JP7020523B2 - 画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム - Google Patents
画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7020523B2 JP7020523B2 JP2020170252A JP2020170252A JP7020523B2 JP 7020523 B2 JP7020523 B2 JP 7020523B2 JP 2020170252 A JP2020170252 A JP 2020170252A JP 2020170252 A JP2020170252 A JP 2020170252A JP 7020523 B2 JP7020523 B2 JP 7020523B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- area
- region
- display
- display control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
<全天球パノラマ画像の生成方法>
図1乃至図7を用いて、全天球パノラマ画像の生成方法について説明する。
Lf=tan(α/2)・・・(式1)
続いて、図8を用いて、本実施形態の画像通信システムの構成の概略について説明する。図8は、本実施形態の画像通信システムの構成の概略図である。
次に、図9乃至図11を用いて、本実施形態の撮影装置1、通信端末3,7、及び画像管理システム5のハードウェア構成を詳細に説明する。
次に、図12を用いて、本実施形態の処理の概略について説明する。図12は、本実施形態の処理の概略を示した図である。
本実施形態の機能構成について説明する。図13は、本実施形態の画像通信システムの一部を構成する、撮影装置1、通信端末3、画像管理システム5、及び通信端末7の各機能ブロック図である。図13では、画像管理システム5が、通信ネットワーク9を介して、通信端末3及び通信端末7とデータ通信することができる。
図13に示されているように、撮影装置1は、受付部12、撮像部13、集音部14、接続部18、及び記憶・読出部19を有している。これら各部は、図9に示されている各構成要素のいずれかが、SRAM113からDRAM114上に展開された撮影蔵置用のプログラムに従ったCPU111からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。
次に、図9及び図13を用いて、撮影装置1の各機能構成について更に詳細に説明する。
図13に示されているように、通信端末3は、送受信部31、接続部38、及び記憶・読出部39を有している。これら各部は、図10に示されている各構成要素のいずれかが、EEPROM304からRAM303上に展開された通信端末3用プログラムに従ったCPU301からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。
次に、図10及び図13を用いて、通信端末3の各機能構成について更に詳細に説明する。
画像管理システム5の各機能構成について説明する。画像管理システム5は、送受信部51、及び記憶・読出部59を有している。これら各部は、図11に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開された画像管理システム5用プログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能である。
図14の(A)は、端末管理テーブルを示す概念図である。この端末管理テーブルでは、撮影装置1の装置ID毎に、撮影装置1の設置された拠点の拠点名、撮影装置1の設置位置が関連付けて管理されている。拠点名は、例えば、渋谷店等の店舗名や、渋谷会場等の会場名である。
図14の(B)は、画像管理テーブルを示す概念図である。この画像管理テーブルでは、装置ID毎に、撮影画像データの画像ID、及び撮影日時が関連付けて管理されている。このうち、画像IDは、撮影画像データを識別するための画像識別情報の一例である。撮影日時は、撮影画像データが撮影装置1で撮影された日時である。
次に、図11及び図13を用いて、画像管理システム5の各機能構成について詳細に説明する。
次に、図11及び図13を用いて、通信端末7の機能構成について詳細に説明する。通信端末7は、送受信部71、受付部72、表示制御部73、画像管理部74、及び、記憶・読出部79を有している。これら各部は、図11に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開された通信端末7用プログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。
図14の(C)は、表示画像管理テーブルを示す概念図である。記憶部7000には、表示画像管理テーブルによって表示画像管理DB7001が構築される。この表示画像管理テーブルでは、表示される画像の画像ID、画像が撮影された拠点の拠点名、画像を撮影した撮影装置1の設置位置、全天球パノラマ画像における初期の表示領域(所定領域)を示す初期視点、及び全天球パノラマ画像における現在の表示領域(所定領域)を示す現在視点、及び表示さえる画像の拡大率が関連付けて管理されている。初期視点、及び現在視点は、所定領域情報(x(rH), y(rV), α)で表される。
図14の(D)は、シンクロ管理テーブルを示す概念図である。記憶部7000には、シンクロ管理テーブルによってシンクロ管理DB7002が構築される。このシンクロ管理テーブルでは、表示される画像の画像ID、この画像に対する操作を他の画像に対する操作とシンクロさせるかを示すシンクロ操作のフラグ、及びこの画像に対する書込みを他の画像に対する書込みとシンクロさせるかを示すシンクロ書込みのフラグが関連付けられて管理されている。なお、本実施形態においてシンクロは、同期の意味で用いられている。フラグ「TRUE」はシンクロさせることを示し、フラグ「FALSE」はシンクロさせないことを示す。
図14の(E)は、書き込み管理テーブルを示す概念図である。記憶部7000には、書き込み管理テーブルによって書込み管理DB7003が構築される。この書込み管理テーブルでは、書込みオブジェクトが重畳される画像の画像ID、画像上で書込みオブジェクトを重畳する位置を示す書込み位置、書込み内容、及び書込み内容を画像管理システム5に登録したかを示す登録フラグが関連付けられて管理されている。書込み位置は所定領域情報のうち座標(x(rH), y(rV))で表される。登録フラグ「TRUE」は登録したことを示し、登録フラグ「FALSE」は登録していないことを示す。
次に、図13を用いて、通信端末7の各機能構成について詳細に説明する。
続いて、本実施形態の処理について説明する。まず、図15を用いて、撮影画像をアップロードする処理について説明する。図15は、撮影画像をアップロードする処理の一例を示すシーケンス図である。
得要求に含まれる拠点名「渋谷店」、及び設置位置「売場」を検索キーとして端末管理テーブル(図14の(A)参照)を検索して、対応する装置ID「t0001」を読み出す。画像管理システム5の記憶・読出部59は、読み出された装置ID「t0001」を検索キーとして画像管理テーブル(図14の(B)参照)を検索し、対応する撮影日時の一覧を読み出す(ステップS38)。画像管理システム5の送受信部51は、ステップS38で読み出された撮影日時の一覧を通信端末7へ送信する(ステップS39)。
像I4は表示される。
拡大率が異なる。拡大率が異なる場合でも、画像管理部74は、第1の方法と同様に、書込み操作された画像I1から算出された差分ΔW(ΔrHW, ΔrVW)を、シンクロさせる画像I3の現在視点に加算することにより、シンクロさせる画像I3上への書き込み位置を決定する。
続いて、実施形態の変形例Aについて上記の実施形態と異なる点を説明する。図26の(A)は、通信端末7における処理の一例を示すフロー図である。
続いて、実施形態の変形例Bについて上記の実施形態と異なる点を説明する。表5は、変形例Bにおけるシンクロ管理テーブルの一例を示す概念図である。
続いて、実施形態の変形例Cについて上記の実施形態と異なる点を説明する。図26の(B)は、通信端末7における処理の一例を示すフロー図である。
第2の方法では、画像管理部74は、表示管理テーブルにおいて管理されている情報に基づいて、表示されている画像のうちいずれかの基準となる画像の現在視点と、初期視点との差分を算出する。画像管理部74は、表示管理テーブルにおいて、表示されている他の画像の現在視点を、他の画像の初期視点に算出された差分が加算された値に更新する。
なお、視点を同期させる画像は、表示されているすべての画像であっても良いし、シンクロ管理テーブルにおいてシンクロ操作のフラグが「TRUE」として管理されている画像のみであっても良い。
ステップS31で、表示制御部73は、画像追加のボタンとは異なる複製追加のボタンを出力する。これにより、受付部72は、複製追加のボタンの押下を検知して表示されている画像と同じ画像の追加要求を受け付ける。表示されている画像と同じ画像を追加する処理において、通信端末7は、追加する画像の撮影画像データ、初期視点、拠点名、設置位置、撮影日時を新たに取得しなくても良い。この場合、画像管理部74は、表示画像管理テーブルにおいて、複製の対象となる画像が記録されたレコードをコピーして、これを表示画像管理テーブルの新たなレコードとしてペーストする。これにより、ステップS45で、表示制御部73は、表示画像管理テーブルに記録されたコピー元、及びコピー先のレコードに基づいて、複数の同じ画像を表示する。
削除されたレコードに係る画像を含めずに、画像を出力する。
以上説明したように本実施形態の画像表示方法によれば、通信端末7(画像表示システムの一例)は、全天球パノラマ画像における複数の所定領域の画像を表示する。通信端末7の受付部72(受付手段)は、複数の所定領域の画像のうち第1の所定領域(第1の領域の一例)の画像への操作を受け付ける(受付処理の一例)。通信端末7の表示制御部73は、受付部72によって受け付けられた操作に応じて第1の所定領域を変更して表示させ、かつ、第1の所定領域の画像とのシンクロ(同期の一例)操作が設定された第2の所定領域(第2の領域の一例)の画像を、受付部72によって受け付けられた操作に応じて変更して表示させる(表示制御処理の一例)。これにより、一の画像の操作により、一の画像だけでなく、他の画像の所定領域を変更して表示させることが可能になるので、通信端末7のユーザビリティが向上する。
3 通信端末
5 画像管理システム
7 通信端末
9 通信ネットワーク
51 送受信部
71 送受信部
72 受付部
73 表示制御部
74 画像管理部
79 記憶・読出部
59 記憶・読出部
508 ディスプレイ
5000 記憶部
5002 端末管理DB
5004 画像管理DB
7001 表示画像管理DB
7002 シンクロ管理DB
7003 書込み管理DB
Claims (14)
- 第1の全天球パノラマ画像における第1の領域と、前記第1の全天球パノラマ画像とは異なる第2の全天球パノラマ画像における第2の領域とを表示する表示制御手段と、
前記第1の領域への操作を受け付ける受付手段と、
を有し、
前記受付手段は、前記第1の領域のサイズを変更する操作を受け付け、
前記表示制御手段は、前記受付手段によって受け付けられた操作に応じて前記第1の領域を変更して表示し、かつ前記第2の領域を、前記受付手段によって受け付けられた操作に応じて変更して表示し、
前記操作により、前記第1の領域、又は前記第2の領域の一方の拡大率が所定の閾値に達したときに、前記表示制御手段は、前記第1の領域、及び前記第2の領域の一方を変更せず、他方を変更して表示させる画像表示システム。 - 第1の全天球パノラマ画像における第1の領域と、前記第1の全天球パノラマ画像とは異なる第2の全天球パノラマ画像における第2の領域とを表示する表示制御手段と、
前記第1の領域への操作を受け付ける受付手段と、
前記第1の領域および前記第2の領域のそれぞれが属するグループを管理するグループ管理手段と、を有し、
前記表示制御手段は、前記受付手段によって受け付けられた操作に応じて前記第1の領域を変更して表示し、かつ前記グループ管理手段において管理されている前記第1の領域のグループと前記第2の領域のグループとが同じである場合、前記第2の領域を、前記受付手段によって受け付けられた操作に応じて変更して表示させる画像表示システム。 - 第1の全天球パノラマ画像における第1の領域と、前記第1の全天球パノラマ画像とは異なる第2の全天球パノラマ画像における第2の領域とを表示する表示制御手段と、
前記第1の領域への操作を受け付ける受付手段と、
前記第1の領域のデフォルトの位置と、前記第2の領域のデフォルトの位置と、を管理する位置管理手段と、を有し、
前記受付手段は、表示位置を同期させる操作を受け付け、
前記表示位置を同期させる操作の受け付けに応じて、前記表示制御手段は、前記位置管理手段において管理されている前記第1の領域の前記デフォルトの位置、及び前記位置管理手段において管理されている前記第2の領域の前記デフォルトの位置を表示させる画像表示システム。 - 前記第1の領域の現在の位置、及び前記位置管理手段において管理されている前記第1の領域の前記デフォルトの位置の差分を、前記位置管理手段において管理されている前記第2の領域の前記デフォルトの位置に加算する算出手段を有し、
前記表示位置を同期させる操作の受け付けに応じて、前記表示制御手段は、前記第2の領域として、前記算出手段によって算出された位置を表示させる
請求項3に記載の画像表示システム。 - 前記第1の領域と前記第2の領域とは、前記表示制御手段により表示される視点が同じであり、
前記受付手段は、前記第1の領域にオブジェクトを追加する操作を受け付け、
前記表示制御手段は、前記オブジェクトが含まれる前記第1の領域、及び前記オブジェクトが含まれる前記第2の領域を表示させる
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像表示システム。 - 前記表示制御手段によって表示された前記オブジェクトが含まれる前記第1の領域、及び前記オブジェクトが含まれる前記第2の領域について、前記オブジェクト、前記第1の領域における前記オブジェクトの位置及び前記第2の領域における前記オブジェクトの位置を記憶部に登録する登録手段
を有する請求項5に記載の画像表示システム。 - 前記表示制御手段は、前記第1の領域に表示させる前記オブジェクトを前記第1の領域の拡大率に対応するサイズとして前記第1の領域に表示させ、前記第2の領域に表示させる前記オブジェクトを前記第2の領域の拡大率に対応するサイズとして前記第2の領域に表示させる
請求項5又は6に記載の画像表示システム。 - 前記第1の領域を変更する操作の同期、及び前記オブジェクトを追加する操作の同期を独立して設定する設定手段を有する
請求項5乃至7のいずれか一項に記載の画像表示システム。 - 画像表示システムに、
第1の全天球パノラマ画像における第1の領域と、前記第1の全天球パノラマ画像とは異なる第2の全天球パノラマ画像における第2の領域とを表示する表示制御処理と、
前記第1の領域への操作を受け付ける受付処理と、
を実行させ、
前記受付処理では、前記第1の領域のサイズを変更する操作を受け付け、
前記表示制御処理は、前記受付処理によって受け付けられた操作に応じて前記第1の領域を変更して表示し、かつ前記第2の領域を、前記受付処理において受け付けられた操作に応じて変更して表示し、
前記操作により、前記第1の領域、又は前記第2の領域の一方の拡大率が所定の閾値に達したときに、前記表示制御処理では、前記第1の領域、及び前記第2の領域の一方を変更せず、他方を変更して表示させる画像表示方法。 - 画像表示システムに、
第1の全天球パノラマ画像における第1の領域と、前記第1の全天球パノラマ画像とは異なる第2の全天球パノラマ画像における第2の領域とを表示する表示制御処理と、
前記第1の領域への操作を受け付ける受付処理と、
前記第1の領域および前記第2の領域のそれぞれが属するグループを管理するグループ管理処理と、
を実行させ、
前記表示制御処理では、前記受付処理によって受け付けられた操作に応じて前記第1の領域を変更して表示し、かつ前記グループ管理処理において管理されている前記第1の領域のグループと前記第2の領域のグループとが同じである場合、前記第2の領域を、前記受付処理によって受け付けられた操作に応じて変更して表示させる画像表示方法。 - 画像表示システムに、
第1の全天球パノラマ画像における第1の領域と、前記第1の全天球パノラマ画像とは異なる第2の全天球パノラマ画像における第2の領域とを表示する表示制御処理と、
前記第1の領域への操作を受け付ける受付処理と、
前記第1の領域のデフォルトの位置と、前記第2の領域のデフォルトの位置と、を管理する位置管理処理と、
を実行させ、
前記受付処理では、表示位置を同期させる操作を受け付け、
前記表示位置を同期させる操作の受け付けに応じて、前記表示制御処理では、前記位置管理処理において管理されている前記第1の領域の前記デフォルトの位置、及び前記位置管理処理において管理されている前記第2の領域の前記デフォルトの位置を表示させる画像表示方法。 - 画像表示システムに、
第1の全天球パノラマ画像における第1の領域と、前記第1の全天球パノラマ画像とは異なる第2の全天球パノラマ画像における第2の領域とを表示する表示制御処理と、
前記第1の領域への操作を受け付ける受付処理と、
を実行させ、
前記受付処理では、前記第1の領域のサイズを変更する操作を受け付け、
前記表示制御処理は、前記受付処理によって受け付けられた操作に応じて前記第1の領域を変更して表示し、かつ前記第2の領域を、前記受付処理において受け付けられた操作に応じて変更して表示し、
前記操作により、前記第1の領域、又は前記第2の領域の一方の拡大率が所定の閾値に達したときに、前記表示制御処理では、前記第1の領域、及び前記第2の領域の一方を変更せず、他方を変更して表示させるプログラム。 - 画像表示システムに、
第1の全天球パノラマ画像における第1の領域と、前記第1の全天球パノラマ画像とは異なる第2の全天球パノラマ画像における第2の領域とを表示する表示制御処理と、
前記第1の領域への操作を受け付ける受付処理と、
前記第1の領域および前記第2の領域のそれぞれが属するグループを管理するグループ管理処理と、
を実行させ、
前記表示制御処理では、前記受付処理によって受け付けられた操作に応じて前記第1の領域を変更して表示し、かつ前記グループ管理処理において管理されている前記第1の領域のグループと前記第2の領域のグループとが同じである場合、前記第2の領域を、前記受付処理によって受け付けられた操作に応じて変更して表示させるプログラム。 - 画像表示システムに、
第1の全天球パノラマ画像における第1の領域と、前記第1の全天球パノラマ画像とは異なる第2の全天球パノラマ画像における第2の領域とを表示する表示制御処理と、
前記第1の領域への操作を受け付ける受付処理と、
前記第1の領域のデフォルトの位置と、前記第2の領域のデフォルトの位置と、を管理する位置管理処理と、
を実行させ、
前記受付処理では、表示位置を同期させる操作を受け付け、
前記表示位置を同期させる操作の受け付けに応じて、前記表示制御処理では、前記位置管理処理において管理されている前記第1の領域の前記デフォルトの位置、及び前記位置管理処理において管理されている前記第2の領域の前記デフォルトの位置を表示させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020170252A JP7020523B2 (ja) | 2020-10-08 | 2020-10-08 | 画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020170252A JP7020523B2 (ja) | 2020-10-08 | 2020-10-08 | 画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016183244A Division JP6776758B2 (ja) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | 画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021013181A JP2021013181A (ja) | 2021-02-04 |
JP7020523B2 true JP7020523B2 (ja) | 2022-02-16 |
Family
ID=74226919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020170252A Active JP7020523B2 (ja) | 2020-10-08 | 2020-10-08 | 画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7020523B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7311696B1 (ja) | 2022-10-18 | 2023-07-19 | 川田テクノシステム株式会社 | マルチ画面表示システム、マルチ画面表示装置、およびマルチ画面表示プログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008268689A (ja) | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Sony Computer Entertainment Inc | 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び情報記憶媒体 |
WO2012117729A1 (ja) | 2011-03-03 | 2012-09-07 | パナソニック株式会社 | 追体験映像を提供することができる映像提供装置、映像提供方法、映像提供プログラム |
JP2013045069A (ja) | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Sony Corp | 情報処理システム及び情報処理方法 |
JP2013113797A (ja) | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Architech Consulting Co Ltd | 太陽光発電システムにおける日射量の日影損失評価システム |
JP2014123271A (ja) | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Fujifilm Corp | タッチパネルを有するコンピュータ、その作動方法、及びプログラム |
JP2016103248A (ja) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 富士通株式会社 | 画像提供システムおよび画像提供方法 |
JP2016146098A (ja) | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 株式会社リコー | 映像表示システム、情報処理装置、映像表示方法、映像表示プログラム、映像処理装置、映像処理方法および映像処理プログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3705826B2 (ja) * | 1993-03-17 | 2005-10-12 | 株式会社日立製作所 | 仮想3次元ウインドウ表示制御方法 |
JP2972510B2 (ja) * | 1993-11-25 | 1999-11-08 | 株式会社日立製作所 | 文書作成装置 |
JPH1145334A (ja) * | 1997-05-29 | 1999-02-16 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 画像の比較表示方法及び記録媒体 |
-
2020
- 2020-10-08 JP JP2020170252A patent/JP7020523B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008268689A (ja) | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Sony Computer Entertainment Inc | 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び情報記憶媒体 |
WO2012117729A1 (ja) | 2011-03-03 | 2012-09-07 | パナソニック株式会社 | 追体験映像を提供することができる映像提供装置、映像提供方法、映像提供プログラム |
JP2013045069A (ja) | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Sony Corp | 情報処理システム及び情報処理方法 |
JP2013113797A (ja) | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Architech Consulting Co Ltd | 太陽光発電システムにおける日射量の日影損失評価システム |
JP2014123271A (ja) | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Fujifilm Corp | タッチパネルを有するコンピュータ、その作動方法、及びプログラム |
JP2016103248A (ja) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 富士通株式会社 | 画像提供システムおよび画像提供方法 |
JP2016146098A (ja) | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 株式会社リコー | 映像表示システム、情報処理装置、映像表示方法、映像表示プログラム、映像処理装置、映像処理方法および映像処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021013181A (ja) | 2021-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11509825B2 (en) | Image management system, image management method, and computer program product | |
JP6756269B2 (ja) | 通信端末、画像通信システム、通信方法、及びプログラム | |
JP6665558B2 (ja) | 画像管理システム、画像管理方法、画像通信システム及びプログラム | |
JP6186775B2 (ja) | 通信端末、表示方法、及びプログラム | |
JP2022031324A (ja) | 通信管理システム、通信システム、通信管理方法、及びプログラム | |
JP2014112302A (ja) | 所定領域管理システム、通信方法、及びプログラム | |
JP7420126B2 (ja) | システム、管理システム、画像管理方法、及びプログラム | |
JP6816465B2 (ja) | 画像表示システム、通信システム、画像表示方法、及びプログラム | |
JP2017212510A (ja) | 画像管理装置、プログラム、画像管理システム及び情報端末 | |
JP6720778B2 (ja) | 画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム | |
JP6011117B2 (ja) | 受信装置、画像共有システム、受信方法、及びプログラム | |
JP7020523B2 (ja) | 画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム | |
JP6304300B2 (ja) | 送信装置、通信方法、プログラムおよび受信装置 | |
JP2018026642A (ja) | 画像管理システム、画像通信システム、画像管理方法、及びプログラム | |
JP7017045B2 (ja) | 通信端末、表示方法、及びプログラム | |
JP6586819B2 (ja) | 画像管理システム、画像通信システム、画像管理方法、及びプログラム | |
JP6776758B2 (ja) | 画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム | |
JP6508288B2 (ja) | システム、画像共有システム、通信方法、及びプログラム | |
JP5942637B2 (ja) | 付加情報管理システム、画像共有システム、付加情報管理方法、及びプログラム | |
JP2017182548A (ja) | 画像管理システム、画像管理方法、画像通信システム及びプログラム | |
JP6665440B2 (ja) | 画像管理システム、画像管理方法、画像通信システム及びプログラム | |
JP6992338B2 (ja) | 通信システム、通信管理方法、プログラム、システム及び通信方法 | |
JP7371369B2 (ja) | 通信端末および画像通信システム | |
JP6233451B2 (ja) | 画像共有システム、通信方法及びプログラム | |
JP6816403B2 (ja) | 画像管理システム、画像通信システム、画像管理方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201102 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7020523 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |