JP7027532B2 - ダウンリンクデータを送信するためのリソースを決定および構成する方法、端末および基地局 - Google Patents

ダウンリンクデータを送信するためのリソースを決定および構成する方法、端末および基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP7027532B2
JP7027532B2 JP2020514671A JP2020514671A JP7027532B2 JP 7027532 B2 JP7027532 B2 JP 7027532B2 JP 2020514671 A JP2020514671 A JP 2020514671A JP 2020514671 A JP2020514671 A JP 2020514671A JP 7027532 B2 JP7027532 B2 JP 7027532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource set
resource
downlink data
group
instruction information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020514671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020533901A (ja
Inventor
磊 王
エクペンヨン・トニー
方政 ▲鄭▼
雪娟 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Original Assignee
Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd filed Critical Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Publication of JP2020533901A publication Critical patent/JP2020533901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027532B2 publication Critical patent/JP7027532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年9月11日に中国特許局に提出し、出願番号が201710814233.9であり、発明名称が「ダウンリンクデータを送信するためのリソースを決定および構成する方法、端末および基地局」との中国特許出願を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。
[技術分野]
本発明は、通信技術分野に関し、特にダウンリンクデータを送信するためのリソースを決定および構成する方法、端末および基地局に関する。
モバイルインターネットは、従来のモバイル通信サービスモードを破壊し、ユーザーに前例のない使用体験を提供し、人々の仕事と生活のすべての側面に深い影響を与えている。モバイルインターネットは、人間の社会情報対話方法のさらなるアップグレードを促進し、ユーザーに拡張現実、仮想現実、超高解像度(3D)ビデオ、モバイルクラウドなどのより豊かなサービス体験を提供する。モバイルインターネットのさらなる発展は、将来モバイルトラフィックの約1000倍の増加をもたらし、モバイル通信技術と産業の新しいラウンドの変化を促進する。モノのインターネット(IoT)は、モバイル通信のサービスの範囲を、人と人のコミュニケーションから、人と物の間、物と物の間のインテリジェントな相互接続に拡大し、モバイル通信技術をより広範囲の産業および分野に浸透させた。将来、モバイル医療、車両のインターネット、スマートホーム、産業用制御、環境監視などがIoTアプリケーションの爆発的な成長を促進し、数千億のデバイスがネットワークにアクセスして真の「すべてのインターネット」を実現する。さらに、大規模なデバイスと多様なIoTサービスの接続も、モバイル通信に新たな技術的課題をもたらす。
新しいサービス要件の継続的な出現および強化により、将来のモバイル通信システムには、より高いピークレート、より大きなユーザー経験率、より小さな遅延、より高い信頼性、より高いスペクトル効率およびより高いエネルギー効率などのより高い性能要求が課せられている。より多くのユーザーアクセスおよびさまざまな種類のサービスの使用をサポートする必要がある。多数のすべてのタイプの端末の接続とさまざまなサービスタイプをサポートするために、アップリンクリソースとダウンリンクリソースの柔軟な構成が技術開発の主要なトレンドとなっています。将来のシステムリソースは、さまざまなサービスに応じてさまざまなサブバンドに分割され、さまざまなサービス要件を満たすために、サブバンドをさまざまな長さのTTI(Transmission Time Interval,送信時間間隔)に分割する。
既存のLTE(Long Term Evolution)FDD(Frequency Division Duplexing,周波数分割複信)システムはFS1(Frame Structure Type 1,フレーム構造タイプ1)を使用し、その構造は図1に示す通りである。FDDシステムでは、アップリンク伝送とダウンリンク伝送は異なるキャリア周波数を使用し、同じフレーム構造を使用する。各キャリアで、長さが10ミリ秒の無線フレームには10の1ミリ秒サブフレームが含まれ、各サブフレームは長さが0.5ミリ秒の2つのタイムスロットに分割されます。アップリンクおよびダウンリンクのデータ送信のTTI期間は1ミリ秒である。
既存のLTE TDD(Time Division Duplexing,時分割複信)システムはFS2(Frame Structure Type 2,フレーム構造タイプ2)を使用し、その構造は図2に示される通りである。TDDシステムでは、アップリンクおよびダウンリンク送信は同じ周波数の異なるサブフレームまたは異なるスロットを使用するFS2の各10ms無線フレームは2つの5msハーフフレームで構成され、各ハーフフレームには5つの1msサブフレームが含まれる。FS2のサブフレームは、ダウンリンクサブフレーム、アップリンクサブフレーム、特殊サブフレームの3つのタイプに分類されます。各特殊サブフレームは、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot、ダウンリンクパイロットタイムスロット)、GP(Guard Period,ガード期間)、およびUpPTS(Uplink Pilot Time Slot,アップリンクパイロットタイムスロット)で構成される。DwPTSは、ダウンリンクパイロット、ダウンリンクサービスデータ、およびダウンリンク制御シグナリングを送信してもよい。GPは信号を送信しない。UpPTSは、ランダムアクセスとSRS(Sounding Reference Symbol,サウンディングリファレンスシンボル)のみを送信し、アップリンクサービスまたはアップリンク制御情報を送信しない場合がある。各ハーフフレームには、少なくとも1つのダウンリンクサブフレーム、少なくとも1つのアップリンクサブフレーム、最大で1つの特別サブフレームが含まれる。FS2でサポートされる7つのアップリンクおよびダウンリンク構成方法は、表1に示すとおりである。
Figure 0007027532000001
既存のLTEにおける制御領域およびデータ領域は、以下のように分割される:
既存のLTEシステムでは、1つのサブフレーム内のダウンリンク制御領域によって占有される時間領域リソースは、すべての端末について同じである。たとえば、PDCCH(Physical Downlink Control Channel,物理ダウンリンク制御チャネル)の場合、ダウンリンク制御領域が占める時間領域リソースは、ブロードキャストチャネルのPCFICH(Physical Control Format Indicator Channel,物理制御フォーマットインジケータチャネル)によって決定され、UE(ユーザー機器)はPCFICHによって通知されたダウンリンク制御領域において、自体のDCI(Downlink Control Information,ダウンリンク制御情報)を受信必要がある。EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel)の場合、ダウンリンク制御領域は時間領域でサブフレーム全体を完全に占有し、UEはRRC(Radio Resource Control,無線リソース制御)によって設定されたPRB(Physical Resource Block set,物理リソースブロック)セット内で独自のDCIを受信する必要がある。したがって、LTEシステムでは、1つのTTI内で、すべての端末のダウンリンクデータチャネルの時間領域の開始位置が決定されている。
既存のLTEシステムでは、1つのTTI内のダウンリンク制御領域およびデータ領域は、リソースにおいて互いに独立している。ダウンリンク制御チャネルは、マッピング中にダウンリンク制御領域の時間領域の位置全体を完全に占有する。ダウンリンクデータチャネルの時間内の開始位置が決定される。つまり、ダウンリンクデータチャネルは、TTIで制御領域を除く最初のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing,直交周波数分割多重)シンボルからの送信を開始する。または、異なる周波数領域位置での最初のOFDMシンボルから送信を開始する。各端末のダウンリンク制御チャネルを送信するための制御リソース集合が独立して構成されている場合、他の端末の制御リソース集合の占有率は予測できないため、端末のダウンリンク制御チャネルの送信により占有されたリソースが他の端末の制御リソース集合と重複する場合、どう処理するのかの方法はまだ存在しない。したがって、ダウンリンクデータ伝送効率が比較的低いか、信頼性が低下する。
本発明の実施形態は、ダウンリンク制御チャネルを送信するための各端末の制御リソース集合が独立して構成されているため、他の端末の制御リソース集合の占有率を予測できず、端末のダウンリンクデータチャネル送信に占有されたリソースが他の端末的制御リソース集合と重複する場合、対応の処理ができず、ダウンリンクデータ伝送効率が比較的低いか、信頼性が低下する先行技術における技術的問題を解決するために、ダウンリンクデータを送信するためのリソースを決定および構成する方法、端末および基地局を提供する。
第1の態様では、本発明の実施形態は、端末側に適用されるダウンリンクデータを受信するためのリソースを決定する方法を提供する。前記方法は、
受信された基地局によって送信されたリソース構成情報に基づいて、基地局によって端末に対して構成されたダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を決定するステップと、
受信された基地局によって送信された指示情報に基づいて、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するステップとを備え、
前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれ、
前記指示情報は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループまたは各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示す。
選択可能で、前記指示情報は、
受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIにより運ばれる、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報、または、
受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIにより運ばれる、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されないことを示す指示情報、または、
受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報、または、
受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報を含む。
選択可能で、前記少なくとも1つのリソース集合内のいずれのリソース集合は、少なくとも1つの周波数領域上のRBおよび時間領域上の少なくとも1つのOFDMシンボルを含み、または少なくとも1つのCCEを含み、または少なくとも1つのCCEグループを含み、または少なくとも1つのPRBグループを含み、または少なくとも1つのREを含み、または少なくとも1つのREグループを含む。
選択可能で、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループは、受信された基地局によって送信された高位層シグナリングで運ばれる少なくとも1つのリソース集合をグルーピングするためのグルーピング情報を通じて取得される。
選択可能で、前記リソース構成情報は、受信された基地局によって送信された高位層シグナリングで運ばれるリソース構成情報を含む。
選択可能で、前記受信された基地局によって送信された指示情報に基づいて、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記指示情報は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループまたは各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示す場合、
基地局によって送信された前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報が受信されたとき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置が同じであり、または、
前記基地局によって送信された前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されないことを示す指示情報が受信されたとき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置は異なり、または、
基地局によって送信された前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報が受信されたとき、前記ビットマップ指示情報に基づき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合の第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合の時間-周波数リソース位置を含み、または、
基地局によって送信された前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報が受信されたとき、前記ビットマップ指示情報に基づき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合グループ内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループの時間-周波数リソース位置を含む。
第2の態様では、本発明の実施形態に係る基地局側に適用されるダウンリンクデータを送信するためのリソースを構成する方法は、
前記端末がダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を取得できるように、リソース構成情報を端末に送信するステップと、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループまたは各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示すための指示情報を端末に送信するステップとを備え、
前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれる。
選択可能で、前記指示情報は、
グループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIにより運ばれる、前記第1のリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信にしようされることを示す指示情報、または、
グループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIにより運ばれる、前記第1のリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されない指示情報、または、
グループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報、または、
グループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報を含む。
選択可能で、前記少なくとも1つのリソース集合内のいずれのリソース集合は、少なくとも1つの周波数領域上のRBおよび時間領域上の少なくとも1つのOFDMシンボルを含み、または少なくとも1つのCCEを含み、または少なくとも1つのCCEグループを含み、または少なくとも1つのPRBグループを含み、または少なくとも1つのREを含み、または少なくとも1つのREグループを含む。
選択可能で、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループは、端末に送信された高位層シグナリングで運ばれる少なくとも1つのリソース集合をグルーピングするためのグルーピング情報により取得される。
選択可能で、前記リソース構成情報は、端末に送信された高位層シグナリングで運ばれるリソース構成情報を含む。
選択可能で、前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループまたは各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示すための指示情報を端末に送信する場合、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのまたは第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータに送信に使用されないことを示す指示情報を端末に送信し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置は異なり、または、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのまたは第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報を端末に送信し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置が同じであり、または、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報を端末に送信し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合の時間-周波数リソース位置を含み、または、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報を端末に送信し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合グループ内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループの時間-周波数リソース位置を含む。
第3の態様では、本発明の実施形態に係る端末は、
受信された基地局によって送信されたリソース構成情報に基づいて、基地局によって端末に対して構成されたダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を決定するように構成された第1の決定モジュールと、
受信された基地局によって送信された指示情報に基づいて、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように構成された第2の決定モジュールとを備え、
前記指示情報は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループまたは各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示し、前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれる。
選択可能で、前記指示情報は、
受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIにより運ばれる、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報、または、
受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIにより運ばれる、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されないことを示す指示情報、または、
受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報、または、
受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報を含む。
選択可能で、前記少なくとも1つのリソース集合内のいずれのリソース集合は、少なくとも1つの周波数領域上のRBおよび時間領域上の少なくとも1つのOFDMシンボルを含み、または少なくとも1つのCCEを含み、または少なくとも1つのCCEグループを含み、または少なくとも1つのPRBグループを含み、または少なくとも1つのREを含み、または少なくとも1つのREグループを含む。
選択可能で、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループは、受信された基地局によって送信された高位層シグナリングで運ばれる少なくとも1つのリソース集合をグルーピングするためのグルーピング情報を通じて取得される。
選択可能で、前記リソース構成情報は、受信された基地局によって送信された高位層シグナリングで運ばれるリソース構成情報を含む。
選択可能で、前記第2の決定モジュールは、
基地局によって送信された前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報が受信されたとき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように構成された第1の決定サブモジュールであって、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置が同じである前記第1の決定サブモジュールと、または、
前記基地局によって送信された前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されないことを示す指示情報が受信されたとき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように構成された第2の決定サブモジュールであって、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置は異なる前記第2の決定サブモジュールと、または、
基地局によって送信された前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報が受信されたとき、前記ビットマップ指示情報に基づき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合の第2の時間-周波数リソース位置を決定するように構成された第3の決定サブモジュールであって、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合の時間-周波数リソース位置を含む前記第3の決定サブモジュールと、または、
基地局によって送信された前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報が受信されたとき、前記ビットマップ指示情報に基づき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように構成された第4の決定サブモジュールであって、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合グループ内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループの時間-周波数リソース位置を含む前記第4の決定サブモジュールとを含む。
第4の態様では、本発明の実施形態に係る基地局は、
前記端末がダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を取得できるように、リソース構成情報を端末に送信するように構成された第1の送信モジュールと、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソースを決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループまたは各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示すための指示情報を端末に送信するように構成された第2の送信モジュールとを備え、
前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれる。
選択可能で、前記指示情報は、
グループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIにより運ばれる、前記第1のリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信にしようされることを示す指示情報、または、
グループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIにより運ばれる、前記第1のリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されない指示情報、または、
グループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報、または、
グループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報を含む。
選択可能で、前記少なくとも1つのリソース集合内のいずれのリソース集合は、少なくとも1つの周波数領域上のRBおよび時間領域上の少なくとも1つのOFDMシンボルを含み、または少なくとも1つのCCEを含み、または少なくとも1つのCCEグループを含み、または少なくとも1つのPRBグループを含み、または少なくとも1つのREを含み、または少なくとも1つのREグループを含む。
選択可能で、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループは、端末に送信された高位層シグナリングで運ばれる少なくとも1つのリソース集合をグルーピングするためのグルーピング情報により取得される。
選択可能で、前記リソース構成情報は、端末に送信された高位層シグナリングで運ばれるリソース構成情報を含む。
選択可能で、前記第2の送信モジュールは、
ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのまたは第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータに送信に使用されないことを示す指示情報を端末に送信するように構成された第1の送信サブモジュールであって、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置は異なる前記第1の送信サブモジュール、または、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのまたは第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報を端末に送信するように構成された第2の送信サブモジュールであって、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置が同じである前記第2の送信サブモジュール、または、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報を端末に送信するように構成された第3の送信サブモジュールであって、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合の時間-周波数リソース位置を含む前記第3の送信サブモジュール、または、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報を端末に送信するように構成された第4の送信サブモジュールであって、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合グループ内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループの時間-周波数リソース位置を含む前記第4の送信サブモジュールを含む。
第5の態様では、本発明の実施形態は、メモリに格納されたコンピュータプログラムを実行するときに、第1の態様に係る実施形態および第2の態様に係る実施形態の前記方法のステップを実行するプロセッサを備えるコンピュータ装置。
第6の態様では、本発明の実施形態は、プロセッサによって実行されると、第1の態様に係る実施形態および第2の態様に係る実施形態の前記方法のステップを実行する、コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
第7の態様では、本発明の実施形態に係る端末は、
メモリ内のプログラムを読み取り、次のプロセスを実行するように構成されたプロセッサと、
プロセッサの制御下でデータを送受信するように構成された送受信機とを備え、
前記プロセッサは、受信された基地局によって送信されたリソース構成情報に基づいて、基地局によって端末に対して構成されたダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を決定し、
受信された基地局によって送信された指示情報に基づいて、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記指示情報は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループまたは各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示し、前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれる。
第8の態様では、本発明の実施形態に係る基地局は、
メモリ内のプログラムを読み取り、送受信機のニーズに応じてデータを処理するように構成されたプロセッサと、
プロセッサの制御下でデータを送受信するように構成された送受信機とを備え、
前記送受信機は、前記端末がダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を取得できるように、リソース構成情報を端末に送信し、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループまたは各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示すための指示情報を端末に送信し、前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれる。
本発明の実施形態で提供される1つ以上の技術的解決策は、少なくとも以下の技術的効果または利点を有する。
本発明の実施形態における技術的解決策の採用により、ダウンリンクデータを送信するためのリソースの利用率を増加させることができ、受信エラーの確率を低減することができ、端末側および基地局側でのデータ送受信挙動の不整合を回避することができ、ユーザーエクスペリエンスが向上する。
従来技術におけるLTE FDDシステムで使用されるフレーム構造の概略図である。 従来技術におけるLTE TDDシステムで使用されるフレーム構造の概略図である。 本発明の実施形態により提供される、ダウンリンクデータを受信するためのリソースを決定する方法のフロー図である。 本発明の実施形態により提供される、ダウンリンクデータを送信するためのリソースの第1の概略図である。 本発明の実施形態により提供される、ダウンリンクデータを送信するためのリソースの第2の概略図である。 本発明の実施形態により提供される、ダウンリンクデータを送信するためのリソースを構成する方法のフロー図である。 本発明の実施形態により提供される、端末の概略図である。 本発明の実施形態により提供される、基地局の概略図である。
上記の技術的問題を解決するために、本発明の実施形態における技術的解決策の一般的な考え方は以下の通りである:
ダウンリンクデータを送信するためのリソースを決定および構成する方法は、受信された基地局によって送信されたリソース構成情報に基づいて、基地局によって端末に対して構成されたダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を決定するステップと、受信された基地局によって送信された指示情報に基づいて、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するステップとを備え、前記指示情報は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループまたは各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示し、前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれる。
本発明の実施形態における技術的解決策によれば、基地局は、各端末のダウンリンクデータを受信するためのリソース集合またはリソース集合サブグループを構成し、その後、基地局は、すべてのリソース集合または構成されたリソース集合の各リソース集合、またはすべてのリソース集合サブグループ、または構成されたリソース集合サブグループの各リソース集合サブグループが使用可能であるかどうかを、明示的なシグナリングの方法で端末に通知し、端末が通知に従って、ダウンリンクデータを受信するためのリソースの周波数リソース位置を決定するようになり、したがって、端末は、当該決定されたリソースにおいてレートマッチングを実行してもよい。
上記の技術的解決策をよりよく理解するために、上記の技術的解決策を、添付の図面および本発明の特定の実施方式と組み合わせて以下で詳細に説明する。
図3に示すように、本発明の実施形態Iは、端末側に適用されるダウンリンクデータを受信するためのリソースを決定する方法を提供する。当該方法には以下のステップが含まれる:
S101において、受信された基地局によって送信されたリソース構成情報に基づいて、基地局によって端末に対して構成されたダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を決定する。
S102において、受信された基地局によって送信された指示情報に基づいて、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記指示情報は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループまたは各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示し、前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれる。
S101の場合、リソース構成情報は、受信された基地局によって送信された高位層シグナリングで運ばれるリソース構成情報であることができる。端末側は、リソース構成情報に従って、基地局によって端末に対して構成された、ダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの時間-周波数リソース位置を取得することができる。例えば、端末は、高位層シグナリングで運ばれるリソース構成情報を受信した後に、ダウンリンクデータを受信するために基地局によって端末に対して構成された第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの時間-周波数リソース位置を取得する。
具体的には、第1のリソース集合または第1のリソース集合グループは、基地局によって端末のために予約された、ダウンリンクデータ(ダウンリンク制御チャネルなど)を送信するために使用される可能性があるリソース集合またはリソース集合サブグループである。
前記少なくとも1つのリソース集合内のいずれのリソース集合は、少なくとも1つの周波数領域上のRB(resource block,リソースブロック)および時間領域上の少なくとも1つのOFDMシンボルを含み、または少なくとも1つのCCE(Control Channel Element,制御チャネル要素)を含み、または少なくとも1つのCCEグループを含み、または少なくとも1つのPRB(physical resource block,物理リソースブロック)グループを含み、または少なくとも1つのRE(resource element,リソース要素),または少なくとも1つのREグループを含む。
前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれる。同様に、当該少なくとも1つのリソース集合内のいずれのリソース集合は、少なくとも1つの周波数領域上のRB以及時間領域上の少なくとも1つのOFDMシンボルを含み、または少なくとも1つのCCEを含み、または少なくとも1つのCCEグループを含み、または少なくとも1つのPRBグループを含み、または少なくとも1つのREを含み、または少なくとも1つのREグループを含む。ここで、任意のリソース集合の特定の構成は単なる例であり、上記のいくつかの構成方法に限定されない。任意のリソース集合は、他の粒度のリソースで構成することもできる。
ここで、少なくとも1つのリソース集合サブグループは、受信された基地局によって送信された高位層シグナリングで運ばれる少なくとも1つのリソース集合をグルーピングするためのグルーピング情報を通じて取得される。具体的には、例えば、基地局によって端末に送信される高位層シグナリングで運ばれる上記リソース構成情報に加えて、当該リソース構成情報で端末に対して構成されたリソースがリソース集合サブグループである場合、基地局は実際のニーズに応じて前記少なくとも1つのリソース集合をグルーピングする。各リソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれる。当該高位層シグナリングは、少なくとも1つのリソース集合をグルーピングするためのグルーピング情報を運ぶことができる。端末は、受信したリソース構成情報および高位層シグナリングで運ばれるグルーピング情報に従って、基地局によって構成されたリソースの時間-周波数リソース位置を取得することができる。もちろん、別の場合として、リソース構成情報には、基地局によって端末に対して構成されたリソース(例えば、リソース集合またはリソース集合サブグループ)の時間-周波数リソース位置に加えて、基地局によって端末に対して構成されたリソースのグルーピング情報も含めることができる。
S101が実行された後、S102が実行される。S102の場合、指示情報の伝達には、次のいくつかの異なる実施方式が含まれる。
方式1:端末により受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHにより運ばれる指示情報。具体的には、前記グループ共通PDCCHにより運ばれる指示情報は、1つ以上のslot(スロット)内の基地局によって構成されたリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、またはリソース集合サブグループのすべてのリソース集合サブグループまたはリソース集合サブグループがデータ伝送に使用可能であるかどうかを示す。
方式2:端末により受信された基地局によって送信されたデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIで運ばれる指示情報。具体的には、前記グループ共通PDCCHにより運ばれる指示情報は、1つ以上のslot内の基地局によって構成されたリソース集合のすべてのリソース集合、またはリソース集合サブグループのすべてのリソース集合サブグループがデータ伝送に使用可能であるかどうかを示す。
方式1の場合、指示情報は、以下のいくつかの実施方式を含み得る:
方式1a:受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報、
受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されないことを示す指示情報。
方式1b:受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報。
方式1c:受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報。
方式1aについて、S102は具体的に:
基地局によって送信された前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報が受信されたとき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置が同じであり、
前記基地局によって送信された前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されないことを示す指示情報が受信されたとき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置は異なる。
具体的には、グループ共通PDCCHにより運ばれる指示情報は1ビットの指示情報であると想定され、当該指示情報は、ダウンリンクデータを受信するための端末の時間-周波数リソースを示すために使用される。
当該指示情報は1または0である。1は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの伝送に使用されることを示す。0は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの伝送にしようできないことを示す。
基地局によって端末に対して構成された予約リソースが第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)であり、かつ端末により受信された指示情報が1であれば、端末は、ダウンリンクデータを受信するためのリソースを第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)として決定する。
基地局によって端末に対して構成された予約リソースが第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)であり、かつ端末受信された指示情報が0であれば、端末は、ダウンリンクデータを受信するためのリソースを、第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)を除く他のリソース集合(またはリソース集合サブグループ)として決定する。
そして、端末は、決定されたリソース集合(またはリソース集合サブグループ)においてレートマッチングを実行する。
方式1bおよび方法1cの場合、グループ共通PDCCHで運ばれる指示情報は、bitmap(ビットマップ)方式でダウンリンクデータを伝送するためのリソース位置を示し、当該指示情報はビットマップ指示情報である。S102は具体的に以下とおりである:
基地局によって送信された前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報が受信されたとき、前記ビットマップ指示情報に基づき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合の第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合の時間-周波数リソース位置を含み、
基地局によって送信された前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報が受信されたとき、前記ビットマップ指示情報に基づき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合グループ内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループの時間-周波数リソース位置を含む。
具体的には、ビットマップ指示情報は、具体的には、例えば、bitmapである。当該ビットマップのデータ長は、高位層シグナリングを通じて基地局によって端末に対して構成されたリソース集合の数またはリソース集合サブグループの数に従って決定される。例えば、高位層シグナリングにより基地局によって端末に対して構成されたリソース集合の数またはリソース集合サブグループの数がQである場合、前記bitmapはQビットで構成され、各ビットは1つのリソース集合または1つのリソース集合サブグループに対応する。例えば、bitmapの状態は8ビットの01 000 100である。これは、高位層シグナリングにより基地局によって端末に対して構成された第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)が{1,2,3,4,5,6,7,8}であり、bitmapの最上位ビットが番号が1であるリソース集合を示し、このように類推して、bitmapの最下位ビットが番号が8であるリソース集合を示す。1はこのリソース集合が使用可能であることを示し、0はこのリソース集合が使用できないことを示す。したがって、bitmapの状態は、端末がビット番号を2とするリソース集合およびビット番号を6とするリソース集合を使用してダウンリンクデータを受信できることを示す。
さらに、端末が前記グループ共通PDCCHの受信に成功しなかった場合、またはグループ共通PDCCHを検出および受信しないように基地局によって構成された場合、端末は特定の挙動に従ってデータを受信する。具体的には、高位層シグナリングで構成されたすべてのリソース集合またはすべてのリソース集合サブグループが、ダウンリンクデータの伝送に使用されると考えることができる。または、高位層シグナリングで構成されたすべてのリソース集合またはすべてのリソース集合サブグループが、ダウンリンクデータの伝送に使用されていないと見なすことができる。
方式2の場合、指示情報の実施方法は以下のとおりであり得る:
受信された基地局によって送信されたデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIで運ばれる前記第1のリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信にしようされることを示す指示情報、
受信された基地局によって送信されたデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIで運ばれる前記第1のリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されない指示情報。
方式2について、S102は具体的に:
基地局によって送信された前記第1のリソース集合のすべてのまたは第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報が受信されたとき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置が同じであり、
前記基地局によって送信された前記第1のリソース集合のすべてのまたは第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータに送信に使用されないことを示す指示情報が受信されたとき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置は異なる。
具体的には、データ伝送をスケジューリングするUE専属DCIで運ばれる指示情報は、1ビットの指示情報であり、当該指示情報が1ビットのbitmap(ビットマップ)方式または他の方式で端末のダウンリンクデータを受信するための時間-周波数リソースを示し得ると想定される。
当該指示情報は1または0である。1は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの伝送に使用されることを示す。0は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの伝送にしようできないことを示す。
基地局によって端末に対して構成された予約リソースが第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)であり、かつ端末により受信された指示情報が1であれば、端末は、ダウンリンクデータを受信するためのリソースを第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)として決定する。
基地局によって端末に対して構成された予約リソースが第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)であり、かつ端末受信された指示情報が0であれば、端末は、ダウンリンクデータを受信するためのリソースを、第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)を除く他のリソース集合(またはリソース集合サブグループ)として決定する。
本実施形態をよりよく理解するために、ダウンリンクデータを受信するためのリソースを決定するための方法の実施方式が、指示情報の上記のいくつかの実施方式に基づいて具体的に示される。
実施方式1:システム内に合計3つのUE、すなわち、UE1、UE2、およびUE3があると想定される。ここで、基地局は、UE1に対して3つのCORESET(C1、C2、およびC3)を構成する。基地局は、UE2に対して2つのCORESETを構成する。基地局は、UE3に対して4つのCORESETを構成する。端末UE1、UE2およびUE3は、同じグループ共通PDCCHを受信することができる1つのUEグループを形成すると想定される。基地局は、各端末のダウンリンク制御チャネルに対応するCORESETを構成した後、高位層シグナリングにより他の端末制御チャネルを送信するためのリソース集合をさらに構成する。基地局によって端末に対して構成された第1のリソース集合は、1つまたは複数のCORESETであってもよく、またはPRBまたはPRBグループまたはCCEまたはCCEグループなど、CORESETよりも小さいリソース粒度であってもよい。基地局によって端末に対して構成された第1のリソース集合グループは1つ以上のリソース集合サブグループを含み得る。いずれのリソース集合サブグループには1つ以上のCORESETが含まれる場合があり、同様に、CORESETよりも小さいリソース粒度である場合もある。本発明はこれに限定されない。本実施形態では、前記リソース集合は、異なる端末の異なるCORESETであると想定される。
本実施形態は、UE1を例として取り上げることにより、本発明の関連する技術的解決策を説明する。UE1は、高位層シグナリングを受信して、高位層シグナリングで運ばれるリソース集合構成情報を受信する。この例では、基地局は高位層シグナリングによりUE1の9つのリソース集合を構成し、ここでのリソース集合は異なる端末のCORESETである。UE1のデータチャネルをスケジューリングするダウンリンク制御チャネルはCORESET1で送信され、データ領域には他の端末の複数のCORESETが含まれる。基地局は、グループ共通PDCCHで運ばれる指示情報に従って、どの高位層シグナリングによって構成されるCORESETがデータ伝送に使用されるかを決定する。前記指示情報は9ビット長のbitmapで、各情報は特定のCORESETに対応する。たとえば、図4に示すように、bitmapの最上位ビットは、図4に示す番号1のCORESETがダウンリンクデータの伝送に使用されるかどうかを示し、2番目のビットは、図4の番号が2のCORESETがダウンリンクデータの伝送に使用されるかどうかを示し、このように類推して、最下位ビットは、図4に示す番号が9のCORESETがダウンリンクデータの伝送に使用されるかどうかを示す。次の図は例として使用される。bitmapの状態は001011101である。つまり、CORESET{3 5 6 7 9}であるリソースはダウンリンクデータの送信に使用され、CORESET {1 2 4 8}であるリソースはダウンリンクデータの送信には使用されない。 PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel,物理ダウンリンク共有チャネル)は、これらの4つのCORESETに従ってレートマッチングを実行する必要がある。
さらに、同じ端末グループ内の各端末に対してRRCによって構成された予約リソース集合は同じでなければならず、シリアル番号は統一されるべきである。たとえば、リソース集合には、最初に周波数領域、次に時間領域の方法で番号が付けられる。もちろん、他の番号付け方法は除外されない。
さらに、グループ共通PDCCHにより運ばれる指示情報は、1つ以上のスロット内の高位層により構成されるリソース集合がデータを送信するために使用されるかどうかを示す。同様に、複数のスロットの各スロットに設定されたリソースの時間-周波数リソース位置は同じでも異なっていてもよい。
実施方式2:
実施方法1で述べたように、システム内に合計3つのUE、すなわち、UE1、UE2、およびUE3があると想定される。ここで、基地局は、UE1に対して3つのCORESET(C1、C2、およびC3)を構成する。基地局は、UE2に対して2つのCORESETを構成する。基地局は、UE3に対して4つのCORESETを構成する。端末UE1、UE2およびUE3は、同じグループ共通PDCCHを受信することができる1つのUEグループを形成すると想定される。本実施形態では、基地局は、各端末への予約リソース集合として一部のCORESETを選択し、グループ共通PDCCHにより運ばれる指示情報を通じて示す。ここで、指示情報は1または0である。1は、予約リソース集合のすべてのリソース集合がダウンリンクデータの伝送に使用できることを示す。0は、予約リソース集合のすべてのリソース集合がダウンリンクデータの伝送に使用できないことを示す。例えば、図4を例として取り上げる。予約リソースとして、基地局はCORESET{1 3 5 7 9}を選択し、各CORESETの時間-周波数領域リソース情報をRRC signalingで端末に通知し、さらにグループ共通PDCCHにより指示する(指示情報は1または0である)。
実施方式3:
実施方法1で述べたように、システム内に合計3つのUE、すなわち、UE1、UE2、およびUE3があると想定される。基地局は高位層シグナリングでUE1,UE2,UE3それぞれに対して同じ予約リソース集合を構成する。例えば、UE1,UE2,UE3それぞれに対して第1のリソース集合を構成する。第1のリソース集合には、8個のリソース集合{1 2 3 4 5 6 7 8}が含まれる。この例では、各リソース集合(CORESETである可能性がある)は、少なくとも1つのPRBグループを含むか、少なくとも1つのCCEグループまたは他の粒度の少なくとも1つのリソースを含み、さらに、各リソース集合に含まれるCCEグループまたはPRBグループの数は、ダウンリンク制御チャネルを送信するためのCORESETが占有するリソースのサイズとは無関係である。さらに、グループ共通PDCCHで運ばれるレートマッチング指示情報(実施方法1のbitmapなど)でデータの送信に使用されるリソース集合を示す。
実施方式4:
システム内に3つのUEがあると想定される。高位層のシグナリングにより基地局によって各端末に対して構成された第1のリソース集合は、1つまたは複数の予約リソース集合を含む。基地局は、グループ共通PDCCHで運ばれる指示情報により、前記高位層シグナリングで構成されたリソース集合がダウンリンクデータの伝送に使用されるかどうかを示す。本実施形態では、グループ共通PDCCHにより運ばれる指示情は、1ビットの情報で構成される。前記指示ビットの状態が1の場合、高位層シグナリングで構成されたすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されることを表す。前記指示ビットの状態が0の場合、高位層シグナリングで構成されたすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されていないことを表す。指示情報が0の場合、端末は上記のリソース集合に加えて、ダウンリンクデータの送信に使用される他のリソース集合を決定し、レートマッチングを実行する必要がある。この例では、図5に示すように、高位層シグナリングにより基地局によって各端末に対して構成された予約リソース集合は、同じまたは異なる場合がある。
さらに、この実施方法におけるリソース集合の意味は、実施方法1~3で述べた通りであるすなわち、それらはCORESETであってもよく、または他のリソース粒度で構成される他のリソース集合であってもよい。ここに制限はない。
実施方式5:システム内に3つのUEがあると想定される。高位層のシグナリングにより基地局によって各端末に対して構成された第1のリソース集合は、1つまたは複数の予約リソース集合を含む。基地局は、UEのデータ伝送をスケジューリングするDCIで運ばれる指示情報により、前記高位層シグナリングで構成されたリソース集合がデータ伝送に使用されるかどうかを示す。本実施形態では、UEのデータ伝送をスケジューリングするDCIで運ばれる指示情は、1ビットの情報で構成される。前記指示ビットの状態が1の場合、高位層シグナリングで構成された第1のリソース集合のすべてのリソース集合がデータ伝送に使用されることを示す。前記指示ビットの状態が0の場合、高位層シグナリングで構成された第1のリソース集合のすべてのリソース集合がデータ伝送に使用できないことを示す。指示情報が0の場合、端末は、第1のリソース集合に加えてダウンリンクデータを送信するために使用される他のリソース集合を決定する必要があり、PDSCHは再決定されたリソース集合でレートマッチングを実行する必要がある。この例では、図5に示すように、高位層シグナリングにより基地局によって各端末に対して構成された予約リソース集合は、同じまたは異なる場合がある。
さらに、この実施方法におけるリソース集合の意味は、実施方法1~3で述べた通りであるすなわち、それらはCORESETであってもよく、または他のリソース粒度で構成される他のリソース集合であってもよい。ここに制限はない。
リソース集合サブグループの実施方法については、1つのリソースサブグループは少なくとも1つのリソース集合サブグループを含むことができ、リソース集合サブグループは、少なくとも1つのリソース集合を含む。リソース集合サブグループの指示方法は、リソース集合の指示方法と同じである。例えば、リソース集合サブグループ内の番号が1-8であるリソース集合サブグループ{1 2 3 4 5 6 7 8}について、bitmap00101110は、リソース集合サブグループ内のどのリソースグループが使用可能であるかを示す。例えば、bitmapの最上位ビットは番号が1であるCORESETを使用してダウンリンクデータを送信するかどうかを示し、2番目のビットは番号が2であるCORESETを使用してダウンリンクデータを送信するかどうかを示す。このように類推して、最下位ビットは番号が8であるCORESETがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示す。ここで、1は使用可を示し、0は使用不可を示す。bitmapは、リソース番号が{3 5 6 7}であるリソースがダウンリンクデータの送信に使用され、CORESE番号が{1 2 4 8}であるリソースがダウンリンクデータの送信に使用されないことを示す。リソース集合サブグループの実施方法は、前述のリソース集合の実施方法の原理と同じであり、ここでは説明を省略する。
図6に示すように、本発明の実施形態IIは、基地局側に適用されるダウンリンクデータを送信するためのリソースを構成する方法を提供する。前記方法は以下のステップを備える
S201において、前記端末がダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を取得できるように、リソース構成情報を端末に送信する。
S202において、前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループまたは各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示すための指示情報を端末に送信し、前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれる。
具体的には、リソース構成情は、基地局によって送信される高位層シグナリングで運ばれるリソース構成情報であってもよい。端末側は、リソース構成情報に従って、基地局によって端末に対して構成されたダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの時間-周波数リソース位置を取得できる。例えば、グ端末は、高位層シグナリングで運ばれるリソース構成情報を受信した後に、端末は、基地局によって端末に対して構成されたダウンリンクデータを受信するためのリソース集合またはリソース集合サブグループの時間-周波数リソース位置を取得する。
具体的には、第1のリソース集合または第1のリソース集合グループは、基地局によって端末のために予約されたダウンリンクデータの伝送に使用される(例えば、ダウンリンク制御チャネル)リソース集合またはリソース集合サブグループである。
前記少なくとも1つのリソース集合内のいずれのリソース集合は、少なくとも1つの周波数領域上のRB以及時間領域上の少なくとも1つのOFDMシンボルを含み、または少なくとも1つのCCEを含み、または少なくとも1つのCCEグループを含み、または少なくとも1つのPRBグループを含み、または少なくとも1つのREを含み、または少なくとも1つのREグループを含み、
前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれる。同様に、当該少なくとも1つのリソース集合内のいずれのリソース集合は、少なくとも1つの周波数領域上のRB以及時間領域上の少なくとも1つのOFDMシンボルを含み、または少なくとも1つのCCEを含み、または少なくとも1つのCCEグループを含み、または少なくとも1つのPRBグループを含み、または少なくとも1つのREを含み、または少なくとも1つのREグループを含む。ここで、任意のリソース集合の特定の構成は単なる例であり、上記のいくつかの構成方法に限定されない。任意のリソース集合は、他の粒度のリソースで構成することもできる。
ここで、少なくとも1つのリソース集合サブグループは、受信された基地局によって送信された高位層シグナリングで運ばれる少なくとも1つのリソース集合をグルーピングするためのグルーピング情報を通じて取得される。具体的には、例えば、基地局によって端末に送信される高位層シグナリングで運ばれる上記リソース構成情報に加えて、当該リソース構成情報で端末に対して構成されたリソースがリソース集合サブグループである場合、基地局は実際のニーズに応じて前記少なくとも1つのリソース集合をグルーピングする。各リソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれる。当該高位層シグナリングは、少なくとも1つのリソース集合をグルーピングするためのグルーピング情報を運ぶことができる。端末は、受信したリソース構成情報および高位層シグナリングで運ばれるグルーピング情報に従って、基地局によって構成されたリソースの時間-周波数リソース位置を取得することができる。もちろん、別の場合として、リソース構成情報には、基地局によって端末に対して構成されたリソース(例えば、リソース集合またはリソース集合サブグループ)の時間-周波数リソース位置に加えて、基地局によって端末に対して構成されたリソースのグルーピング情報も含めることができる。
S201が実行された後、S202が実行される。 S202の場合、指示情報の伝達には、以下のいくつかの異なる実施方式が含まれる。
方式1:基地局から端末に送信されたグループ共通PDCCHにより運ばれる指示情報。具体的には、前記グループ共通PDCCHにより運ばれる指示情報は、1つ以上のslot内の基地局によって構成されたリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、またはリソース集合サブグループのすべてのリソース集合サブグループまたはリソース集合サブグループがデータ伝送に使用可能であるかどうかを示す。
方式2:基地局から端末に送信されたデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIで運ばれる指示情報。具体的には、前記グループ共通PDCCHにより運ばれる指示情報は、1つ以上のslot内の基地局によって構成されたリソース集合のすべてのリソース集合、またはリソース集合サブグループのすべてのリソース集合サブグループがデータ伝送に使用可能であるかどうかを示す。
方式1に関して、指示情報は、以下のいくつかの実施方式を含むことができる。方式1a:グループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信にしようされることを示す指示情報、
グループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されない指示情報。
方式1b:グループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報、
方式1c:グループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報。
方式1aについて、S202は具体的に:
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのまたは第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータに送信に使用されないことを示す指示情報を端末に送信し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置は異なり、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのまたは第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報を端末に送信し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置が同じである。
具体的には、グループ共通PDCCHにより運ばれる指示情報は1ビットの指示情報であると想定され、当該指示情報は、ダウンリンクデータを受信するための端末の時間-周波数リソースを示すために使用される。
当該指示情報は1または0である。1は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの伝送に使用されることを示す。0は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの伝送にしようできないことを示す。
基地局によって端末に対して構成された予約リソースが第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)であり、かつ端末により受信された指示情報が1であれば、端末は、ダウンリンクデータを受信するためのリソースを第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)として決定する。
基地局によって端末に対して構成された予約リソースが第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)であり、かつ端末受信された指示情報が0であれば、端末は、ダウンリンクデータを受信するためのリソースを、第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)を除く他のリソース集合(またはリソース集合サブグループ)として決定する。
そして、端末は、決定されたリソース集合(またはリソース集合サブグループ)においてレートマッチングを実行する。
方式1bおよび方法1cの場合、グループ共通PDCCHで運ばれる指示情報は、bitmap(ビットマップ)方式でダウンリンクデータを伝送するためのリソース位置を示し、当該指示情報はビットマップ指示情報である。S202は具体的に:
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報を端末に送信し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合の時間-周波数リソース位置を含み、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報を端末に送信し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合グループ内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループの時間-周波数リソース位置を含む。
具体的には、ビットマップ指示情報は、具体的には、例えば、bitmapである。当該ビットマップのデータ長は、高位層シグナリングを通じて基地局によって端末に対して構成されたリソース集合の数またはリソース集合サブグループの数に従って決定される。例えば、高位層シグナリングにより基地局によって端末に対して構成されたリソース集合の数またはリソース集合サブグループの数がQである場合、前記bitmapはQビットで構成され、各ビットは1つのリソース集合または1つのリソース集合サブグループに対応する。例えば、bitmapの状態は8ビットの01 000 100である。これは、高位層シグナリングにより基地局によって端末に対して構成された第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)が{1,2,3,4,5,6,7,8}であり、bitmapの最上位ビットが番号が1であるリソース集合を示し、このように類推して、bitmapの最下位ビットが番号が8であるリソース集合を示す。1はこのリソース集合が使用可能であることを示し、0はこのリソース集合が使用できないことを示す。したがって、bitmapの状態は、端末がビット番号を2とするリソース集合およびビット番号を6とするリソース集合を使用してダウンリンクデータを受信できることを示す。
さらに、端末が前記グループ共通PDCCHの受信に成功しなかった場合、またはグループ共通PDCCHを検出および受信しないように基地局によって構成された場合、端末は特定の挙動に従ってデータを受信する。具体的には、高位層シグナリングで構成されたすべてのリソース集合またはすべてのリソース集合サブグループが、ダウンリンクデータの伝送に使用されると考えることができる。または、高位層シグナリングで構成されたすべてのリソース集合またはすべてのリソース集合サブグループが、ダウンリンクデータの伝送に使用されていないと見なすことができる。
方式2の場合、指示情報の実施方法は以下のとおりであり得る:
データ伝送をスケジューリングするUE専属DCIで運ばれる前記第1のリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信にしようされることを示す指示情報、または、
データ伝送をスケジューリングするUE専属DCIで運ばれる前記第1のリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されない指示情報。
方式2について、S202は具体的に:
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのまたは第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータに送信に使用されないことを示す指示情報を端末に送信し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置は異なり、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのまたは第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報を端末に送信し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置が同じである。
具体的には、基地局端末に送信されたデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIで運ばれる指示情報が1bitの指示情報であると想定される。当該指示情報が1ビットのbitmap(ビットマップ)方式または他の方式で端末のダウンリンクデータを受信するための時間-周波数リソースを示し得る。
当該指示情報は1または0である。1は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの伝送に使用されることを示す。0は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの伝送にしようできないことを示す。
基地局によって端末に対して構成された予約リソースが第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)であり、かつ端末により受信された指示情報が1であれば、端末は、ダウンリンクデータを受信するためのリソースを第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)として決定する。
基地局によって端末に対して構成された予約リソースが第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)であり、かつ端末受信された指示情報が0であれば、端末は、ダウンリンクデータを受信するためのリソースを、第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)を除く他のリソース集合(またはリソース集合サブグループ)として決定する。
基地局側でダウンロードデータを送信するためのリソースを構成する方法の具体例は、実施形態Iの具体例の方法と同じであり、ここでは説明を省略する。
図7に示されるように、本発明の実施形態IIIは端末を提供する。端末には、
受信された基地局によって送信されたリソース構成情報に基づいて、基地局によって端末に対して構成されたダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を決定するように構成された第1の決定モジュール301と、
受信された基地局によって送信された指示情報に基づいて、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように構成された第2の決定モジュール302とを備える。
前記指示情報は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループまたは各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示し、前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれる。
前記リソース構成情報は、実施形態Iのものと同じである。第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの構成は、実施形態Iでの基地局によって端末のために予約されたダウンリンクデータの伝送に使用される(例えば、ダウンリンク制御チャネル)リソース集合またはリソース集合サブグループと同じであり、その説明はここでは省略する。
指示情報は、実施形態Iと同じであり、ここでは説明を省略する。受信された指示情報が異なるため、端末の第2の決定モジュール302によって決定された時間-周波数リソース位置は異なる。第2の決定モジュール302は、具体的には、第1の決定サブモジュール、第2の決定サブモジュール、第3の決定サブモジュール、および第4の決定サブモジュールを含む。さまざまなサブモジュールは、特に次のように構成される:
実施形態Iにおける方式1aおよび方式2の指示情報について:
第1の決定サブモジュールは、基地局によって送信された前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報が受信されたとき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置が同じである。
第2の決定サブモジュールは、前記基地局によって送信された前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されないことを示す指示情報が受信されたとき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置は異なる。
具体的には、グループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIで運ばれる指示情報が1bitの指示情報であると想定される。当該指示情報が1ビットのbitmap(ビットマップ)方式または他の方式で端末のダウンリンクデータを受信するための時間-周波数リソースを示し得る。
当該指示情報は1または0である。1は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの伝送に使用されることを示す。0は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの伝送にしようできないことを示す。
基地局によって端末に対して構成された予約リソースが第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)であり、かつ端末により受信された指示情報が1であれば、第1の決定サブモジュールは、ダウンリンクデータを受信するためのリソースを第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)として決定する。
基地局によって端末に対して構成された予約リソースが第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)であり、かつ端末受信された指示情報が0であれば、第2の決定サブモジュールは、ダウンリンクデータを受信するためのリソースを、第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループを除くリソース集合(またはリソース集合サブグループ)として決定する。
そして、端末は、決定されたリソース集合(またはリソース集合サブグループ)においてレートマッチングを実行する。
実施形態Iにおける方式1bでの指示情報について:
第3の決定サブモジュールは、基地局によって送信された前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報が受信されたとき、前記ビットマップ指示情報に基づき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合の第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合の時間-周波数リソース位置を含む。
実施形態Iにおける方式1cでの指示情報について:
第4の決定サブモジュールは、基地局によって送信された前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報が受信されたとき、前記ビットマップ指示情報に基づき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合グループ内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループの時間-周波数リソース位置を含む。
第3の決定サブモジュールおよび第4の決定サブモジュールの場合、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定する実施方式は、具体的に:
ビットマップ指示情報は、具体的には、例えば、bitmapである。当該ビットマップのデータ長は、高位層シグナリングを通じて基地局によって端末に対して構成されたリソース集合の数またはリソース集合サブグループの数に従って決定される。例えば、高位層シグナリングにより基地局によって端末に対して構成されたリソース集合の数またはリソース集合サブグループの数がQである場合、前記bitmapはQビットで構成され、各ビットは1つのリソース集合または1つのリソース集合サブグループに対応する。例えば、bitmapの状態は8ビットの01 000 100である。これは、高位層シグナリングにより基地局によって端末に対して構成された第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)が{1,2,3,4,5,6,7,8}であり、bitmapの最上位ビットが番号が1であるリソース集合を示し、このように類推して、bitmapの最下位ビットが番号が8であるリソース集合を示す。1はこのリソース集合が使用可能であることを示し、0はこのリソース集合が使用できないことを示す。したがって、bitmapの状態は、端末がビット番号を2とするリソース集合およびビット番号を6とするリソース集合を使用してダウンリンクデータを受信できることを示す。
さらに、端末が前記グループ共通PDCCHの受信に成功しなかった場合、またはグループ共通PDCCHを検出および受信しないように基地局によって構成された場合、端末は特定の挙動に従ってデータを受信する。具体的には、高位層シグナリングで構成されたすべてのリソース集合またはすべてのリソース集合サブグループが、ダウンリンクデータの伝送に使用されると考えることができる。または、高位層シグナリングで構成されたすべてのリソース集合またはすべてのリソース集合サブグループが、ダウンリンクデータの伝送に使用されていないと見なすことができる。
ダウンリンクデータを受信するためのリソースを決定するための端末の動作原理の方法ステップは、実施形態Iの具体例と同じであり、その説明はここでは省略する。
図8に示されるように、本発明の実施形態IVは基地局を提供する。前記基地局は、
前記端末がダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を取得できるように、リソース構成情報を端末に送信するように構成された第1の送信モジュール401と、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループまたは各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示すための指示情報を端末に送信するように構成された第2の送信モジュール402とを備える。
前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれる。
前記リソース構成情報は、実施形態IIのリソース構成情報と同じである。第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの構成は、実施形態IIでの基地局によって端末のために予約されたダウンリンクデータの伝送に使用される(例えば、ダウンリンク制御チャネル)リソース集合またはリソース集合サブグループと同じであり、ここでは説明を省略する。
前記指示情報は、実施形態IIのものと同じであり、ここでは説明を省略する。基地局の第2の送信モジュール402が送信した指示情報が異なるため、端末によって決定された時間-周波数リソース位置も異なる。第2の送信モジュール402は、具体的には、第1の送信サブモジュール、第2の送信サブモジュール、第3の送信サブモジュール、および第4の送信サブモジュールを含む。さまざまなサブモジュールは、特に次のように構成される:
実施形態IIにおける方式1aおよび方式2での指示情報について:
前記第1の送信サブモジュールは、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのまたは第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータに送信に使用されないことを示す指示情報を端末に送信するように構成された第1の送信サブモジュールであって、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置は異なる。
第2の送信サブモジュールは、前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのまたは第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報を端末に送信し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置が同じである。
具体的には、グループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIで運ばれる指示情報が1bitである指示情報であると想定される。当該指示情報が1ビットのbitmap(ビットマップ)方式または他の方式で端末のダウンリンクデータを受信するための時間-周波数リソースを示し得る。
当該指示情報は1または0である。1は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの伝送に使用されることを示す。0は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの伝送にしようできないことを示す。
基地局によって端末に対して構成された予約リソースが第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)であり、かつ第1の送信サブモジュール端末に送信された指示情報が1であれば、端末のダウンリンクデータを受信するためのリソースは、第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)である。
基地局によって端末に対して構成された予約リソースが第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)であり、かつ第2の送信サブモジュール端末に送信された指示情報が0であれば、端末のダウンリンクデータを受信するためのリソースは、第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)を除く他のリソース集合(またはリソース集合サブグループ)である。
そして、端末は、決定されたリソース集合(またはリソース集合サブグループ)においてレートマッチングを実行する。
実施形態Iにおける方式1bでの指示情報について:
第3の送信サブモジュールは、前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報を端末に送信し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合の時間-周波数リソース位置を含む。
実施形態Iにおける方式1cでの指示情報について:
第4の送信サブモジュールは、前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報を端末に送信し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合グループ内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループの時間-周波数リソース位置を含む。
第3の送信サブモジュールおよび第4の送信サブモジュールの場合、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定する実施方式は、具体的に:
ビットマップ指示情報は、具体的には、例えば、bitmapである。当該ビットマップのデータ長は、高位層シグナリングを通じて基地局によって端末に対して構成されたリソース集合の数またはリソース集合サブグループの数に従って決定される。例えば、高位層シグナリングにより基地局によって端末に対して構成されたリソース集合の数またはリソース集合サブグループの数がQである場合、前記bitmapはQビットで構成され、各ビットは1つのリソース集合または1つのリソース集合サブグループに対応する。例えば、bitmapの状態は8ビットの01 000 100である。第3の送信サブモジュール(または第4の送信サブモジュール)によって端末に送信された高位層シグナリングで運ばれる指示情報に基づいて端末に対して構成された第1のリソース集合(または第1のリソース集合グループ)は、{1,2,3,4,5,6,7,8}であり、bitmapの最上位ビットが番号が1であるリソース集合を示し、このように類推して、bitmapの最下位ビットが番号が8であるリソース集合を示す。1はこのリソース集合が使用可能であることを示し、0はこのリソース集合が使用できないことを示す。したがって、bitmapの状態は、端末がビット番号を2とするリソース集合およびビット番号を6とするリソース集合を使用してダウンリンクデータを受信できることを示す。
さらに、端末が前記グループ共通PDCCHの受信に成功しなかった場合、またはグループ共通PDCCHを検出および受信しないように基地局によって構成された場合、端末は特定の挙動に従ってデータを受信する。具体的には、高位層シグナリングで構成されたすべてのリソース集合またはすべてのリソース集合サブグループが、ダウンリンクデータの伝送に使用されると考えることができる。または、高位層シグナリングで構成されたすべてのリソース集合またはすべてのリソース集合サブグループが、ダウンリンクデータの伝送に使用されていないと見なすことができる。
ダウンリンクデータを送信するためのリソースを決定するための基地局の動作原理の方法ステップは、実施形態IおよびIIの具体例と同じであり、その説明はここでは省略する。
本発明の実施形態Vは、メモリに格納されたコンピュータプログラムを実行するときに、実施形態Iおよび実施形態IIに係る前記方法のステップを実行するプロセッサを備えるコンピュータ装置を提供する。
本発明の実施形態VIは、コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータプログラムは、プロセッサによって実行されると、実施形態IおよびIIの方法のステップを実行する。
本発明の実施形態VIIに係る端末は、
メモリ内のプログラムを読み取り、次のプロセスを実行するように構成されたプロセッサと、
プロセッサの制御下でデータを送受信するように構成された送受信機とを備える。
前記プロセッサは、受信された基地局によって送信されたリソース構成情報に基づいて、基地局によって端末に対して構成されたダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を決定し、
受信された基地局によって送信された指示情報に基づいて、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記指示情報は、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループまたは各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示し、前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれる。
実施において、前記指示情報は、
受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIにより運ばれる、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報、または、
受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIにより運ばれる、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されないことを示す指示情報、または、
受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報、または、
受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報を含む。
実施において、前記少なくとも1つのリソース集合内のいずれのリソース集合は、少なくとも1つの周波数領域上のRBおよび時間領域上の少なくとも1つのOFDMシンボルを含み、または少なくとも1つのCCEを含み、または少なくとも1つのCCEグループを含み、または少なくとも1つのPRBグループを含み、または少なくとも1つのREを含み、または少なくとも1つのREグループを含む。
実施において、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループは、受信された基地局によって送信された高位層シグナリングで運ばれる少なくとも1つのリソース集合をグルーピングするためのグルーピング情報を通じて取得される。
実施において、前記リソース構成情報は、受信された基地局によって送信された高位層シグナリングで運ばれるリソース構成情報を含む。
実施において、基地局によって送信された前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報が受信されたとき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置が同じであり、または、
前記基地局によって送信された前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されないことを示す指示情報が受信されたとき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置は異なり、または、
基地局によって送信された前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報が受信されたとき、前記ビットマップ指示情報に基づき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合の第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合の時間-周波数リソース位置を含み、または、
基地局によって送信された前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報が受信されたとき、前記ビットマップ指示情報に基づき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合グループ内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループの時間-周波数リソース位置を含む。
本発明の実施形態VIIIに係る基地局は、
メモリ内のプログラムを読み取り、送受信機のニーズに応じてデータを処理するように構成されたプロセッサと、
プロセッサの制御下でデータを送受信するように構成された送受信機とを備える。
前記送受信機は、前記端末がダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を取得できるように、リソース構成情報を端末に送信し、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのリソース集合または各リソース集合、または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合サブグループまたは各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示すための指示情報を端末に送信し、前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれる。
実施において、前記指示情報は、
グループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIにより運ばれる、前記第1のリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信にしようされることを示す指示情報、または、
グループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIにより運ばれる、前記第1のリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されない指示情報、または、
グループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報、または、
グループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報を含む。
実施において、前記少なくとも1つのリソース集合内のいずれのリソース集合は、少なくとも1つの周波数領域上のRBおよび時間領域上の少なくとも1つのOFDMシンボルを含み、または少なくとも1つのCCEを含み、または少なくとも1つのCCEグループを含み、または少なくとも1つのPRBグループを含み、または少なくとも1つのREを含み、または少なくとも1つのREグループを含む。
実施において、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループは、端末に送信された高位層シグナリングで運ばれる少なくとも1つのリソース集合をグルーピングするためのグルーピング情報により取得される。
実施において、前記リソース構成情報は、端末に送信された高位層シグナリングで運ばれるリソース構成情報を含む。
実施において、前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのまたは第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータに送信に使用されないことを示す指示情報を端末に送信し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置は異なり、または、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのまたは第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報を端末に送信し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置が同じであり、または、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報を端末に送信し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合の時間-周波数リソース位置を含み、または、
前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報を端末に送信し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合グループ内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループの時間-周波数リソース位置を含む。
本発明の実施形態における技術的解決策は、少なくとも以下の技術的効果または利点を有する:
本発明の実施形態における技術的解決策の採用により、ダウンリンクデータを送信するためのリソースの利用率を増加させることができ、受信エラーの確率を低減することができ、端末側および基地局側でのデータ送受信挙動の不整合を回避することができ、ユーザーエクスペリエンスが向上する。
本発明の好ましい実施形態が説明されたが、当業者は、基本的な創造的概念を獲得すると、これらの実施形態に他の変更および修正を加えることができる。したがって、添付の特許請求の範囲は、好ましい実施形態、および本発明の範囲内に入るすべての変更および修正を含むように説明されることを意図している。
明らかに、当業者は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本発明に対して様々な変更および修正を行うことができる。したがって、本発明のこれらの変更および変形が本発明の特許請求の範囲および本発明の特許請求の範囲の同等の技術の範囲内にある場合、本発明はこれらの変更および変換を含むものとする。
301 第1の決定モジュール
302 第2の決定モジュール
401 第1の送信モジュール
402 第2の送信モジュール

Claims (13)

  1. 受信された基地局によって送信されたリソース構成情報に基づいて、基地局によって端末に対して構成されたダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を決定するステップと、
    受信された基地局によって送信された指示情報に基づいて、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するステップとを備え、
    前記指示情報は、前記第1のリソース集合グループまたは各第1のリソース集合、または第1のリソース集合グループのリソース集合サブグループの全体または各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示し、前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれ
    前記指示情報は、
    受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIにより運ばれる、前記第1のリソース集合グループまたは第1のリソース集合グループのリソース集合サブグループの全体がダウンリンクデータの送信に使用されないことを示す指示情報、または、
    受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報、または、
    受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報を含むことを特徴とする端末側に適用されるダウンリンクデータを受信するためのリソースを決定する方法。
  2. 前記少なくとも1つのリソース集合のそれぞれは、少なくとも1つの周波数領域上のリソースブロック(RB)および時間領域上の少なくとも1つの直交周波数分割多重OFDMシンボルを含み、または少なくとも1つの制御チャネル要素(CCE)を含み、または少なくとも1つのCCEグループを含み、または少なくとも1つの物理リソースブロックPRBグループを含み、または少なくとも1つのリソース要素(RE)を含み、または少なくとも1つのREグループを含むことを特徴とする請求項1に記載の端末側に適用されるダウンリンクデータを受信するためのリソースを決定する方法。
  3. 前記少なくとも1つのリソース集合サブグループは、受信された基地局によって送信された高位層シグナリングで運ばれる少なくとも1つのリソース集合をグルーピングするためのグルーピング情報を通じて取得されることを特徴とする請求項1に記載の端末側に適用されるダウンリンクデータを受信するためのリソースを決定する方法。
  4. 前記リソース構成情報は、受信された基地局によって送信された高位層シグナリングで運ばれるリソース構成情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の端末側に適用されるダウンリンクデータを受信するためのリソースを決定する方法。
  5. 前記受信された基地局によって送信された指示情報に基づいて、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記指示情報は、前記第1のリソース集合グループまたは各第1のリソース集合、または第1のリソース集合グループのリソース集合サブグループの全体または各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示す場合、
    基地局によって送信された前記第1のリソース集合グループまたは第1のリソース集合グループのリソース集合サブグループの全体がダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報が受信されたとき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置が同じであり、または、
    前記基地局によって送信された前記第1のリソース集合グループまたは第1のリソース集合グループのリソース集合サブグループの全体がダウンリンクデータの送信に使用されないことを示す指示情報が受信されたとき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置は異なり、または、
    基地局によって送信された前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報が受信されたとき、前記ビットマップ指示情報に基づき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合の第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合の時間-周波数リソース位置を含み、または、
    基地局によって送信された前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報が受信されたとき、前記ビットマップ指示情報に基づき、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合グループ内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループの時間-周波数リソース位置を含むことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の端末側に適用されるダウンリンクデータを受信するためのリソースを決定する方法。
  6. 端末がダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を取得できるように、リソース構成情報を前記端末に送信し、
    前記端末が指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合グループまたは各第1のリソース集合、または第1のリソース集合グループのリソース集合サブグループの全体または各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示すための前記指示情報を端末に送信し、前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループ内のいずれのリソース集合サブグループは、少なくとも1つのリソース集合を含み、
    前記指示情報は、
    グループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIにより運ばれる、前記第1のリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されない指示情報、または、
    グループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報、または、
    グループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報を含むことを特徴とする基地局側に適用されるダウンリンクデータを送信するためのリソースを構成する方法。
  7. 前記少なくとも1つのリソース集合のそれぞれは、少なくとも1つの周波数領域上のRBおよび時間領域上の少なくとも1つのOFDMシンボルを含み、または少なくとも1つのCCEを含み、または少なくとも1つのCCEグループを含み、または少なくとも1つのPRBグループを含み、または少なくとも1つのREを含み、または少なくとも1つのREグループを含むことを特徴とする請求項に記載の基地局側に適用されるダウンリンクデータを送信するためのリソースを構成する方法。
  8. 前記少なくとも1つのリソース集合サブグループは、端末に送信された高位層シグナリングで運ばれる少なくとも1つのリソース集合をグルーピングするためのグルーピング情報により取得されることを特徴とする請求項に記載の基地局側に適用されるダウンリンクデータを送信するためのリソースを構成する方法。
  9. 前記リソース構成情報は、
    端末に送信された高位層シグナリングで運ばれるリソース構成情報を含むことを特徴とする請求項に記載の基地局側に適用されるダウンリンクデータを送信するためのリソースを構成する方法。
  10. 前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合グループまたは各第1のリソース集合、または第1のリソース集合グループのリソース集合サブグループの全体または各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示すための指示情報を端末に送信する場合、
    前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのまたは第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータに送信に使用されないことを示す指示情報を端末に送信し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置は異なり、または、
    前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合のすべてのまたは第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されることを示す指示情報を端末に送信し、前記第1の時間-周波数リソース位置と前記第2の時間-周波数リソース位置が同じであり、または、
    前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合の第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報を端末に送信し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合の時間-周波数リソース位置を含み、または、
    前記端末が前記指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報を端末に送信し、前記第2の時間-周波数リソース位置は、前記第1のリソース集合グループ内のダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループの時間-周波数リソース位置を含むことを特徴とする請求項から請求項のいずれか一項に記載の基地局側に適用されるダウンリンクデータを送信するためのリソースを構成する方法。
  11. 受信された基地局によって送信されたリソース構成情報に基づいて、基地局によって端末に対して構成されたダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を決定するように構成された第1の決定モジュールと、
    受信された基地局によって送信された指示情報に基づいて、ダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソース位置を決定するように構成された第2の決定モジュールとを備え、
    前記指示情報は、前記第1のリソース集合グループまたは各第1のリソース集合、または第1のリソース集合グループのリソース集合サブグループの全体または各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示し、前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれ
    前記指示情報は、
    受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIにより運ばれる、前記第1のリソース集合グループまたは第1のリソース集合グループのリソース集合サブグループの全体がダウンリンクデータの送信に使用されないことを示す指示情報、または、
    受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報、または、
    受信された基地局によって送信されたグループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報を含むことを特徴とする端末。
  12. 端末がダウンリンクデータを受信するための第1のリソース集合または第1のリソース集合グループの第1の時間-周波数リソース位置を取得できるように、リソース構成情報を前記端末に送信するように構成された第1の送信モジュールと、
    端末が指示情報に基づいてダウンリンクデータを受信するための第2のリソース集合または第2のリソース集合グループの第2の時間-周波数リソースを決定するように、前記第1のリソース集合グループまたは各第1のリソース集合、または第1のリソース集合グループのリソース集合サブグループの全体または各リソース集合サブグループがダウンリンクデータの送信に使用されるかどうかを示すための前記指示情報を前記端末に送信するように構成された第2の送信モジュールとを備え、
    前記第1のリソース集合グループは、少なくとも1つのリソース集合サブグループを含み、前記少なくとも1つのリソース集合サブグループには、少なくとも1つのリソース集合が含まれ
    前記指示情報は、
    グループ共通PDCCHまたはデータ伝送をスケジューリングするUE専属DCIにより運ばれる、前記第1のリソース集合または第1のリソース集合グループのすべてのリソース集合がダウンリンクデータの送信に使用されない指示情報、または、
    グループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合およびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合を示すビットマップ指示情報、または、
    グループ共通PDCCHにより運ばれる、前記第1のリソース集合グループ内の、ダウンリンクデータの送信に使用されないリソース集合サブグループおよびダウンリンクデータの送信に使用されるリソース集合サブグループを示すビットマップ指示情報を含むことを特徴とする基地局。
  13. プロセッサによって実行されると、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の方法のステップを実行する、コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体。
JP2020514671A 2017-09-11 2018-07-30 ダウンリンクデータを送信するためのリソースを決定および構成する方法、端末および基地局 Active JP7027532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710814233.9A CN109495966B (zh) 2017-09-11 2017-09-11 用于传输下行数据的资源的确定和配置方法、终端和基站
CN201710814233.9 2017-09-11
PCT/CN2018/097750 WO2019047632A1 (zh) 2017-09-11 2018-07-30 用于传输下行数据的资源的确定和配置方法、终端和基站

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533901A JP2020533901A (ja) 2020-11-19
JP7027532B2 true JP7027532B2 (ja) 2022-03-01

Family

ID=65634579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514671A Active JP7027532B2 (ja) 2017-09-11 2018-07-30 ダウンリンクデータを送信するためのリソースを決定および構成する方法、端末および基地局

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11375488B2 (ja)
EP (1) EP3684122B1 (ja)
JP (1) JP7027532B2 (ja)
KR (1) KR102322471B1 (ja)
CN (1) CN109495966B (ja)
TW (1) TWI688295B (ja)
WO (1) WO2019047632A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109600844B (zh) 2017-09-30 2021-08-24 中兴通讯股份有限公司 确定时频资源的方法及装置
EP3811554A4 (en) * 2018-08-20 2022-03-23 Apple Inc. SELECTION OF A CONTROL RESOURCE SET FOR CHANNEL CONDITION INFORMATION REFERENCE SIGNAL BASED RADIO LINK MONITORING
JP7371224B2 (ja) * 2019-08-16 2023-10-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド モノのインターネットにサポートする無線通信システムにおいてダウンリンク情報を送受信する方法及びそのための装置
US20210216060A1 (en) * 2020-01-09 2021-07-15 Myomega Systems Gmbh Management of a reliable industrial control system via dedicated cellular network
CN116918416A (zh) * 2021-02-27 2023-10-20 华为技术有限公司 通信方法及装置
CN115843120A (zh) * 2022-01-19 2023-03-24 中兴通讯股份有限公司 一种资源配置方法、电子设备和存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100011879A (ko) 2008-07-25 2010-02-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 수신 방법
US9622228B2 (en) * 2009-05-04 2017-04-11 Qualcomm Incorporated Data and control multiplexing in wireless communications
KR101771550B1 (ko) * 2010-10-15 2017-08-29 주식회사 골드피크이노베이션즈 Ack/nack 신호 송수신 방법 및 장치
EP3706494A1 (en) * 2011-04-29 2020-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of resource allocation for data and control channels in a wireless communication system
CN103782561B (zh) 2012-08-03 2017-10-24 华为技术有限公司 控制信息发送方法、接收方法和装置
CN103687015B (zh) 2012-09-24 2019-08-23 中兴通讯股份有限公司 控制信息资源类型确定、配置方法、终端及基站
US9031021B2 (en) * 2012-09-28 2015-05-12 Alcatel Lucent Method and apparatus for indicating physical resource block pairs for EPDCCH
CN103813460B (zh) 2012-11-05 2018-04-24 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种标识用于传输控制信道的资源的方法
CN107736065B (zh) 2015-06-30 2020-09-04 华为技术有限公司 一种资源分配信息指示方法、基站及用户设备和存储介质

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Huawei, HiSilicon,Resource multiplexing between PDCCH and PDSCH,3GPP TSG-RAN WG1 adhoc_NR_AH_1709 R1-1715566,フランス,3GPP,2017年09月09日,Sections 1-2
Panasonic,DL/UL resource allocation,3GPP TSG-RAN WG1 adhoc_NR_AH_1709 R1-1715779,フランス,3GPP,2017年09月10日,Section 2

Also Published As

Publication number Publication date
EP3684122B1 (en) 2023-08-30
WO2019047632A1 (zh) 2019-03-14
CN109495966A (zh) 2019-03-19
TWI688295B (zh) 2020-03-11
TW201914342A (zh) 2019-04-01
EP3684122A4 (en) 2020-09-09
JP2020533901A (ja) 2020-11-19
KR102322471B1 (ko) 2021-11-05
US11375488B2 (en) 2022-06-28
CN109495966B (zh) 2022-04-29
US20200275419A1 (en) 2020-08-27
EP3684122A1 (en) 2020-07-22
KR20200051792A (ko) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7027532B2 (ja) ダウンリンクデータを送信するためのリソースを決定および構成する方法、端末および基地局
US11564205B2 (en) Method and apparatus for configuring DMRS information in V2X system
JP2020523851A (ja) アップリンクリソースの戦略的マッピング
JP2021520112A (ja) Rrcセットアップ前のpucchリソース割振り
CN104685955A (zh) 上行链路传输方法和上行链路传输装置
TW201320692A (zh) 資料傳送方法及使用此方法的基地台及用戶端設備
CN104184540A (zh) D2d通信中的数据传输方法和设备
KR20210126607A (ko) 전송 및 수신 동작을 수행하는 사용자 장비 및 시스템
CN108347784A (zh) 一种资源调度方法以及无线接入网设备和终端设备
JP7074764B2 (ja) 送信方向構成方法、デバイス及びシステム
WO2013004159A1 (zh) 传输控制信道指示信息的方法、基站和用户设备
WO2018058485A1 (zh) 下行控制信息监听、发送、接收方法及装置
US11711141B2 (en) Methods and infrastructure equipment
JP7023867B2 (ja) 仮想クラスタグループベースのアップリンク制御チャネル
EP3267613A1 (en) Data transmission method, feedback information transmission method, and related device
CN115280859A (zh) 在nr v2x中基于侧链路cg资源执行侧链路通信的方法和装置
CN114503501A (zh) 用于处理无线通信网络中已配置的和动态的下行链路传输的方法和装置
KR101892120B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 간섭 정보를 이용하여 스케쥴링을 수행하는 방법 및 이를 위한 장치
CN107453852B (zh) 一种子帧类型通知、确定方法及装置
WO2017133479A1 (zh) 一种下行控制信息传输方法及装置
EP3131224B1 (en) Method, apparatus and computer program product for enhanced control channel usage in carrier aggregation
US11212795B2 (en) Method and apparatus for indicating and determining slot structure
WO2016169479A1 (zh) 一种数据传输方法及设备
KR102576854B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 무선 자원을 관리하는 장치 및 방법
JP7094284B2 (ja) チャネルリソース決定及びリソースマッピングための方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150