JP7025724B2 - 基材成形工程の評価方法、パターン付き基材、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents
基材成形工程の評価方法、パターン付き基材、プログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7025724B2 JP7025724B2 JP2018045497A JP2018045497A JP7025724B2 JP 7025724 B2 JP7025724 B2 JP 7025724B2 JP 2018045497 A JP2018045497 A JP 2018045497A JP 2018045497 A JP2018045497 A JP 2018045497A JP 7025724 B2 JP7025724 B2 JP 7025724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- patterned
- pattern
- molding
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 324
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 147
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 95
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 77
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 592
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 claims description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 5
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 claims description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 206010040954 Skin wrinkling Diseases 0.000 description 73
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 71
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 28
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 6
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 6
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
以下、図面を参照して本発明の第1の実施の形態について説明する。図1乃至図10は、本実施の形態による基材成形工程の評価方法を説明するための図面である。このうち、図1は、本実施の形態による基材成形工程の品質評価方法に用いられるパターン付き基材の構成を概略的に示す斜視図であり、図2は、図1に示すパターン付き基材を保持するためのクランプの構成を概略的に示す側面図である。また、図3は、図2に示す状態のパターン付き基材を加熱するためのヒータの構成を概略的に示す側面図であり、図4は、図3に示す状態のパターン付き基材を成形するための基材成形部の構成を概略的に示す側面図である。また、図5は、図4に示す状態のパターン付き基材を基材成形部のみにより成形するときの構成を概略的に示す側面図であり、図6は、図4に示す状態のパターン付き基材を基材成形部およびカバーを用いて成形するときの構成を概略的に示す側面図である。また、図7(a)(b)は、それぞれ、成形される前および成形された後における図1に示すパターン付き基材の格子パターンの一部を拡大した構成を示す構成図である。また、図8は、図1に示すパターン付き基材の格子パターンを形成する感温変色インキの輪郭がギザついているときの態様を説明するための説明図である。また、図9(a)(b)は、それぞれ、図8に示す感温変色インキの輪郭がギザついている格子パターンに補助線を追加する方法を説明するための説明図である。また、図10は、本発明の第1の実施の形態による基材成形工程の評価方法の動作の流れを示すフローチャートである。なお、図9において、感温変色インキの輪郭がギザついている格子パターンに追加した補助線を参照符号XおよびYで示している。また、図7および図9において、格子パターンにおける隣り合う2辺の間の角度を参照符号WおよびZで示している。
以下、図面を参照して本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態によるプログラムは、パターン付き基材10を基材成形具42(例えば、金型)により成形する基材成形工程の評価をコンピュータ60により行う際に用いられるようになっている。図11は、本実施の形態による基材成形工程の品質評価方法に用いられるプログラムを実行するためのコンピュータ60を概略的に示すブロック図である。また、図12は基材を基材成形具42により成形する基材成形工程をコンピュータ60により評価するためのプログラムの動作の流れを示すフローチャートである。
12 基材
14 格子パターン
20 クランプ
30 ヒータ
40 基材成形部
42 基材成形具
44 昇降ステージ
46 真空ポンプ
50 カバー
51 底部
52 周壁部
60 コンピュータ
61 CPU
62 ROM
63 RAM
64 不揮発性メモリ
65 バス
66 入出力インターフェース
71 キーボード
72 ディスプレイ
73 マウス
75 記録媒体
77 CD/DVDドライブ
80 基材接着部
82 真空チャンバ
84 クランプ
86 ヒータ
Claims (16)
- 基材を基材成形具により成形する基材成形工程の評価方法であって、
パターンが基材に形成されたパターン付き基材を準備する工程と、
前記パターン付き基材を前記基材成形具により成形する工程と、
成形された前記パターン付き基材の前記パターンにおける隣り合う2辺の間の角度を測定する工程と、
前記基材成形具により前記パターン付き基材の成形を行う前に当該パターン付き基材を加熱する工程と、
を備えた、基材成形工程の評価方法。 - 前記パターン付き基材の成形は真空成形により行われる、請求項1に記載の基材成形工程の評価方法。
- 基材を基材成形具により成形する基材成形工程の評価方法であって、
パターンが基材に形成されたパターン付き基材を準備する工程と、
前記パターン付き基材を前記基材成形具により成形する工程と、
成形された前記パターン付き基材の前記パターンにおける隣り合う2辺の間の角度を測定する工程と、
を備え、
前記パターン付き基材の成形は真空成形により行われる、基材成形工程の評価方法。 - 前記パターンは、温度によって変色する感温変色インキが前記基材に付着されたものである、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の基材成形工程の評価方法。
- 基材を基材成形具により成形する基材成形工程の評価方法であって、
パターンが基材に形成されたパターン付き基材を準備する工程と、
前記パターン付き基材を前記基材成形具により成形する工程と、
成形された前記パターン付き基材の前記パターンにおける隣り合う2辺の間の角度を測定する工程と、
を備え、
前記パターンは、温度によって変色する感温変色インキが前記基材に付着されたものである、基材成形工程の評価方法。 - 前記パターンは、印刷により形成される、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の基材成形工程の評価方法。
- 基材を基材成形具により成形する基材成形工程の評価方法であって、
パターンが基材に形成されたパターン付き基材を準備する工程と、
前記パターン付き基材を前記基材成形具により成形する工程と、
成形された前記パターン付き基材の前記パターンにおける隣り合う2辺の間の角度を測定する工程と、
を備え、
前記パターンは、印刷により形成される、基材成形工程の評価方法。 - 測定された前記パターンにおける隣り合う2辺の間の角度に基づいて、自動で前記基材成形工程の評価が行われるようになっている、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の基材成形工程の評価方法。
- 基材を基材成形具により成形する基材成形工程の評価方法であって、
パターンが基材に形成されたパターン付き基材を準備する工程と、
前記パターン付き基材を前記基材成形具により成形する工程と、
成形された前記パターン付き基材の前記パターンにおける隣り合う2辺の間の角度を測定する工程と、
を備え、
測定された前記パターンにおける隣り合う2辺の間の角度に基づいて、自動で前記基材成形工程の評価が行われるようになっている、基材成形工程の評価方法。 - 成形された前記パターン付き基材の前記パターンを撮像する工程を更に備えた、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の基材成形工程の評価方法。
- 前記パターン付き基材に形成された前記パターンが格子パターンである、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の基材成形工程の評価方法。
- 基材を基材成形具により成形する基材成形工程を評価する際に用いられるパターン付き基材であって、
パターンが基材に形成されており、
前記パターンは、温度によって変色する感温変色インキが前記基材に付着されたものである、パターン付き基材。 - 前記感温変色インキは、温度履歴により変色するようになっている、請求項12記載のパターン付き基材。
- 前記基材が、ABSフィルム、PETフィルム、アクリルフィルム、PEフィルム、PPフィルム、PCフィルムのうちのいずれか1つのものである、請求項12または13記載のパターン付き基材。
- 基材を基材成形具により成形する基材成形工程をコンピュータにより評価するためのプログラムであって、
仮想空間上で再現される、パターンが基材に形成されたパターン付き基材を前記基材成形具により成形する手順と、
仮想空間上で成形された前記パターン付き基材の前記パターンにおける隣り合う2辺の間の角度を測定する手順と、
測定された前記パターンにおける隣り合う2辺の間の角度が所定の閾値よりも大きいか否かを判定する手順と、前記角度が所定の閾値よりも大きいと判定された前記パターン付き基材の箇所を特定する手順と、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。 - 基材を基材成形具により成形する基材成形工程をコンピュータにより評価するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
仮想空間上で再現される、パターンが基材に形成されたパターン付き基材を前記基材成形具により成形する手順と、
仮想空間上で成形された前記パターン付き基材の前記パターンにおける隣り合う2辺の間の角度を測定する手順と、
測定された前記パターンにおける隣り合う2辺の間の角度が所定の閾値よりも大きいか否かを判定する手順と、前記角度が所定の閾値よりも大きいと判定された前記パターン付き基材の箇所を特定する手順と、
をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017081242 | 2017-04-17 | ||
JP2017081242 | 2017-04-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018176725A JP2018176725A (ja) | 2018-11-15 |
JP7025724B2 true JP7025724B2 (ja) | 2022-02-25 |
Family
ID=64280733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018045497A Active JP7025724B2 (ja) | 2017-04-17 | 2018-03-13 | 基材成形工程の評価方法、パターン付き基材、プログラムおよび記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7025724B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7406821B2 (ja) * | 2021-09-09 | 2023-12-28 | 株式会社浅野研究所 | 熱成形機 |
CN114708587B (zh) * | 2022-06-06 | 2022-09-02 | 中科航迈数控软件(深圳)有限公司 | 一种基于图像识别的数控机床工件加工余量确定方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014157013A1 (ja) | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 東レ株式会社 | シミュレーション方法、プリフォーム用基材の製造方法、プリフォームの製造方法、シミュレーション装置、プリフォーム用基材、プリフォーム、繊維強化プラスチック成形体、およびシミュレーションプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09254518A (ja) * | 1996-03-26 | 1997-09-30 | Sekisui Chem Co Ltd | 装飾シート |
JPH1177813A (ja) * | 1997-09-05 | 1999-03-23 | Pilot Ink Co Ltd | 可逆熱変色性真空成形物 |
-
2018
- 2018-03-13 JP JP2018045497A patent/JP7025724B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014157013A1 (ja) | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 東レ株式会社 | シミュレーション方法、プリフォーム用基材の製造方法、プリフォームの製造方法、シミュレーション装置、プリフォーム用基材、プリフォーム、繊維強化プラスチック成形体、およびシミュレーションプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018176725A (ja) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7025724B2 (ja) | 基材成形工程の評価方法、パターン付き基材、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2514767B2 (ja) | パタ―ン創成装置及び方法 | |
US9036919B2 (en) | System and method for repairing composite parts | |
EP2918387B1 (en) | Method for molding interior and exterior members of vehicles | |
JP6914764B2 (ja) | ドレープ成形に関するシステム及び方法 | |
JP2009523068A (ja) | 車体薄板片用成形工具を最終加工する装置および方法 | |
CN104249221B (zh) | 激光加工模具表面的方法 | |
CN109249612B (zh) | 一种基于三维打印的飞机操纵杆夹持工装设计方法 | |
JP2015039883A (ja) | 3次元印刷装置、及びこれによる3次元プレビュー及び印刷方法 | |
JP7341671B2 (ja) | 物品および物品の製造方法 | |
JP6613040B2 (ja) | 布帛裁断装置及び方法 | |
US20170186217A1 (en) | Method and device for arranging graphical design elements on a seat cover of a vehicle seat | |
CN109396236A (zh) | 用于自动化加工冲压工具的方法和设备 | |
US10739750B2 (en) | Method for correcting deviations in a production process of an article using a head-mounted display | |
JP2010009574A (ja) | 金型設計装置およびその方法 | |
JP6867797B2 (ja) | 複合部品の外面の設計 | |
CN103136381A (zh) | 一种菲林制作方法 | |
CN108290355A (zh) | 一种设计复合组件的铺层表的方法 | |
KR101042056B1 (ko) | 가변 금형을 이용한 강판의 곡면성형방법 | |
JP5462201B2 (ja) | 成形解析方法、成形解析装置、プログラム、及び記憶媒体 | |
Arriola et al. | 3D Printing for Repair Guide | |
JP7465307B2 (ja) | シミュレーション装置、シミュレーション装置の制御方法、およびプログラム | |
JP6880825B2 (ja) | 板パネルの外観の定量評価方法、装置およびプログラム | |
US20130155060A1 (en) | Method for setting a system for projecting an image onto a relief projection surface | |
JP7417063B2 (ja) | タイヤモデル作成方法、およびタイヤモデル作成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210126 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20210217 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7025724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |