット取付部358は、第2梁部355の後端を前方DFに折り曲げることによって形成され、ボルトを貫通させるための貫通孔を有する。平面視で、第2ブラケット取付部357は排気管接続部353の右側に位置し、第3ブラケット取付部358は排気管接続部353の左側に位置する。
第1ブラケット35は、付加エンジン接続部359をさらに含む。付加エンジン接続部359は、第1ブラケット取付部356の高さ方向DHの下方DDにおいて第2梁部355の前端に溶接により取り付けられた板材で、ボルトを貫通させるための貫通孔を有する。付加エンジン接続部359は、ボルトにより、エンジン6のサーモスタット付近に螺合される。
<微粒子除去装置を装着するブラケット>
作業車両1は、微粒子除去装置18を第1ブラケット35上に据え付ける第2ブラケット36をさらに備える。図10は、第1ブラケット35及び第2ブラケット36付近を拡大した斜視図である。図11は、第1ブラケット35及び第2ブラケット36付近を拡大した側面図である。図12は、第1ブラケット35及び第2ブラケット36付近を拡大した平面図である。図10~12では、説明の便宜のため、吸気管27、微粒子除去装置18などが省略されて表示されている。
図10~12を参照すると、第2ブラケット36は、第1支持部361と、第2支持部362と、第1ベースプレート363と、第2ベースプレート364とを含む。第1支持部361は、第1フランジ183を支持し、高さ方向DHに延びる。第2支持部362は、第2フランジ184を支持し、高さ方向DHに延びる。第1ベースプレート363は、第1梁部354上に設けられ、第1支持部361を支持し、第1梁部354から第2支持部362まで延びるZ型材である。第2ベースプレート364は、オイルセパレータ15と排気管28との間の第2梁部355上に設けられ、第2支持部362を支持する。第1ベースプレート363は、基端部363aと、末端部363bとを含む。図11に示すように、基端部363aは、第1梁部354と接続し、高さ方向DHにおいてオイルセパレータ15の上端15tより下方DDに位置する。末端部363bは、第2支持部362と接続し、概ね軸方向DAXに延び、高さ方向DHにおいてオイルセパレータ15の上端15tより上方DUに位置する。
第2ブラケット36は、第4ブラケット取付部365と、第5ブラケット取付部366と、第6ブラケット取付部367とをさらに含む。第4ブラケット取付部365は、第1ブラケット取付部356に取り付けられる。第4ブラケット取付部365は、第1ベースプレート363の基端部363aの前端に溶接により取り付けられたL字型の板材で、第1ブラケット取付部356の貫通孔に対応した貫通孔を有する。第4ブラケット取付部365は、ボルト=ナットにより、第1ブラケット取付部356に締結される。
第5ブラケット取付部366は、第2ブラケット取付部357に取り付けられる。第5ブラケット取付部366は、第2ベースプレート364の後端に溶接により取り付けられたL字型の板材で、第2ブラケット取付部357の貫通孔に対応した貫通孔を有する。第5ブラケット取付部366は、ボルト=ナットにより、第2ブラケット取付部357に締結される。
第6ブラケット取付部367は、第3ブラケット取付部358に取り付けられる。第6ブラケット取付部367は、第2ベースプレート364の左端を下方DDに折り曲げることによって形成され、第3ブラケット取付部358の貫通孔に対応した貫通孔を有する。第6ブラケット取付部367は、ボルト=ナットにより、第3ブラケット取付部358に締結される。平面視で、第5ブラケット取付部366は排気管接続部353の右側に位置し、第6ブラケット取付部367は排気管接続部353の左側に位置する。
図10を参照すると、第1支持部361は、上支持部361aと下支持部361bとを含む。第2支持部362は、左支持部362aと右支持部362bとを含む。図13は、第2ブラケット36に微粒子除去装置18を取り付けたときの第2ブラケット36付近を拡大した斜視図である。図13を参照すると、微粒子除去装置18の第1フランジ183は、左方延出部183aと下方延出部183bとを含む。図13及び図3を参照すると、微粒子除去装置18の第2フランジ184は、左下方延出部184aと右下方延出部184bとを含む。
図13に示すように、左方延出部183a、下方延出部183b、左下方延出部184a、及び右下方延出部184bは、ボルトを通すための貫通孔を有する。上支持部361aは、左方延出部183aの貫通孔に対応した貫通孔を有する。下支持部361bは、下方延出部183bの貫通孔に対応した貫通孔を有する。第1フランジ183は、左方延出部183aがボルト=ナットにより上支持部361aに締結され、下方延出部183bがボルト=ナットにより下支持部361bに締結されることにより、第1支持部361に取り付けられる。左支持部362aは、左下方延出部184aの貫通孔に対応した貫通孔を有する。右支持部362bは、右下方延出部184bの貫通孔に対応した貫通孔を有する。第2フランジ184は、左下方延出部184aがボルト=ナットにより左支持部362aに締結され、右下方延出部184bがボルト=ナットにより右支持部362bに締結されることにより、第2支持部362に取り付けられる。
<本実施形態の効果>
本実施形態における作業車両1は、オイルセパレータ15がエンジン6と微粒子除去装置18との間に配置される。そのため、オイルセパレータ15が、エンジン6に近接されて配置されており、ブローバイガス放出管31の長さが短くなるばかりでなく、エンジン6や微粒子除去装置18からも近接されて配置されているため、それらが発する熱によってもブローバイガスが暖められる。このため、ヒータ32の数を少なくすることができる。
なお、本願においては、「備えている」およびその派生語は、構成要素の存在を説明する非制限用語であり、記載されていない他の構成要素の存在を排除しない。これは、「有している」、「含んでいる」およびそれらの派生語にも適用される。
「~部材」、「~部」、「~要素」、「~体」、および「~構造」という文言は、単一の部分や複数の部分といった複数の意味を有し得る。
「第1」や「第2」などの序数は、単に構成を識別するための用語であって、他の意味(例えば特定の順序など)は有していない。例えば、「第1要素」があるからといって「第2要素」が存在していることを暗に意味しているわけではなく、また「第2要素」があるからといって「第1要素」が存在していることを暗に意味しているわけではない。
程度を表す「実質的に」、「約」、および「およそ」などの文言は、最終結果が大きく変わらないような合理的なずれ量を意味し得る。本願に記載される全ての数値は、「実質的に」、「約」、および「およそ」などの文言を含むように解釈され得る。
上記の開示内容から考えて、本発明の種々の変更や修正が可能であることは明らかである。したがって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、本願の具体的な開示内容とは別の方法で本発明が実施されてもよい。
1 :作業車両
6 :エンジン
14 :ターボチャージャー
15 :オイルセパレータ
18 :微粒子除去装置
21 :燃料タンク
27 :吸気管
28 :排気管
31 :ブローバイガス放出管
32 :ヒータ
33 :付加ブローバイガス放出管
34 :オイルドレイン管
35 :第1ブラケット
36 :第2ブラケット
61 :クランクシャフト
62 :シリンダブロック
63 :シリンダヘッド
64 :シリンダヘッドカバー
65 :オイルパン
181 :第1端部
182 :第2端部
183 :第1フランジ
184 :第2フランジ
311 :立直部
312 :第1屈曲部
313 :直線部
314 :第2屈曲部
351 :オイルセパレータ取付部
352 :エンジン接続部
353 :排気管接続部
354 :第1梁部
355 :第2梁部
361 :第1支持部
362 :第2支持部
363 :第1ベースプレート
363a :基端部
363b :末端部
364 :第2ベースプレート

Claims (10)

  1. エンジンと、
    前記エンジンに接続され、作業車両の高さに沿う高さ方向から見て前記エンジンと重畳し、前記エンジンからの排気に含まれる粒子状物質を捕集するための微粒子除去装置と、
    前記エンジンと前記微粒子除去装置との間に配置され、前記高さ方向から見て前記微粒子除去装置と重畳し、ブローバイガス放出管を介して前記エンジンに接続され、前記エンジンからのブローバイガス中の液体成分を捕捉するためのオイルセパレータと、
    を備え
    前記微粒子除去装置は、中心軸を有する略円筒形の形状を有し、前記中心軸に沿う軸方向は、前記高さ方向に対して概ね垂直であり、
    前記エンジンは、
    前記高さ方向に対して略垂直方向に延びるクランクシャフトと、
    前記クランクシャフトを収納するシリンダブロックと、
    前記シリンダブロックの前記高さ方向における上方に設けられるシリンダヘッドと、
    前記シリンダヘッドの前記高さ方向における上方に設けられ、前記シリンダヘッドと前記高さ方向の反対の外表面に、前記ブローバイガスの放出口を有するシリンダヘッドカバーと、
    を含み、
    前記作業車両は、前記シリンダヘッドカバーと前記オイルセパレータとを接続する前記ブローバイガス放出管をさらに備え、
    前記オイルセパレータは、前記高さ方向において前記シリンダヘッドカバーよりも上方に位置し、
    前記クランクシャフトは、前記軸方向と概ね平行な方向に延び、
    前記高さ方向から見て、前記微粒子除去装置は前記シリンダヘッドカバーと重畳し、
    前記高さ方向から見て、前記オイルセパレータは、前記微粒子除去装置と重畳し、
    前記軸方向は、前記作業車両の前後方向に沿い、
    前記エンジンの上方且つ、前記高さ方向及び前記軸方向と略垂直である横方向に前記微粒子除去装置に近接して配置される燃料タンクをさらに有し、
    前記横方向から見て、前記オイルセパレータは、前記燃料タンクと重畳す作業車両。
  2. 前記高さ方向から見て、前記シリンダヘッドは、前記オイルセパレータの中心と、前記燃料タンクとの間にある、請求項に記載の作業車両。
  3. 前記燃料タンクと前記微粒子除去装置との間、及び、前記燃料タンクと前記オイルセパレータとの間、前記エンジンと前記燃料タンクとの間に断熱材をさらに備える、請求項に記載の作業車両。
  4. エンジンと、
    前記エンジンに接続され、作業車両の高さに沿う高さ方向から見て前記エンジンと重畳し、前記エンジンからの排気に含まれる粒子状物質を捕集するための微粒子除去装置と、
    前記エンジンと前記微粒子除去装置との間に配置され、前記高さ方向から見て前記微粒子除去装置と重畳し、ブローバイガス放出管を介して前記エンジンに接続され、前記エンジンからのブローバイガス中の液体成分を捕捉するためのオイルセパレータと、
    を備え、
    前記微粒子除去装置は、中心軸を有する略円筒形の形状を有し、前記中心軸に沿う軸方向は、前記高さ方向に対して概ね垂直であり、
    前記エンジンは、
    前記高さ方向に対して略垂直方向に延びるクランクシャフトと、
    前記クランクシャフトを収納するシリンダブロックと、
    前記シリンダブロックの前記高さ方向における上方に設けられるシリンダヘッドと、
    前記シリンダヘッドの前記高さ方向における上方に設けられ、前記シリンダヘッドと前記高さ方向の反対の外表面に、前記ブローバイガスの放出口を有するシリンダヘッドカバーと、
    を含み、
    前記作業車両は、前記シリンダヘッドカバーと前記オイルセパレータとを接続する前記ブローバイガス放出管をさらに備え、
    前記オイルセパレータは、前記高さ方向において前記シリンダヘッドカバーよりも上方に位置し、
    前記ブローバイガス放出管は、
    前記シリンダヘッドカバーに接続し、前記高さ方向に延びる立直部と、
    前記立直部に接続し、前記オイルセパレータに向かって屈曲する第1屈曲部と、
    前記第1屈曲部と接続し、斜め上方に延びる直線部と、
    前記直線部と接続し、前記オイルセパレータに向かって屈曲し、前記オイルセパレータに接続する第2屈曲部と、
    を含む、作業車両。
  5. 前記直線部に設けられたヒータをさらに備える、
    請求項に記載の作業車両。
  6. エンジンと、
    前記エンジンに接続され、作業車両の高さに沿う高さ方向から見て前記エンジンと重畳し、前記エンジンからの排気に含まれる粒子状物質を捕集するための微粒子除去装置と、
    前記エンジンと前記微粒子除去装置との間に配置され、前記高さ方向から見て前記微粒子除去装置と重畳し、ブローバイガス放出管を介して前記エンジンに接続され、前記エンジンからのブローバイガス中の液体成分を捕捉するためのオイルセパレータと、
    エアクリーナと
    前記エアクリーナと接続し、前記エンジンに向かって延びる吸気管と、
    前記オイルセパレータと前記吸気管とを接続する付加ブローバイガス放出管と、
    前記吸気管と前記エンジンとを接続するターボチャージャーと、
    前記ターボチャージャーと前記微粒子除去装置とを接続する排気管と、
    を備え、
    前記微粒子除去装置は、中心軸を有する略円筒形の形状を有し、前記中心軸に沿う軸方向は、前記高さ方向に対して概ね垂直であり、
    前記オイルセパレータによって処理された前記ブローバイガスが前記付加ブローバイガス放出管を介して前記吸気管に送られ、
    前記付加ブローバイガス放出管は、前記エアクリーナと前記ターボチャージャーとの間の前記吸気管に接続し、
    前記エンジンは、シリンダブロックの前記高さ方向における下方に設けられるオイルパンをさらに含み、
    前記オイルセパレータの前記高さ方向における下端と、前記オイルパンとを接続するオイルドレイン管をさらに備える、作業車両。
  7. 前記付加ブローバイガス放出管と、前記オイルドレイン管にはヒータが設けられない、請求項に記載の作業車両。
  8. 前記微粒子除去装置は、
    前記排気管が取り付けられる第1端部と、
    前記軸方向における前記第1端部の反対の端部である第2端部と、
    前記第2端部において、前記中心軸に対して径方向に延びる第1フランジと、
    前記第1端部と前記第2端部との間の略中央において、前記中心軸に対して径方向に延びる第2フランジと、
    を含み、
    前記オイルセパレータは、前記軸方向において前記第1フランジと前記第2フランジとの間に位置する、
    請求項に記載の作業車両。
  9. 前記オイルセパレータを、前記エンジンに対して固定する第1ブラケットをさらに備え、
    前記第1ブラケットは、
    前記オイルセパレータが取り付けられるオイルセパレータ取付部と、
    前記エンジンと接続するエンジン接続部と、
    前記排気管と接続する排気管接続部と、
    前記エンジン接続部から前記オイルセパレータ取付部まで前記高さ方向における上方に延びる第1梁部と、
    前記オイルセパレータ取付部から前記オイルセパレータを迂回しながら前記排気管接続部まで概ね前記軸方向に延びる第2梁部と、
    を含む、
    請求項に記載の作業車両。
  10. 前記微粒子除去装置を前記第1ブラケット上に据え付ける第2ブラケットをさらに備え、
    前記第2ブラケットは、
    前記第1フランジを支持し、前記高さ方向に延びる第1支持部と、
    前記第2フランジを支持し、前記高さ方向に延びる第2支持部と、
    前記第1梁部上に設けられ、第1支持部を支持し、前記第1梁部から前記第2支持部まで延びるZ型材である第1ベースプレートと、
    前記オイルセパレータと前記排気管との間の前記第2梁部上に設けられ、前記第2支持部を支持する第2ベースプレートとを含み、
    前記第1ベースプレートは、
    前記第1梁部と接続し、前記高さ方向において前記オイルセパレータの上端より下方に位置する基端部と、
    前記第2支持部と接続し、概ね前記軸方向に延び、前記高さ方向において前記オイルセパレータの前記上端より上方に位置する末端部と
    を含む、
    請求項に記載の作業車両。
JP2018238704A 2018-12-20 2018-12-20 作業車両 Active JP7028758B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238704A JP7028758B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 作業車両
US16/693,383 US10907589B2 (en) 2018-12-20 2019-11-25 Work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238704A JP7028758B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020101109A JP2020101109A (ja) 2020-07-02
JP7028758B2 true JP7028758B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=71096817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018238704A Active JP7028758B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 作業車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10907589B2 (ja)
JP (1) JP7028758B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11598235B2 (en) * 2021-03-16 2023-03-07 Deere & Company Internal combustion engine with internal oil heating of blowby gas

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130000277A1 (en) 2011-06-29 2013-01-03 Electro-Motive Diesel, Inc. System for reducing engine emissions and backpressure using parallel emission reduction equipment
JP2014105580A (ja) 2012-11-22 2014-06-09 Aisin Seiki Co Ltd Pcvバルブの取付け構造
JP2015086858A (ja) 2013-09-26 2015-05-07 株式会社クボタ エンジン
JP2016033340A (ja) 2014-07-31 2016-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2016083991A (ja) 2014-10-24 2016-05-19 ヤンマー株式会社 作業車両
JP2016135996A (ja) 2015-01-23 2016-07-28 いすゞ自動車株式会社 ブローバイガス管の凍結防止構造、内燃機関、及び、ブローバイガス管の凍結防止方法
JP2018112167A (ja) 2017-01-13 2018-07-19 ヤンマー株式会社 エンジン装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6543218B2 (ja) 2016-01-19 2019-07-10 株式会社クボタ エンジンの流体加熱装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130000277A1 (en) 2011-06-29 2013-01-03 Electro-Motive Diesel, Inc. System for reducing engine emissions and backpressure using parallel emission reduction equipment
JP2014105580A (ja) 2012-11-22 2014-06-09 Aisin Seiki Co Ltd Pcvバルブの取付け構造
JP2015086858A (ja) 2013-09-26 2015-05-07 株式会社クボタ エンジン
JP2016033340A (ja) 2014-07-31 2016-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2016083991A (ja) 2014-10-24 2016-05-19 ヤンマー株式会社 作業車両
JP2016135996A (ja) 2015-01-23 2016-07-28 いすゞ自動車株式会社 ブローバイガス管の凍結防止構造、内燃機関、及び、ブローバイガス管の凍結防止方法
JP2018112167A (ja) 2017-01-13 2018-07-19 ヤンマー株式会社 エンジン装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10907589B2 (en) 2021-02-02
JP2020101109A (ja) 2020-07-02
US20200200128A1 (en) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10487711B2 (en) Work vehicle
EP3208125A1 (en) Work vehicle
US10099547B2 (en) Work vehicle
EP3208439B1 (en) Engine device
EP3085917B1 (en) Tractor
KR102138732B1 (ko) 작업 차량
JP6200682B2 (ja) トラクタ
JP2013112284A (ja) 作業車
US10427518B2 (en) Work vehicle
JP6137739B2 (ja) 作業車両
US10473046B2 (en) Engine system for working machine configured to contain noise reduction equipment
JP7028758B2 (ja) 作業車両
JP2016217188A (ja) エンジン装置
WO2015147232A1 (ja) 作業車両
JP2018069746A (ja) 作業車両
JP7197384B2 (ja) 作業車
EP3785963B1 (en) Work vehicle
WO2017022216A1 (ja) トラクタ
JP6157966B2 (ja) トラクタ
JP2014065441A (ja) 作業車
JP2014066217A (ja) 作業車
JP6177005B2 (ja) 作業車両
JP2014238064A (ja) エンジン装置
JP7173919B2 (ja) 作業車
JP3623918B2 (ja) 走行車両の冷却空気流通装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7028758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150