JP7006991B2 - 消毒用組成物 - Google Patents

消毒用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7006991B2
JP7006991B2 JP2020531301A JP2020531301A JP7006991B2 JP 7006991 B2 JP7006991 B2 JP 7006991B2 JP 2020531301 A JP2020531301 A JP 2020531301A JP 2020531301 A JP2020531301 A JP 2020531301A JP 7006991 B2 JP7006991 B2 JP 7006991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gluconate
composition
oranexizing
olanexidine
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020531301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020017473A1 (ja
Inventor
薫 今井
尚恵 西岡
彰文 萩
真司 小田
宗祐 橋本
基哉 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2020017473A1 publication Critical patent/JPWO2020017473A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006991B2 publication Critical patent/JP7006991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P1/00Disinfectants; Antimicrobial compounds or mixtures thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、オラネキシジングルコン酸塩を含有する、広範な殺菌スペクトルを有する消毒用組成物に関する。
オラネキシジンは、化学名1-(3,4-ジクロロベンジル)-5-オクチルビグアナイドという高い殺菌活性を有する化合物である。オラネキシジングルコン酸塩は、水への十分な溶解性があり、広い殺菌スペクトルを有し、殺菌効果が短時間で現れ、さらにその活性が長時間持続する上、安全性も高いので、医療用消毒剤として有用である(特許文献1)。オラネキシジングルコン酸塩を含有する外皮用殺菌消毒剤は、皮膚常在菌とされる各種細菌や、エンベロープウイルスに対しては優れた効力を有する一方で、エンベロープがないネコカリシウイルスに対してはほとんど効力を有しない(非特許文献1)。そのため、医療や介護、飲食品産業等の分野において、より効力が高く、広範な殺菌スペクトルを有するオラネキシジングルコン酸塩含有消毒剤が求められている。
オラネキシジンは、ビグアナイド構造を1つ有するモノビグアナイド系化合物に属する。同じビグアナイド構造を有する消毒剤としては、ビスビグアナイド系化合物であるクロルヘキシジン、ポリビグアナイド系化合物であるポリヘキサメチレンビグアナイドが代表種として挙げられる。
クロルヘキシジンは、1分子中にビグアナイド構造を2つ有するビスビグアナイド系化合物である。オラネキシジンと同様に水に難溶であり、グルコン酸塩にすることで可溶となるため、医薬品としては主にクロルヘキシジングルコン酸塩として用いられる(非特許文献2)。クロルヘキシジングルコン酸塩は、オラネキシジングルコン酸塩と同様に、エンベロープウイルスに対しては殺ウイルス作用を示す一方で、ノンエンベロープウイルスに対しては効力を有しない(非特許文献3)。また、クロルヘキシジングルコン酸塩は、pH4~6.5で安定であり、希釈水溶液をpH8以上の塩基性にすると沈殿を生じること、pHを上昇させても殺菌効力に差を生じないことが知られている(特許文献2、非特許文献2、非特許文献4)。
一方で、ポリヘキサメチレンビグアナイドは、ポリビグアナイド系化合物に分類される、1単位中にビグアナイド構造を1つ有するヘキサメチレンビグアナイドのポリマーである。ポリヘキサメチレンビグアナイドは、水に極めて易溶であり、幅広い殺菌スペクトルを有するため、その弱酸性溶液は、低毒性除菌剤として広く市販されている(非特許文献5、6等)。また、市販のポリヘキサメチレンビグアナイド消毒剤は、ノンエンベロープウイルスに対しても殺ウイルス活性を有することが報告されており(非特許文献7)、さらにpHを上昇させると殺菌効力及び殺ウイルス効力が上昇するとの報告がある(非特許文献4、特許文献3、4)。
特開第2005-289959号公報 特開第2007-217394号公報 特開第2007-045732号公報 特開第2017-171606号公報
添付文書「オラネジン液1.5%消毒用アプリケータ10mL/25mL」(2015年8月改訂) 医薬品インタビューフォーム「クロルヘキシジングルコン酸塩液」(2010年7月改訂) Clin Microbiol Rev.; 12(1): 147-179(1999年1月) Skin Pharmacol Physiol.; 28(3): 147-158(2015年) Scientific Committee on Consumer Safety "Opinion on the safety of poly(hexamethylene) biguanide hydrochloride (PHMB)" (2015年7月) VANTOCIL IB Antimicrobial技術情報資料 ウェブサイト「Arch Chemicals Reports that Studies Confirm that Vantocil(TM) Product Controls Norovirus, a Leading Cause of Acute Gastroenteritis」(https://www.businesswire.com/news/home/20060113005294/en/Arch-Chemicals-Reports-Studies-Confirm-Vantocil-TM)
本発明の課題は、安全性の高い外皮用殺菌消毒剤として用いられてきたオラネキシジングルコン酸塩の効力をさらに高め、かつ殺菌スペクトルを拡大することにより、より適用範囲を拡大させた消毒用組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を続けた。皮膚に適用する組成物は、皮膚のpH(pH4~7)に合わせて弱酸性であることが一般的であったことや、オラネキシジンが、アルカリ水溶液により中和することで遊離体として析出することから(特許文献1)、従来オラネキシジングルコン酸塩を含有する殺菌剤はpH5で製剤化されていたが(非特許文献1)、本発明者らは、あえてオラネキシジングルコン酸塩の塩基性溶液を調製し、その活性を試験したところ、予想に反し殺菌効力が高まっただけでなく、弱酸性製剤ではほぼ効力を有しなかったノンエンベロープウイルスに対しても効力が現れることを見いだした。また、本発明者らは、オラネキシジングルコン酸塩を含有する塩基性溶液に、さらに界面活性剤を加えることで安定性が高まることを確認した。本発明は、以上の知見に基づくものである。
すなわち、本発明は、以下のとおりである。
(1)オラネキシジングルコン酸塩を含有し、塩基性であることを特徴とする消毒用組成物。
(2)pH8~11の範囲内であることを特徴とする上記(1)に記載の消毒用組成物。
(3)オラネキシジングルコン酸塩の濃度が、0.01~20%(W/V)であることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の消毒用組成物。
(4)水及び/又は消毒用アルコールを含むことを特徴とする上記(1)~(3)のいずれかに記載の消毒用組成物。
(5)消毒用アルコール濃度が、10~85%(V/V)であることを特徴とする上記(4)に記載の消毒用組成物。
(6)消毒用アルコールが、エタノール及びイソプロピルアルコールから選択されることを特徴とする上記(4)又は(5)に記載の消毒用組成物。
(7)上記(1)~(6)のいずれかに記載の消毒用組成物を含むラビング剤。
本発明の組成物によれば、医療や介護、飲食品産業等の分野において利用可能な、より効力が高く、広範な殺菌スペクトルを有する消毒剤を作製することができる。
実施例1の、オラネキシジングルコン酸塩含有組成物(pH5、8~10)のマイコバクテリウム・フォーチュイタム(Mycobacterium fortuitum)JCM6387に対する殺菌力を示す図である。 実施例1の、オラネキシジングルコン酸塩含有組成物(pH5、8~10)のマイコバクテリウム・ケロネー(Mycobacterium chelonae)JCM6388に対する殺菌力を示す図である。 実施例1の、オラネキシジングルコン酸塩含有組成物(pH5、8~10)のミクロスポルム・カニス(Microsporum canis)NBRC32464に対する殺菌力を示す図である。 実施例2の、オラネキシジングルコン酸塩含有組成物(pH5、7~12)のファージに対する殺ウイルス(ファージ)活性を示す図である。 実施例3の、エタノール含有オラネキシジン製剤のファージに対する殺ウイルス(ファージ)活性を示す図である。
本発明は、オラネキシジングルコン酸塩を含有し、塩基性であることを特徴とする消毒用組成物に関する。ここで、塩基性とは、組成物のpHが7を超えるものであればよいが、皮膚への毒性及び殺菌活性に鑑みて、例えばpH7超~12、pH7超~11.5、pH7超~11、pH7超~10.5、pH7超~10、好ましくはpH7.5~12、pH7.5~11.5、pH7.5~11、pH7.5~10.5、pH7.5~10、より好ましくはpH8~11.5、pH8~11、pH8~10.5、pH8~10、さらに好ましくはpH8.5~11.5、pH8.5~11、pH8.5~10.5、pH8.5~10、さらにより好ましくはpH9~12、pH9~11.5、pH9~11、pH9~10.5、pH9~10を挙げることができる。なお、本発明の組成物は水溶液である。また、本明細書において、「消毒」や「殺菌」とは、細菌、真菌及び/又はウイルスを殺滅することを意味する。
pHの調整には、公知のいかなるpH調節剤を使用することができるが、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸アンモニウム、炭酸カリウム等の塩基性溶液を挙げることができ、中でも水酸化ナトリウムを好適に例示することができる。また、本発明の組成物を、塩基性緩衝液を用いて調製してもよく、用いられる緩衝液としては、ホウ酸-炭酸ナトリウム緩衝液、CAPS-NaOH緩衝液、Bicine-NaOH緩衝液、Gricine-NaOH緩衝液、Tricine-NaOH緩衝液、HEPPS-NaOH緩衝液、TAPS-NaOH緩衝液、Bicine-NaOH緩衝液、HEPES-NaOH緩衝液等を例示することができる。
オラネキシジングルコン酸塩の濃度としては、十分な殺菌効力を有する濃度であれば特に制限されるものではないが、例えば0.01~20%(W/V)、好ましくは0.1~10%(W/V)、より好ましくは0.5~5%(W/V)を挙げることができる。後述する消毒用アルコールと併用する場合は、例えば0.01~10%(W/V)、好ましくは0.1~7%(W/V)、より好ましくは0.5~5%(W/V)、さらに好ましくは0.5~3%(W/V)を挙げることができる。
本発明の組成物は、糸状菌や抗酸菌、特にミクロスポルム属菌、マイコバクテリウム属菌に対して向上した殺菌活性を有する。さらに、従来のオラネキシジングルコン酸塩含有消毒剤では不活化することができなかったノンエンベロープウイルス、特にカリシウイルス科に属するウイルス(ノロウイルス属に属するウイルス等)に対しても、優れた殺ウイルス活性を有する。
本発明の組成物は、殺菌活性を増強するためや、速乾性を付与するため、さらに消毒用アルコールを含んでいてもよい。ここで、消毒用アルコールとしては、好ましくはエタノール又はイソプロピルアルコールを挙げることができ、消毒用アルコール濃度としては、例えば10~85%(V/V)、20~85%(V/V)、30~85%(V/V)、40~85%(V/V)、50~85%(V/V)、10~80%(V/V)、20~80%(V/V)、30~80%(V/V)、40~80%(V/V)、50~80%(V/V)、10~70%(V/V)、20~70%(V/V)、30~70%(V/V)、40~70%(V/V)、50~70%(V/V)、を挙げることができる。本発明の組成物は、消毒用アルコールを実質的に含んでいなくてもよい。消毒用アルコールを含むことにより、消毒用アルコールによる殺菌活性の増強効果と、オラネキシジングルコン酸塩による殺菌活性の持続効果とを併せ持つ速乾性消毒剤とすることもできる。さらに、消毒用アルコールにより殺菌活性が増強されるので、オラネキシジングルコン酸塩の濃度を低くすることも可能である。オラネキシジングルコン酸塩と消毒用アルコールの濃度比としては、例えば1:400~1:20、好ましくは1:300~1:30、より好ましくは1:200~1:40を挙げることができる。
本発明の組成物には、さらに公知の殺菌剤を配合することができる。殺菌剤としては、例えば、塩化ベンザルコニウム、アルキルリン酸ベンザルコニウム等のベンザルコニウム塩、塩化ベンゼトニウム、トリクロサン、イソプロピルメチルフェノール、塩化セチルピリジニウム、レゾルシン、トリクロロカルバニド、クロルヘキシジン塩酸塩、クロルヘキシジングルコン酸塩、ポリヘキサメチレンビグアナイド、次亜塩素酸ナトリウム、過酸化水素、ポピドンヨード、ヨードチンキ等が挙げられる。これらの殺菌剤は、単独で配合しても2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の組成物は、さらに公知の溶解補助剤を配合することができる。溶解補助剤としては、例えば非イオン性界面活性剤、イオン性界面活性剤、エチレンジアミン、安息香酸ナトリウム、ニコチン酸アミド、シクロデキストリン、エタノール、ベンジルアルコール、プロピレングリコール等を挙げることができる。イオン性界面活性剤としては、オレイルジメチルアミンオキシド、ステアリルジメチルアミンオキシド、パルミチルジメチルアミンオキシド、ミリスチルジメチルアミンオキシド、ラウリルジメチルアミンオキシド、ヤシ油アルキルジメチルアミンオキシド等のアルキルジメチルアミンオキシドを好適に挙げることができ、中でもラウリルジメチルアミンオキシドが好ましい。非イオン性界面活性剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ショ糖脂肪酸エステル等を挙げることができ、中でもポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテルが好ましい。ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールとしては、ポリオキシエチレン(42)ポリオキシプロピレン(67)グリコール(Pluronic(登録商標)P-123)、ポリオキシエチレン(54)ポリオキシプロピレン(39)グリコール(Pluronic(登録商標)P-85)、ポリオキシエチレン(196)ポリオキシプロピレン(67)グリコール(Pluronic(登録商標)F-127)、ポリオキシエチレン(3)ポリオキシプロピレン(17)グリコール(Pluronic(登録商標)L-31)、ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(20)グリコール(Pluronic(登録商標)L-44)、ポリオキシエチレン(120)ポリオキシプロピレン(40)グリコール(Pluronic(登録商標)F-87)、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール(Pluronic(登録商標)F-68)を例示することができ、中でもポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(20)グリコール(Pluronic(登録商標)L-44)が好ましい。ポリオキシエチレンアルキルエーテルとしては、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(ラウロマクロゴール)等が挙げられるが、特にポリオキシエチレンラウリルエーテル(ラウロマクロゴール)が好ましい。また、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテルとしては、ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(4)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(30)ポリオキシプロピレン(6)デシルテトラデシルエーテル、ポリオキシエチレン(25)ポリオキシプロピレン(25)ラウリルエーテル等が挙げられるが、特にポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(4)セチルエーテルが好ましい。溶解補助剤の濃度は、オラネキシジングルコン酸塩の沈殿を防ぎ、かつ殺菌活性を低下させない濃度であればよく、通常0.1~30%(W/V)の濃度範囲で、オラネキシジングルコン酸塩の濃度に応じて設定される。
本発明の組成物は、任意で抗炎症剤、保湿剤、エモリエント剤、感触改善剤、増粘剤等を含んでもよい。
抗炎症剤としては、例えば、甘草エキス、グリチルレチン酸、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルレチン酸ステアリル、酢酸トコフェロール、アラントイン、及びアロエエキス等を挙げることができる。
保湿剤としては、例えば、アミノ酸、脂肪酸エステル、ピロリドンカルボン酸、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、N-ココイル-L-アルギニンエチルエステルDL-ピロリドンカルボン酸塩、尿素、ソルビトール、トレハロース、1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコール、ポロキサマー(Pluronic(登録商標)F-68等)、及びグリセリン等を挙げることができる。
エモリエント剤としては、例えば、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸イソプロピル、オレイン酸イソブチル、及びマレイン酸イソブチル等の脂肪酸エステルを挙げることができ、これら1種単独で又は2種以上含むことができる。
感触改善剤としては、例えば、ジメチルポリシロキサン、及び環状シリコーン等のシリコーン系化合物を挙げることができる。
増粘剤としては、例えばヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース及びカルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体、(メタ)アクリル酸系共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体、ポリアクリルアミド、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ゼラチン、アラビアゴム、トラガントゴム、ローカストビーンガム、グアガム、タマリンドガム、キサンタンガム、ジェランガム、及びカラギーナン等を挙げることができる。
本発明の組成物は、好ましくは医療器具、調理器具、介護器具等の物品表面や、手指等の皮膚外表面の消毒のための用途に用いることができる。本発明の組成物は、紙、布、不織布、綿棒、脱脂綿等の基材に含ませて用いても、塗布用のアプリケーターに充填して用いても、ラビング剤やスクラブ剤として用いてもよいが、好ましくは本発明の組成物はラビング剤として用いられる。ここで、ラビング剤とは、速乾性擦式製剤を意味し、スクラブ剤とは、殺菌・消毒剤と洗浄能力をもつ界面活性剤とを混ぜ合わせた製剤を意味する。なお、本発明の組成物を両手の手指の消毒に用いる場合、1回あたりの使用量は1~5ml、好ましくは1.5~4.5ml、より好ましくは2~4ml、さらに好ましくは2.5~3.5mlで通常用いられ、1日の使用回数は、皮膚毒性に鑑み100回以内、好ましくは80回以内、より好ましくは60回以内、さらに好ましくは40回以内を挙げることができる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
1.真菌及び非結核性抗酸菌に対する殺菌力
オラネキシジングルコン酸塩含有組成物(pH5、8~10)の、感染症を引き起こすことが知られている糸状真菌及び非結核性抗酸菌に対する殺菌力をTime-kill試験により評価した。
1-1 試験材料及び方法
1-1-1 試験物質
(1)被験物質1
名称:オラネキシジン製剤pH5
組成:オラネキシジングルコン酸塩 1.5%(W/V)
Pluronic L-44 1.08%(W/V)
pH調整剤(水酸化ナトリウム、グルコノ-δ-ラクトン) 適量
純水 適量
pH5
(2)被験物質2
名称:オラネキシジン製剤pH8
組成:オラネキシジングルコン酸塩 1.5%(W/V)
Pluronic L-44 1.08%(W/V)
HEPES 0.1%(W/V)
pH調整剤(水酸化ナトリウム、グルコノ-δ-ラクトン) 適量
純水 適量
pH8
(3)被験物質3
名称:オラネキシジン製剤pH9
組成:オラネキシジングルコン酸塩 1.5%(W/V)
Pluronic L-44 4.08%(W/V)
グリシン 0.1%(W/V)
pH調整剤(水酸化ナトリウム、グルコノ-δ-ラクトン) 適量
純水 適量
pH9
(4)被験物質4
名称:オラネキシジン製剤pH10
組成:オラネキシジングルコン酸塩 1.5%(W/V)
Pluronic L-44 16.08%(W/V)
グリシン 0.1%(W/V)
pH調整剤(水酸化ナトリウム、グルコノ-δ-ラクトン) 適量
純水 適量
pH10
(5)対照物質
名称:基剤pH10
組成:Pluronic L-44 1.08%(W/V)
グリシン 0.1%(W/V)
pH調整剤(水酸化ナトリウム、グルコノ-δ-ラクトン) 適量
純水 適量
pH10
1-1-2 培地
(1)7H10平板
Difco Middlebrook 7H10 Agar(製品番号:262710、Becton, Dickinson and Company社製)19gに、グリセロール(製品番号:070-04941、和光純薬工業株式会社製)5mL及び純水900mLを加え、撹拌した。これを高圧蒸気滅菌(121℃、20分)した。滅菌後、高圧蒸気滅菌器から取り出し、撹拌しながら50~55℃になるまで冷却した後、BBL Middlebrook OADC Enrichment(製品番号:212240、Becton, Dickinson and Company社製)100mLを加えて撹拌した。寒天が固まる前に、シャーレに約20mLずつ分注し、固化させた。
(2)SAB平板
サブロー寒天培地「ニッスイ」(製品番号:05701、日水製薬株式会社製)65gに純水1000mLを加え撹拌した。これを高圧蒸気滅菌(121℃、20分)した。寒天が固まる前に、シャーレに約20mLずつ分注し、固化させた。
(3)SABLP平板
サブロー・ブドウ糖LPカンテン培地「ダイゴ」(製品コード:392-01875、日本製薬株式会社製)73gに純水1000mLを加え撹拌した。これを高圧蒸気滅菌(121℃、20分)した。寒天が固まる前に、シャーレに約20mLずつ分注し、固化させた。
1-1-3 中和剤
蒸留水約800mLに、ポリソルベート80 100g、チオ硫酸ナトリウム水和物5.0g、リン酸二水素カリウム0.4g、Triton X-100 1mL、無水リン酸一水素ナトリウム10.1g及び大豆レシチン11.7gを加え、撹拌した。さらに、Tamol(登録商標)NN8906 10.0gを加え、溶解するまで加熱及び撹拌を行った。溶解後、1mol/L水酸化ナトリウム溶液を加え、pH7.8~7.9に調整した。全量が1000mLとなるまで蒸留水を加えた後、高圧蒸気滅菌を行った。
1-1-4 試験菌
試験菌として、糸状菌ミクロスポルム・カニス(Microsporum canis)NBRC32464、並びに抗酸菌マイコバクテリウム・ケロネー(Mycobacterium chelonae)JCM6388及びマイコバクテリウム・フォーチュイタム(Mycobacterium fortuitum)JCM6387を用いた。それぞれの試験菌は、7H10平板(マイコバクテリウム・ケロネー及びマイコバクテリウム・フォーチュイタム)又はSAB平板(ミクロスポルム・カニス)での培養後に蒸留水に懸濁し、McFarland No.1(マイコバクテリウム・ケロネー及びマイコバクテリウム・フォーチュイタム)又はMcFarland No.5(ミクロスポルム・カニス)の試験菌液を調製した。
1-2 殺菌力評価試験
1-2-1 初期生菌数の測定(マイコバクテリウム・ケロネー及びマイコバクテリウム・フォーチュイタム)
(1)蒸留水3mLに試験菌液150μLを加え、混合した。
(2)直ちに、菌混合液50μLを中和剤4.95mLへ加え、混合した。これを10倍希釈液とした。
(3)10倍希釈液0.3mLを中和剤2.7mLに加えて10倍希釈した。さらに同様の操作により希釈を繰り返して10倍希釈系列(10~10倍希釈液までの計3段階)を作製した。
(4)10~10倍希釈液を100μLずつ7H10平板に分注し、塗抹した。(2)から(4)の工程は、30分以内に行った。
(5)塗抹平板を倒置し、コロニー計数が可能となるまで培養した。
(6)塗抹平板で増殖したコロニーを目視で計数し、コロニー数に希釈倍数を乗じ生菌数(CFU/mL)を算出した。ただし、コロニー数が多すぎてコロニー間の区別ができない塗抹平板は、TNTC(too numerous to count)とし計数しなかった。
1-2-2 試験物質作用後の生菌数の測定(マイコバクテリウム・ケロネー及びマイコバクテリウム・フォーチュイタム)
(1)試験物質3mLに試験菌液150μLを加え、混合した。これを反応液とし、反応は室温で行った。
(2)所定の時間反応させた後、反応液50μLを抜き取り、中和剤4.95mLへ加え、混合した。これを10倍希釈液とした。
(3)10倍希釈液0.3mLを中和剤2.7mLに加えて10倍希釈した。さらに同様の操作により希釈を繰り返して10倍希釈系列(10~10倍希釈液までの計3段階)を作製した。
(4)10~10倍希釈液を100μLずつ7H10平板に分注し、塗抹した。
(5)塗抹平板を倒置し、コロニー計数が可能となるまで培養した。
(6)塗抹平板で増殖したコロニーを目視で計数し、コロニー数に希釈倍数を乗じ生菌数(CFU/mL)を算出した。
1-2-3 初期生菌数の測定(ミクロスポルム・カニス)
(1)蒸留水3mLに試験菌液150μLを加え、混合した。
(2)直ちに、菌混合液500μLを中和剤4.5mLへ加え、混合した。これを10倍希釈液とした。
(3)10倍希釈液0.3mLを中和剤2.7mLに加えて10倍希釈した。さらに同様の操作により希釈を繰り返して10倍希釈系列(10~10倍希釈液までの計3段階)を作製した。
(4)10~10倍希釈液を100μLずつSABLP平板に分注し、塗抹した。(2)から(4)の工程は、30分以内に行った。
(5)塗抹平板を倒置し、コロニー計数が可能となるまで培養した。
(6)塗抹平板で増殖したコロニーを目視で計数し、コロニー数に希釈倍数を乗じ生菌数(CFU/mL)を算出した。ただし、コロニー数が多すぎてコロニー間の区別ができない塗抹平板は、TNTCとし計数しなかった。
1-2-4 試験物質作用後の生菌数の測定(ミクロスポルム・カニス)
(1)試験物質3mLに試験菌液150μLを加え、混合した。これを反応液とし、反応は室温で行った。
(2)所定の時間反応させた後、反応液500μLを抜き取り、中和剤4.5mLへ加え、混合した。これを10倍希釈液とした。
(3)10倍希釈液0.3mLを中和剤2.7mLに加えて10倍希釈した。さらに同様の操作により希釈を繰り返して10倍希釈系列(10~10倍希釈液までの計3段階)を作製した。
(4)10~10倍希釈液を100μLずつSABLP平板に分注し、塗抹した。
(5)塗抹平板を倒置し、コロニー計数が可能となるまで培養した。
(6)塗抹平板で増殖したコロニーを目視で計数し、コロニー数に希釈倍数を乗じ生菌数(CFU/mL)を算出した。
1-2-5 Log10 reduction(LR)の計算式
LR=A-B
A:初期生菌数(常用対数値)の平均値
B:各試験物質作用後の生菌数(常用対数値)
マイコバクテリウム・ケロネー及びマイコバクテリウム・フォーチュイタムでは、反応液と中和剤の混合の割合が1:99であり、塗抹量が100μLであるため、生菌数の検出下限値は1000CFU/mL(常用対数値では3)となる。また、ミクロスポルム・カニスでは、反応液と中和剤の混合の割合が1:9であり、塗抹量が100μLであるため、生菌数の検出下限値は100CFU/mL(常用対数値では2)となる。コロニーが検出されなかった場合、検出下限値を採用し、LRは不等号「>」を付けて表示した。
1-3 結果
結果を下記の表1~3及び図1~3に示す。
Figure 0007006991000001
Figure 0007006991000002
Figure 0007006991000003
以上の結果より、いずれの試験菌でも、オラネキシジン製剤pH5よりもオラネキシジン製剤pH8~10の殺菌力が強いことが明らかになった。なお、オラネキシジン製剤pH8よりもオラネキシジン製剤pH10で殺菌力が低下しているが、溶解補助剤として添加したPluronic L-44により活性が阻害されたためだと考えられる。
2.オラネキシジン製剤のバクテリオファージMS2に対する作用
バクテリオファージMS2は消毒剤に対する感受性が低いことが知られており、消毒剤の殺ノロウイルス作用などの代替試験に使用されている。そこで、pHを変化させて調製したオラネキシジン製剤及び市販の消毒剤のウイルスに対する殺ウイルス効果を、バクテリオファージMS2を用いた試験により評価した。
2-1 試験材料及び方法
2-1-1 試験物質
(1)被験物質1
名称:オラネキシジン製剤pH5
組成:オラネキシジングルコン酸塩 1.5%(W/V)
Pluronic L-44 1.08%(W/V)
pH調整剤(水酸化ナトリウム、グルコノ-δ-ラクトン) 適量
純水 適量
pH5
(2)被験物質2
名称:オラネキシジン製剤pH7
組成:オラネキシジングルコン酸塩 1.5%(W/V)
Pluronic L-44 1.08%(W/V)
HEPES 0.1%(W/V)
pH調整剤(水酸化ナトリウム、グルコノ-δ-ラクトン) 適量
純水 適量
pH7
(3)被験物質3
名称:オラネキシジン製剤pH8
組成:オラネキシジングルコン酸塩 1.5%(W/V)
Pluronic L-44 1.08%(W/V)
HEPES 0.1%(W/V)
pH調整剤(水酸化ナトリウム、グルコノ-δ-ラクトン) 適量
純水 適量
pH8
(4)被験物質4
名称:オラネキシジン製剤pH8.5
組成:オラネキシジングルコン酸塩 1.5%(W/V)
Pluronic L-44 1.08%(W/V)
L-ヒスチジン 0.1%(W/V)
pH調整剤(水酸化ナトリウム、グルコノ-δ-ラクトン) 適量
純水 適量
pH8.5
(5)被験物質5
名称:オラネキシジン製剤pH9
組成:オラネキシジングルコン酸塩 1.5%(W/V)
Pluronic L-44 4.08%(W/V)
グリシン 0.1%(W/V)
pH調整剤(水酸化ナトリウム、グルコノ-δ-ラクトン) 適量
純水 適量
pH9
(6)被験物質6
名称:オラネキシジン製剤pH9.5
組成:オラネキシジングルコン酸塩 1.5%(W/V)
Pluronic L-44 10.08%(W/V)
グリシン 0.1%(W/V)
pH調整剤(水酸化ナトリウム、グルコノ-δ-ラクトン) 適量
純水 適量
pH9.5
(7)被験物質7
名称:オラネキシジン製剤pH10
組成:オラネキシジングルコン酸塩 1.5%(W/V)
Pluronic L-44 16.08%(W/V)
グリシン 0.1%(W/V)
pH調整剤(水酸化ナトリウム、グルコノ-δ-ラクトン) 適量
純水 適量
pH10
(8)被験物質8
名称:オラネキシジン製剤pH12
組成:オラネキシジングルコン酸塩 1.5%(W/V)
Pluronic L-44 26.08%(W/V)
L-アルギニン 0.1%(W/V)
pH調整剤(水酸化ナトリウム、グルコノ-δ-ラクトン) 適量
純水 適量
pH12
(9)対照物質
名称/略称:消毒用エタノール「ケンエー」/70%EtOH
製造販売元:健栄製薬株式会社
組成:エタノール(CO)を76.9~81.4%(V/V)含有する。
2-1-2 培地
(1)702液体培地
純水1LにPolypepton 10g、Yeast extract 2g、MgSO・7HO 1gを加え、高圧蒸気滅菌(121℃、20分)した。
(2)軟寒天培地
純水0.5LにPolypepton 5g、Yeast extract 1g、MgSO・7HO 0.5g、培地用寒天3.5gを加え、高圧蒸気滅菌(121℃、20分)した。
(3)寒天平板
トリプトソーヤ寒天培地(SCD寒天培地)「ニッスイ」64gに純水1.6Lを加え、撹拌した。これを高圧蒸気滅菌(121℃、20分)した。寒天が固まる前に、シャーレに約20mLずつ分注し、固化させた。
2-1-3 中和剤
蒸留水約800mLに、ポリソルベート80 100g、チオ硫酸ナトリウム水和物5.0g、リン酸二水素カリウム0.4g、Triton X-100 1mL、無水リン酸一水素ナトリウム10.1g及び大豆レシチン11.7gを加え、撹拌した。さらに、Tamol(登録商標)NN8906 10.0gを加え、溶解するまで加熱及び撹拌を行った。溶解後、1mol/L水酸化ナトリウム溶液を加え、pH7.8~7.9に調整した。全量が1000mLとなるまで蒸留水を加えた後、高圧蒸気滅菌を行った。
2-1-4 バクテリオファージ及び宿主
(1)バクテリオファージ
名称/略称:Escherichia coli phage MS2/MS2ファージ
入手先:独立行政法人製品評価技術基盤機構バイオテクノロジーセンター(NBRC)
NBRC番号:102619
(2)宿主
名称/略称:Escherichia coli (Migula 1895) Castellani and Chalmers 1919/E.coli NBRC13965
入手先:NBRC
NBRC番号:13965
2-2 試験方法
2-2-1 宿主
カジトン培地に保存したE.coli NBRC13965を702液体培地5mL×4本へ接種し、35℃で一晩振とう培養した。これを702液体培地180mLへ加え、さらに3時間、振とう培養したものを宿主培養液とした。
2-2-2 ファージ液
ファージ液は、常法に従い、約6×1012PFU/mLに調製したものを使用した。
2-2-3 殺ウイルス(ファージ)試験
(1)試験物質475μLにファージ液25μLを加えた。また、対照作用液として蒸留水475μLにファージ液25μL加えた。
(2)室温で30秒、1分及び3分間作用させた。対照作用液の作用時間は約3分のみとした。
(3)作用後、作用液50μLを採取し、中和剤450μLに加えて撹拌した。これを10倍希釈液とした。
(4)各10倍希釈液20μLを中和剤180μLに加えて撹拌した。これを10倍希釈液とした。同様の希釈操作を繰り返し、10倍までの10倍段階希釈液を作製した。
(5)10~10倍段階希釈液100μLに、宿主培養液0.2mLを加え、撹拌した。約47℃で保存した軟寒天培地約5mLを加え、穏やかに撹拌後、寒天平板上に重層した。
(6)軟寒天培地が固化した後、35℃で一晩培養した。
(7)生じたプラーク数を計数した。
(8)加重平均法[下記(式1)]により力価(log10PFU/mL)を算出した。また、Log10 reductionを算出した。
2-2-5 データ解析
(1)ファージ力価
ファージ力価は、次式(式1)で計算した。
PFU/t=(Σc+c+…+c)÷((n+n×ν+…+n×ν)×d) ………………………(式1)
t:平板へ加えた希釈液量(本試験では0.1mL)
:計数可能で最も小さい希釈倍数のすべて平板のプラーク数の合計
:cの次の希釈倍数のすべて平板のプラーク数の合計
:最も大きい希釈倍数のすべて平板のプラーク数の合計
:cの平板数
:cの平板数
ν:cとcの希釈倍数の比(本試験では10-1
:cの平板数
:cとcの希釈倍数の比
d:cの希釈倍数
力価(PFU/mL)を常用対数変換(log10PFU/mL)し、四捨五入により小数第1位まで表示した。力価(PFU/mL)が1以下の場合、その常用対数値を0とした。
(2)Log10 reduction(LR)
殺ウイルス(ファージ)作用は、Log10 reduction値により評価した。
LR=A-B
A:対照作用液ファージ力価(常用対数値)の平均値
B:各試験物質作用後のファージ力価(常用対数値)
LRは、四捨五入により小数第1位まで表示した。なお、試験物質作用後の力価(常用対数値)が0の場合、ファージ力価の検出下限値が3-log10であることから、LRを「>(A-3)」で表した。
2-3 結果
試験物質の殺ウイルス作用の評価結果を表4及び図4に示した。
Figure 0007006991000004
pH5のオラネキシジン製剤は、ほぼ殺ウイルス作用を示さず、pH7のオラネキシジン製の殺ウイルス作用は対照物質として用いた70%エタノールと同等であったのに対し、pHを塩基性に変化させたオラネキシジン製剤ではpHが高いほどLRが大きい傾向がみられた。pH8以上の製剤では、60秒でのLRが3以上、pH8.5以上の製剤では、30秒でのLRが3以上となり、理想的な消毒剤の殺ウイルス作用の要件であるLR3以上を満たした。したがって、オラネキシジングルコン酸塩の塩基性溶液は実用性のある殺ウイルス活性を持ち、pHが高いほど、その殺ウイルス活性は強くなることが明らかになった。
3.エタノール含有塩基性オラネキシジン製剤のバクテリオファージMS2に対する作用
本実施例では、塩基性オラネキシジン製剤に対する、消毒用アルコールによる速乾性付与効果及び殺菌活性の増強効果を確認することを目的として、pH9.5の塩基性オラネキシジン製剤にエタノールを添加し、バクテリオファージMS2を用いた試験により殺ウイルス効果を評価した。
3-1 試験物質
以下の表5の組成により、被験物質1~3、比較例1、及び基剤(対照物質)を調製した。
Figure 0007006991000005
また、以下の消毒用エタノールを、対照として用いた。
名称:消毒用エタノール「ケンエー」
製造販売元:健栄製薬株式会社
組成:エタノール(CO)を76.9~81.4%(V/V)含有する。
3-2 試験方法
殺ウイルス効果は、上記実施例2の2-1及び2-2に記載のバクテリオファージMS2を用いた方法により評価した。なお、ファージ液は、約4×1012PFU/mLに調製したものを使用した。
3-3 結果
試験物質の殺ウイルス作用の評価結果を表6及び図5に示した。
Figure 0007006991000006
上記の結果より、エタノールを含有する塩基性オラネキシジン製剤においても、オラネキシジングルコン酸塩の濃度依存的に殺ウイルス作用が上昇することが示され、速乾性付与のためにエタノールを添加しても、オラネキシジングルコン酸塩による殺ウイルス作用が妨げられないことが示された。さらに、エタノールを含有する塩基性オラネキシジン製剤は、エタノールを含有していない塩基性オラネキシジン製剤と比較して殺ウイルス作用が高いため、オラネキシジングルコン酸塩濃度を低下させた場合にも、実用性のある殺ウイルス作用を呈することが示された。また、pHが7未満であるエタノール含有オラネキシジン製剤(比較例1)では実用性のある殺ウイルス活性(LR3以上)が見られなかったことから、エタノールを含有する塩基性オラネキシジン製剤では、オラネキシジングルコン酸塩、エタノール、塩基性が相乗的に殺ウイルス作用に寄与していることが示唆された。なお、本実施例において、Pluronic F-68は肌荒れ低減や保湿等のために添加したものであり、Pluronic F-68が0.5g/100mLとした場合にも効力に差は見られなかった。
本発明の組成物を用いることで、改善した殺菌スペクトルを有し、かつノンエンベロープウイルスに対しても効力を有するオラネキシジングルコン酸塩含有消毒剤を作製することができるため、医療や介護、飲食品産業等の分野における産業上の有用性は高い。

Claims (7)

  1. オラネキシジングルコン酸塩を含有し、塩基性であることを特徴とする消毒用組成物。
  2. pH8~11の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の消毒用組成物。
  3. オラネキシジングルコン酸塩の濃度が、0.01~20%(W/V)であることを特徴とする請求項1又は2に記載の消毒用組成物。
  4. 水及び/又は消毒用アルコールを含むことを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の消毒用組成物。
  5. 消毒用アルコール濃度が、10~85%(V/V)であることを特徴とする請求項4に記載の消毒用組成物。
  6. 消毒用アルコールが、エタノール及びイソプロピルアルコールから選択されることを特徴とする請求項4又は5に記載の消毒用組成物。
  7. 請求項1~6のいずれかに記載の消毒用組成物を含むラビング剤。
JP2020531301A 2018-07-18 2019-07-12 消毒用組成物 Active JP7006991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135190 2018-07-18
JP2018135190 2018-07-18
PCT/JP2019/027803 WO2020017473A1 (ja) 2018-07-18 2019-07-12 消毒用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020017473A1 JPWO2020017473A1 (ja) 2021-08-02
JP7006991B2 true JP7006991B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=69163695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531301A Active JP7006991B2 (ja) 2018-07-18 2019-07-12 消毒用組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20210161143A1 (ja)
EP (1) EP3824734B1 (ja)
JP (1) JP7006991B2 (ja)
KR (1) KR102676128B1 (ja)
CN (1) CN112351684B (ja)
AU (1) AU2019307996B2 (ja)
CA (1) CA3102757A1 (ja)
ES (1) ES2944838T3 (ja)
PH (1) PH12021550071A1 (ja)
SG (1) SG11202012238WA (ja)
TW (1) TWI833777B (ja)
WO (1) WO2020017473A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004352635A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 消毒および/または殺菌用組成物
JP2005289959A (ja) 2003-05-28 2005-10-20 Otsuka Pharmaceut Co Ltd オラネキシジン水溶液およびその調製方法並びに消毒剤
JP5194361B2 (ja) 2005-12-15 2013-05-08 日産自動車株式会社 二次電池モジュール
JP2017171606A (ja) 2016-03-23 2017-09-28 大王製紙株式会社 ノロウイルス消毒液及びノロウイルス消毒用物品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2064664C (en) * 1991-04-05 2000-01-11 Hiroshi Ishikawa Biguanide derivatives, manufacturing method thereof, and disinfectants containing the derivatives
JP2662343B2 (ja) * 1991-06-19 1997-10-08 大塚製薬株式会社 モノビグアナイド誘導体とこの誘導体を含有した消毒薬
AU2004243183B2 (en) * 2003-05-28 2009-08-06 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous olanexidine solution, method of preparing the same, and disinfectant
TW200509893A (en) * 2003-05-28 2005-03-16 Otsuka Pharma Co Ltd A composition for sterilizing and/ or disinfecting
JP4580153B2 (ja) * 2003-06-30 2010-11-10 大塚製薬株式会社 消毒および/または殺菌用組成物
JP4975987B2 (ja) * 2005-08-09 2012-07-11 大王製紙株式会社 ノロウイルス消毒液およびノロウイルス消毒用物品
JP2007217394A (ja) 2006-02-16 2007-08-30 I-Nage:Kk 医薬組成物
AU2009249584B2 (en) * 2008-05-19 2014-03-20 Otsuka America Pharmaceutical, Inc. Method and apparatus for preparing a solution of a shear sensitive material
TWI524875B (zh) * 2008-12-30 2016-03-11 大塚製藥工場股份有限公司 用於施加流體的施加器裝置和系統、和設置在施加器裝置中的流體盛裝容器
US10888535B2 (en) * 2015-12-07 2021-01-12 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Skin disinfectant composition
CN107646862B (zh) * 2017-10-27 2021-05-07 江苏食品药品职业技术学院 基于抗坏血酸的奥兰西丁水溶液及其制备方法和应用
CN107668062B (zh) * 2017-10-27 2021-03-09 金英花 基于透明质酸的奥兰西丁水溶液及其制备方法和应用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004352635A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 消毒および/または殺菌用組成物
JP2005289959A (ja) 2003-05-28 2005-10-20 Otsuka Pharmaceut Co Ltd オラネキシジン水溶液およびその調製方法並びに消毒剤
JP5194361B2 (ja) 2005-12-15 2013-05-08 日産自動車株式会社 二次電池モジュール
JP2017171606A (ja) 2016-03-23 2017-09-28 大王製紙株式会社 ノロウイルス消毒液及びノロウイルス消毒用物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020017473A1 (ja) 2021-08-02
CA3102757A1 (en) 2020-01-23
EP3824734A4 (en) 2022-03-30
EP3824734A1 (en) 2021-05-26
US20210161143A1 (en) 2021-06-03
EP3824734B1 (en) 2023-03-01
PH12021550071A1 (en) 2021-09-27
WO2020017473A1 (ja) 2020-01-23
KR20210031866A (ko) 2021-03-23
CN112351684A (zh) 2021-02-09
CN112351684B (zh) 2022-09-23
KR102676128B1 (ko) 2024-06-19
SG11202012238WA (en) 2021-01-28
AU2019307996A1 (en) 2020-12-10
ES2944838T3 (es) 2023-06-26
AU2019307996B2 (en) 2024-03-14
TWI833777B (zh) 2024-03-01
TW202005537A (zh) 2020-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101766552B (zh) 一种免洗抗菌洗手液及其制备方法
TWI439274B (zh) 抗病毒方法
JP2020196737A (ja) 胞子及び他の生物に対する効力を有する組成物及び方法
Osmanov et al. The antiseptic Miramistin: a review of its comparative in vitro and clinical activity
US8226993B2 (en) Non-toxic anti microbial composition
EP1369037B1 (en) Synergistic preparations based on mixtures of glycerol ether with aromatic alcohol for controlling mycobacteria
WO2010000744A2 (en) Use of cationic surfactants as sporicidal agents
JP2013151447A (ja) 繊維シートに含浸させるための水溶性組成物
JP7006991B2 (ja) 消毒用組成物
JP2013014551A (ja) ウイルス不活化組成物
RU2805604C2 (ru) Композиция дезинфицирующего средства
CN114767560A (zh) 一种抗菌组合物及其应用
CN102648710B (zh) 复方戊二醛遗体消毒剂
CN114632017A (zh) 一种灭活冠状病毒的手消毒液及其制备方法
TW202145995A (zh) 殺菌或殺病毒用之皮膚外用劑組合物
EP0799570A1 (en) Preparation and uses of microbicidal formulations
RU2475268C1 (ru) Дезинфицирующее средство
JP2022058054A (ja) 皮膚消毒剤組成物
RU2524621C1 (ru) Стабилизированный противомикробный гелевый состав на основе пероксида водорода
JP2017203015A (ja) 芽胞形成菌の芽胞発芽増殖抑制剤及び芽胞発芽増殖抑制方法
BAKER The importance of skin preparation
KR20170003373A (ko) 물티슈 방부 조성물 및 이를 포함하는 물티슈
Idowu et al. In-vitro bactericidal kinetics of chlorhexidine gluconate disinfectant/antiseptic formulations containing different additives
JP2024519516A (ja) 消毒剤及びその使用
JP2023515849A (ja) ミセル消毒剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7006991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150