JP7025450B2 - 無線通信ネットワークにおける到来角度推定 - Google Patents

無線通信ネットワークにおける到来角度推定 Download PDF

Info

Publication number
JP7025450B2
JP7025450B2 JP2019561887A JP2019561887A JP7025450B2 JP 7025450 B2 JP7025450 B2 JP 7025450B2 JP 2019561887 A JP2019561887 A JP 2019561887A JP 2019561887 A JP2019561887 A JP 2019561887A JP 7025450 B2 JP7025450 B2 JP 7025450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna array
phase center
antenna
radio signal
transceiver device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019561887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020520177A (ja
Inventor
スヴェン ペターソン,
アンドレアス ニルソン,
フレドリク アスリー,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2020520177A publication Critical patent/JP2020520177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025450B2 publication Critical patent/JP7025450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/27Monitoring; Testing of receivers for locating or positioning the transmitter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/46Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • G01S3/48Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems the waves arriving at the antennas being continuous or intermittent and the phase difference of signals derived therefrom being measured
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/267Phased-array testing or checking devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/04Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/16Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived sequentially from receiving antennas or antenna systems having differently-oriented directivity characteristics or from an antenna system having periodically-varied orientation of directivity characteristic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本明細書で提示される実施形態は、無線通信ネットワークにおける無線信号の到来角度を推定するための方法、無線送受信機デバイス、コンピュータプログラム、およびコンピュータプログラムプロダクトに関する。
通信ネットワークでは、所与の通信プロトコル、そのパラメータ、および通信ネットワークが配備される物理的環境に対して良好な性能および収容能力を得ることが課題となり得る。
例えば、移動通信システムの将来の世代のためには、多くの異なった搬送波周波数における周波数帯が必要とされ得る。例えば、低周波数帯は、無線デバイスのための充分なネットワークカバレッジを達成するために必要とされ、より高い周波数帯(例えば、ミリメートル波長(mmW)、すなわち、30GHz付近およびそれ以上)は、必要とされるネットワークキャパシティを達成するために必要とされる。概して、高周波数では、無線チャンネルの伝搬特性はより困難であり、充分なリンクバジェットを達成するためには、網側のネットワークノード及びユーザ側の無線デバイスの両方においてビームフォーミングが必要とされる。
ネットワークノードの無線デバイスおよび/または送受信ポイントは、アナログビームフォーミング、デジタルビームフォーミング、またはハイブリッドビームフォーミングによってビームフォーミングを実施することができる。各実装は、それぞれの利点および欠点を有する。デジタルビームフォーミングの実装は、3つの最も柔軟な実装であるが、要求される無線チェーンおよびベースバンドチェーンの数が多いために最もコストがかかる。アナログビームフォーミング実装は、デジタルビームフォーミング実装と比較して、無線チェーンおよびベースバンドチェーンの数が少ないため、製造について最も柔軟性が低いが、より安価である。ハイブリッドビームフォーミング実装は、アナログビームフォーミング実装とデジタルビームフォーミング実装との間の妥協点である。当業者が理解するように、異なる無線デバイスの費用および性能要件に応じて、異なる実装が必要とされる。
いわゆるビームマネージメントの1つの目的は、ネットワークノードが、カバレッジおよび処理能力を増大させるために、(TRPおよび/または無線デバイスで使用されるようである)狭ビームを用いて、そのサービスを提供される無線デバイスを追跡することである。回転、動き、および/またはサービスを提供される無線デバイスの遮断のために、(TRPおよび/または無線デバイスにおける)ビームは、ネットワークノードとサービスを提供される無線デバイスとの間の良好なチャンネル品質を維持するために、動的に更新される必要がある。サービスを提供される無線デバイスとネットワークノードとの間の動作コネクションが、例えば、閉塞のために失われたとき、ビームコネクションを再確立するためにビームリカバリプロシージャが開始されてもよい。このようなビームリカバリプロシージャは、例えば、TRP及び無線デバイスの両方において、ビームの全ての異なった組み合わせを通してスイープ(掃引)することを含むことができる。多数の候補ビームがある場合、そのようなビーム掃引手順は、時間消費およびオーバーヘッドシグナリングの点で費用がかかる可能性がある。ビームトレーニングは、特に、ビームが順次掃引されなければならないアナログ及びハイブリッドアンテナアレイの実装例に対して、大きなオーバーヘッドシグナリング及び時間消費を必要とし得る。アナログビームフォーミングを有するアンテナアレイがTRPおよび無線デバイスの両方で使用される場合、網羅的なビーム探索では、それぞれのTRPビームについて、無線デバイスにおけるすべての候補ビームを試験する必要があるため、これはさらに困難になる。
したがって、改善されたビームマネージメントが依然として必要とされている。
本明細書の実施形態の目的は、効率的なビームマネージメントに使用することができる効率的な到来角度推定を提供することである。
第1の態様によれば、無線通信ネットワークにおける無線信号の到来角度を推定するための方法が提示される。この方法は、無線送受信機デバイスによって実行される。無線送受信機デバイスは、アナログビームフォーミングによって、少なくとも2つの位相中心位置の間でシフトするように構成されたアンテナアレイを備える。この方法は、2つの相互に異なる位相中心位置(すなわち、少なくとも2つの位相中心位置の2つの相互に異なる位相中心位置)を使用して、アンテナアレイによって受信される無線信号の測定値を取得することを含む。この方法は、互いに異なる2つの位相中心位置を使用して得られた測定値を使用して無線信号の到来角度を推定することを含む。
第2の態様によれば、無線通信ネットワークにおける無線信号の到来角度を推定するための無線送受信機デバイスが提供される。無線送受信機デバイスは、アナログビームフォーミングによって、少なくとも2つの位相中心位置の間でシフトするように構成されたアンテナアレイを備える。無線送受信機デバイスは、プロセッシング回路をさらに備える。プロセッシング回路は、2つの相互に異なる位相中心位置(すなわち、少なくとも2つの位相中心位置の2つの相互に異なる位相中心位置)を使用して、アンテナアレイによって受信された無線信号の測定値を無線送受信機デバイスに取得させるように構成される。プロセッシング回路は、無線送受信機デバイスに、2つの相互に異なる位相中心位置を使用して得られた測定値を使用して無線信号の到来角度を推定させるように構成される。
第3の態様によれば、無線通信ネットワークにおける無線信号の到来角度を推定するための無線送受信機デバイスが提供される。無線送受信機デバイスは、アナログビームフォーミングによって、少なくとも2つの位相中心位置の間でシフトするように構成されたアンテナアレイを備える。無線送受信機デバイスは、プロセッシング回路および記憶媒体をさらに備える。記憶媒体は、プロセッシング回路によって実行されると、無線送受信機デバイスに動作またはステップを実行させる命令を記憶する。動作またはステップは、2つの相互に異なる位相中心位置(すなわち、少なくとも2つの位相中心位置の2つの相互に異なる位相中心位置)を使用して、アンテナアレイによって受信される無線信号の測定値を無線送受信機デバイスに取得させる。動作またはステップは、2つの相互に異なる位相中心位置を使用して得られた測定値を使用して、無線送受信機デバイスに無線信号の到来角度を推定させる。
第4の態様によれば、無線通信ネットワークにおける無線信号の到来角度を推定するための無線送受信機デバイスが提供される。無線送受信機デバイスは、アナログビームフォーミングによって、少なくとも2つの位相中心位置の間でシフトするように構成されたアンテナアレイを備える。無線送受信機デバイスは、2つの相互に異なる位相中心位置(すなわち、少なくとも2つの位相中心位置の2つの相互に異なる位相中心位置)を使用して、アンテナアレイによって受信された無線信号の測定値を取得するように構成された取得モジュールをさらに備える。無線送受信機デバイスは、2つの相互に異なる位相中心位置を使用して得られた測定値を使用して無線信号の到来角度を推定するように構成された推定モジュールをさらに備える。
第5の態様によれば、無線通信ネットワークにおける無線信号の到来角度を推定するためのコンピュータプログラムであって、無線送受信機デバイス上で実行されると、無線送受信機デバイスに第1の態様による方法を実行させるコンピュータプログラムコードを含むコンピュータプログラムが提示される。無線送受信機デバイスは、アナログビームフォーミングによって、少なくとも2つの位相中心位置の間でシフトするように構成されたアンテナアレイを備える。
第6の態様によれば、第5の態様によるコンピュータプログラムと、コンピュータプログラムが格納されるコンピュータ可読記憶媒体とを備えるコンピュータプログラムプロダクトが提示される。コンピュータ可読記憶媒体は、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体とすることができる。
有利には、この方法、これらの無線送受信機デバイス、このコンピュータプログラム、およびこのコンピュータプログラムプロダクトは、効率的な到来角度推定を提供し、効率的なビームマネージメントを可能にする。
有利なことに、この方法、これらの無線送受信機デバイス、このコンピュータプログラム、およびこのコンピュータプログラムプロダクトは、無線信号を受信する無線送受信機デバイスにおけるシーケンシャルビーム掃引の使用を回避する。これは、最良のアナログビーム対を見つけるための時間と、ビーム発見基準信号の送信に関連するオーバーヘッドとを低減する。
なお、第1、第2、第3、第4、第5、第6の態様のいずれの特徴も、適宜、他の態様に適用することができる。同様に、第1の態様の任意の利点は、それぞれ第2、第3、第4、第5、および/または第6の態様に等しく適用することができ、その逆も同様である。添付の実施形態の他の目的、特徴、および利点は、以下の詳細な開示、添付の従属請求項、ならびに図面から明らかになるであろう。
一般に、特許請求の範囲において使用される全ての用語は、本明細書において特に明示的に定義されない限り、技術分野におけるそれらの通常の意味に従って解釈されるべきである。「a/an/the、要素、装置、コンポーネント、手段、モジュール、ステップ等」への全ての言及は、特に明記しない限り、要素、装置、コンポーネント、手段、モジュール、ステップ等の少なくとも1つのインスタンスを指すものとしてオープンに解釈されるべきである。本明細書に開示される任意の方法のステップは、明示的に述べられない限り、開示される正確な順序で実行される必要はない。
本発明の概念は、添付の図面を参照して、例として説明される。
実施形態による通信ネットワークを示す概略図である。 一実施形態による、無線送受信機デバイスのTRPまたは通信インターフェースに含まれるようなアンテナアレイを概略的に示す。 一実施形態によるアンテナアレイを概略的に示す。 実施形態による方法のフローチャートである。 一実施形態による、2つのタイムスロットで動作するアンテナアレイを概略的に示す。 一実施形態による半分のOFDMシンボルの生成を概略的に示す。 一実施形態による、4つのタイムスロットで動作するアンテナアレイを概略的に示す。 実施形態による方法のフローチャートである。 実施形態による方法のフローチャートである。 実施形態に係る無線送受信機デバイスの機能ユニットを示す模式図である。 実施形態に係る無線送受信機デバイスの機能モジュールを示す模式図である。 実施形態にしたがったコンピュータ可読記憶媒体を含むコンピュータプログラムプロダクトの一例を示すブロック図である。
本発明の概念は、本発明の概念の特定の実施形態が示されている添付の図面を参照して、以下でより完全に説明される。しかしながら、本発明の概念は、多くの異なる形態で具現化されてもよく、本明細書に記載された実施形態に限定されるものとして解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、本開示が完全かつ完全であり、本発明の概念の範囲を当業者に完全に伝えるように、例として提供される。説明全体を通して、同様の番号は同様の要素を指す。破線によって示される任意のステップまたは特徴は、任意であるとみなされるべきである。
図1は、本明細書で提示される実施形態を適用することができる通信ネットワーク100を示す概略図である。通信ネットワーク100は、第3世代(3G)通信ネットワーク、第4世代(4G)通信ネットワーク、または第5世代(5G)通信ネットワークとすることができ、任意の3GPP通信規格をサポートすることができる。通信ネットワーク100は、無線アクセスネットワーク110内の無線送受信機デバイス300にネットワークアクセスを提供するように構成された少なくとも1つの無線送受信機デバイス200を備える。無線アクセスネットワーク110は、コアネットワーク120に動作可能に接続される。コアネットワーク120は、インターネットのようなサービスネットワーク130に動作可能に接続されている。これにより、無線送受信機デバイス300は、無線送受信機デバイス200を介して、サービスネットワーク130のサービスにアクセスし、サービスネットワーク130とデータを交換することができる。ネットワークノード 200は、無線送受信機デバイス300に信号を送信し、無線送受信機デバイス300から信号を受信することによって、無線アクセスネットワーク110におけるネットワークアクセスを提供する。信号は、無線送受信機デバイス200のTRP205から送信され、TRP205によって受信される。TRP205は、無線送受信機デバイス200の一体部分を形成することができ、または無線送受信機デバイス200から物理的に分離することができる。
説明を容易にするために、無線送受信機デバイス200は受信側の無線送受信機デバイスを表し、無線送受信機デバイス300は送信側の無線送受信機デバイスを表すが、当業者には理解されるように、無線送受信機デバイス200、300は両方とも、一般に、送信および受信の両方のために構成される。特に、無線送受信機デバイス200は、TRP205を介して、無線送受信機デバイス300によって送信された無線信号を受信するように構成されている。
本明細書で開示される実施形態は、無線アクセスネットワークノードおよび無線デバイスの両方として実装される無線送受信機デバイスにおいて、またはバックホールノードまたはサイドリンクノードとして実装される無線送受信機デバイスとしてさえも適用され得る。したがって、本明細書で開示される実施形態のうちの少なくともいくつかにおける無線送受信機デバイス200は、無線アクセスネットワークノードであると想定され、無線送受信機デバイス300は、無線デバイスであると想定されるが、本明細書で開示される無線送受信機デバイス200の機能は、無線デバイスにおいて等しく実装され得る。
無線アクセスネットワークノードの例は、無線基地局、基地送受信局、ノード B、進化型ノード B、ギガビットノード B、アクセスポイント、およびアクセスノードである。無線デバイスの例は、移動局、移動電話機、ハンドセット、ワイヤレスローカルループ電話機、ユーザ機器、スマートフォン、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、ネットワーク装備センサ、ネットワーク装備車両、およびいわゆる物のインターネットデバイスである。
無線送受信機デバイス300によって送信された無線信号は、無線送受信機デバイス200において到来角度αで受信される。一般に、到来角度αは、無線インターフェースを介して無線信号が物理的に受信されるノードに対して決定される。図1の例示的な例では、このノードは、無線送受信機デバイス200によって受信される無線信号に対して、TRP205によって表される。到来角度αは、一般に、信号を受信するために使用されるアンテナアレイの位相中心の位置に依存する。図1は、3つの異なる位相中心位置p0、p1、p2を概略的に示す。しかしながら、最も実際的なアンテナアレイでは、位相中心の位置の変化は非常に小さく、そのため、到来角度は実質的に同じである(例えば、到来角度の差は、数分の1度またはそれより小さいオーダーである)。したがって、図1では、異なる位相中心位置p0、p1、およびp2に対する到来角度の差は、説明のために誇張されている。変化するのは、到来角度の機能としての電気的位相である(単に経路長が異なるため)。この関係はφ=2・π/d・sin(α)であり、φは位相であり、dは波長で表される位相中心位置(p0とp1との間、またはp0とp2との間など)の変化であり、αは到来角度(TRPのアンテナアレイに対する法線に対する)である。以下に、位相中心をp0からp1へ、およびp0からp2へどのように移動させるかを開示する。
図2は、無線送受信機デバイス200のTRP205または通信インターフェース220に含まれる2つのアンテナアレイ190a、190bを示す。図2の例示的な例では、2つのアンテナアレイ190a、190bがあり、それぞれが、電力増幅器(PA)または低雑音増幅器(LNA)などの1つのフェーズシフタ(移相器)186a、186b、および/または利得制御素子182a、182bを有する、それ自体のアナログ分配ネットワーク180a、180b(アナログビームフォーミング用に構成される)に動作可能に接続されるM個の単一偏波アンテナ素子160a、160bと、任意選択で、アンテナ素子ごとのスイッチ184a、184bとを有する。PA/LNAの代替構成は、図3に関連して開示される。次に、各アナログ分配ネットワーク180a、180bは、それ自体の単一ベースバンド(BB)チェーン170a、170bに動作可能に接続される。単一偏波アンテナ素子160a、160bは、相互に直交する偏波を有する。本明細書に開示される実施形態は、アンテナアレイ190a、190bの数に関して限定されない。一般的に言えば、無線送受信機デバイス200または無線送受信機デバイス200のTRP205は、少なくとも1つのアンテナアレイ190a、190bを備える。
図3は、アンテナアレイ190a、190b内の利得制御素子182a、182bを表すPAおよびLNAの2つの実施例を概略的に示す。図3(a)は、共通の構成(すなわち、すべてのアンテナ素子に対して1つの共通のPA/LNA182a、182bを有する)を示す。図3(b)は、分散型PA/LNA構成(すなわち、アンテナ素子当たり個々のPA/LNA182a、182bを有する)を示す。
無線送受信機デバイス200、300は、互いに通信するときにビームフォーミングを使用するように構成されると仮定される。したがって、無線送受信機デバイス200、300が互いに通信するためにどのビームを無線送受信機デバイス200、300が使用すべきかを無線送受信機デバイス200、300が決定するために、ビームマネージメントが必要とされ得る。上述したように、無線送受信機デバイス200及び無線送受信機デバイス300の両方に多数の候補ビームが存在する場合、ビーム掃引手順を使用することは、時間消費及びオーバーヘッド信号の点でコストがかかる可能性がある。
したがって、本明細書で開示される実施形態は、無線通信ネットワーク100における無線信号の到来角度αを推定するためのメカニズムに関する。このようなメカニズムを得るために、無線送受信機デバイス200、無線送受信機デバイス200によって実行される方法、無線送受信機デバイス200上で実行されるときに無線送受信機デバイス200にこの方法を実行させる、例えばコンピュータプログラムの形態のコードを含むコンピュータプログラムプロダクトが提供される。
図4および図8は、無線通信ネットワーク100における無線信号の到来角度αを推定する方法の実施形態を示すフローチャートである。これらの方法は、無線送受信機デバイス200によって実行される。本方法は、有利には、コンピュータプログラム1220として提供される。
次に、図4を参照すると、一実施形態による無線送受信機デバイス200によって実行される、無線通信ネットワーク100における無線信号の到来角度αを推定する方法が示されている。
無線送受信機デバイス200は、アナログビームフォーミングによって、少なくとも2つの位相中心位置p1、p2の間でシフトするように構成されたアンテナアレイ190a、190b(図2のように)を備える。2つの位相中心位置p1、p2の少なくとも一方は、アンテナアレイ190a、190bの初期中心位置p0からオフセットされる。
無線送受信機デバイス200は、無線送受信機デバイス200が無線信号の到来角度(AOA)(αで示される)を決定することができるように、無線送受信機デバイス200がネットワークノードまたは無線デバイスの機能性を実装するかどうかに応じて、例えばアップリンクサウンディング基準信号(SRS)またはダウンリンクチャネルステート情報基準信号(CSI-RS)などの基準信号などのある種の無線信号を送信するように無線送受信機デバイス300にシグナリングすると仮定する。さらに、無線送受信機デバイス300は、そのような基準信号を含むことができる無線信号を送信すると仮定する。したがって、無線送受信機デバイス200は、ステップS102を実行するように構成される。
S102:無線送受信機デバイス200は、2つの相互に異なる位相中心位置p1、p2を使用して、アンテナアレイ190a、190bによって受信された無線信号の測定値を取得する。したがって、これらの2つの相互に異なる位相中心位置p1、p2は、アンテナアレイ190a、190bが間でシフトするように構成された、上述の少なくとも2つの位相中心位置のうちの2つである。
次に、無線信号の測定値は、無線信号の到来角度αを推定するために使用される。したがって、無線送受信機デバイス200は、ステップS104を実行するように構成される。
S104:無線送受信機デバイス200は、互いに異なる2つの位相中心位置p1、p2を用いて得られた測定値を用いて、無線信号の到来角度αを推定する。
いくつかの態様では、到来角度αは、電気位相φによって表される(例えば、上記で開示された関係による)。したがって、無線送受信機デバイス200が、2つの相互に異なる位相中心位置p1、p2を使用して得られた測定値を使用して無線信号の到来角度αを推定することは、無線送受信機デバイス200が、無線信号について、および測定値を使用して、2つの相互に異なる位相中心位置p1、p2を使用してアンテナアレイ190a、190bによって受信されている無線信号によって引き起こされる電気位相シフトを推定すると解釈することができる。
電気的位相シフトは、上記で定義した電気的位相と同様であるが、p1とp2との間の位相中心位置の変化を表す(すなわち、p0とp1との間、またはp0とp2との間ではない)。したがって、電気的位相シフトは、φs = 2・π/dr,p1-p2・sin(α)の関係を有し、φsは電気的位相シフトであり、ここで、dr,p1-p2はp1とp2との間の距離であり、αは到来角度である。p1およびp2は、それぞれ、dr,p1-p2 = 2dとなるように、dだけp0から逆方向に分離可能である。
次に、無線送受信機デバイス200によって実行される、無線通信ネットワーク100における無線信号の到来角度αの推定のさらなる詳細に関する実施形態を開示する。
いくつかの態様では、測定値が取得される無線信号は、アップリンクSRSまたはダウンリンクCSI-RSなどの基準信号を含み、測定値は、基準信号に対して行われる。
上述のように、いくつかの態様では、到来角度αは、異なる位相中心p1、p2についての測定値間の位相差を使用して推定される。この位相差は、電気位相φsに等しい。特に、一実施形態によれば、無線信号の到来角度αは、2つの相互に異なる位相中心位置(例えば、p1)のうちの1つを使用して得られる測定値と、2つの相互に異なる位相中心位置(例えば、p2)のうちの他の1つを使用して得られる測定値との間の位相差を使用して推定される。MUltiple SIgnal Classification (MUSIC;周波数および発信位置の推定のために使用されるアルゴリズム)、回転不変式(ESPRIT)による信号パラメータの推定、従来のビームフォーミング、空間スペクトルなどの標準的な到来角度技法を、この目的のために使用することができる。
いくつかの態様では、異なる位相中心は、無線信号を受信するときに、アンテナ素子の部分的に重複する設定を交互に使用することによって達成される。より詳細には、上述したように、アンテナアレイ190a、190bは、アンテナ素子160a、160bを含む。次に、2つの相互に異なる位相中心位置p1、p2のうちの1つ(例えば、p1)を使用して、無線信号がアンテナアレイ190a、190bによって受信されるときに、アンテナ素子の第1のセットを使用することができる。次に、2つの相互に異なる位相中心位置p1、p2のうちの他方(例えばp2)を使用して、無線信号がアンテナアレイ190a、190によって受信されるときに、アンテナ素子の第2のセットを使用することができる。第2のセットは、第1のセットと部分的に重なるが、完全には重ならない。例えば、第1のセット及び第2のセットは、2つを除く全ての、又は1つのアンテナ素子を共通に有することができるが、全てのアンテナ素子を共通に有するわけではない。
少なくとも2つの位相中心位置p1、p2の間でシフトする異なる方法があり得る。いくつかの態様では、特定のアンテナ素子は、実際には、アンテナアレイ190a、190bを使用して無線信号の受信中にオフに切り替えられる。具体的には、一実施形態によれば、アンテナアレイ190a、190bは、アンテナ素子160a、160bを含み、アンテナアレイ190a、190bは、アンテナ素子160a、160bのうちの少なくとも1つを選択的にオンおよびオフに切り替えることによって、少なくとも2つの位相中心位置p1、p2の間でシフトするように構成される。異なる時間に異なるアンテナ素子をオフにすることにより、受信ビームは異なる時間に異なる位相中心を有する。
無線信号の受信中に特定のアンテナ素子を実際にオフに切り換える異なる方法があり得る。いくつかの態様では、特定のアンテナ素子は、特定のアンテナ素子のLNA182a、182bをオフにすることによって(図3(b)のような分散LNA構成にのみ適用可能)、減衰器を使用することによって、またはスイッチを使用することによって(図3(a)のような普通LNA構成および図3(b)のような分散LNA構成の両方に適用可能)、オフにされる。したがって、一実施形態によれば、アンテナ素子160a、160bのうちの少なくとも1つは、アンテナ素子160a、160bのうちのこの少なくとも1つのLNA182a、182b、減衰器、またはスイッチ184a、184bを選択的にオンおよびオフに切り替えることによって、選択的にオンおよびオフに切り替えられるように構成される。
他の態様では、アンテナ素子は、完全にはスイッチオフされないが、代わりに、LNA182a、182bは、特定のアンテナ素子の受信電力を低減するために使用される(図3(b)のような分散型LNA構成にのみ適用可能である)。したがって、一実施形態によれば、アンテナアレイ190a、190bは、アンテナ素子160a、160bを含み、アンテナアレイ190a、190bは、アンテナ素子160a、160bのうちの少なくとも1つのLNA182a、182bのゲインを選択的に増減することによって、少なくとも2つの位相中心位置p1、p2の間でシフトするように構成される。これは、アンテナアレイ190a、190bの位相中心の柔軟な配置を可能にし、これは、アンテナアレイ190a、190b内のアンテナ素子分離が0.5波長よりも大きい場合であっても、アンテナアレイ190a、190bの受信ビーム間で0.5波長の位相中心位置間の差を有することが可能であることを意味する。
二重偏波ビームフォーミングは、アンテナ素子160a、160bのいくつかをオフにすることによる受信信号強度の損失を最小限に抑えるために、またはアンテナ素子160a、160bのいくつかのゲインを低減するために、アンテナアレイ190a、190bの能動アンテナ素子に使用することができる。具体的には、一実施形態によれば、アンテナアレイ190a、190bはアンテナ素子160a、160bを含み、2つの相互に異なる位相中心位置p1、p2の各々に対する無線信号は、少なくとも1つの受信ビームを生成するために使用されるアンテナ素子160a、160bの位相シフト(位相シフタ186a、186bによって実施される)のみを使用して、アンテナアレイ190a、190b内のアナログビームフォーミングによって生成される少なくとも1つの受信ビームで受信される。
アンテナアレイ190a、190bでのみ適用される位相シフトを有する狭いビームと同様に広いビームを生成する方法は、国際公開第2016/141961号公報に記載されているアレイ拡大技術による。国際公開第2016/141961号公報は、二重偏波アンテナ素子を備えるアンテナアレイを使用するビームフォーミングに関する。1つまたは2つのビームポートが生成され、1つまたは2つのビームポートは、アンテナ素子の少なくとも2つの重なり合わないサブアレイを組み合わせることによって画定される。各サブアレイは、2つのサブアレイポートを有し、2つのサブアレイポートは、同一の電力パターンおよび相互に直交する偏波を有する。少なくとも2つの重なり合わないサブアレイは、展開重みを介して組み合わされる。拡張重みは、1つまたは2つのビームポートがサブアレイと同じパワーパターンを有するように、1つまたは2つのビームポートをサブアレイポートにマッピングする。展開重みの少なくともいくつかは、同一の非ゼロの大きさを有し、送信ローブを形成するために位相が関連付けられる。
さらに、国際公開第2011/050866A1号公報に開示された原理を適用することによって、例えば、アンテナアレイ内に存在するアンテナ素子の数にかかわらず、素子ビーム幅と同じくらい広いアレイビーム幅を生成することが可能であり、したがって、二重偏波ビームフォーミングがもたらされる。したがって、必要に応じてビームを選択的に拡大または縮小するために、二重偏波ビームフォーミングを使用することができる。したがって、国際公開第2011/050866A1号公報に開示された原理は、ビームを生成するためにアナログビームフォーミングネットワークに適用されてもよい。
必要に応じて幅の広いビームおよび幅の狭いビームを生成するために使用することができる原理の他の例は、アンテナアレイ190a、190bの複素重みを最適化すること、またはアンテナアレイ190a、190bのいくつかのアンテナ素子をミュートすることに基づく。具体的には、一実施形態によれば、アンテナアレイ190a、190bはアンテナ素子160a、160bを含み、2つの相互に異なる位相中心位置p1、p2の各々に対する無線信号は、少なくとも1つの受信ビームを生成するために使用されるアンテナ素子160a、160bの位相シフト(移相器186a、186bによって実装される)および振幅テーパリング(LNA182a、182bによって実装される)の組合せを使用して、アンテナアレイ190a、190b内のアナログビームフォーミングによって生成される少なくとも1つの受信ビームで受信される。
いくつかの態様では、アンテナアレイ190a、190bは、集合的に、2つの偏波のアンテナ素子を備える。次に、アンテナ素子160a、160bの両方の偏波を同時並行的にオフにすることができる。したがって、一実施形態によれば、アンテナ素子160a、160bは、2つの相互に直交する偏波を有し、アンテナ素子160a、160bのうちの少なくとも1つが選択的にオンおよびオフに切り替えられると、両方の直交する偏波が同時並行的にオンおよびオフに切り替えられる。
さらに、少なくともいくつかの無線伝搬チャネルについて、到来角度は、典型的には、偏波にかかわらず同じであり、したがって、各偏波に1つずつ、2つの到来角度推定値を単一の推定値に合成することができる。すなわち、一実施形態によれば、到来角度αの1つの中間値が、2つの相互に直交する偏波のそれぞれについて推定される。そして、中間値の組み合わせを用いて到来角度αを推定する。
さらに、一実施形態によれば、アンテナアレイ190a、190bは、2つの相互に直交する偏波で無線信号を同時並行的に受信するように構成される。この理由の1つは、無線信号の到来波の偏波が典型的には未知であることである。したがって、信頼性のある測定を達成するために、無線信号の受信は、両方の偏波に対して同時並行的に実行することができる。しかしながら、無線信号が特定の素子で受信されるか否かは、とりわけ、無線信号がどのように偏波されるかに依存する。
一実施形態によれば、無線信号は、第1のタイムスロットにおける2つの相互に異なる位相中心位置p1、p2のうちの第1の(例えば、p1)と、第2のタイムスロットにおける2つの相互に異なる位相中心位置p1、p2のうちの第2の(例えば、p2)とを使用して、アンテナアレイ190a、190bによって受信される。図5は、アンテナ素子160a、160bのいくつかを選択的にオフにするためにスイッチが使用される一次元アンテナアレイ190aを概略的に示す。アンテナアレイ190aは、2つのタイムスロットで動作するように示されている。第1のタイムスロット(「タイムスロット#1」)では、上部アンテナ素子はオフにされ、受信ビームは、残りのアクティブアンテナ素子上に二重偏波ビームフォーミングを適用することによって生成される。上部元素を回転させることによって、アンテナアレイ190aの位相中心は、デフォルト位置p0から0.25波長だけ位相中心位置p1まで下方に移動される(すべてのアンテナ素子が同じ振幅で使用される、すなわち、テーパアンテナアレイがない場合、およびアンテナ素子160a、160bが0.5波長だけ分離されると仮定する)。第2のタイムスロット(タイムスロット#2)では、ボトムアンテナ素子がオフにされる。これは、アンテナアレイ190aの位相中心を、位相中心位置p2に対してp0に対して0.25波長だけ上方に移動させる。2つのタイムスロットに対して受信された無線信号の測定を実行することにより、それぞれのタイムスロットにおける2つの受信ビーム間の0.5波長の全位相中心分離に起因して、明確な到来角度推定を達成することができる。
アンテナアレイ190a、190bの仮定されたアナログ・ビームフォーミングアーキテクチャでは、(上述したように)両方の直交偏波に対する測定値を得るために、無線信号に対して逐次測定が好ましい。これを達成するための1つの簡単な方法は、無線送受信機デバイス300が2つの連続する直交周波数分割多重(OFDM)シンボルで無線信号を送信し、したがって無線送受信機デバイス200がこれら2つの連続するOFDMシンボルで無線信号を測定することである。OFDMシンボルの前半における第1の位相中心位置p1を使用して無線信号を最初に測定し、次いで、第2の位相中心位置p2を使用して同じOFDMシンボルの後半における無線信号を測定することによって、単一のOFDMシンボルにおいて2つの測定を実行することも可能である。したがって、一実施形態によれば、無線信号の各測定値は、OFDMシンボルの1つの全体または一部分のいずれかに対応し、その結果、測定値のそれぞれの1つが基づくOFDMシンボルの1つの全体または一部分が、2つの相互に異なる位相中心位置p1、p2のそれぞれ1つを使用して受信される。(OFDMシンボルの)部分は、いわゆるインターリーブされた直交周波数分割多重化(IOFDM)の繰り返しファクタに対応することができる。
これを達成する1つの方法は、送信側の無線送受信機デバイス300が、k番目毎のサブキャリアのみを占有するビーム基準信号(無線信号を定義する)を送信することであり、kは繰り返し係数を表す。一例として、1つおきのサブキャリア上で送信することは、周波数領域における1つおきのサンプル間のゼロ挿入を意味する。離散フーリエ変換(DFT)の特性により、これは、図6に示すように、時間領域信号の2倍の周期的繰り返しを意味する。図6は、第2のサブキャリア毎に送信することによって半分のOFDMシンボルをどのように生成するかを概略的に示す。したがって、1つおきの第2のサブキャリア上で送信することは、結果として生じるOFDMシンボルが2つの同一の半分からなり、第1の受信ビームにおける測定が、その後、第1の半分において実行され、第2の半分において第2の受信ビームにおいて実行されることが可能であることを意味する(または、その逆)。
1つおきのサブキャリア上で基準信号を送信することは、アップリンクSRSがいわゆる櫛形パターンを使用して送信されるロングタームエボリューション(LTE)ベースの通信ネットワークにおいて一般的に行われており、ここで、1つおきのサブキャリアまたは4つおきのサブキャリアは、基準シンボルによって占有される。したがって、単一のOFDMシンボルにおいて提案された到来角度推定を実行することは、SRSのような基準信号構造と共に使用されることができる。単一のOFDMシンボル内の両方の位相中心位置p1、p2に対して測定を実行することの利点は、基準信号オーバーヘッドが低減され、2つの連続する測定間のチャネル変動が低減されることである。
2つの2次元アンテナアレイ190a、190bを有する一実施形態では、2次元のうちの一方のアンテナ素子160a、160bを使用して、その次元(例えば、方位角)における到来角度の推定を達成することができ、2次元のうちの他方のアンテナ素子160a、160bを使用して、その次元(例えば、仰角)における到来角度の推定を同時並行的に達成して、到来角度の推定を高速化することができる。すなわち、アンテナアレイ190a、190bが2次元アンテナアレイであり、到来角度αが両方の次元(方位角領域および仰角領域の両方など)で同時並行的に推定され得る実施形態である。すなわち、到来角度αは、2つの成分、すなわち2つの次元のそれぞれに1つずつを有することができる。したがって、本明細書で開示される実施形態は、方位および仰角領域の両方における到来方向を推定するために使用され得る2次元アンテナアレイに適用可能である。これは、方位角および仰角の両方において弁別器を形成するために、無線信号の4つの測定を必要とし得る。これは、4つおきのサブキャリア上で基準信号を送信することによって、単一のOFDMシンボルにおいて実行されることができる。図7は、2次元アンテナアレイ190aの方位角領域と仰角領域の両方で到来角度αの推定が達成される一例を示す。アンテナアレイ190aは、4つのタイムスロットで動作するように示されている。最初の2つのタイムスロット(タイムスロット#1およびタイムスロット#2)において仰角領域における到来角度αの推定が達成され、最後の2つのタイムスロット(タイムスロット#3およびタイムスロット#4)において方位角領域における到来角度αの推定が達成される。方位および仰角領域の両方における到来方向は、2次元に共通の1つの位相中心と、次元毎に1つの追加の位相中心とを有する方位および仰角の両方における弁別器を形成するために、無線信号の3つの測定のみを必要とすることさえあり得る。図7に関して、これは、とりわけ、最も上の行でかつ左の列のアンテナ素子を同時並行的に切り替えることによって(すなわち、タイムスロット#1および#3で使用されるようなアンテナアレイの構成を組み合わせることによって)達成することができる。
どのアンテナ素子160a、160bをオフにするかを適切に選択することによって、受信された無線信号の動作周波数の約0.5波長の位相中心分離(セパレーション)を達成することができ(アンテナアレイ190a、190b内のアンテナ素子分離が約0.5波長である限り、これは、(所与の次元に対して)受信ビーム間で行われ、(その所与の次元に対して)明確な到来角度推定を可能にする。さらに詳細には、半波長の分離は、明確な推定を可能にするが、[-π/2、π/2]よりも小さい間隔内の推定で十分である場合、分離は、波長の半分よりも大きくなり得る。例えば、仰角領域では、アンテナ素子160a、160bは、関心のある角度間隔がしばしば方位角領域より仰角領域で小さいので、約0.7~0.8波長だけ分離され得る。図7のように、アンテナ素子の行(上の行または下の行のいずれか)がオフにされる場合、位相中心位置は、アンテナアレイ内のアンテナ素子の分離によって移動される。ほとんどの実用的な場合、この距離は波長よりも小さい。特に、一実施形態によれば、2つの相互に異なる位相中心位置p1、p2は、受信された無線信号の動作周波数の波長の少なくとも半分だけ分離される。さらなる実施形態によれば、アンテナアレイ190a、190bの隣接するアンテナ素子160a、160bは、受信された無線信号の動作周波数の波長の少なくとも半分だけ分離される。
いくつかの態様では、アンテナアレイ190a、190bがあるレベルの精度に較正されることが必要とされ得る。これは、アナログビームフォーミングを容易にするために必要とされ得る。異なるアンテナアレイ190a、190bにわたる較正は必要とされない。
ここで、さらなる実施形態による無線送受信機デバイス200によって実行される、無線通信ネットワーク100における無線信号の到来角度αを推定するための方法を示す図8を参照する。なお、ステップS102,S104は、図4を参照して上述したように行われるものとするため、その繰り返しの説明は省略する。
上述のように、いくつかの態様では、無線信号は、別の無線送受信機デバイス300から受信されたビーム基準信号である。したがって、無線送受信機デバイス200は、推定到来角度αを使用して、いわゆる別の送受信機デバイス300との後続のデータ通信にどのアナログビームを使用するかを決定するように構成することができる。特に、無線信号が別の無線送受信機デバイス300から受信される実施形態によれば、無線送受信機デバイス200は、ステップS106を実行するように構成される。
S106:無線送受信機デバイス200は、ビーム内でいわゆる無線送受信機デバイス300と通信し、ビームは、到来角度αに従って選択された方向を指す。ビームは、受信ビームおよび/または送信ビームとすることができる。
すなわち、無線送受信機デバイス200が複数の狭いビームで通信するように構成されていると仮定すると、無線送受信機デバイス200は、推定到来角度αに基づいて、推定到来角度αに最も近いビームを選択して、いわゆる別の無線送受信機デバイス300との後続のデータ通信に使用することができる。
上記で開示された実施形態のうちの少なくともいくつかに基づいて、無線送受信機デバイス200によって実行されるような、無線通信ネットワーク100における無線信号の到来角度αを推定するための1つの特定の実施形態が、図9のシグナリング図を参照して次に開示される。
S201:無線送受信機デバイス200は、SRSまたはCSI-RSなどの基準信号を送信するように無線送受信機デバイス300に信号を送る。
S202:無線送受信機デバイス300は、基準信号を送信する。基準信号は、無線送受信機デバイス200が異なる基準信号に対して異なる位相中心位置p1、p2を使用できるように、直交タイムスロットで送信されるべきである。
S203:各基準信号の受信中に、アンテナアレイの受信ビームに適切な位相中心位置を使用するために、1つまたは複数のアンテナ素子がオフにされる。残りのアクティブアンテナ素子は、二重偏波ビームフォーミングを使用して所望の形状を有する受信ビームを形成するために使用される。ステップS203を実行する1つの方法は、ステップS102を実行することである。
S204:無線送受信機デバイス200は、標準到来角度推定手法を用いて、受信した基準信号の到来角度を推定する。ステップS204を実行する1つの方法は、ステップS104を実行することである。
S205:無線送受信機デバイス200は、適切な送信及び/又は受信ビームを見つけるために、ビームマネージメントのための入力として推定到来角度αを使用する。ステップS205を実行する1つの方法は、ステップS106を実行することである。
S206:無線送受信機デバイス200は、送信及び/又は受信ビームで無線送受信機デバイス300と通信し、送信及び/又は受信ビームは、到来角度αに従って選択された方向を指す。ステップS206を実行する1つの方法は、ステップS106を実行することである。
図10は、いくつかの機能ユニットに関して、一実施形態による無線送受信機デバイス200の構成要素を概略的に示す。プロセッシング回路210は、例えば記憶媒体230の形成で(図12のように)コンピュータプログラムプロダクト1210に記憶されたソフトウエア命令を実行することができる、適切な中央処理装置(CPU)、マルチプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)などのうちの1つまたは複数の任意の組合せを使用して提供される。プロセッシング回路210はさらに、少なくとも1つの特定用途向け集積回路(ASIC)またはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)として提供されてもよい。
具体的には、プロセッシング回路210は、無線送受信機デバイス200に、上記で開示したように、1組の操作またはステップS102~S106を実行させるように構成される。例えば、記憶媒体230は、動作の設定を記憶することができ、プロセッシング回路210は、無線送受信機デバイス200に動作の設定を実行させるために、記憶媒体230から動作の設定を取り出すように構成されることができる。動作の設定は、実行可能命令の設定として提供されてもよい。
したがって、プロセッシング回路210は、本明細書で開示される方法を実行するように構成される。記憶媒体230はまた、例えば、磁気メモリ、光メモリ、ソリッドステートメモリ、または遠隔に取り付けられたメモリのいずれか1つ、またはそれらの組合せとすることができる永続的記憶装置を含むことができる。無線送受信機デバイス200は、少なくとも1つの他の無線送受信機デバイス300のような、通信ネットワーク100の他のエンティティ、ノード、機能、および装置との通信のために少なくとも構成された通信インターフェース220をさらに備えることができる。したがって、通信インターフェース220は、アナログおよびデジタルコンポーネントを備える1つまたは複数の送信機および受信機を備えることができる。特に、無線送受信機デバイス200は、通信インターフェース220の一部であり得る少なくとも1つのアナログアンテナアレイ190a、190bを備える。プロセッシング回路210は、例えば、データおよび制御信号を通信インターフェース220および記憶媒体230に送信することによって、通信インターフェース220からデータおよびレポートを受信することによって、ならびに記憶媒体230からデータおよび命令を取り出すことによって、無線送受信機デバイス200の一般的な動作を制御する。無線送受信機デバイス200の他の構成要素、ならびに関連する機能は、本明細書で提示される概念を曖昧にしないために省略される。
図11は、いくつかの機能モジュールに関して、一実施形態による無線送受信機デバイス200の構成要素を概略的に示す。図11の無線送受信機デバイス200は、いくつかの機能モジュールに加えて、少なくとも1つのアナログアンテナアレイ190a、190bと、ステップS102を実行するように構成された取得モジュール210aと、ステップS104を実行するように構成された推定モジュール210bとを備えることができる。図11の無線送受信機デバイス200は、ステップS106を実行するように構成された通信モジュール210cのような、いくつかの任意選択の機能モジュールをさらに備えることができる。概して、それぞれの機能モジュール210a~210cは、一実施形態では、ハードウエアでのみ、別の実施形態では、ソフトウエアの助けを借りて実施することができ、すなわち、後者の実施形態は、記憶媒体230に記憶されたコンピュータプログラムインストラクションを有し、これは、プロセッシング回路210上で実行されるときに、無線送受信機デバイス200に、図11に関連して上述した対応するステップを実行させる。また、モジュールがコンピュータプログラムの部分に対応するとしても、それらは、その中の別個のモジュールである必要はなく、それらがソフトウエアで実施される方法は、使用されるプログラム言語に依存することにも言及されるべきである。好ましくは、1つ以上または全ての機能モジュール210a~210cは、おそらく通信インターフェース220および/または記憶媒体230と協働して、プロセッシング回路210によって実装されてもよい。したがって、プロセッシング回路210は、記憶媒体230から、機能モジュール210a~210cによって提供される命令を取り出し、これらの命令を実行し、それによって、本明細書で開示される任意のステップを実行するように構成され得る。
無線送受信機デバイス200は、スタンドアロン装置として、または少なくとも1つのさらなる装置の一部として提供され得る。上述したように、無線送受信機デバイス200は、無線アクセスネットワークノードであってもよい。例えば、無線送受信機デバイス200は、無線アクセスネットワーク110のノードに設けられてもよいし、コアネットワーク120のノードに設けられてもよい。あるいは、無線送受信機デバイス200の機能は、少なくとも2つのデバイスまたはノードの間で分散されてもよい。これらの少なくとも2つのノードまたは装置は、同じネットワーク部分(無線アクセスネットワーク110またはコアネットワーク120など)の一部であってもよく、または少なくとも2つのそのようなネットワーク部分の間に分散されてもよい。
したがって、無線送受信機デバイス200によって実行される命令の第1の部分は、第1のデバイスにおいて実行されることができ、無線送受信機デバイス200によって実行される命令の第2の部分は、第2のデバイスにおいて実行されることができ、本明細書で開示される実施形態は、無線送受信機デバイス200によって実行される命令が実行されることができる任意の特定の数のデバイスに限定されない。したがって、本明細書で開示される実施形態による方法は、クラウド計算環境に存在する無線送受信機デバイス200によって実行されるのに適している。したがって、単一のプロセッシング回路210が図10に示されているが、プロセッシング回路210は、複数のデバイスまたはノードの間で分散されてもよい。図11の機能モジュール210a~210cおよび図12のコンピュータプログラム1220(下記参照)についても同様である。
図12は、コンピュータ可読記憶媒体1230を備えるコンピュータプログラムプロダクト1210の一例を示す。このコンピュータ可読記憶媒体1230上に、コンピュータプログラム1220を格納することができ、このコンピュータプログラム1220は、プロセッシング回路210、ならびに通信インターフェース220および記憶媒体230などの、それに動作可能に結合されたエンティティおよびデバイスに、本明細書で説明する実施形態による方法を実行させることができる。したがって、コンピュータプログラム1220および/またはコンピュータプログラムプロダクト1210は、本明細書で開示する任意のステップを実行するための手段を提供することができる。
図12の例によれば、コンピュータプログラムプロダクト410a、410bは、CD(コンパクトディスク)、または、DVD(デジタル多用途ディスク、ブルーレイディスク)のような光ディスクとして図示されている。コンピュータプログラムプロダクト410a、410bは、また、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EEPROM)などのメモリとして実現可能であり、より具体的なものとしてUSB(ユニバーサルシリアルバス)メモリまたはコンパクトフラッシュメモリのようなフラッシュメモリのような外部メモリ内のデバイスの不揮発性記憶媒体として実現されてもよい。したがって、ここでは、コンピュータプログラム1220は、図示の光ディスク上のトラックとして概略的に示されているが、コンピュータプログラム1220は、コンピュータプログラムプロダクト1210に適した任意の方法で格納することができる。
本発明の概念は、主に、いくつかの実施形態を参照して上述された。しかしながら、当業者には容易に理解されるように、上記に開示されたもの以外の他の実施形態も、添付の特許請求の範囲によって定義されるように、本発明の概念の範囲内で等しく可能である。

Claims (22)

  1. 無線通信ネットワーク(100)における無線信号の到来角度(α)を推定する方法であって、前記方法は、なくとも2つの位相中心位置(p1、p2)の間でシフトするように構成されたアンテナアレイ(190a、190b)を有する無線送受信機デバイス(200)によって実行され、前記方法は、
    前記アンテナアレイ(190a、190b)の2つの相互に異なる位相中心位置(p1、p2)を使用して前記アンテナアレイ(190a、190b)によって受信された無線信号の測定値を取得すること(S102)であって、当該測定値を取得することは、
    第一の位相中心位置(p1)を有すように前記アンテナアレイを構成することと、
    前記アンテナアレイが前記第一の位相中心位置(p1)を有するように構成されている間に、前記無線信号についての第一の測定値を取得するよう前記アンテナアレイを使用することと、
    前記第一の位相中心位置(p1)とは異なる第二の位相中心位置(p2)を有すように前記アンテナアレイを構成することと、
    前記アンテナアレイが前記第二の位相中心位置(p2)を有するように構成されている間に、前記無線信号についての第二の測定値を取得するよう前記アンテナアレイを使用することと、
    を有する、ことと、
    前記アンテナアレイの前記第一の位相中心位置(p1を使用して取得された前記第一の測定値と、前記アンテナアレイの前記第二の位相中心位置(p2)を使用して取得された前記第二の測定値と、を使用して前記無線信号の前記到来角度(α)を推定すること(S104)と、を有する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記無線信号の前記到来角度(α)は、前記第一の位相中心位置(p1)使用して得られる前記第一の測定値と、前記第二の位相中心位置(p2)使用して得られる前記第二の測定値との間の位相差を使用して推定される、方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記第一および第二の位相中心位置(p1、p2)は、前記受信された無線信号の動作周波数の波長の少なくとも半分だけ分離されている、方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の方法であって、前記アンテナアレイ(190a、190b)は、アンテナ素子(160a、160b)を含み、隣接するアンテナ素子(160a、160b)は、前記受信された無線信号の動作周波数の波長の少なくとも半分だけ分離されている、方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方法であって、前記アンテナアレイ(190a、190b)は、アンテナ素子(160a、160b)を含み、前記アンテナ素子の第1のセットは、前記第一の位相中心位置(p1)を使用して前記アンテナアレイ(190a、190b)によって前記無線信号が受信されるときに使用され、前記アンテナ素子の第2のセットは、前記第二の位相中心位置(2)使用して前記アンテナアレイ(190a、190b)によって前記無線信号が受信されるときに使用され、前記第2のセットは、前記第1のセットと部分的には重なるが完全には重ならない、方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の方法であって、前記アンテナアレイ(190a、190b)は、アンテナ素子(160a、160b)を含み、前記アンテナアレイ(190a、190b)は、前記アンテナ素子(160a、160b)のうちの少なくとも1つを選択的にオンおよびオフに切り替えることによって、前記少なくとも2つの位相中心位置(p1、p2)の間でシフトするように構成されている、方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、前記アンテナ素子(160a、160b)のうちの少なくとも1つは、前記アンテナ素子(160a、160b)のうちの少なくとも1つの低雑音増幅器(182a、182b)、減衰器、またはスイッチ(184a、184b)を選択的にオンおよびオフに切り替えることによって、選択的にオンおよびオフに切り替えられるように構成されている、方法。
  8. 請求項6に記載の方法であって、前記アンテナ素子(160a、160b)は、2つの相互に直交する偏波を有し、前記アンテナ素子(160a、160b)のうちの少なくとも1つが選択的にオンおよびオフに切り替えられると、直交する偏波の両方が同時並行的にオンおよびオフに切り替えられる、方法。
  9. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の方法であって、前記アンテナアレイ(190a、190b)は、アンテナ素子(160a、160b)を含み、前記アンテナアレイ(190a、190b)は、前記アンテナ素子(160a、160b)のうちの少なくとも1つの低雑音増幅器(182a、182b)の利得を選択的に増加および減少させることによって、前記少なくとも2つの位相中心位置(p1、p2)の間でシフトするように構成されている、方法。
  10. 請求項1ないし9のいずれか一項に記載の方法であって、前記アンテナアレイ(190a、190b)は、2つの相互に直交する偏波で前記無線信号を同時並行的に受信するように構成される、方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、前記到来角度(α)の1つの中間値が、前記2つの相互に直交する偏波のそれぞれについて推定され、前記到来角度(α)が、前記中間値の組み合わせを使用して推定される、方法。
  12. 請求項1ないし11のいずれか一項に記載の方法であって、前記アンテナアレイ(190a、190b)は、アンテナ素子(160a、160b)を含み、前記2つの相互に異なる位相中心位置(p1、p2)の各々に対する前記無線信号は、少なくとも1つの受信ビームを生成するために使用される前記アンテナ素子(160a、160b)の位相シフトのみを使用して、前記アンテナアレイ(190a、190b)におけるアナログビームフォーミングによって生成される前記少なくとも1つの受信ビームにおいて受信される、方法。
  13. 請求項1ないし11のいずれか一項に記載の方法であって、前記アンテナアレイ(190a、190b)は、アンテナ素子(160a、160b)を含み、前記第一および第二の位相中心位置(p1、p2)の各々に対する前記無線信号は、少なくとも1つの受信ビームを生成するために使用される前記アンテナ素子(160a、160b)の位相シフトと振幅テーパリングとの組み合わせを使用して、前記アンテナアレイ(190a、190b)におけるアナログビームフォーミングによって生成される前記少なくとも1つの受信ビームにおいて受信される、方法。
  14. 請求項1に記載の方法であって、前記無線信号は、第1のタイムスロットにおける第一の位相中心位置(p1)と、第2のタイムスロットにおける第二の位相中心位置(2)を使用して、前記アンテナアレイ(190a、190b)によって受信される、方法。
  15. 請求項1ないし14のいずれか一項に記載の方法であって、測定値のそれぞれの1つが基礎としている、直交周波数分割多重、OFDM、シンボルの1つの全体または一部分が、前記第一および第二の位相中心位置(p1、p2)のそれぞれ1つを使用して受信されるように、前記無線信号の各測定値は、前記OFDMシンボルの1つの全体または一部分に対応している、方法。
  16. 請求項1ないし15のいずれか一項に記載の方法であって、前記アンテナアレイ(190a、190b)は、2次元アンテナアレイであり、前記到来角度(α)は、両方の次元において同時並行的に推定される、方法。
  17. 請求項1ないし16のいずれか一項に記載の方法であって、前記無線信号は、別の無線送受信機デバイス(300)から受信され、前記方法は、さらに、
    前記別の無線送受信機デバイス(300)とビームで通信することであって、前記ビームが前記到来角度(α)に従って選択された方向を指している、こと(S106)を有する、方法。
  18. 無線通信ネットワーク(100)における無線信号の到来角度(α)を推定するための無線送受信機デバイス(200)であって、前記無線送受信機デバイス(200)は、なくとも2つの位相中心位置(p1、p2)の間でシフトするように構成されたアンテナアレイ(190a、190b)を有し、前記無線送受信機デバイス(200)は、さらに、処理回路を有し、当該処理回路は、前記無線送受信機デバイス(200)に
    前記アンテナアレイ(190a、190b)の2つの相互に異なる位相中心位置(p1、p2)を使用して前記アンテナアレイ(190a、190b)によって受信された前記無線信号の測定値を取得させるように構成されており、
    前記無線送受信機デバイス(200)は、
    第一の位相中心位置(p1)を有すように前記アンテナアレイを構成することと、
    前記アンテナアレイが前記第一の位相中心位置(p1)を有するように構成されている間に、前記無線信号についての第一の測定値を取得するよう前記アンテナアレイを使用することと、
    前記第一の位相中心位置(p1)とは異なる第二の位相中心位置(p2)を有すように前記アンテナアレイを構成することと、
    前記アンテナアレイが前記第二の位相中心位置(p2)を有するように構成されている間に、前記無線信号についての第二の測定値を取得するよう前記アンテナアレイを使用することと、
    前記アンテナアレイの前記第一の位相中心位置(p1)を使用して取得された前記第一の測定値と、前記アンテナアレイの前記第二の位相中心位置(p2)を使用して取得された前記第二の測定値と、を使用して前記無線信号の前記到来角度(α)を推定すること(S104)と、
    を含む処理を実行することによって、前記測定値を取得するように構成されている、無線送受信機デバイス。
  19. 請求項18に記載の無線送受信機デバイス(200)であって、請求項2ないし17のいずれか一項に記載の方法を実行するようにさらに構成されている、無線送受信機デバイス。
  20. 請求項18または19に記載の無線送受信機デバイス(200)であって、前記無線送受信機デバイス(200)は、無線アクセスネットワークノードである、無線送受信機デバイス。
  21. 線送受信機デバイス(200)に、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラム(1220)
  22. 請求項21に記載のコンピュータプログラム(1220)格納されるコンピュータ可読記憶媒体(1230)
JP2019561887A 2017-05-10 2017-05-10 無線通信ネットワークにおける到来角度推定 Active JP7025450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2017/061163 WO2018206098A1 (en) 2017-05-10 2017-05-10 Angle of arrival estimation in a radio communications network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020520177A JP2020520177A (ja) 2020-07-02
JP7025450B2 true JP7025450B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=58772544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561887A Active JP7025450B2 (ja) 2017-05-10 2017-05-10 無線通信ネットワークにおける到来角度推定

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10333633B2 (ja)
EP (1) EP3622632A1 (ja)
JP (1) JP7025450B2 (ja)
CN (1) CN110582949B (ja)
CO (1) CO2019012481A2 (ja)
RU (1) RU2745874C1 (ja)
WO (1) WO2018206098A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017078851A2 (en) 2015-09-18 2017-05-11 Corman David W Laminar phased array
CN107613559B (zh) * 2017-10-12 2019-06-21 东南大学 一种基于5g信号的doa指纹库定位方法
US11418971B2 (en) 2017-12-24 2022-08-16 Anokiwave, Inc. Beamforming integrated circuit, AESA system and method
TW201941500A (zh) 2018-02-15 2019-10-16 美商太空探索科技公司 相控陣列天線系統
US11056801B2 (en) * 2018-02-15 2021-07-06 Space Exploration Technologies Corp. Antenna aperture in phased array antenna systems
TW201941551A (zh) 2018-02-15 2019-10-16 美商太空探索科技公司 相控陣列天線用之波束成形器格組
US10998640B2 (en) 2018-05-15 2021-05-04 Anokiwave, Inc. Cross-polarized time division duplexed antenna
JP7142529B2 (ja) * 2018-09-28 2022-09-27 株式会社Kddi総合研究所 アレイアンテナ制御装置及びアレイアンテナ制御方法
CN111405457B (zh) * 2018-12-29 2021-10-19 华为技术有限公司 位置感知方法和装置以及定位方法和装置
US20200351814A1 (en) 2019-05-02 2020-11-05 Qualcomm Incorporated Group delay timing accuracy for positioning in new radio
CN110048757B (zh) * 2019-05-24 2022-06-07 河南理工大学 模拟波束形成方法、接收机及通信装置
CN112448748B (zh) * 2019-08-30 2024-09-27 中兴通讯股份有限公司 一种实现波束对准的方法和装置
CN110582052A (zh) * 2019-10-29 2019-12-17 歌尔股份有限公司 一种电子设备定位系统、方法和装置
JP7450231B2 (ja) * 2019-12-24 2024-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 受信器、受信システム、送信器、受信方法及びプログラム
US11892553B2 (en) * 2021-06-08 2024-02-06 Nokia Technologies Oy Using angle error group (AEG) to improve angle of arrival (AoA) positioning
CN118489071A (zh) * 2022-01-07 2024-08-13 高通股份有限公司 用于设备定位测量和报告的角度误差组
WO2024183987A1 (en) * 2023-03-03 2024-09-12 Sony Group Corporation A method for controlling a coverage enhancing device controlling node, a method for controlling a coverage enhancing device, a coverage enhancing device controlling node, and a coverage enhancing device
WO2024183986A1 (en) * 2023-03-03 2024-09-12 Sony Group Corporation A wireless node and a method performed in a wireless node

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033332A (ja) 2007-07-25 2009-02-12 Fujitsu Ten Ltd アンテナ装置およびアンテナ装置構成方法
JP2010078420A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Mitsubishi Electric Corp 電波方向探知装置およびビーム形成装置
US20150077286A1 (en) 2012-10-17 2015-03-19 Raytheon Company Elevation monopulse antenna synthesis for azimuth connected phase array antennas and method
US20160020876A1 (en) 2014-07-16 2016-01-21 Qualcomm Incorporated Low-frequency assisted methods for beamforming, timing and frequency offset in mm-wave access systems
US20160308279A1 (en) 2013-12-04 2016-10-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless communication system node with re-configurable antenna devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2365001C1 (ru) * 2008-01-25 2009-08-20 Кирилл Константинович Ковалев Фазированная антенна с двумя ортогональными линейными пространственными поляризациями
JP4766405B2 (ja) * 2008-11-14 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
US20140266868A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Src, Inc. Methods And Systems For Multiple Input Multiple Output Synthetic Aperture Radar Ground Moving Target Indicator
RU136588U1 (ru) * 2013-07-19 2014-01-10 Открытое акционерное общество "Федеральный научно-производственный центр "Нижегородский научно-исследовательский институт радиотехники" Устройство для измерения малых углов места целей в радиолокационных станциях
EP3025165A1 (en) * 2013-07-24 2016-06-01 Beestar B.V. Locating a tag in an area
RU2596018C1 (ru) * 2015-07-29 2016-08-27 Борис Николаевич Горевич Способ амплитудной пеленгации источников радиосигналов
WO2017039510A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Precoding a transmission from a one-dimensional antenna array that includes co polarized antenna elements aligned in the array's only spatial dimension

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033332A (ja) 2007-07-25 2009-02-12 Fujitsu Ten Ltd アンテナ装置およびアンテナ装置構成方法
JP2010078420A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Mitsubishi Electric Corp 電波方向探知装置およびビーム形成装置
US20150077286A1 (en) 2012-10-17 2015-03-19 Raytheon Company Elevation monopulse antenna synthesis for azimuth connected phase array antennas and method
US20160308279A1 (en) 2013-12-04 2016-10-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless communication system node with re-configurable antenna devices
US20160020876A1 (en) 2014-07-16 2016-01-21 Qualcomm Incorporated Low-frequency assisted methods for beamforming, timing and frequency offset in mm-wave access systems

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LI, Gang et al.,Direction of Arrival Estimation in Time Modulated Linear Arrays With Unidirectional Phase Center Motion,IEEE TRANSACTIONS ON ANTENNAS AND PROPAGATION VOL.58. NO.4, APRIL 2010,IEEE,2010年01月26日,Internet<URL:https://ieeexplore.org/document/5398908>,DOI:10.1109/TAP.2010.2041313
第11章 ESPRITアルゴリズムによる到来方向推定,アレーアンテナによる適応信号処理 ,村越 勝弘 株式会社 科学技術出版社,1998年11月25日,pp.211-245,ISBN: 4-87653-054-8

Also Published As

Publication number Publication date
US10333633B2 (en) 2019-06-25
RU2745874C1 (ru) 2021-04-02
CN110582949B (zh) 2023-08-08
US20190280785A1 (en) 2019-09-12
CN110582949A (zh) 2019-12-17
US11444707B2 (en) 2022-09-13
WO2018206098A1 (en) 2018-11-15
JP2020520177A (ja) 2020-07-02
US20180337739A1 (en) 2018-11-22
EP3622632A1 (en) 2020-03-18
CO2019012481A2 (es) 2020-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7025450B2 (ja) 無線通信ネットワークにおける到来角度推定
US10348381B2 (en) Antenna system configuration
US11550017B2 (en) Angle of arrival estimation in a radio communications network
US20190387417A1 (en) Beam management procedure in a communications network
EP3602817A1 (en) Systems, methods and devices for beam selection in a wireless communication system
RU2729211C1 (ru) Выбор луча для приемо-передающего радиоустройства
US10673587B2 (en) Beam management for a radio transceiver device
EP3732796B1 (en) Beam management of a radio transceiver device
US11271696B2 (en) Beam management of a radio transceiver device
EP3533167B1 (en) Configuration of resolution of cpri uplink data
US10855391B2 (en) Method and device for analog beamfinding
CN110663198B (zh) 用于确定通信网络中的电相位关系的方法、装置和介质
WO2024132086A1 (en) Monostatic beam calibration for communication via a reflective intelligent surface

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200410

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150