JP7024353B2 - Mpu処理装置、送信装置、mpu処理方法及びプログラム - Google Patents

Mpu処理装置、送信装置、mpu処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7024353B2
JP7024353B2 JP2017226979A JP2017226979A JP7024353B2 JP 7024353 B2 JP7024353 B2 JP 7024353B2 JP 2017226979 A JP2017226979 A JP 2017226979A JP 2017226979 A JP2017226979 A JP 2017226979A JP 7024353 B2 JP7024353 B2 JP 7024353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpu
processing unit
unit
sequence number
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017226979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019097115A (ja
Inventor
佑季 尾高
謙介 霜觸
直也 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2017226979A priority Critical patent/JP7024353B2/ja
Publication of JP2019097115A publication Critical patent/JP2019097115A/ja
Priority to JP2022013874A priority patent/JP2022048256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7024353B2 publication Critical patent/JP7024353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本技術は、MPU(Media Processing Unit)処理装置、送信装置、MPU処理方法及びプログラムに関し、特に、MMT(MPEG Media Transport)方式のMPU処理装置、送信装置、MPU処理方法及びプログラムに関する。
TS(Transport Stream)方式の放送システムから、MMT方式の放送システムへの移行が行われている。TS方式の放送システムの場合は、各映像フレームのヘッダにタイムスタンプのフィールドがあり、符号化の情報についても同ヘッダに記載されていたため、データとなる映像フレームと時刻情報や制御情報が一致していた。しかしMMT方式の放送システムにおいては、時刻情報や制御情報であるタイムスタンプ情報やシーケンス番号がTSとは異なる方式で伝送される。またMMT送信システムは、障害等が発生した場合においても機能が維持できるように、冗長構成を組むことがある。この種のMMT方式の放送システムにおける伝送方式が、例えば特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示されているMMT送信システムは、第1及び第2の素材出力装置、第1及び第2の多重化装置、第1及び第2の暗号化処理装置及び切替装置を具備する。第1の多重化装置は、第1の素材出力装置が送信する第1のMMTP(MMT Protocol)パケットを多重化し、第1の多重化データとする。第1の暗号化処理装置は、第1の多重化データに含まれる第1のMMTPパケットの第1のペイロードを、少なくとも、第1のMPUシーケンス番号を除いて暗号化する。
第2の多重化装置は、第2の素材出力装置が送信する第2のMMTPパケットを多重化し、第2の多重化データとする。第2の暗号化処理装置は、第2の多重化データに含まれる第2のMMTPパケットの第2のペイロードを、少なくとも、第2のMPUシーケンス番号を除いて暗号化する。
切替装置は、第1及び第2の暗号化処理装置で暗号化された第1及び第2の多重化データを受け取り、第1のペイロードに記載される第1のMPUシーケンス番号から第1のMPU境界を取得し、第2のペイロードに記載される第2のMPUシーケンス番号から第2のMPU境界をする。切替装置は、切替指示に応じ、第1のMPU境界及び第2のMPU境界で、第1の多重化データから第2の多重化データへ送信を切り替える。
特開2015-170972号公報
通常時、一方のMPU処理部によりMMTPパケットに格納される第1のMPUシーケンス番号と、他方のMPU処理部によりMMTPパケットに格納される第2のMPUシーケンス番号とは異なる値となっていることが多い。特許文献1の構成では、冗長切替時に、受信装置から見て通常、昇順に格納されているMPUシーケンス番号が不連続になるおそれがある。もし受信装置から見て通常、昇順に格納されているMPUシーケンス番号が不連続のまま多重化データが伝送されると受信装置で誤った処理を行うおそれがある。
本発明は、タイムスタンプやMPUシーケンス番号が不連続に格納される場合でも受信装置で誤った処理を行うおそれを少なくすることができるMPU処理装置、送信装置、MPU処理方法及びプログラムを提供することを主な目的としている。
本発明の1つの側面によるMPU処理装置は、入力MPUに第1の処理を行い第1のMPUシーケンス番号を記述する第1のMPU処理部と、前記入力MPUに第2の処理を行い第2のMPUシーケンス番号を記述する第2のMPU処理部と、前記第1のMPU処理部と第2のMPU処理部の切り替えを行う切替部と、前記第1及び第2のMPUシーケンス番号が前記切り替えでリセットされるよう前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部を制御する第1及び第2のリセット制御部と、を有する。
また本発明の他の側面による送信装置は、上記のMPU処理装置と、前記第1のMPUシーケンス番号及び前記第2のMPUシーケンス番号を含む制御情報を生成する制御情報生成部と、前記切り替えに対応して、前記第1のMPU処理部の出力と前記第1のMPUシーケンス番号を含む制御情報、又は前記第2のMPU処理部の出力と前記第2のMPUシーケンス番号を含む制御情報、を合成する合成部と、を有する。
また本発明の他の側面によるMPU処理方法は、第1及び第2のMPU処理部を有する送信装置のMPU処理方法であって、前記第1のMPU処理部により入力MPUに第1の処理を行い、前記第2のMPU処理部により前記入力MPUに第2の処理を行い、前記第1のMPU処理部と前記第2のMPU処理部を切り替え、前記第1及び第2のMPU処理部の出力に記述される第1及び第2のMPUシーケンス番号が前記切り替えでリセットされるよう制御する。
また本発明の他の側面によるプログラムは、コンピュータを、入力MPUに第1の処理を行い第1のMPUシーケンス番号を記述する第1のMPU処理部、前記入力MPUに第2の処理を行い第2のMPUシーケンス番号を記述する第2のMPU処理部、前記第1のMPU処理部と第2のMPU処理部を切り替える切替部、及び前記第1及び第2のMPUシーケンス番号が前記切り替えでリセットされるよう前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部を制御する第1及び第2のリセット制御部、として機能させる。
本発明の上記側面によれば、タイムスタンプやMPUシーケンス番号が不連続に格納される場合でも受信装置で誤った処理を行うおそれを少なくすることができる。
図1は、第1の実施形態の構成の一例を示すブロック図である。 図2は、図1の制御情報生成部が生成する制御情報の構成を示す図である。 図3は図1の制御情報生成部及び合成部の構成の一例を示すブロック図である。 図4は図3の制御情報生成部及び合成部の構成の他の例を示すブロック図である。 図5は、図1の動作を示すフローチャートである。 図6は、第2の実施形態の構成の一例を示すブロック図である。 図7は、図6のMPU処理部切り替えの動作の一例を示すタイミングチャートである。 図8は、図6の動作を示すフローチャートである。 図9は、第3の実施形態の構成の一例を示すブロック図である。 図10は、各実施形態の各部を実現するコンピュータの構成の一例を示す図である。
まずMMT方式の放送システムにおける映像信号や音声信号とその時刻情報を含む制御情報の伝送方式の概要を説明する。
MMT方式の放送システムにおいては映像信号や音声信号とその時刻情報を含む制御情報の伝送のためにMMTPパケットが用いられる。MMTPパケットはヘッダ部とペイロード部から構成され、ペイロード部をMMTPペイロードと呼ぶ。映像・音声信号のためのMMTPパケットにおいては、映像・音声信号からMPU(Media Processing Unit)が構成され、MMTPペイロードに格納される。MMTPペイロードにはMPUシーケンス番号も格納される。フレーム間予測を用いて符号化する映像信号では、MPUはGOP(Group of Pictures)の単位とする必要がある。
MPU単位やアクセスユニット単位で映像コンポーネントや音声コンポーネントなどのメディアに提示時刻と復号時刻が指定可能である。協定世界時(Coordinated Universal Time,UTC)に基づき、いずれの送信元も共通の時間軸を用いて提示時刻と復号時刻が指定される。これによって、放送と通信の伝送路の違いや送信元の違いによらず、必要なメディアコンポーネントを同期して提示することができる。
提示時刻と復号時刻などの時刻情報を含む制御情報は映像信号や音声信号とは別のMMTPパケットで伝送される。制御情報はMMTのパッケージの構成や放送サービスに関連する情報を示す伝送制御信号であり、1)テーブルや記述子を格納する“メッセージ”、2)特定の情報を示す要素や属性を持つ“テーブル”、3)より詳細な情報を示す“記述子”の3階層から構成される。
メッセージはその種類に応じて1個以上のテーブルを格納することができる。メッセージは、MMTPペイロードに格納されMMTPパケットで伝送される。テーブルは、特定の情報を示す要素や属性を持つ制御情報であり、メッセージに格納されMMTPパケットで伝送される。テーブルを格納するメッセージはテーブルに応じて決まっている。例えば映像信号や音声信号の提示時刻や複合時刻を指定するMPUタイムスタンプ記述子やMPU拡張タイムスタンプ記述子が格納されるMPT(MMT Package Table)は、PA(Package Access)メッセージに格納される。
MPTは、アセットのリストやアセットのネットワーク上の位置などパッケージを構成する情報を与えるテーブルである。MPUタイムスタンプ記述子やMPU拡張タイムスタンプ記述子は、MPTのアセット記述子領域に配置される。なおMPUタイムスタンプ記述子は、MPUにおいて提示順序で最初のアクセスユニットの提示時刻を示す。MPUタイムスタンプ記述子は、MPUシーケンス番号と、MPUの提示時刻を64ビットのNTPタイムスタンプ形式で示すMPU提示時刻の情報を含んで構成される。またMPU拡張タイムスタンプ記述子は、MPU内のアクセスユニットの提示時刻及び復号時刻を提供する。MPU拡張タイムスタンプ記述子は、MPUシーケンス番号、MPUにおいて復号順で最初のアクセスユニットの復号時刻と提示順で最初のアクセスユニットの提示時刻の差分の絶対値を示すMPU復号時刻オフセット、アクセスユニットの復号時刻から提示時刻までの時間を示す復号時刻・提示時刻オフセット等の情報を含んで構成される。
例えば、60Hz復号表示用のサブビットストリームと120Hz復号表示用サブセットとを含むパッケージを構成する時間方向階層符号化HEVC(High Efficiency Video Coding)ビットストリームの伝送において、60Hz復号表示用サブビットと120Hz復号表示用サブセットのストリームは別々のアセットとされる。別々のアセットであるため、アクセスユニットは、別々のパケットIDのMMTPパケットで伝送される。また、120Hz復号表示用サブセットのアクセスユニットを含むMPUは、それらのアクセスユニットが属するGOPの60Hz復号表示用サブビットストリームのアクセスユニットを含むMPUと同一のMPUシーケンス番号が付加される。またいずれにもMPUタイムスタンプ記述子とMPU拡張タイムスタンプ記述子が付加される。
次に例示的な第1の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、第1の実施形態の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように送信装置1は、第1のMPU処理部11と、第2のMPU処理部12と、切替部13と、第1のリセット制御部14と、第2のリセット制御部15と、を備えるMPU処理装置10を備えている。
第1のMPU処理部11には、例えば符号化部により符号化されたMPUがバッファに一旦蓄積された後に入力される。第1のMPU処理部11は、入力MPUに第1の処理を行い、第1のMPUシーケンス番号を記述して出力する。
また第2のMPU処理部12にも、第1のMPU処理部11に入力されたものと同じ入力MPUが入力され、第2のMPU処理部12は入力MPUに第2の処理を行い、第2のMPUシーケンス番号を記述して出力する。また第1のMPU処理部11及び第2のMPU処理部12は、いずれも上記の処理で特定したMPUシーケンス番号を記述した処理後のMPUを出力するとともに、上記の処理で特定したMPUシーケンス番号などを後述の制御情報生成部16に出力する。
第1のMPU処理部11による第1の処理及び第2のMPU処理部12による第2の処理は、例えばMPUを解析し、MFUについてMPUシーケンス番号などを特定する処理を含む。また、第1のMPU処理部11による第1の処理及び第2のMPU処理部12による第2の処理は、特定したMPUシーケンス番号を記述した処理後のMPUを出力する処理、及び特定したMPUシーケンス番号などを後述の制御情報生成部16に出力する処理などを含む。冗長構成の場合は第2のMPU処理部12は第1のMPU処理部11と同じ処理を行う。例えば一方では4Kの処理を行い、他方では8Kの処理を行うといったように冗長構成でない場合は、第2のMPU処理部12は第1のMPU処理部11と異なる処理を行うものとしてもよい。
ここで第1のMPUシーケンス番号と第2のMPUシーケンス番号はそれぞれ独立に第1のMPU処理部11と第2のMPU処理部12で生成される。第1のMPU処理部11及び第2のMPU処理部12は、それぞれ独立に、例えば保守などのための電源切断などにより第1のMPUシーケンス番号及び第2のMPUシーケンス番号を0にリセットし、その後、GOP単位で第1のMPUシーケンス番号及び第2のMPUシーケンス番号を0からカウントアップするなどにより生成してよい。したがって通常時、第1のMPUシーケンス番号と第2のMPUシーケンス番号は異なる値となっていてよい。
切替部13は、第1のMPU処理部11と第2のMPU処理部の切り替えを行う。例えばMPU処理装置10の外部から切替部13に切り替えの指示が入力されると、切替部13はその切り替えの指示に基づいて第1のMPU処理部11と第2のMPU処理部12の切り替えを判断するとしてよい。
第1のリセット制御部14及び第2のリセット制御部15は、切替部13が第1のMPU処理部11と第2のMPU処理部12の切り替えを行うとき、その切り替えで第1及び第2のMPUシーケンス番号が0にリセットされるよう第1のMPU処理部11及び第2のMPU処理部12を制御する。
また送信装置1は、図1に示すように、MPU処理装置10とともに、制御情報生成部16と、合成部17と、送信部18とを備えている。制御情報生成部16は、第1のMPU処理部11及び第2のMPU処理部12が特定したMPUシーケンス番号などの情報を含むMPT(MMT Package Table)を含む制御情報を生成する。図2は、図1の制御情報生成部16が生成する制御情報の構成を示す図である。制御情報19は、PAメッセージともよばれる。制御情報19は、図2に示すように、MPT191を含んで構成される。またMPT191は、第1のMPU処理部11の出力又は第2のMPU処理部12の出力に含まれる映像や音声などのアセットについてのアセット情報を含んで構成されている。
例えば図2に示すようにMPT191に含まれるアセット情報201は、PID202と、MPUタイムスタンプ記述子203と、MPU拡張タイムスタンプ記述子204を含む。このMPUタイムスタンプ記述子203及びMPU拡張タイムスタンプ記述子204にそれぞれMPUシーケンス番号205が記述される。制御情報生成部16は、生成した制御情報19を合成部17に出力する。
例えば第1のMPU処理部11から第2のMPU処理部12に切り替える場合には、合成部17は、第2のMPU処理部の出力と第2のMPUシーケンス番号を含む制御情報とを合成して出力する。また逆に第2のMPU処理部12から第1のMPU処理部11に切り替える場合には、合成部17は、第1のMPU処理部の出力と上記のように生成した第1のMPUシーケンス番号を含む制御情報を合成して出力する。
図3は図1の制御情報生成部及び合成部の構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように制御情報生成部16は、例えば第1のMPU処理部11からの第1のMPUシーケンス番号を含む制御情報を生成して出力する第1のPAメッセージ生成部161と、第2のMPU処理部12からの第2のMPUシーケンス番号を含む制御情報を生成して出力する第2のPAメッセージ生成部162を備える。
合成部17は、切り替えに対応して、第1のMPU処理部11の出力と第1のPAメッセージ生成部161の出力との合成と、第2のMPU処理部12の出力と第2のPAメッセージ生成部162の出力との合成の少なくとも一方を行う。図3に示すように、合成部17は、第1のMMTマルチプレクサ171と、第2のMMTマルチプレクサ172と、切替出力部173を備えている。第1のMMTマルチプレクサ171は、第1のMPU処理部11の出力と第1のPAメッセージ生成部161の出力を合成する。第2のMMTマルチプレクサ172は、第2のMPU処理部12の出力と第2のPAメッセージ生成部162の出力を合成する。切替出力部173は、切り替えの指示に応じて、第1のMMTマルチプレクサ171と第2のMMTマルチプレクサ172の出力を切り替える。
なお制御情報生成部及び合成部の構成は図3の例に限らず、他の構成でもよい。図4は図3の制御情報生成部及び合成部の構成の他の例を示すブロック図である。図4に示すように、制御情報生成部16が、切り替えの指示に応じて第1のPAメッセージ生成部161と第2のPAメッセージ生成部162の出力を切り替える切替出力部163を備える。そして合成部17は、切り替えに対応する、第1のMPU処理部11の出力及び第2のMPU処理部12の出力の一方と、切替出力部163の出力との合成を行う第3のMMTマルチプレクサ174を備えた構成としてもよい。
送信部18は、合成部17により出力されたMMTパケットから生成された放送ストリームをRF伝送路に送出する。なお詳細には送信部18は、例えば図示しないマルチプレクサにより、合成部17の出力するMMTパケットと、図示しないTLVシグナリング生成部で生成される情報とを合成してTLVパケットを生成する。さらに送信部18は、図示しない多重化部により、送信装置内で生成された他のTLVパケットと多重化する。送信部18は、これらにより放送ストリームを生成し、生成した放送ストリームにRF(Radio Frequency)変調処理を行いRF伝送路に送出する。
なお図1に示す第1の実施形態及び後述の他の実施形態の送信装置の各構成要素は、機能単位のブロックを示している。各実施形態の送信装置の各構成要素の一部又は全部は、例えば図10に示すようなコンピュータ50とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。コンピュータ50は、一例として、以下のような構成を含む。
・CPU(Central Processing Unit)51
・ROM(Read Only Memory)52
・RAM(Random Access Memory)53
・RAM53にロードされるプログラム54
・プログラム54を格納する記憶装置55
・記録媒体56の読み書きを行うドライブ装置57
・通信ネットワーク59と接続する通信インタフェース58
・データの入出力を行う入出力インタフェース60
・各構成要素を接続するバス61
各実施形態の各構成要素は、これらの機能を実現するプログラム54をCPU51が取得して実行することで実現される。例えば、図1の送信装置1の例では、第1のMPU処理部11及び第2のMPU処理部12は、プログラム54を取得したCPU51が、プログラム54に基づき入力MPUに対する処理を行うことで機能が実現されてもよい。切替部13は、例えばプログラム54を取得したCPU51が、第1のMPU処理部11と第2のMPU処理部12の切り替え処理を行うことで機能が実現されてもよい。第1のリセット制御部14及び第2のリセット制御部15は、例えばプログラム54を取得したCPU51が、プログラム54に基づき第1及び第2のMPUシーケンス番号が第1及び第2のMPU処理部の切り替えで0にリセットされるよう第1及び第2のMPU処理部を制御する処理を行うことで機能が実現されてもよい。
制御情報生成部16は、例えばプログラム54を取得したCPU51が、プログラム54に基づき第1のMPUシーケンス番号を含む制御情報及び第2のMPUシーケンス番号を含む制御情報を生成する処理を行うことで機能が実現されてもよい。合成部17は、プログラム54を取得したCPU51が、プログラム54に基づき、切り替えに対応して、第1のMPU処理部11の出力と第1のMPUシーケンス番号を含む制御情報、又は第2のMPU処理部12の出力と第2のMPUシーケンス番号を含む制御情報、を合成する処理を行うことで機能が実現されてもよい。送信部18は、プログラム54を取得したCPU51が、プログラム54に基づき、合成部17により出力されたMMTパケットから生成された放送ストリームをRF伝送路に送出するための処理を行うことで機能が実現されてもよい。
各実施形態の各構成要素の機能を実現するプログラム54は、例えば、予め記憶装置55やROM52やRAM53に格納されており、必要に応じてCPU51が読み出すように構成されてもよい。プログラム54は、通信ネットワーク59を介してCPU51に供給されてもよいし、予め記録媒体56に格納されており、ドライブ装置57が当該プログラムを読み出してCPU51に供給してもよい。
次に本実施形態の動作について説明する。図5は、図1の動作を示すフローチャートである。図5に示すように、例えば符号化部により符号化されたMPUがバッファに一旦蓄積された後に第1のMPU処理部11に入力されると、第1のMPU処理部11は、入力MPUに第1の処理を行い、特定した第1のMPUシーケンス番号などを制御情報生成部16に出力する(ステップS1)。
第2のMPU処理部12にも、第1のMPU処理部11に入力された入力MPUが入力され、第2のMPU処理部12は入力MPUに第2の処理を行い、特定した第2のMPUシーケンス番号などを制御情報生成部16に出力する(ステップS2)。
切替部13は、第1のMPU処理部11と第2のMPU処理部12の切り替えを判断する。切替部13は、例えばMPU処理装置10の外部から切替部13に切り替えの指示に基づいて切り替えの判断を行う(ステップS3)。
切替部13は切り替えの指示が入力されたと判断すると、合成部17出力が第1のMPU処理部11と第2のMPU処理部12との間で切り替わるよう制御する(ステップS4)。また第1のリセット制御部14及び第2のリセット制御部15は、その切り替えで第1及び第2のMPUシーケンス番号が0にリセットされるよう第1のMPU処理部11及び第2のMPU処理部12を制御する(ステップS5)。
第1のMPU処理部11は、第1の処理を行ったMPUに第1のMPUシーケンス番号を記述して出力し、第2のMPU処理部12は、第2の処理を行ったMPUに第2のMPUシーケンス番号を記述して出力する(ステップS6)。制御情報生成部16は、ステップS1の処理で第1のMPU処理部11が特定した第1のMPUシーケンス番号を含む制御情報及びステップS2の処理で第2のMPU処理部12が特定した第2のMPUシーケンス番号を含む制御情報を生成する(ステップS7)。
合成部17は、切り替えに対応して、第1のMPU処理部11の出力と第1のMPUシーケンス番号を含む制御情報、又は第2のMPU処理部12の出力と第2のMPUシーケンス番号を含む制御情報、を合成して出力する(ステップS8)。送信部18は、合成部17により出力されたMMTパケットから生成された放送ストリームをRF伝送路に送出する(ステップS9)。
各MPU処理部のMPUシーケンス番号は、通常時、異なる値となっていることが多く、そのまま冗長構成の切替を行った場合には、受信装置から見て、通常、昇順に格納されているタイムスタンプ情報やMPUシーケンス番号が不連続になり、受信装置において誤った処理を行う恐れがある。本実施形態によれば、第1のMPU処理部11及び第2のMPU処理部12を切り替えるとき、その切り替えで第1及び第2のMPUシーケンス番号が0にリセットされる。したがって、タイムスタンプやMPUシーケンス番号が不連続に格納される場合でも受信装置で誤った処理を行うおそれを少なくすることができる。
次に第2の実施形態について説明する。図6は第2の実施形態の構成の一例を示すブロック図である。第2の実施形態の送信装置2のMPU処理装置20は、第1のMPU処理部21と、第2のMPU処理部22と、切替部23と、第1のリセット制御部24及び第2のリセット制御部25を備えている。
第1のMPU処理部21は、入力MPUに第1の処理を行う第1の処理部211と、第1の処理部211の出力に第1のMPUシーケンス番号を記述する第1のMPUシーケンス番号記述部212を備える。同様に、第2のMPU処理部22は、入力MPUに第2の処理を行う第2の処理部221と、第2の処理部221の出力に第2のMPUシーケンス番号を記述する第2のMPUシーケンス番号記述部222を備えている。
切替部23は、第1のMPU処理部21と第2のMPU処理部22を切り替える。例えばMPU処理装置20の外部から切替部23に切り替えの指示が入力されると、切替部23はその切り替えの指示に基づいて第1のMPU処理部21と第2のMPU処理部22の切り替えを行うとしてよい。
また本実施形態の第1のMPU処理部21及び第2のMPU処理部22は、それぞれ第1の同期部213及び第2の同期部223を備えている。第1の同期部213及び第2の同期部223は、切り替えの指示があると、第1のMPU処理部21の出力において第1のMPUシーケンス番号の切り替わるGOPの境界と、第2のMPU処理部22の出力において第2のMPUシーケンス番号の切り替わるGOPの境界を同期させる。例えば、第1の同期部213及び第2の同期部223は、それぞれ図示しない基準GOP同期信号発生部からGOP周期の基準GOP同期信号を取得している。第1の同期部213及び第2の同期部223は、切り替えの指示があると、第1及び第2のMPUシーケンス番号の切り替わるGOPの境界が基準GOP同期信号と一致するよう第1のMPU処理部21及び第2のMPU処理部22で処理されたMPUの出力タイミングを調整する。
また本実施形態の第1のMPU処理部21及び第2のMPU処理部22は、入力MPUの第1の処理部211及び第2の処理部221への入力を所定の時間、遅延させる第1の遅延部214及び第2の遅延部224を備えている。本実施形態の第1のリセット制御部24及び第2のリセット制御部25は、切り替えの指示があると、第1及び第2のMPUシーケンス番号の切り替わるGOPの境界をカウントし、切り替えの指示から所定の複数番目、例えば5番目のGOPで、第1の遅延部214及び第2の遅延部224に、入力MPUの第1の処理部211及び第2の処理部221への入力を所定の時間、遅延させる。そして第1のリセット制御部24及び第2のリセット制御部25は、入力MPUが遅延されている期間に、第1のMPUシーケンス番号及び第2のMPUシーケンス番号が0にリセットされるよう第1のMPUシーケンス番号記述部212及び第2のMPUシーケンス番号記述部222を制御する。
図7は、図6のMPU処理部切り替えの動作を示すタイミングチャートである。通常時、第1のMPU処理部21及び第2のMPU処理部22が出力するMPUには、異なるMPUシーケンス番号が記述され、GOP周期でカウントアップされる。またMPUシーケンス番号が切り替わるタイミングも同期しておらず、タイミングが異なっている。
MPU処理装置20の外部から切替部23に切り替えの指示が入力されると、合成部出力は、第1のMPU処理部21の出力から第2のMPU処理部22の出力に切り替えられ、この切り替えで第1及び第2のMPUシーケンス番号は0にリセットされる。詳細には、図7に示すように、切り替えの指示があると第1のMPUシーケンス番号が切り替わるタイミングと、第2のMPUシーケンス番号が切り替わるタイミングが同期されるようになる。そして、切り替えの指示から所定の複数番目のGOPで第1のMPU処理部11の出力から第2のMPU処理部12の出力に切り替えられ、その切り替えで第1のMPUシーケンス番号及び第2のMPUシーケンス番号が0にリセットされる。
次に本実施形態の動作について説明する。図8は第2の実施形態の動作を示すフローチャートである。本実施形態では、第1の実施形態のステップS4である、切り替え判断からMPUシーケンス番号リセットまでの動作の詳細が異なる。
図8に示すように、まず第1の実施形態と同様に、ステップS1からステップS3の処理が行われる。本実施形態ではステップS3において、例えばMPU処理装置20の外部から切替部23に切り替えの指示が入力されるとする。その切り替えの指示に基づいて切替部23が第1のMPU処理部21及び第2のMPU処理部22の切り替えと判断すると、第1の同期部213及び第2の同期部223は、第1のMPU処理部21の出力におけるGOPの境界と、第2のMPU処理部22の出力におけるGOPの境界を同期させる(ステップS11)。また切替部23、第1のリセット制御部24及び第2のリセット制御部25は、切り替えの指示があると第1及び第2のMPUシーケンス番号の切り替わる境界のカウントを開始する。切替部23、第1のリセット制御部24及び第2のリセット制御部25は、切り替えの指示から所定の複数番目、例えば5番目のGOPであるか判断し(ステップS12)、切り替えの指示から所定の複数番目のGOPであれば、切替部23は、合成部17の出力が、第1のMPU処理部21の出力と第2のMPU処理部22の出力との間で切り替わるよう制御する(ステップS4)。また第1のリセット制御部24及び第2のリセット制御部25は、第1の遅延部214及び第2の遅延部224に、入力MPUの第1の処理部211及び第2の処理部221への入力を所定の時間、遅延させる(ステップS13)。そして第1のリセット制御部24及び第2のリセット制御部25は、入力MPUが遅延されている期間に、第1のMPUシーケンス番号及び第2のMPUシーケンス番号が0にリセットされるよう第1のMPUシーケンス番号記述部212及び第2のMPUシーケンス番号記述部222を制御する(ステップS14)。その後、第1の実施形態と同様にステップS5からステップS8の処理が行われる。
以上説明した第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様、第1のMPU処理部21及び第2のMPU処理部22を切り替えるとき、第1及び第2のMPUシーケンス番号が、その切り替えで0にリセットされる。したがって本実施形態によっても、第1の実施形態と同様、タイムスタンプやMPUシーケンス番号が不連続に格納される場合でも受信装置で誤った処理を行うおそれを少なくすることができる。また本実施形態の構成によれば、切替部23が第1及び第2のMPU処理部21、22を切り替えると判断すると、第1のMPU処理部21の出力におけるGOPの境界と、第2のMPU処理部22の出力におけるGOPの境界とが同期される。また、切り替えの指示から所定の複数番目のGOPで、入力MPUの入力が所定の時間、遅延される。そしてその遅延期間に第1及び第2のMPUシーケンス番号が0にリセットされるので、安定した確実なリセット処理が可能となる。
次に第3の実施形態について説明する。図9は第3の実施形態の構成の一例を示すブロック図である。本実施形態の送信装置3のMPU処理装置30の第1のMPU処理部31及び第2のMPU処理部32は、それぞれ図9に示すように映像及び音声の複数のアセット毎に処理部と、MPUシーケンス番号記述部、同期部、及び遅延部を備え、並列処理を行う。図9に示すように、本実施形態の第1のMPU処理部31は、映像のアセット用に、映像MPU処理部311と、VMPUシーケンス番号記述部312と、第1の同期部313と、第1の遅延部314を備える。また、第1のMPU処理部31は、音声のアセット用に、音声MPU処理部315と、AMPUシーケンス番号記述部316と、第2の同期部317と、第2の遅延部318を備えている。また、本実施形態の第2のMPU処理部32は、映像のアセット用に、映像MPU処理部321と、VMPUシーケンス番号記述部322と、第3の同期部323と、第3の遅延部324を備え、音声のアセット用に、音声MPU処理部325と、AMPUシーケンス番号記述部326と、第4の同期部327と、第4の遅延部328を備えている。そして第1のMPU処理部31及び第2のMPU処理部32の映像のアセット用に備えられた構成と、第1のMPU処理部31及び第2のMPU処理部32の音声のアセット用に備えられた構成は、並列処理を行う。なお図9には音声のアセット用に1組の構成しか示していないが、1つのGOP中に映像MPUの4倍の数の音声MPUが含められる場合には、例えば音声のアセット用の構成を、映像のアセット用の4倍の組数の構成としてもよい。すなわち第1のMPU処理部31及び第2のMPU処理部32の映像のアセット用に備えられた構成と、第1のMPU処理部31及び第2のMPU処理部32の音声のアセット用に備えられた映像の4倍の組数の構成が並列処理を行うように構成してもよい。
本実施形態の動作は、まず第1の実施形態と同様に、ステップS1からステップS3の処理を行う。本実施形態では第1の処理は、映像MPU処理部311による、第1の処理の映像に関する第1の映像処理と、音声MPU処理部315による、第1の処理のうち音声に関する第1の音声処理とからなる。また映像MPU処理部311は特定した第1のVMPUシーケンス番号などを制御情報生成部16に出力し、音声MPU処理部315は、特定した第1のAMPUシーケンス番号などを制御情報生成部16に出力する。すなわち第1のMPU処理部31において特定され制御情報生成部16に出力される第1のMPUシーケンス番号は第1のVMPUシーケンス番号と第1のAMPUシーケンス番号からなる。また第2の処理は、映像MPU処理部321による、第2の処理の映像に関する第2の映像処理と、音声MPU処理部325による、第2の処理の音声に関する第2の音声処理とからなる。また映像MPU処理部321は特定した第2のVMPUシーケンス番号などを制御情報生成部16に出力し、音声MPU処理部325は、特定した第2のAMPUシーケンス番号などを制御情報生成部16に出力する。すなわち第2のMPU処理部32において特定され制御情報生成部16に出力される第2のMPUシーケンス番号は第2のVMPUシーケンス番号と第2のAMPUシーケンス番号からなる。
本実施形態では、例えばMPU処理装置30の外部から切替部33に切り替えの指示が入力され、その切り替えの指示に基づいて切替部33が第1のMPU処理部31及び第2のMPU処理部32の切り替えを判断する。本実施形態においても第2の実施形態と同様、第1の同期部313、第2の同期部317、第3の同期部323及び第4の同期部327は、それぞれ図示しない基準GOP同期信号発生部からGOP周期の基準GOP同期信号を取得している。
切り替えと判断すると、第1の同期部313は、第1のVMPUシーケンス番号の切り替わるGOPの境界と、基準GOP同期信号とが一致するよう、処理されたMPUの出力タイミングを調整して同期させる。第2の同期部317は、第1のAMPUシーケンス番号の切り替わるGOPの境界と、基準GOP同期信号とが一致するよう、処理されたMPUの出力タイミングを調整して同期させる。第3の同期部323は、第2のVMPUシーケンス番号の切り替わるGOPの境界と、基準GOP同期信号とが一致するよう、処理されたMPUの出力タイミングを調整して同期させる。第4の同期部327は、第2のAMPUシーケンス番号の切り替わるGOPの境界と、基準GOP同期信号とが一致するよう、処理されたMPUの出力タイミングを調整して同期させる。このようにして第1の同期部313、第2の同期部317、第3の同期部323及び第4の同期部327は、第1及び第2のVMPUシーケンス番号及びAMPUシーケンス番号の切り替わるGOPの境界がすべて一致するよう同期させる。
また切替部33、第1のリセット制御部34、第2のリセット制御部35、第3のリセット制御部36及び第4のリセット制御部37は、切り替えの指示があるとこれらのVMPUシーケンス番号及びAMPUシーケンス番号の切り替わるGOPの境界のカウントを開始する。切替部33、第1のリセット制御部34、第2のリセット制御部35、第3のリセット制御部36、第4のリセット制御部37は、切り替えの指示から所定の複数番目、例えば5番目のGOPであるか判断し、切り替えの指示から所定の複数番目のGOPであれば、切替部33は、合成部17の出力を、第1のMPU処理部31の出力から第2のMPU処理部32の出力に切り替えるよう制御する。
また第1のリセット制御部34、第2のリセット制御部35、第3のリセット制御部36及び第4のリセット制御部37は、切り替えの指示から所定の複数番目のGOPであれば、第1の遅延部314、第2の遅延部318、第3の遅延部324及び第4の遅延部328に、入力MPUの映像MPU処理部311、音声MPU処理部315、映像MPU処理部321及び音声MPU処理部325への入力を所定の時間、遅延させる。そして第1のリセット制御部34、第2のリセット制御部35、第3のリセット制御部36及び第4のリセット制御部37は、入力MPUが遅延されている期間に、第1のVMPUシーケンス番号、第1のAMPUシーケンス番号、第2のVMPUシーケンス番号及び第2のAMPUシーケンス番号がすべて0にリセットされるよう、VMPUシーケンス番号記述部312、AMPUシーケンス番号記述部316、VMPUシーケンス番号記述部322及びAMPUシーケンス番号記述部326を制御する。その後、第1、第2の実施形態と同様にステップS5からステップS9の処理が行われる。
以上説明した第3の実施形態においても、第1、第2の実施形態と同様、第1のMPU処理部31及び第2のMPU処理部32を切り替えるとき、第1及び第2のVMPUシーケンス番号及びAMPUシーケンス番号が、その切り替えで0にリセットされる。したがって本実施形態によっても、第1、第2の実施形態と同様、タイムスタンプやMPUシーケンス番号が不連続に格納される場合でも受信装置で誤った処理を行うおそれを少なくすることができる。また本実施形態の構成によれば、映像及び音声の複数のアセット毎にそれぞれ処理部と、MPUシーケンス番号記述部、同期部、及び遅延部を備え、並列処理を行うことによりMPU処理部の確実な動作及びリセット制御が可能となる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
1、2、3 送信装置
10、20、30 MPU処理装置
11、21、31 MPU処理部
12、22、32 MPU処理部
13、23、33 切替部
14、15、24、25、34、35、36、37 リセット制御部
16 制御情報生成部
161 PAメッセージ生成部
162 PAメッセージ生成部
163 切替出力部
17 合成部
171 MMTマルチプレクサ
172 MMTマルチプレクサ
173 切替出力部
174 MMTマルチプレクサ
18 送信部
19 制御情報
191 MPT
201 アセット情報
202 PID
203 MPUタイムスタンプ記述子
204 MPU拡張タイムスタンプ記述子
205 MPUシーケンス番号
211 処理部
221 処理部
212 MPUシーケンス番号記述部
222 MPUシーケンス番号記述部
213、223、313、317、323、327 同期部
214、224、314、318、324、328 遅延部
311、321 映像MPU処理部
312、322 VMPUシーケンス番号記述部
315、325 音声MPU処理部
316、326 AMPUシーケンス番号記述部

Claims (14)

  1. 入力MPUに第1の処理を行い第1のMPUシーケンス番号を記述する第1のMPU処理部と、
    前記入力MPUに第2の処理を行い第2のMPUシーケンス番号を記述する第2のMPU処理部と、
    前記第1のMPU処理部と前記第2のMPU処理部の切り替えを行う切替部と、
    前記第1のMPUシーケンス番号及び前記第2のMPUシーケンス番号が前記切り替えでリセットされるよう前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部を制御する第1のリセット制御部及び第2のリセット制御部と、
    を有し、
    前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部は、前記切り替えの指示があると前記第1のMPU処理部の出力のGOPと前記第2のMPU処理部の出力のGOPを同期する第1及び第2の同期部を有し、
    前記第1のリセット制御部及び前記第2のリセット制御部は、前記切り替えの指示から所定の複数番目のGOPで前記第1のMPUシーケンス番号及び前記第2のMPUシーケンス番号が0にリセットされるよう前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部を制御する、
    MPU処理装置。
  2. 前記第1のMPU処理部は、
    前記入力MPUに処理を行う第1の処理部と、
    前記第1の処理部の出力に前記第1のMPUシーケンス番号を記述する第1のMPUシーケンス番号記述部と、
    を有し
    前記第2のMPU処理部は、
    前記入力MPUに処理を行う第2の処理部と、
    前記第2の処理部の出力に前記第2のMPUシーケンス番号を記述する第2のMPUシーケンス番号記述部と、
    を有し、
    前記第1のリセット制御部及び前記第2のリセット制御部は、前記切り替えで前記第1のMPUシーケンス番号及び前記第2のMPUシーケンス番号が0にリセットされるよう前記第1のMPUシーケンス番号記述部及び前記第2のMPUシーケンス番号記述部を制御する、
    請求項1に記載のMPU処理装置。
  3. 前記切り替えの指示から所定の複数番目のGOPで、前記入力MPUの前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部への入力を遅延する第1の遅延部及び第2の遅延部を有する、
    請求項1又は2に記載のMPU処理装置。
  4. 請求項1からのいずれか1項に記載のMPU処理装置と、
    前記第1のMPUシーケンス番号及び前記第2のMPUシーケンス番号を含む制御情報を生成する制御情報生成部と、
    前記切り替えに対応して、前記第1のMPU処理部の出力と前記第1のMPUシーケンス番号を含む制御情報、又は前記第2のMPU処理部の出力と前記第2のMPUシーケンス番号を含む制御情報、を合成する合成部と、
    を有する送信装置。
  5. 前記制御情報生成部は、
    前記第1のMPUシーケンス番号を含む第1の制御情報を生成する第1のPAメッセージ生成部と、
    前記第2のMPUシーケンス番号を含む第2の制御情報を生成する第2のPAメッセージ生成部と、
    を有し、
    前記合成部は、
    前記第1のMPU処理部の出力と前記第1の制御情報とを合成する第1のMMTマルチプレクサと、
    前記第2のMPU処理部の出力と前記第2の制御情報とを合成する第2のMMTマルチプレクサと、
    前記切り替えに対応して前記第1のMMTマルチプレクサの出力と前記第2のMMTマルチプレクサの出力とを切り替えて出力する切替出力部と、
    を有する請求項に記載の送信装置。
  6. 入力MPUに第1の処理を行い第1のMPUシーケンス番号を記述する第1のMPU処理部と、
    前記入力MPUに第2の処理を行い第2のMPUシーケンス番号を記述する第2のMPU処理部と、
    前記第1のMPU処理部と前記第2のMPU処理部の切り替えを行う切替部と、
    前記第1のMPUシーケンス番号及び前記第2のMPUシーケンス番号が前記切り替えでリセットされるよう前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部を制御する第1のリセット制御部及び第2のリセット制御部と、
    を有するMPU処理装置と、
    前記第1のMPUシーケンス番号及び前記第2のMPUシーケンス番号を含む制御情報を生成する制御情報生成部と、
    前記切り替えに対応して、前記第1のMPU処理部の出力と前記第1のMPUシーケンス番号を含む制御情報、又は前記第2のMPU処理部の出力と前記第2のMPUシーケンス番号を含む制御情報、を合成する合成部と、
    を有し、
    前記制御情報生成部は、
    前記第1のMPUシーケンス番号を含む第1の制御情報を生成する第1のPAメッセージ生成部と、
    前記第2のMPUシーケンス番号を含む第2の制御情報を生成する第2のPAメッセージ生成部と、
    前記切り替えに対応して前記第1の制御情報と前記第2の制御情報とを切り替えて出力する切替出力部と
    を有し、
    前記合成部は、
    前記切り替えに対応して前記第1のMPU処理部の出力又は前記第2のMPU処理部の出力と、前記切り替えに対応して前記制御情報生成部から出力された前記第1の制御情報又は前記第2の制御情報とを合成する第3のMMTマルチプレクサ、
    を有する送信装置。
  7. 前記第1のMPU処理部は、
    前記入力MPUに処理を行う第1の処理部と、
    前記第1の処理部の出力に前記第1のMPUシーケンス番号を記述する第1のMPUシーケンス番号記述部と、
    を有し
    前記第2のMPU処理部は、
    前記入力MPUに処理を行う第2の処理部と、
    前記第2の処理部の出力に前記第2のMPUシーケンス番号を記述する第2のMPUシーケンス番号記述部と、
    を有し、
    前記第1のリセット制御部及び前記第2のリセット制御部は、前記切り替えで前記第1のMPUシーケンス番号及び前記第2のMPUシーケンス番号が0にリセットされるよう前記第1のMPUシーケンス番号記述部及び前記第2のMPUシーケンス番号記述部を制御する、
    請求項6に記載の送信装置。
  8. 前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部は、前記切り替えの指示があると前記第1のMPU処理部の出力のGOPと前記第2のMPU処理部の出力のGOPを同期する第1の同期部及び第2の同期部を有し、
    前記第1のリセット制御部及び前記第2のリセット制御部は、前記切り替えの指示から所定の複数番目のGOPで前記第1のMPUシーケンス番号及び前記第2のMPUシーケンス番号が0にリセットされるよう前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部を制御する、
    請求項6又は7に記載の送信装置。
  9. 前記切り替えの指示から所定の複数番目のGOPで、前記入力MPUの前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部への入力を遅延する第1の遅延部及び第2の遅延部を有する、
    請求項8に記載の送信装置。
  10. 前記第1のMPU処理部は、
    前記入力MPUのうち映像のMPUに前記第1の処理のうち第1の映像処理を行う第1の映像MPU処理部と、
    前記入力MPUのうち音声のMPUに前記第1の処理のうち第1の音声処理を行う第1の音声MPU処理部と、
    前記第1の映像MPU処理部の出力に第1のVMPUシーケンス番号を記述する第1のVMPUシーケンス番号記述部と、
    前記第1の音声MPU処理部の出力に第1のAMPUシーケンス番号を記述する第1のAMPUシーケンス番号記述部と、
    を有し
    前記第2のMPU処理部は、
    前記入力MPUのうち映像のMPUに前記第2の処理のうち第2の映像処理を行う第2の映像MPU処理部と、
    前記入力MPUのうち音声のMPUに前記第2の処理のうち第2の音声処理を行う第2の音声MPU処理部と、
    前記第2の映像MPU処理部の出力に第2のVMPUシーケンス番号を記述する第2のVMPUシーケンス番号記述部と、
    前記第2の音声MPU処理部の出力に第2のAMPUシーケンス番号を記述する第2のAMPUシーケンス番号記述部と、
    を有し、
    前記第1のMPUシーケンス番号は、前記第1のVMPUシーケンス番号及び前記第1のAMPUシーケンス番号からなり、
    前記第2のMPUシーケンス番号は、前記第2のVMPUシーケンス番号及び前記第2のAMPUシーケンス番号からなる、
    請求項6に記載の送信装置。
  11. 第1及び第2のMPU処理部を有する送信装置のMPU処理方法において、
    前記第1のMPU処理部により入力MPUに第1の処理を行い、
    前記第2のMPU処理部により前記入力MPUに第2の処理を行い、
    前記第1のMPU処理部と前記第2のMPU処理部を切り替え、
    前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部の出力に記述される第1のMPUシーケンス番号及び第2のMPUシーケンス番号が前記切り替えでリセットされるよう制御し、
    前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部は、前記切り替えの指示があると前記第1のMPU処理部の出力のGOPと前記第2のMPU処理部の出力のGOPを同期する第1及び第2の同期部を有し、
    前記切り替えの指示から所定の複数番目のGOPで前記第1のMPUシーケンス番号及び前記第2のMPUシーケンス番号が0にリセットされるよう前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部を制御する、
    MPU処理方法。
  12. 第1のMPU処理部及び第2のMPU処理部を有する送信装置の送信方法において、
    前記第1のMPU処理部により入力MPUに第1の処理を行い、
    前記第2のMPU処理部により前記入力MPUに第2の処理を行い、
    前記第1のMPU処理部と前記第2のMPU処理部を切り替え、
    前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部の出力に記述される第1のMPUシーケンス番号及び第2のMPUシーケンス番号が前記切り替えでリセットされるよう制御し、
    前記第1のMPUシーケンス番号及び前記第2のMPUシーケンス番号を含む制御情報を生成し、
    前記切り替えに対応して、前記第1のMPU処理部の出力と前記第1のMPUシーケンス番号を含む制御情報、又は前記第2のMPU処理部の出力と前記第2のMPUシーケンス番号を含む制御情報、を合成し、
    前記第1のMPUシーケンス番号を含む第1の制御情報を生成し、
    前記第2のMPUシーケンス番号を含む第2の制御情報を生成し、
    前記切り替えに対応して前記第1の制御情報と前記第2の制御情報とを切り替えて出力し、
    前記切り替えに対応して前記第1のMPU処理部の出力又は前記第2のMPU処理部の出力と、前記切り替えに対応して出力された前記第1の制御情報又は前記第2の制御情報とを合成する、
    送信方法。
  13. コンピュータを、
    入力MPUに第1の処理を行い第1のMPUシーケンス番号を記述する第1のMPU処理部、
    前記入力MPUに第2の処理を行い第2のMPUシーケンス番号を記述する第2のMPU処理部、
    前記第1のMPU処理部と第2のMPU処理部を切り替える切替部、及び
    前記第1のMPUシーケンス番号及び前記第2のMPUシーケンス番号が前記切り替えでリセットされるよう前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部を制御する第1のリセット制御部及び第2のリセット制御部、
    として機能させ
    前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部は、前記切り替えの指示があると前記第1のMPU処理部の出力のGOPと前記第2のMPU処理部の出力のGOPを同期する第1の同期部及び第2の同期部を有し、
    前記第1のリセット制御部及び前記第2のリセット制御部は、前記切り替えの指示から所定の複数番目のGOPで前記第1のMPUシーケンス番号及び前記第2のMPUシーケンス番号が0にリセットされるよう前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部を制御する、
    プログラム。
  14. コンピュータを、
    入力MPUに第1の処理を行い第1のMPUシーケンス番号を記述する第1のMPU処理部、
    前記入力MPUに第2の処理を行い第2のMPUシーケンス番号を記述する第2のMPU処理部、
    前記第1のMPU処理部と第2のMPU処理部の切り替えを行う切替部、
    前記第1のMPUシーケンス番号及び前記第2のMPUシーケンス番号が前記切り替えでリセットされるよう前記第1のMPU処理部及び前記第2のMPU処理部を制御する第1のリセット制御部及び第2のリセット制御部、
    前記第1のMPUシーケンス番号及び前記第2のMPUシーケンス番号を含む制御情報を生成する制御情報生成部、
    前記切り替えに対応して、前記第1のMPU処理部の出力と前記第1のMPUシーケンス番号を含む制御情報、又は前記第2のMPU処理部の出力と前記第2のMPUシーケンス番号を含む制御情報、を合成する合成部、
    として機能させ、
    前記制御情報生成部は、
    前記第1のMPUシーケンス番号を含む第1の制御情報を生成する第1のPAメッセージ生成部と、
    前記第2のMPUシーケンス番号を含む第2の制御情報を生成する第2のPAメッセージ生成部と、
    前記切り替えに対応して前記第1の制御情報と前記第2の制御情報とを切り替えて出力する切替出力部と
    を有し、
    前記合成部は、
    前記切り替えに対応して前記第1のMPU処理部の出力又は前記第2のMPU処理部の出力と、前記切り替えに対応して前記制御情報生成部から出力された前記第1の制御情報又は前記第2の制御情報とを合成する第3のMMTマルチプレクサ、
    を有する送信プログラム。
JP2017226979A 2017-11-27 2017-11-27 Mpu処理装置、送信装置、mpu処理方法及びプログラム Active JP7024353B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226979A JP7024353B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 Mpu処理装置、送信装置、mpu処理方法及びプログラム
JP2022013874A JP2022048256A (ja) 2017-11-27 2022-02-01 Mpu処理装置、送信装置、mpu処理方法、送信方法、プログラム及び送信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226979A JP7024353B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 Mpu処理装置、送信装置、mpu処理方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022013874A Division JP2022048256A (ja) 2017-11-27 2022-02-01 Mpu処理装置、送信装置、mpu処理方法、送信方法、プログラム及び送信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019097115A JP2019097115A (ja) 2019-06-20
JP7024353B2 true JP7024353B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=66973226

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017226979A Active JP7024353B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 Mpu処理装置、送信装置、mpu処理方法及びプログラム
JP2022013874A Pending JP2022048256A (ja) 2017-11-27 2022-02-01 Mpu処理装置、送信装置、mpu処理方法、送信方法、プログラム及び送信プログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022013874A Pending JP2022048256A (ja) 2017-11-27 2022-02-01 Mpu処理装置、送信装置、mpu処理方法、送信方法、プログラム及び送信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7024353B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170972A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 株式会社東芝 Mmt送信システム、暗号化処理装置、受信装置
JP2016048858A (ja) 2014-08-27 2016-04-07 シャープ株式会社 再生装置
JP2018125741A (ja) 2017-02-01 2018-08-09 株式会社東芝 符号化装置、多重化装置、切替装置、送信システム、および送信方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170972A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 株式会社東芝 Mmt送信システム、暗号化処理装置、受信装置
JP2016048858A (ja) 2014-08-27 2016-04-07 シャープ株式会社 再生装置
JP2018125741A (ja) 2017-02-01 2018-08-09 株式会社東芝 符号化装置、多重化装置、切替装置、送信システム、および送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019097115A (ja) 2019-06-20
JP2022048256A (ja) 2022-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7279767B2 (ja) 送信方法および送信装置
JP6302274B2 (ja) 送信装置及び受信装置
JP7400867B2 (ja) 送信装置、送信方法および受信装置
US10334293B2 (en) Multiplexing apparatus, receiving apparatus, multiplexing method, and delay adjustment method
US11039200B2 (en) System and method for operating a transmission network
JP7307237B2 (ja) 受信方法、送信方法、受信装置及び送信装置
JP6957186B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体製造方法
JP7024353B2 (ja) Mpu処理装置、送信装置、mpu処理方法及びプログラム
WO2017014054A1 (ja) 送信装置、および送信方法、受信装置、および受信方法、並びにプログラム
JP7323684B2 (ja) 送信方法、受信方法、送信装置及び受信装置
JP7034926B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6684433B2 (ja) 送信装置、送信方法、並びに、プログラム
JP2009194758A (ja) 映像記録装置、映像再生装置、映像記録再生システム、方法、およびプログラム
WO2016208417A1 (ja) データ処理装置、データ処理方法、並びに、プログラム
JP2022084017A (ja) 復号装置
JP2022084018A (ja) 符号化装置
JP2016072697A (ja) 再生装置、および放送装置
JP2017118327A (ja) 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7024353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151