JP7006343B2 - 画像形成システム、管理方法、管理装置及び管理プログラム - Google Patents

画像形成システム、管理方法、管理装置及び管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7006343B2
JP7006343B2 JP2018022392A JP2018022392A JP7006343B2 JP 7006343 B2 JP7006343 B2 JP 7006343B2 JP 2018022392 A JP2018022392 A JP 2018022392A JP 2018022392 A JP2018022392 A JP 2018022392A JP 7006343 B2 JP7006343 B2 JP 7006343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print job
data
image forming
attribute information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018022392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019139519A (ja
Inventor
紀行 萩野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018022392A priority Critical patent/JP7006343B2/ja
Publication of JP2019139519A publication Critical patent/JP2019139519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006343B2 publication Critical patent/JP7006343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム、管理方法、管理装置及び管理プログラムに関する。
従来から、印刷ジョブを管理するプリントシステムにおいて、印刷ジョブを管理するプリントサーバやプリンタが何らかの障害により稼働不可能となった場合に、他のプリントサーバや他のプリンタを代替として印刷業務を継続する手法が実現されている。
その手法の1つとして、例えば、クライアント端末で生成された印刷ジョブを少なくとも2台のプリントサーバに送信し、1つのプリントサーバで障害が発生した場合には、印刷ジョブを受信した他のプリントサーバにより印刷を継続することが知られている(例えば、特許文献1)。
また、他の手法として、印刷制御装置に障害が発生した場合に、印刷処理済みの頁情報に基づき印刷処理を再開する再開頁を決定し、印刷処理の実行を再開することが知られている(例えば、特許文献2)。
しかしながら、特許文献1の手法では、クライアント端末から少なくとも二つのプリントサーバに印刷ジョブを送信するために、クライアント端末に専用アプリケーション等を導入するか、又は、印刷ジョブを送信する操作を複数回行う必要があり、煩雑である。
また、特許文献2の手法では、障害が発生してから印刷処理の再開するための処理が開始されるため、印刷処理が再開されるまでに時間がかかる。
開示の技術は、障害の発生から印刷処理の再開までの時間を短縮することを目的としている。
開示の技術は、画像形成装置における印刷処理の実行を管理する管理装置を複数含む画像形成システムであって、前記管理装置は、印刷ジョブが投入された場合に、前記印刷ジョブを、前記複数の管理装置のうち何れかの他の管理装置に共有させる印刷ジョブ共有部と、前記複数の管理装置のうち何れかの他の管理装置と前記印刷ジョブが共有された場合に、共有された前記印刷ジョブに含まれるページ毎の印刷データの属性情報を含む解析データを生成する印刷ジョブ解析部と、を有し、前記属性情報は、前記印刷ジョブにおける1ページ目の印刷データの設定情報に含まれる情報の項目と、前記印刷データに対して設定された前記項目の値と、を含む。
障害の発生から印刷処理の再開までの時間を短縮できる。
第一の実施形態の画像形成システムの一例を示す図である。 第一の実施形態のプリントサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 第一の実施形態の画像形成システムの有する各装置の機能を説明する図である。 第一の実施形態の印刷ジョブと解析データについて説明する図である。 第一の実施形態の印刷位置情報を説明する図である。 第一の実施形態の画像形成システムの動作を説明する第一のシーケンス図である。 第一の実施形態の印刷実行部の処理を説明するフローチャートである。 第一の実施形態の画像形成システムの動作を説明する第二のシーケンス図である。 第一の実施形態の画像形成システムの動作を説明する第三のシーケンス図である。 第一の実施形態の画像形成システムの動作を説明する第四のシーケンス図である。 第二の実施形態の印刷ジョブと解析データについて説明する図である。 第二の実施形態の印刷実行部の処理を説明するフローチャートである。
(第一の実施形態)
以下に図面を参照して、第一の実施形態について説明する。図1は、第一の実施形態の画像形成システムの一例を示す図である。
本実施形態の画像形成システム100は、複数のプリントサーバ(管理装置)200と、複数のプリンタ(画像形成装置)300と、を有する。
図1の画像形成システム100では、複数のプリントサーバ200として、プリントサーバ200-1、・・・、プリントサーバ200-Nを有し、複数のプリンタ300として、プリンタ300-1、・・・、プリンタ300-Nを有するものとした。尚、以下の説明では、プリントサーバ200-1~200-Nを区別しない場合には、単にプリントサーバ200と呼び、プリンタ300-1~300-Nを区別しない場合には、単にプリンタ300と呼ぶ。
尚、画像形成システム100に含まれるプリントサーバ200の台数とプリンタ300の台数は、それぞれが任意の台数であって良い。
本実施形態の画像形成システム100において、プリントサーバ200とプリンタ300は、それぞれがネットワークを介して接続されている。また、本実施形態の画像形成システム100では、プリントサーバ200同士がネットワークを介して通信することが可能である。
本実施形態では、クライアント端末400から、プリントサーバ200に対して印刷ジョブが投入されると、印刷ジョブが投入されたプリントサーバ200が主のプリントサーバ200となり、印刷ジョブを実行する。尚、画像形成システム100に含まれるプリントサーバ200のうち、主のプリントサーバ200以外のプリントサーバ200は、副のプリントサーバ200となる。
また、画像形成システム100では、主のプリントサーバ200の指示に応じて印刷処理を実行するプリンタ300が、主のプリンタ300となり、それ以外のプリンタ300は、副のプリンタ300となる。
本実施形態では、主のプリントサーバ200又は主のプリンタ300に障害が発生した場合には、副のプリントサーバ200と副のプリンタ300により、印刷ジョブの実行を継続する。
このとき、本実施形態の画像形成システム100では、クライアント端末400から印刷ジョブが投入されると、主のプリントサーバ200と副のプリントサーバ200とにおいて、印刷ジョブを共有する。また、本実施形態の画像形成システム100は、主のプリントサーバ200と共有している印刷ジョブを解析し、ページ毎の属性情報を保持しておく。ページ毎の属性情報とは、ページの印刷を実行するために必要となる各種の設定情報を含む。
本実施形態では、このように、印刷ジョブを共有して解析データを保持するため、主のプリントサーバ200又は主のプリンタ300において障害が発生した場合でも、直ちに副のプリントサーバ200と副のプリンタ300により、印刷ジョブの実行を継続できる。
尚、図1の例では、画像形成システム100は、複数のプリントサーバ200と複数のプリンタ300と、を含む構成としたが、これに限定されない。画像形成システム100
は、複数のプリントサーバ200が含まれていれば良く、複数のプリンタ300は含まれていなくても良い。
以下に、図2を参照して、本実施形態のプリントサーバ200のハードウェア構成について説明する。
図2は、第一の実施形態のプリントサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。
本実施形態のプリントサーバ200は、それぞれバスBで相互に接続されている入力装置21、出力装置22、ドライブ装置23、補助記憶装置24、メモリ装置25、演算処理装置26及びインターフェース装置27を含む。
入力装置21は、各種の情報の入力を行うための装置であり、例えばキーボードやポインティングデバイス等により実現される。出力装置22は、各種の情報の出力を行うためものであり、例えばディスプレイ等により実現される。インターフェース装置27は、LANカード等を含み、ネットワークに接続する為に用いられる。
管理プログラムは、プリントサーバ200を制御する各種プログラムの少なくとも一部である。管理プログラムは例えば記憶媒体28の配布やネットワークからのダウンロード等によって提供される。管理プログラムを記録した記憶媒体28は、CD-ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等の様に情報を光学的、電気的或いは磁気的に記録する記憶媒体、ROM、フラッシュメモリ等の様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等、様々なタイプの記憶媒体を用いることができる。
また、管理プログラムは、管理プログラムを記録した記憶媒体28がドライブ装置23にセットされると、記憶媒体28からドライブ装置23を介して補助記憶装置24にインストールされる。ネットワークからダウンロードされた管理プログラムは、インターフェース装置27を介して補助記憶装置24にインストールされる。
補助記憶装置24は、インストールされた管理プログラムを格納すると共に、必要なファイル、データ等を格納する。メモリ装置25は、プリントサーバ200の起動時に補助記憶装置24から管理プログラムを読み出して格納する。そして、演算処理装置26はメモリ装置25に格納された管理プログラムに従って、後述するような各種処理を実現している。
尚、本実施形態のプリンタ300は、例えば、少なくとも、プロッタ部と、メモリ装置と、演算処理装置とを有する一般的な画像形成装置であっても良い。また、プリンタ300は、例えば、スキャナ機能やFAX機能等を有する複合機等であっても良い。
次に、図3を参照して、第一の実施形態の画像形成システム100の有する各装置の機能について説明する。
図3は、第一の実施形態の画像形成システムの有する各装置の機能を説明する図である。はじめに、本実施形態のプリントサーバ200の機能について説明する。尚、本実施形態のプリントサーバ200の有する各部は、例えば、補助記憶装置24やメモリ装置25等に格納された管理プログラムを演算処理装置26が読み出して実行することで実現される。
本実施形態のプリントサーバ200は、印刷ジョブ記憶部210、印刷ジョブ共有部220、印刷ジョブ解析部230、解析結果記憶部240、印刷実行部250、状態共有部260、状態管理部270、状態記憶部280、サーバ障害管理部290、プリンタ障害管理部295を有する。
印刷ジョブ記憶部210は、クライアント端末400から投入される印刷ジョブを格納する。また、本実施形態の印刷ジョブ記憶部210は、印刷ジョブ共有部220により共有された印刷ジョブを格納する。図3の例では、印刷ジョブ記憶部210は、印刷ジョブ211を格納するものとした。
印刷ジョブ共有部220は、印刷ジョブ211を他のプリントサーバ200と共有する。具体的には、本実施形態の印刷ジョブ共有部220は、例えば、自機がクライアント端末400からの印刷ジョブの投入を受け付けた主のプリントサーバ200である場合には、投入された印刷ジョブ211を他のプリントサーバ200に共有させても良い。
また、本実施形態の印刷ジョブ共有部220は、例えば、自機が副のプリントサーバ200であった場合には、主のプリントサーバ200に対して印刷ジョブ211の共有を要求しても良い。
ここで、本実施形態における印刷ジョブの共有について説明する。本実施形態では、例えば、主のプリントサーバ200の印刷ジョブ記憶部210に格納された印刷ジョブ211の複製を生成して、副のプリントサーバ200へ渡すことを、印刷ジョブ211の共有と表現しても良い。
印刷ジョブ共有部220は、自機が副のプリントサーバ200である場合には、共有した印刷ジョブ211を印刷ジョブ記憶部210に格納しても良い。
また、本実施形態では、主のプリントサーバ200の印刷ジョブ記憶部210に格納された印刷ジョブ211から、副のプリントサーバ200が必要とする印刷データを取得することを、印刷ジョブ211の共有と表現しても良い。
尚、印刷ジョブとは、プリンタ300に対する印刷命令の総称であり、印刷データと、印刷設定を示す属性情報とが含まれる。また、印刷データとは、印刷(画像形成)の対象であるドキュメントのデータであり、1ページ毎のデータである。印刷データには、例えば、イメージデータやテキストデータといった各種データが含まれる。
印刷ジョブ解析部230は、自機が副のプリントサーバ200である場合に、共有した印刷ジョブ211を解析して解析データ241を取得する。解析結果記憶部240は、解析データ241を格納する。
本実施形態の解析データ241は、例えば、印刷ジョブ211に含まれる印刷データ毎の属性情報を含む。言い換えれば、解析データ241は、印刷データに含まれる各ページを再現するための必要とされる情報を含む。解析データ241の詳細は後述する。
印刷実行部250は、印刷ジョブ211をプリンタ300に実行させる。また、印刷実行部250は、自機が副のプリントサーバ200である場合に、解析データ241と、共有された印刷ジョブ211と、から、印刷ジョブを再現して副のプリンタ300に実行させる。印刷実行部250による印刷ジョブの再現の処理の詳細は後述する。
状態共有部260は、自機の状態を他のプリントサーバ200に共有させる。具体的には、状態共有部260は、自機が印刷ジョブを実行させたプリンタ300における、印刷処理の進捗を示す情報を他のプリントサーバ200に共有させる。
状態管理部270は、自機が印刷ジョブを実行させたプリンタ300における、印刷処理の進捗を示す情報を管理する。印刷処理の進捗を示す情報とは、例えば、自機が印刷ジョブを実行させたプリンタ300において、印刷処理の実行中である印刷データ(ページ)を示す情報を含む。以下の説明では、印刷処理の進捗を示す情報を、印刷位置情報と呼ぶ。印刷位置情報の詳細は後述する。
状態記憶部280は、印刷処理の進捗を示す情報を格納する。より具体的には、状態記憶部280は、状態管理部270が印刷処理の進捗を示す情報を取得すると、この情報を格納する。
サーバ障害管理部290は、自機における障害の発生を検出する。また、サーバ障害管理部290は、自機における障害の発生を検出すると、副となる他のプリントサーバ200に障害の発生を通知する。
また、サーバ障害管理部290は、自機が副となるプリントサーバである場合には、主となるプリントサーバ200の障害を検知しても良い。この場合、具体的には、サーバ障害管理部290は、定期的な状態確認信号を主となるプリントサーバ200に送信し、この信号に対して応答がなくなった場合に、主となるプリントサーバ200に障害が発生したと検知しても良い。
プリンタ障害管理部295は、自機が印刷ジョブを実行させたプリンタ300における障害の発生を検出する。本実施形態のプリンタ障害管理部295は、例えば、自機が印刷ジョブを実行させたプリンタ300から、障害を検出したことを示す通知を受けて、プリンタ300の障害の発生を検出しても良い。また、プリンタ障害管理部295は、該当するプリンタ300における障害の発生を検出すると、副となる他のプリントサーバ200へ障害の発生を通知する。
尚、本実施形態におけるプリントサーバ200における障害とは、例えば、プリンタ300との通信状況の悪化や、負荷の増大による処理速度の低下、自機の故障等が挙げられる。また、本実施形態のプリンタ300における障害とは、例えば、トナー切れや紙詰まり、自機の故障等が挙げられる。
次に、本実施形態のプリンタ300の機能について説明する。本実施形態のプリンタ300は、状態管理部310と、印刷処理部320と、を有する。
状態管理部310は、自機における障害の発生を検出し、プリントサーバ200へ障害の発生を通知する。尚、状態管理部310に管理されている情報は、プリントサーバ200によって取得されても良い。また、状態管理部310は、1ページ分の印刷データの印刷処理が完了する度に、印刷が完了したページのページ数と、印刷完了の通知とをプリントサーバ200へ送信する。
印刷処理部320は、プリントサーバ200から渡された印刷ジョブ211を実行し、印刷ジョブ211に含まれる印刷データを印刷物として出力する。
尚、本実施形態のクライアント端末400は、例えば、印刷ジョブ生成部410と印刷ジョブ投入部420とを有していても良い。
印刷ジョブ生成部410は、入力された印刷データと、印刷設定とに基づき、印刷ジョブを生成する。印刷ジョブ投入部420は、生成された印刷ジョブをプリントサーバ200へ投入(送信)する。
尚、クライアント端末400では、例えば、クライアント端末400の利用者が印刷ジョブを投入するプリントサーバ200を選択しても良い。また、本実施形態では、クライアント端末400で生成された印刷ジョブが投入されるプリントサーバ200が予め決まっていても良い。
次に、図4を参照して、本実施形態の解析データ241について説明する。図4は、第一の実施形態の印刷ジョブと解析データについて説明する図である。尚、本実施形態の印刷ジョブには、複数ページの印刷データが含まれるものとする。
本実施形態の印刷ジョブ211には、印刷ジョブ211の属性を示すヘッダ情報212と、ページ毎の印刷データ213と、印刷データ毎の印刷に関する設定を示す設定情報214と、を含む。
図4の印刷ジョブ211では、Zページ目の印刷データ213-Zが、最終ページの印刷データとなる。したがって、印刷ジョブ211は、1ページ目からZページ目までの印刷データである印刷データ213-1~213-Zと、1ページ目からZページ目までの印刷データ毎の設定情報214-1~214-Zと、を含む。
尚、印刷データ毎の設定情報214は、その印刷データの出力の際に変更される設定に関する情報のみが含まれる。図4の例では、例えば、1ページ目の設定情報214-1では、情報の項目として、フォント、用紙サイズ、用紙方向が含まれ、各項目に対して、TypeA、A4、縦方向の値が設定されている。
これに対し、設定情報214-2では、情報の項目として、フォントのみを有しておりこの項目の値として、TypeBが設定されている。したがって、設定情報214-2は、印刷データ213-2は、フォント以外は、印刷データ213-1の設定情報214-1が示す設定と同様の設定で印刷されることを示している。
また、Nページ目の印刷データ213-Nの設定情報214-Nでも同様に、情報の項目をフォントしか有していない。
このため、例えば、Nページ目の印刷データ213-Nから印刷処理を実行しようとした場合、Nページ目の印刷データ213-Nの用紙サイズや用紙方向といった、Nページ目の印刷データを再現するための必要となる情報は、N-1ページ目より前の印刷データの設定情報を遡って取得することになる。
そこで、本実施形態の印刷ジョブ解析部230では、印刷ジョブ211における1ページ目の設定情報214-1に含まれる情報の項目とその項目の値を、印刷データ(ページ)毎の属性情報として含む解析データ241を生成する。
本実施形態の解析データ241は、印刷ジョブ211から取得したヘッダ情報242と、1ページ目からZページ目までの印刷データの各ページの属性情報244-1~244-Zと、を含む。
解析データ241に含まれる属性情報244-1~244-Zは、各ページの印刷データを再現するために必要となる情報である。
例えば、解析データ241におけるNページ目の印刷データ213-Nの属性情報244-Nは、情報の項目として、フォント、用紙サイズ、用紙方向を含み、各項目に値が設定されている。この属性情報244-Nに含まれる情報の項目は、印刷ジョブ211の1ページ目の設定情報214-1に含まれる情報の項目と同様である。
したがって、本実施形態では、例えば、印刷ジョブ211のNページ目からの印刷を実行する場合に、解析データ241を参照すれば良く、N-1ページ目以前の設定情報を参照する必要がない。
次に、図5を参照して、本実施形態の印刷位置情報について説明する。図5は、第一の実施形態の印刷位置情報を説明する図である。
本実施形態のプリントサーバ200において、状態管理部270は、プリンタ300から印刷位置情報を取得すると、解析データ241において、印刷位置情報が示すページと対応する属性情報244に、ポインタ51を付与する。また、状態共有部260は、印刷位置情報を、他のプリントサーバ200に共有させる。
図5の例では、解析データ241は、Nページ目を示している。したがって、この場合、プリンタ300では、N-1ページ目までの印刷処理が完了しており、Nページ目の印刷処理が実行中であることがわかる。
次に、6乃至図10を参照し、本実施形態の画像形成システム100の動作について説明する。図6は、第一の実施形態の画像形成システムの動作を説明する第一のシーケンス図である。
尚、図6の例では、プリントサーバ200-1を主のプリントサーバとし、プリントサーバ200-2を副のプリントサーバとした。また、図6の例では、プリンタ300-1を、プリントサーバ200-1の管理される主のプリンタとし、プリンタ300-2を、プリントサーバ200-2の管理される副のプリンタとした。
また、図6では、主のプリンタ300-1に障害が発生した場合の画像形成システム100の動作を示す。
本実施形態の画像形成システム100は、クライアント端末400において印刷ジョブが生成され(ステップS601)、プリントサーバ200-1に投入される(ステップS602)。尚、本実施形態では、主のプリントサーバ200が予め設定されといるものとしたが、これに限定されない。主のプリントサーバ200は、例えば、印刷ジョブが生成されたクライアント端末400と接続されるプリントサーバ200であっても良い。
プリントサーバ200-1は、印刷ジョブが投入されると、印刷ジョブ共有部220により、副のプリントサーバ200-2に印刷ジョブを共有させる(ステップS603)。
続いて、プリントサーバ200-2は、印刷ジョブ解析部230により、共有している印刷ジョブを解析し、解析データ241を生成して解析結果記憶部240に格納する(ステップS604)。
尚、印刷ジョブは、例えば、主のプリントサーバ200-1が、印刷ジョブの複製を生成してプリントサーバ200-2へ渡す方法によって共有されても良い。この場合、プリントサーバ200-2は、複製された印刷ジョブを解析して解析データを生成すれば良い。
また、印刷ジョブは、プリントサーバ200-2が、プリントサーバ200-1の印刷ジョブ記憶部210に格納された印刷ジョブを参照する方法で共有されても良い。この場合、プリントサーバ200-2は、印刷ジョブを参照して解析データを生成すれば良い。また、この場合には、プリントサーバ200-2は、プリントサーバ200-1に格納された印刷ジョブに含まれる印刷データの複製を取得し、解析データ241と共に保持していても良い。
続いて、プリントサーバ200-1は、クライアント端末400に、印刷ジョブの投入の完了を通知する(ステップS605)。続いて、プリントサーバ200-1は、プリンタ300-1へ、印刷ジョブの実行を指示し、印刷を開始させる(ステップS606)。
また、プリントサーバ200-2は、印刷ジョブの共有の完了をプリントサーバ200-1へ通知する(ステップS607)。
プリンタ300-1は、印刷を開始し、1ページ目の印刷データの印刷が完了すると、1ページ目の印刷が完了したことを示す印刷位置情報を、完了通知としてプリントサーバ200-1へ送信する(ステップS608)。
プリントサーバ200-1は、この通知を受けて、状態共有部260により、印刷位置情報をプリントサーバ200-2に共有させる(ステップS609)。プリントサーバ200-2は、このとき、状態管理部270により、解析データ241において、完了通知が示すページへポインタ51を合わせる。
プリンタ300-1、プリントサーバ200-1、200-2は、プリンタ300-1においてページ毎の印刷が完了する度に、ステップS608とステップS609の処理を繰り返す(ステップS610~ステップS613)。
ここで、プリンタ300-1において、Nページ目までの印刷が完了した後に、障害が発生したとする。この場合、プリンタ300-1は、障害の発生を検出し(ステップS614)、プリントサーバ200-1へ通知する(ステップS615)。
プリントサーバ200-1は、この通知を受けて、プリンタ障害管理部295により、プリントサーバ200-2へプリンタ300-1の障害の発生を通知する(ステップS616)。
プリントサーバ200-2は、印刷実行部250により、印刷ジョブ解析部230に対して、解析データを要求する(ステップ617)。印刷ジョブ解析部230は、要求を受けて、解析結果記憶部240を参照し、解析データ241を印刷実行部250へ渡す(ステップS618)。
プリントサーバ200-2において、印刷実行部250は、解析データ241を用いて、N+1ページ目以降の印刷ジョブを生成する(ステップS619)。ステップ619における印刷ジョブの生成の詳細は後述する。
続いて、プリントサーバ200-2は、N+1ページ目以降の印刷ジョブを、自機が管理するプリンタ300-2へ渡し、印刷を指示する(ステップS620)。
プリンタ300-2は、この印刷ジョブを受けて、N+1ページ目以降の印刷ジョブを実行し(ステップS621)、N+1ページ目の印刷が完了すると、N+1ページ目の印刷が完了したことを示す印刷位置情報を完了通知としてプリントサーバ200-2へ送信する(ステップS622)。
プリントサーバ200-2は、この印刷位置情報を受けて、プリントサーバ200-1と共有する(ステップS623)。
プリンタ300-2、プリントサーバ200-1、200-2は、プリンタ300-2において、最終ページまで、各ページの印刷が完了する度に、ステップS622とステップS623の処理を繰り返す(ステップS624、ステップS625)。
このように、本実施形態によれば、副となるプリントサーバ200-2において、印刷ジョブを共有し、印刷ジョブの解析結果である解析データ241を保持しておき、さらに、印刷処理の進捗をプリントサーバ200-2に共有させる。本実施形態では、このため、例えば、主のプリントサーバ200-1が管理するプリンタ300-1に障害が発生した場合でも、直ちに、副のプリントサーバ200-2において、印刷処理を継続するための印刷ジョブが生成され、プリンタ300-2に印刷処理を継続させることができる。
次に、図7を参照して、本実施形態の印刷実行部250による印刷ジョブの生成について説明する。図7は、第一の実施形態の印刷実行部の処理を説明するフローチャートである。図7では、図6のステップS619の処理の詳細を示している。
本実施形態の印刷実行部250は、解析データ241において、印刷位置を取得する(ステップS701)。尚、プリントサーバ200-2では、このとき、状態管理部270により、解析データ241において、N+1ページ目の属性情報244-N+1にポインタ51が設定されている。したがって、印刷実行部250は、N+1ページ目を印刷位置として取得する。
続いて、印刷実行部250は、解析データ241から、印刷ジョブのヘッダ情報242を取得し、新たに生成する印刷ジョブファイルへ出力する(ステップS702)。
続いて、印刷実行部250は、解析データ241のNページ目の属性情報244-N+1を、新たに生成する印刷ジョブファイルに出力する(ステップS703)。
続いて、印刷実行部250は、共有している印刷ジョブから、N+1ページ目の印刷データ213-N+1のみを取得し、新たに生成する印刷ジョブファイルに出力する(ステップS704)。このとき、印刷データ213-N+1は、属性情報244-N+1と対応付けられる。
続いて、印刷実行部250は、共有している印刷ジョブから、N+2ページ目から最終ページであるZページ目までの属性情報と印刷データとを取得し、新たに生成する印刷ジョブファイルに出力する(ステップS705)。続いて、印刷実行部250は、新たに生成された印刷ジョブファイルをプリンタ300-2へ渡し、N+2ページ目以降の印刷処理を実行させる(ステップS706)。
次に、図8を参照して、画像形成システム100の動作の他の例を説明する。図8は、第一の実施形態の画像形成システムの動作を説明する第二のシーケンス図である。
尚、図8の例では、主のプリントサーバ200-1に障害が発生した場合の画像形成システム100の動作を示している。
図8のステップS801からステップS813までの処理は、図6のステップS601からステップS613までの処理と同様であるから、説明を省略する。
ステップS813に続いて、プリントサーバ200-1は、サーバ障害管理部290は、プリントサーバ200-1の障害の発生を検出する(ステップS814)。続いて、サーバ障害管理部290は、プリントサーバ200-1の障害の発生を、プリントサーバ200-2へ通知する(ステップS815)。
尚、図8の例では、プリントサーバ200-1に障害が発生した後は、プリンタ300-1による印刷処理の実行を中止させても良い。具体的には、プリンタ300-1は、プリントサーバ200-1から、印刷完了の通知に対する応答を受け付けなかった場合に、プリントサーバ200-1に障害が発生したものとして、印刷処理を停止しても良い。
プリントサーバ200-2は、この通知を受けて、印刷実行部250により、印刷ジョブ解析部230に対して、解析データを要求する(ステップ816)。
ステップS816からステップS824までの処理は、図6のステップS617からステップS625までの処理と同様であるから、説明を省略する。
次に、図9を参照して、画像形成システム100の動作の他の例を説明する。図9は、第一の実施形態の画像形成システムの動作を説明する第三のシーケンス図である。
尚、図8の例では、主のプリントサーバ200-1と主のプリンタ300-1に障害が発生した場合の画像形成システム100の動作を示している。
図9のステップS901からステップS915までの処理は、図8のステップS801からステップS815までの処理と同様であるから、説明を省略する。
また、このとき、プリンタ300-1において、障害が発生している(ステップS916)。
プリントサーバ200-2は、ステップS915において、障害の発生の通知を受けると、プリンタ障害管理部295は、プリンタ300-1に対して、障害の発生の有無を問い合わせる(ステップS917)。そして、プリンタ300-1から、障害の発生の通知を受ける(ステップS918)。
この通知を受けて、プリントサーバ200-1は、印刷実行部250により、印刷ジョブ解析部230に対して、解析データを要求する(ステップS919)。
図9のステップS919からステップS927までの処理は、図8のステップS816からステップS824までの処理と同様であるから、説明を省略する。
次に、図10を参照して、画像形成システム100の動作の他の例を説明する。図10は、第一の実施形態の画像形成システムの動作を説明する第四のシーケンス図である。
尚、図10の例では、主のプリントサーバ200-1に障害が発生した場合に、プリントサーバ200-2が、主のプリンタ300-1で印刷処理を継続させる動作を示している。
図10のステップS1001からステップS1015までの処理は、図8のステップS801からステップS815までの処理と同様であるから、説明を省略する。
プリントサーバ200-2は、ステップS1015において、障害の発生の通知を受けると、プリンタ300-1からN+2ページ目の印刷処理が完了したことを示す完了通知を受け付ける(ステップS1016)。
尚、このとき、プリンタ300-1からプリントサーバ200-1に対して、N+1ページ目の印刷処理の完了を示す完了通知が送信されるが、プリントサーバ200-1は、障害の発生により、この完了通知を受信できない。したがって、プリンタ300-1は、プリントサーバ200-1から完了通知に対する応答を受信てきない。
そこで、プリンタ300-1は、N+2ページ目の印刷処理の完了を示す完了通知を、プリントサーバ200-2に送信しても良い。
また、本実施形態では、プリントサーバ200-2は、プリントサーバ200-1から障害の発生の通知を受けて、プリンタ300-1に対し、印刷処理の完了通知を自機へ送信するように、指示しても良い。
本実施形態のプリントサーバ200-2は、ステップS1016において、N+2ページ目の印刷処理の完了通知を受け付けることで、N+1ページ目の印刷処理も完了したものと判断する。
ステップS1016に続いて、プリントサーバ200-2は、N+3ページ目から最終ページ目までの印刷処理の完了通知を受け付けて(ステップS1017~ステップS1019)、処理を終了する。
このように、本実施形態によれば、複数のプリントサーバにおいて、クライアント端末から投入された印刷ジョブを共有する。また、副となるプリントサーバは、共有した印刷ジョブを解析し、印刷ジョブに含まれる印刷データ毎の設定情報から、印刷データ毎の属性情報を生成し、解析データとして保持しておく。
このため、本実施形態てば、印刷ジョブに基づく印刷処理を実行しているプリンタ又はこのプリンタを管理しているプリントサーバに障害が発生した場合に、障害が発生してから印刷処理を継続するための印刷ジョブの生成を開始する、といった必要がない。したがって、本実施形態によれば、障害の発生から印刷処理の再開までの時間を短縮できる。
(第二の実施形態)
以下に図面を参照して、第二の実施形態について説明する。第二の実施形態は、解析データに、各ページの属性情報と印刷データとが含まれる点が、第一の実施形態と相違する。よって、以下の第二の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには、第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
図11は、第二の実施形態の印刷ジョブと解析データについて説明する図である。本実施形態の解析データ241Aは、印刷ジョブ211の属性を示すヘッダ情報212と、印刷ジョブ211に含まれる印刷データ毎の属性情報244と、印刷ジョブ211に含まれる各印刷データ213とを含む。
より具体的には、本実施形態の解析データ241Aは、印刷ジョブ211から取得したヘッダ情報242と、1ページ目からZページ目までの印刷データ毎の属性情報244-1~244-Zと、1ページ目からZページ目までの印刷データ213-1~213-Nと、を含む。
また、解析データ241Aでは、属性情報と印刷データとが対応付けられている。つまり、解析データ241Aでは、1ページ目の属性情報244-1は、1ページ目の印刷データ213-1と対応付けられており、Nページ目の属性情報244-Nは、Nページ目の印刷データ213-Nと対応付けられている。
次に、図12を参照して、本実施形態の印刷実行部250の処理について説明する。図12は、第二の実施形態の印刷実行部の処理を説明するフローチャートである。
図12では、例えば、図6のステップS619における本実施形態の印刷実行部250の処理の詳細を示している。
図12のステップS1201とステップS1202の処理は、図7のステップS701とステップS702の処理と同様であるから、説明を省略する。
ステップS1202に続いて、印刷実行部250は、解析データ241Aから、N+1ページ目から最終ページのZページ目までの属性情報と印刷データとを、新たに生成した印刷ジョブファイルに出力する(ステップS1203)。具体的には、属性情報244-N+1と印刷データ213-N+1から、属性情報244-Zと印刷データ213-Zまでを取得し、印刷ジョブファイルに出力する。
続いて、印刷実行部250は、新たな印刷ジョブファイルをプリンタ300-2へ渡し、N+2ページ目以降の印刷処理を実行させる(ステップS1204)。
このように、本実施形態では、解析データ241Aとして、ページ毎の印刷データも保持するため、印刷処理を継続させる際に、共有されている印刷ジョブを参照せずに、印刷処理を継続させることができる。したがって、本実施形態によれば、障害の発生から印刷処理の再開までの時間を短縮できる。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
100 画像形成システム
200 プリントサーバ
210 印刷ジョブ記憶部
220 印刷ジョブ共有部
230 印刷ジョブ解析部
240 解析結果記憶部
250 印刷実行部
260 状態共有部
270 状態管理部
280 状態記憶部
290 サーバ障害管理部
295 プリンタ障害管理部
300 プリンタ
400 クライアント端末
特開2015-138405号公報 特開2017-142597号公報

Claims (10)

  1. 画像形成装置における印刷処理の実行を管理する管理装置を複数含む画像形成システムであって、
    前記管理装置は、
    印刷ジョブが投入された場合に、前記印刷ジョブを、前記複数の管理装置のうち何れかの他の管理装置に共有させる印刷ジョブ共有部と、
    前記複数の管理装置のうち何れかの他の管理装置と前記印刷ジョブが共有された場合に、共有された前記印刷ジョブに含まれるページ毎の印刷データの属性情報を含む解析データを生成する印刷ジョブ解析部と、を有し
    前記属性情報は、
    前記印刷ジョブにおける1ページ目の印刷データの設定情報に含まれる情報の項目と、前記印刷データに対して設定された前記項目の値と、を含む、画像形成システム。
  2. 前記属性情報は、前記印刷データの印刷処理に関する設定を示す情報を含む、請求項1記載の画像形成システム。
  3. 前記管理装置は、
    他の管理装置から、前記他の管理装置又は前記他の管理装置が管理する画像形成装置における障害の発生を示す通知を受けて、前記解析データと、前記共有された印刷ジョブとに基づき、前記他の管理装置に投入された印刷ジョブの実行を継続させる印刷実行部を有する、請求項1又は2記載の画像形成システム。
  4. 前記管理装置は、
    前記画像形成装置から、前記印刷ジョブに基づく印刷処理の進捗を示す印刷位置情報を取得し、前記印刷位置情報に応じて、前記解析データに含まれる属性情報から、前記印刷処理が実行されている印刷データと対応する属性情報を特定する状態管理部を有する、請求項3記載の画像形成システム。
  5. 前記印刷実行部は、
    前記障害が発生した場合に、前記解析データから、印刷処理が完了していない印刷データと対応する属性情報を取得し、
    前記印刷ジョブに含まれる印刷データから、前記印刷処理が完了していない印刷データを取得し、
    取得した前記属性情報と、前記印刷データとに基づき、印刷処理を実行する、請求項4記載の画像形成システム。
  6. 前記解析データは、前記印刷データと、前記印刷データ毎の属性情報と、を含み、
    前記印刷実行部は、
    前記障害が発生した場合に、前記解析データから、印刷処理が完了していない印刷データと、印刷処理が完了していない印刷データと対応する属性情報とを取得し、取得した前記属性情報と、前記印刷データとに基づき、印刷処理を実行する、請求項4記載の画像形成システム。
  7. 前記印刷ジョブ共有部は、
    投入された前記印刷ジョブの複製を生成し、前記他の管理装置へ出力する、請求項1乃至6の何れか一項に記載の画像形成システム。
  8. 画像形成装置における印刷処理の実行を管理する管理装置を複数含む画像形成システムによる管理方法であって、
    前記管理装置が、
    印刷ジョブが投入された場合に、前記印刷ジョブを、前記複数の管理装置のうち何れかの他の管理装置に共有させる手順と、
    前記複数の管理装置のうち何れかの他の管理装置と前記印刷ジョブが共有された場合に、共有された前記印刷ジョブに含まれるページ毎の印刷データの属性情報を含む解析データを生成する手順と、を有し、
    前記属性情報は、
    前記印刷ジョブにおける1ページ目の印刷データの設定情報に含まれる情報の項目と、前記印刷データに対して設定された前記項目の値と、を含む、管理方法。
  9. 画像形成装置における印刷処理の実行を管理する管理装置であって、
    印刷ジョブが投入された場合に、前記印刷ジョブを、他の管理装置に共有させる印刷ジョブ共有部と、
    他の管理装置と前記印刷ジョブが共有された場合に、共有された前記印刷ジョブに含まれるページ毎の印刷データの属性情報を含む解析データを生成する印刷ジョブ解析部と、を有し、
    前記属性情報は、
    前記印刷ジョブにおける1ページ目の印刷データの設定情報に含まれる情報の項目と、前記印刷データに対して設定された前記項目の値と、を含む、管理装置。
  10. 画像形成装置における印刷処理の実行を管理する管理装置により実行される管理プログラムであって、前記管理装置に、
    印刷ジョブが投入された場合に、前記印刷ジョブを、他の管理装置に共有させる処理と、
    他の管理装置と前記印刷ジョブが共有された場合に、共有された前記印刷ジョブに含まれるページ毎の印刷データの属性情報を含む解析データを生成する処理と、を実行さ
    前記属性情報は、
    前記印刷ジョブにおける1ページ目の印刷データの設定情報に含まれる情報の項目と、前記印刷データに対して設定された前記項目の値と、を含む、管理プログラム。
JP2018022392A 2018-02-09 2018-02-09 画像形成システム、管理方法、管理装置及び管理プログラム Active JP7006343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022392A JP7006343B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 画像形成システム、管理方法、管理装置及び管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022392A JP7006343B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 画像形成システム、管理方法、管理装置及び管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019139519A JP2019139519A (ja) 2019-08-22
JP7006343B2 true JP7006343B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=67694042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018022392A Active JP7006343B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 画像形成システム、管理方法、管理装置及び管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7006343B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7435061B2 (ja) 2020-03-11 2024-02-21 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、機器及び情報処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062105A (ja) 2005-08-30 2007-03-15 Canon Inc 画像形成システム、印刷装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP2007328641A (ja) 2006-06-08 2007-12-20 Canon Inc 画像形成装置の管理装置および管理方法
JP2012128831A (ja) 2010-11-24 2012-07-05 Ricoh Co Ltd 機器管理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2012133571A (ja) 2010-12-21 2012-07-12 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、制御プログラム、制御方法及び画像処理システム
JP2015072649A (ja) 2013-10-04 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 印刷管理装置、プログラム及び印刷システム
JP2015138405A (ja) 2014-01-22 2015-07-30 ウイングアーク1st株式会社 印刷システム、クラスタ環境における印刷制御方法および印刷制御用プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062105A (ja) 2005-08-30 2007-03-15 Canon Inc 画像形成システム、印刷装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP2007328641A (ja) 2006-06-08 2007-12-20 Canon Inc 画像形成装置の管理装置および管理方法
JP2012128831A (ja) 2010-11-24 2012-07-05 Ricoh Co Ltd 機器管理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2012133571A (ja) 2010-12-21 2012-07-12 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、制御プログラム、制御方法及び画像処理システム
JP2015072649A (ja) 2013-10-04 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 印刷管理装置、プログラム及び印刷システム
JP2015138405A (ja) 2014-01-22 2015-07-30 ウイングアーク1st株式会社 印刷システム、クラスタ環境における印刷制御方法および印刷制御用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019139519A (ja) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100871179B1 (ko) 프린트 제어 장치, 프린트 제어 방법 및 기록 매체
US9354832B2 (en) Print system for recovering a print job in a redundant print server, print server and print control method
JP6602128B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US20110058219A1 (en) Printer driver, information processing apparatus, and computer program product
JP5581793B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体
US20210326089A1 (en) Image formation apparatus, control method therefor, and computer readable storage medium
US20200089440A1 (en) Server system that improves availability of a plurality of printers, print controller, information processing apparatus, and print service system
EP3471388A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and program
CN104683638A (zh) 能够再现用户设定的图像形成装置及其控制方法
US20150356384A1 (en) Information processing apparatus, recording medium, and control method
JP2010102400A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP2006327016A (ja) 画像処理装置および画像処理方法コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP7006343B2 (ja) 画像形成システム、管理方法、管理装置及び管理プログラム
EP3633502A1 (en) Printing apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium
CN111479027A (zh) 信息处理装置、信息处理装置的控制方法和存储介质
JP5653287B2 (ja) 印刷システム、印刷データ生成装置、処理装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4246620B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
EP4064028A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP6303667B2 (ja) プログラム、情報処理装置および情報処理システム
JP2014083776A (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP2013250628A (ja) サーバ
US10649705B2 (en) Memory control apparatus and resource management method for memory control apparatus to process PDL data
JP2021061459A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US20240078055A1 (en) Information processing device, image forming apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method
EP2302508A2 (en) Printer driver, information processing apparatus, and computer-readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220