JP7026168B2 - オーディオユニット配置構成及びカメラ - Google Patents

オーディオユニット配置構成及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP7026168B2
JP7026168B2 JP2020103526A JP2020103526A JP7026168B2 JP 7026168 B2 JP7026168 B2 JP 7026168B2 JP 2020103526 A JP2020103526 A JP 2020103526A JP 2020103526 A JP2020103526 A JP 2020103526A JP 7026168 B2 JP7026168 B2 JP 7026168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio unit
camera
unit
audio
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020103526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021012361A (ja
JP2021012361A5 (ja
Inventor
ダニエル アンデション,
ヨーセフ アイト,
Original Assignee
アクシス アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクシス アーベー filed Critical アクシス アーベー
Publication of JP2021012361A publication Critical patent/JP2021012361A/ja
Publication of JP2021012361A5 publication Critical patent/JP2021012361A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7026168B2 publication Critical patent/JP7026168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B31/00Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/006Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2410/00Microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Description

本発明は、カメラ内に設置されるように構成されるオーディオユニット配置構成に関する。
本発明は、カメラであって、カメラユニット、カメラユニットの少なくとも一部分をカバーする取り外し可能カバー、およびオーディオユニット配置構成を備える、カメラに関する。
例えば、監視カメラまたは同様なものとして使用することができるカメラを設計するとき、また、そのようなカメラと共に使用するための任意の補助機器を設計するとき、設計者は、通常、幾つかの異なる設計基準を考慮する。
カメラは、好ましくは、意図される設置サイトにおいてかつ所望の配向で建築構造または同様なものに取り付けるのが容易であるべきである。所望の配向は、建築構造に対するおよび/またはモニターされるシーンに対する、カメラの意図される設置サイトに関連する状況に応じて異なるとすることができる。時として、電子コンポーネントは、IPシール式エンクロージャ内などに、すなわち、或るIP分類を満たすようなシール特性を有するエンクロージャ内にカプセル化される。時として、補助機器をオプションの機器として提供することができる欲求が存在する。そのようなオプションの機器を1つまたは複数の別個のコンポーネントとして配送することが、時として望ましい。1つの(または複数の)別個のコンポーネントが同じ輸送パッケージで配送されるかあるいは1つまたは複数の別個の輸送パッケージで配送されるかによらず、オプションの機器は、カメラ内に設置するのが望ましくは容易であるべきである。補助機器のそのような設置は、カメラが、意図される設置サイトにおいて組み立てられ位置決めされるときに同時に実施することができる。時として、補助のまたはオプションの機器を、後付け型機器(retro-fit equipment)であって、意図される設置サイトにカメラが設置された後にカメラ内に設置されるように構成される、後付け型機器として提供することも望ましい。
上記で論じた種類の補助機器は、例えば、スピーカまたはマイクロフォンなどのオーディオユニットとすることができる。オーディオユニットを提供する欲求は、設計基準のさらなるセットを導入する。オーディオユニットは、所望のオーディオ品質が達成されるようにカメラ内に設置されるべきである。さらに、オーディオユニットは、カメラそれ自体に関連する全体的な設計基準に対して、影響が全くないかまたは影響が少なくとも最小であるように設置されるべきである。
デジタル監視カメラなどのカメラ内に設置するために適合されるオーディオユニット配置構成を提供することが本発明の目的であり、そのオーディオユニット配置構成は、オーディオ品質及び設置の容易さなどのオーディオユニットに関連する設計基準の少なくとも一部に対処し、また、例えば、補助機器が後付けされることを可能にすること、及び、カプセル化された電子部品をカメラが有することを可能にすることなどのカメラに関連する設計基準に対する最小の影響を有する。
この目的は、カメラの空間内に設置されるように構成されるオーディオユニット配置構成によって達成されており、空間はカメラユニットとカメラの取り外し可能カバーとの間に形成され、オーディオユニット配置構成は、
カメラユニットに電子的に接続されるように構成されるオーディオユニットと、
カメラユニットに機械的に接続されるように構成され、オーディオユニットを収納するように構成されるオーディオユニットコンテナを有するオーディオユニットホルダとを備え、
オーディオユニットコンテナは、ばね要素を備え、または、ばね要素を収納するように構成され、ばね要素は、オーディオユニットが、ばね要素の弾性によって第1の方向にオーディオユニットコンテナ内に押し込まれることを可能にし、それにより、オーディオユニットコンテナに対して外方に、第1の方向に対向する第2の方向にオーディオユニットを弾性的に押し込め、それにより、オーディオユニット配置構成がカメラ内に設置され、カメラが、取り外し可能カバーを含んで、組み立てられた状態にあるときに、オーディオユニットは、カメラの取り外し可能カバーの内部に対して当接状態になるように押し込まれる。
カメラユニットに機械的に接続されるように構成され、オーディオユニットコンテナであって、オーディオユニットを収納するように構成され、ばね要素を備えるまたはばね要素を収納するように構成される、オーディオユニットコンテナを有するオーディオユニットホルダを設けることと組み合わせて、カメラユニットに電子的に接続されるように構成されるオーディオユニットを設けることによって、オーディオユニットをカメラ内に設置し、また同様に、オーディオ品質などの他の基準を満たすことが容易になった。
例えば、以下に従ってオーディオユニットをオーディオユニットコンテナ内に設置することが容易である。カメラの取り外し可能カバーを取り外すことができ、その後、オーディオユニットは、カメラユニットに電子的に接続することができる。その後、オーディオユニットホルダはカメラユニットに機械的に接続することができる。その後、オーディオユニットはオーディオユニットコンテナ内に設置することができる。最後に、同じ取り外し可能カバーまたは新しい取り外し可能カバーを、カメラユニットに再取り付けすることができ、それにより、オーディオユニットは、ばね要素の弾性によって、オーディオユニットコンテナに対して外方に、第2の方向に押し込まれ、それにより、オーディオユニット配置構成がカメラ内に設置され、カメラが、取り外し可能カバーを含んで、組み立てられた状態にあるときに、オーディオユニットは、カメラの取り外し可能カバーの内部に対して当接状態になるように押し込まれる。ばね要素からの力と組み合わせたこの当接は、カバーとオーディオユニットとの間に独特の機械的接続を提供し、それは、オーディオ品質に良い影響を与える。これは、第1の方向に沿って見られると、無負荷状態にあるばね要素およびオーディオユニットを含むコンポーネントの列の長さが、一方で、ばね要素とオーディオユニットコンテナとの間のインタフェースと、他方で、カバーがカメラに再取り付けされるときのカバーの内部との間の距離よりわずかに大きいこととしても説明することができる。カバーとオーディオユニットとの間の接続が、カバーとオーディオユニットとの間で漏洩する任意の音波を低減するいわゆる音響シールを提供し、それにより、空気中の任意の音波が、良好な音響品質で、オーディオユニットによって受信されるまたはオーディオユニットから空気中に送信されることが望ましい。さらに、オーディオユニットがカメラの取り外し可能カバーの内部に対して当接状態になるように押し込まれるため、オーディオユニットがカバーの外側に非常に接近して、それにより同様に、環境の近くに位置決めされるようにカバーおよびオーディオユニットを設計することが可能である。これは、音品質が損なわれるリスクを低減し、そのリスクは、例えば、反射あるいは音波が環境からオーディオユニットにまたはその逆に伝達されるときに起こる他の現象によって歪まされる音によって起こる可能性がある。例えば、カバーであって、局所的にプレート状であるように設計される、カバーを有することが可能である。それにより、取り外し可能カバーの内部に対してオーディオユニットが押し込まれる局所エリアにおいてカバーが有する材料厚さによって規定される距離だけ、オーディオユニットは、基本的に環境から分離されるだけであることになる。
オーディオユニットはマイクロフォンとすることができる。オーディオユニットはラウドスピーカーとすることができる。
カメラユニットに電子的に接続されるように構成されるオーディオユニット、および、カメラユニットに機械的に接続されるように構成され、オーディオユニットを収納するように構成されるオーディオユニットコンテナを有するオーディオユニットホルダを備えるオーディオユニット配置構成が、部品の別個のキットとして提供することができることを留意することができる。この部品の別個のキットは、そのキットがそこに設置されることを意図されるカメラと共に販売することができる。部品の別個のキットは、代替的に、そのキットがそこに設置されることを意図されるカメラと別に販売することができる。部品の別個のキットは、そのキットがそこに設置されることを意図されるカメラと別に販売することができる。部品の別個のキットは、そのキットがそこに設置されることを意図されるカメラと共に配送することができる。部品の別個のキットは、代替的に、そのキットがそこに設置されることを意図されるカメラと別に配送することができる。製造プロセス、販売、配送チェーンの異なる部分についての「共に(together)」または「別に(separately)」の種々の組み合わせが考えられる。部品の別個のキットとしてのオーディオユニット配置構成の提供は、製造プロセス、販売、配送チェーンをセットアップするときに自由度(freedom)を提供し、それにより、既に設置済のカメラに対してオーディオユニットを後付けすることを欲する顧客と比較して、オーディオユニットを有するカメラを最初から購入し設置する顧客についての異なる状況など、異なる顧客についての異なる状況に対処する、柔軟性がありかつ効率的なロジスティクスを可能にする。
オーディオユニットの外側表面は、締まりばめによってオーディオユニットコンテナに嵌合することができ、それにより、オーディオユニットの外側表面とオーディオユニットコンテナの内向き表面との間に、第2の方向に沿うオーディオユニットコンテナに対するオーディオユニットの移動に対抗する摩擦力を提供することができる。締まりばめは、好ましくは、第2の方向に沿って見られる最大摩擦力を提供するように構成され、最大摩擦力は、オーディオユニット配置構成がカメラ内に設置され、ばね要素がカメラのカバーの内部に対して当接状態になるようにオーディオユニットを押し込むときに、ばね要素が第2の方向に沿ってオーディオユニットをそれにより押し込む力より小さい。締まりばめの提供は、設置を容易にし、なぜならば、摩擦が、設置プロセス中にオーディオユニットコンテナ内にオーディオユニットを維持するのを補助するからである。こうして締まりばめおよびばね要素の弾性をバランスさせることによって、オーディオユニットがオーディオユニットコンテナ内に制限された範囲内で押されるだけであるとき、オーディオユニットコンテナにオーディオユニットを保持させることが可能であり、一方、カバーが取り付けられると、ばね要素は、弾性による力が最大摩擦力を超える値まで増加するようにさらに幾分圧縮され、それにより、オーディオユニットは、カバーの内部と独特の当接状態になるように押し込まれることになる。ばね要素の弾性が、或るばね定数を提供するばね要素の材料および設計を選択することによって、および/または、ばね要素の或る圧縮が達成されるようにコンポーネントを設計することによってバランスすることができることを留意することができる。
オーディオユニットは重量を有し、最大摩擦力はオーディオユニットの重量より大きい。それにより、オーディオユニットをオーディオユニットコンテナ内に挿入することが可能であるため、オーディオユニットを設置することが容易にされ、それにより、オーディオユニットは、オーディオユニットコンテナの配向によらず、オーディオユニットコンテナ内に保持されることになる。これは、カメラが天井に搭載され、オーディオユニットがオーディオユニットコンテナに入るように上方に押される場合に特に有利である。それにより、設置者は、オーディオユニットコンテナ内の所定の位置にオーディオユニットを保持する必要はなく、それにより、カメラまたは取り外し可能カバーを設置するまたは再設置するために必要な他の操作のために両手が空くことになる。カメラが天井に設置される作業がしばしば梯子の使用を必要とし、それにより、手を空ける設計も、安全の観点から有利であることも留意することができる。
オーディオユニットコンテナの内向き表面はリッジを備えることができる。リッジは、第1の方向にわたる断面で見られると内方に延在し、また好ましくは同様に、第1の方向に沿う主コンポーネントと共に延在する。オーディオユニットコンテナの内周の周りに分配された、複数のリッジ、好ましくは3つ以上のリッジ、最も好ましい4つのリッジを設けることによって、明確に規定された締まりばめを提供し、それにより同様に、明確に規定された最大摩擦力を同様に提供することが可能である。リッジを設けることによって、締まりばめを形成するコンポーネントの寸法の小さい偏差からの影響は、互いに相互作用する完全なエンベロープ表面を有することと比較して低減される。同様なリッジが、同様に補完物としてまたは代わりに代替物として、オーディオユニットの外側表面上に形成されることが考えられる。オーディオユニットの外側表面上の任意のリッジは、外方に延在するリッジであることになる。同様に、リッジに対して、外側表面上のリッジが、同様に第1の方向に沿って延在するまたは第1の方向に沿う主コンポーネントを少なくとも有することが好ましいことになる。
ばね要素はエラストマから形成することができる。これは、所望の弾性を提供する好都合な方法である。さらに、エラストマから形成されたばね要素を使用することは、同様に、ばね要素が、オーディオユニットコンテナ内に設置するのが容易であり、所定の場所に保持されることがやはり可能であるように、ばね要素およびオーディオユニットコンテナを設計することを容易にする。ばね要素は、例えば、円盤状またはリング状部材とすることができる。ばね要素は、オーディオユニットコンテナの内向き表面に当接し、オーディオユニットコンテナの内向き表面に摩擦係合し、それにより、ばね要素は、オーディオユニットホルダの取り扱い中に所定の場所に維持される。
オーディオユニットコンテナの壁は、凹部を備えることができ、凹部は、オーディオユニットに接続された電気ワイヤがオーディオユニットコンテナを出ることを可能にする。これは設置を容易にし、なぜならば、凹部が、電気ワイヤとオーディオユニットが一体形成されることを可能にし、電気ワイヤがオーディオユニットコンテナを出ることをやはり可能にするからである。好ましくは、凹部は、壁を通して延在し、オーディオユニットがそこを通してオーディオユニットコンテナ内に挿入される口部を形成する壁の縁部に接続されるように形成される。
オーディオユニットコンテナは、少なくとも1つの貫通スリットを備えることができ、少なくとも1つの貫通スリットは、第1の方向に沿って延在し、オーディオユニットコンテナの内部に位置決めされたオーディオユニットの外側表面に対するアクセスを提供する。これは、オーディオユニットコンテナからのオーディオユニットの意図しない取り外しのリスクを大幅に増加させることなく、意図する取り外しを容易にする。貫通スリットは、電気ワイヤがオーディオユニットコンテナを出ることを可能にする凹部と同じとすることができるが、そうである必要はない。そのため、別個の凹部および別個のスリットを有することが考えられる。オーディオユニットコンテナの周囲の周りに分配された2つ以上の凹部を有し、それにより、特定のオーディオユニットの異なる配向を可能にするまたはオーディオユニットの異なる変形がオーディオユニットコンテナ内に挿入されることを可能にすることも考えられる。2つの対向するスリットなど、オーディオユニットコンテナの周囲の周りに分配された2つ以上のスリットを有することも考えられる。1つまたは複数の凹部および1つまたは複数のスリットを有するそのような考えられる構成において、全ての凹部がスリットも兼務するまたはその逆も同様であることが考えられる。全てではないが一部の凹部がスリットも兼務するまたはその逆も同様であることも考えられる。
凹部の口部から測定されるときの、第1の方向に沿う凹部の適切な伸長部が、通常、電気ワイヤがオーディオユニットに取り付けられる場所によって決定されることを留意することができる。凹部は、電気ワイヤが、張力または折り曲げを全く受けることなくオーディオユニットコンテナの外に延在できるまたはオーディオユニットコンテナを出られるように、好ましくは取り付けポイントをわずかに超えて延在すべきである。
口部から測定されるときの、第1の方向に沿うスリットの適切な伸長部が、通常、第1の方向に沿うオーディオユニットの高さまたは伸長部によって決定されることを留意することができる。スリットは、側面からのオーディオユニットの独特の把持を得るのに十分な距離だけ、好ましくは少なくとも延在すべきである。好ましい実施形態において、スリットは、オーディオユニットを超えて延在する。それにより、オーディオユニットの取り外しのための力をオーディオユニットの下部表面に加えることが可能である。好ましい実施形態において、スリットは、オーディオユニットを超えて延在し、また同様に、第1の方向に沿うばね要素の高さまたは伸長部、好ましくは完全な高さまたは伸長部の少なくとも一部分を露出させ、それにより、ばね要素の意図する取り外しが容易にされる。
オーディオユニットは可撓性キャップを備えることができる。可撓性キャップは、好ましくはエラストマから形成される。可撓性キャップは、カバーとオーディオユニットとの間の独特の接続を提供するために使用することができる。可撓性キャップは、オーディオユニットとカバーとの間のいわゆる音響シールの所望の提供を容易にすることもできる。
可撓性キャップは、上部表面を有することができ、オーディオユニット上に配置することができ、それにより、オーディオユニットがカメラのカバーの内部に対して当接状態になるように押し込まれるときに、可撓性キャップの上部表面は、カバーの内部に当接するオーディオユニットの当接表面の少なくとも一部、好ましくは全てを形成する。これは、オーディオユニットとカバーとの間のいわゆる音響シールの所望の提供をさらに容易にすることができる。
可撓性キャップは、第1の方向に沿って延在し、オーディオユニットとオーディオユニットコンテナとの間の締まりばめの一部を形成するエンベロープ表面を有することができる。これは、明確に規定された締まりばめの提供を容易にすることができ、明確に規定された締まりばめは、所望の摩擦力を提供するが、カバーがカメラに取り付けられると、ばね要素が摩擦力を克服することをやはり容易にする。
オーディオユニット及びオーディオユニットホルダは、カメラユニットを覆うシール式エンクロージャの外側に配置することができ、シール式エンクロージャ内のシール式貫通ケーブルチャネルであって、エンクロージャの内部で、オーディオユニットからカメラユニット内に延在する電気ワイヤの通過を可能にする、シール式貫通ケーブルチャネルが設けられる。この設計によって、音品質のために最適であるように位置決めされたオーディオユニットを有することが可能であり、一方、エンクロージャはそれほど悪い影響を与えない。貫通ケーブルチャネルは、例えば、エンクロージャを形成する2つのコンポーネントの間のインタフェース内に設けることができ、それにより、エンクロージャの閉鎖は貫通ケーブルチャネルも閉鎖する。
オーディオユニット配置構成を含む部品のキットは、取り外し可能カバーをさらに備えることもできる。取り外し可能カバーは、好ましくは開口を備え、開口は、開口がオーディオユニットに一致するように、オーディオユニットの位置に対して位置決めされる。カメラがオーディオユニットなしで販売されている場合、カメラに元々取り付けられているカバーは、ほとんどの場合開口を全く備えない。そのため、多くの場合、オーディオユニットに一致する開口を備える置換カバーを設けることが望ましい。開口の提供は、音波がオーディオユニットに出入りするようにカバーを通過することを可能にする。
取り外し可能カバーは、開口の境界を定める当接表面を備えることができ、オーディオユニットは、取り外し可能カバーの当接表面に当接するように構成される当接表面を備えることができ、それにより、音響シールを開口の周りに形成することができる。
上記で述べた目的は、同様にカメラによって達成されており、カメラは、
カメラユニットと、
カメラユニットの少なくとも一部分をカバーする取り外し可能カバーと、
上記で論じた実施形態のうちの任意の実施形態によるオーディオユニット配置構成とを備え、オーディオユニット配置構成は、カメラユニットと取り外し可能カバーとの間に形成された空間内に設置され、それにより、オーディオユニットは、カバーの内部に対して当接状態になるようにばね要素によって押し込まれる。
上記で述べた目的は、同様にカメラによって達成されており、カメラは、
カメラユニットと、
カメラユニットの少なくとも一部分をカバーする取り外し可能カバーと、
カメラユニットと取り外し可能カバーとの間に形成された空間内に設置されたオーディオユニット配置構成とを備え、オーディオユニットは、
カメラユニットに電子的に接続されたオーディオユニットと、
カメラユニットに機械的に接続され、オーディオユニットがそこに収納されるオーディオユニットコンテナを有するオーディオユニットホルダとを備え、
オーディオユニットコンテナは、ばね要素を備え、ばね要素は、オーディオユニットが、ばね要素の弾性によって第1の方向にオーディオユニットコンテナ内に押し込まれることを可能にし、ばね要素は、それにより、オーディオユニットコンテナに対して外方に、第1の方向に対向する第2の方向にオーディオユニットを弾性的に押し込め、それにより、オーディオユニットは取り外し可能カバーの内部に対して当接状態になるように押し込まれる。
本発明者等は、上記で、カメラ内に設置されるように構成されるオーディオユニット配置構成を参照して、種々の好ましい実施形態およびそれに関連する利点を詳細に論じてきた。種々の好ましい実施形態およびそれに関連する利点が、カメラユニットとカバーとの間の空間内に設置されたそのようなオーディオユニット配置構成を有するカメラに等しく当てはまり、したがって、種々の好ましい実施形態およびそれに関連する利点に関する上記議論に対して参照が行われることを留意することができる。
取り外し可能カバーは開口を備えることができ、開口は、開口がオーディオユニットに一致するように、オーディオユニットの位置に対して位置決めされる。取り外し可能カバーは、開口の境界を定める当接表面を備えることができる。オーディオユニットは、取り外し可能カバーに当接する、好ましくは取り外し可能カバーの当接表面に当接するように構成される当接表面を備えることができ、それにより、音響シールが開口の周りに形成される。
本発明は、オーディオユニット配置構成およびそのようなオーディオユニット配置構成を備えるカメラに関すると、簡潔に言うこともでき、オーディオユニット配置構成は、カメラユニットに電子的に接続可能なオーディオユニットと、カメラユニットに機械的に接続可能であり、オーディオユニットコンテナを有するオーディオユニットホルダとを備え、オーディオユニットコンテナは、オーディオユニットを収納するように構成され、ばね要素を備え、ばね要素は、オーディオユニットが、第1の方向にオーディオユニットコンテナ内に押し込まれることを可能にし、オーディオユニットコンテナに対して外方に、オーディオユニットを弾性的に押し込め、それにより、オーディオユニット配置構成がカメラ内に設置され、カメラが、取り外し可能カバーを含んで、組み立てられた状態にあるときに、オーディオユニットは、カメラの取り外し可能カバーの内部に対して当接状態になるように押し込まれる。
本発明は、本発明の現在のところ好ましい実施形態を示す概略的な添付図面を参照してより詳細に例として述べられる。
カメラを開示する図である。 取り外し可能カバーが取り外され、それにより、オーディオユニット配置構成を開示する図1のカメラを開示する図である。 オーディオユニット配置構成およびカメラの一部の部分拡大図である。 オーディオユニット配置構成の分解図である。図1のラインV-Vに沿う断面図である。 図1のラインV-Vに沿う断面図である。
図1を参照すると、カメラユニット2およびカバー3を備えるカメラ1が開示される。図2および図5に示すように、カメラ1の空間S内に設置されたオーディオユニット配置構成10が存在する。空間Sはカメラユニット2と取り外し可能カバー3との間に形成される。
図4に示すように、オーディオユニット配置構成10はオーディオユニット11およびオーディオユニットホルダ20を備える。オーディオユニット11はカメラユニット2に電子的に接続されるように構成される。オーディオユニットホルダ20はカメラユニット2に機械的に接続されるように構成される。オーディオユニットホルダ20はオーディオユニットコンテナ21を有する。オーディオユニットコンテナ21はオーディオユニット11を収納するように構成される。
図4および図5に示すように、オーディオユニットコンテナ21は、ばね要素25を備えることができるまたはばね要素25を収納するように構成することができる。ばね要素25は、オーディオユニット11が、ばね要素25の弾性によって第1の方向L1にオーディオユニットコンテナ21内に押し込まれることを可能にし、それにより、オーディオユニット11を、オーディオユニットコンテナ21に対して外方に、第1の方向L1に対向する第2の方向L2に弾性的に押し込む。ばね要素25は、オーディオユニット配置構成10がカメラ1内に設置され、カメラ1が、取り外し可能カバー3を含んで、組み立てられた状態にあるときに、オーディオユニット11が、カメラ1の取り外し可能カバー3の内部3aに対して当接状態になるように押し込まれるように、オーディオユニット11を外方に押し込むように構成される。
オーディオユニット11を、以下に従ってカメラ1内に設置することができる:カメラ1の取り外し可能カバー3を取り外すことができ、その後、オーディオユニット11をカメラユニット2に電子的に接続することができ、その後、オーディオユニットホルダ20をカメラユニット2に機械的に接続することができ、その後、オーディオユニット11をオーディオユニットコンテナ21内に配置することができ、その後、最後に、同じ取り外し可能カバー3または別の取り外し可能カバー3を、カメラユニット2に再取り付けすることができ、それにより、オーディオユニット11が、ばね要素25の弾性によってオーディオユニットコンテナ21に対して外方に、第2の方向L2に押し込まれ、それにより、オーディオユニット配置構成10がカメラ1内に設置され、カメラ1が、取り外し可能カバー3を含んで、組み立てられた状態にあるときに、オーディオユニット11は、カメラ1の取り外し可能カバー3の内部3aに対して当接状態になるように押し込まれる。
図5に示すように、無負荷状態にあるばね要素25およびオーディオユニット11を含むコンポーネントの列の長さLは、好ましくは、一方で、ばね要素25とオーディオユニットコンテナ21との間のインタフェース21fと、他方で、カバー3がカメラ1に再取り付けされるときのカバー3の内部3aとの間の距離よりわずかに大きい。図5において、ばね要素25は負荷状態にあり、それにより、長さLは、距離dに等しくなるように減少する。
カバー3とオーディオユニット11との間の接続が、カバー3とオーディオユニット11との間で漏洩する任意の音波を低減するいわゆる音響シールを提供し、それにより、空気中の任意の音波が、良好な音響品質で、オーディオユニット11によって受信されるまたはオーディオユニット11から空気中に送信されることが望ましい。
オーディオユニット11はマイクロフォンとすることができる。オーディオユニット11はラウドスピーカーとすることができる。
オーディオユニット11の外側表面11aは、締まりばめによってオーディオユニットコンテナ21に嵌合することができ、それにより、オーディオユニット11の外側表面11aとオーディオユニットコンテナ21の内向き表面21aとの間に、第2の方向L2に沿うオーディオユニットコンテナ21に対するオーディオユニット11の移動に対抗する摩擦力を提供することができる。締まりばめは、好ましくは、第2の方向L2に沿って見られる最大摩擦力を提供するように構成され、最大摩擦力は、オーディオユニット配置構成10がカメラ1内に設置され、ばね要素25がカメラ1のカバー3の内部3aに対して当接状態になるようにオーディオユニット11を押し込むときに、ばね要素25が第2の方向L2に沿ってオーディオユニットをそれにより押し込む力より小さい。
オーディオユニット11は重量を有し、最大摩擦力はオーディオユニット11の重量より大きいとすることができる。好ましくは、最大摩擦力は、電気ワイヤ12がそれによってカメラユニット2に接続されるワイヤ12および任意のコネクタ12bの重量も考慮するのに十分である。
オーディオユニットコンテナ21の内向き表面21aはリッジ21b~21e、好ましくは、オーディオユニットコンテナ21の内周の周りに分配された、複数のリッジ21b~21eを備えることができる。リッジ21b~21eは、第1の方向L1にわたる断面で見られると内方に延在することができる。リッジ21b~21eが、第1の方向L1に沿って主コンポーネントと共に延在することが好ましい。図に示す好ましい実施形態において、リッジ21b~21eは第1の方向L1に沿って延在する。図示するように、例えば、図4において、好ましい実施形態において、オーディオユニットコンテナ21の内周の周りに分配された4つのリッジ21b~21eが存在する。
ばね要素25はエラストマから形成することができる。適切なエラストマ材料の非制限的な例はポリウレタンおよびシリコンである。ばね要素25は、例えば、商標Poronの下で販売されるマイクロセルポリウレタンから作ることができる。ばね要素25は、例えば、円盤状またはリング状部材とすることができる。ばね要素25はオーディオユニットコンテナ21の内向き表面21aに当接し、オーディオユニットコンテナ21の内向き表面21aに摩擦係合し、それにより、ばね要素25は、オーディオユニットホルダ20の取り扱い中に所定の場所に維持される。
オーディオユニットコンテナ21の壁22は、凹部23を備えることができ、凹部23は、オーディオユニット11に接続された電気ワイヤ12がオーディオユニットコンテナ21を出ることを可能にする。好ましくは、凹部23は、図4に示すように、壁22を通して延在し、オーディオユニット11がそこを通してオーディオユニットコンテナ21内に挿入される口部22bを形成する壁22の縁部22aに接続されるように形成される。
例えば図4に示すように、オーディオユニットコンテナ21の壁22内の凹部23は、第1の方向L1に沿って延在する貫通スリット24として働くこともでき、オーディオユニットコンテナ21の内部に位置決めされたオーディオユニット11の外側表面11aに対するアクセスを提供する。
口部22bから測定されるときの、第1の方向L1に沿う凹部23の適切な伸長部が、通常、電気ワイヤ12がオーディオユニット11に取り付けられる場所によって決定されることを留意することができる。凹部23は、好ましくは、電気ワイヤ12が、張力または折り曲げを全く受けることなくオーディオユニットコンテナ21の外に延在できるまたはオーディオユニットコンテナ21を出られるように、取り付けポイントをわずかに超えて延在すべきである。
口部22bから測定されるときの、第1の方向L1に沿うスリット24の適切な伸長部が、通常、第1の方向L1に沿うオーディオユニット11の高さまたは伸長部によって決定されることを留意することができる。スリット24は、好ましくは、側面からのオーディオユニット11の独特の把持を得ることを可能にするのに十分な距離だけ少なくとも延在すべきである。好ましい実施形態において、スリット24は、オーディオユニット11を超えて延在する。それにより、オーディオユニット11の取り外しのための力をオーディオユニット11の下部表面に加えることが可能である。好ましい実施形態において、スリット24は、オーディオユニット11を超えて延在し、また同様に、第1の方向L1に沿うばね要素25の高さまたは伸長部、好ましくは完全な高さまたは伸長部の少なくとも一部分を露出させ、それにより、ばね要素25の意図する取り外しが容易にされる。
例えば、図5に示すように、オーディオユニット11は可撓性キャップ13を備えることができる。可撓性キャップ13は、好ましくはエラストマから形成される。可撓性キャップ13は、カバー3とオーディオユニット11との間の独特の接続を提供するために使用することができる。可撓性キャップ13は、オーディオユニット11とカバー3との間のいわゆる音響シールの所望の提供を容易にすることができる。
可撓性キャップ13は、上部表面13aを有し得、オーディオユニット11上に配置されてもよく、それにより、オーディオユニット11がカメラ1のカバー3の内部3aに対して当接状態になるように押し込まれるときに、可撓性キャップ13の上部表面13aは、カバー3の内部3aに当接するオーディオユニット11の当接表面11bの少なくとも一部、好ましくは全てを形成する。これは、オーディオユニット11とカバー3との間のいわゆる音響シールの所望の提供をさらに容易にすることができる。
可撓性キャップ13は、第1の方向L1に沿って延在し、オーディオユニット11とオーディオユニットコンテナ21との間に締まりばめの一部を形成するエンベロープ表面13bを有することができる。これは、明確に規定された締まりばめの提供を容易にすることができ、明確に規定された締まりばめは、所望の摩擦力を提供するが、カバー3がカメラ1に取り付けられると、ばね要素25が摩擦力を克服することをやはり容易にする。
例えば、図2および図5に示すように、オーディオユニット11及びオーディオユニットホルダ20は、カメラユニット2を覆うシール式エンクロージャ5の外側に配置することができる。そのような場合、シール式エンクロージャ5内にシール式貫通ケーブルチャネル6を設けることができ、シール式貫通ケーブルチャネル6は、エンクロージャ5の内部で、オーディオユニット11からカメラユニット2内に延在する電気ワイヤの通過を可能にする。貫通ケーブルチャネル6は、図5に示すように、エンクロージャ5を形成する2つのコンポーネントの間のインタフェース内に設けることができ、それにより、エンクロージャ5の閉鎖は貫通ケーブルチャネル6も閉鎖する。
図2から4に示すように、オーディオユニットホルダ10は、エンクロージャ5の外側に機械的に接続される。オーディオユニットホルダ10は2つの貫通穴18a~18bを有する。貫通穴18a~18bはそれぞれ、カメラユニット2のねじ山付き穴にねじ込まれる、ねじ19a、19bをそれぞれ収納するように構成される。ねじ19a~19bは、オーディオユニットホルダ10に当接するヘッドを備え、それにより、カメラユニット2と当接状態になるようにオーディオユニットホルダ10を押し込む。開示された実施形態において、オーディオユニットホルダ10は、カメラユニット2のエンクロージャ5と当接状態になるように押し込まれる。カメラユニット2内のねじ山付き穴は、好ましい実施形態において、エンクロージャ5の上側ドーム5aをエンクロージャ5の底部5bに締め付けるために同様に使用される同じねじ山付き穴である。しかしながら、オーディオユニットホルダ10を取り付けるためのさらなるねじ山付き穴が設けられることも考えられる。ねじ19a~19bは、好ましくは、脱落防止ねじ19a~19bとして設計される。これは、例えば、各ねじ19a~19bのねじ山付き部分が容易に通過しないねじ山または同様なものを貫通穴18a~18b内に設けることと組み合わせて、貫通穴18a~18bを通して延在するように構成される腰部分を有するねじ19a~19bを設計することによって実現することができる。
オーディオユニット配置構成10を含む部品のキットは、同様に取り外し可能カバー3をさらに備えることができる。取り外し可能カバー3は、好ましくは開口3bを備え、開口3bは、開口3bがオーディオユニット11に一致するように、オーディオユニット11の位置に対して位置決めされる。カメラ1がオーディオユニット11なしで販売されている場合、カメラ1に元々取り付けられているカバーは、ほとんどの場合開口を全く備えない。そのため、多くの場合、オーディオユニット11に一致する開口3bを備える置換カバー3を設けることが望ましい。開口3bの提供は、音波がオーディオユニット11に出入りするようにカバー3を通過することを可能にする。
取り外し可能カバー3は、開口3bの境界を定める当接表面3cを備えることができ、オーディオユニット11は、取り外し可能カバー3の当接表面3cに当接するように構成される当接表面11bを備えることができ、それにより、音響シールを開口3bの周りに形成することができる。
図1に示すカバー3が、カバー3の周囲の周りに互いに対向して位置決めされる2つの開口3bを備えることを留意することができる。オーディオユニットホルダ10を、底部5bに対して他の配向でねじ19a~19bを使用して取り付けることができることも留意することができる。カメラユニット2および/またはエンクロージャ5は、しばしば、カメラユニット2の周りに分配されたねじ穴内の複数のねじを使用して底部5bに取り付けられる。ねじおよびねじ穴は、カメラユニット2および/またはエンクロージャ5が2つ以上の配向または回転位置で底部5bに取り付けることができるように、通常互いに対して分配され位置決めされる。配向または回転位置は、本文脈において、底部5bに対するカメラユニット2の光軸の周りのカメラユニット2および/またはエンクロージャ5の回転として示される。これらのねじ穴にねじ込まれるねじ19a~19bによってオーディオユニットホルダ10を取り付けることによって、オーディオユニットホルダ10を異なる配向で取り付けることが可能になる。
例えば、底部5bに対して180°、ドーム5aを再配向させることが考えられる。2つの開口3bを有するカバー3を設けることによって、互いに対して180°回転する2つの配向でカバー3を設置することが可能である。カバー3の元々の配向に対して90°および270°など、他の配向を可能にすることも考えられる。
オーディオユニットホルダ10が異なる配向で設置されることを可能にすることによって、また、複数の開口3bを有するカバー3を設けることによって、カメラ1を組み立てるときに幾つかの異なる態様を考慮することが可能である。カメラユニット2およびカバー3は、互いに対してそれらの所望の構成で設置することができ、オーディオユニット11は、カバー3内で利用可能な複数の開口のうちの最も適切な開口3bを利用するように位置決めすることができる。カメラユニット2およびカバー3は、例えば、カメラユニット2のための所望の観察角度を提供するために、また、電力およびネットワークケーブルの好都合な配線を可能にするために設置することができる。しかしながら、複数の開口3bを設けることによって、また、オーディオユニットホルダ10が複数の配向で設置されることを可能にすることによって、オーディオユニットホルダ10の設置のために利用可能な2つ以上の考えられる配向がやはり通常存在し、それにより、オーディオユニット11は、例えば、近くの壁から外方に方向付けられるように、および/または、音がそこから発生すると予想される方向に向かって方向付けられるように配向することができる。
オーディオユニット配置構成10およびカメラ1が好ましい実施形態の詳細な開示の開示および添付図面に従ってたとえ設計されても、特定のコンポーネントの特定の好ましい実施形態が別のコンポーネントの特定の実施形態と必ずしも組み合わされる必要がないことに留意するべきである。そのため、特定のコンポーネントの、1つまたは複数の特徴を含む特定の実施形態に関連する利点は、詳細な説明に開示される特定の実施形態に従って規定されるのではなく、他のコンポーネントが、本発明の要約された開示などのより全体的な開示に従ってたとえ設計されても達成することができる。
オーディオユニット11は、例として、上部表面13aを含み、任意選択で、エンベロープ表面13bも含み得る可撓性キャップ13を持つように設計可能で、一方、オーディオユニットコンテナ21は、リッジ21b~21e、特に、図に示すように設計されたリッジ21b~21eを必ずしも含む必要はない、または、リッジ21b~21e、任意選択で、詳細な説明で開示される種類のリッジ21b~21eが存在する場合があるが、キャップ13、特に、詳細な説明で詳細に開示されるキャップ13が必ずしも存在する必要がないという意味で、その逆も同様である。
やはり添付特許請求項によって規定される本発明の範囲内にある、本明細書で述べる実施形態の多数の修正が存在することが企図される。
例えば、同様のリッジが、同様に補完物としてまたは代わりに代替物としてオーディオユニット11の外側表面11a上に形成されることが考えられる。オーディオユニット11の外側表面11a上の任意のリッジは、外方に延在するリッジであることになる。同様に、リッジ21a~21eに対して、外側表面11a上のリッジが、同様に第1の方向L1に沿って延在するまたは第1の方向L1に沿う主コンポーネントを少なくとも有することが好ましいことになる。
図に示すようにまた上記で論じたように、貫通スリット24であって、第1の方向L1に沿って延在し、オーディオユニットコンテナ21の内部に位置決めされたオーディオユニット11の外側表面11aに対するアクセスを提供する、貫通スリット24は、電気ワイヤ12がオーディオユニットコンテナ21を出ることを可能にする凹部23と同じとすることができる。しかしながら、凹部23およびスリット24が同じである必要がないことが留意されるべきである。そのため、別個の凹部23および別個のスリット24を有することが考えられる。
オーディオユニットコンテナ21の周囲の周りに分配された2つ以上の凹部23を有し、それにより、特定のオーディオユニット11の異なる配向を可能にするまたはオーディオユニット11の異なる変形がオーディオユニットコンテナ21内に挿入されることを可能にすることも考えられる。2つの対向するスリット24など、オーディオユニットコンテナ21の周囲の周りに分配された2つ以上のスリット24を有することも考えられる。1つまたは複数の凹部23および1つまたは複数のスリット24を有するそのような考えられる構成において、全ての凹部23がスリット24も兼務するまたはその逆も同様であることが考えられる。全てではないが一部の凹部23がスリット24も兼務するまたはその逆も同様であることも考えられる。
凹部23がスリット24より幅広の断面を有することができ、それにより、広幅凹部23が口部22bの近くに形成されること、および、凹部23が、第1の方向L1に沿って見られると、狭幅スリット24の形態で継続することを留意することもできる。

Claims (13)

  1. カメラ(1)の空間(S)内に設置されるように構成されるオーディオユニット配置構成(10)であって、前記空間(S)はカメラユニット(2)と前記カメラ(1)の取り外し可能カバー(3)との間に形成され、前記オーディオユニット配置構成(10)は、
    前記カメラユニット(2)に電子的に接続されるように構成されるオーディオユニット(11)と、
    前記カメラユニット(2)に機械的に接続されるように構成され、前記オーディオユニット(11)を収納するように構成されるオーディオユニットコンテナ(21)を有するオーディオユニットホルダ(20)と
    を備え、
    前記オーディオユニットコンテナ(21)は、ばね要素(25)を備えるか、前記ばね要素(25)を収納するように構成され、前記ばね要素(25)は、前記オーディオユニット(11)が、前記ばね要素(25)の弾性に対抗して第1の方向(L1)に前記オーディオユニットコンテナ(21)内に押し込まれることを可能にし、それにより、前記オーディオユニット(11)を、前記第1の方向(L1)の反対の第2の方向(L2)へと前記オーディオユニットコンテナ(21)に対して外方に弾性的に付勢し、その結果、前記オーディオユニット配置構成(10)が前記カメラ(1)内に設置され、前記カメラ(1)が、前記取り外し可能カバー(3)を含んで、組み立てられた状態にあるときに、前記オーディオユニット(11)は、前記カメラ(1)の前記取り外し可能カバー(3)の内部(3a)に対して当接状態になるように押し込まれ
    前記オーディオユニット(11)の外側表面(11a)が、締まりばめによって前記オーディオユニットコンテナ(21)に嵌合し、前記締まりばめは、前記オーディオユニットの前記外側表面(11a)と前記オーディオユニットコンテナ(21)の内向き表面(21a)との間に、前記第2の方向(L2)に沿う前記オーディオユニットコンテナ(21)に対する前記オーディオユニット(11)の移動に対抗する摩擦力を提供し、前記締まりばめは、前記第2の方向(L2)に沿って見られるように最大摩擦力を提供するように構成され、前記最大摩擦力は、オーディオユニット配置構成(10)が前記カメラ(1)内に設置されたときに、前記ばね要素(25)が前記第2の方向(L2)に沿って前記オーディオユニット(11)を付勢し、前記ばね要素(25)が前記カメラ(1)の前記カバー(3)の前記内部(3a)に対して当接状態になるように前記オーディオユニット(11)を付勢する力より小さく、
    前記オーディオユニット(11)は重量を有し、前記最大摩擦力は前記オーディオユニット(11)の前記重量より大きい、オーディオユニット配置構成(10)。
  2. 前記オーディオユニットコンテナ(21)の前記内向き表面(21a)がリッジ(21b~21e)を備え、前記リッジ(21b~21e)は、前記第1の方向(L1)にわたる断面で見られると内方に延在する、請求項に記載のオーディオユニット配置構成(10)。
  3. 前記ばね要素(25)がエラストマから形成される、請求項1または2に記載のオーディオユニット配置構成(10)。
  4. 前記オーディオユニットコンテナ(21)の壁(22)が、凹部(23)を備え、前記凹部(23)は、前記オーディオユニット(11)に接続された電気ワイヤ(12)が前記オーディオユニットコンテナ(21)を出ることを可能にする、請求項1からのいずれか一項に記載のオーディオユニット配置構成(10)。
  5. 前記オーディオユニットコンテナ(21)は、少なくとも1つの貫通スリット(24)を備え、前記少なくとも1つの貫通スリット(24)は、前記第1の方向(L1)に沿って延在し、前記オーディオユニットコンテナ(21)の内部に位置決めされた前記オーディオユニット(11)の外側表面(11a)に対するアクセスを提供する、請求項1からのいずれか一項に記載のオーディオユニット配置構成(10)。
  6. 前記オーディオユニット(11)は可撓性キャップ(13)を備える、請求項1からのいずれか一項に記載のオーディオユニット配置構成(10)。
  7. 前記可撓性キャップ(13)は、上部表面(13a)を有し、前記オーディオユニット(11)上に配置され、それにより、前記オーディオユニット(11)が前記カメラ(1)の前記カバー(3)の前記内部(3a)に対して当接状態になるように付勢されるときに、前記可撓性キャップ(13)の前記上部表面(13a)は、前記カバー(3)の前記内部(3a)に当接する前記オーディオユニット(11)の当接表面(11b)の少なくとも一部を形成する、請求項に記載のオーディオユニット配置構成(10)。
  8. 前記可撓性キャップ(13)は、前記第1の方向(L1)に沿って延在し、前記オーディオユニット(11)と前記オーディオユニットコンテナ(21)との間の締まりばめの一部を形成するエンベロープ表面(13b)を有する、請求項またはに記載のオーディオユニット配置構成(10)。
  9. 前記オーディオユニット(11)及び前記オーディオユニットホルダ(20)は、前記カメラユニット(2)を覆うシール式エンクロージャ(5)の外側に配置され、前記シール式エンクロージャ(5)内のシール式貫通ケーブルチャネル(6)であって、前記エンクロージャ(5)の内側で、前記オーディオユニット(11)から前記カメラユニット(2)内に延在する電気ワイヤ(12)の通過を可能にする、シール式貫通ケーブルチャネル(6)が提供される、請求項1からのいずれか一項に記載のオーディオユニット配置構成(10)。
  10. 前記取り外し可能カバー(3)をさらに備え、前記取り外し可能カバー(3)は開口(3b)を備え、前記開口(3b)は、前記開口(3b)が前記オーディオユニット(11)に一致するように、前記オーディオユニット(11)の位置に対して位置決めされる、請求項1からのいずれか一項に記載のオーディオユニット配置構成(10)。
  11. 前記取り外し可能カバー(3)は、前記開口(3b)の境界を定める当接表面(3c)を備え、前記オーディオユニット(11)は、前記取り外し可能カバー(3)の前記当接表面(3c)に当接するように構成される当接表面(11b)を備え、それにより、音響シールが前記開口(3b)の周りに形成される、請求項10に記載のオーディオユニット配置構成(10)。
  12. カメラユニット(2)と、
    前記カメラユニット(2)の少なくとも一部分をカバーする取り外し可能カバー(3)と、
    請求項1から11のいずれか一項に記載のオーディオユニット配置構成(10)と
    を備え、前記オーディオユニット配置構成(10)は、前記カメラユニット(2)と前記取り外し可能カバー(3)との間に形成された空間(S)内に設置され、前記オーディオユニット(11)は、前記カバー(3)の内部(3a)に対して当接状態になるように前記ばね要素(25)によって付勢される、カメラ(1)。
  13. 前記取り外し可能カバー(3)は開口(3b)を備え、前記開口(3b)は、前記開口(3b)が前記オーディオユニット(11)に一致するように、前記オーディオユニット(11)の位置に対して位置決めされ、前記取り外し可能カバー(3)は、前記開口(3b)の境界を定める当接表面(3c)を備え、前記オーディオユニット(11)は、前記取り外し可能カバー(3)の前記当接表面(3c)に当接するように構成される当接表面(11b)を備え、それにより、音響シールが前記開口(3b)の周りに形成される、請求項12に記載のカメラ(1)。
JP2020103526A 2019-06-20 2020-06-16 オーディオユニット配置構成及びカメラ Active JP7026168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19181423.5 2019-06-20
EP19181423.5A EP3754423B1 (en) 2019-06-20 2019-06-20 Audio unit arrangement and a camera

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021012361A JP2021012361A (ja) 2021-02-04
JP2021012361A5 JP2021012361A5 (ja) 2021-07-26
JP7026168B2 true JP7026168B2 (ja) 2022-02-25

Family

ID=66999696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020103526A Active JP7026168B2 (ja) 2019-06-20 2020-06-16 オーディオユニット配置構成及びカメラ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11064278B2 (ja)
EP (1) EP3754423B1 (ja)
JP (1) JP7026168B2 (ja)
KR (1) KR102299653B1 (ja)
CN (1) CN112118513B (ja)
TW (1) TW202119119A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120598A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Minolta Co Ltd 音響部品の保持構造および携帯型電子機器
JP2010220051A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Canon Inc 電子機器
JP2015104088A (ja) 2013-11-28 2015-06-04 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2017158030A (ja) 2016-03-01 2017-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 マイクアレイシステム及びマイクアレイシステムの製造方法
JP2017204668A (ja) 2016-05-09 2017-11-16 キヤノン株式会社 電子機器
JP2018074527A (ja) 2016-11-02 2018-05-10 キヤノン株式会社 マイクロホン保持構造、およびマイクロホン保持構造を有する撮像装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4400475C1 (de) * 1994-01-11 1994-12-15 Hartig E Videor Tech Schutzgehäuse für optische Geräte
JP3955686B2 (ja) 1998-08-31 2007-08-08 株式会社オーディオテクニカ 防水型マイクロホン
DE202004019149U1 (de) * 2003-12-11 2005-08-18 Logitech Europe S.A. Integriertes Kamerastativ mit drahtloser Audioumwandlung und Batterieaufladung
US7362372B2 (en) * 2004-09-16 2008-04-22 Pelco Video surveillance camera
TWI256266B (en) * 2005-02-04 2006-06-01 Benq Corp Electronic device having a barrel for collecting sounds
JP2008089754A (ja) 2006-09-29 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓋開閉装置
ITVI20070213A1 (it) * 2007-08-02 2009-02-03 Tekno System Spa Custodia di protezione per telecamere atte alla trasmissione del segnale video in formato digitale.
KR200448216Y1 (ko) 2007-11-16 2010-03-25 주식회사 케이티앤씨 감시 카메라 및 이의 마이크 장착 구조
JP5454089B2 (ja) 2009-11-09 2014-03-26 株式会社リコー カメラボディおよび撮像装置
JP2012165353A (ja) 2011-01-21 2012-08-30 Panasonic Corp 電子機器の防水構造
CN202634552U (zh) * 2012-05-31 2012-12-26 唐小溪 带音响功能的监控摄像机
EP2801744B1 (en) * 2013-05-07 2016-12-14 Axis AB Mount for a wired device
TWM480697U (zh) * 2013-10-25 2014-06-21 Lontrend Corp 具有調溫功能之攝影機防護裝置
US10397678B2 (en) * 2014-08-28 2019-08-27 Fernando Tude Rodrigues Versatile mounting system
US20160337618A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Howard M. Chapman Intelligent video, audio, data and communication embodiment for canines or other animals
US20170010520A1 (en) 2015-07-06 2017-01-12 Larry Tang Protective Case for Electronic Camcorders for Air, Land and Underwater Use
KR102325327B1 (ko) * 2015-07-31 2021-11-11 삼성전자주식회사 입력 장치를 포함하는 전자 장치
US9843850B2 (en) 2015-09-26 2017-12-12 Intel Corporation Audio speakers with integrated sealing and assembly features for “caseless” installation
EP3244604B1 (en) * 2016-05-12 2018-07-18 Axis AB Camera
EP3379818B1 (en) * 2017-03-24 2019-02-20 Axis AB Assembly for securing an electronic device to a support surface
EP3407129A1 (en) * 2017-05-18 2018-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus comprising a microphone and a light emitter
CN208956274U (zh) * 2018-09-10 2019-06-07 深圳市森电电子有限公司 蓝牙耳机

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120598A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Minolta Co Ltd 音響部品の保持構造および携帯型電子機器
JP2010220051A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Canon Inc 電子機器
JP2015104088A (ja) 2013-11-28 2015-06-04 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2017158030A (ja) 2016-03-01 2017-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 マイクアレイシステム及びマイクアレイシステムの製造方法
JP2017204668A (ja) 2016-05-09 2017-11-16 キヤノン株式会社 電子機器
JP2018074527A (ja) 2016-11-02 2018-05-10 キヤノン株式会社 マイクロホン保持構造、およびマイクロホン保持構造を有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3754423B1 (en) 2021-05-19
JP2021012361A (ja) 2021-02-04
US11064278B2 (en) 2021-07-13
CN112118513B (zh) 2022-03-08
CN112118513A (zh) 2020-12-22
US20200404404A1 (en) 2020-12-24
EP3754423A1 (en) 2020-12-23
TW202119119A (zh) 2021-05-16
KR102299653B1 (ko) 2021-09-07
KR20200145659A (ko) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7259337B1 (en) Electrical grounding and sealing of multi-position rain-tight junction box
US7501575B2 (en) Snap fit screw plug
US20140064547A1 (en) Articulating Microphone Mount
JP7026168B2 (ja) オーディオユニット配置構成及びカメラ
US20050180115A1 (en) Protection structure for thermal conducting medium of heat dissipation device
KR100924242B1 (ko) 파단가능한 보호부를 포함하는, 케이블 도입 등을 위한프레임
US20200221600A1 (en) Waterproof casing
US8908358B2 (en) Protection case for electronic device
US6294734B1 (en) Cable sealing device for consecutive cable ports
US9730346B2 (en) Clamshell structure for electronic device
US7042732B2 (en) Flexible and rotatable wall-hanging operation box
US7792424B2 (en) Camera handle with plastic layer and protective film and method for manufacturing thereof
US10153628B2 (en) Electrical component enclosure for recessing into and fixing to a surface
KR101309122B1 (ko) 돔형 폐쇄 회로 카메라
JP2000253476A (ja) キャップ付スピーカ
JP5541969B2 (ja) 電気機器収納用箱の電線挿通構造
JP5490586B2 (ja) 電子機器ユニット
JP3704809B2 (ja) 回路ボックス
JP2016024526A (ja) 防災機器用プロテクタ
JPH0750622B2 (ja) 配線器具用防気・防塵カバ−
JPH10173365A (ja) ケースの防水構造
US6487292B1 (en) Telephone terminal connection cover
JP2007170746A (ja) ルーバーのカバー取り付け構造
JP6719813B2 (ja) ルーバ換気装置
EP3370315B1 (en) Pressure relief device with sealing means

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210603

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7026168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150