JP7018980B2 - 所定の幅を有する原子層金属ジカルコゲナイドの直接パターン化成長方法 - Google Patents

所定の幅を有する原子層金属ジカルコゲナイドの直接パターン化成長方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7018980B2
JP7018980B2 JP2020023462A JP2020023462A JP7018980B2 JP 7018980 B2 JP7018980 B2 JP 7018980B2 JP 2020023462 A JP2020023462 A JP 2020023462A JP 2020023462 A JP2020023462 A JP 2020023462A JP 7018980 B2 JP7018980 B2 JP 7018980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
substrate
carbon
salt
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020023462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020139230A (ja
Inventor
アヴェティク・アルチュニアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2020139230A publication Critical patent/JP2020139230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018980B2 publication Critical patent/JP7018980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/305Sulfides, selenides, or tellurides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02568Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02603Nanowires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • H01L21/02645Seed materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示は、概して、金属ジカルコゲナイドの原子層のパターンを成長させる方法に関する。
業界のムーアの法則(すなわち、高密度集積回路内のトランジスタの数が2年ごとに2倍になること)を考慮すると、電子機器のスケーリングを継続して進行中の要求を満たすことが必須である。しかしながら、一般的に利用されるリソグラフィプロセスは、マスク解像度問題(一般的には約10~15nm)及び/又は必要とされる合成後処理(例えば、様々な物質によるコーティング及び他の基材への転写)によって制限され、これは必然的に、単層及びそれらの固有特性の汚染をもたらす。
近年、金属ジカルコゲナイドの原子層は、特に新世代回路の関連において、それらの有望なオプトエレクトロニクス及び触媒特性のために、強力な調査の対象となっている。しかしながら、現在の要求に望ましい場合がある低ナノサイズの幅を有する単層リボンを調製するための信頼性の高い方法は、現在存在しない。
本開示は、所定の幅、特に、5ナノメートル未満の幅を有する金属ジカルコゲナイド、特に遷移金属ジカルコゲナイドの原子層のパターンを成長させる方法に関する。本方法は、基材を提供する工程と、炭素ナノ構造の整列されたパターンを基材上に提供する工程と、炭素ナノ構造のパターンの少なくとも2つの別個の部分と接触する金属を提供する工程と、塩層を基材及び炭素ナノ構造のパターン上に堆積させる工程と、炭素ナノ構造のパターンを抵抗加熱して、炭素ナノ構造のパターン及びその上に堆積された塩を除去する工程であって、炭素ナノ構造のパターン及びその上に堆積された塩は、残りの塩層に対応する塩パターンを提供する、除去する工程と、金属ジカルコゲナイドの原子層を塩パターン上に成長させる工程であって、ジカルコゲナイドの原子層は、所定の幅を有する整列されたパターンで提供される、成長させる工程と、を含むことができる。本開示はまた、本明細書に記載されるような方法によって提供される金属ジカルコゲナイドのパターン及びその使用方法に関する。
本開示の態様による、基材上に堆積された炭素ナノ構造の整列されたストリップを有する例示的な基材を示す。
本開示の態様による、炭素ナノ構造のパターンの少なくとも2つの別個の部分と接触して提供される金属の例を示す。
本開示の態様による、基材及び炭素ナノ構造のパターン上に堆積された塩層の例を示す。
本開示の態様による、電気ネットワークを示す。
本開示の態様による、基材材料のパターンを有する基材及び金属ジカルコゲナイドの原子層のパターンを示す。
本開示の態様による、炭素ナノ構造の整列されたパターンを成長させる例示的な方法を示す。
本開示の態様による、炭素ナノ構造の整列されたパターンを成長させる例示的な方法を示す。
本開示は、所定の幅、特に、5ナノメートル未満の幅を有する金属ジカルコゲナイド、特に遷移金属ジカルコゲナイドの原子層のパターンを成長させる方法に関する。本方法は、基材を提供する工程と、炭素ナノ構造の整列されたパターンを基材上に提供する工程と、炭素ナノ構造のパターンの少なくとも2つの別個の部分と接触する金属を提供する工程と、塩層を基材及び炭素ナノ構造のパターン上に堆積させる工程と、炭素ナノ構造のパターンを抵抗加熱して、炭素ナノ構造のパターン及びその上に堆積された塩を除去する工程であって、炭素ナノ構造のパターン及びその上に堆積した塩を除去することが、残りの塩層に対応する塩パターンを提供する、除去する工程と、金属ジカルコゲナイドの原子層を塩パターン上に成長させる工程であって、金属ジカルコゲナイドの原子層が、所定の幅を有する整列されたパターンで提供される、成長させる工程と、を含むことができる。本開示はまた、本明細書に記載されるような方法によって提供される金属ジカルコゲナイドのパターン及びその使用方法に関する。
本方法は、基材を提供することを含み得る。いくつかの態様によれば、基材は、本明細書に記載されるような方法による使用に好適な任意の不活性材料であってもよい。本開示による有用な基材の例としては、SiO、Si、c-サファイア、フルオロフロゴパイトマイカ、SrTiO、h-BN、又はこれらの組み合わせを含む、又はこれらからなる基材が挙げられるが、これらに限定されない。SiO基材が本明細書において例示的な基材として記載されている場合、任意の好適な基材が、それに加えて又はその代わりに使用されてもよいことを理解されたい。
本方法は、基材上に、炭素ナノ構造の整列されたパターンを提供することを含んでもよい。本明細書で使用するとき、用語「パターン」は、材料の構成された形状を指す。いくつかの態様によれば、炭素ナノ構造の整列されたパターンは、炭素ナノ構造の整列された「ストリップ」を含んでもよく、あるいは本明細書では「バンド」又は「リボン」と呼ばれる。本明細書で使用するとき、用語「整列された」は、2つ以上のパターンが、それらの間にほぼ一定の距離を提供するように配向される整列を指す。例えば、図1は、基材上に堆積された炭素ナノ構造12の整列されたストリップを有する、SiO基材などの基材11を示す。いくつかの態様によれば、炭素ナノ構造12の整列されたストリップは、基材11の第1の端部16の辺りから、基材11の第2の端部17の辺りに延在するように提供されてもよい。図1に示すように、炭素ナノ構造12の整列されたストリップの第1のストリップ121は、整列されたストリップの第2のストリップ122と整列され、これにより、第1のストリップ121と第2のストリップ122との間の距離15は、基材の長さ13に沿ってほぼ一定である。いくつかの態様によれば、パターンは、水平に整列されてもよい。本開示の文脈において、特に、図1の文脈において「水平」という用語は、基材の長さ13、すなわち、基材の幅14よりも大きい寸法を単に指すことを理解されたい。しかしながら、用語「水平」、「垂直」、「長さ」、及び「幅」は、空間内の炭素ナノ構造のパターン及び/又は基材の向きを必ずしも限定するものではない。本明細書の図は、幅14よりも大きい長さ13を有する矩形形状を有する例示的な基材を示しているが、基材は、限定されるものではないが、多角形形状(三角形、正方形、五角形、六角形など)、楕円形状(円形、卵形など)、及びこれらの組み合わせを含む、本明細書に記載される方法と共に使用するのに許容可能な任意の形状を有し得ることも理解されたい。
本明細書で使用するとき、用語「ナノ構造」は、ナノサイズの少なくとも1つの寸法、すなわち、約0.1~100nmの少なくとも1つの寸法を有する構造を指す。「ナノ構造」としては、ナノシート、ナノチューブ、ナノ粒子(例えば、多面体ナノ粒子)、ナノプスフェア(nanopsheres)、ナノワイヤ、ナノキューブ、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されないことを理解されたい。ナノシートは、ナノサイズの厚さを有するシートを含み得る。ナノチューブは、ナノサイズの直径を有するチューブを含み得る。ナノ粒子は、その各空間寸法がナノサイズである粒子を含み得る。いくつかの態様によれば、炭素ナノ構造は、限定されるものではないが、単層ナノチューブ(single-walled nanotube、SWNT)、多層ナノチューブ(multi-walled nanotube、MWNT)、及びこれらの組み合わせを含む、銅ナノチューブを含み得る。SWNT及び/又はMWNTは、約0.1~100nm、任意選択的に約0.1~50nm、任意選択的に約0.1~25nm、任意選択的に約0.1~10nm、任意選択的に約0.1~5nm、及び任意選択的に約1nmのディメータを有し得る。炭素ナノ構造の整列されたパターンは、化学蒸着(chemical vapor deposition、CVD)が挙げられるが、これらに限定されない、本開示に適合する当該技術分野において既知の任意の手段によって基材上に提供され得ることを理解されたい。例えば、炭素ナノ構造の整列されたパターンは、基材上に触媒粒子のコロイド分散体を提供し、その上にCVDにより炭素ナノ構造を成長させることによって、及び/又は触媒前駆体粒子のコロイド分散体を基材上に提供し、触媒前駆体粒子を加熱して触媒粒子を形成し、その上にCVDにより炭素ナノ構造を成長させることによって、提供されてもよい。
図6Aは、本明細書に記載されるように、炭素ナノ構造の整列されたパターンを成長させる例示的な方法を示す。具体的には、図6Aは、基材の第1の端部63の近くに提供された触媒粒子62を有する基材61を示す。この実施例では、炭素源ガスは、任意選択的に不活性ガスなどのキャリアガスと共に提供されてもよい。炭素源及び/又は不活性ガスは、炭素ナノ構造64の成長が、例えば、基材61の第2の端部65に向かって、選択された方向に進行するように、十分な流量で提供されてもよい。十分な流量の例としては、少なくとも1000sccm、任意選択的に少なくとも2000sccm、及び任意選択的に少なくとも3000scmが挙げられるが、これらに限定されない。このようにして、炭素ナノ構造64の整列されたパターンが提供されてもよく、パターンは、基材61の第1の端部63から基材61の第2の端部65まで延在する。各触媒粒子62上に、1つのナノ構造が成長し得ることを理解されたい。あるいは、各触媒粒子62上に、2つ以上のナノ構造が成長し得る。
図6Bは、本明細書に記載されるように、炭素ナノ構造の整列されたパターンを成長させる別の例示的な方法を示す。図6Aに示す例と同様に、図6Bに示す例は、基板61の第1の端部63付近に触媒66を提供することを含んでもよい。図6Bに示すように、触媒66は、触媒材料の薄膜ストリップ、例えば、約5~20nmの厚さを有するフィルムを含んでもよい。次いで、触媒材料66の薄膜ストリップは、図6Aに示される触媒粒子62と同様の離散触媒粒子62を提供するために、不活性環境で熱処理を受けることができる。次に、本方法は、図6Aに関して記載されるように進行してもよく、すなわち、炭素源ガス及び任意選択的にキャリアガスは、炭素ナノ構造64の成長が、例えば、基材の第2の端部65に向かって、選択された方向に進行するように、十分な流量で提供されてもよい。
いくつかの態様によれば、本明細書に記載されるように、基材上に触媒材料の薄膜ストリップを提供するためにマスクを使用することができる。この実施例では、マスクを除去することができ、触媒材料の薄膜ストリップは、本明細書に記載されるように熱処理を受け、触媒粒子を提供してもよい。追加的に又は代替的に、リソグラフィプロセスを使用して、触媒材料の薄膜ストリップ及び/又は触媒粒子を基材上に提供してもよい。
本開示による有用な炭素源の例としては、炭化水素、アルコール、エステル、ケトン、芳香族、アルデヒド、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、炭素源は、キシレン、プロパン、ブタン、ブテン、エチレン、エタノール、一酸化炭素、ブタジエン、ペンタン、ペンテン、メタン、エタン、アセチレン、二酸化炭素、ナフタレン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、メタノール、プロパノール、プロピレン、市販の燃料ガス(例えば液化石油ガス、天然ガス等)、及びこれらの組み合わせから選択することができる。
本開示による有用な不活性ガスの例としては、ヘリウム(He)、ラドン(Rd)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)、キセノン(Xe)、窒素(N)、及びこれらの組み合わせを含むガスが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載されるような触媒材料は、Fe、Ni、Co、Mo、Cu、Pt、Pd、Ru、Au、Ag、W及びこれらの合金を含有する材料を含む、本開示による使用に適合する当該技術分野において既知の任意の触媒であってもよい。
本方法は、炭素ナノ構造のパターンの少なくとも2つの別個の部分と接触する金属を提供することを含んでもよい。いくつかの態様によれば、金属は、マスク(例えば、炭素ナノ構造のパターンの少なくとも2つの別個の部分のみを露出させるマスク)及び/又はリソグラフィプロセスを使用して提供されてもよい。本開示による金属は、本明細書に記載されるように、少なくとも電圧源及び炭素ナノ構造を有する電気ネットワークを形成することができる金属を含んでもよい。本開示による有用な金属の例としては、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、銅(Cu)、金(Au)及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
図2は、炭素ナノ構造のパターンの少なくとも2つの別個の部分と接触して提供される金属の例を示す。特に、図2は、図1に関連して記載されるように、基材上に堆積された炭素ナノ構造12の整列されたストリップを有する基材11を示す。図2は、互いに分離した第1の金属部分21及び第2の金属部分22を更に示す。図2に示すように、第1の金属部分21及び第2の金属部分22の両方は、それぞれ、例えば、基材11の第1の端部16及び第2の端部17に、又はその付近で、炭素ナノ構造12の整列されたストリップと接触している。第1の金属部分21及び第2の金属部分22は、それらの両方が本明細書に記載されるような少なくとも1つの金属を含む限り、同じ又は異なる金属を含んでもよいことを理解されたい。第1の金属部分21及び第2の金属部分22の一方又は両方は、本明細書に記載されるように、電圧源、金属部分、及び炭素ナノ構造を有する電気ネットワークを形成することができる配線23を更に備えてもよい。配線は、第1の金属部分21及び/又は第2の金属部分22によって構成される金属(複数可)と同じであってもよいか異なっていてもよい、本明細書に記載されるような金属を含んでもよい。
本方法は、基材及び炭素ナノ構造のパターン上に塩を堆積させることを含んでもよい。本明細書で使用するとき、用語「塩」は、カチオン(複数可)及びアニオン(複数可)を有する電気的に中性のイオン化合物を指す。本開示による塩の有用性の例としては、NaBr、NaCl、KBr、KClなどのナトリウム塩及びカリウム塩、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書では、NaBrが例示的な塩として使用されるが、任意の好適な塩が、それに加えて又はその代わりに使用されてもよいことを理解されたい。
図3は、基材及び炭素ナノ構造のパターン上に堆積された塩層の一例を示す。特に、図3は、図1及び図2に関連して記載されたように、基材上に堆積された炭素ナノ構造12の整列されたストリップを有する基材11を示す。図3は、基材の一部分及び炭素ナノ構造12のパターンを被覆する塩層31を更に示す。いくつかの態様によれば、塩層は、基材11及び/又は炭素ナノ構造12のパターンの表面積のうちの少なくとも約50%、任意選択的に少なくとも約60%、任意選択的に少なくとも約70%、任意選択的に少なくとも約80%、任意選択的に少なくとも約90%、及び任意選択的に少なくとも約100%を被覆し得る。塩層は、限定されるものではないが、熱堆積を含む、本開示と適合する当該技術分野において既知の任意の手段によって、基材及び/又は炭素ナノ構造のパターン上に提供されることを理解されたい。
本方法は、炭素ナノ構造のパターンを抵抗加熱して、炭素ナノ構造のパターン及びその上に堆積された塩層の一部分を除去することを含み得る。本明細書で使用するとき、用語「抵抗加熱」は、導体を通る電流の通過が熱を生成するプロセスを指す。いくつかの態様によれば、抵抗加熱は、本明細書に記載されるような構成要素のうちの1つ以上によって構成される電気ネットワークを形成することによって実行され得る。例えば、図4は、本明細書に記載されるように、電圧源41、金属部分21及び22、配線23、並びに炭素ナノ構造(図4には図示せず)によって形成された電気ネットワークを示す。電流が電気ネットワークを通って流れる際、熱が生成され得、これは、例えば、炭素ナノ構造のパターンの一部又は全部をエッチングすることによって、炭素ナノ構造のパターン及びその上に堆積された塩(例えば、図3に示すように、炭素ナノ構造12のパターン及びその上に堆積された塩層31の一部分)を除去することができる。本明細書で使用するとき、用語「エッチング」は、材料を腐食させるプロセスを指す。例えば、炭素ナノ構造のエッチングは、酸素の存在下で抵抗加熱によって炭素ナノ構造を酸化させることを含み得、結果として炭素ナノ構造の腐食が生じる。別の実施例では、炭素ナノ構造のエッチングは、真空又は不活性雰囲気中の炭素ナノ構造の分解及び/又は蒸発を含み得る。いくつかの態様によれば、本方法は、炭素ナノ構造の完全なエッチングが達成されるように、すなわち、炭素ナノ構造のパターンのうちの少なくとも約90%、任意選択的に少なくとも約95%、及び任意選択的に少なくとも約100%が除去されるように、炭素ナノ構造のパターンを抵抗加熱することを含んでもよい。
図4に示すように、抵抗加熱の結果として、炭素ナノ構造のパターン及びその上に堆積された塩(例えば、図3に示すように、炭素ナノ構造12のパターン及びその上に堆積された塩層31の一部分)のうちのほぼ全てを除去することができる。その結果、基材材料42のパターンが現れ得る。基材材料42のパターンは、抵抗加熱中に除去された炭素ナノ構造のパターンに対応することを理解されたい。図4に示すように、基板11はまた、その上に塩43のパターンを含んでもよい。塩43のパターンは、図3に関連して記載されたように、残りの塩層31、すなわち、抵抗加熱中に除去されなかった塩層31の一部分に対応することを理解されたい。したがって、塩のパターンは、抵抗加熱中に除去された炭素ナノ構造12のパターンに対応し得、特に、本方法の前の工程において炭素ナノ構造12のパターンによって被覆されなかった基材11の領域に対応し得る。
炭素ナノ構造12のパターンがストリップを含む場合において、塩43のパターンは、炭素ナノ構造12のパターン間の距離に対応する幅を有するストリップを含むことを理解されたい。例えば、図4は、幅44を有する塩45のストリップを示す。この幅は、図1に示す第1のストリップ121と第2のストリップ122との間の距離15に対応してもよい。したがって、図4に示すように、塩43のパターンは、本明細書に記載されるように、整列された「ストリップ」を含んでもよく、各ストリップは所定の幅を有する。いくつかの態様によれば、各塩ストリップの幅は、約50nm以下、任意選択的に約25nm以下、任意選択的に約10nm以下、任意選択的に約7nm以下、任意選択的に約5nm以下、及び任意選択的に約1nm以下であってもよい。
本方法は、金属ジカルコゲナイドの原子層を塩のパターン上に成長させることを更に含んでもよい。本開示による有用な金属ジカルコゲナイドの例としては、二硫化モリブデン(MoS)、二セレン化モリブデン(MoSe)、二硫化タングステン(WS)、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。金属ジカルコゲナイドの原子層は、本開示に適合する当該技術分野において既知の任意の手段によって、塩のパターン上に成長させることができる。例えば、金属ジカルコゲナイドの原子層は、金属酸化物及びカルコゲンを塩のパターン上に熱的に共堆積させることによって、塩のパターン上に成長させることができる。例えば、金属ジカルコゲナイドがMoSを含む場合、二酸化モリブデン(MoO)は、塩のパターン上に硫黄(S)を熱的に共堆積させることができる。金属ジカルコゲナイドは、本明細書に記載されるような金属酸化物として二酸化タングステン(WO)及び/又は三酸化タングステン(WO)を使用することにより、及び/又は本明細書に記載されるようなカルコゲンとしてセレン(Se)を使用することにより、WS及び/又はMoSeを含み得る。
いくつかの態様によれば、金属ジカルコゲナイドの原子層は、2018年12月12日に出願された米国特許出願第16/217,845号に記載の方法に従って、塩のパターン上に成長させることができ、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。米国特許出願第16/217,845号は、本明細書に記載されるような金属ジカルコゲナイドの原子層の少なくとも一部分を提供するために使用され得る例示的な材料を更に開示することを理解されたい。
金属ジカルコゲナイドの原子層のパターンは、それらが上に成長する塩パターンと一致することを理解されたい。例えば、図5は、図4に示されるような基板11、すなわち、抵抗加熱中に現れる基材材料42のパターンを有する基材11を示す。図5はまた、塩のパターン(図示せず)上に成長させた金属ジカルコゲナイド51の原子層のパターンも示す。金属ジカルコゲナイド51の原子層のパターンは、図4に示されるような塩43のパターンと一致してもよく、特に、本明細書に記載されるように、整列された「ストリップ」を含んでもよく、各ストリップは所定の幅を有する。いくつかの態様によれば、各ストリップの幅は、約50nm以下、任意選択的に約25nm以下、任意選択的に約10nm以下、任意選択的に約7nm以下、任意選択的に約5nm以下、及び任意選択的に約1nm以下であってもよい。
本開示はまた、本明細書に記載されるように、所定の幅を有する金属ジカルコゲナイドの原子層のパターンに関する。具体的には、金属ジカルコゲナイドの原子層のパターンは、MoS、MoSe、WS又はこれらの組み合わせのリボンを含んでもよく、各リボンは、約50nm以下、任意選択的に約25nm以下、任意選択的に約10nm以下、任意選択的に約7nm以下、任意選択的に約5nm以下、及び任意選択的に約1nm以下の幅を有する。本開示はまた、本明細書に記載されるような金属ジカルコゲナイドの原子層のパターンを含む回路に関する。
本明細書において使用される際、「約」という用語は、当業者によって理解されるようにほぼ同じと定義される。非限定的な一実施形態では、「約」という用語は、10%以内、好ましくは5%以内、より好ましくは1%以内、最も好ましくは0.5%以内であると定義される。
本明細書の説明は、好ましい実施形態を含む、本発明を開示するための実施例を使用し、また当業者が、任意のデバイス又はシステムを作製及び使用し、任意の組み込まれた方法を実施することを含む、本発明を実施することを可能にする。本発明の特許請求の範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者が思い付く他の実施例を含んでもよい。かかる他の例は、特許請求の範囲の文字どおりの言語とは異ならない構造要素を有する場合、又は特許請求の範囲の文字どおりの言語とごくわずかに差がある等価な構造要素を含む場合、特許請求の範囲の範囲内であることが意図される。記載される様々な実施形態からの態様、並びにかかる態様ごとに他の既知の等価物は、当業者によって、混合され、一致されて、本出願の原理により、付加的な実施形態及び技術を構築することができる。
本明細書に記載の態様は、上記で概説した例示的な態様と併せて説明されてきたが、既知であるか、又は現在予期されないものであるかに関わらず、少なくとも当業者には、様々な代替物、修正、変形、改善、及び/又は実質的な等価物が明らかとなり得る。したがって、上記の例示的な態様は、限定するのではなく、例示的であることが意図される。本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な変更を行うことができる。したがって、本開示は、全ての既知の、又は今後開発される代替物、修正、変形、改善、及び/又は実質的な等価物を包含することを意図する。
単数形の要素への言及は、特に明記しない限り、「1つ及び1つのみ」を意味することを意図するものではなく、むしろ「1つ以上」を意味することを意図する。当業者に既知である、又は今後既知となる、本開示全体を通して記載される様々な態様の要素の全ての構造的及び機能的等価物は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。更に、本明細書に開示されるものは、公衆に献呈されることを意図されない。
更に、「実施例」という語は、本明細書では、「実施例、実例又は図解(example, instance, or illustration)としての役割を果たす」ことを意味する。本明細書で「実施例」として記載される全ての態様は、必ずしも他の態様よりも好ましい又は有利であると解釈されるべきではない。特に明記しない限り、「いくつか」という用語は、1つ以上を指す。「A、B、又はCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、及びCのうちの少なくとも1つ」、及び「A、B、C、又はこれらの任意の組み合わせ」などの組み合わせは、A、B、及び/又はCの任意の組み合わせを含み、Aの倍数、Bの倍数、又はCの倍数を含んでもよい。具体的には、「A、B、又はCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、及びCのうちの少なくとも1つ」、及び「A、B、C、又はこれらの任意の組み合わせ」などの組み合わせは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、A及びB、A及びC、B及びC、又はA及びB及びCであってもよく、任意のかかる組み合わせは、A、B、若しくはCのうちの1つ以上のメンバー又は複数のメンバーを含んでもよい。
更に、本出願全体にわたる全ての参考文献、例えば、発行された又は付与された特許又は等価物を含む特許文書、特許出願公開、及び非特許文献又は他の原資料は、本明細書では、参照により個々に組み込まれているかのように、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれている。

Claims (19)

  1. 金属ジカルコゲナイドの原子層のパターンを成長させる方法であって、
    基材を提供することと、
    炭素ナノ構造の整列されたパターンを前記基材上に提供することと、
    前記炭素ナノ構造のパターンの第1の部分と接触する第1の金属部分、及び前記炭素ナノ構造のパターンの第2の部分と接触する第2の金属部分を提供することと、
    塩層を前記基材及び前記炭素ナノ構造のパターン上に堆積させることと、
    前記炭素ナノ構造のパターンを抵抗加熱して、前記炭素ナノ構造のパターン及び前記炭素ナノ構造のパターン上に堆積された塩を前記基材から除去することであって、前記炭素ナノ構造及び前記炭素ナノ構造のパターン上に堆積された塩のパターンを前記基材から除去することは、前記基材上に塩パターンを提供する、除去することと、
    金属ジカルコゲナイドの原子層を前記塩パターン上に成長させることであって、金属酸化物及びカルコゲンを前記塩パターン上に共堆積させることを含み、前記金属ジカルコゲナイドの原子層は、所定の幅を各々有する整列されたパターンで提供される、成長させることと、を含む、方法。
  2. 前記基材が、SiOを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記炭素ナノ構造のパターンが、炭素ナノ構造のストリップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記炭素ナノ構造が、炭素ナノチューブを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の金属部分及び/又は前記第2の金属部分が、Ti、Cu、Au、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される金属を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記塩層が、NaBrを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記炭素ナノ構造のパターンを抵抗加熱して、前記炭素ナノ構造のパターン及び前記炭素ナノ構造のパターン上に堆積された塩を前記基材から除去することが、
    電圧源、前記第1の金属部分、前記第2の金属部分、金属配線、及び前記炭素ナノ構造のパターンから形成された電気ネットワークを提供することと、
    前記電気ネットワークを通る電流を流して、前記炭素ナノ構造のパターンの少なくとも一部分をエッチングすることと、を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記炭素ナノ構造のパターン及び前記炭素ナノ構造のパターン上に堆積された塩の約100%が、抵抗加熱を介して前記基材から除去される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記金属配線が、Ti、Cu、Au、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される金属を含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記塩パターンが、塩ストリップを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記塩ストリップの各々が、約5nm以下の幅を有する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記金属酸化物が、二酸化タングステン、三酸化タングステン、二酸化モリブデン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、
    前記カルコゲンは、セレン、硫黄、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記金属ジカルコゲナイドの原子層が、二硫化モリブデンを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記所定の幅が、約5nm以下である、請求項1に記載の方法。
  15. 前記金属ジカルコゲナイドの原子層の前記整列されたパターンが、前記金属ジカルコゲナイドの原子層のリボンを含む、請求項1に記載の方法。
  16. 金属ジカルコゲナイドのパターン化成長方法であって、
    第1の端部及び第2の端部を含む基材と、前記基材を部分的に被覆する前記第1の端部と前記第2の端部との間に延在するパターンを画定する複数の炭素ナノチューブを提供することと、
    塩層を前記基材上に堆積させることと、
    前記基材から前記パターンを除去して、露出した基材の交互ストリップ、及び前記第1の端部と前記第2の端部との間に延在する塩被覆された基材のストリップを形成することと、金属ジカルコゲナイドの層を前記塩被覆された基材のストリップ上に成長させることと、を含む、方法。
  17. 前記基材から前記パターンを除去する工程が、前記炭素ナノチューブに電流を印加することを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記基材を提供する工程が、
    前記第1の端部に隣接する前記基材上に触媒又は触媒前駆体を堆積させることと、
    炭素源を導入することと、
    前記パターンを形成するために炭素ナノチューブを成長させることと、を含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記基材を提供する工程が、
    前記基材の前記第1の端部に隣接する第1の金属部分を前記炭素ナノチューブパターンの第1の部分と接触させて堆積させることと、前記基材の前記第2の端部に隣接する第2の金属部分を、前記炭素ナノチューブパターンの第2の部分と接触させて堆積させることと、を含み、前記基材から前記パターンを除去する工程が、前記炭素ナノチューブに電流を印加することを含む、請求項18に記載の方法。
JP2020023462A 2019-03-01 2020-02-14 所定の幅を有する原子層金属ジカルコゲナイドの直接パターン化成長方法 Active JP7018980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/290,407 US11041236B2 (en) 2019-03-01 2019-03-01 Method for direct patterned growth of atomic layer metal dichalcogenides with pre-defined width
US16/290,407 2019-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020139230A JP2020139230A (ja) 2020-09-03
JP7018980B2 true JP7018980B2 (ja) 2022-02-14

Family

ID=72046180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020023462A Active JP7018980B2 (ja) 2019-03-01 2020-02-14 所定の幅を有する原子層金属ジカルコゲナイドの直接パターン化成長方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11041236B2 (ja)
JP (1) JP7018980B2 (ja)
KR (1) KR102360405B1 (ja)
CN (1) CN111640648B (ja)
DE (1) DE102020104284B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11519068B2 (en) 2020-04-16 2022-12-06 Honda Motor Co., Ltd. Moisture governed growth method of atomic layer ribbons and nanoribbons of transition metal dichalcogenides
US11639546B2 (en) 2020-04-16 2023-05-02 Honda Motor Co., Ltd. Moisture governed growth method of atomic layer ribbons and nanoribbons of transition metal dichalcogenides

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017128461A (ja) 2016-01-18 2017-07-27 富士通株式会社 半導体装置及び層状カルコゲナイド膜の成長方法
WO2017210264A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Ohio University Directed growth of electrically self-contacted monolayer transition metal dichalcogenides with lithographically defined metallic patterns
JP2018123039A (ja) 2017-02-03 2018-08-09 公立大学法人首都大学東京 ナノリボン及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1958199A4 (en) * 2005-07-29 2009-07-08 Kestrel Wireless Inc DEVICES AND PROCESSES FOR OPTICAL SUPPORT
US8741230B2 (en) * 2006-03-24 2014-06-03 Theranos, Inc. Systems and methods of sample processing and fluid control in a fluidic system
US8148188B2 (en) * 2008-02-26 2012-04-03 Imec Photoelectrochemical cell with carbon nanotube-functionalized semiconductor electrode
US9890043B2 (en) * 2009-08-14 2018-02-13 Northwestern University Sorting two-dimensional nanomaterials by thickness
US9024310B2 (en) 2011-01-12 2015-05-05 Tsinghua University Epitaxial structure
CN104112777B (zh) 2013-04-16 2017-12-19 清华大学 薄膜晶体管及其制备方法
US9984874B2 (en) * 2013-12-18 2018-05-29 Imec Vzw Method of producing transition metal dichalcogenide layer
KR102544961B1 (ko) * 2014-12-14 2023-06-19 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 진보된 금속-공기 배터리용 촉매 시스템
CN108140788B (zh) * 2016-05-30 2021-03-16 株式会社Lg化学 用于锂二次电池的隔板和包括该隔板的锂二次电池
KR102334380B1 (ko) * 2017-09-04 2021-12-02 삼성전자 주식회사 2차원 물질을 포함하는 소자의 제조 방법
US10319588B2 (en) * 2017-10-10 2019-06-11 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a metal chalcogenide on a substrate by cyclical deposition
KR102184699B1 (ko) * 2017-12-13 2020-12-01 한양대학교 에리카산학협력단 전이금속-디칼코게나이드 박막, 및 그 제조 방법
US11447862B2 (en) * 2018-03-07 2022-09-20 Uchicago Argonne, Llc Methods to deposit controlled thin layers of transition metal dichalcogenides
US10832906B2 (en) * 2018-05-31 2020-11-10 Honda Motor Co., Ltd. Method for direct patterned growth of atomic layer transition metal dichalcogenides
KR102214673B1 (ko) * 2019-02-25 2021-02-09 성균관대학교산학협력단 광전 소자, 포토다이오드 및 포토트랜지스터
US10825911B1 (en) * 2019-12-02 2020-11-03 Allen Howard Engel Dichalcogenide transistor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017128461A (ja) 2016-01-18 2017-07-27 富士通株式会社 半導体装置及び層状カルコゲナイド膜の成長方法
WO2017210264A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Ohio University Directed growth of electrically self-contacted monolayer transition metal dichalcogenides with lithographically defined metallic patterns
JP2018123039A (ja) 2017-02-03 2018-08-09 公立大学法人首都大学東京 ナノリボン及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020104284B4 (de) 2021-09-02
CN111640648B (zh) 2023-08-25
US20200277699A1 (en) 2020-09-03
KR20200105751A (ko) 2020-09-09
KR102360405B1 (ko) 2022-02-08
US11041236B2 (en) 2021-06-22
CN111640648A (zh) 2020-09-08
DE102020104284A1 (de) 2020-09-03
JP2020139230A (ja) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102471069B (zh) 石墨烯器件和制造石墨烯器件的方法
Sorokin et al. Graphene-based semiconductor nanostructures
JP4811712B2 (ja) カーボンナノチューブ・バルク構造体及びその製造方法
JP3804594B2 (ja) 触媒担持基板およびそれを用いたカーボンナノチューブの成長方法ならびにカーボンナノチューブを用いたトランジスタ
Rao et al. Metal nanoparticles, nanowires, and carbon nanotubes
JP7018980B2 (ja) 所定の幅を有する原子層金属ジカルコゲナイドの直接パターン化成長方法
KR101219769B1 (ko) 탄소 나노구조물 패턴 및 이의 제조 방법, 그리고 탄소 나노구조물 박막 트랜지스터 및 그의 제조 방법
WO2004070854A1 (en) Chemical vapor deposition of single walled carbon nanotubes
US11639546B2 (en) Moisture governed growth method of atomic layer ribbons and nanoribbons of transition metal dichalcogenides
JPWO2012017533A1 (ja) 半導体装置の製造方法
US11981996B2 (en) Moisture governed growth method of atomic layer ribbons and nanoribbons of transition metal dichalcogenides
US11408073B2 (en) Method for growth of atomic layer ribbons and nanoribbons of transition metal dichalcogenides
JP2010077007A (ja) カーボンナノチューブ形成用基材及び該基材に配向成長したカーボンナノチューブ並びにこれらの製造方法
KR101399347B1 (ko) 탄소나노튜브 이용한 나노 채널 제조 방법 및 이를 이용한 나노 구조물
Alameri et al. Mask-free patterning and selective CVD-growth of 2D-TMDCs semiconductors
Park et al. Direct synthesis of highly conducting graphene nanoribbon thin films from graphene ridges and wrinkles
KR102274206B1 (ko) 이중층 그래핀의 제조 방법
US20170079138A1 (en) Graphene wiring structure and method for manufacturing graphene wiring structure
JP2011201774A (ja) カーボンナノチューブ・バルク構造体の製造方法
JP2012140268A (ja) カーボンナノチューブ生成用基材の判定方法およびカーボンナノチューブの製造方法
JP2009018234A (ja) カーボンナノコイル製造用触媒およびカーボンナノコイルの製造方法
KR100809602B1 (ko) 탄소 나노튜브를 이용한 절연층의 식각 방법 및 이를이용하여 제조된 나노 구조물
KR102154526B1 (ko) 그래핀 필름 및 그 제조 방법
US20220325415A1 (en) Method for growth of atomic layer ribbons and nanoribbons of transition metal dichalcogenides
KR20070105022A (ko) 카본 나노튜브의 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150