JP7010978B2 - 乾燥粉末吸入器 - Google Patents

乾燥粉末吸入器 Download PDF

Info

Publication number
JP7010978B2
JP7010978B2 JP2019572757A JP2019572757A JP7010978B2 JP 7010978 B2 JP7010978 B2 JP 7010978B2 JP 2019572757 A JP2019572757 A JP 2019572757A JP 2019572757 A JP2019572757 A JP 2019572757A JP 7010978 B2 JP7010978 B2 JP 7010978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry powder
drug
mesh
inhaler
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019572757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020525240A (ja
Inventor
ホ カン、ウォン
ウン チョイ、ヨン
チョル ハ、デ
ジン ヤン、スン
ヒ ユ、グウェン
ヨル ナン、キュ
チョル チャン、キュ
Original Assignee
コリア ユナイテッド ファーム. インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア ユナイテッド ファーム. インク. filed Critical コリア ユナイテッド ファーム. インク.
Publication of JP2020525240A publication Critical patent/JP2020525240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010978B2 publication Critical patent/JP7010978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/001Particle size control
    • A61M11/003Particle size control by passing the aerosol trough sieves or filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0005Details of inhalators; Constructional features thereof with means for agitating the medicament
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/002Details of inhalators; Constructional features thereof with air flow regulating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0046Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier
    • A61M15/0051Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier the dosages being arranged on a tape, e.g. strips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder

Description

本発明は、乾燥粉末吸入器に関するもので、より詳細には、乾燥粉末吸入用剤型の薬剤を肺へと伝達するための乾燥粉末吸入器に関するものである。
喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD)のような呼吸器疾患などの治療のため、様々な薬剤が吸入用剤型として使用されており、肺癌の標的治療から糖尿、退行性脳疾患の治療などのための薬剤の吸入用剤型も研究されている。
吸入器は、少量の有効成分で目的とする治療効果を達成し得る長所がある一方、投与される有効成分の一部のみが目標部位に到達し、有効成分が治療を必要としない他の臓器に到達して副作用を起こすという短所がある。
したがって、有効成分が目標部位に再現性のあるように標的化させて薬効を極大化し、有効成分が治療を必要としない臓器に到達することを防止するための医療的な未充足需要(Medical unmet needs)がある。
吸入剤の効果的な投与のために薬物を空気と一緒に吸入して気道に投与する吸入器(inhaler)が、呼吸器疾患の治療に幅広く利用されている。代表的に定量噴霧式の吸入器(Metered Dose Inhaler; MDI)が、1956年に初めて承認されて以来、吸入器市場の80%を占有するほど、広く使用されてきたが、オゾン層の破壊と地球温暖化のような環境的問題の台頭につれ、最近では乾燥粉末吸入器(Dry Powder Inhaler; DPI)に対する研究が本格的に始まった。現在は、DPI剤型がMDI剤型の短所を補完するステップにある。MDIは推進体として使える溶媒と薬理活性成分が圧縮されているので安定性が低下し、また噴霧されて出てくる速度が速いので薬理活性成分が、あまりにも速く咽喉部に到達をする短所がある一方、DPIは使いやすく、固体粉末粒子のみで構成されていて、安定性がより優れた長所がある。
このようなDPIの場合、患者が吸入剤を吸入する過程で、吸入器内の構造に応じて、吸入剤が肺へと伝達される有効量が異なり得るし、有効量を最大化し得る吸入器の開発が必要という実情である。
本発明は、乾燥粉末吸入用剤型の薬剤が肺へと伝達される有効量を最大化し得る構造を有する、乾燥粉末吸入器を提供するものである。
本発明の一実施例によると、本発明による乾燥粉末吸入器は、有効成分および伝達体(carrier)を含んだ乾燥粉末薬剤を投与するための吸入器において、吸入器ハウジングと、前記吸入器ハウジング内に備えられ、乾燥粉末薬剤が収容される薬剤収容部と、前記薬剤収容部の上方に配置され、前記乾燥粉末薬剤が吸入される薬剤吸入口と、前記薬剤吸入口の経路上に設置され、前記乾燥粉末薬剤との衝突のためのメッシュ部が形成されるメッシュ網を含むことができる。
前記メッシュ網は、前記薬剤吸入口の経路上に少なくとも2つ以上が設置され得る。
前記メッシュ部は、前記乾燥粉末薬剤の吸入方向に対して、互いに食い違うようにして形成され得る。
前記吸入器ハウジングは、外部ハウジングと、前記外部ハウジングの内部に収容される内部ハウジングを含み、前記薬剤吸入口は、前記外部ハウジングと内部ハウジングにわたって形成され、前記外部ハウジングと内部ハウジングの間には、空気の流入のための隙間が形成され得る。
前記吸入器ハウジングの一側には、外部からの空気流入のための流入穴が形成され得る。
前記メッシュ網は、前記薬剤吸入口の入口に設置される第1メッシュ網と、前記薬剤吸入口の出口に設置される第2メッシュ網を包含することができる。
前記メッシュ網の中、最下段に設置されたメッシュ網は、前記薬剤吸入口の入口から上方へと離隔された位置に配置され得る。
前記メッシュ部は、最下段から最上段へ行くほど、緻密に形成され得る。
前記メッシュ網は、水溶性材質であり得る。
前記メッシュ網の表面に水溶性物質がコーティングされ得る。
前記有効成分は、フルチカゾン(Fluticasone)、サルメテロール(Salmeterol)、アルフォルモテロール(Arformoterol)、ブデソニド(Budesonide)、フェノテロール(Fenoterol)、プロカテロール(Procaterol)、レバルブテロール(Levalbuterol)、サルブタモール(Salbutamol)、アルブテロール(Albuterol)、テルブタリン(Terbutaline)、ホルモテロ―ル(Formoterol)、インダカテロール(Indacaterol)、オロダテロ―ル(Olodaterol)、ビランテロール(Vilanterol)、インプラトロピウム(Ipratropium)、オキシトロピウム(Oxitropium)、アクリジニウム(Aclidinium)、グリコピロニウム(Glycopyrronium)、チオトロピウム(Tiotropium)、ウメクリジニウム(Umeclidinium)、ベクロメタゾン(Beclomethasone)、シクレソニド(Ciclesonide)、トリアムシノロン(Triamcinolone)、モメタゾン(Mometasone)と、肺癌の標的治療剤であるゲフィチニブ(Gefitinib)、エルロチニブ(Erlotinib)、アファチニブ(Afatinib)、オシメルチニブ(Osimertinib)、オルムチニブ(Olmutinib)、クリゾチニブ(Crizotinib)、セリチニブ(Ceritinib)と、パーキンソン病治療剤であるレボドパ(Levodopa)と、抗生剤であるキノロン系(Quinolones)および製薬学的に許容されるその各塩からなる群から選択される1種以上であり得る。
前記有効成分は、インスリン(Insulin)、GLP(Glucagon-Like Peptide)、GIP(Glucose-dependent Insulinotropic Polypeptide)、HGH(Human Growth Hormone)、PTH(Parathyroid Hormone)、ESA(Erythropoiesis-Stimulating Agents)およびそのアナログからなる群から選択される1種以上であり得る。
前記有効成分は、粒子サイズが0.1~10.0μmであり得る。
前記伝達体は、ラクトース、グルコース、プルクトース、スクロース、マルトース、ラフィノース、メレジトース、マンニトール、ラクチトール、マルチトール、キシリトール、デキストリンおよびデンプンからなる群から選択される1種以上であり得る。
前記伝達体は、粒子サイズが1~200μmであり得る。
本発明の一実施例によると、有効成分と伝達体を含んだ乾燥粉末吸入用剤型の薬剤が、互いに食い違うように形成されたメッシュ網との衝突を通し、有効成分と伝達体が分離されることで、乾燥粉末吸入用剤型の薬剤中に含まれている有効成分が肺へと伝達される有効量を最大化することができる。
本発明の一実施例に係る乾燥粉末吸入器の要部を示した図面である。 2つのメッシュ網を配置した一実施例を示した図面である。 2つのメッシュ網を配置した別の実施例を示した図面である。 3つのメッシュ網を配置した一実施例を示した図面である。 第1メッシュ網が薬剤吸入口の入口から上方へと離隔配置されたことを示した図面である。 本発明の別の実施例に係る薬剤吸入口を示した図面である。 乾燥粉末薬剤の有効成分として使用されたフルチカゾン(Fluticasone)の粒度分布を示したグラフである。 乾燥粉末薬剤の有効成分として使用されたサルメテロール(Salmeterol)の粒度分布を示したグラフである。 対照薬としてセレタイド250を利用して、NGIの各ステージへの伝達量を確認した結果を示した図面である。 KUPD#1を利用して、NGIの各ステージへの伝達量を確認した結果を示した図面である。 KUPD#2を利用して、NGIの各ステージへの伝達量を確認した結果を示した図面である。
本発明は、多様な変換を加えることができ、様々な実施例を有することができるところ、特定の実施例を図面に例示して詳細に説明しようとする。しかし、これは本発明を特定な実施形態について限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるすべての変換、均等物ないし代替物を含むものと理解されるべきである。本発明を説明するにあたって、関連した公知の技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にし得ると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
第1、第2などの用語は、多様な構成要素を説明するのに使用し得るが、前記の構成要素は、前記の用語によって限定されてはならない。前記の用語は、1つの構成要素を別の構成要素から区別する目的のみで使用される。
本出願で使用した用語は、単に特定の実施例を説明するために使用されたもので、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明らかに別の意味でない限り、複数の表現を含む。本出願で、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせしたものが、存在することを指定しようとするのであって、一つまたはそれ以上の別の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせしたものの存在または付加可能性を予め排除しないものとして理解されるべきである。
以下、本発明による乾燥粉末吸入器の一実施例を添付図面を参照しながら詳細に説明することとし、添付図面を参照して説明することにおいて、同一または対応する構成要素は、同じ図面番号を付与し、これについての重複する説明は省略することにする。なお、以下で説明する乾燥粉末吸入器は、喘息、慢性閉塞性肺疾患用で使用される吸入器であるセレタイド(seretide)の乾燥粉末薬剤供給メカニズムによるものであるが、必ずこれに制限されるものではなく、多様な形態の乾燥粉末吸入器に使用され得る。
図1は本発明の一実施例に係る乾燥粉末吸入器の要部を示した図面であり、図2は2つのメッシュ網を配置した一実施例を示した図面であり、図4は3つのメッシュ網を配置した一実施例を示した図面である。
ここに図示されたところによると、本発明による乾燥粉末吸入器は、有効成分および伝達体(carrier)を含んだ乾燥粉末薬剤を投与するための吸入器において、吸入器ハウジング(10)と、前記吸入器ハウジング(10)内に備えられ、乾燥粉末薬剤が収容される薬剤収容部(62)と、前記薬剤収容部(62)の上方に配置され、前記乾燥粉末薬剤が吸入される薬剤吸入口(20)と、前記薬剤吸入口(20)の経路上に設置され、前記乾燥粉末薬剤との衝突のためのメッシュ部(32,42,52)が形成されるメッシュ網(30,40,50)を包含し得る。
吸入器ハウジング(10)は、内部に乾燥粉末薬剤が供給され得る各種の装置が収容され得る。例えば、吸入器ハウジング(10)の内部には、薬剤シート(60)が巻き取られた状態で供給される薬剤供給部、乾燥粉末薬剤が吸入された後に薬剤シート(60)が巻取されるシート巻取部などが具備され得る。因みに、図面符号2は、吸入器ハウジング(10)の外面に結合されるカバーである。
本実施例において、吸入器ハウジング(10)は、外部ハウジング(12)と、前記外部ハウジング(12)の内部に設置される内部ハウジング(14)を含むことができる。外部ハウジング(12)は、大略、所定の厚さを有した円板状に作ることができ、また内部ハウジング(14)は、上述した薬剤供給部、シート巻取部などが占める空間を区画するように形成され得る。内部ハウジング(14)が、外部ハウジング(12)の内部に設置されることで、内部ハウジング(14)の乾燥粉末薬剤が供給された後、未吸入された薬剤が外部ハウジング(12)内に付着したり移動したりすることを最小化し得る。そして、外部ハウジング(12)の一側には、患者が直接に口を接触するマウスピース(16)が具備される。
一方、吸入器ハウジング(10)には、乾燥粉末薬剤が吸入される通路である薬剤吸入口(20)が備えられる。薬剤吸入口(20)は、患者が乾燥粉末薬剤を吸入する際、薬剤が吸い込まれていく部分であって、チューブ状に形成され得る。本実施例では、薬剤吸入口(20)が、外部ハウジング(12)と内部ハウジング(14)にわたって形成され、また外部ハウジング(12)と内部ハウジング(14)との間には、空気の流入のための隙間(G)が形成される。このように隙間(G)が形成されることで、薬剤吸入口(20)を介して吸入されていた乾燥粉末薬剤が隙間(G)を介して吸い込まれる空気によってより吸入速度が速くなり得る。隙間(G)は、空気の流入のためのみに形成されるのではなく、乾燥粉末薬剤の吸入のために患者が引くレバー(4)が移動する空間として使用され得る。
薬剤吸入口(20)の経路上には、少なくとも2つ以上のメッシュ網(30,40,50)が設置され得る。メッシュ網(30,40,50)は、乾燥粉末薬剤との衝突のために設置される部分であって、図2および図3に示すように、2つ、3つまたは4つ以上が設置され得る。以下でも説明するが、メッシュ部(32,42,52)が、乾燥粉末薬剤の吸入方向に対して互いに食い違うように形成されることは、メッシュ部(32,42,52)の配置方向が食い違うこともあり、隣接したメッシュ部(32、42,52)を構成する穴の大きさが異なって食い違うこともあるとのことである。
以下では、図1及び図2を参照して、第1メッシュ網(30)と第2メッシュ網(40)に対して説明をする。メッシュ網(30,40)は、薬剤吸入口(20)の入口に設置される第1メッシュ網(30)と、薬剤吸入口(20)の出口に設置される第2メッシュ網(40)が含められる。以上では、第1メッシュ網(30)と第2メッシュ網(40)がそれぞれ薬剤吸入口(20)の入口及び出口に設置されるものと説明したが、これに必ずしも限定されるものではなく、第1メッシュ網(30)と第2メッシュ網(40)が薬剤吸入口(20)上で互いに離隔して設置されればよい。
本実施例で、最下段に設置された第1メッシュ網(30)は、一次的に乾燥粉末薬剤と衝突する部分である。第1メッシュ網(30)に形成された第1メッシュ部(32)は、乾燥粉末薬剤との衝突のために適切な密度を有するように形成される。薬剤収容部(62)に収容された乾燥粉末薬剤は、使用時期に応じて、相当の期間中に薬剤収容部(62)に収容されていられる。そうすると、粉末状の薬剤が固まっているため、第1メッシュ部(32)では、衝突を通して一次的に乾燥粉末薬剤を互いに分離させてあげる役割をする。ここで、乾燥粉末薬剤を互いに分離させるということは、粉末が固まらなく、広がるようにすることを意味する。
次に、最上段に設置された第2メッシュ網(40)は、2次的に乾燥粉末薬剤と衝突する部分である。第2メッシュ網(40)に形成された第2メッシュ部(42)では、第1メッシュ網(30)を通過した乾燥粉末薬剤が患者の口に吸入される前に経る部分であって、第2メッシュ部(42)では、有効成分と伝達体(carrier)を含んだ乾燥粉末薬剤で、有効成分と伝達体を分離させてあげる役割をする。乾燥粉末薬剤は、実質的に肺へと伝達され、薬理効果を活性化させる有効成分と有効成分を人体の内部へと移動させる伝達体を含むが、有効成分が肺まで、最大に伝達されるようにするために、乾燥粉末薬剤の2次衝突を加えることが必要である。有効成分が肺まで最大に伝達されるということは、薬剤の有効量が最大化されることを意味する。
以上で察したように、本実施例では、有効成分と伝達体を含んだ乾燥粉末薬剤の2回以上の衝突を加えることで、有効成分と伝達体が分離されるようにして、有効成分がより効果的に肺まで伝達されるようにしたものである。もちろん、すべての乾燥粉末薬剤が2次衝突を介して伝達体と分離されることではないが、このような構造で設計した吸入器を有して実験した結果(後述する)、有効成分の有効量が大幅に増加されたことを確認した。
一方、本実施例では、乾燥粉末薬剤との衝突力を高めるために、隣接したメッシュ部(32,42)が、乾燥粉末薬剤の吸入方向に対して、互いに食い違うように形成した。
図2を参照すると、第1メッシュ部(32)と第2メッシュ部(42)は、それぞれ十字模様に形成され、第2メッシュ部(42)は、十字模様が第1メッシュ部(32)と45°になるように交互に配置される。図2に示すように、それぞれのメッシュ部(32,42)の形が交互するように形成すると、第1メッシュ部(32)を通過した乾燥粉末薬剤が第2メッシュ部(42)にて衝突する可能性が高くなるため、2次衝突を通した乾燥粉末薬剤の有効量を高めることができる。
図3を参照すると、第1メッシュ部(32)と第2メッシュ部(42)を構成する穴の大きさがそれぞれ異なって形成される。すなわち、第2メッシュ部(42)が、第1メッシュ部(32)よりも細かく形成されている。このようになると、図2に示すように、第1メッシュ部(32)を通過した乾燥粉末薬剤が第2メッシュ部(42)にて衝突する可能性が高くなるため、2次衝突による乾燥粉末薬剤の有効量を高めることができる。
一方、図4を参照すると、3つのメッシュ網(30,40,50)は最下段から順番に配置され得る。ここで、メッシュ網(30,40,50)は、図2のように、第1メッシュ部(32)と第2メッシュ部(42)との十字模様が45°をなすように交互に配置され、第2メッシュ部(42)と第3メッシュ部(52)も十字模様が45°をなすように交互に配置される。そうすると、乾燥粉末薬剤がそれぞれのメッシュ網(30,40,50)を通過するたびに、次に位置したメッシュ網(30,40,50)と衝突する可能性を高めることになる。
ここで、上述したメッシュ網(30,40,50)は、図2~図4に図示されたとおりに、射出物であるメッシュ部(32,42,52)にグリッドの形で形成したものでもよく、薄い鉄線で多角形の模様の穴が形成されるように、細かく形成したものでもよい。即ち、メッシュ網(30,40,50)は、多様な大きさを有する穴が形成されるだけで良いし、その材質や形態は、乾燥粉末薬剤の特性に応じて多様に形成され得るものである。
また、図5を参照すると、メッシュ網(30,40,50)の中で、最下段に設置された第1メッシュ網(30)は、薬剤吸入口(20)の入口から上方へと離隔された位置に配置されるのが望ましい。これは、乾燥粉末薬剤が1次的に衝突する第1メッシュ網(30)の高さを高めることによって、乾燥粉末薬剤が衝突した後に薬剤収容部(62)へと落ちたり、内部ハウジング(14)へと落ちて付着されることなどを最大限に防止するためである。
一方、図6は、本発明の別の実施例に係る薬剤吸入口を見せた図面である。これを参照すると、薬剤吸入口(20)の側面に、外部からの空気流入のための流入穴(22)が形成される。流入穴(22)は、薬剤吸入口(20)の円柱面に沿ってスロット状で形成され得る。本図面には図示されてないが、流入穴(22)は、薬剤吸入口(20)の円柱面に沿って形成される穴の形でもあり得る。
以上では、主に、少なくとも2つ以上のメッシュ網(30,40,50)が設置されたことについて説明したが、薬剤吸入口(20)の経路上に、一つのみのメッシュ網(30,40,50)が設置されることもあり得る。この場合には、メッシュ網(30,40,50)を構成するメッシュ部(32,42,52)の穴の大きさ(密度)を適切に構成すると、上述した効果が実現し得る。
以上で説明したメッシュ網(30,40,50)は、水溶性材質であり得る。これは、乾燥粉末薬剤を構成する有効成分は水溶性材質であり、伝達体は脂溶性材質であるからだ。即ち、メッシュ網(30,40,50)が、水溶性材質であれば、有効成分がメッシュ網(30,40,50)に付着されなく、衝突力のみが加わり得る。別の方法として、メッシュ網(30,40,50)の表面に水溶性物質がコーティングされることもある。
一方、本発明の一実施例に係る乾燥粉末吸入器に投与される乾燥粉末薬剤を構成する有効成分は、フルチカゾン(Fluticasone)、サルメテロール(Salmeterol)、アルフォルモテロール(Arformoterol)、ブデソニド(Budesonide)、フェノテロール(Fenoterol)、プロカテロール(Procaterol)、レバルブテロール(Levalbuterol)、サルブタモール(Salbutamol)、アルブテロール(Albuterol)、テルブタリン(Terbutaline)、ホルモテロ―ル(Formoterol)、インダカテロール(Indacaterol)、オロダテロ―ル(Olodaterol)、ビランテロール(Vilanterol)、インプラトロピウム(Ipratropium)、オキシトロピウム(Oxitropium)、アクリジニウム(Aclidinium)、グリコピロニウム(Glycopyrronium)、チオトロピウム(Tiotropium)、ウメクリジニウム(Umeclidinium)、ベクロメタゾン(Beclomethasone)、シクレソニド(Ciclesonide)、トリアムシノロン(Triamcinolone)、モメタゾン(Mometasone)と、肺癌の標的治療剤であるゲフィチニブ(Gefitinib)、エルロチニブ(Erlotinib)、アファチニブ(Afatinib)、オシメルチニブ(Osimertinib)、オルムチニブ(Olmutinib)、クリゾチニブ(Crizotinib)、セリチニブ(Ceritinib)、レボドパ(Levodopa)、キノロン系(Quinolones)および製薬学的に許容されるその各塩からなる群から選択される1種以上であることができる。
フルチカゾン(Fluticasone)、サルメテロール(Salmeterol)、アルフォルモテロール(Arformoterol)、ブデソニド(Budesonide)、フェノテロール(Fenoterol)、プロカテロール(Procaterol)、レバルブテロール(Levalbuterol)、サルブタモール(Salbutamol)、アルブテロール(Albuterol)、テルブタリン(Terbutaline)、ホルモテロ―ル(Formoterol)、インダカテロール(Indacaterol)、オロダテロ―ル(Olodaterol)、ビランテロール(Vilanterol)、インプラトロピウム(Ipratropium)、オキシトロピウム(Oxitropium)、アクリジニウム(Aclidinium)、グリコピロニウム(Glycopyrronium)、チオトロピウム(Tiotropium)、ウメクリジニウム(Umeclidinium)、ベクロメタゾン(Beclomethasone)、シクレソニド(Ciclesonide)、トリアムシノロン(Triamcinolone)、モメタゾン(Mometasone)またはその各塩は、喘息またはCOPD治療薬として使用され得る。
ゲフィチニブ(Gefitinib)、エルロチニブ(Erlotinib)、アファチニブ(Afatinib)、オシメルチニブ(Osimertinib)、オルムチニブ(Olmutinib)、クリゾチニブ(Crizotinib)、セリチニブ(Ceritinib)またはその各塩は肺癌の標的治療剤として使用され得る。
レボドパ(Levodopa)またはその各塩は、パーキンソン病または退行性脳疾患治療剤として使用され得る。
キノロン系(Quinolones)またはその各塩は、抗生剤として使用され得る。
また、本発明の一実施例に係る乾燥粉末吸入器に投与される乾燥粉末薬剤を構成する有効成分は、多様なホルモン製剤、好ましくにはインスリン(Insulin)、GLP(Glucagon-Like Peptide)、GIP(Glucose-dependentInsulinotropic Polypeptide)、HGH(Human Growth Hormone)、PTH(Parathyroid Hormone)、ESA(Erythropoiesis-Stimulating Agents)およびそのアナログからなる群から選択される1種以上であり得る。
乾燥粉末薬剤の有効成分または伝達体の各粒度分布は相違し得るが、その粒子サイズないし粒度分布は、例えば、レーザ回折散乱法(Laser Diffraction Method)で測定され得る。
本発明の一実施例に係る乾燥粉末吸入器に投与される乾燥粉末薬剤を構成する有効成分は、粒子サイズが0.1~10.0μmであり得る。
本発明の一実施例に係る乾燥粉末吸入器に投与される乾燥粉末薬剤を構成する伝達体は、ラクトース、グルコース、プルクトオス、スクロース、マルトース、LAピノオス、メルレジ土オス、マンニトール、ロックチトル、マルチトール、キシリトール、デキストリン、およびデンプンからなる群から選択される1種以上であり得るが、これらに限定されるものではなく、薬局方に記載に言及される特徴を有する伝達体は、一般的に、すべてが適用され得る。
本発明の一実施例に係る乾燥粉末吸入器に投与される乾燥粉末薬剤を構成する伝達体は、粒子サイズが1~200μmであり得る。
一方、本発明に係る乾燥粉末吸入器は、喘息またはCOPDの治療用と、肺癌の標的治療用と、パーキンソン病または退行性脳疾患の治療用と、抗生剤と、糖尿または肥満の治療用と、または貧血の治療用で使用することができ、前記乾燥粉末吸入器は、単一投与量吸入器または多重投与量吸入器であり得る。
1. 試験の条件
図1~図3に図示されたとおりに、本発明の一実施例に係るKUPD#1およびKUPD#2をそれぞれ製作した。
ここで、KUPD#1は図1及び図2に図示されたとおりに、メッシュ網(30,40,50)を2つのみを設置し、KUPD#2は図3に図示されたとおりに、メッシュ網(30,40、50)3つを設置した。
KUPD#1及びKUPD#2は、両方とも有効成分としてフルチカゾン(Fluticasone)およびサルメテロール(Salmeterol)を包含し、伝達体としてラクトースを含めた。
本発明の一実施例に係る乾燥粉末吸入器に収容される乾燥粉末薬剤の有効成分として使用されたフルチカゾン(Fluticasone)の粒子サイズを測定した結果、D(直径)(10)は0.7μm、D(50)は1.3μmおよびD(90)は2.3μmと、それぞれ測定され、その全体的な粒度分布を図7に示した。
本発明の一実施例に係る乾燥粉末吸入器に収容される乾燥粉末薬剤の有効成分として使用されたサルメテロール(Salmeterol)の粒子サイズを測定した結果、D(10)は0.7μm未満、D(50)は2.1μm未満およびD(90)は4.8μm未満と、それぞれ測定され、その全体的な粒度分布を図8に示した。
本発明の一実施例に係る乾燥粉末吸入器に収容される乾燥粉末薬剤の伝達体として使用されたラクトースの粒子サイズを、レーザ回折散乱法(Laser Diffraction Method)で測定した結果、D(10)は5~15μm、D(50)は50~100μmおよびD(90)は120~175μmと、それぞれ測定された。
2. 試験の方法
乾燥粉末薬剤の有効粒子量を測定するため、人工気道および肺モデル非臨床試験用装置(Next Generation Pharmaceutical Impactor、NGI)を使用した。NGIの各ステージは、人体の肺の各部分を模式化した装置で、ステージ1~7は、それぞれ咽頭(pharynx)、気道(trachea)、気管支(bronchi)および肺胞(alveoli)を示す。
呼吸器の拡張に使用される薬物であるフルチカゾン(Fluticasone)、サルメテロール(Salmeterol)のように、気管支に吸収されてから有効な効果を示せる薬剤は、前記気管支のステージに伝達され、吸収されてから効果が発揮できるが、NGIのステージ3~5が気管支ステージに該当する。したがって、NGIのステージ3~5への伝達量を測定し、気管支に伝達される有効粒子量を確認した。
NGIを利用して、気管支に伝達される有効成分の有効粒子量を測定する方法は、米国薬局方(USP、Volume28、Section<601>)に記載された方法を適用した。具体的な方法は次の通りである。
(1)導入部位(induction port)に乾燥粉末薬剤をマウスピースで繋げた。
(2)空気ポンプ(60 L/min)を用いて乾燥粉末薬剤が伝達されるようにした。
(3)伝達された乾燥粉末薬剤を各ステージのプレートから採取した後、分析して有効粒子量を測定した。
3. 比較例
対照薬としてセレタイド250を利用し、前記試験方法に基づいてNGIの各ステージへの伝達量を確認した結果を図9に示した。
対照薬によるステージ3~5へのサルメテロール(Salmeterol)の伝達量は18.98%、フルチカゾン(Fluticasone)の伝達量は21.87%を示した。そして、対照薬によるサルメテロール(Salmeterol)の全体回収率は76.88%、フルチカゾン(Fluticasone)の全体回収率は79.08%を示した。
4. 試験例1
KUPD#1を利用し、前記試験方法に基づいてNGIの各ステージへの伝達量を確認した結果を図10に示した。
KUPD#1によるステージ3~5へのサルメテロール(Salmeterol)の伝達量は21.39%、フルチカゾン(Fluticasone)の伝達量は24.67%を示した。そして、KUPD#1によるサルメテロール(Salmeterol)の全体回収率は82.32%、フルチカゾン(Fluticasone)の全体回収率は84.38%を示した。
試験例1の分析結果、対照薬と比較すると、伝達量は約2~3%、全体回収率は5~6%増加したことが分かった。
5. 試験例2
KUPD#2を利用し、前記試験方法に基づいてNGIの各ステージへの伝達量を確認した結果を図11に示した。
KUPD#2によるステージ3~5へのサルメテロール(Salmeterol)の伝達量は22.42%、フルチカゾン(Fluticasone)の伝達量は27.10%を示した。そして、KUPD#2によるサルメテロール(Salmeterol)の全体回収率は78.90%、フルチカゾン(Fluticasone)の全体回収率は83.14%を示した。
試験例2の分析の結果、対照薬と比較すると、伝達量は約3~6%、全体回収率は2~5%増加したことが分かった。
前記では、本発明の特定の実施例を参照して説明したが、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で、本発明を多様に修正及び変更させることができると理解できるのである。

Claims (8)

  1. 有効成分および伝達体(carrier)を含んだ乾燥粉末薬剤を投与するための吸入器であって、
    吸入器ハウジングと、
    前記吸入器ハウジング内に備えられ、乾燥粉末薬剤が収容される薬剤収容部と、
    前記薬剤収容部の上方に配置され、前記乾燥粉末薬剤が吸入される薬剤吸入口と、
    前記薬剤吸入口の経路上に設置され、前記乾燥粉末薬剤との衝突のためのメッシュ部が形成されるメッシュ網と、を含み、
    前記メッシュ網は、前記薬剤吸入口の経路上に少なくとも2つ以上が設置されてなり
    隣接した前記メッシュ網において、それぞれのメッシュ部は、前記乾燥粉末薬剤の吸入方向に対して形が交互するように形成されたものであり、
    前記メッシュ網は、
    前記薬剤吸入口の入口に設置される第1メッシュ網、及び
    前記薬剤吸入口の出口に設置される第2メッシュ網を含むものであり、
    前記吸入器ハウジングは、
    外部ハウジング、及び
    前記外部ハウジングの内部に収容される内部ハウジングを含み、
    前記薬剤吸入口は前記外部ハウジングと内部ハウジングにわたって形成され、前記外部ハウジングと内部ハウジングの間には、空気の流入のための隙間が形成されたものである、
    乾燥粉末吸入器。
  2. 前記吸入器ハウジングの一側には、外部からの空気流入のための流入穴が形成されたものである、請求項に記載の乾燥粉末吸入器。
  3. 前記メッシュ部は、最下段から最上段へと行くほど緻密に形成されたものである、請求項1に記載の乾燥粉末吸入器。
  4. 前記有効成分は、フルチカゾン(Fluticasone)、サルメテロール(Salmeterol)、アルフォルモテロール(Arformoterol)、ブデソニド(Budesonide)、フェノテロール(Fenoterol)、プロカテロール(Procaterol)、レバルブテロール(Levalbuterol)、サルブタモール(Salbutamol)、アルブテロール(Albuterol)、テルブタリン(Terbutaline)、ホルモテロール(Formoterol)、インダカテロール(Indacaterol)、オロダテロール(Olodaterol)、ビランテロール(Vilanterol)、インプラトロピウム(Ipratropium)、オキシトロピウム(Oxitropium)、アクリジニウム(Aclidinium)、グリコピロニウム(Glycopyrronium)、チオトロピウム(Tiotropium)、ウメクリジニウム(Umeclidinium)、ベクロメタゾン(Beclomethasone)、シクレソニド(Ciclesonide)、トリアムシノロン(Triamcinolone)、モメタゾン(Mometasone)と、肺癌の標的治療剤であるゲフィチニブ(Gefitinib)、エルロチニブ(Erlotinib)、アファチニブ(Afatinib)、オシメルチニブ(Osimertinib)、オルムチニブ(Olmutinib)、クリゾチニブ(Crizotinib)、セリチニブ(Ceritinib)と、パーキンソン病治療剤であるレボドパ(Levodopa)と、抗生剤であるキノロン系(Quinolones)および製薬学的に許容されるその各塩からなる群から選択される1種以上である、請求項1に記載の乾燥粉末吸入器。
  5. 前記有効成分は、インスリン(Insulin)、GLP(Glucagon-Like Peptide)、GIP(Glucose-dependent Insulinotropic Polypeptide)、HGH(Human Growth Hormone)、PTH(Parathyroid Hormone)、ESA(Erythropoiesis-Stimulating Agents)およびそのアナログからなる群から選択される1種以上である、請求項1に記載の乾燥粉末吸入器。
  6. 前記有効成分は、粒子サイズが0.1~10.0μmである、請求項1に記載の乾燥粉末吸入器。
  7. 前記伝達体はラクトース、グルコース、プルクトース、スクロース、マルトース、ラフィノース、メレジトース、マンニトール、ラクチトール、マルチトール、キシリトール、デキストリンおよびデンプンからなる群から選択される1種以上である、請求項1に記載
    の乾燥粉末吸入器。
  8. 前記伝達体は、粒子サイズが1~200μmである、請求項1に記載の乾燥粉末吸入器。
JP2019572757A 2017-06-27 2017-06-29 乾燥粉末吸入器 Active JP7010978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170081320A KR101992171B1 (ko) 2017-06-27 2017-06-27 건조분말 흡입기
KR10-2017-0081320 2017-06-27
PCT/KR2017/006901 WO2019004501A1 (ko) 2017-06-27 2017-06-29 건조분말 흡입기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020525240A JP2020525240A (ja) 2020-08-27
JP7010978B2 true JP7010978B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=64741703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572757A Active JP7010978B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-29 乾燥粉末吸入器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200139057A1 (ja)
JP (1) JP7010978B2 (ja)
KR (1) KR101992171B1 (ja)
CN (1) CN110799230B (ja)
WO (1) WO2019004501A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3116440A1 (fr) * 2020-11-20 2022-05-27 Nemera La Verpilliere Embout pour dispositif de distribution de produit
US11792714B2 (en) * 2021-06-16 2023-10-17 Medtronic Minimed, Inc. Medicine administration in dynamic networks
WO2023039266A1 (en) * 2021-09-12 2023-03-16 Niconox Llc Delivery devices and compositions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503565A (ja) 1996-01-03 2000-03-28 グラクソ、グループ、リミテッド 吸入装置
JP2000515787A (ja) 1996-07-31 2000-11-28 グラクソ、グループ、リミテッド 大型凝集薬剤粒子を含む薬剤キャリヤおよびその製法
JP2002513649A (ja) 1998-05-04 2002-05-14 グラクソ グループ リミテッド 単位用量吸入装置およびこれを用いた放出法
US20050039744A1 (en) 2002-11-15 2005-02-24 Szirmai Stephen George Delivery of dispersed powders

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2569720A (en) * 1949-03-22 1951-10-02 Package Devices Inc Medicinal inhaler
US2517482A (en) * 1949-04-09 1950-08-01 Sharp & Dohme Inc Inhaler
DE1157348B (de) * 1951-03-30 1963-11-14 Gauchard Fernand Einrichtung zur Erzeugung von Aerosolen fuer medizinische Zwecke
IT941426B (it) * 1971-07-17 1973-03-01 Isf Spa Inalatore a camera di turbinio per sostanze medicamentose polveriformi
IT1017153B (it) * 1974-07-15 1977-07-20 Isf Spa Apparecchio per inalazioni
GB9021433D0 (en) * 1990-10-02 1990-11-14 Atomic Energy Authority Uk Power inhaler
MY115140A (en) * 1992-12-18 2003-04-30 Schering Corp Inhaler for powdered medications
IL108780A (en) * 1993-02-27 1999-06-20 Fisons Plc inhaler
GB9626233D0 (en) * 1996-12-18 1997-02-05 Chawla Brinda P S Medicament packaging and deliveery device
US6681768B2 (en) * 2001-06-22 2004-01-27 Sofotec Gmbh & Co. Kg Powder formulation disintegrating system and method for dry powder inhalers
ITMI20010357U1 (it) * 2001-06-28 2002-12-30 Plastiape Spa Dispositivo inalatore
ITMI20020078A1 (it) * 2002-01-16 2003-07-16 Fabrizio Niccolai Dispositivo utilizzabile nel tratamento di affezzioni delle vie respiratorie
BR0316924A (pt) * 2002-12-02 2005-10-18 Univ Alberta Dispositivo e método para desaglomeração de pó para inalação
WO2004110593A1 (ja) * 2003-06-12 2004-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 空気清浄機、機能性フィルターおよびその製造方法、空気清浄フィルターおよび装置
WO2006031775A2 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Oriel Therapeutics, Inc. Dry powder inhalers that inhibit agglomeration, related devices and methods
ES2382550T3 (es) * 2004-09-16 2012-06-11 Giampiero Cossi Inhalador monodosis desechable para medicamentos en polvo
US8763605B2 (en) * 2005-07-20 2014-07-01 Manta Devices, Llc Inhalation device
US9155849B2 (en) * 2006-10-19 2015-10-13 G Greg Haroutunian Flow modification device
HUP0700007A2 (en) * 2007-01-08 2008-10-28 Asthma Rehabilitacios Ct Kft Device and process for producing of natrium chloride aerosol for the disorders of the respiratory system
DE102007058112A1 (de) * 2007-12-03 2009-06-04 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Pulverinhalator mit Wirkstofftablette
PL2082769T3 (pl) * 2008-01-24 2015-12-31 Vectura Delivery Devices Ltd Inhalator
EP2082764A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-29 Boehringer Ingelheim International GmbH Inhaler
CN101980743B (zh) * 2008-03-27 2014-04-02 曼金德公司 干燥粉末吸入系统
GB0818476D0 (en) * 2008-10-09 2008-11-12 Vectura Delivery Device Ltd Inhaler
JP5801997B2 (ja) * 2009-07-07 2015-10-28 ファイザー・リミテッドPfizer Limited 薬品の組合せを吸入するための投薬ユニット、投薬ユニットのパック、および吸入器
CN101797413A (zh) * 2009-07-27 2010-08-11 王钦寿 鼻腔给药的药物载体
JP6385673B2 (ja) 2010-06-21 2018-09-05 マンカインド コーポレイション 乾燥粉末薬物送達システム
ES2646748T3 (es) * 2010-12-07 2017-12-15 Respira Therapeutics, Inc. Inhalador de polvo seco
WO2013169473A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Virginia Commonwealth University Dry powder inhaler (dpi) designs for producing aerosols with high fine particle fractions
UA111442C2 (uk) * 2012-10-02 2016-04-25 Кмс Ді Колозіо Мауро Інгаляційний пристрій
KR101445651B1 (ko) * 2013-01-15 2014-10-07 한국유나이티드제약 주식회사 분말 제재 흡입 장치
DE102015108931B3 (de) * 2015-06-05 2016-06-09 Gerresheimer Regensburg Gmbh Gitterelement für einen Inhalator
ES2760943T3 (es) * 2016-05-23 2020-05-18 Presspart Mfg Ltd Inhalador de polvo seco
KR102251918B1 (ko) * 2016-08-19 2021-05-14 최효직 에어로졸의 병원체를 불활성화시키는 물질, 장치 및 방법, 및 이의 제조방법
GR1009186B (el) * 2016-09-28 2018-01-09 Κωνσταντινος Παυλου Ζαρογουλιδης Συσκευη χορηγησης εισπνεομενων φαρμακων σε μορφη ξηρας σκονης με αποσπωμενες κεφαλες για τη ρυθμιση της αντιστασης

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503565A (ja) 1996-01-03 2000-03-28 グラクソ、グループ、リミテッド 吸入装置
JP2000515787A (ja) 1996-07-31 2000-11-28 グラクソ、グループ、リミテッド 大型凝集薬剤粒子を含む薬剤キャリヤおよびその製法
JP2002513649A (ja) 1998-05-04 2002-05-14 グラクソ グループ リミテッド 単位用量吸入装置およびこれを用いた放出法
US20050039744A1 (en) 2002-11-15 2005-02-24 Szirmai Stephen George Delivery of dispersed powders

Also Published As

Publication number Publication date
CN110799230B (zh) 2022-04-05
CN110799230A (zh) 2020-02-14
JP2020525240A (ja) 2020-08-27
KR20190001394A (ko) 2019-01-04
WO2019004501A1 (ko) 2019-01-03
US20200139057A1 (en) 2020-05-07
KR101992171B1 (ko) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101384288B (zh) 干粉吸入器设备
CN106163598B (zh) 尼古丁粉末吸入器
Javadzadeh et al. Therapeutic nanostructures for pulmonary drug delivery
Schüepp et al. In vitro determination of the optimal particle size for nebulized aerosol delivery to infants
JP7010978B2 (ja) 乾燥粉末吸入器
US11571528B2 (en) Dry powder nebulizer
MX2012011179A (es) Composicion farmaceutica en polvo para inhalacion.
Carvalho et al. Dry powder inhalation for pulmonary delivery: recent advances and continuing challenges
JP7446309B2 (ja) 乾燥粉末吸入器
SE0302939D0 (sv) Combined doses of formoterol and fluticasone
SE0303128L (sv) Kombinerade doser av formoterol och ett antikolinergiskt medel
RU2020112519A (ru) Ингалятор и сетка для ингалятора
JP7368065B2 (ja) 人工呼吸器を装着している患者に薬物を投与するための装置
SE0303375D0 (sv) Combined doses of formoterol and budesonide
Fahad et al. Mechanism and Ways of Pulmonary Drug Administration
Vecellio et al. Deposition in three nasal cast models with a new concept of nasal administration (Retronose) vs nasal spray
Ammari et al. M35 Relative lung and systemic bioavailability and oropharyngeal deposition of salbutamol inhaled through pMDI alone and with an improved able spacer
WO2004101043A1 (en) Novel treatment
Gibbons et al. In Vivo Lung Deposition Feasibility Study Comparing the Respira™ DPI to The Handihaler® in Human Subjects
Singhal et al. Aerosol Drug Delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7010978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150