JP7013049B2 - トンネル電界効果トランジスタ及びその設計方法 - Google Patents

トンネル電界効果トランジスタ及びその設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7013049B2
JP7013049B2 JP2020507912A JP2020507912A JP7013049B2 JP 7013049 B2 JP7013049 B2 JP 7013049B2 JP 2020507912 A JP2020507912 A JP 2020507912A JP 2020507912 A JP2020507912 A JP 2020507912A JP 7013049 B2 JP7013049 B2 JP 7013049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain
tunnel
source region
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020507912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019182086A1 (ja
Inventor
栄大 浅井
貴洋 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2019182086A1 publication Critical patent/JPWO2019182086A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7013049B2 publication Critical patent/JP7013049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66977Quantum effect devices, e.g. using quantum reflection, diffraction or interference effects, i.e. Bragg- or Aharonov-Bohm effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • H01L29/42392Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor fully surrounding the channel, e.g. gate-all-around
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors

Description

本発明は、トンネル現象を利用したトンネル電界効果トランジスタ及びその設計方法に関する。
近年、LSIの低消費電力化を目指した試みが盛んである。動作電圧の低減は、その試みの一つであるが、従来の回路で用いられているMOSトランジスタでは、物理的な限界から大幅な低電圧化が困難である。
例えば、図1に示すトランジスタの伝達特性に示すように、前記MOSトランジスタの伝達特性においては、ON電流の立ち上がり、つまりs値(subthreshold値)を60mV/decade以下とする急峻な立ち上がりを実現することができない。なお、図1中、横軸は、ゲート電圧を示し、縦軸は、対数表示のドレイン電流を示す。
そこで、LSIの低消費電力化のため、前記MOSトランジスタとは異なる動作原理に基づく低電圧スイッチングデバイスの開発が待望されている。
半導体のバンド間トンネル現象を利用したトンネル電界効果トランジスタは、その一つであり、前記MOSトランジスタとは異なるトンネル効果という原理を用いているため、図1に示すように、ON電流の立ち上がりを60mV/decade以下とする急峻な立ち上がりを得ることが可能であり、延いては、電源電圧の低減を効果的に実現することができる。
ここで、従来の前記トンネル電界効果トランジスタの概略構成を図2を用いて説明する。このトンネル電界効果トランジスタ100は、ソース領域101、チャネル領域102及びドレイン領域103が形成された半導体層104と、半導体層104の上面上にゲート絶縁膜105aとゲート電極106aとをこの順で配して形成される第1のゲート部と、ゲート電極106aの側面を被覆するように配される第1の絶縁膜107aと、半導体層104を挟んで前記第1のゲート部と対向する半導体層104の底面下にゲート絶縁膜105bとゲート電極106bとをこの順で配して形成される第2のゲート部と、前記第2のゲート電極106bを被覆するように配される第2の絶縁膜107bとを有し、前記第1のゲート部及び前記第2のゲート部によるダブルゲート構造と、ゲート電極106a,bからドレイン領域103が遠ざけられたドレインオフセット構造とを持つ。
このような構成からなるトンネル電界効果トランジスタ100では、ゲート電極106a,bからゲート電圧が印加されると、ソース領域101中のキャリアがソース領域101とチャネル領域102との境界面であるトンネル接合面を通過するトンネル現象が生じ(図2中の矢印参照)、延いては、ドレイン電流を生じさせることができる(前記ダブルゲート構造を有するトンネル電界効果トランジスタについて、例えば、非特許文献1参照。また、前記ドレインオフセット構造を有するトンネル電界効果トランジスタについて、例えば、非特許文献2参照)。
したがって、トンネル電界効果トランジスタ100では、前記トンネル現象に基づき、前記ゲート電圧を制御することでトランジスタ動作が可能となる。また、低い前記ゲート電圧で急峻なスイッチングが可能であるため、LSIの低消費電力化を期待できる。
しかしながら、トンネル電界効果トランジスタ100の急峻なスイッチングは、極低電圧及び低電流領域においてのみ実現可能であり、極低電圧領域から前記ゲート電圧を上昇させると、直ぐに急峻さが失われる状況である。
その結果、トンネル電界効果トランジスタ100では、前記ゲート電圧が0.1V以下程度の極低電圧領域でしか、前記MOSトランジスタが持つ前記ドレイン電流のON/OFF比に勝るON/OFF比が得られない。
極低電圧領域での動作では、閾値電圧のバラつきによる歩留まりの悪化が深刻となる問題があることから、トンネル電界効果トランジスタ100としては、低電圧動作のスコープとなっている0.3V~0.5V(絶対値)を含む低電圧領域での前記ゲート電圧で前記MOSトランジスタが持つ前記ドレイン電流のON/OFF比に勝るON/OFF比を実現することが求められる。
なお、ここでは、ダブルゲート型のトンネル電界効果トランジスタ100を例として説明をしたが、この他の形式の前記トンネル電界効果トランジスタにおいても、同様の問題を有している。
K. Boucart et al., IEEE Transaction on Electron Devices 54,1725 (2007) A. S. Verhulst et al., Appl. Phys. Lett. 91, 053102 (2007)
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、ドレイン電流のON/OFF比特性の向上に資するトンネル電界効果トランジスタ及びその設計方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明者らが鋭意検討をしたところ、次の知見が得られた。
従来のトンネル電界効果トランジスタ100(図2参照)では、ドレイン領域103側に向けて延在するソース領域101の延在端が、ゲート電極106a,bのドレイン領域103側の側面(図中、右側の側面)に対する距離に比べて、ゲート電極106a,bのソース領域101側の側面(図中、左側の側面)に対する距離が短く設定される。即ち、前記ゲート部で制御されるチャネル領域102の部分が広く、前記キャリアをチャネル領域102にトンネルさせる長いトンネルパスが出現し得る。
こうした設定のトンネル電界効果トランジスタ100のドレイン電流-ゲート電圧特性と、バンド間トンネルによるキャリア生成量とについて説明すると、ドレイン電流-ゲート電圧特性は、図3に示すように、一次ゲート電圧(0.6V、図中(a)で示す)付近でドレイン電流の立ち上がりが確認され、一次ゲート電圧よりも高い二次ゲート電圧(1.4V、図中(b)で示す)付近で、ON状態となることが確認される。前記一次ゲート電圧におけるバンド間トンネルによるキャリア生成量の空間分布は、図4(a)に示す通りであり、トンネル率が低い、長いトンネルパスが発生していることが確認される。また、前記二次ゲート電圧におけるバンド間トンネルによるキャリア生成量の空間分布は、図4(b)に示す通りであり、トンネル率が高い、短いトンネルパスが発生していることが確認される。
つまり、トンネル電界効果トランジスタ100では、前記一次ゲート電圧付近において、トンネル率が低い、長いトンネルパスにより、緩やかなドレイン電流の立ち上がりを見せ、前記二次ゲート電圧付近において、トンネル率が高い、短いトンネルパスにより、ON状態となる。
なお、図3は、トンネル電界効果トランジスタ100のドレイン電流-ゲート電圧特性を示す図であり、図4(a)は、一次ゲート電圧におけるバンド間トンネルによるキャリア生成量の空間分布を示す図(1)であり、図4(b)は、二次ゲート電圧におけるバンド間トンネルによるキャリア生成量の空間分布を示す図(1)である。
これに対し、トンネル電界効果トランジスタ100(図2参照)のドレイン領域103側に向けて延在するソース領域101の延在端をゲート電極106a,bのドレイン領域103側の側面(図中、右側の側面)に近づけていくと、前記ゲート部で制御されるチャネル領域102の部分が狭くなり、長いトンネルパスが発生しない状況となる。
すると、これまで前記一次ゲート電圧で発生していたトンネル率の低いトンネルパス(長いトンネルパス)が消失し、前記一次ゲート電圧より高い前記二次ゲート電圧に向けてゲート電圧を上げていくと、突如、トンネル率の高いトンネルパス(短いトンネルパス)が現れ、ドレイン電流が急峻な立ち上がりを見せることとなる。
この様子を図5、図6(a),(b)を参照しつつ説明する。なお、図5は、改変されたトンネル電界効果トランジスタのドレイン電流-ゲート電圧特性を示す図であり、図6(a)は、一次ゲート電圧におけるバンド間トンネルによるキャリア生成量の空間分布を示す図(2)であり、図6(b)は、二次ゲート電圧におけるバンド間トンネルによるキャリア生成量の空間分布を示す図(2)である。
図5に示すように、前記一次ゲート電圧(0.6V、図中(a)で示す)付近では、ドレイン電流の立ち上がりが確認されず、前記一次ゲート電圧より高い前記二次ゲート電圧に向けてゲート電圧を上げていくと、1V付近のゲート電圧で急峻な立ち上がりのドレイン電流-ゲート電圧特性が確認される。このドレイン電流の立ち上がりは、図5中に点線で示すトンネル電界効果トランジスタ100におけるドレイン電流の立ち上がりと比較して、極めて急峻であり、OFF電流の発生を大幅に省くことができている。
前記一次ゲート電圧では、図6(a)に示すように、トンネル電界効果トランジスタ100で発生していた長いトンネルパス(図4(a)参照)が消失し、前記二次ゲート電圧では、図6(b)に示すように、トンネル率が高い、短いトンネルパスが発生していることが確認される。
このことは、前記ゲート部で制御されるチャネル領域102の部分を狭くする、つまり、ソース領域101の延在端をゲート電極106a,bのドレイン領域103側の側面付近の位置にまで延在させると、トンネル率が低い、長いトンネルパスを発生させずに、トンネル率が高い、短いトンネルパスによるドレイン電流の急峻な立ち上がりが得られ、延いては、ドレイン電流の優れたON/OFF比特性が得られることを意味する。
本発明は、前記知見に基づくものであり、前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> ソース領域、前記ソース領域に隣接して配され、その境界面が前記ソース領域中のキャリアをトンネル通過させるトンネル接合面とされるチャネル領域、及び、前記チャネル領域に隣接して配され、前記チャネル領域から前記キャリアが輸送されるドレイン領域で形成される半導体層と、前記半導体層上にゲート絶縁膜とゲート電極とをこの順で配して形成されるゲート部と、前記ゲート電極の側面を被覆するように配される絶縁部とを有し、前記ゲート絶縁膜側の面である前記ゲート部の底面下に前記ソース領域の一部が配され、前記底面と前記ソース領域の一部とが接する構造を持つとともに前記半導体層中に前記ゲート電極と前記ドレイン領域とを遠ざけるドレインオフセット領域が形成されたドレインオフセット構造を持つトンネル電界効果トランジスタであって、前記ソース領域-前記ドレイン領域間のチャネル方向と平行な方向の前記ゲート電極の幅であるゲート長をLとし、前記ソース領域に最も近い前記ゲート電極の側面位置をソース側基準位置として、前記ソース側基準位置と前記ゲート電極の高さ方向で対向する前記ソース領域中の位置から前記チャネル方向と平行な方向で前記ドレイン領域に向けて延在させた分の前記ソース領域の延在距離をLOVとしたとき、下記式(1)で表され、前記ドレイン領域に最も近い前記ゲート電極の側面位置をドレイン側基準位置として、前記ドレイン領域に向けて最も延在させた前記ソース領域の延在端の位置と、前記ドレイン側基準位置と前記ゲート電極の高さ方向で対向する前記半導体層中の位置との間の最短距離であるLTGが、下記式(2)及び式(3)の各条件を満たすことを特徴とするトンネル電界効果トランジスタ。
Figure 0007013049000001
Figure 0007013049000002
Figure 0007013049000003
ただし、前記式(2)中、lt_OFFは、前記トンネル電界効果トランジスタのOFF状態において、前記キャリアが前記ソース領域から前記トンネル接合面を介して前記チャネル領域に移動する最短のトンネル距離を示す。
また、前記式(3)中、Ldirectは、前記ソース領域と前記ドレイン領域とを結ぶトンネルパスの形成により、前記キャリアが前記ソース領域-前記ドレイン領域間を移動する直接トンネルを規制する前記ソース領域-前記ドレイン領域間の最短距離を示し、LOFFは、前記ドレインオフセット領域の前記チャネル方向の長さを規定するドレインオフセット長を示す。
<2> LTGが、更に下記式(4)の条件を満たす前記<1>に記載のトンネル電界効果トランジスタ。
Figure 0007013049000004
ただし、前記式(4)中、TOX、ゲート絶縁膜の厚みを示し、εOX、ゲート絶縁膜形成材料の比誘電率を示し、εSW、絶縁部形成材料の比誘電率を示し、βは、ソース領域の延在端の位置での電界集中による電界の増幅係数を示す。
<3> ソース領域、前記ソース領域に隣接して配され、その境界面が前記ソース領域中のキャリアをトンネル通過させるトンネル接合面とされるチャネル領域、及び、前記チャネル領域に隣接して配され、前記チャネル領域から前記キャリアが輸送されるドレイン領域で形成される半導体層と、前記半導体層上にゲート絶縁膜とゲート電極とをこの順で配して形成されるゲート部と、前記ゲート電極の側面を被覆するように配される絶縁部とを有し、前記ゲート絶縁膜側の面である前記ゲート部の底面下に前記チャネル領域の一部と、前記底面と平行な面とされる前記チャネル領域の一部に対する支持面が形成される前記ソース領域の一部とがこの順で配され、前記底面と前記支持面とが前記チャネル領域の一部で離間された構造を持つとともに前記半導体層中に前記ゲート電極と前記ドレイン領域とを遠ざけるドレインオフセット領域が形成されたドレインオフセット構造を持つトンネル電界効果トランジスタであって、前記ソース領域-前記ドレイン領域間のチャネル方向と平行な方向の前記ゲート電極の幅であるゲート長をLとし、前記ソース領域に最も近い前記ゲート電極の側面位置をソース側基準位置として、前記ソース側基準位置と前記ゲート電極の高さ方向で対向する前記ソース領域中の位置から前記チャネル方向と平行な方向で前記ドレイン領域に向けて延在させた分の前記ソース領域の延在距離をLOVとしたとき、下記式(1)で表され、前記ドレイン領域に最も近い前記ゲート電極の側面位置をドレイン側基準位置として、前記ドレイン領域に向けて最も延在させた前記ソース領域の延在端の位置と、前記ドレイン側基準位置と前記ゲート電極の高さ方向で対向する前記半導体層中の位置との間の最短距離であるLTGが、下記式(3)及び式(5)の各条件を満たすことを特徴とするトンネル電界効果トランジスタ。
Figure 0007013049000005
Figure 0007013049000006
Figure 0007013049000007
ただし、前記式(3)中、Ldirectは、前記ソース領域と前記ドレイン領域とを結ぶトンネルパスの形成により、前記キャリアが前記ソース領域-前記ドレイン領域間を移動する直接トンネルを規制する前記ソース領域-前記ドレイン領域間の最短距離を示し、LOFFは、前記ドレインオフセット領域の前記チャネル方向の長さを規定するドレインオフセット長を示す。
また、前記式(5)中、lt_OFFは、前記トンネル電界効果トランジスタのOFF状態において、前記キャリアが前記ソース領域から前記トンネル接合面を介して前記チャネル領域に移動する最短のトンネル距離を示し、TEPIは、前記底面と前記支持面との間の最短距離を示す。
<4> 半導体層の形成材料が、Si及びGeのいずれかである前記<1>から<3>のいずれかに記載のトンネル電界効果トランジスタ。
<5> 半導体層の上面及び底面における対向する各面上の位置にゲート部がそれぞれ配されるダブルゲート構造、及び、シリコン酸化膜上に前記半導体層と前記ゲート部とがこの順で配されるSOI構造のいずれかの構造を有する前記<1>から<4>のいずれかに記載のトンネル電界効果トランジスタ。
<6> ソース領域、前記ソース領域に隣接して配され、その境界面が前記ソース領域中のキャリアをトンネル通過させるトンネル接合面とされるチャネル領域、及び、前記チャネル領域に隣接して配され、前記チャネル領域から前記キャリアが輸送されるドレイン領域で形成される半導体層と、前記半導体層上にゲート絶縁膜とゲート電極とをこの順で配して形成されるゲート部と、前記ゲート電極の側面を被覆するように配される絶縁部とを有し、前記ゲート絶縁膜側の面である前記ゲート部の底面下に前記ソース領域の一部が配され、前記底面と前記ソース領域の一部とが接する構造を持つとともに前記半導体層中に前記ゲート電極と前記ドレイン領域とを遠ざけるドレインオフセット領域が形成されたドレインオフセット構造を持つトンネル電界効果トランジスタに対し、前記ソース領域-前記ドレイン領域間のチャネル方向と平行な方向の前記ゲート電極の幅であるゲート長をLとし、前記ソース領域に最も近い前記ゲート電極の側面位置をソース側基準位置として、前記ソース側基準位置と前記ゲート電極の高さ方向で対向する前記ソース領域中の位置から前記チャネル方向と平行な方向で前記ドレイン領域に向けて延在させた分の前記ソース領域の延在距離をLOVとしたとき、下記式(1)で表され、前記ドレイン領域に最も近い前記ゲート電極の側面位置をドレイン側基準位置として、前記ドレイン領域に向けて最も延在させた前記ソース領域の延在端の位置と、前記ドレイン側基準位置と前記ゲート電極の高さ方向で対向する前記半導体層中の位置との間の最短距離であるLTGが、下記式(2)及び式(3)の各条件を満たすように設計することを特徴とするトンネル電界効果トランジスタの設計方法。
Figure 0007013049000008
Figure 0007013049000009
Figure 0007013049000010
ただし、前記式(2)中、lt_OFFは、前記トンネル電界効果トランジスタのOFF状態において、前記キャリアが前記ソース領域から前記トンネル接合面を介して前記チャネル領域に移動する最短のトンネル距離を示す。
また、前記式(3)中、Ldirectは、前記ソース領域と前記ドレイン領域とを結ぶトンネルパスの形成により、前記キャリアが前記ソース領域-前記ドレイン領域間を移動する直接トンネルを規制する前記ソース領域-前記ドレイン領域間の最短距離を示し、LOFFは、前記ドレインオフセット領域の前記チャネル方向の長さを規定するドレインオフセット長を示す。
<7> LTGが、更に下記式(4)の条件を満たす前記<6>に記載のトンネル電界効果トランジスタの設計方法。
Figure 0007013049000011
ただし、前記式(4)中、TOX、ゲート絶縁膜の厚みを示し、εOX、ゲート絶縁膜形成材料の比誘電率を示し、εSW、絶縁部形成材料の比誘電率を示し、βは、ソース領域の延在端の位置での電界集中による電界の増幅係数を示す。
<8> ソース領域、前記ソース領域に隣接して配され、その境界面が前記ソース領域中のキャリアをトンネル通過させるトンネル接合面とされるチャネル領域、及び、前記チャネル領域に隣接して配され、前記チャネル領域から前記キャリアが輸送されるドレイン領域で形成される半導体層と、前記半導体層上にゲート絶縁膜とゲート電極とをこの順で配して形成されるゲート部と、前記ゲート電極の側面を被覆するように配される絶縁部とを有し、前記ゲート絶縁膜側の面である前記ゲート部の底面下に前記チャネル領域の一部と、前記底面と平行な面とされる前記チャネル領域の一部に対する支持面が形成される前記ソース領域の一部とがこの順で配され、前記底面と前記支持面とが前記チャネル領域の一部で離間された構造を持つとともに前記半導体層中に前記ゲート電極と前記ドレイン領域とを遠ざけるドレインオフセット領域が形成されたドレインオフセット構造を持つトンネル電界効果トランジスタに対し、前記ソース領域-前記ドレイン領域間のチャネル方向と平行な方向の前記ゲート電極の幅であるゲート長をLとし、前記ソース領域に最も近い前記ゲート電極の側面位置をソース側基準位置として、前記ソース側基準位置と前記ゲート電極の高さ方向で対向する前記ソース領域中の位置から前記チャネル方向と平行な方向で前記ドレイン領域に向けて延在させた分の前記ソース領域の延在距離をLOVとしたとき、下記式(1)で表され、前記ドレイン領域に最も近い前記ゲート電極の側面位置をドレイン側基準位置として、前記ドレイン領域に向けて最も延在させた前記ソース領域の延在端の位置と、前記ドレイン側基準位置と前記ゲート電極の高さ方向で対向する前記半導体層中の位置との間の最短距離であるLTGが、下記式(3)及び式(5)の各条件を満たすように設計することを特徴とするトンネル電界効果トランジスタの設計方法。
Figure 0007013049000012
Figure 0007013049000013
Figure 0007013049000014
ただし、前記式(3)中、Ldirectは、前記ソース領域と前記ドレイン領域とを結ぶトンネルパスの形成により、前記キャリアが前記ソース領域-前記ドレイン領域間を移動する直接トンネルを規制する前記ソース領域-前記ドレイン領域間の最短距離を示し、LOFFは、前記ドレインオフセット領域の前記チャネル方向の長さを規定するドレインオフセット長を示す。
また、前記式(5)中、lt_OFFは、前記トンネル電界効果トランジスタのOFF状態において、前記キャリアが前記ソース領域から前記トンネル接合面を介して前記チャネル領域に移動する最短のトンネル距離を示し、TEPIは、前記底面と前記支持面との間の最短距離を示す。
本発明によれば、従来技術における前記諸問題を解決することができ、ドレイン電流のON/OFF比特性の向上に資するトンネル電界効果トランジスタ及びその設計方法を提供することができる。
トランジスタの伝達特性に示す図である。 従来の前記トンネル電界効果トランジスタの概略構成を示す図である。 トンネル電界効果トランジスタ100のドレイン電流-ゲート電圧特性を示す図である。 一次ゲート電圧におけるバンド間トンネルによるキャリア生成量の空間分布を示す図(1)である。 二次ゲート電圧におけるバンド間トンネルによるキャリア生成量の空間分布を示す図(1)である。 改変されたトンネル電界効果トランジスタのドレイン電流-ゲート電圧特性を示す図である。 一次ゲート電圧におけるバンド間トンネルによるキャリア生成量の空間分布を示す図(2)である。 二次ゲート電圧におけるバンド間トンネルによるキャリア生成量の空間分布を示す図(2)である。 第1実施形態に係るトンネル電界効果トランジスタ10の構成を説明する説明図である。 ゲート電圧が高くなるにつれてドレイン電流の増大が鈍ることを示す説明図である。 ON状態を説明するためのソース領域-チャネル領域の部分拡大図である。 N型動作のヘテロ接合型トンネル電界効果トランジスタのEgeffを説明する説明図である。 TG(=L-LOV)の値が負の値を持つ場合の前記ゲート部、ソース領域1、チャネル領域2、及び絶縁部7aの関係を示す拡大図である。 第2実施形態に係るトンネル電界効果トランジスタ20の構成を説明する説明図である。 TriGate構造のトンネル電界効果トランジスタの実施形態を示す斜視図である。 図13(a)のy-z面におけるトランジスタ構造の要部を示す説明図である。 図13(a)のx-z面におけるトランジスタ構造の要部を示す説明図である。 GAA構造のトンネル電界効果トランジスタの実施形態を示す斜視図である。 図14(a)のy-z面におけるトランジスタ構造の要部を示す説明図である。 図14(a)のx-z面におけるトランジスタ構造の要部を示す説明図である。 図14(a)のx-y面と共通する面における縦側GAA構造についてのトランジスタ構造の要部を示す説明図である。 図14(a)のy-z面と共通する面における縦側GAA構造についてのトランジスタ構造の要部を示す説明図である。 シミュレーション試験1の対象としたダブルゲート型のトンネル電界効果トランジスタの構成を示す図である。 トンネル電界効果トランジスタ30のドレイン電流I-ゲート電圧V特性を示す図である。 シミュレーション試験2の対象としたSOI型のトンネル電界効果トランジスタの構成を示す図である。 トンネル電界効果トランジスタ40のドレイン電流I-ゲート電圧V特性を示す図である。 シミュレーション試験3の対象としたトンネル電界効果トランジスタのドレイン電流I-ゲート電圧V特性を示す図である。 実施例1及び比較例1に係る各トンネル電界効果トランジスタに対するドレイン電流-ゲート電圧特性の測定結果を示す図である。
(トンネル電界効果トランジスタ及びその設計方法)
本発明のトンネル電界効果トランジスタ及びその設計方法について、図面を参照しつつ説明する。
<第1実施形態>
第1実施形態について、図7を参照しつつ説明する。図7は、第1実施形態に係るトンネル電界効果トランジスタ10の構成を説明する説明図である。
トンネル電界効果トランジスタ10は、半導体層4、第1のゲート部、第2のゲート部、絶縁部7a,bを有する。
<半導体層>
半導体層4は、ソース領域1、ソース領域1に隣接して配され、その境界面をソース領域1中のキャリアをトンネル通過させるトンネル接合面とするチャネル領域2、及び、チャネル領域2に隣接して配され、チャネル領域2からキャリアが輸送されるドレイン領域3で形成される。つまり、半導体層4は、その層内方向において、チャネル領域2を介してソース領域1とドレイン領域3とを対向配置させて形成される。
前記トンネル接合面は、前記チャネル領域の価電子帯、伝導帯のエネルギーレベルがソース領域1からチャネル領域2にかけて急激に変化するように、ソース領域1及びチャネル領域2を形成することで得られる。より具体的には、ソース領域1とチャネル領域2の界面において、急峻な不純物物質の濃度差を付与すること、前記エネルギーレベル差が大きい材料のヘテロ接合を形成することなどにより得ることができる。
このようなトンネル接合面を有する前記半導体層の形成方法としては、特に制限はなく、例えば、前記半導体層を形成する半導体材料に、異なる不純物物質をイオン注入して、ソース領域1及びドレイン領域3を形成する方法が挙げられる。
前記半導体材料としては、特に制限はなく、例えば、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)及びこれらの合金(SiGe)が挙げられ、こうした半導体材料で形成される公知の半導体基板を用いることができる。
また、前記イオン注入される前記不純物物質としては、ソース領域1及びドレイン領域3において、キャリアを生じさせる材料であれば、特に制限はなく、例えば、ボロン(B)、リン(P)、ヒ素(As)等が挙げられる。
また、前記イオン注入方法としては、特に制限はなく、公知のイオン注入方法により実施することができ、例えば、公知のイオン注入装置を用い、前記半導体材料の層に対して、二フッ化ホウ素(BF)ガス、ホスフィン(PH)ガス、アルシン(AsH)ガス等の原料ガス、固体P、固体As等の原料固体をイオン源として、前記半導体材料の層に対して打ち込むことで実施することができる。
ソース領域1及びドレイン領域3の形成方法としては、前記イオン注入後、前記不純物物質を活性化アニールにより活性化させる方法が挙げられる。
前記活性化アニールの方法としては、特に制限はなく、公知の活性化アニールと同様に実施することができ、例えば、ハロゲンランプを用いて光を照射し、加熱する方法が挙げられる。
この場合、前記半導体材料の層中、ソース領域1及びドレイン領域3以外の部分がチャネル領域2とされる。
また、前記半導体材料としては、Si、Ge、SiGe合金以外に、化合物半導体材料である、GaAs、InGaAs、InAs、InP等を用いてもよい。
この場合、単一の化合物半導体で半導体層4を形成してもよく、複数の化合物半導体材料のヘテロ接合により、前記トンネル接合面を有する半導体層4を形成してもよい。
前者の場合、ソース領域1、チャネル領域2及びドレイン領域3を形成する方法としては、Si、Ge、SiGe合金の場合と同様に、前記不純物物質をイオン注入して、ソース領域1及びドレイン領域3を形成し、これ以外の領域をチャネル領域2とする方法が挙げられる。
また、後者の場合、ソース領域1、チャネル領域2及びドレイン領域3を形成する方法としては、例えば、ソース領域1をInAsで形成し、ドレイン領域3をInPで形成し、チャネル領域2をInGaAsで形成して、領域界面におけるエネルギーレベル差が大きいヘテロ接合とし、ソース領域1及びチャネル領域2のヘテロ接合面を前記トンネル接合面とする方法が挙げられる。
なお、前記ヘテロ接合としては、Si、Ge、SiGe合金と、GaAs、InGaAs、InAs、InP等との任意の組み合わせで形成してもよい。
なお、トンネル電界効果トランジスタ10としては、P型動作、N型動作のいずれも実現可能であり、前記P型動作させる場合は、ソース領域をN型の半導体領域とし、ドレイン領域をP型の半導体領域とし、前記N型動作させる場合は、ソース領域をP型の半導体領域とし、ドレイン領域をN型の半導体領域とすればよい。
<ゲート部>
前記第1のゲート部は、半導体層4上にゲート絶縁膜5aとゲート電極6aとをこの順で配して形成され、柱状の構造とされる。
また、前記第2のゲート部は、前記第1のゲート部が配される半導体層4の面を上面として、底面上の対向位置に配され、半導体層4の底面上にゲート絶縁膜5bとゲート電極6bとをこの順で配して形成され、柱状の構造とされる。
即ち、トンネル電界効果トランジスタ10は、半導体層4の上面及び底面における対向する各面上の位置にゲート部がそれぞれ配されるダブルゲート構造とされる。なお、トンネル電界効果トランジスタ10は、半導体層4の厚みの中心を通るチャネル方向の線を対象軸とした線対称の構造とされるが、前記第1のゲート部と前記第2のゲート部とで、対称性のない構造としてもよく、後述のLTGの条件についても、前記第1のゲート部と前記第2のゲート部との少なくともいずれかとの関係で、満足するものであればよい。
また、変形例として、トンネル電界効果トランジスタ10は、前記ダブルゲート構造に代えて、シリコン酸化膜(BOX層)上に半導体層4と前記第1のゲート部に相当するゲート部がこの順で配されるSOI構造で構成されてもよい。
ゲート絶縁膜5a,bの形成方法としては、特に制限はなく、ALD(Atomic Layer Deposition)法、スパッタリング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法が挙げられる。
ゲート絶縁膜5a,bの形成材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、SiO、HfO、Al、ZrO等が挙げられる。
ゲート電極6a,bの形成方法としては、特に制限はなく、スパッタリング法、CVD法等が挙げられる。
前記ゲート電極の形成材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、Al、TiN、TaN、NiSi等が挙げられる。
-絶縁部-
絶縁部7aは、ゲート電極6aの側面を覆うように配され、絶縁部7bは、ゲート電極6bの側面を覆うように配される。なお、本例では、絶縁部7a,bが、前記第1のゲート部又は前記第2のゲート部の側面を覆うように配される。
絶縁部7a,bの形成方法としては、特に制限はなく、ALD法、スパッタリング法、CVD法が挙げられる。
絶縁部7a,bの形成材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、SiO等が挙げられる。
なお、絶縁部7a,bは、外部との絶縁性を確保するための絶縁性サイドウォール、層間絶縁膜に相当し、これら公知の部材と同様に形成することができる。
-構造-
トンネル電界効果トランジスタ10としては、ゲート絶縁膜5a側の面である前記第1のゲート部の底面下にソース領域1の一部が配され、前記底面とこのソース領域1の一部とが接する構造とされる。即ち、前記第1のゲート部とソース領域1とが離間されず、接する構造とされる。
また、前記第2のゲート部とソース領域1との関係も、前記線対称の構造から前記第1のゲート部とソース領域1との関係と同様とされる。
また、トンネル電界効果トランジスタ10は、半導体層4中にゲート電極6a,bとドレイン領域とを遠ざけるドレインオフセット領域が形成されたドレインオフセット構造とされる。つまり、ゲート電極6a(ゲート電極6b)に最も近いゲート電極6a(ゲート電極6b)の側面(図7中右側の側面)位置をドレイン側基準位置として、前記ドレイン側基準位置とゲート電極6a(ゲート電極6b)の高さ方向で対向する半導体層4の位置と、ドレイン領域3との間の最短距離であるLOFFを、後述のLTGとの関係で、ソース領域1とドレイン領域3とを結ぶトンネルパスの形成により、前記キャリアがソース領域1-ドレイン領域3間を移動する直接トンネルを規制するドレインオフセット長として設定することで、前記ドレインオフセット構造が得られる。
-位置関係-
トンネル電界効果トランジスタ10では、前記第1のゲート部(前記第2のゲート)で制御されるチャネル領域2の部分を狭くする、つまり、ソース領域1の延在端をゲート電極6a(ゲート電極6b)のドレイン領域3側の側面付近の位置にまで延在させると、トンネル率が低い、長いトンネルパスを発生させずに、トンネル率が高い、短いトンネルパスによるドレイン電流の急峻な立ち上がりが得られ、延いては、ドレイン電流の優れたON/OFF比特性が得られることを原理として設計される。
そのため、ソース領域1の前記延在端とゲート電極6a(ゲート電極6b)のドレイン領域3側の側面との位置関係が本発明における技術の核となる。
以下では、この位置関係について詳細に説明を加える。
--LTGの上限--
先ず、ソース領域1の前記延在端がゲート電極6a(ゲート電極6b)のドレイン領域3側の側面付近にあれば、前記原理を適用できることが明白であることから、逆にソース領域1の前記延在端とゲート電極6a(ゲート電極6b)のドレイン領域3側の側面とがどの程度離れていても前記原理を適用できるかとの観点から説明を行う。
トンネル電界効果トランジスタ10では、ソース領域1-ドレイン領域3間のチャネル方向と平行な方向のゲート電極6a(ゲート電極6b)の幅であるゲート長をLとし、ソース領域1に最も近いゲート電極6a(ゲート電極6b)の側面(図7中、左側の側面)位置をソース側基準位置として、前記ソース側基準位置とゲート電極6a(ゲート電極6b)の高さ方向で対向するソース領域1中の位置から前記チャネル方向と平行な方向でドレイン領域3に向けて延在させた分のソース領域1の延在距離をLOVとしたとき、下記式(1)で表され、ドレイン領域3に最も近いゲート電極6a(ゲート電極6b)の側面(図7中、右側の側面)位置を前記ドレイン側基準位置として、ドレイン領域3に向けて最も延在させたソース領域1の前記延在端の位置と、前記ドレイン側基準位置とゲート電極6a(ゲート電極6b)の高さ方向で対向する半導体層4中の位置との間の最短距離であるLTGが、下記式(2)及び式(3)の各条件を満たすように設計される。
Figure 0007013049000015
Figure 0007013049000016
Figure 0007013049000017
ただし、前記式(2)中、lt_OFFは、トンネル電界効果トランジスタ10のOFF状態において、前記キャリアがソース領域1から前記トンネル接合面を介してチャネル領域2に移動する最短のトンネル距離を示す。
また、前記式(3)中、Ldirectは、ソース領域1とドレイン領域3とを結ぶトンネルパスの形成により、前記キャリアがソース領域1-ドレイン領域3間を移動する直接トンネルを規制するソース領域1-ドレイン領域3間の最短距離を示し、LOFFは、前記ドレインオフセット領域の前記チャネル方向の長さを規定するドレインオフセット長を示す。
なお、前記式(3)の条件は、前記ドレインオフセット構造として、ソース領域1とドレイン領域3とを結ぶトンネルパスの形成により、前記キャリアがソース領域1-ドレイン領域3間を移動する直接トンネルを規制するためにドレインオフセット長LOFFが満たすべき条件である、LOFF>Ldirect-LTGの条件から導かれる。
また、前記式(3)中のLdirectとしては、材料固有の値を持つことが知られており、公知の情報から設定される。例えば、ソース領域1及びチャネル領域2の形成材料がSiの場合は、30nm程度とされる。
以下、前記式(2)の条件を採用する理由について説明する。
また、以下では、前記ドレイン側基準位置(ゼロ)を基準としてドレイン領域3からソース領域1に向かう前記チャネル方向と平行な方向のLTGの値を正の値(上限側)とし、ソース領域1からドレイン領域3に向かう前記チャネル方向と平行な方向のLTGの値を負の値(下限側)として説明する。
TGを正の値として大きな値を設定し、従来のトンネル電界効果トランジスタ100(図2参照)の構成に近づけていくと、トンネル率が低い、長いトンネルパスの発生を抑制することができなくなり、ドレイン電流のON/OFF比向上の効果が失われる。
先ず、ON/OFF比向上の効果を議論するため、トンネル電界効果トランジスタ10のON状態について説明する。
トンネル電界効果トランジスタ10では、図8中の矢印で示すように、高いゲート電圧が掛かり、ソース領域1の前記延在端近傍における空乏化が進むと、ゲート電圧によるトンネル距離の変化が緩やかになり、結果としてドレイン電流の増大が鈍ってくる。なお、図8は、ゲート電圧が高くなるにつれてドレイン電流の増大が鈍ることを示す説明図である。
トンネル電界効果トランジスタ10では、図9に示すように、十分高いゲート電圧が掛かると、ソース領域1の前記延在端近傍におけるキャリア濃度が真性キャリア濃度まで空乏化し、トンネル先となる蓄積層2’が前記延在端まで伸びる。この状態をON状態と定義する。なお、図9は、ON状態を説明するためのソース領域-チャネル領域の部分拡大図である。
ON状態では、最短のトンネル距離がチャネル領域2の厚み方向と略同一の方向で決まり、その距離は、ソース領域1の上端側の空乏層幅Wdep程度となる。
また、ON状態では、前記最短のトンネル距離が空乏層幅Wdepから大きく変化しなくなるため、図8に示すようにゲート電圧上昇に対するドレイン電流の増大が小さくなる。
したがって、ON状態における前記キャリアのトンネル距離lt_ONは、図9に示す、ソース領域1の上端側の空乏層幅Wdepで近似させることができ、下記式(A)で表すことができる。
Figure 0007013049000018
空乏層幅Wdepは、更に単純な空乏層近似のもとで、下記式(B)で表すことができる。
Figure 0007013049000019
ただし、前記式(B)中、φは、ソース領域1のフェルミ準位EFSと真性フェルミ準位Eとの差を示し、εは、真空誘電率を示し、εは、ソース領域1形成材料の比誘電率を示し、qは、電荷素量(C)を示し、nP0は、ソース領域1の不純物濃度(cm-3)を示す。
また、バンド間トンネル電流(IBTBT)は、一般に下記式(C)で表されるキャリア生成レート(GBTBT)の式の最大値に比例する。
Figure 0007013049000020
ただし、前記式(C)中、A,B,Pは、それぞれ下記参考文献1に記載されるKaneの式についての物理パラメータA,B,Pを示し、Fは、規格化定数を示す。
なお、前記参考文献1は、下記参考文献2で提唱されるKaneの式及びKaneの物理パラメータを詳細に検討したうえで、これらが詳述された文献であり、前記式(C)では、前記参考文献1の記載に従って、A,B,P及びFのそれぞれが設定される。
参考文献1:K. H. Kao et al., IEEE Trans. Electron Devices 59, 292 (2012)
参考文献2: Kane, J. Appl. Phys. 32, 83 (1961)
ここで、非局所電界Fと、材料の実効的なバンドギャップEgeffと、キャリアのトンネル距離lt_ONとの間には、下記式(D)で表される関係がある。
Figure 0007013049000021
したがって、前記式(C)は、前記式(D)の関係から下記式(E)のように表すことができる。
Figure 0007013049000022
材料の実効的なバンドギャップEgeffは、トンネル電界効果トランジスタ10がN型動作であるときは、下記式(F)で表され、トンネル電界効果トランジスタ10がP型動作であるときは、下記式(G)で表される。
Figure 0007013049000023
ただし、前記式(F),(G)中のEC_Sは、ソース領域1の形成材料の伝導帯エネルギーを示し、EV_Sは、ソース領域1の形成材料の価電子帯エネルギーを示し、EC_CHは、チャネル領域2の形成材料の伝導帯エネルギーを示し、EV_CHは、チャネル領域2の形成材料の価電子帯エネルギーを示す。
なお、ソース領域1とチャネル領域2とが単一の半導体材料で形成され、前記トンネル接合面が前記ホモ接合で形成される場合、材料の実効的なバンドギャップEgeffは、この単一の半導体材料のエネルギーギャップEと等しいが、図10に示す例のように、ソース領域1とチャネル領域2とが異なる半導体材料で形成され、前記トンネル接合面が前記ヘテロ接合で形成される場合は、前記式(F),(G)に従って取り扱う必要がある。なお、図10は、N型動作のヘテロ接合型トンネル電界効果トランジスタのEgeffを説明する説明図である。
前記式(E)から理解されるように、ドレイン電流の電流値は、exp項の指数によって大きく左右されるため、ドレイン電流の変化は、このexp項に着目すればよい。
OFF電流のラインを決めるON/OFF電流比をRONOFFとすると、前記式(E)のexp項の大きさの比較と、前記式(A)で表されるON状態のトンネル距離lt_ONとから、トンネル電界効果トランジスタ10のOFF状態において、前記キャリアがソース領域1から前記トンネル接合面を介してチャネル領域2に移動する最短のトンネル距離を示すlt_OFFは、下記式(H)で表すことができる。
Figure 0007013049000024
このlt_OFFの長さは、トンネル率が低い、長いトンネルパスが取り得るトンネル距離の中で、長さが最も短かいトンネル距離の長さに相当し、このトンネルパスよりも短い長さのトンネルパスに由来するキャリアの移動のみを許容することとすれば、ドレイン電流の急峻な立ち上がりの効果を享受することができる。
つまり、LTGをlt_OFF未満とする前記式(2)の条件を満足させると、トンネル率が低い、長いトンネルパスによるドレイン電流を発生させずに、トンネル率が高い、短いトンネルパスによるドレイン電流の急峻な立ち上がりの効果のみを享受することができる。
Figure 0007013049000025
例えば、トンネル電界効果トランジスタ10が、ソース領域1及びチャネル領域2がSiで形成され、ソース領域1の不純物濃度が2×1020cm-3であり、φが0.5Vであると想定すると、前記式(A)から、lt_ONは、1.8nmと見積もることができ、また、要求するRONOFFを10に設定すれば、前記式(H)からlt_OFFを11.3nmと見積もることができる。
よって、この想定におけるLTGの条件は、前記式(2)に従って、LTG<11.3nmとして設定することができる。
なお、前記式(2)の条件が妥当であることは、後述のシミュレーション試験の検証結果からも裏付けられる。
-LTGの下限-
TG(=L-LOV)の値が0又は負の値、つまり、ソース領域1の前記延在端が前記ドレイン側基準位置とゲート電極6a(ゲート電極6b)の高さ方向で対向する半導体層4中の位置にあるか又はこの位置を突き抜けてソース領域1の前記延在端をドレイン領域3に近づけると、ソース領域1-ドレイン領域3間で直接トンネルが生じ、その直接トンネル電流が無視しづらい大きさになり得る。そのため、LTGが下記式(3)を満たすことが求められる。
Figure 0007013049000026
OFFは、原理的にいくらでも大きく設定することができるが、LTG(=L-LOV)の値が0又は負の値である場合、大きくし過ぎると、トンネル電界効果トランジスタ10が大型化するため、微細化の観点から60nm以下が好ましい。
以上のように、前記式(3)が与えるLTGの下限は、ドレインオフセット長LOFF に依存して幅広く設定される。しかし、後述するソース領域1の空乏化の条件から、トンネル電界効果トランジスタ10では、前記式(3)の条件に加えて、下記式(4)で与えられるLTGの条件を満たすことが求められる。
Figure 0007013049000027
ただし、前記式(4)中、TOXは、ゲート絶縁膜5a(5b)の厚みを示し、εOXは、ゲート絶縁膜5a(5b)の形成材料の比誘電率を示し、εSWは、絶縁部7a(7b)の形成材料の比誘電率を示し、βは、ソース領域1の前記延在端の位置での電界集中による電界の増幅係数を示す。
以下、前記下限についての前記式(4)の条件を詳述する。
TG(=L-LOV)の値が0又は負の値を持つ場合の構成について、特に、負の値を持つ場合を例に説明する。
この場合、ソース領域1の前記延在端が前記ドレイン側基準位置とゲート電極6a(ゲート電極6b)の高さ方向で対向する半導体層4中の位置を突き抜けた位置に存在する。このソース領域1の突き抜けた部分は、絶縁部7a(絶縁部7b)と接する。
そのため、LTG(=L-LOV)の値が負の値を持つ場合、ON状態となるためには、ソース領域1において、前記第1のゲート部(前記第2のゲート部)に接する部分に加え、絶縁部7a(絶縁部7b)に接する部分についても空乏化され、ソース領域1中のキャリアのトンネル先がチャネル領域2中に形成される必要がある。
このことは、絶縁部7a(絶縁部b)を介したフリンジ電界がソース領域1の前記延在端を空乏化できるほど強いゲート電圧を加えないと、ON電流が得られないことを意味し、具体的には、図11に示すソース領域1の「-LTG」で示す部分全体が空乏化されるまで、空乏領域1’が広がらなければ、ON電流が得られない。なお、図11は、LTG(L-LOV)の値が負の値を持つ場合の前記ゲート部、ソース領域1、チャネル領域2、ドレイン領域3及び絶縁部7aの関係を示す拡大図である。
図11を参照して、ゲート電極6aのドレイン領域3に最も近い側面位置(図中、ゲート電極6a右下の隅部)と、ソース領域1の前記延在端上部(図中、ソース領域1右上の隅部)との間の距離Tedgeは、下記式(J)で表すことができる。
Figure 0007013049000028
ただし、前記式(J)中、TOXは、ゲート絶縁膜5aの厚みを示す。
ソース領域1の前記延在端上部(図中、ソース領域1右上の隅部)での電界集中による電界の増幅係数をβとすると、ソース領域1の前記延在端上部におけるフリンジ電界Efedgeは、ゲート絶縁膜5aによる電界EOXを用いて、下記式(K)で表される。
Figure 0007013049000029
このフリンジ電界Efedgeで決まるソース領域1の前記延在端の電束密度εSWfedgeがゲート絶縁膜5aにおける電束密度εOXOXより大幅に小さくなると、ソース領域1の「-LTG」で示す部分全体を空乏化させてON状態を得るためのゲート電圧が過大となる。
加えて、ゲート電圧によるソース領域1の前記延在端側の空乏化に関する制御性が低くなることから、ドレイン電流-ゲート電圧特性を示す急峻なスロープ特性に悪影響を与える。
そのため、ソース領域1の前記延在端の電束密度εSWfedgeの低減がゲート絶縁膜5aにおける電束密度εOXOXの1/2までとする制限を与えると、LTGの条件として、前記式(4)で表される条件を満たす必要がある。
Figure 0007013049000030
例えば、トンネル電界効果トランジスタ10において、TOXが0.8nmであり、εSWとεOXとが等しい値であり、βが1.2であると想定すると、前記式(4)から、LTG>-1.75nmとの条件が得られる。
ただし、絶縁部7aの誘電率が小さい場合、前記式(4)のLTGの値が負の平方根となることがある。これは、LTGが負となるソース領域1の前記延在端の空乏化が困難であることを意味し、その場合、次式、LTG>0が下限を与える式となる。

なお、前記式(4)の条件が妥当であることは、後述のシミュレーション試験の検証結果からも裏付けられる。
以上では、図11に基づき、ゲート絶縁膜5a、ゲート電極6a、絶縁部7aを例とした説明を行ったが、ゲート絶縁膜5b、ゲート電極6b、絶縁部7bについても同様の事項を適用して、前記下限を設定することができる。
なお、トンネル電界効果トランジスタ10における半導体層4、前記第1のゲート部、前記第2のゲート部及び絶縁部7a,bについて、以上に説明したが、トンネル電界効果トランジスタ100についての図2と、トンネル電界効果トランジスタ10についての図7との比較から理解されるように、本発明のトンネル電界効果トランジスタは、公知のトンネル電界効果トランジスタに対し、ゲート長(L)を狭めるだけでLTGの設定を行うことができ、以上の説明にない公知の技術的事項を適用して構成することもできる。加えて、本発明のトンネル電界効果トランジスタは、公知のトンネル電界効果トランジスタの製造に用いる既存の設備を利用して製造することができ、生産性にも優れる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態について、図12を参照しつつ説明する。図12は、第2実施形態に係るトンネル電界効果トランジスタ20の構成を説明する説明図である。
トンネル電界効果トランジスタ20は、半導体層24、第1のゲート部、第2のゲート部、絶縁部27a,bを有する。
また、半導体層24は、ソース領域21、チャネル領域22及びドレイン領域23で形成される。
また、前記第1のゲート部は、半導体層24上にゲート絶縁膜25aとゲート電極26aとをこの順で配して形成され、柱状の構造とされる。
また、前記第2のゲート部は、前記第1のゲート部が配される半導体層24の面を上面として、底面上の対向位置に配され、半導体層24の底面上にゲート絶縁膜25bとゲート電極26bとをこの順で配して形成され、柱状の構造とされる。
トンネル電界効果トランジスタ20では、ゲート絶縁膜25a側の面である前記第1のゲート部の底面下にチャネル領域22の一部と、前記底面と平行な面とされるチャネル領域22の一部に対する支持面が形成されるソース領域21の一部とがこの順で配され、前記底面と前記支持面とがチャネル領域22の一部で離間された構造を持つ。また、前記線対称の構造として、ゲート絶縁膜25b側の面である前記第2のゲート部の底面下にチャネル領域22の一部と、前記底面と平行な面とされるチャネル領域22の一部に対する支持面が形成されるソース領域21の一部とがこの順で配され、前記底面と前記支持面とがチャネル領域22の一部で離間された構造を持つ。
トンネル電界効果トランジスタ20は、これらの構造を持つ点で、前記第1のゲート部及び前記第2のゲート部と、ソース領域1とが離間されず、接する構造とされるトンネル電界効果トランジスタ10と相違する。
この相違点に基づき、トンネル電界効果トランジスタ20では、前記式(1)で表されるLTGの上限(正の値)が、前記式(2)に代えて、下記式(5)の条件を満たすことが求められる。つまり、トンネル電界効果トランジスタ20では、前記式(1)で表されるLTGが前記式(3)及び下記式(5)の各条件を満たす必要がある。
Figure 0007013049000031
Figure 0007013049000032
Figure 0007013049000033
ただし、前記式(3)中、Ldirectは、ソース領域21とドレイン領域23とを結ぶトンネルパスの形成により、前記キャリアがソース領域21-ドレイン領域23間を移動する直接トンネルを規制するソース領域21-ドレイン領域23間の最短距離を示し、LOFFは、前記ドレインオフセット領域の前記チャネル方向の長さを規定するドレインオフセット長を示す。
また、前記式(5)中、lt_OFFは、トンネル電界効果トランジスタ20のOFF状態において、前記キャリアがソース領域21から前記トンネル接合面を介してチャネル領域22に移動する最短のトンネル距離を示し、TEPIは、前記底面と前記支持面との間の最短距離を示す。
前記式(5)の条件を満たすことが求められる理由は、次の通りである。
即ち、前記第1のゲート部(第2のゲート部)とソース領域21とが、TEPIの距離を持って離間されるため、前記式(A)~式(H)を通じて検討を行った、トンネル率が高い、短いトンネルパスよりも短い長さのトンネルパスに由来するキャリアの移動のみを許容するLTGの条件が、トンネル電界効果トランジスタ10では、チャネル方向と平行な方向でソース領域1の前記延在端上部(下部)からゲート絶縁膜5a(ゲート絶縁膜5b)底面におけるドレイン領域3側のドレイン領域端に至るトンネルパスに基づき設定されるのに対し、トンネル電界効果トランジスタ20では、トンネルパスが図12中の丸印付きの矢印の方向に延びる、ソース領域21の延在端上部(下部)からゲート絶縁膜25a(ゲート絶縁膜25b)底面におけるドレイン領域23側のドレイン領域端に至るトンネルパスに基づき設定されるため、トンネル電界効果トランジスタ20では、前記式(1)で表されるLTGの上限(正の値)が、前記式(2)に代えて、前記式(5)を満たすことが求められる。
また、LTGの下限としては、トンネル電界効果トランジスタ10では、前記第1のゲート部及び前記第2のゲート部と、ソース領域1とが離間されず、接する構造とされるため、ソース領域1の空乏化に対する前記式(4)の条件を満たす必要があったが、トンネル電界効果トランジスタ20では、前記第1のゲート部及び前記第2のゲート部と、ソース領域21とが離間され、これらの間にチャネル領域22の一部が挟まれる構造を持つことから、LTGの長さに関わらず、ソース領域21の前記支持面とチャネル領域22との界面を前記トンネル接合面とするトンネルが生じ、ON状態が実現されることから、前記式(4)の条件を満たす必要はなく、前記式(3)の条件を満たす限り、原理上の制限はない。
<その他の実施形態>
本発明のトンネル電界効果トランジスタの実施形態として、前記第1実施形態及び前記第2実施形態を例示して説明をしたが、前記第1実施形態及び前記第2実施形態以外の公知の構造を利用して構成することを制限するものではない。
例えば、本発明のトンネル電界効果トランジスタとしては、公知のTriGate構造(FINFET型とも呼ばれる)を利用して構成することができる。
図13(a)~(c)に前記TriGate構造を利用した構成例を示す。なお、図13(a)は、TriGate構造のトンネル電界効果トランジスタの実施形態を示す斜視図であり、図13(b)は、図13(a)のy-z面におけるトランジスタ構造の要部を示す説明図であり、図13(c)は、図13(a)のx-z面におけるトランジスタ構造の要部を示す説明図である。
このTriGate構造のトンネル電界効果トランジスタにおいても、これら図13(a)~(c)に示す通り、前記第1実施形態について説明した前記第1のゲート部、ソース領域1、チャネル領域2及びドレイン領域3と共通するゲート部、ソース領域、チャネル領域及びドレイン領域の位置関係を採用してLTGを設定することができ、ドレイン電流のON/OFF比向上の効果を得ることができる。
また、本発明のトンネル電界効果トランジスタとしては、公知のGate All Around構造(GAA構造)を利用して構成することができる。
図14(a)~(c)に前記GAA構造を利用した構成例を示す。なお、図14(a)は、GAA構造のトンネル電界効果トランジスタの実施形態を示す斜視図であり、図14(b)は、図14(a)のy-z面におけるトランジスタ構造の要部を示す説明図であり、図14(c)は、図14(a)のx-z面におけるトランジスタ構造の要部を示す説明図である。
このGAA構造のトンネル電界効果トランジスタにおいても、これら図14(a)~(c)に示す通り、前記第1実施形態について説明した前記第1のゲート部、前記第2のゲート部、ソース領域1、チャネル領域2及びドレイン領域3と共通する第1のゲート部、第2のゲート部、ソース領域、チャネル領域及びドレイン領域の位置関係を採用してLTGを設定することができ、ドレイン電流のON/OFF比向上の効果を得ることができる。
また、本発明のトンネル電界効果トランジスタとしては、縦型のGate All Around構造(縦型GAA構造)を利用して構成することができる。
縦型GAA構造は、x方向に沿ってソース領域-ドレイン領域が形成される図14(a)に示す前記GAA構造に対し、ソース領域-ドレイン領域の形成方向をz方向に変更したものである。図15(a)は、図14(a)のx-y面と共通する面におけるトランジスタ構造の要部を示す説明図であり、図15(b)は、図14(a)のy-z面と共通する面におけるトランジスタ構造の要部を示す説明図である。
縦型GAA構造においても、これら図15(a),(b)に示す通り、前記第1実施形態について説明した前記第1のゲート部、ソース領域1、チャネル領域2及びドレイン領域3と共通するゲート部、ソース領域、チャネル領域及びドレイン領域の位置関係を採用してLTGを設定することができ、ドレイン電流のON/OFF比向上の効果を得ることができる。
本発明の効果を検証するため、半導体素子(トランジスタ)用のTCAD(Technology Computer Aided Design)システム(HyENEXSS)を用いて、トンネル電界効果トランジスタが持つドレイン電流のON/OFF比の検証シミュレーション試験を行った。
なお、TCADシステム(HyENEXSS)には、非局所電界を用いたバンド間トンネルモデルに関する物理モデルが組み込まれたものを使用した。
具体的には、下記参考文献3に従い、伝導帯及び価電子帯の各空間分布からトンネルパスを決定し、前記トンネルパス上における平均の電界(非局所電界)を計算し、次のKaneの式からトンネル率Gを計算する方式を採用した。なお、Kaneの式については、下記参考文献1,2が参考となる。
参考文献1:K. H. Kao et al., IEEE Trans. Electron Devices 59, 292 (2012)
参考文献2:Kane, J. Appl. Phys. 32, 83 (1961)
参考文献3:Fukuda et al., IWCE, pp. 1-4 (2014)
Figure 0007013049000034
ただし、前記式中、A,B,Pは、それぞれ前記参考文献1に記載されるKaneの式についての物理パラメータA,B,Pを示し、Fは、規格化定数を示す。
(シミュレーション試験1)
シミュレーション試験1として、図16に示す構成のダブルゲート型のトンネル電界効果トランジスタ30を対象にシミュレーション試験を行った。なお、図16は、シミュレーション試験1の対象としたダブルゲート型のトンネル電界効果トランジスタの構成を示す図である。
各部の詳細は、次の通りである。
ソース領域31は、シリコンにP型不純物が2×1020cm-3の濃度でドープされたP型半導体領域とした。
チャネル領域32は、シリコンにP型不純物が2×1018cm-3の濃度でドープされたP型半導体領域とした。
ドレイン領域33は、シリコンにN型不純物が2×1020cm-3の濃度でドープされたN型半導体領域とした。
半導体層34の厚み(TSi)は、10nmとした。
ゲート絶縁膜35a,bは、それぞれSiOで形成されることとし、幅をゲート長(L)と同じとし、厚み(TOX)を0.8nmとした。
ゲート電極36a,bは、Alで形成されることとした。また、ゲート絶縁膜35a及びゲート電極36aで構成される第1のゲート部と、ゲート絶縁膜35b及びゲート電極36bで構成される第2のゲート部とを共通の構造とし、それぞれの高さ(T)を50nmとした。
ここで、ゲート電極36a,bのゲート長(L)は、7nm~22nmの範囲で変化させて設定し、各設定ごとにシミュレーション試験を行った。また、これと関連して、ソース領域31の延在距離LOVを10nmとし、前記式(1)で表されるLTG(=L-LOV)を-3nm~12nmの範囲で変化させることとし、また、ドレインオフセット距離(LOFF)を73nm~58nmの範囲で変化させることとした。
ソース領域31側の絶縁部37a,37b(図中、左側)は、それぞれSiOで形成されることとし、幅(LSW1)を60nmとし、高さを前記第1のゲート部及び前記第2のゲート部の高さ(T)と同じとした。
ドレイン領域33側の絶縁部37a,37b(図中、右側)は、それぞれSiOで形成されることとし、幅(LSW2)をゲート長(L)の変化に合せて93nm~78nmの範囲で変化させることとし、高さを前記第1のゲート部及び前記第2のゲート部の高さ(T)と同じとした。
なお、ゲート長(L)の変化に関与しない各部の寸法及び各部の構成は、それぞれ、標準的なトンネル電界効果トランジスタに準じて設定するものである。
また、トンネル電界効果トランジスタ30の構成材料に伴うパラメータの設定を行った。具体的には、次の通りである。
Siの基本物性として、次の設定を行った。
・ 比誘電率:11.7
・ 電子親和力:4.07eV
・ バンドギャップ:1.12eV
トンネル電界効果トランジスタ30の構成に応じて、前記Kaneの式におけるパラメータA,B,P,Fを次のように設定した。
・ A:4×1014cm-3
・ B:19MV/cm
・ P:2.5
・ F:1MV/cm
キャリアの移動度に関連して、次の設定を行った。
・ 格子散乱移動度:電子1,417cm-1-1,ホール470cm-1-1
・ Masettiの不純物依存モデル、Scharfetterの水平電界モデル及びLombardiの垂直電界モデルを利用する。
SiOの基本物性として、次の設定を行った。
・ 比誘電率:3.9
・ 電子親和力:0.97eV
・ バンドギャップ:9.0eV
Alの基本物性として、次の設定を行った。
・ 仕事関数:4.2eV
また、トンネル電界効果トランジスタ30の動作について、次のように解析した。
トンネル電界効果トランジスタ30の構成に基づく計算結果からドレイン電圧Vを0.3Vとした。
前記式(A)の定義に従って、キャリア分布の解析からON状態の電流を1×10-7A/μmと決定し、OFF電流をその10-7倍の1×10-14A/μmと設定した。
以上の条件により、前記式(1)で表されるLTG(=L-LOV)の好適な範囲は、前記式(2)及び前記(3),(4)に基づき、-1.75nm<LTG<11.3nmと計算される。
シミュレーション試験1の試験結果を図17に示す。図17は、トンネル電界効果トランジスタ30のドレイン電流I-ゲート電圧V特性を示す図である。
TGの好適な範囲から外れる場合について、図17に示すように、LTGが12nmのときは、標準的なトンネル電界効果トランジスタ(Standard TFET)と同様のドレイン電流I-ゲート電圧V特性であり、ON/OFF比の向上が確認されなかった。また、LTGが-3nmのときは、0V~3Vのゲート電圧Vの範囲でドレイン電流Iの増大が確認されず、ON状態にならなかった。
一方、LTGの好適な範囲に含まれる、LTGが-1.5nm,0nm,4nm,8nmである場合については、図17に示すように、標準的なトンネル電界効果トランジスタ(Standard TFET)と比較して、ドレイン電流Iの立ち上がりが急峻であり、ON/OFF比の向上が顕著に現れている。また、LTGの設定により、トンネル電界効果トランジスタ30を広範な駆動電圧の範囲で動作させることができることが確認される。
また、シミュレーション試験1では、任意のゲート電圧を基準ゲート電圧VOFFとし、前記ゲート電圧が前記基準ゲート電圧VOFFから0.1V変動する間で算出され、前記基準ゲート電圧VOFFの設定値に応じて0.1V刻みで複数得られるs値(subthreshold値)の平均値(save0.1V値)のうち、最小の値(save0.1V_min値)が、以下に示すように60mV/decadeを下回る結果となっている。なお、この最小の値(save0.1V_min値)は、0.1V刻みで前記ゲート電圧を変動させたときのトンネル電界効果トランジスタ30がON状態に切り替わる直前の最も急峻なドレイン電流-ゲート電圧特性の立ち上がりを指標するものである。
・ LTG:-1.5nm
ave0.1V_min値:21.3mV/decade
・ LTG:0nm
ave0.1V_min値:23.4mV/decade
・ LTG:4nm
ave0.1V_min値:29.8mV/decade
・ LTG:8nm
ave0.1V_min値:38.5mV/decade
また、シミュレーション試験1では、任意のゲート電圧を基準ゲート電圧VOFFとし、前記ゲート電圧が前記基準ゲート電圧VOFFから0.01V変動する間で算出され、前記基準ゲート電圧VOFFの設定値に応じて0.01V刻みで複数得られるs値(s0.01V値)のうち、最小の値(s0.01V_min値)が以下の値となっている。なお、この最小の値(s0.01V_min値)は、0.01V刻みで前記ゲート電圧を変動させたときのトンネル電界効果トランジスタ30がON状態に切り替わる直前の最も急峻なドレイン電流-ゲート電圧特性の立ち上がりを指標するものであり、先のsave0.1V_min値に比べ、ドレイン電流-ゲート電圧特性の立ち上がりをより微細な電圧間隔で表したものである。
・ LTG:-1.5nm
0.01V_min値:2.59mV/decade
・ LTG:0nm
0.01V_min値:2.82mV/decade
・ LTG:4nm
0.01V_min値:6.81mV/decade
・ LTG:8nm
0.01V_min値:21.3mV/decade
このように本発明のトンネルトランジスタでは、ゲート電圧がVOFFに達する際に極めて急峻な電流電圧特性を示し、電流値はゲート電圧に対して不連続に近い立ち上がりを見せる。
(シミュレーション試験2)
シミュレーション試験2として、図18に示す構成のSOI型のトンネル電界効果トランジスタ40を対象にシミュレーション試験を行った。なお、図18は、シミュレーション試験2の対象としたSOI型のトンネル電界効果トランジスタの構成を示す図である。
各部の詳細は、次の通りである。
チャネル領域42は、シリコンにN型不純物が1×1015cm-3の濃度でドープされたN型半導体領域とした。
半導体層44の厚み(TSi)は、20nmとした。
半導体基板48は、Siで形成されることとし、厚み(TSUB)を200nmとした。
BOX層49は、SiOで形成されることとし、厚み(TBOX)を145nmとした。
トンネル電界効果トランジスタ40のこれ以外の構成、即ち、ソース領域41、ドレイン領域43、ゲート絶縁膜45、ゲート電極46及び絶縁部47のそれぞれについては、トンネル電界効果トランジスタ30のソース領域31、ドレイン領域33、ゲート絶縁膜35a、ゲート電極36a及び絶縁部37aと同様とし、各種寸法(TOX,T,L,LOV,LOFF,LSW1,LSW2)もンネル電界効果トランジスタ30と同じ寸法とした。
また、トンネル電界効果トランジスタ40の構成材料に伴うパラメータについてもトンネル電界効果トランジスタ30の構成材料に伴うパラメータと同じ設定とした。
また、トンネル電界効果トランジスタ40の動作について、次のように解析した。
トンネル電界効果トランジスタ40の構成に基づく計算結果からドレイン電圧Vを0.3Vとした。
前記式(A)の定義に従って、キャリア分布の解析からON状態の電流を1×10-7A/μmと決定し、OFF電流をその10-7倍の1×10-14A/μmと設定した。
以上の条件により、前記式(1)で表されるLTG(=L-LOV)の好適な範囲は、前記式(2)及び前記(3),(4)に基づき、-1.75nm<LTG<11.3nmと計算される。
なお、トンネル電界効果トランジスタ40の動作特性及びLTGの好適な範囲は、トンネル電界効果トランジスタ30と共通にさせている。
シミュレーション試験2の試験結果を図19に示す。なお、図19は、トンネル電界効果トランジスタ40のドレイン電流I-ゲート電圧V特性を示す図である。
TGの好適な範囲から外れる場合について、図19に示すように、LTGが12nmのときは、標準的なトンネル電界効果トランジスタ(Standard TFET)と同様のドレイン電流I-ゲート電圧V特性であり、ON/OFF比の向上が確認されなかった。また、LTGが-3nmのときは、0V~3Vのゲート電圧Vの範囲でドレイン電流Iの増大が確認されず、ON状態にならなかった。
一方、LTGの好適な範囲に含まれる、LTGが-1.5nm,0nm,4nm,8nmである場合については、図19に示すように、標準的なトンネル電界効果トランジスタ(Standard TFET)と比較して、ドレイン電流Iの立ち上がりが急峻であり、ON/OFF比の向上が顕著に現れている。また、LTGの設定により、トンネル電界効果トランジスタ40を広範なゲート電圧Vの範囲で動作させることができることが確認される。
また、シミュレーション試験2では、任意のゲート電圧を基準ゲート電圧VOFFとし、前記ゲート電圧が前記基準ゲート電圧VOFFから0.1V変動する間で算出され、前記基準ゲート電圧VOFFの設定値に応じて0.1V刻みで複数得られるs値の平均値(save0.1V値)のうち、最小の値(save0.1V_min値)が、以下に示すように60mV/decadeを下回る結果となっている。
・ LTG:-1.5nm
ave0.1V_min値:29.4mV/decade
・ LTG:0nm
ave0.1V_min値:19.3mV/decade
・ LTG:4nm
ave0.1V_min値:25.5mV/decade
・ LTG:8nm
ave0.1V_min値:46.5mV/decade
また、シミュレーション試験2では、任意のゲート電圧を基準ゲート電圧VOFFとし、前記ゲート電圧が前記基準ゲート電圧VOFFから0.01V変動する間で算出され、前記基準ゲート電圧VOFFの設定値に応じて0.01V刻みで複数得られるs値(s0.01V値)のうち、最小の値(s0.01V_min値)が以下の値となっている。
・ LTG:-1.5nm
0.01V_min値:5.00mV/decade
・ LTG:0nm
0.01V_min値:2.91mV/decade
・ LTG:4nm
0.01V_min値:5.12mV/decade
・ LTG:8nm
0.01V_min値:30.0mV/decade
また、これらの結果は、トンネル電界効果トランジスタ30と同様であり、LTGの設定によるON/OFF比の向上効果は、ダブルゲート構造及びSOI構造のいずれにおいても、共通して確認される。
(シミュレーション試験3)
半導体層44(ソース領域41,チャネル領域42,ドレイン領域43)及び半導体基板48の形成材料をSiからGeに材料変更したこと、ゲート絶縁膜の厚み(TOX)を0.8nmから1.2nmに変更したこと、Lを7nm~22nmの範囲で変化させることに代えて7nm~35nmの範囲で変化させたこと、及び、Lの変化範囲の変更に伴い、LSW2を93nm~78nmの範囲で変化させることに代えて93nm~65nmの範囲で変化させ、かつ、LOFFを73nm~58nmの範囲で変化させることに代えて73nm~45nmの範囲で変化させたこと以外は、トンネル電界効果トランジスタ40と同様に設定したトンネル電界効果トランジスタをシミュレーション試験3の対象とした。
シミュレーション試験3の対象となるトンネル電界効果トランジスタでは、構成材料に伴うパラメータの設定を次のように行った。
Geの基本物性として、次の設定を行った。
・ 比誘電率:16.2
・ 電子親和力:4.0eV
・ バンドギャップ:0.66eV
前記Kaneの式におけるパラメータA,B,P,Fを次のように設定した。
・ A:4.55×1016cm-3
・ B:4.9MV/cm
・ P:2.5
・ F:1MV/cm
なお、これら以外は、半導体層及び半導体基板の形成材料がSiである場合と変わりがないため、シミュレーション試験2と同様の設定とした。
また、シミュレーション試験3の対象としたトンネル電界効果トランジスタの動作について、次のように解析した。
本試験のトンネル電界効果トランジスタの構成に基づく計算結果からドレイン電圧Vを0.01Vとした。
前記式(A)の定義に従って、キャリア分布の解析からON状態の電流を1×10-6A/μmと決定し、OFF電流をその10-7倍の1×10-13A/μmと設定した。
以上の条件により、前記式(1)で表されるLTG(=L-LOV)の好適な範囲は、前記式(2)及び前記(3),(4)に基づき、-2.62nm<LTG<23.4nmと計算される。
シミュレーション試験3の試験結果を図20に示す。なお、図20は、シミュレーション試験3の対象としたトンネル電界効果トランジスタのドレイン電流I-ゲート電圧V特性を示す図である。
TGの好適な範囲から外れる場合について、図20に示すように、LTGが25nmのときは、標準的なトンネル電界効果トランジスタ(Standard TFET)と同様のドレイン電流I-ゲート電圧V特性であり、ON/OFF比の向上が確認されなかった。また、LTGが-3nmのときは、0V~3Vのゲート電圧Vの範囲でドレイン電流Iの増大が確認されず、ON状態にならなかった。
一方、LTGの好適な範囲に含まれる、LTGが-1.5nm,0nm,5nm,10nm,15nmである場合については、図20に示すように、標準的なトンネル電界効果トランジスタ(Standard TFET)と比較して、ドレイン電流Iの立ち上がりが急峻であり、ON/OFF比の向上が顕著に現れている。また、LTGの設定により、本試験のトンネル電界効果トランジスタを広範なゲート電圧Vの範囲で動作させることができることが確認される。
また、シミュレーション試験3では、任意のゲート電圧を基準ゲート電圧VOFFとし、前記ゲート電圧が前記基準ゲート電圧VOFFから0.1V変動する間で算出され、前記基準ゲート電圧VOFFの設定値に応じて0.1V刻みで複数得られるs値の平均値(save0.1V値)のうち、最小の値(save0.1V_min値)が、以下に示すように60mV/decadeを下回る結果となっている。
・ LTG:-1.5nm
ave0.1V_min値:14.6mV/decade
・ LTG:0nm
ave0.1V_min値:14.9mV/decade
・ LTG:5nm
ave0.1V_min値:16.9mV/decade
・ LTG:10nm
ave0.1V_min値:19.8mV/decade
・ LTG:15nm
ave0.1V_min値:20.0mV/decade
また、シミュレーション試験3では、任意のゲート電圧を基準ゲート電圧VOFFとし、前記ゲート電圧が前記基準ゲート電圧VOFFから0.01V変動する間で算出され、前記基準ゲート電圧VOFFの設定値に応じて0.01V刻みで複数得られるs値(s0.01V値)のうち、最小の値(s0.01V_min値)が以下の値となっている。
・ LTG:-1.5nm
0.01V_min値:1.76mV/decade
・ LTG:0nm
0.01V_min値:1.76mV/decade
・ LTG:5nm
0.01V_min値:2.32mV/decade
・ LTG:10nm
0.01V_min値:2.95mV/decade
・ LTG:15nm
0.01V_min値:6.41mV/decade
以上から、半導体層及び半導体基板の形成材料をSiから他の形成材料(Ge)に変更してもLTGの設定によるON/OFF比の向上効果が得られることが確認される。
(実施例1)
前記SOI構造の前記トンネル電界効果トランジスタとして、実施例1に係るトンネル電界効果トランジスタを次のように製造した。
先ず、ハンドル用Si層上に、厚み400nmのSiO絶縁層と、厚み50nmのP型不純物としてのホウ素(B)が1×1015cm-3程度ドープされたP型シリコン層とが、この順で積層されたSOIウエハ(仏Soitec社製ウエハを2インチにダウンサイズしたもの)を用意した。
次に、熱酸化膜形成装置(光洋サーモシステム社製、VL-3000LP)を用い、前記SOIウエハの前記P型シリコン層を酸化させて厚み4nmの保護酸化膜を形成した。
次に、電子線リソグラフィー装置(エリオニクス社製、ELS-F130AN)を用い、前記保護酸化膜上にネガ型レジスト(ロームアンドハース社製、SAL601A)を塗工して厚み200nm程度のレジストパターンを形成した。
次に、イオン注入装置(住友重機械工業社製、SHX)を用い、前記レジストパターンをマスクとして、5keVの加速エネルギー及び2×1015cm-2のドーズ量で、固体Asをイオン源とするAsイオンを前記型シリコン層にイオン注入し、前記P型シリコン層の一領域中にN型のソース領域を形成した。
次に、酸素アッシング装置(プラズマシステム社製、PACK-I)を用いて、酸素アッシング処理により前記レジストパターンを除去し、発煙硫酸洗浄処理により前記レジストパターン除去後の表面(前記保護酸化膜の表面)を洗浄し、また、洗浄液(デュポン社製、EKC683)による薬液洗浄を行った。
次に、前記P型シリコン層における前記ソース領域と対向する位置にP型のドレイン領域を形成した。前記ドレイン領域の形成は、前記イオン注入から前記薬液洗浄まで、固体Asをイオン源とするAsイオンをBFガスをイオン源とするBイオンに変更したこと以外は、前記ソース領域の形成方法と同様にして行った。
次に、急速アニール装置(アルバック理工社製、RTP)を用いて、Nガス雰囲気の大気圧下、1,000℃で1秒間、活性化アニール処理し、前記ソース領域及び前記ドレイン領域中の各不純物物質を活性化させた。
なお、前記活性化アニール処理の際、前記各不純物物質が熱拡散し、前記ソース領域では、前記イオン注入時より前記ドレイン領域に向けて5nm延伸する。同様に、前記ドレイン領域では、前記イオン注入時より前記ソース領域に向けて5nm延伸する。以下では、前記活性化アニール処理後、前記ドレイン領域に最接近する前記ソース領域の位置をソース端とし、前記ソース領域に最接近する前記ドレイン領域の位置をドレイン端とする。
また、前記P型シリコン層のうち、前記活性化アニール処理後の前記ソース領域及び前記ドレイン領域を除いた残領域がチャネル領域を構成する。
次に、1%濃度の希フッ酸(DHF)を用いて、前記保護酸化膜を除去した。
次に、SC2洗浄液(HClとHの混合液)を用いて、前記保護酸化膜除去後の表面(前記P型シリコン層、前記ソース領域及び前記ドレイン領域の各表面)を80℃の温度条件下で5分間、洗浄処理した。なお、この際、前記表面の表層に深さ1nmのSiO膜が形成される。
次に、ALD装置(東京エレクトロン社製、Triase)を用いて、250℃の温度条件下でHfOを前記SiO膜上に堆積させ、厚み4nmのHfO膜を形成した。前記SiO膜と前記HfO膜とで、ゲート絶縁膜が構成される。
次に、スパッタリング装置(アルバック社製、i-sputter)を用いたヘリコンスパッタにより前記ゲート絶縁膜上に厚み10nmTaN層を形成した。前記TaN層は、ゲート電極を構成する。
本発明の前記トンネル電界効果トランジスタでは、前述の通り、前記ソース領域の前記延在端と、前記ゲート電極の前記ドレイン領域側の側面との位置関係が重要である。現段階では、前記ゲート電極が一様な層として形成されており、前記ゲート電極に対し、次のゲート加工を行うことで、前記ゲート電極の前記ドレイン領域側の側面を目的の位置に形成する。
先ず、CVD装置(サムコ社製、i-220-ME)を用いて、層状の前記ゲート電極上にSiOを堆積させて厚み40nmのハードマスク層を形成した。
次に、前記電子線リソグラフィー装置を用い、前記ハードマスク層上に前記ネガ型レジストを塗工して厚み200nm程度のゲート用レジストパターンを形成した。
ここで、前記ゲート用レジストパターンは、前記ゲート加工後の前記ゲート電極のゲート長(L)及び形成位置を律するものであり、幅が前記ゲート加工後の前記ゲート電極のゲート長(L=60nm)と同じ長さとされ、また、前記ゲート加工後の前記ゲート電極の形成位置により設定される、前記式(1)中のLOVが55nmとなるように形成位置が位置決めされ、かつ、前記式(1)で表されるLTGが5nmとなるように形成位置が位置決めされており(LTG=L-LOV)、同時に前記式(3)中のLOFFが45nmとなるように形成位置が位置決めされている。
次に、反応性イオンエッチング装置(アルバック社製、CE-3300R)を用いて、CHFガスをエッチングガスとする反応性イオンエッチング処理を行い、前記ゲート用レジストパターン直下を除いた残余の前記ハードマスク層を除去した。
次に、第1洗浄液(ロームアンドハース社製、EBR10A)による洗浄後、第2洗浄液(デュポン社製、EKC683)による洗浄を行い、前記ゲート用レジストパターンを除去した。
次に、前記反応性イオンエッチング装置を用いて、前記ハードマスク層をマスクとし、Clガスをエッチングガスとする反応性イオンエッチング処理により、前記ゲート電極及び前記ゲート絶縁膜に対する前記ゲート加工を行った。
次に、前記1%濃度の希フッ酸を用いて、前記ゲート電極上に残る前記ハードマスク層を除去した。
最後に、メタル配線の取付け、SiOを形成材料とする層間絶縁層の形成及び400℃で30分間の水素アニール処理を内容とする常用の製造プロセスを経て、実施例1に係るトンネル電界効果トランジスタを得た。
実施例1に係るトンネル電界効果トランジスタでは、前記式(1)におけるL、LOV及びLTGが、次のように設定される。
:60nm
OV:55nm
TG:5nm
また、実施例1に係るトンネル電界効果トランジスタでは、要求するRONOFFを10とし、前記式(H)に基づき、lt_OFFが11.3nmと見積もられる。
したがって、実施例1に係るトンネル電界効果トランジスタでは、LTG<lt_OFF(5nm<11.3nm)であり、前記式(2)の条件を満たすように設定される。
また、実施例1に係るトンネル電界効果トランジスタでは、前記P型シリコン層に対する前記ソース領域、前記ドレイン領域及び前記チャネル領域の形成位置に基づき、前記式(3)におけるLdirect及びLOFFが、次のように設定される。
direct:30nm
OFF:45nm
したがって、実施例1に係るトンネル電界効果トランジスタでは、LTG>Ldirect-LOFF(5nm>30nm-45nm)であり、前記式(3)の条件を満たすように設定される。
(比較例1)
実施例1に係るトンネル電界効果トランジスタの作製において、前記ゲート用レジストパターンの形成位置を変更して、前記式(1)におけるL、LOV及びLTGを、次のように設定したこと以外は、実施例1に係るトンネル電界効果トランジスタと同様に作製し、比較例1に係るトンネル電界効果トランジスタを得た。
:80nm
OV:55nm
TG:25nm
比較例1に係るトンネル電界効果トランジスタでは、LTG>lt_OFF(25nm > 11.3nm)であり、前記式(2)の条件を満たさない点で、実施例1に係るトンネル電界効果トランジスタと異なる。
(ドレイン電流-ゲート電圧特性の測定)
実施例1及び比較例1に係る各トンネル電界効果トランジスタは、いずれもP型動作のトンネル電界効果トランジスタに係る。
実施例1及び比較例1に係る各トンネル電界効果トランジスタに対し、室温下で半導体パラメータアナライザ(ケースレー社製、S4200)を用いたドレイン電流-ゲート電圧特性の測定を行った。
具体的には、前記ゲート電極、前記ドレイン領域、前記ソース領域及び前記ハンドル用Si層に端子を接続した4端子測定法による測定とし、前記ソース領域及び前記ハンドル用Si層を接地し、前記ドレイン領域に-0.2Vのドレイン電圧を印加しつつ、前記ゲート電極にゲート電圧を-2.0Vから0.5Vまで0.05V間隔で掃引し、ドレイン電流の計測を行った。
図21に、実施例1及び比較例1に係る各トンネル電界効果トランジスタに対するドレイン電流-ゲート電圧特性の測定結果をまとめて示す。なお、P型動作のトンネル電界効果トランジスタでは、ドレイン電流が負の値の領域で動作するが、図21では、ドレイン電流を絶対値で示している。
該図21に示すように、実施例1に係るトンネル電界効果トランジスタでは、比較例1に係るトンネル電界効果トランジスタと比べて、-2.0Vから-0.25Vまでのゲート電圧の変化に対するドレイン電流の変化が大きく、ドレイン電流の急峻なON/OFF比特性が得られている。
1,21,31,41,101 ソース領域
1’ 空乏層
2,22,32,42,102 チャネル領域
2’ 蓄積層
3,23,33,43,103 ドレイン領域
4,24,34,44,104 半導体層
5a,5b,25a,25b,35a,35b,45,105a,105b ゲート絶縁膜
6a,6b,26a,26b,36a,36b,46,106a,106b ゲート電極
7a,7b,27a,27b,37a,37b,47,107a,107b 絶縁部
10,20,30,40,100 トンネル電界効果トランジスタ
48 半導体基板
49 BOX層

Claims (8)

  1. ソース領域、前記ソース領域に隣接して配され、その境界面が前記ソース領域中のキャリアをトンネル通過させるトンネル接合面とされるチャネル領域、及び、前記チャネル領域に隣接して配され、前記チャネル領域から前記キャリアが輸送されるドレイン領域で形成される半導体層と、前記半導体層上にゲート絶縁膜とゲート電極とをこの順で配して形成されるゲート部と、前記ゲート電極の側面を被覆するように配される絶縁部とを有し、前記ゲート絶縁膜側の面である前記ゲート部の底面下に前記ソース領域の一部が配され、前記底面と前記ソース領域の一部とが接する構造を持つとともに前記半導体層中に前記ゲート電極と前記ドレイン領域とを遠ざけるドレインオフセット領域が形成されたドレインオフセット構造を持つトンネル電界効果トランジスタであって、
    前記ソース領域-前記ドレイン領域間のチャネル方向と平行な方向の前記ゲート電極の幅であるゲート長をLとし、前記ソース領域に最も近い前記ゲート電極の側面位置をソース側基準位置として、前記ソース側基準位置と前記ゲート電極の高さ方向で対向する前記ソース領域中の位置から前記チャネル方向と平行な方向で前記ドレイン領域に向けて延在させた分の前記ソース領域の延在距離をLOVとしたとき、
    下記式(1)で表され、前記ドレイン領域に最も近い前記ゲート電極の側面位置をドレイン側基準位置として、前記ドレイン領域に向けて最も延在させた前記ソース領域の延在端の位置と、前記ドレイン側基準位置と前記ゲート電極の高さ方向で対向する前記半導体層中の位置との間の最短距離であるLTGが、下記式(2)及び式(3)の各条件を満たすことを特徴とするトンネル電界効果トランジスタ。
    Figure 0007013049000035
    Figure 0007013049000036
    Figure 0007013049000037
    ただし、前記式(2)中、lt_OFFは、前記トンネル電界効果トランジスタのOFF状態において、前記キャリアが前記ソース領域から前記トンネル接合面を介して前記チャネル領域に移動する最短のトンネル距離を示す。
    また、前記式(3)中、Ldirectは、前記ソース領域と前記ドレイン領域とを結ぶトンネルパスの形成により、前記キャリアが前記ソース領域-前記ドレイン領域間を移動する直接トンネルを規制する前記ソース領域-前記ドレイン領域間の最短距離を示し、LOFFは、前記ドレインオフセット領域の前記チャネル方向の長さを規定するドレインオフセット長を示す。
  2. TGが、更に下記式(4)の条件を満たす請求項1に記載のトンネル電界効果トランジスタ。
    Figure 0007013049000038
    ただし、前記式(4)中、TOX、ゲート絶縁膜の厚みを示し、εOX、ゲート絶縁膜形成材料の比誘電率を示し、εSW、絶縁部形成材料の比誘電率を示し、βは、ソース領域の延在端の位置での電界集中による電界の増幅係数を示す。
  3. ソース領域、前記ソース領域に隣接して配され、その境界面が前記ソース領域中のキャリアをトンネル通過させるトンネル接合面とされるチャネル領域、及び、前記チャネル領域に隣接して配され、前記チャネル領域から前記キャリアが輸送されるドレイン領域で形成される半導体層と、前記半導体層上にゲート絶縁膜とゲート電極とをこの順で配して形成されるゲート部と、前記ゲート電極の側面を被覆するように配される絶縁部とを有し、前記ゲート絶縁膜側の面である前記ゲート部の底面下に前記チャネル領域の一部と、前記底面と平行な面とされる前記チャネル領域の一部に対する支持面が形成される前記ソース領域の一部とがこの順で配され、前記底面と前記支持面とが前記チャネル領域の一部で離間された構造を持つとともに前記半導体層中に前記ゲート電極と前記ドレイン領域とを遠ざけるドレインオフセット領域が形成されたドレインオフセット構造を持つトンネル電界効果トランジスタであって、
    前記ソース領域-前記ドレイン領域間のチャネル方向と平行な方向の前記ゲート電極の幅であるゲート長をLとし、前記ソース領域に最も近い前記ゲート電極の側面位置をソース側基準位置として、前記ソース側基準位置と前記ゲート電極の高さ方向で対向する前記ソース領域中の位置から前記チャネル方向と平行な方向で前記ドレイン領域に向けて延在させた分の前記ソース領域の延在距離をLOVとしたとき、
    下記式(1)で表され、前記ドレイン領域に最も近い前記ゲート電極の側面位置をドレイン側基準位置として、前記ドレイン領域に向けて最も延在させた前記ソース領域の延在端の位置と、前記ドレイン側基準位置と前記ゲート電極の高さ方向で対向する前記半導体層中の位置との間の最短距離であるLTGが、下記式(3)及び式(5)の各条件を満たすことを特徴とするトンネル電界効果トランジスタ。
    Figure 0007013049000039
    Figure 0007013049000040
    Figure 0007013049000041
    ただし、前記式(3)中、Ldirectは、前記ソース領域と前記ドレイン領域とを結ぶトンネルパスの形成により、前記キャリアが前記ソース領域-前記ドレイン領域間を移動する直接トンネルを規制する前記ソース領域-前記ドレイン領域間の最短距離を示し、LOFFは、前記ドレインオフセット領域の前記チャネル方向の長さを規定するドレインオフセット長を示す。
    また、前記式(5)中、lt_OFFは、前記トンネル電界効果トランジスタのOFF状態において、前記キャリアが前記ソース領域から前記トンネル接合面を介して前記チャネル領域に移動する最短のトンネル距離を示し、TEPIは、前記底面と前記支持面との間の最短距離を示す。
  4. 半導体層の形成材料が、Si及びGeのいずれかである請求項1から3のいずれかに記載のトンネル電界効果トランジスタ。
  5. 半導体層の上面及び底面における対向する各面上の位置にゲート部がそれぞれ配されるダブルゲート構造、及び、シリコン酸化膜上に前記半導体層と前記ゲート部とがこの順で配されるSOI構造のいずれかの構造を有する請求項1から4のいずれかに記載のトンネル電界効果トランジスタ。
  6. ソース領域、前記ソース領域に隣接して配され、その境界面が前記ソース領域中のキャリアをトンネル通過させるトンネル接合面とされるチャネル領域、及び、前記チャネル領域に隣接して配され、前記チャネル領域から前記キャリアが輸送されるドレイン領域で形成される半導体層と、前記半導体層上にゲート絶縁膜とゲート電極とをこの順で配して形成されるゲート部と、前記ゲート電極の側面を被覆するように配される絶縁部とを有し、前記ゲート絶縁膜側の面である前記ゲート部の底面下に前記ソース領域の一部が配され、前記底面と前記ソース領域の一部とが接する構造を持つとともに前記半導体層中に前記ゲート電極と前記ドレイン領域とを遠ざけるドレインオフセット領域が形成されたドレインオフセット構造を持つトンネル電界効果トランジスタに対し、
    前記ソース領域-前記ドレイン領域間のチャネル方向と平行な方向の前記ゲート電極の幅であるゲート長をLとし、前記ソース領域に最も近い前記ゲート電極の側面位置をソース側基準位置として、前記ソース側基準位置と前記ゲート電極の高さ方向で対向する前記ソース領域中の位置から前記チャネル方向と平行な方向で前記ドレイン領域に向けて延在させた分の前記ソース領域の延在距離をLOVとしたとき、
    下記式(1)で表され、前記ドレイン領域に最も近い前記ゲート電極の側面位置をドレイン側基準位置として、前記ドレイン領域に向けて最も延在させた前記ソース領域の延在端の位置と、前記ドレイン側基準位置と前記ゲート電極の高さ方向で対向する前記半導体層中の位置との間の最短距離であるLTGが、下記式(2)及び式(3)の各条件を満たすように設計することを特徴とするトンネル電界効果トランジスタの設計方法。
    Figure 0007013049000042
    Figure 0007013049000043
    Figure 0007013049000044
    ただし、前記式(2)中、lt_OFFは、前記トンネル電界効果トランジスタのOFF状態において、前記キャリアが前記ソース領域から前記トンネル接合面を介して前記チャネル領域に移動する最短のトンネル距離を示す。
    また、前記式(3)中、Ldirectは、前記ソース領域と前記ドレイン領域とを結ぶトンネルパスの形成により、前記キャリアが前記ソース領域-前記ドレイン領域間を移動する直接トンネルを規制する前記ソース領域-前記ドレイン領域間の最短距離を示し、LOFFは、前記ドレインオフセット領域の前記チャネル方向の長さを規定するドレインオフセット長を示す。
  7. TGが、更に下記式(4)の条件を満たす請求項6に記載のトンネル電界効果トランジスタの設計方法。
    Figure 0007013049000045
    ただし、前記式(4)中、TOX、ゲート絶縁膜の厚みを示し、εOX、ゲート絶縁膜形成材料の比誘電率を示し、εSW、絶縁部形成材料の比誘電率を示し、βは、ソース領域の延在端の位置での電界集中による電界の増幅係数を示す。
  8. ソース領域、前記ソース領域に隣接して配され、その境界面が前記ソース領域中のキャリアをトンネル通過させるトンネル接合面とされるチャネル領域、及び、前記チャネル領域に隣接して配され、前記チャネル領域から前記キャリアが輸送されるドレイン領域で形成される半導体層と、前記半導体層上にゲート絶縁膜とゲート電極とをこの順で配して形成されるゲート部と、前記ゲート電極の側面を被覆するように配される絶縁部とを有し、前記ゲート絶縁膜側の面である前記ゲート部の底面下に前記チャネル領域の一部と、前記底面と平行な面とされる前記チャネル領域の一部に対する支持面が形成される前記ソース領域の一部とがこの順で配され、前記底面と前記支持面とが前記チャネル領域の一部で離間された構造を持つとともに前記半導体層中に前記ゲート電極と前記ドレイン領域とを遠ざけるドレインオフセット領域が形成されたドレインオフセット構造を持つトンネル電界効果トランジスタに対し、
    前記ソース領域-前記ドレイン領域間のチャネル方向と平行な方向の前記ゲート電極の幅であるゲート長をLとし、前記ソース領域に最も近い前記ゲート電極の側面位置をソース側基準位置として、前記ソース側基準位置と前記ゲート電極の高さ方向で対向する前記ソース領域中の位置から前記チャネル方向と平行な方向で前記ドレイン領域に向けて延在させた分の前記ソース領域の延在距離をLOVとしたとき、
    下記式(1)で表され、前記ドレイン領域に最も近い前記ゲート電極の側面位置をドレイン側基準位置として、前記ドレイン領域に向けて最も延在させた前記ソース領域の延在端の位置と、前記ドレイン側基準位置と前記ゲート電極の高さ方向で対向する前記半導体層中の位置との間の最短距離であるLTGが、下記式(3)及び式(5)の各条件を満たすように設計することを特徴とするトンネル電界効果トランジスタの設計方法。
    Figure 0007013049000046
    Figure 0007013049000047
    Figure 0007013049000048
    ただし、前記式(3)中、Ldirectは、前記ソース領域と前記ドレイン領域とを結ぶトンネルパスの形成により、前記キャリアが前記ソース領域-前記ドレイン領域間を移動する直接トンネルを規制する前記ソース領域-前記ドレイン領域間の最短距離を示し、LOFFは、前記ドレインオフセット領域の前記チャネル方向の長さを規定するドレインオフセット長を示す。
    また、前記式(5)中、lt_OFFは、前記トンネル電界効果トランジスタのOFF状態において、前記キャリアが前記ソース領域から前記トンネル接合面を介して前記チャネル領域に移動する最短のトンネル距離を示し、TEPIは、前記底面と前記支持面との間の最短距離を示す。
JP2020507912A 2018-03-22 2019-03-22 トンネル電界効果トランジスタ及びその設計方法 Active JP7013049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054081 2018-03-22
JP2018054081 2018-03-22
PCT/JP2019/011990 WO2019182086A1 (ja) 2018-03-22 2019-03-22 トンネル電界効果トランジスタ及びその設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019182086A1 JPWO2019182086A1 (ja) 2021-02-12
JP7013049B2 true JP7013049B2 (ja) 2022-01-31

Family

ID=67987365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507912A Active JP7013049B2 (ja) 2018-03-22 2019-03-22 トンネル電界効果トランジスタ及びその設計方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11233131B2 (ja)
JP (1) JP7013049B2 (ja)
WO (1) WO2019182086A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022158717A (ja) * 2021-04-02 2022-10-17 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体素子、半導体集積回路及び半導体素子の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252086A (ja) 2007-03-12 2008-10-16 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw ゲートトンネル障壁を持つトンネル電界効果トランジスタ
WO2014162624A1 (ja) 2013-04-01 2014-10-09 独立行政法人産業技術総合研究所 トンネル電界効果トランジスタ
CN105140277A (zh) 2015-06-19 2015-12-09 南京大学 一种基于隧穿晶体管结构的太赫兹传感器
JP2016004873A (ja) 2014-06-16 2016-01-12 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502787B2 (ja) 1990-04-27 1996-05-29 シャープ株式会社 Mos型薄膜トランジスタの製造方法
US5198379A (en) 1990-04-27 1993-03-30 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making a MOS thin film transistor with self-aligned asymmetrical structure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252086A (ja) 2007-03-12 2008-10-16 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw ゲートトンネル障壁を持つトンネル電界効果トランジスタ
WO2014162624A1 (ja) 2013-04-01 2014-10-09 独立行政法人産業技術総合研究所 トンネル電界効果トランジスタ
JP2016004873A (ja) 2014-06-16 2016-01-12 株式会社東芝 半導体装置
CN105140277A (zh) 2015-06-19 2015-12-09 南京大学 一种基于隧穿晶体管结构的太赫兹传感器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019182086A1 (ja) 2019-09-26
US11233131B2 (en) 2022-01-25
JPWO2019182086A1 (ja) 2021-02-12
US20210013316A1 (en) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9153657B2 (en) Semiconductor devices comprising a fin
CN104576383B (zh) 一种FinFET结构及其制造方法
TW201601218A (zh) 半導體裝置及非平面電路裝置之製造方法
US20120223390A1 (en) Tunneling field effect transistor and method for forming the same
US9865515B2 (en) Ion implantation methods and structures thereof
CN109300789B (zh) 半导体结构及其形成方法
JP5910965B2 (ja) トンネル電界効果トランジスタの製造方法及びトンネル電界効果トランジスタ
Sun et al. Low Ge content ultra-thin fin width (5nm) monocrystalline SiGe n-type FinFET with low off state leakage and high I ON/I OFF ratio
CN103943502B (zh) 鳍式场效应晶体管及其形成方法
JP7013049B2 (ja) トンネル電界効果トランジスタ及びその設計方法
CN104078341A (zh) 形成半导体装置的栅极电极的方法、半导体装置用的栅极电极结构及相符的半导体装置结构
TWI591729B (zh) 雙閘極石墨烯場效電晶體及其製造方法
US10714477B2 (en) SiGe p-channel tri-gate transistor based on bulk silicon and fabrication method thereof
US20230014586A1 (en) Horizontal gaa nano-wire and nano-slab transistors
WO2013155760A1 (zh) 半导体结构及其制造方法
WO2014162624A1 (ja) トンネル電界効果トランジスタ
US9748379B2 (en) Double exponential mechanism controlled transistor
JP2017162920A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2020184619A (ja) トンネル電界効果トランジスタ
CN106847695A (zh) 鳍式场效应管的形成方法
TWI707387B (zh) 絕緣層上矽之場效電晶體及其製造方法
CN103578947A (zh) 一种高介电金属栅极制造方法
CN108666204A (zh) 高k介质层的形成方法、半导体器件及其形成方法
JIANQIANG Novel III-V mosfet integrated with high-k dielectric and metal gate for future CMOS technology
Qiu The study of SiGe-channel heterojunction MOS device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7013049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150