JP7021250B2 - パーソナルケア用の電気器具 - Google Patents

パーソナルケア用の電気器具 Download PDF

Info

Publication number
JP7021250B2
JP7021250B2 JP2019554814A JP2019554814A JP7021250B2 JP 7021250 B2 JP7021250 B2 JP 7021250B2 JP 2019554814 A JP2019554814 A JP 2019554814A JP 2019554814 A JP2019554814 A JP 2019554814A JP 7021250 B2 JP7021250 B2 JP 7021250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
spring device
leaf springs
drive unit
leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019554814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020515355A (ja
Inventor
クラウス ベルンハルト
ベルステージ トマス
ショーバー ウーベ
ツィーグラー フランク
Original Assignee
ブラウン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラウン ゲーエムベーハー filed Critical ブラウン ゲーエムベーハー
Publication of JP2020515355A publication Critical patent/JP2020515355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7021250B2 publication Critical patent/JP7021250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/28Drive layout for hair clippers or dry shavers, e.g. providing for electromotive drive
    • B26B19/282Motors without a rotating central drive shaft, e.g. linear motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/38Details of, or accessories for, hair clippers, or dry shavers, e.g. housings, casings, grips, guards
    • B26B19/3893Manufacturing of shavers or clippers or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/02Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/02Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs
    • H02K33/04Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs wherein the frequency of operation is determined by the frequency of uninterrupted AC energisation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • H02K7/145Hand-held machine tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/02Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers of the reciprocating-cutter type
    • B26B19/04Cutting heads therefor; Cutters therefor; Securing equipment thereof
    • B26B19/042Long hair cutters or older types comprising a cutting grid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/02Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers of the reciprocating-cutter type
    • B26B19/04Cutting heads therefor; Cutters therefor; Securing equipment thereof
    • B26B19/06Cutting heads therefor; Cutters therefor; Securing equipment thereof involving co-operating cutting elements both of which have shearing teeth
    • B26B19/063Movable or adjustable cutting head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/38Details of, or accessories for, hair clippers, or dry shavers, e.g. housings, casings, grips, guards
    • B26B19/3873Electric features; Charging; Computing devices

Description

本発明は、パーソナルケア用の電気器具、特に電気シェーバーであって、互いに対して線形変位するようにバネ装置によって互いに接続されるとともに、互いに磁気的に相互作用するように適合されている、第1及び第2の駆動部品を有する、磁気リニア駆動ユニットを備える、電気器具に関する。より具体的には、本発明は、そのようなバネ装置及びそのようなバネ装置を有する磁気リニア駆動ユニットに関する。
小型のパーソナルケア用電気器具は、電気式(より詳細には磁気式)駆動ユニットによって駆動される機能要素又は作業具を含んでいる場合が多い。この駆動ユニットは、ハウジング要素内に収容されている場合があり、ハウジング要素は、手持ちされるハンドピース又はそれに接続されたツールヘッドを形成し得る。
例えば、電気シェーバーは、電気駆動ユニットによって、カッター要素がせん断フォイル下で往復運動する振動様式で駆動される1つ以上のカッター要素を有してもよく、このようなカッター要素又はアンダーカッターは、細長い形状を有している場合があり、それらの長手方向軸に沿って往復運動し得る。他の種類の電気シェーバーでは、振動様式又は連続様式で駆動され得る回転式カッター要素を用いている。電気駆動ユニットは、電動又は磁気式リニアモータを含んでもよく、駆動ユニットは、モータの駆動動作をカッター要素に伝達するための細長い駆動伝達部を含んでもよい。
このような駆動システムは、互いに対して実質的に線形様式で(すなわち実質的に線形軸に沿って)往復又は振動する第1及び第2の駆動部品を備える線形型駆動ユニットを含んでいることもあり、駆動力は磁界によってもたらされ得る。駆動部品は、通常、リニア電気モータの能動部分を形成し、互いに磁気的相互作用に起因する駆動力を提供するように構成されている。例えば、駆動部品の1つに永久磁石が含まれている場合がある一方、駆動部品の別の1つに1つ以上の磁気コイルが含まれてもよく、磁気コイルにパルス状電流が印加されてパルス状磁界が形成され、その結果、2つの駆動部品が互いに対して振動する。したがって、駆動部品は、通常、駆動されるツール又はリニアモータによって駆動されてツールを駆動する伝達部分などの電気アプリケータの駆動される部分とは異なる。より具体的には、駆動部品のうちの少なくとも1つは、ツールを駆動するために、アンダーカッター、シェーバー又は歯ブラシのブラシキャリアなどの電気器具のツールに接続されてもよい。駆動部品の少なくとも1つは、駆動部品の振動運動を、駆動すべき機能要素(例えば、前述のカッター要素)に伝達する伝達列に接続している。このような伝達列は、伝達部ピンであって、カッター要素に直接接続するか、又はカッター要素の旋回運動を可能にする可縮性ブリッジ構造によってカッター要素に間接的に接続される伝達部ピンを含んでもよい。
例えば、米国特許出願公開第2009/0025229(A1)号又は米国特許第7,841,090(B2)号には、電気シェーバーとして、せん断フォイルの下に設けられた一対のカッター要素を有し、振動様式で駆動されるものが開示されている。更に、国際公開第03/103905(A1)号及び欧州特許第0674979(A1)号では、シェーバー用の線形振動駆動ユニットが開示されている。互いに対して線形様式で振動する駆動部品には、一方で永久磁石及び他方で磁気コイルが含まれている。
このようなシステムでは、駆動部品の1つは、取付け構造又は設置環境に強固に接続される場合がある。取付け構造又は設置環境は、駆動ユニットが収容される電気器具のハウジング部分によって形成されるハンドピース又はツールヘッドであることが多い。例えば、永久磁石がハンドピースの内側に、駆動キャリア又はそれに接続された取付け構造を介して、強固に支持されるか、又は固定して接続されている場合がある一方、磁気コイルを含む他の駆動部品が駆動キャリア上に可動に支持されて、線形振動を、例えば、欧州特許第1548917(B1)号によって示される板バネ又はC字形バネを含むプラスチックバネ装置によって、可能にしている場合がある。
更に、国際公開第03/103905(A1)号では、駆動部品の1つを固定しないが、2つの駆動部品を互いにリンクするリンク機構又は振り子バーを、駆動キャリアに、したがって設置環境(ハンドピースハウジングの内側部分という形で)に固定することが提案されている。このように振り子支承を駆動キャリアに固定することによって、両方の駆動ユニットが振動軸の方向に一種の逆運動で振動することができる。第1の駆動部品が左に移動するときに他方の駆動部品が右に移動し、逆もまた同様である。このような逆振動によって、ハンドピースの前述の望ましくない振動が低減され得る。
しかしながら、駆動部品及び/又は位相オフセットの許容誤差に起因して、逆運動の動的効果の不一致が存在し、したがってハンドピースを手で握ると振動が感じられることがある。更に、駆動部品の振動振幅に制約があって取付けスペースに制約があるために、シェーバーヘッドにおけるカッター要素は、所望の振動振幅で駆動することができないことがある。
欧州特許第3038242(A1)号は、2つの別個のバネ装置を有するシェーバー用のリニアモータを提案しており、第1のバネ装置が、駆動ユニットの2つの駆動部品を互いに接続する共振バネを形成し、第2のバネ装置が、駆動ユニットを、そのハンドルを形成するシェーバーのハウジングに固定された取付け構造に接続する懸架バネを形成する。このような第2のバネ装置に起因して、駆動ユニット全体が、シェーバーのハンドルに対して移動し、それによって、ハンドル上への振動の伝達を低減し得る。
このような複数のバネ装置は、振動をハンドルから離れるように維持することを助け得る。しかしながら、大きい振幅及び安定した周波数を有する作業具への振動の効率的な伝達を達成することは、むしろ困難であるが、バネ装置システムの単純な構造及びその効率的な取付け及び製造を依然として可能にする。より具体的には、安定した振幅を有する所望の周波数での安定した動作を達成するために、バネシステムは、バネ要素の材料及び寸法、並びにバネ要素とそれにリンクされた部品との間の接続に、特定の制限を与える高剛性を有することを必要とする。
米国特許出願公開第2009/0025229(A1)号 米国特許第7,841,090(B2)号 国際公開第03/103905(A1)号 欧州特許第0674979(A1)号 欧州特許第1548917(B1)号 欧州特許第3038242(A1)号
本発明の基礎をなす目的は、従来技術の不利点の少なくとも1つを回避する、及び/又は既存の解決方法を更に発展させる改善されたパーソナルケア用の電気器具を提供することである。本発明の基礎をなすより具体的な目的は、容易に製造及び取付けられ得る単純な構造を有するが、依然として高い駆動性能を達成する、改善された駆動ユニットを提供することである。
より具体的には、駆動ユニットの改善されたバネ構造は、容易な取付け及び製造を犠牲にせず、振動の効率的な伝達を可能にするために十分な剛性を提供することが望ましい。
他の更なる目的は、駆動ユニット構造の設計上のより少ない制限を、性能特性、例えば安定振動周波数、十分な振幅、及び低振動を低下させることなく可能にすることである。別の目的は、複雑な取付け構造を回避し、バネ構造への駆動ユニット部品の効率的な設置を可能にすることである。
前述の目的のうちの少なくとも1つを達成するために、バネ装置は、少なくとも一対の板バネと、板バネに交差して延在し、かつ板バネを互いに接続する一対のクロスバーと、を含む、プラスチック製の一体型のリング要素を含む。
より具体的には、リング要素のクロスバーは、第1及び第2の駆動部品の取付け外形との形状嵌合及び/又は圧入に適合された取付け外形を含み得る一方、リング要素の板バネ要素は、クロスバーに取付けられた第1及び第2の駆動部品を、固有周波数で振動するのを助ける共鳴バネ装置を形成し得る。
これら及び他の利点は、図面及び可能な例に言及する以下の説明から明らかになる。
電気シェーバーという形でのパーソナルケア用の小型電気器具の斜視部分図であり、電気シェーバーはシェーバーヘッドを有し、シェーバーヘッドは2つのカッター要素を含み、2つのカッター要素は、シェーバーのハンドピースを形成するシェーバーハウジング内に収容される線形型駆動ユニットによって振動様式で駆動可能である図である。 線形振動のために支持された磁気式駆動部品及び図1の電気器具の周囲取付け構造を含む駆動ユニットの平面図である。 図2の駆動ユニットの平面図であり、駆動ユニットの2つの磁気駆動部品を互いに接続する第1のバネ装置、及び駆動ユニットを電気器具の取付け構造に接続する第2のバネ装置を示す図である。 第1及び第2のバネ装置を示す、図3の駆動ユニットの斜視図である。 図4の駆動ユニットの第1のバネ装置の平面図である。 リングバネ及びそれと共に圧入されるアタッチメントの部分分解斜視図である。
駆動部品に対するバネ力の直接伝達及びバネ装置の良好な応答性を達成し、かつ同時に容易な取付けを可能にするために、第1及び第2の駆動部品を互いに可動に接続するバネ装置が、少なくとも一対の板バネと、板バネに交差して延在し、かつ板バネを互いに接続する、一対のクロスバーと、を含む、プラスチック製の一体リング要素を含むことが提案される。板バネ及びクロスバーは、互いに一体的に接続され、溶接継目、接着接合部及び同様の不規則性を伴わずに均質な材料分布を有する一体構造を形成し得る。
バネ装置のこのようなリング構造に起因して、せん断応力などの板バネ要素の変形から結果として生じる応力が、駆動部品への接続に過負荷をかけずに、構造によって吸収され得る。更に、駆動部品に対する強固な接続が、複雑な構造を有する重いコネクタの使用を伴わずに達成され得る。駆動ユニットの部品の総数が減少し得、更に、第1及び第2の駆動部品間の距離又は間隙がより一定に維持され得る。
バネ装置を形成する一体リング要素は、2つのリングセクタを互いに分割する間隙を伴わずに閉リング構造を形成し得る。このような閉リング構造は、更により剛さ及び剛性を有するバネ構造を提供し、安定した周波数での高振幅を可能にする。しかしながら、代替例では、スロット付きリング構造を使用することが可能であり、リングのこのようなスロットは、リング構造に取付けられた駆動部品の1つによって橋渡しされ得る。
第1のバネ装置を形成するこのようなリング要素は、その両側にリング要素の一対の脚部を形成する少なくとも一対の板バネを含み得、このようなバネ脚部は、バネ脚部に一体的に接続された、交差して延在する一対のクロスバーによって接続される。より具体的には、一対の水平な上及び下クロスバーは、二対の垂直な板バネを接続して、閉リング要素を一緒に形成し得る。
バネ装置は、共振バネを形成し得、駆動ユニットの2つの駆動部品を、固有周波数で振動させることを可能にし、助ける。より具体的には、バネ装置は、第1の駆動部品を形成する磁気コイル装置を、第2の駆動部品を形成する永久磁石装置に、基本的に線形方式で互いに対して可動な方式で互いに接続し得る。
更なる態様によると、バネ装置を形成するリング要素は、板バネ要素内のみのバネ変形を可能にするように、及び/又はバネ変形を板バネ要素内のみで起こるように制限するように構成され得る。より具体的には、板バネ要素を互いに接続するクロスバー要素が、著しく変形されずに板バネ要素からの応力及び力に抵抗するために十分に硬質に構成され得る。クロスバーは、駆動ユニットの正常動作中に生じる力及び応力を受けるときにそれらが硬質バーとして考えられ得るように構成される。したがって、バネ運動及び力は、より正確に制御され、その結果、駆動ユニットの安定した周波数での大きい振幅が達成され得る。更に、第1及び第2の駆動部品間の間隙は、一定に維持され得、第1及び第2の駆動部品間の回転ずれが回避され得る。
リング要素の前述のクロスバーは、板バネ要素の断面厚さ及び/又は体積よりも大幅に大きい断面厚さ及び/又は体積を有し得、クロスバーは、実質的に硬質であり、かつ実質的に変形を伴わずに板バネ脚部の振動及び/又は運動に抵抗するように構成され得る。特に、隣接する板バネ要素の対を接続するクロスバーの区分は、板バネ間に強固なブロック状コネクタを形成して、板バネに対して制限された板バネの振動及び運動を維持するように構成され得、それによって、振動の正確な制御を達成し、板バネの互いに対する望ましくない影響を回避する。
プラスチック製のバネ装置は、第1及び第2の駆動部品をプラスチック製の1つ以上のバネ要素に容易に接続するための取付け構造を含み得、それによって、容易な取付けを可能にする。
より具体的には、リング要素の前述のクロスバーは、第1及び第2の駆動部品をそこに取付けるための取付け構造を備え得る。特に、クロスバーのこのような取付け構造は、駆動部品がリング要素のクロスバーに圧入され得るように、駆動部品の外形に設計及び適合された圧入外形を含み得る。このような圧入外形は、クロスバーのプラスチック材料内の陥凹を含み得、この陥凹内に、コネクタ突起が圧入で受容され得る。例えば、クロスバーは、ピンが圧入され得る実質的に円筒形の孔を含み得る。代替的に、クロスバーは、駆動部品の実質的に円筒形の孔などの対応する陥凹内に圧入され得る圧入ピンなどの圧入突出部を含んでもよい。
圧入及び/又は形状嵌合外形は、ピンを受容する円筒形の孔よりも複雑な他の形状を有してもよい。例えば、クロスバーの少なくとも1つは、相補的な形状を受容する中空の押し出し区分のタイプであり得るT字形陥凹、又は駆動部品の1つに提供された二重T字突出部を備えてもよく、T字形陥凹及びT字又は二重T字形突出部は、突出部を陥凹内に挿入するときに圧入を提供する寸法を有し得る。突起部を陥凹内に挿入するときの軸方向の位置決めをより容易にするために、T字形陥凹は、ブラインド若しくはポケット孔として形成されてもよく、及び/又は挿入される突出部が押し込まれ得る軸方向のストッパ外形を備えてもよい。追加的又は代替的に、そのような軸方向のストッパ外形を、例えば、径方向に延在するカラーという見地で、陥凹内に挿入されるT字又は二重T字形突出部に提供することも可能である。
駆動部品の突起部と合致されるリング内の陥凹に代えて、リング要素のクロスバーが、駆動部品内のT字形陥凹内に挿入されるT字又は二重T字形外形などの突出部を備えてもよい。
互いに合致するT字若しくは二重T字形外形などの前述の圧入若しくは形状嵌合外形、又は同様の押し出し様外形は、リング要素への駆動部品の接続を、特にトルク及び曲げ力に対して、非常に強固に達成し得、したがって、回転ずれが回避され得る。
代替的又は追加的に、第1及び/又は第2の駆動部品は、接着接続によってリング要素に固定されてもよい。例えば、第1及び/又は第2の駆動部品は、クロスバーの1つに接着されてもよい。
追加的又は代替的に、第1及び/又は第2の駆動部品は、コーキング又はかしめによってリング要素に固定されてもよい。例えば、高温コーキング若しくはかしめ接続、又は熱かしめ接続は、第1及び/又は第2の駆動部品の各々とリング要素のクロスバーとの間で提供され得る。リング要素が熱可塑性プラスチック製であるとき、駆動部品は、熱可塑性かしめによってリング要素に接続されてもよい。
更なる態様によれば、プラスチック製のバネ装置は、ポリスルホン(polysulfone、PSU)又はポリエーテルエーテルケトン(polyether ether ketone、PEEK)又はポリフェニレンスルフィド(polyphenylene sulfide、PPS)などの高性能熱可塑性プラスチック製のバネ要素を含み得る。特に、長鎖PPSが、第1のバネ装置のバネ要素を形成するために使用され得る。
更なる態様によると、板バネ要素を含むバネ装置を形成する閉リング要素は、プラスチック、特に前述の長鎖PPSから完全に形成されてもよい。より具体的には、このような閉リング要素は、プラスチック製の一体型の材料均質な一体要素として形成され得る。
クロスバー及び板バネは、同一材料、特に、前述の長鎖PPSで形成されて、溶接シーム又は接着接合部などの不規則性を伴わずに均質な材料分布を有する一体要素を形成し得る。
前述のリング要素は、前述の板バネ及びかかる板バネを接続するクロスバーを備える実質的に矩形形状を有してもよく、板バネ及びクロスバーは、実質的に直線の細長い外形を有してもよく、クロスバーは、変形しない中立状態のリングバネ要素を考慮するとき、板バネに対して実質的に垂直に延在してもよい。
プラスチックバネ装置の前述の板バネは、その断面を、板バネの長手方向軸に実質的に平行であり、かつ駆動ユニットの線形運動軸に平行な断面平面で考慮するとき、板バネの両端に向かって厚さが増大する外形を有し得る。より具体的には、板バネは、中心区分で最小厚さを有し得、ここから板バネの両端に向かって厚さが連続的に増大する。
バネ要素内の応力の有利な分布を達成するために、板バネは、板バネの中央区分に収縮又はネック部分を有し得る放物線状の断面外形を有してもよく、この収縮部分から板バネの厚さが放物線状に増大する。より具体的には、板バネの断面は、板バネの中央領域のそれらの極点が前述の収縮を形成している状態で、互いに対向する一対の放物線によって画定され得、この収縮から、一対の対向する放物線が、板バネの両端に向かって増大する断面厚さを画定する。断面を画定する放物線は、より高い次数の放物線であってもよい。
このような放物線状断面形状に起因して、板バネの断面外形は、2つの放物線間に移行及び/又は接続部分を形成する中央制限部を除いて凸状であり、調和的応力分布を提供し得る。
十分な剛さ及び/又は剛性を有するバネ装置を提供するために、前述のリング要素は、2つ超の板バネを含んでもよい。より具体的には、リング要素は、両側に配置され、かつ前述のクロスバーによって互いに接続された2対以上の板バネを含んでもよい。このような複数対の板バネは、リング要素が変形しないとき、互いに実質的に平行に延在し得る。リング要素の両側の隣接する板バネ間の間隔は、最も内側の板バネの間の間隔よりも大幅に小さくてもよい。言い換えると、一種のリングの内径という見地で、板バネの長手方向延在部に交差する方向に測定されたときのリング要素のクリアスパン又は幅は、左側で隣接する板バネ間又は右側で隣接する板バネ間の間隔よりも大幅に大きい。例えば、リングの内側の幅は、左側又は右側で隣接する板バネ間の間隙の5倍、10倍又はそれよりも大きくてもよい。
リング要素によって形成された前述のプラスチックバネ装置に加えて、駆動ユニットは、追加の第2のバネ装置を備えてもよい(したがって、以下において、リング要素によって形成された前述のプラスチックバネ装置は、第1のバネ装置と称される)。このような追加の第2のバネ装置は、第1又は第2の駆動部品を駆動ユニットの更なる構造要素及び/又は電気器具の構造要素に接続し得る。特に、このような追加の第2のバネ装置は、電気器具のハウジング部分に固定され得る取付け構造から可動に駆動ユニットを懸架するための懸架バネを形成し得、第2のバネ装置は、その端の一方によって、取付け構造に、その端の別の方によって、第1若しくは第2の駆動部品又は別の駆動ユニットに接続され得、そのため、駆動ユニット全体が、ハウジング部分に固定された取付け構造に対して移動し得る。駆動ユニットのこのようなバネ懸架は、ハウジングが駆動ユニットからの振動を受けることを防止することを助け得る。
パーソナル器具のハウジングの制限されたスペース内に容易に製造及び取付けられ得る、十分な剛さ及び剛性の駆動ユニット構造を達成するために、駆動ユニットの2つの駆動部品を互いに可動に接続する、前述のリング要素に関する第1のバネ装置が、プラスチック製の1つ以上のバネ要素を含む一方、駆動ユニットを器具の構造部品に可動にリンクさせる第2のバネ装置が、金属製の1つ以上のバネ要素を含むことが提案される。
少なくとも1つの金属バネ要素を含む第2のバネ装置は、駆動ユニット構造の十分な剛さ及び剛性を提供し、それによって、安定した振幅及び所望の周波数での振動の効率的な伝達を達成する。
第2のバネ装置は、駆動ユニットの第1若しくは第2の駆動部品又は駆動ユニットの別の部品を取付け構造に接続する懸架バネ装置を形成し得、取付け構造は、器具のハウジングに固定されてもよく、又は器具のハウジングによって直接形成されてもよい。第2のバネ装置によって形成されたこのような懸架バネ装置は、駆動ユニット全体が駆動ユニットを支持する取付け構造に対して移動することを可能にし得、このような取付け構造は、例えば、シェーバーのハウジングによって形成され得る器具のハンドルに強固に取付けられ得るか、若しくはそのハンドルによって形成され得るか、又は器具のツールヘッドに強固に取付けられ得るか、若しくはそのツールヘッドによって形成され得る。
第2のバネ装置のバネ要素は、駆動ユニットの両側及び/又はその第1及び第2の駆動部品の両側に沿って延在し得る、板バネとして形成され得る。より具体的には、第2のバネ装置の各バネ要素は、駆動ユニットの線形運動軸に対して実質的に垂直又は交差して延在する長手方向軸を有する、細長い平坦な板状外形を有する、そのような板バネからなり得る。
第1及び第2のバネ装置の板バネ要素は、少なくとも駆動ユニットの駆動部品が中立の非動作位置にあるときに、駆動ユニットの両側に沿って互いに実質的に平行に延在し得る。
このような平行バネ構成に対する代替案では、駆動ユニットを取付け構造に接続する第2のバネ装置は、互いに対して傾斜して特にV状配置を有するように配置された一対の板バネを含んでもよい。このような板バネは、駆動ユニットの両側に位置するため、駆動ユニットは各側の板バネによって取付け構造の両側に接続されている。
駆動ユニットの両側にある、このような板バネは、駆動部品が非能動であるときの駆動ユニットの中立位置にある板バネを通って進む長手方向軸が鋭角を規定するように配置されてもよく、板バネの長手方向軸間のこのような鋭角は、2×0.5°~2×25°、2×0.5°~2×10°、又は2×1°~2×5°の範囲であってもよい。
更なる態様によれば、第1のバネ装置は、第2のバネ装置のバネ剛性よりも著しく高いバネ剛性を有するように構成され得る。より具体的には、第1のバネ装置は、第2のバネ装置の剛性の2倍を超えるように構成されてもよい。より具体的には、第1のバネ装置の剛性は、第2のバネ装置のバネ剛性よりも5倍~15倍又は8倍~12倍の範囲で選択されてもよい。
第1のバネ装置がプラスチック製であり、第2のバネ装置が鋼製であるが、第1の及び第2のバネ装置は、第1のバネ装置が第2のバネ装置よりも著しく高いバネ剛性を有するように設計される。このように高いバネ剛性を有するように、第1のバネ装置は、第2のバネ装置のバネ要素と比較して、増大した厚さ及び/又は増大した寸法を有するバネ要素を含み得る。代替的に又は追加的に、第1のバネ装置は、第2のバネ装置よりも多い数のバネ要素を含んでもよく、第1のバネ装置のそのような複数のバネ要素は、各バネ要素の個々のバネ剛性が第1のバネ装置のバネ剛性全体に合計されるように、互いに平行に有効に配置され得る。
例えば、第2のバネ装置は、2つの金属板バネからなり得る一方、第1のバネ装置は、少なくとも4つのプラスチック板バネを含み得る。
第2のバネ装置のバネ剛性よりも著しく高い第1のバネ装置のバネ剛性の前述の構成に起因して、第1のバネ装置の高振幅での安定した振動が達成され得、同時に、駆動ユニットの振動が、駆動ユニットが第2のバネ装置によってリンクされる器具の構造部品に伝達されることを防止され得る。
第1及び第2のバネ装置の互いに対する負の影響を回避するために、第1のバネ装置は、第2のバネ装置に伝達される第1のバネ装置のバネ要素の振動(vibration)若しくは振動(oscillation)、及び/又は第1のバネ装置に伝達される第2のバネ装置のバネ要素の振動(vibration)若しくは振動(oscillation)に関して、第2のバネ装置から分離又は連結解除され得る。このような第1及び第2のバネ装置の互いからの振動(vibration)又は振動(oscillation)の連結解除は、第1及び第2のバネ装置間の振動バリアによって達成され得、第2の装置への第1のバネ装置の振動(vibration)の伝達、及びその逆を防止する。このような振動バリアは、2つのバネ装置を互いに分離する硬質の剛性要素を含み得、このような硬質の剛性要素は、金属から形成され得る。より一般的には、このような振動バリアは、実質的に変形又は移動されずに、振動するバネ要素によって与えられる応力及び力に抵抗するように構成された分離要素を含み得る。
例えば、振動バリアは、第2のバネ装置が接続される金属板を含んでもよく、金属板は、一方で、第1のバネ装置によって互いに対して接続される駆動部品のうちの1つに強固に接続される。
第1のバネ装置の板バネ要素とは対照的に、駆動ユニットの線形運動軸に平行な板バネの端の長手方向軸に実質的に平行な断面平面、及び/又は板バネの長手方向軸に沿って実質的に一定の厚さを考慮するとき、第2のバネ装置は、実質的に矩形の断面を有する板バネを有してもよい。
第2のバネ装置の前述の板バネはそれぞれ、取付け構造に対する接続点と駆動ユニットに対する接続点とを有してもよく、取付け構造に対する接続は、駆動ユニットとシェーバーヘッドとの間のどこかに位置していてもよく、駆動ユニットに対する接続点は、シェーバーヘッドと反対側の駆動ユニットの領域内のどこかに位置していてもよい。
追加的又は代替的に、第2のバネ装置の前述の板バネは、実質的に駆動ユニットの側面全体に沿って延在していてもよく、各板バネは、駆動ユニットの少なくとも50%又は更には75%に沿って延在していてもよい(その長手方向の延びをハンドピースの長手方向軸に沿って測定することを考慮したときに)。
より一般的な態様によれば、第2のバネ装置は、駆動ユニットを取付け構造に対して支持し、かつ駆動ユニットを支持する4点接合部を画定する、一対のバネ要素を含み得る。バネ要素は、駆動ユニットのためのバネバーリンク機構及び/又は振り子支承を形成し得る。
パーソナルケア用の電気器具は、電気シェーバーであってもよく、シェーバーハウジングによって形成されたハンドピースと、当該ハンドピース上に1つ以上の旋回軸の周りに旋回可能に支持されたシェーバーヘッド(そのためシェーバーヘッドは剃毛すべき皮膚の外形に自己適応できる)と、を含んでもよい。
シェーバーヘッドは1つのカッター要素のみを含んでもよいが、シェーバーヘッドは2つ、3つ、又はそれ以上のカッター要素を含んでもよい。シェーバーヘッドは、更なるカッティング又は非カッティング機能要素、例えば剃毛される皮膚部分を冷却若しくは加熱するための熱要素、又は長髪カッター、又は流体(例えば、脱臭剤、クリーム、又は潤滑剤)を皮膚上に塗布する流体塗布器を含んでもよい。
電気リニアモータの駆動力及び動きを少なくとも1つのカッター要素に伝達するための伝達列は、モータの型及びその配置に応じて、種々のアーキテクチャ及び構造を有してもよい。例えば、駆動ユニットは、前述のカッター要素又はアンダーカッターに直接又は振動ブリッジを介して結合された往復ピンであって、当該ピンの長手方向軸角度方向に対してカッター要素が旋回することを可能にする往復ピンを含んでもよい。
これら及び他の特徴は図面に示す例から明らかになる。
図1から分かるように、シェーバー1は、シェーバーを保持するためのハンドピースを形成するシェーバーハウジング2を有し得、このシェーバーハウジング2は、異なる形状を有してもよく、例えば、大まかに言うと、シェーバーを人間工学的に掴んで保持することを可能にする実質的に円筒形状又は箱形又は骨形状である。このようなシェーバーハウジングは、このようなハウジングの細長い形状(図1を参照)に起因して長手方向のシェーバーハウジング軸25を有する。
シェーバーハウジング2の一方の端部において、シェーバーヘッド3が、シェーバーハウジング2に取付けられており、シェーバーヘッド3は、前述の長手方向のシェーバーハウジング軸に実質的に垂直に延在しているシェーバーヘッド旋回軸xの周り、及び/又は軸xに対して垂直であるy軸の周りに旋回可能に支持され得る。シェーバーハウジング2は、シェーバーハウジング2のシェーバーヘッドエンドから突出する一対の支持アームを有してもよく、支持アーム間で、シェーバーヘッド3のキャリア構造(例えば、シェーバーヘッドフレームという形で)を当該シェーバーヘッド旋回軸xの周りで旋回可能に取付けることができる。
図1から分かるように、シェーバーヘッド3は一対のカッター要素4を含み得、このようなカッター要素4のうちの1つのみ又は3つ以上が設けられてもよい。このようなカッター要素4は、対応するカッター要素4を覆うせん断フォイルと協同する複数のせん断刃を伴うブロック状のアンダーカッターを形成してもよい。前述のカッター要素4は、細長い形状を有して、長手方向軸が、前述のシェーバーヘッド旋回軸に実質的に平行に及び/又はカッティング振動軸8(これに沿ってカッター要素4が振動様式で駆動される)に実質的に平行に延びていてもよい。
図2から分かるように、シェーバーヘッド3においてカッター要素4を駆動するためにシェーバーハウジング2内に収容してもよい駆動ユニット5は、線形振動型であり、第1の駆動部品6及び第2の駆動部品7(振動軸9に沿って互いに対して振動し得る)を含んでもよい。第1の駆動部品6は、伝達部10によって前述のカッター要素4に結合された能動駆動部品を形成されてもよく、伝達部10は、駆動ユニット5からシェーバーヘッド3の方へ延びる伝達部ピン11を含んでもよい。このような伝達部ピン11は、例えば、シェーバーヘッド3の旋回を補償する更なる横方向の自由度を可能にする旋回支承によって、カッター要素4に直接結合されてもよい。代替案では、伝達部10は、更なる伝達部品例えば伝達ブリッジを含んでもよい。なぜならば、それ自体は当該技術分野で知られているからである。
図2によって示されるように、第2の駆動部品7は、1つ以上の振動する磁気コイル12を含み得る一方、第1の駆動部品6は、1つ以上の永久磁石13を含み得るが、しかしながら、コイル12が第1の駆動部品6に付随して、永久磁石13が第2の駆動部品7に付随する反対の配置を選択してもよい。
第1及び第2の駆動部品6及び7は、第1のバネ装置14によって互いに対して可動に支持され得、カッター振動軸8に対して実質的に平行に延在する駆動ユニット5の振動軸9に沿った第1及び第2の駆動部品6及び7の運動を可能にする。振動軸9に沿った第1及び第2の駆動部品6及び7の互いに対する運動は、線形運動と考えられ得る。
第1のバネ装置14は、第1及び第2の駆動部品6及び7の間に配置された1つ以上の共振バネを含み、第1及び第2の駆動部品6及び7の振動の、互いに対する固有周波数での振動を促進し得る。
より具体的には、第1のバネ装置14の共振バネは、駆動ユニットの前述の振動軸9に対して実質的に垂直なそれらの長手方向軸と共に延在し、かつ第1及び第2の駆動部品6及び7を互いに接続する、1つ以上の板バネ15によって形成され得る。より具体的には、少なくとも一対のこのような板バネ15は、第1及び第2の駆動部品6及び7の両側に延在し得、一端にある板バネ15は、第1の駆動部品6に接続され、反対端では、第2の駆動部品7に接続される。
板バネ15は、曲がって、駆動部品6及び7の互いに対する線形振動を可能にし得る。こうして、両方の駆動部品6及び7は線形振動を行ってもよい。このような振動は一種の逆運動でもたらされる。第1の駆動部品6が左に移動するときに第2の駆動部品7が右に移動し、逆もまた同様である。
より具体的には、図5に示されるように、第1のバネ装置14及びその板バネ15は、リング形状バネ要素30によって形成され得、板バネ15は、その両側にそのようなリング要素30の一対の脚を形成する。リング要素30は、板バネ15の長手方向軸に実質的に垂直に延在し、かつ板バネ15を互いに接続する、一対のクロスバー又はクロス要素31を更に含み得る。図5から分かるように、リング要素30は、互いに離間された一対のクロスバー31及び板バネ15によって形成された実質的に矩形の外形を有し得る。
前述のクロスバー31は、実質的に変形せずに、板バネ15の曲げ及び振動によって引き起こされる応力及び力に抵抗するように、実質的に硬質であるように構成され得る。図5から分かるように、クロスバー31は、板バネ15の厚さ及び/又は体積よりも著しく大きい厚さ及び/又は体積を有し得る。例えば、クロスバー31の断面積(クロスバーの長手方向延在部に対して垂直な断面を考慮するとき)は、板バネ15の断面積よりも複数倍大きくてもよい(板バネの長手方向延在部に対して実質的に垂直な平面内の断面を考慮するとき)。
有利な態様によれば、クロスバー31は、駆動部品6及び7をそこに取付けるための取付け構造及び/又は取付け外形32を備え得る。このような取付け外形32は、駆動部品6及び7の取付け外形に適合され得、それらとぴったりと嵌合する、及び/又は駆動部品6及び7とのクロスバー31の形状嵌合を達成する。より具体的には、このような取付け外形32は、駆動部品6及び7の対応する圧入外形と圧入される圧入外形を含み得る。例えば、バネリング要素30のクロスバー31のこのような圧入外形は、それぞれの駆動部品6又は7に提供された圧入ピン34などの対応する圧入突出部と圧入されるように、クロスバー31の孔又は実質的に円筒形の孔などの圧入陥凹33を含み得る。追加的又は代替的に、クロスバー31は、駆動部品6及び7に提供された圧入陥凹と圧入される圧入ピンなどの圧入突出部を備え得る。
図6から分かるように、クロスバー31の少なくとも1つは、より複雑な圧入外形を備え得る。特に、磁気コイル12を含む第2の駆動部品7と接続されるクロスバーは、第2の駆動部品7のT字又は二重T字形突出部35内に挿入されて圧入接続を達成し得るT字形陥凹33を備え得る。追加的又は代替的に、第1の駆動部品6の相補的外形と圧入される、このようなより複雑な押し出し様外形を有する他のクロスバーを提供することも可能である。
図6から分かるように、前述の取付け外形32は、各クロスバー31上に複数の圧入外形33を含み得、このような圧入外形は、クロスバー31の長手方向延在部に対して実質的に垂直な、及び/又は駆動ユニット5の振動軸9に対して実質的に垂直な、及び/又はリング要素30によって画定される平面に対して実質的に垂直な、嵌合軸を有するように構成され得る。嵌合軸は、圧入ピン34が対応する圧入陥凹に挿入され得る方向を意味する。
基本的に、駆動部品6及び7は、ボルト、ねじ、リベット、又は接着剤などの他の固定手段によって、クロスバー31に固定され得る。数又は部品及び取付け工程を低減するために、駆動部品6及び7は、前述の相補的な圧入外形によってバネリング要素30のクロスバー31に強固に固定され得る。
このような圧入外形に対して追加的又は代替的に、駆動部品6及び7の一方又は両方が、高温コーキング又は熱かしめによってリング要素30に接続され得る。
クロスバー31及び板バネ15を含むリング形状の第1のバネ装置14は、溶接継目又は接着材の不規則性などの不均質性を伴わずに、一体要素としてプラスチックから形成され得る。特に、第1のバネ装置14全体は、長鎖PPSから形成され得る。
板バネ15に十分なバネ剛性を与えるために、二対の板バネが、互いに平行に配置されてもよい。より具体的には、2つ以上の板バネ15が、第1及び第2の駆動部品6及び7の左側に設けられ得、2つ以上の板バネ15が、第1及び第2の駆動部品6及び7の右側に設けられ得る。
図5から分かるように、リング要素30の両側の隣接する板バネ15i及び15o間の距離は、リング要素30の内側の幅よりも大幅に小さい。例えば、内側の幅wは、隣接するバネ15i及び15o間の間隙の幅wよりも5倍、10倍又はそれよりも大きくてもよい。
このような側方板バネ15i及び15oのそれぞれの対は、互いに実質的に平行に延在し、かつ振動軸に交差し得、そのような一対の板バネの内側板バネ15i及び外側板バネ15oは、互いに異なる形状及び/又は寸法及び/又は外径を有して、異なるバネ特性を提供し得るが、そのような内側及び外側の板バネは、同一材料から形成される。
より具体的には、板バネ15のそれぞれは、減少した厚さ又は断面積を有する中央区分15c又は中間区分を有し得、板バネ15の厚さ及び/又は断面積は、板バネ15の両端に向かって、中央区分15cから連続的に増大し得る。
一態様によれば、板バネ15の少なくとも1つの表面は、表面が凸状であるように放物線状の外形を有し得る。より具体的には、少なくとも1つの表面は、それらの極点と共に互いに対向する一対の放物線50、52によって画定された外形を有し得、互いに対向する極点の周囲の移行領域では、外形は、放物線状の形状から逸脱して、例えば、2つの放物線間にネック形状の接続51を形成し得る。
更なる態様によれば、対向し、かつ駆動部品6及び7から離れて面する板バネ15の内面及び外面(言い換えると、図5の板バネ15の左及び右側表面)は、互いに対向する極点を有する2つの放物線によって画定される放物線状の外形を有し得る。板バネ15の外側外形を画定する放物線は、より高い次数であってもよい。
内側及び外側板バネ15i及び15oに異なるバネ特性を与えるために、異なる放物線は、内側及び外側板バネ15i及び15oの外側外形を画定し得る。
このような第1のバネ装置14に加えて、第2のバネ装置17が、第1及び第2の駆動部品6及び7のうちの1つ又は駆動ユニット5の別の部分を、電気器具の更なる構造部に可動にリンクさせるために提供され得、このような第2のバネ装置17は、駆動ユニット5を懸架するための懸架バネを形成し得る一対の板バネ18を含み得る。より具体的には、駆動ユニット5は、第2のバネ装置17によって、取付け構造16上に支持され得る。
当該取付け構造16は、駆動ユニット5を囲むフレーム構造であってもよい。このような取付けフレームは、駆動ユニット5を囲む閉リング又は矩形を形成してもよい。取付け構造16を、シェーバーハウジング2に、例えば、取付けフランジによって堅固に固定してもよいし、又はシェーバーハウジング2の固定位置に、好適な固定手段、例えばねじ又はラッチング手段によって保持してもよい。取付け構造をシェーバーハウジング2によって直接形成してもよい。
より具体的には、このような第2のバネ装置17は、駆動ユニット5の両側で実質的に互いに平行に延在し得る一対の板バネ18を含み得、板バネ18はそれぞれ、第1の駆動部品6に対する接続点29及び取付け構造16に対する接続点30を有している。このような第2の一組の板バネ18は、第1の駆動部品6から取付け構造16まで延在する一種のブリッジを形成し、したがって一種の振り子支承27を形成する。
図3及び4から分かるように、第2のバネ装置17の板バネ18は、少なくとも駆動ユニット5のその非能動状態にある中立位置を考慮するとき、互いに対して実質的に平行に、及び/又は駆動ユニット5の振動軸9に対して実質的に垂直に延在し得る。
図2及び3とは対照的に、第2のバネ装置17の板バネ18は、駆動ユニット5が回転ホームポジション、すなわち、駆動部品6及び7が非能動である駆動支持体17の板バネ28によって保持された中立位置にあるとき、鋭角で延在し得る。
第2のバネ装置17の板バネ18は、金属、特に鋼から形成され得る。
更に、板バネ18は、板バネ18の長手方向延在部に沿って実質的に同一のままである実質的に矩形の断面を有し得る。特に、板バネ18は、薄い細長い鋼板として形成され得る。
第2のバネ装置17の金属板バネ18は、第1のバネ装置14の板バネ15の厚さ及び/又は断面積よりも大幅に小さい厚さ及び/又は断面積を有し得る。
更なる態様によれば、第1及び第2のバネ装置14及び17は、振動の影響の点で、互いに連結解除され得るか、又は互いに分離され得る。より具体的には、振動バリア40が、第1のバネ装置14と第2のバネ装置17との間に提供され得、このような振動バリア40は、第1及び第2のバネ装置のうちの一方から生じる振動及び/又は応力に抵抗するために十分な寸法を有する硬質要素によって形成され得る。より具体的には、かかる振動バリア40は、剛さ及び質量に関して、第1及び第2のバネ装置のうちの一方の振動を、第1及び第2のバネ装置のうちの別の方に伝達しないように構成され得る。
例えば、このような振動バリア40は、鋼などの金属製であり得る硬質構造要素によって形成されてもよく、構造的な板状要素は、第1のバネ装置14及び/又は駆動部品6及び7のうちの一方に対する第2のバネ装置17の接続を形成し得る。図3から分かるように、振動バリア40を形成するそのような構造要素は、一対の圧入ピン41によって、第1のバネ装置14のリングバネ要素30のクロスバー31に強固に接続され得る。
振動バリア40は、駆動ユニット5の線形運動をシェーバー1のカッター要素4に伝達する伝達部10の一部によって形成され得る。
第1のバネ装置14及び第2のバネ装置17が異なる材料で作製されることに起因して、バネ構造の十分な剛性が、容易な取付け及び製造を犠牲にせずに、カッター要素4への振幅の効率的な伝達を可能にするように達成され得る。特に、第1のバネ装置及び第2のバネ装置の両方がプラスチック製であるバネ構造と比較して、10倍超高いバネ剛性及び/又は駆動剛性が、第1のバネ装置14用のプラスチックバネと組み合わせて第2のバネ装置17用の鋼バネによって達成され得る。
シェーバーヘッド3は、前述の一対のカッター要素4間に配置され得る更なる機能要素、例えば長髪カッターを含んでもよい。
カッター要素4は、カッティング振動軸8に沿って振動自在に駆動することができる。このようなカッティング運動に加えて、カッティング要素4は、当該カッティング振動軸8を横断する方向に旋回可能かつ可動である。
本明細書にて開示された寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳密に限定されるものとして理解されるべきではない。その代わりに、特に指示がない限り、このような寸法はそれぞれ、列挙された値とその値を囲む機能的に同等な範囲との両方を意味することが意図されている。例えば、「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味することが意図される。

Claims (12)

  1. パーソナルケア用の電気器具であって、互いに対して実質的に線形振動するように第1のバネ装置(14)によって互いに接続され、互いに磁気的に相互作用するように適合された第1及び第2の駆動部品(6、7)を有する、磁気リニア駆動ユニット(5)を備え、前記第1のバネ装置(14)が、少なくとも一対の板バネ(15)と、前記板バネ(15)に交差して延在し、かつ前記板バネ(15)を互いに接続している一対のクロスバー(31)と、を含むプラスチック製の一体型のリング要素(30)によって形成されていることを特徴とし、
    前記第1若しくは第2の駆動部品(6、7)又は前記駆動ユニット(5)の更なる部品を前記電気器具の構造部分に接続するための第2のバネ装置(17)を更に備え、
    前記第2のバネ装置(17)が、金属製であり、かつ/又は板バネ(15、18)であって、この板バネの長手方向軸が前記駆動ユニット(5)の振動軸(8)に交差して延在する板バネ(15、18)として形成された、1つ以上のバネ要素を含み、
    前記第1のバネ装置(14)が、前記第2のバネ装置(17)から、それらの前記バネ要素の振動(vibration)及び振動(oscillation)に関して、前記第1及び第2のバネ装置(14、17)の間に配置された振動バリア(40)によって分離されており、前記振動バリア(40)が、前記駆動ユニット(5)の前記振動(oscillation)を器具ツールに伝達するための駆動伝達構造の剛性部分によって形成され、前記伝達構造の前記剛性部分が、前記第2のバネ装置(17)を前記第1及び第2の駆動部品(6、7)のうちの一方に強固に接続する、電気器具。
  2. 前記クロスバー(31)が、前記第1及び第2の駆動部品(6、7)の取付け外形との形状嵌合及び/又は圧入に適合された取付け外形(32)を含む、請求項1に記載の電気器具。
  3. 前記第1のバネ装置(14)の前記板バネ(15)は、前記第1及び第2の駆動部品(6、7)が固有周波数で振動するのを助ける共振バネ装置を形成する、請求項1又は2に記載の電気器具。
  4. 前記第1のバネ装置(14)が、長鎖ポリフェニレンスルフィドPPSで作製されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の電気器具。
  5. 前記第1のバネ装置(14)が、前記リング要素(30)の両側の各々の上に2つ以上の板バネ(15i、15o)を含み、前記リング要素(30)の同じ側上の前記板バネ(15i、15o)が、異なる外形及び/又は異なる寸法を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の電気器具。
  6. 前記リング要素(30)の前記クロスバー(31)が、硬質であり、かつ前記クロスバー(31)の変形を実質的に伴わずに、動作状態での前記駆動ユニットの応力及び力に抵抗するように構成されている、請求項1~5のいずれか一項に記載の電気器具。
  7. 前記第1のバネ装置(14)が、放物線状の外形を有する外面を有する板バネ(15)を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の電気器具。
  8. プラスチック製の前記第1のバネ装置(14)が、金属製の前記第2のバネ装置(17)のバネ剛性の少なくとも2倍であるバネ剛性を有するように構成されている、請求項1に記載の電気器具。
  9. 前記第1のバネ装置(14)が、前記第2のバネ装置(17)よりも多い数のバネ要素を含み、かつ/又は前記第2のバネ装置(17)が、2つの金属板バネ(18)からなる一方、前記第1のバネ装置(14)が、少なくとも4つのプラスチック板バネ(15)を含む、請求項1又は8に記載の電気器具。
  10. 請求項1~のいずれか一項に記載の電気器具を製造する方法であって、
    -少なくとも一対の板バネ(15)と、前記板バネ(15)に交差して延在し、かつ前記板バネ(15)を互いに接続する一対のクロスバー(31)と、を含むプラスチック製の一体型のリング要素(30)によって形成されている、バネ装置(14)を提供する工程と、
    -第1及び第2の駆動部品(6、7)を提供する工程と、
    -前記第1及び第2の駆動部品を、圧入、接着、及び熱かしめのうちの少なくとも1つによって、前記リング要素(30)の前記クロスバー(31)に強固に接続する工程と、を含む、方法。
  11. 請求項1~のいずれか一項に記載の電気器具の往復ツールを駆動するための磁気リニア駆動ユニット(5)であって、前記磁気リニア駆動ユニット(5)が、互いに対して線形振動するようにバネ装置(14)によって互いに接続され、互いに磁気的に相互作用するように適合された第1及び第2の駆動部品(6、7)を備え、前記バネ装置(14)が、少なくとも一対の板バネ(15)と、前記板バネ(15)に交差して延在し、かつ前記板バネ(15)を互いに接続している一対のクロスバー(31)と、を含むプラスチック製の一体型のリング要素(30)によって形成されていることを特徴とする、磁気リニア駆動ユニット(5)。
  12. 請求項11に記載の磁気リニア駆動ユニット(5)の第1及び第2の駆動部品(6、7)を可動に接続するためのバネ装置(14)であって、前記バネ装置(14)が、少なくとも一対の板バネ(15)と、前記板バネ(15)に交差して延在し、かつ前記板バネ(15)を互いに接続する一対のクロスバー(31)と、を含むプラスチック製の一体型のリング要素(30)によって形成されていることを特徴とする、バネ装置(14)。
JP2019554814A 2017-04-27 2018-04-10 パーソナルケア用の電気器具 Active JP7021250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17168466.5A EP3396827B1 (en) 2017-04-27 2017-04-27 Electric appliance for personal care
EP17168466.5 2017-04-27
PCT/IB2018/052507 WO2018197979A1 (en) 2017-04-27 2018-04-10 Electric appliance for personal care

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020515355A JP2020515355A (ja) 2020-05-28
JP7021250B2 true JP7021250B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=58669626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554814A Active JP7021250B2 (ja) 2017-04-27 2018-04-10 パーソナルケア用の電気器具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10792825B2 (ja)
EP (1) EP3396827B1 (ja)
JP (1) JP7021250B2 (ja)
WO (1) WO2018197979A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3396821B1 (en) 2017-04-27 2023-06-14 Braun GmbH Electric shaver
EP3396826B1 (en) 2017-04-27 2022-10-19 Braun GmbH Electric appliance for personal care
EP3396828B1 (en) 2017-04-27 2021-08-18 Braun GmbH Electric appliance for personal care
EP3396827B1 (en) * 2017-04-27 2023-06-28 Braun GmbH Electric appliance for personal care
FR3074620B1 (fr) * 2017-12-05 2019-10-25 Ams R&D Sas Moteur electrique
USD950849S1 (en) * 2020-09-24 2022-05-03 Hybrid Razor Ltd. Shaving device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000316267A (ja) 1999-04-27 2000-11-14 Matsushita Electric Works Ltd 振動型リニアアクチュエータ
JP2001352740A (ja) 2000-06-07 2001-12-21 Matsushita Electric Works Ltd 振動型リニアアクチュエータ
JP2005185067A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Matsushita Electric Works Ltd 振動型リニアアクチュエータ及びこれを備えたヘアカッター
JP2005537897A (ja) 2002-09-11 2005-12-15 ブラウン ゲーエムベーハー 小型電気器具における振動運動を生成するための駆動機構
JP2005354879A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Works Ltd 振動型リニアアクチュエータ及びこれを用いた往復式電気かみそり
JP2009543620A (ja) 2006-07-20 2009-12-10 ブラウン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 電気ひげそり器
WO2016103120A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Braun Gmbh Linear motor and its support

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3268786A (en) * 1961-04-27 1966-08-23 Reich Robert Walter Electric razor
US3749951A (en) 1971-04-29 1973-07-31 Oster J Manuf Co Hair clipper having blade illumination and field wire strain relief
US3800172A (en) 1972-11-10 1974-03-26 Oster J Mfg Co Hair clipper having blade illumination and field wire strain relief
US4156882A (en) 1977-12-15 1979-05-29 Texas Instruments Incorporated Magnetic transducer
AT353141B (de) 1978-02-10 1979-10-25 Philips Nv Trockenrasierapparat
FR2682542B1 (fr) 1991-10-11 1994-10-14 Moving Magnet Tech Actionneur electromagnetique comportant une structure statorique a trois poles de longueurs differentes et distributeurs pneumatiques mettant en óoeuvre de tels actionneurs.
JPH0689008A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd インスタント写真フイルムパック用圧板バネ
WO1995026261A1 (en) 1994-03-28 1995-10-05 Matsushita Electric Works, Ltd. Reciprocatory dry shaver
JP3668042B2 (ja) * 1999-03-31 2005-07-06 三洋電機株式会社 報知装置
US6383623B1 (en) * 1999-08-06 2002-05-07 Tex Tech Industries Inc. High performance insulations
US6651917B2 (en) 2001-05-10 2003-11-25 Tdk Corporation Tape cartridge
DE10225024A1 (de) 2002-06-06 2003-12-24 Braun Gmbh Antriebseinrichtung zur Erzeugung einer oszillierenden Bewegung für ein elektrisches Kleingerät
JP3928619B2 (ja) * 2003-12-26 2007-06-13 松下電工株式会社 振動型リニアアクチュエータ
DE602004017065D1 (de) * 2004-07-06 2008-11-20 Radiancy Inc Elektrischer rasierer mit element zur entfernung von haarabfall und seine anwendung
JP4576919B2 (ja) 2004-07-30 2010-11-10 パナソニック電工株式会社 往復式電気かみそり
JP4712480B2 (ja) 2005-08-10 2011-06-29 オリンパスイメージング株式会社 レンズ駆動装置
DE102005044176A1 (de) 2005-09-16 2007-03-29 Braun Gmbh Haarentfernungsgerät
DE102006010323A1 (de) 2006-03-07 2007-09-13 Braun Gmbh Trockenrasierer mit schwenkbarem Scherkopf
DE102006030947A1 (de) 2006-07-05 2008-01-10 Braun Gmbh Elektrischer Trockenrasierapparat
JP2008141847A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp スピンドルモータおよびこれを備えたディスク装置
JP5624417B2 (ja) 2010-09-27 2014-11-12 パナソニック株式会社 振動型リニアアクチュエータ
US8540224B2 (en) 2010-09-29 2013-09-24 Walker Lee Guthrie Variable amplitude sine wave spring
TWI414633B (zh) 2010-09-29 2013-11-11 Jfe Steel Corp 鍍鋅鋼板
US9496778B2 (en) 2012-08-22 2016-11-15 Ta Instruments-Waters L.L.C. Electromagnetic motor
EP2936831B1 (en) 2012-12-19 2019-06-19 Widex A/S Hearing aid with a pre-stressed battery spring
US20140191486A1 (en) 2013-01-10 2014-07-10 Hendrickson Usa, L.L.C. Multi-tapered suspension component
US8731186B1 (en) 2013-12-10 2014-05-20 Vysk Communications, Inc. Microphone disruption apparatus and method
EP3396828B1 (en) 2017-04-27 2021-08-18 Braun GmbH Electric appliance for personal care
EP3396826B1 (en) 2017-04-27 2022-10-19 Braun GmbH Electric appliance for personal care
EP3396821B1 (en) 2017-04-27 2023-06-14 Braun GmbH Electric shaver
EP3396827B1 (en) * 2017-04-27 2023-06-28 Braun GmbH Electric appliance for personal care

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000316267A (ja) 1999-04-27 2000-11-14 Matsushita Electric Works Ltd 振動型リニアアクチュエータ
JP2001352740A (ja) 2000-06-07 2001-12-21 Matsushita Electric Works Ltd 振動型リニアアクチュエータ
JP2005537897A (ja) 2002-09-11 2005-12-15 ブラウン ゲーエムベーハー 小型電気器具における振動運動を生成するための駆動機構
JP2005185067A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Matsushita Electric Works Ltd 振動型リニアアクチュエータ及びこれを備えたヘアカッター
JP2005354879A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Works Ltd 振動型リニアアクチュエータ及びこれを用いた往復式電気かみそり
JP2009543620A (ja) 2006-07-20 2009-12-10 ブラウン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 電気ひげそり器
WO2016103120A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Braun Gmbh Linear motor and its support

Also Published As

Publication number Publication date
EP3396827B1 (en) 2023-06-28
WO2018197979A1 (en) 2018-11-01
US10792825B2 (en) 2020-10-06
US20180311843A1 (en) 2018-11-01
JP2020515355A (ja) 2020-05-28
EP3396827A1 (en) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7021250B2 (ja) パーソナルケア用の電気器具
JP6997213B2 (ja) パーソナルケア用の電気器具
JP7053660B2 (ja) パーソナルケア用の電気器具
EP3038243B1 (en) Linear motor and its support
JP7211964B2 (ja) パーソナルケア用電気器具
CN110325146B (zh) 口腔护理工具
JP4328012B2 (ja) ドライシェービング装置
JP7202372B2 (ja) 圧電駆動ユニット
JP6008192B2 (ja) スリット刃ブロックおよびスリット刃ブロックを有する電気かみそり

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211015

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211026

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7021250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150