JP7008193B2 - フロー電池 - Google Patents

フロー電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7008193B2
JP7008193B2 JP2021520036A JP2021520036A JP7008193B2 JP 7008193 B2 JP7008193 B2 JP 7008193B2 JP 2021520036 A JP2021520036 A JP 2021520036A JP 2021520036 A JP2021520036 A JP 2021520036A JP 7008193 B2 JP7008193 B2 JP 7008193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
lithium
active material
positive electrode
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021520036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020235121A1 (ja
Inventor
修二 伊藤
正久 藤本
穂奈美 迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2020235121A1 publication Critical patent/JPWO2020235121A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7008193B2 publication Critical patent/JP7008193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)

Description

本開示は、フロー電池に関する。
特許文献1には、金属粒子からなる固体状負極活物質粒子と非水系溶媒とを含むスラリ状の負極液を用いたレドックスフロー電池が開示されている。
特許文献2及び特許文献3には、固体の負極活物質と電極との間で電解液を循環させたレドックスフロー電池が開示されている。電解液には、酸化還元種が溶解している。電解液は、例えば、非水溶媒を含む。電解液の循環は、例えば、ポンプを用いて行われる。特許文献4は、フロー電池を開示している。
特許第5417441号公報 国際公開第2016/208123号 米国特許出願公開第2015/0255803号明細書 国際公開第2018/016249号
従来技術においては、高い充放電効率を有するフロー電池の実現が望まれる。
本開示の一態様におけるフロー電池は、
負極と、
正極と、
リチウムをカチオンとして溶解する芳香族化合物を含む第1酸化還元種を有し、前記負極に接している第1液体と、
前記正極に接している第2液体と、
前記第1液体と前記第2液体との間に配置されたリチウムイオン伝導膜と、
を備え、
前記第1液体及び前記第2液体からなる群より選ばれる少なくとも1つは、リチウムを含む支持電解質を有し、
前記第1液体に溶解しているリチウムのモル数と前記第2液体に溶解しているリチウムのモル数との合計値が前記支持電解質に含まれるリチウムのモル数より大きい。
本開示によれば、高い充放電効率を有するフロー電池を提供できる。
図1は、本実施形態にかかるフロー電池の概略構成を示す模式図である。 図2は、図1に示すフロー電池の動作を説明するための図である。 図3は、測定例1から3のセルにおける初回充放電効率と、(M1+M2-M3)/M4の値との関係を示すグラフである。
(本開示の基礎となった知見)
芳香族化合物を含む第1酸化還元種は、リチウムをカチオンとして溶解することができる。この第1酸化還元種は、例えば、フロー電池の負極メディエータとして機能する。フロー電池が負極メディエータ及び正極メディエータを含む場合、フロー電池の充電電圧は、正極メディエータの充電電位と負極メディエータの充電電位との差によって定まる。フロー電池の放電電圧は、正極メディエータの放電電位と負極メディエータの放電電位との差によって定まる。上記の第1酸化還元種の充電電位及び放電電位は、例えば、1.0Vvs.Li/Li+未満であり、比較的低い。そのため、上記の第1酸化還元種を負極メディエータとして利用することによって、フロー電池の充電電圧及び放電電圧を向上させることができる。すなわち、上記の第1酸化還元種によって高いエネルギー密度を有するフロー電池を実現できる。しかし、この第1酸化還元種は、フロー電池の充電時にリチウムと不可逆的に反応し、リチウムとともに電気化学的に不活性な化合物を形成することがある。この反応は、特に、1サイクル目の充電時に生じやすい。この反応によって、フロー電池の放電に利用されるリチウムが減少し、フロー電池の放電容量が低下する。放電容量が低下すると、充放電効率も低下する。
本開示の第1態様にかかるフロー電池は、
負極と、
正極と、
リチウムをカチオンとして溶解する芳香族化合物を含む第1酸化還元種を有し、前記負極に接している第1液体と、
前記正極に接している第2液体と、
前記第1液体と前記第2液体との間に配置されたリチウムイオン伝導膜と、
を備え、
前記第1液体及び前記第2液体からなる群より選ばれる少なくとも1つは、リチウムを含む支持電解質を有し、
前記第1液体に溶解しているリチウムのモル数と前記第2液体に溶解しているリチウムのモル数との合計値が前記支持電解質に含まれるリチウムのモル数より大きい。
第1態様によれば、第1液体に溶解しているリチウムのモル数と第2液体に溶解しているリチウムのモル数との合計値が支持電解質に含まれるリチウムのモル数より大きい。すなわち、第1液体又は第2液体には、支持電解質以外の他のリチウム源が溶解している。第1酸化還元種の一部は、あらかじめ、他のリチウム源に含まれるリチウムとともに電気化学的に不活性な化合物を形成している。残りの第1酸化還元種は、フロー電池の充電時にリチウムとともに不活性な化合物をほとんど形成しない。そのため、フロー電池の放電容量がほとんど低下しない。これにより、フロー電池は、高い充放電効率を有する。
本開示の第2態様において、例えば、第1態様にかかるフロー電池では、前記第1液体に溶解しているリチウムの前記モル数をM1と定義し、前記第2液体に溶解しているリチウムの前記モル数をM2と定義し、前記支持電解質に含まれるリチウムの前記モル数をM3と定義し、前記第1酸化還元種のモル数をM4と定義するとき、前記M1、前記M2、前記M3及び前記M4が0.2≦(M1+M2-M3)/M4≦1.5を満たしていてもよい。第2態様によれば、フロー電池の充放電時に固体のリチウムが析出することを抑制しつつ、高い充放電効率を達成することができる。
本開示の第3態様において、例えば、第1又は第2態様にかかるフロー電池は、前記第1液体に接している負極活物質と、前記負極活物質を収容する第1収容部と、前記負極を収容する負極室と、をさらに備えていてもよく、前記第1収容部において、前記第1酸化還元種は、前記負極活物質によって酸化又は還元されてもよい。第3態様によれば、第1酸化還元種は、フロー電池の充電時にリチウムとともに不活性な化合物をほとんど形成しない。そのため、負極活物質によるリチウムの吸蔵又は放出の効率が低下することを抑制できる。これにより、高い電流値でフロー電池の充放電を行う場合であっても、フロー電池の放電容量及び充電容量の低下を抑制できる。
本開示の第4態様において、例えば、第3態様にかかるフロー電池では、前記負極活物質がリチウムを含んでいてもよい。
本開示の第5態様において、例えば、第3又は第4態様にかかるフロー電池は、前記負極と前記負極活物質との間で、前記第1液体を循環させる第1循環機構をさらに備えていてもよい。
本開示の第6態様において、例えば、第1から第5態様のいずれか1つにかかるフロー電池は、前記第2液体に接している正極活物質と、前記正極活物質を収容する第2収容部と、前記正極を収容する正極室と、をさらに備えていてもよく、前記第2液体は、第2酸化還元種を含んでいてもよく、前記第2収容部において、前記第2酸化還元種は、前記正極活物質によって酸化又は還元されてもよい。
本開示の第7態様において、例えば、第6態様にかかるフロー電池では、前記正極活物質がリチウムを含んでいてもよい。
本開示の第8態様において、例えば、第6又は第7態様にかかるフロー電池は、前記正極と前記正極活物質との間で、前記第2液体を循環させる第2循環機構をさらに備えていてもよい。
本開示の第9態様において、例えば、第1から第8態様のいずれか1つにかかるフロー電池では、前記第1酸化還元種は、フェナントレン、ビフェニル、o-ターフェニル、トリフェニレン、アントラセン、アセナフテン、アセナフチレン、フルオランテン、trans-スチルベン、ベンジル及びナフタレンからなる群より選ばれる少なくとも1つを含んでいてもよい。
本開示の第10態様において、例えば、第1から第9態様のいずれか1つにかかるフロー電池では、前記支持電解質がLiPF6を含んでいてもよい。
本開示の第11態様において、例えば、第1から第10態様のいずれか1つにかかるフロー電池では、前記第1液体は、環状エーテルを溶媒として含んでいてもよい。
本開示の第12態様において、例えば、第11態様にかかるフロー電池では、前記環状エーテルは、2-メチルテトラヒドロフランを含んでいてもよい。第4から第12態様によれば、フロー電池は、高いエネルギー密度を有する。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら説明する。本開示は、以下の実施形態に限定されない。
図1は、本実施形態にかかるフロー電池100の概略構成を示す模式図である。図1に示すように、フロー電池100は、負極10、正極20、第1液体12、第2液体22、及びリチウムイオン伝導膜30を備えている。フロー電池100は、負極活物質14をさらに備えていてもよい。第1液体12は、溶媒及び第1酸化還元種を含む。第1液体12は、例えば、負極10及び負極活物質14のそれぞれに接している。言い換えると、負極10及び負極活物質14のそれぞれは、第1液体12に浸漬されている。第2液体22は、溶媒を含む。第2液体22は、正極20に接している。言い換えると、正極20は、第2液体22に浸漬されている。リチウムイオン伝導膜30は、第1液体12及び第2液体22の間に配置され、第1液体12及び第2液体22を隔離する。リチウムイオン伝導膜30は、リチウムイオン伝導性を有する。
第1液体12及び第2液体22からなる群より選ばれる少なくとも1つは、リチウムを含む支持電解質を有している。支持電解質は、第1液体12及び第2液体22からなる群より選ばれる少なくとも1つに溶解している。支持電解質は、第1液体12及び第2液体22におけるイオン伝導度を向上させる。支持電解質は、例えば、リチウム塩を主成分として含む。「主成分」とは、支持電解質に重量比で最も多く含まれた成分を意味する。支持電解質は、実質的にリチウム塩からなっていてもよい。「実質的に~からなる」は、言及された材料の本質的特徴を変更する他の成分を排除することを意味する。ただし、支持電解質は、リチウム塩の他に不純物を含んでいてもよい。リチウム塩としては、LiPF6、LiBF4、LiSbF6、LiAsF6、LiSO3CF3、LiN(SO2CF32、LiN(SO2252、LiN(SO2CF3)(SO249)、LiC(SO2CF33などが挙げられる。支持電解質は、例えば、LiPF6を含む。支持電解質は、LiPF6からなっていてもよい。
本実施形態では、第1液体12に溶解しているリチウムのモル数M1と第2液体22に溶解しているリチウムのモル数M2との合計値が支持電解質に含まれるリチウムのモル数M3より大きい。すなわち、第1液体12又は第2液体22には、支持電解質以外の他のリチウム源が溶解している。他のリチウム源は、例えば、リチウム金属である。他のリチウム源は、第1液体12又は第2液体22に溶解することによって、リチウムイオンを形成してもよく、リチウムイオンを形成しなくてもよい。他のリチウム源の一部は、第1液体12又は第2液体22に溶解せずに、微粒子として存在していてもよい。
第1液体12に溶解しているリチウムのモル数M1は、例えば、第1液体12におけるリチウムのモル濃度、及び、第1液体12の体積に基づいて算出することができる。同様に、第2液体22に溶解しているリチウムのモル数M2は、例えば、第2液体22におけるリチウムのモル濃度、及び、第2液体22の体積に基づいて算出することができる。第1液体12におけるリチウムのモル濃度及び第2液体22におけるリチウムのモル濃度は、例えば、誘導結合プラズマ(ICP)発光分光法によって測定することができる。モル数M1及びモル数M2のそれぞれは、フロー電池100の充放電によって変動する。ただし、フロー電池100の充放電を行った場合でも、モル数M1とモル数M2との合計値はほとんど変動しない。
支持電解質に含まれるリチウムのモル数M3は、例えば、次の方法によって特定することができる。まず、第1液体12及び第2液体22のそれぞれについて、リチウム塩に含まれるアニオン種のモル濃度を測定する。アニオン種のモル濃度は、例えば、誘導結合プラズマ(ICP)発光分光法によって測定することができる。アニオン種のモル濃度及びアニオン種の価数に基づいて、第1液体12及び第2液体22のそれぞれについて、リチウム塩のモル濃度を算出する。一例として、LiPF6をリチウム塩として用いるときには、第1液体12及び第2液体22のそれぞれについて、リンのモル濃度を測定すれば、得られた測定値をリチウム塩のモル濃度とみなすことができる。第1液体12におけるリチウム塩のモル濃度、1モルのリチウム塩に含まれるリチウムのモル数、及び、第1液体12の体積に基づいて、第1液体12に含まれる支持電解質由来のリチウムのモル数Aを算出する。第2液体22におけるリチウム塩のモル濃度、1モルのリチウム塩に含まれるリチウムのモル数、及び、第2液体22の体積に基づいて、第2液体22に含まれる支持電解質由来のリチウムのモル数Bを算出する。モル数A及びモル数Bの合計値を支持電解質に含まれるリチウムのモル数M3とみなすことができる。
第1液体12に溶解しているリチウムのモル数M1と、第2液体22に溶解しているリチウムのモル数M2との合計値は、支持電解質に含まれるリチウムのモル数M3と支持電解質以外の他のリチウム源に含まれるリチウムのモル数M5との合計値とみなすことができる。そのため、モル数M5は、次の式によって算出することができる。
M5=M1+M2-M3
第1酸化還元種のモル数をM4と定義すると、M1、M2、M3及びM4は、例えば、0.2≦(M1+M2-M3)/M4≦1.5を満たす。(M1+M2-M3)/M4の値は、充放電効率を向上させる観点から、0.25以上であってもよく、0.28以上であってもよい。(M1+M2-M3)/M4の値は、フロー電池100の充放電時における固体のリチウムの析出を抑制する観点から、1.0以下であってもよく、0.6以下であってもよく、0.4以下であってもよく、0.3以下であってもよい。第1酸化還元種のモル数M4は、第1液体12における第1酸化還元種のモル濃度、及び、第1液体12の体積に基づいて算出することができる。
第1酸化還元種は、リチウムをカチオンとして溶解する芳香族化合物を含む。この芳香族化合物は、縮合芳香族化合物であってもよい。第1酸化還元種は、例えば、フェナントレン、ビフェニル、o-ターフェニル、トリフェニレン、アントラセン、アセナフテン、アセナフチレン、フルオランテン、trans-スチルベン、ベンジル及びナフタレンからなる群より選ばれる少なくとも1つを含む。
第1酸化還元種は、電位測定試験を行ったときに、0.3Vvs.Li/Li+未満の平衡電位を有していてもよい。上記の電位測定試験は、例えば、次の方法によって行う。まず、第1酸化還元種を0.1mol/Lの濃度で含む2-メチルテトラヒドロフラン溶液を準備する。次に、2×2cmの銅箔をポリプロピレン製微多孔性セパレータで包む。次に、セパレータの全体を多量のリチウム金属箔で包む。次に、銅箔及びリチウム金属箔のそれぞれにタブを取り付ける。次に、ラミネート外装で上記の銅箔及びリチウム金属箔を包む。ラミネート外装の内部に2-メチルテトラヒドロフラン溶液を注入する。2-メチルテトラヒドロフラン溶液を注入した後、すぐに熱融着によってラミネート外装を密閉することによって、電位測定用セルを得る。電位測定用セルでは、2-メチルテトラヒドロフラン溶液にリチウム金属箔が接触し、リチウム金属が2-メチルテトラヒドロフラン溶液に溶解する。このとき、過剰量のリチウム金属が2-メチルテトラヒドロフラン溶液に溶解することによって、2-メチルテトラヒドロフラン溶液がリチウムで飽和する。一例としては、2-メチルテトラヒドロフラン溶液にリチウム金属箔が接触してから100時間経過後に2-メチルテトラヒドロフラン溶液がリチウムで飽和する。次に、電位測定用セルの銅箔及びリチウム金属箔を用いて、リチウム基準で2-メチルテトラヒドロフラン溶液について電位を測定する。得られた測定値を第1酸化還元種が有する平衡電位とみなすことができる。なお、この測定値は、第1酸化還元種の種類によって定まる。
上記の電位測定試験を行ったときに、第1酸化還元種が有する平衡電位は、0.16Vvs.Li/Li+以下であってもよく、0.1Vvs.Li/Li+以下であってもよく、0.05Vvs.Li/Li+以下であってもよく、0.02Vvs.Li/Li+以下であってもよい。電位測定試験を行ったときに、第1酸化還元種が有する平衡電位の下限値は、特に限定されず、0Vvs.Li/Li+であってもよい。
電位測定試験を行ったときに、0.3Vvs.Li/Li+未満の平衡電位を有する第1酸化還元種としては、例えば、フェナントレン、ビフェニル、o-ターフェニル、トリフェニレン、アントラセン、アセナフテン、アセナフチレン、フルオランテン、ベンジル及びナフタレンが挙げられる。上記の電位測定試験を行ったときに、これらの第1酸化還元種のそれぞれが有する平衡電位を表1及び2に示す。
Figure 0007008193000001
Figure 0007008193000002
第1酸化還元種は、負極10によって酸化又は還元され、かつ負極活物質14によって酸化又は還元される。言い換えると、第1酸化還元種は、負極メディエータとして機能する。フロー電池100が負極活物質14を備えていない場合、第1酸化還元種は、負極10のみによって酸化又は還元される活物質として機能する。
第1酸化還元種は、例えば、第1液体12の溶媒に溶解している。第1液体12における第1酸化還元種の濃度は、0.001mol/L以上であってもよく、0.01mol/L以上であってもよく、0.05mol/L以上であってもよい。第1液体12における第1酸化還元種の濃度が高ければ高いほど、フロー電池100の電池容量が増加する。さらに、フロー電池100が負極活物質14を備えるとき、第1液体12における第1酸化還元種の濃度が高ければ高いほど、負極活物質14によるリチウムの吸蔵又は放出が促進される。第1液体12の粘度及び第1液体12の流動性の観点から、第1液体12における第1酸化還元種の濃度は、2mol/L以下であってもよく、1mol/L以下であってもよい。
第1液体12の溶媒は、リチウムとともに第1酸化還元種を溶解することができる。第1液体12の溶媒は、例えば、非水溶媒である。第1液体12は、例えば、エーテルを溶媒として含む。第1液体12は、リチウムカチオンとともに黒鉛の層間に共挿入しないエーテルを溶媒として含んでいてもよい。エーテルとしては、例えば、環状エーテル及びグリコールエーテルが挙げられる。グリコールエーテルは、組成式CH3(OCH2CH2nOCH3で表されるグライムであってもよい。この組成式において、nは1以上の整数である。エーテルは、環状エーテル及びグライムからなる群より選ばれる少なくとも1つを含んでいてもよい。言い換えると、第1液体12は、環状エーテルとグライムとの混合物、環状エーテル、又はグライムを溶媒として含んでいてもよい。第1液体12は、例えば、環状エーテルを溶媒として含む。第1液体12の溶媒は、環状エーテルからなっていてもよい。
環状エーテルは、例えば、テトラヒドロフラン(THF)、2-メチルテトラヒドロフラン(2MeTHF)、1,3-ジオキソラン(1,3DO)及び4-メチル-1,3-ジオキソラン(4Me1,3DO)からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む。環状エーテルは、例えば、2-メチルテトラヒドロフランを含む。環状エーテルは、2-メチルテトラヒドロフランからなっていてもよい。
グライムは、例えば、ジグライム(ジエチレングリコールジメチルエーテル)、トリグライム(トリエチレングリコールジメチルエーテル)、テトラグライム(テトラエチレングリコールジメチルエーテル)、ペンタエチレングリコールジメチルエーテル及びポリエチレングリコールジメチルエーテルからなる群より選ばれる少なくとも1つを含む。グライムは、テトラグライム及びペンタエチレングリコールジメチルエーテルの混合物であってもよい。
第1液体12の電位は、第1液体12に含まれる溶媒の種類に応じて異なることがある。第1液体12の溶媒が環状エーテルを含む場合、環状エーテルとしてTHF又は2MeTHFを用いると、第1液体12の電位がより低下する傾向がある。第1液体12の溶媒がグライムを含む場合、グライムとしてトリグライムを用いると、第1液体12の電位が最も低下する。そのため、第1液体12の溶媒は、THFであってもよく、2MeTHFであってもよく、トリグライムであってもよい。ただし、環状エーテルは、沸点が低く、容易に揮発する。そのため、第1液体12は、環状エーテルと、比較的高い沸点を有するグライムとの混合物を含んでいてもよい。すなわち、第1液体12は、THF又は2MeTHFと、トリグライムとの混合物を含んでいてもよい。
第1酸化還元種として芳香族化合物を含む第1液体12にリチウムを加えると、第1酸化還元種がリチウムから電子を受け取る。リチウムは、電子を離してリチウムカチオンに変化し、第1液体12に溶解する。このように、第1液体12は、リチウムから電子を放出させることによって、リチウムをカチオンとして溶解する性質を有する。リチウムから電子を受け取った第1酸化還元種では、第1酸化還元種及び電子が溶媒和される。これにより、第1酸化還元種が第1液体12に溶解する。溶媒和電子を有する第1酸化還元種は、アニオンとして振る舞う。これにより、第1液体12は、イオン導電性を有する。このとき、第1液体12には、リチウムカチオンと当量の電子が存在する。そのため、第1液体12は、強い還元性を有し、かつ卑な電位を有する。第1液体12は、電子導電性を有していないため、電解液として機能することができる。
負極10は、例えば、第1酸化還元種の反応場として作用する表面を有する。負極10の材料は、例えば、第1液体12に対して安定である。負極10の材料は、例えば、電気化学反応に対しても安定である。負極10の材料としては、金属、カーボンなどが挙げられる。負極10の材料として用いられる金属としては、ステンレス鋼、鉄、銅、ニッケルなどが挙げられる。負極10の材料は、例えば、ステンレス鋼である。
負極10は、その表面積を増大させた構造を有していてもよい。表面積を増大させた構造としては、メッシュ、不織布、表面粗化処理板、焼結多孔体などが挙げられる。負極10がこれらの構造を有する場合、負極10における第1酸化還元種の酸化反応及び還元反応が容易に進行する。
負極活物質14は、リチウムを吸蔵又は放出することができる。負極活物質14は、例えば、吸蔵したリチウムを含んでいる。負極活物質14は、層状構造を有していてもよい。負極活物質14は、金属を含んでいてもよい。負極活物質14は、例えば、フロー電池100の充電時にリチウムと反応し、リチウム化合物を形成する。負極活物質14が層状構造を有する場合、リチウム化合物は、例えば、負極活物質14の層間に挿入されたリチウムを有する層間化合物である。負極活物質14が金属を含む場合、リチウム化合物は、例えば、リチウムを含む合金である。負極活物質14は、例えば、第1液体12に対して不溶である。そのため、負極活物質14に含まれるリチウムのモル数は、第1液体12に溶解しているリチウムのモル数M1には含まれない。負極活物質14は、例えば、黒鉛、アルミニウム、スズ及びシリコンからなる群より選ばれる少なくとも1つを含む。負極活物質14は、ビスマス又はインジウムを含んでいてもよい。負極活物質14によれば、高いエネルギー密度を有するフロー電池100が得られる。
負極活物質14の形状は、特に限定されず、粒子状であってもよく、粉末状であってもよく、ペレット状であってもよい。負極活物質14は、バインダによって固められていてもよい。バインダとしては、ポリフッ化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリイミドなどの樹脂が挙げられる。
第2液体22は、例えば、非水電解液である。第2液体22は、例えば、非水溶媒を含む。非水溶媒としては、環状及び鎖状の炭酸エステル、環状及び鎖状のエステル、環状及び鎖状のエーテル、ニトリル、環状及び鎖状のスルホン、環状及び鎖状のスルホキシドなどが挙げられる。第2液体22に含まれる非水溶媒は、第1液体12に含まれる溶媒と同じであってもよく、異なっていてもよい。
第2液体22は、第2酸化還元種をさらに含んでいてもよい。このとき、フロー電池100は、第2液体22に接している正極活物質24をさらに備えていてもよい。フロー電池100が正極活物質24を備えるとき、第2酸化還元種は、正極メディエータとして機能する。フロー電池の容量密度は、「正極容量密度×負極容量密度/(正極容量密度+負極容量密度)」で決定される。そのため、フロー電池100の負極10側だけでなく、正極20側においてもメディエータ型のフロー電池構造を採用することによって、フロー電池100の容量密度を大きく向上させることができる。第2酸化還元種は、例えば、第2液体22に溶解している。第2酸化還元種は、正極20によって酸化又は還元され、かつ正極活物質24によって酸化又は還元される。フロー電池100が正極活物質24を備えていない場合、第2酸化還元種は、正極20のみによって酸化又は還元される活物質として機能する。第2酸化還元種は、複数の酸化還元電位を有する1種類の酸化還元種を含んでいてもよく、1つの酸化還元電位を有する複数種類の酸化還元種を含んでいてもよい。第2酸化還元種は、2つ以上の酸化還元電位を有する有機化合物であってもよい。この有機化合物は、例えば、π共役電子雲を有する。π共役電子雲を有する有機化合物としては、テトラチアフルバレン誘導体、キノン誘導体、TCNQなどが挙げられる。第2酸化還元種は、例えば、テトラチアフルバレンである。第2酸化還元種が有機化合物である場合、第2酸化還元種は、第2液体22に容易に溶解することができる。
第2酸化還元種は、金属含有イオンであってもよい。金属含有イオンとしては、例えば、バナジウムイオン、マンガンイオン、モリブデンイオンなどが挙げられる。これらの金属含有イオンは、多段階の酸化還元電位を有する。例えば、バナジウムイオンは、2価から3価、3価から4価、及び、4価から5価といった複数の反応段階を有する。
正極20は、例えば、第2酸化還元種の反応場として作用する表面を有する。正極20の材料は、例えば、第2液体22に含まれる溶媒及び支持電解質に対して安定である。正極20の材料は、第2液体22に不溶であってもよい。正極20の材料は、例えば、電気化学反応に対しても安定である。正極20の材料としては、金属、カーボンなどが挙げられる。正極20の材料として用いられる金属としては、ステンレス鋼、鉄、銅、ニッケルなどが挙げられる。正極20の材料は、例えば、ステンレス鋼である。正極20の材料は、負極10の材料と同じであってもよく、異なっていてもよい。
正極20は、その表面積を増大させた構造を有していてもよい。表面積を増大させた構造としては、メッシュ、不織布、表面粗化処理板、焼結多孔体などが挙げられる。正極20がこれらの構造を有する場合、正極20における第2酸化還元種の酸化反応及び還元反応が容易に進行する。
第2液体22が第2酸化還元種を含んでいない場合、正極20は、集電体と、集電体上に設けられた活物質とを備えていてもよい。集電体は、例えば、正極20の材料として上述した材料で構成されている。正極20に含まれる活物質は、例えば、後述する正極活物質24の材料で構成されている。正極20は、リチウム金属であってもよい。
上述のとおり、第2液体22が第2酸化還元種を含む場合、フロー電池100は、正極活物質24をさらに備えていてもよい。正極活物質24は、第2液体22に浸漬されている。正極活物質24は、リチウムを吸蔵又は放出することができる。正極活物質24は、例えば、吸蔵したリチウムを含んでいる。正極活物質24は、例えば、第2液体22に対して不溶である。そのため、正極活物質24に含まれるリチウムのモル数は、第2液体22に溶解しているリチウムのモル数M2には含まれない。正極活物質24は、二次電池に用いられる活物質であってもよい。正極活物質24としては、遷移金属酸化物、フッ化物、ポリアニオン、フッ素化ポリアニオン、遷移金属硫化物などが挙げられる。
正極活物質24は、鉄、マンガン又はリチウムを含む化合物、チタン、ニオブ又はリチウムを含む化合物、バナジウムを含む化合物などを含んでいてもよい。鉄、マンガン又はリチウムを含む化合物としては、LiFePO4、LiMnO2などが挙げられる。チタン、ニオブ又はリチウムを含む化合物としては、Li4Ti512、LiNbO3などが挙げられる。バナジウムを含む化合物としては、V25などが挙げられる。正極活物質24は、例えば、リン酸鉄リチウム(LiFePO4)を含んでいる。
鉄、マンガン又はリチウムを含む化合物、及び、バナジウムを含む化合物は、例えば、リチウム基準で3.2Vから3.7Vの範囲に酸化還元電位を有する。正極活物質24がこれらの化合物を含む場合、第2酸化還元種は、テトラチアフルバレンであってもよい。このとき、フロー電池100は、高い電池電圧を有する。テトラチアフルバレンは、比較的高い2つの酸化還元電位を有する。テトラチアフルバレンの酸化還元電位は、リチウム基準で約3.4Vの下限値及び約3.7Vの上限値を有する。
チタン、ニオブ又はリチウムを含む化合物は、例えば、リチウム基準で1Vから3Vの範囲に酸化還元電位を有する。正極活物質24が、チタン、ニオブ又はリチウムを含む化合物を含む場合、第2酸化還元種は、キノン誘導体であってもよい。キノン誘導体は、例えば、リチウム基準で1Vから3Vの範囲に複数の酸化還元電位を有する。
正極活物質24が酸化還元する電位の範囲は、例えば、第2酸化還元種が酸化還元する電位の範囲と重複している。第2酸化還元種が酸化還元する電位の範囲の上限値は、例えば、正極活物質24が酸化還元する電位の範囲の上限値よりも大きい。第2酸化還元種が酸化還元する電位の範囲の下限値は、例えば、正極活物質24が酸化還元する電位の範囲の下限値よりも小さい。これにより、正極活物質24の容量を十分に利用できる。例えば、正極活物質24の容量を100%近く利用できる。
正極活物質24は、導電助剤又はイオン伝導体をさらに含んでいてもよい。導電助剤としては、カーボンブラック、ポリアニリンなどが挙げられる。イオン伝導体としては、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンオキシドなどが挙げられる。
正極活物質24の形状は、特に限定されず、粒子状であってもよく、粉末状であってもよく、ペレット状であってもよく、膜状であってもよい。膜状の正極活物質24は、金属箔上に固定されていてもよい。正極活物質24は、バインダによって固められていてもよい。バインダとしては、ポリフッ化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリイミドなどの樹脂が挙げられる。正極活物質24は、例えば、第2液体22に対して不溶である。
リチウムイオン伝導膜30は、負極10と正極20とを電気的に隔離している。リチウムイオン伝導膜30としては、多孔質膜、イオン交換樹脂膜、固体電解質膜などが挙げられる。多孔質膜としては、ガラス繊維を不織布に織り込むことによって形成されたガラスペーパーなどが挙げられる。イオン交換樹脂膜としては、カチオン交換膜、アニオン交換膜などが挙げられる。
フロー電池100は、電気化学反応部60、負極端子16及び正極端子26をさらに備えてもよい。
電気化学反応部60は、リチウムイオン伝導膜30により、負極室61と正極室62とに、分離されている。
負極室61には、負極10が配置される。
負極端子16は、負極10に接続される。
正極室62には、正極20が配置される。
正極端子26は、正極20に接続される。
負極端子16と正極端子26とは、例えば、充放電装置に接続される。充放電装置により、負極端子16と正極端子26との間に電圧が印加される。又は、負極端子16と正極端子26との間から電力が取り出される。
フロー電池100は、第1循環機構40及び第2循環機構50をさらに備えていてもよい。
第1循環機構40は、負極10と負極活物質14との間で第1液体12を循環させる機構である。
第1循環機構40は、配管43と、配管44と、ポンプ45と、を備えてもよい。配管を区別するために、配管43及び配管44は、それぞれ、第1配管及び第2配管と呼ばれ得る。
第1循環機構40は、さらに第1収容部41を具備する。第1収容部41は、その内部に負極活物質14を具備している。
第1液体12の一部は、第1収容部41に収容される。また、第1液体12の一部は、負極室61に収容される。負極10の少なくとも一部は、負極室61内で、第1液体12に接している。
配管43の一端は、第1収容部41における第1液体12の流出口に接続される。
ポンプ45は、例えば、配管44に設けられる。ポンプ45は、配管43に設けられてもよい。
第1循環機構40は、第1フィルタ42を備えてもよい。
第1フィルタ42は、負極活物質14の透過を抑制する。
第1フィルタ42は、第1液体12が第1収容部41から負極室61へ流出する経路に設けられる。図1では、第1フィルタ42は、配管43に設けられている。
第2循環機構50は、正極20と正極活物質24との間で第2液体22を循環させる機構である。
第2循環機構50は、配管53と、配管54と、ポンプ55と、を備えてもよい。配管を区別するために、配管53及び配管54は、それぞれ、第1配管及び第2配管と呼ばれ得る。
第2循環機構50は、さらに第2収容部51を具備する。第2収容部51は、その内部に正極活物質24を具備している。
第2液体22の一部は、第2収容部51に収容される。また、第2液体22の一部は、正極室62に収容される。正極20の少なくとも一部は、正極室62内で、第2液体22に接している。
配管53の一端は、第2収容部51における第2液体22の流出口に接続される。
ポンプ55は、例えば、配管54に設けられる。ポンプ55は、配管53に設けられてもよい。
第2循環機構50は、第2フィルタ52を備えてもよい。
第2フィルタ52は、正極活物質24の透過を抑制する。
第2フィルタ52は、第2液体22が第2収容部51から正極室62へ流出する経路に設けられる。図1では、第2フィルタ52は、配管53に設けられている。
次に、フロー電池100の製造方法を説明する。
まず、第1酸化還元種及び支持電解質を含む第1液体12を準備する。次に、第1液体12に、支持電解質以外の他のリチウム源を溶解させる。このとき、第1酸化還元種の一部は、他のリチウム源に含まれるリチウムとともに電気化学的に不活性な化合物を形成する。第1酸化還元種に対する不活性な化合物の割合が一定の値に達すると、残りの第1酸化還元種は、不活性な化合物をほとんど形成しない。次に、第1液体12を負極室61及び第1収容部41に加える。負極室61に負極10を配置する。第1収容部41に負極活物質14を配置する。
次に、第2酸化還元種を含む第2液体22を準備する。第2液体22を正極室62及び第2収容部51に加える。正極室62に正極20を配置する。第2収容部51に正極活物質24を配置する。これにより、フロー電池100が得られる。
フロー電池100の製造方法は、上述の方法に限定されない。例えば、支持電解質を第1液体12だけでなく、第2液体22にも添加してもよく、第2液体22のみに添加してもよい。
次に、図2を参照して、フロー電池100の動作の一例を説明する。図2は、図1に示すフロー電池100の動作を説明するための図である。以下の説明では、第1酸化還元種18を「Md」と呼ぶことがある。負極活物質14を「NA」と呼ぶことがある。以下の説明では、第2酸化還元種28として、テトラチアフルバレン(以下、「TTF」と呼ぶことがある)を用いる。正極活物質24として、リン酸鉄リチウム(LiFePO4)を用いる。
[フロー電池の充電プロセス]
まず、フロー電池100の負極10及び正極20に電圧を印加することによって、フロー電池100を充電する。以下では、充電プロセスにおける負極10側の反応及び正極20側の反応を説明する。
(負極側の反応)
電圧の印加によって、フロー電池100の外部から負極10に電子が供給される。これにより、負極10の表面において、第1酸化還元種18が還元される。第1酸化還元種18の還元反応は、例えば、以下の反応式で表される。なお、リチウムイオン(Li+)は、例えば、リチウムイオン伝導膜30を通じて第2液体22から供給される。
Md + Li+ + e- → Md・Li
上記の反応式において、Md・Liは、リチウムカチオンと還元された第1酸化還元種18との複合体である。還元された第1酸化還元種18は、第1液体12の溶媒によって溶媒和された電子を有する。第1酸化還元種18の還元反応が進行するにつれて、第1液体12におけるMd・Liの濃度が増加する。第1液体12におけるMd・Liの濃度が増加することによって、第1液体12の電位が低下する。第1液体12の電位は、負極活物質14とリチウムとがリチウム化合物を形成する上限電位よりも低い値まで低下する。
次に、第1循環機構40によって、Md・Liが負極活物質14まで送られる。第1液体12の電位は、負極活物質14とリチウムとがリチウム化合物を形成する上限電位よりも低い。そのため、負極活物質14は、Md・Liからリチウムカチオン及び電子を受け取る。これにより、第1酸化還元種18が酸化され、負極活物質14が還元される。この反応は、例えば、以下の反応式で表される。ただし、以下の反応式において、s及びtは、1以上の整数である。
sNA + tMd・Li → NAsLit + tMd
上記の反応式において、NAsLitは、負極活物質14及びリチウムによって形成されたリチウム化合物である。負極活物質14が黒鉛を含むとき、上記の反応式において、例えば、sが6であり、tが1である。このとき、NAsLitは、C6Liである。負極活物質14がアルミニウム、スズ又はシリコンを含むとき、上記の反応式において、例えば、sが1であり、tが1である。このとき、NAsLitは、LiAl、LiSn又はLiSiである。
次に、負極活物質14によって酸化された第1酸化還元種18は、第1循環機構40によって負極10まで送られる。負極10に送られた第1酸化還元種18は、負極10の表面において再び還元される。これにより、Md・Liが生成する。このように、第1酸化還元種18が循環することによって、負極活物質14が充電される。すなわち、第1酸化還元種18が充電メディエータとして機能する。
(正極側の反応)
電圧の印加によって、正極20の表面において、第2酸化還元種28が酸化される。これにより、正極20からフロー電池100の外部に電子が取り出される。第2酸化還元種28の酸化反応は、例えば、以下の反応式で表される。
TTF → TTF+ + e-
TTF+ → TTF2+ + e-
次に、正極20にて酸化された第2酸化還元種28は、第2循環機構50によって正極活物質24まで送られる。正極活物質24に送られた第2酸化還元種28は、正極活物質24によって還元される。一方、正極活物質24は、第2酸化還元種28によって酸化される。第2酸化還元種28によって酸化された正極活物質24は、リチウムを放出する。この反応は、例えば、以下の反応式で表される。
LiFePO4 + TTF2+ → FePO4 + Li+ + TTF+
次に、正極活物質24によって還元された第2酸化還元種28は、第2循環機構50によって正極20まで送られる。正極20に送られた第2酸化還元種28は、正極20の表面において再び酸化される。この反応は、例えば、以下の反応式で表される。
TTF+ → TTF2+ + e-
このように、第2酸化還元種28が循環することによって、正極活物質24が充電される。すなわち、第2酸化還元種28が充電メディエータとして機能する。フロー電池100の充電によって生じたリチウムイオン(Li+)は、例えば、リチウムイオン伝導膜30を通じて第1液体12に移動する。
[フロー電池の放電プロセス]
充電されたフロー電池100では、負極10及び正極20から電力を取り出すことができる。以下では、放電プロセスにおける負極10側の反応及び正極20側の反応を説明する。
(負極側の反応)
フロー電池100の放電によって、負極10の表面において、第1酸化還元種18が酸化される。これにより、負極10からフロー電池100の外部に電子が取り出される。第1酸化還元種18の酸化反応は、例えば、以下の反応式で表される。
Md・Li → Md + Li+ + e-
第1酸化還元種18の酸化反応が進行するにつれて、第1液体12におけるMd・Liの濃度が減少する。第1液体12におけるMd・Liの濃度が減少することによって、第1液体12の電位が上昇する。これにより、第1液体12の電位は、NAsLitの平衡電位を上回る。
次に、負極10にて酸化された第1酸化還元種18は、第1循環機構40によって負極活物質14まで送られる。第1液体12の電位がNAsLitの平衡電位を上回っている場合、第1酸化還元種18は、NAsLitからリチウムカチオン及び電子を受け取る。これにより、第1酸化還元種18が還元され、負極活物質14が酸化される。この反応は、例えば、以下の反応式で表される。ただし、以下の反応式において、s及びtは、1以上の整数である。
NAsLit + tMd → sNA + tMd・Li
次に、第1循環機構40によって、Md・Liが負極10まで送られる。負極10に送られたMd・Liは、負極10の表面において再び酸化される。このように、第1酸化還元種18が循環することによって、負極活物質14が放電する。すなわち、第1酸化還元種18が放電メディエータとして機能する。フロー電池100の放電によって生じたリチウムイオン(Li+)は、例えば、リチウムイオン伝導膜30を通じて第2液体22に移動する。
(正極側の反応)
フロー電池100の放電によって、フロー電池100の外部から正極20に電子が供給される。これにより、正極20の表面において、第2酸化還元種28が還元される。第2酸化還元種28の還元反応は、例えば、以下の反応式で表される。
TTF2+ + e- → TTF+
TTF+ + e- → TTF
次に、正極20にて還元された第2酸化還元種28は、第2循環機構50によって正極活物質24まで送られる。正極活物質24に送られた第2酸化還元種28は、正極活物質24によって酸化される。一方、正極活物質24は、第2酸化還元種28によって還元される。第2酸化還元種28によって還元された正極活物質24は、リチウムを吸蔵する。この反応は、例えば、以下の反応式で表される。なお、リチウムイオン(Li+)は、例えば、リチウムイオン伝導膜30を通じて第1液体12から供給される。
FePO4 + Li+ + TTF → LiFePO4 + TTF+
次に、正極活物質24によって酸化された第2酸化還元種28は、第2循環機構50によって正極20まで送られる。正極20に送られた第2酸化還元種28は、正極20の表面において再び還元される。この反応は、例えば、以下の反応式で表される。
TTF+ + e- → TTF
このように、第2酸化還元種28が循環することによって、正極活物質24が放電する。すなわち、第2酸化還元種28が放電メディエータとして機能する。
本実施形態のフロー電池100では、その製造時に、第1酸化還元種18の一部が支持電解質以外の他のリチウム源に含まれるリチウムとともに電気化学的に不活性な化合物を形成している。第1酸化還元種に対する不活性な化合物の割合が一定の値に達すると、残りの第1酸化還元種18は、不活性な化合物をほとんど形成しない。すなわち、残りの第1酸化還元種18は、フロー電池100の充電時にリチウムとともに不活性な化合物をほとんど形成しない。そのため、フロー電池100の放電容量がほとんど低下しない。これにより、フロー電池100は、高い充放電効率を有する。
上述のとおり、第1酸化還元種18は、充電メディエータの機能及び放電メディエータの機能の両方を有していてもよい。このとき、フロー電池100の第1液体12は、放電メディエータとしてのみ機能する化合物を必要としていない。このようなフロー電池100は、放電メディエータとしてのみ機能する化合物を含むフロー電池に比べて、簡易な構成を有している。ただし、フロー電池100は、放電メディエータとしてのみ機能する化合物を含んでいてもよい。
一般的に、フロー電池の充放電電圧差は、充電メディエータの還元電位と、放電メディエータの酸化電位との差に影響を受ける。そのため、第1液体12が放電メディエータとしてのみ機能する化合物を含まない場合、フロー電池100の充放電電圧差は、比較的小さい。このとき、フロー電池100において、充放電における電力効率の低下を抑制できる。さらに、フロー電池100は、負極活物質14を備える場合、高いエネルギー密度を有する。第1酸化還元種18及び負極活物質14を適切に選択することによって、例えば、3.0V以上の電池電圧を有するフロー電池100を実現することもできる。
(実施例)
本開示を実施例に基づき、具体的に説明する。ただし、本開示は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
(測定例1)
まず、0.1mol/Lのビフェニル及び1mol/LのLiPF6が溶解した作用極側の電解液を準備した。この電解液の溶媒は、2-メチルテトラヒドロフラン(2MeTHF)であった。次に、この電解液にリチウム金属を溶解させた。ビフェニルのモル数に対するリチウム金属のモル数の割合は、0.52であった。この電解液を作用極室に投入し、測定例1のセルを作製した。測定例1のセルでは、作用極として、多孔質なステンレス鋼を用いた。隔膜として、リチウムイオン伝導無機固体電解質であるLi7La3Zr212(LLZ)を用いた。対極側の電解液として、1mol/LのLiPF6が溶解し、かつビフェニルを含まない2-メチルテトラヒドロフラン溶液を用いた。対極として金属リチウムを用いた。測定例1のセルにおいて、作用極側の電解液に溶解しているリチウムのモル数M1及び対極側の電解液に溶解しているリチウムのモル数M2の合計値は、LiPF6に含まれるリチウムのモル数M3よりも大きかった。測定例1のセルでは、ビフェニルのモル数をM4と定義したとき、(M1+M2-M3)/M4の値が0.52であった。
次に、測定例1のセルについて、充放電測定を行った。セルの充電は、セルに0.05mAの電流を10時間流すことによって行った。セルの放電は、セルから0.025mAの電流を取り出すことによって行った。セルの放電は、セルの電圧が1Vに低下するまで行った。充放電測定によって得られた充電容量及び放電容量に基づいて充放電効率を算出した。充放電効率は、充電容量に対する放電容量の比率である。測定例1のセルの初回充放電効率は、174%であった。
(測定例2)
ビフェニルのモル数に対するリチウム金属のモル数の割合が1.4となるように、作用極側の電解液に溶解させるリチウム金属の量を変更したことを除き、測定例1と同じ方法によって測定例2のセルを作製した。測定例2のセルにおいて、作用極側の電解液に溶解しているリチウムのモル数M1及び対極側の電解液に溶解しているリチウムのモル数M2の合計値は、LiPF6に含まれるリチウムのモル数M3よりも大きかった。測定例2のセルにおいて、(M1+M2-M3)/M4の値は、1.4であった。次に、測定例2のセルについて、測定例1と同じ方法によって、充放電測定を行った。測定例2のセルの初回充放電効率は、450%であった。
(測定例3)
作用極側の電解液におけるビフェニルの濃度を0.015mol/Lに変更したこと、及び、作用極側の電解液にリチウム金属を溶解させなかったことを除き、測定例1と同じ方法によって測定例3のセルを作製した。測定例3のセルにおいて、作用極側の電解液に溶解しているリチウムのモル数M1及び対極側の電解液に溶解しているリチウムのモル数M2の合計値は、LiPF6に含まれるリチウムのモル数M3と等しかった。測定例3のセルにおいて、(M1+M2-M3)/M4の値は、0であった。測定例3のセルについて、測定例1と同じ方法によって、充放電測定を行った。測定例3のセルの初回充放電効率は、12%であった。なお、作用極側の電解液におけるビフェニルの濃度は、セルの充放電効率にほとんど影響を与えない。
Figure 0007008193000003
図3は、測定例1から3のセルにおける初回充放電効率と、(M1+M2-M3)/M4の値との関係を示すグラフである。表3及び図3からわかるとおり、モル数M1及びモル数M2の合計値がモル数M3よりも大きい測定例1及び2のセルは、高い初回充放電効率を示した。このことから、測定例1及び2のセルでは、セルの充電時に、ビフェニルがリチウムとともに不活性な化合物をほとんど形成しなかったことがわかる。これに対して、モル数M1及びモル数M2の合計値がモル数M3と等しい測定例3のセルでは、初回充放電効率が100%を大きく下回った。このことから、測定例3のセルでは、セルの充電時に、リチウムを含む不活性な化合物が大量に形成されたことがわかる。
測定例1から3の充放電測定では、一定の電気量によってセルを充電した。そのため、この充放電測定において、測定例1から3のセルの充電容量は、互いに等しかった。充放電測定において、セルの充電時に、ビフェニルがリチウムとともに不活性な化合物をほとんど形成しない場合、充電に用いられた電気量のほとんどが放電に用いられる。測定例1及び2において、初回充放電効率が100%を上回った理由は、次のように推察される。まず、測定例1及び2では、セルの作製時に、リチウム金属を電解液に溶解させたことによって、ビフェニルの一部がリチウムとともに電気化学的に不活性な化合物を形成した。このとき、過剰量のリチウム金属が電解液に溶解したことによって、残りのビフェニルとリチウムとが反応し、上述したMd・Liが形成された。測定例1及び2では、充電に用いられた電気量のほとんどが放電に用いられたとともに、セルの充電の前にあらかじめ形成されたMd・Liが放電反応に利用されたことによって、セルの放電容量が充電容量を上回った。これにより、測定例1及び2において、初回充放電効率が100%を上回ったと推察される。
図3からわかるとおり、測定例1から3のセルの構成では、作用極側の電解液に溶解させたリチウム金属の量が多ければ多いほど、放電容量が増加し、充放電効率が増加する。図3からは、測定例1から3のセルの構成において、(M1+M2-M3)/M4の値が0.28であるときに、セルの初回充放電効率が100%であることが推察される。図3からは、あらかじめ電解液に溶解させるリチウム金属の量によっては、セルの初回充放電効率が100%を下回ることが推察される。
以上のとおり、測定例1から3では、本実施形態のフロー電池の性能を予測するための評価を行った。本開示者らは、測定例1から3に基づいて得られた知見をフロー電池に適用できることを確認した。
本開示のフロー電池は、例えば、蓄電デバイス又は蓄電システムとして使用できる。
10 負極
12 第1液体
14 負極活物質
16 負極端子
18 第1酸化還元種
20 正極
22 第2液体
24 正極活物質
26 正極端子
28 第2酸化還元種
30 リチウムイオン伝導膜
40 第1循環機構
50 第2循環機構
100 フロー電池

Claims (11)

  1. 負極と、
    正極と、
    リチウムをカチオンとして溶解する芳香族化合物を含む第1酸化還元種を有し、前記負極に接している第1液体と、
    前記正極に接している第2液体と、
    前記第1液体と前記第2液体との間に配置されたリチウムイオン伝導膜と、
    を備え、
    前記第1液体及び前記第2液体からなる群より選ばれる少なくとも1つは、リチウムを含む支持電解質を有し、
    前記第1液体に溶解しているリチウムのモル数と前記第2液体に溶解しているリチウムのモル数との合計値が前記支持電解質に含まれるリチウムのモル数より大きく、
    前記第1液体に溶解しているリチウムの前記モル数をM1と定義し、前記第2液体に溶解しているリチウムの前記モル数をM2と定義し、前記支持電解質に含まれるリチウムの前記モル数をM3と定義し、前記第1酸化還元種のモル数をM4と定義するとき、
    前記M1、前記M2、前記M3及び前記M4が0.2≦(M1+M2-M3)/M4≦1.5を満たす、フロー電池。
  2. 前記第1液体に接している負極活物質と、
    前記負極活物質を収容する第1収容部と、
    前記負極を収容する負極室と、
    をさらに備え、
    前記第1収容部において、前記第1酸化還元種は、前記負極活物質によって酸化又は還元される、請求項1に記載のフロー電池。
  3. 前記負極活物質がリチウムを含む、請求項に記載のフロー電池。
  4. 前記負極と前記負極活物質との間で、前記第1液体を循環させる第1循環機構をさらに備えた、請求項2又は3に記載のフロー電池。
  5. 前記第2液体に接している正極活物質と、
    前記正極活物質を収容する第2収容部と、
    前記正極を収容する正極室と、
    をさらに備え、
    前記第2液体は、第2酸化還元種を含み、
    前記第2収容部において、前記第2酸化還元種は、前記正極活物質によって酸化又は還元される、請求項1からのいずれか1項に記載のフロー電池。
  6. 前記正極活物質がリチウムを含む、請求項に記載のフロー電池。
  7. 前記正極と前記正極活物質との間で、前記第2液体を循環させる第2循環機構をさらに備えた、請求項5又は6に記載のフロー電池。
  8. 前記第1酸化還元種は、フェナントレン、ビフェニル、o-ターフェニル、トリフェニレン、アントラセン、アセナフテン、アセナフチレン、フルオランテン、trans-スチルベン、ベンジル及びナフタレンからなる群より選ばれる少なくとも1つを含む、請求項1からのいずれか1項に記載のフロー電池。
  9. 前記支持電解質がLiPF6を含む、請求項1からのいずれか1項に記載のフロー電池。
  10. 前記第1液体は、環状エーテルを溶媒として含む、請求項1からのいずれか1項に記載のフロー電池。
  11. 前記環状エーテルは、2-メチルテトラヒドロフランを含む、請求項10に記載のフロー電池。
JP2021520036A 2019-05-20 2019-10-25 フロー電池 Active JP7008193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094723 2019-05-20
JP2019094723 2019-05-20
PCT/JP2019/041832 WO2020235121A1 (ja) 2019-05-20 2019-10-25 フロー電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020235121A1 JPWO2020235121A1 (ja) 2021-10-14
JP7008193B2 true JP7008193B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=73458277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021520036A Active JP7008193B2 (ja) 2019-05-20 2019-10-25 フロー電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210367256A1 (ja)
JP (1) JP7008193B2 (ja)
WO (1) WO2020235121A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114084877B (zh) * 2021-10-26 2024-01-16 长沙理工大学 从废旧磷酸铁锂极片材料中获取超纯磷酸铁的方法以及获取的超纯磷酸铁

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018016247A1 (ja) 2016-07-19 2018-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 フロー電池
JP2019050193A (ja) 2017-09-11 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 フロー電池
WO2019230347A1 (ja) 2018-05-30 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 フロー電池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018016249A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 フロー電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018016247A1 (ja) 2016-07-19 2018-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 フロー電池
JP2019050193A (ja) 2017-09-11 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 フロー電池
WO2019230347A1 (ja) 2018-05-30 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 フロー電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20210367256A1 (en) 2021-11-25
WO2020235121A1 (ja) 2020-11-26
JPWO2020235121A1 (ja) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10873101B2 (en) Flow battery
US20180048004A1 (en) Redox flow battery
JP7022952B2 (ja) フロー電池
US10547077B2 (en) Flow battery
US20200350629A1 (en) Lithium secondary battery
US10797337B2 (en) Flow battery
JP6895646B2 (ja) フロー電池
JP6830215B2 (ja) フロー電池
US11322769B2 (en) Flow battery
JP7008193B2 (ja) フロー電池
US11211618B2 (en) Flow battery that includes liquid containing mediator
US11094957B2 (en) Flow battery
JP6902743B2 (ja) リチウム二次電池
JP2019003875A (ja) フロー電池
JP2019212616A (ja) フロー電池
JP2020191157A (ja) リチウム二次電池
US20180175426A1 (en) Flow battery
US11264632B2 (en) Flow battery
CN111684645B (zh) 锂二次电池
JP2020194668A (ja) フッ化物イオン二次電池用活物質、及びそれを用いたフッ化物イオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7008193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151