JP7006327B2 - 表示装置、信号処理装置、及び、表示装置の制御方法 - Google Patents

表示装置、信号処理装置、及び、表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7006327B2
JP7006327B2 JP2018016688A JP2018016688A JP7006327B2 JP 7006327 B2 JP7006327 B2 JP 7006327B2 JP 2018016688 A JP2018016688 A JP 2018016688A JP 2018016688 A JP2018016688 A JP 2018016688A JP 7006327 B2 JP7006327 B2 JP 7006327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
image signal
input
input image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018016688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019133067A5 (ja
JP2019133067A (ja
Inventor
信之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018016688A priority Critical patent/JP7006327B2/ja
Priority to CN201910091197.7A priority patent/CN110113585B/zh
Priority to US16/263,432 priority patent/US10855884B2/en
Publication of JP2019133067A publication Critical patent/JP2019133067A/ja
Publication of JP2019133067A5 publication Critical patent/JP2019133067A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006327B2 publication Critical patent/JP7006327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/206Control of light source other than position or intensity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • G09G5/008Clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40006Compensating for the effects of ageing, i.e. changes over time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut

Description

本発明は、表示装置、信号処理装置、及び、表示装置の制御方法に関する。
従来、画像データを複数の集積回路によって処理する装置において、集積回路間でSDI(Serial Digital Interface)のような高速シリアル通信によるデータの伝送を行うものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、集積回路を利用して画像データを処理する場合、集積回路が入出力するデータの電気的仕様などを適合させる必要がある。例えば、特許文献1に記載された画像処理IC(Integrated Circuit:集積回路)は、外部から受信する基準クロックを逓倍および/または分周することで、内部処理用のクロックを生成する回路を搭載している。この構成では、画像処理ICに入力されるデータの周波数が、内部処理用のクロックが同期可能な範囲に収まることが必要である。すなわち、この種のICでは、例えばPLL(Phase Locked Loop)を利用して、一定の周波数範囲で、内部処理用のクロック周波数を入力データに同期させる。言い換えれば、ICが受信可能な信号は、一定の周波数範囲に収まるデータに限られる。
多くの場合、画像データの規格では許容される周波数の変動範囲を規定している。このため、画像処理ICは、規定された変動範囲内の画像データを受信し、処理可能なものとする必要があり、画像処理に使用できるICが限られていた。
特許文献2には、周波数カウンターにより入力信号の搬送周波数をカウントし、搬送波の周波数のずれ量を検出する方法が開示されている。特許文献2の方法では、設定された範囲を超えない入力信号の周波数のずれ量を平均化し、平均化されたずれ量が目標範囲を超えた場合に、平均化されたずれ量に応じた設定値をシンセサイザーに入力する。これにより、シンセサイザーによって搬送波の周波数のずれ量を含む周波数信号を生成することで、入力信号の周波数のばらつきに対処する。特許文献2の手法は、周波数のずれ量を平均化し、平均的な周波数のばらつきに対応するものであり、周波数のばらつきの範囲が小さい場合に限られる。このため、特許文献2では、設定された範囲を超えない入力信号の周波数のずれ量を平均化する手法を採用している。
このため、例えば、ICの入力信号の周波数が変動する範囲が、ICの仕様により許容可能な周波数範囲を超える場合であっても、このような入力信号をICで処理可能とする手法が望まれていた。
特開2015-198265号公報 特開2002-305431号公報
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、ICの入力信号の周波数が、ICの許容可能な周波数範囲から逸脱するような場合に、入力信号をICで処理可能とすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、入力画像信号に基づく画像を表示する表示装置であって、前記入力画像信号に対し第1処理を行う第1のICと、前記第1のICにより処理された信号に対して第2処理を行う第2のICと、前記入力画像信号の周波数を測定し、測定した周波数に基づき前記第1のICに入力される基準周波数を設定する設定部と、を備え、前記第1のICは、前記基準周波数により決定される周波数範囲の前記入力画像信号を受信可能に構成され、前記設定部は、前記入力画像信号の周波数が予め設定された周波数の範囲外である場合に、前記第1のICが受信可能な周波数範囲に前記入力画像信号の周波数が含まれるように前記基準周波数を設定する。
本発明によれば、入力画像信号の周波数が、第1のICが受信可能な周波数の範囲外であっても、この入力画像信号を第1のICにより処理可能となる。
また、本発明は、前記設定部は、前記入力画像信号の周波数の精度が、前記第1のICが受信可能な周波数範囲より広い範囲の変動を含む場合に、前記入力画像信号の周波数を測定する構成であってもよい。
この構成によれば、第1のICが入力画像信号を受信できない可能性がある場合に、入力画像信号の周波数を測定して、入力画像信号の周波数に対応できる。
また、本発明は、前記設定部は、前記入力画像信号の入力が開始されると前記入力画像信号の周波数を測定する構成であってもよい。
この構成によれば、入力画像信号の周波数を測定する頻度を抑えることができ、処理負荷を軽減できる。
また、本発明は、前記第1のICは、前記入力画像信号より伝送速度が高速な信号を前記第2のICに出力する構成であってもよい。
この構成によれば、高速な信号の出力に対応可能な第1のICが、入力画像信号に関して許容できる周波数範囲が狭い仕様となっていても、広い周波数範囲の入力画像信号を受信して処理できる。
また、本発明は、前記第1のICは、前記基準周波数に基づき前記入力画像信号の周波数にロックするPLL回路を備え、前記設定部は、前記入力画像信号の周波数が、前記PLL回路がロックする周波数範囲に含まれるように前記基準周波数を設定する構成であってもよい。
この構成によれば、PLL回路の基準周波数を入力画像信号に対応して設定することで、PLL回路がロックすることが可能な周波数範囲を、入力画像信号に合わせて設定できる。このため、入力画像信号を第1のICによって確実に処理可能となる。
また、本発明は、前記第1のICは、前記入力画像信号に対して解像度変換処理、色補正処理、画像合成処理の少なくともいずれかの処理を行う構成であってもよい。
この構成によれば、入力画像信号に対して解像度変換処理、色補正処理、画像合成処理等を行うICにより、広い周波数範囲の入力画像信号を受信して処理できる。
また、本発明の信号処理装置は、入力信号に対し第1処理を行う第1のICと、前記第1のICにより処理された信号に対して第2処理を行う第2のICと、前記入力信号の周波数を測定し、測定した周波数に基づき前記第1のICに入力される基準周波数を設定する設定部と、を備え、前記第1のICは、前記基準周波数により決定される周波数範囲の前記入力号を受信可能に構成され、前記設定部は、前記入力信号の周波数が予め設定された周波数の範囲外である場合に、前記第1のICが受信可能な周波数範囲に前記入力号の周波数が含まれるように前記基準周波数を設定する。
本発明によれば、入力信号の周波数が、第1のICが受信可能な周波数の範囲外であっても、この入力信号を第1のICにより処理可能となる。
また、本発明は、入力画像信号に対し第1処理を行う第1のICと、前記第1のICにより処理された信号に対して第2処理を行う第2のICと、を備え、前記入力画像信号に基づく画像を表示する表示装置の制御方法であって、前記第1のICにより、基準周波数により決定される周波数範囲の前記入力画像信号を受信して前記第1処理を行い、前記入力画像信号の周波数を測定し、前記入力画像信号の周波数が予め設定された周波数の範囲外である場合に、前記第1のICが受信可能な周波数範囲に前記入力画像信号の周波数が含まれるように、前記第1のICに入力される前記基準周波数を設定する。
本発明によれば、入力画像信号の周波数が、第1のICが受信可能な周波数の範囲外であっても、この入力画像信号を第1のICにより処理可能となる。
プロジェクターの構成を示すブロック図。 画像処理部のブロック図。 入力画像信号と第1画像処理ICの受信可能範囲との対応を示す模式図。 プロジェクターの動作を示すフローチャート。 プロジェクターの動作を示すフローチャート。
[表示装置の構成]
図1は、本発明を適用した実施形態に係るプロジェクター1の構成を示すブロック図である。
表示装置としてのプロジェクター1には、外部の装置として画像供給装置2が接続される。画像供給装置2は、プロジェクター1に入力画像信号D1を出力し、プロジェクター1は、画像供給装置2から入力される入力画像信号D1に基づき、スクリーンSCに投射画像を投射する。プロジェクター1による投射画像の投射は、表示装置による画像の表示の一例である。
画像供給装置2が出力する入力画像信号D1は、デジタル画像データであり、本実施形態では、HDMI(登録商標)規格に準拠するデータを例示する。HDMIは、High-Definition Multimedia Interfaceの略である。入力画像信号D1の内容は、静止画像であっても動画像であってもよく、音声信号または音声データを伴ってもよい。
画像供給装置2は、プロジェクター1に入力画像信号D1を出力する、いわゆる画像ソースであり、プロジェクター1に接続可能であって、プロジェクター1に入力画像信号D1を出力できる機器であればよい。例えば、ディスク型記録メディア再生装置、テレビチューナー装置、パーソナルコンピューターを用いてもよい。
スクリーンSC(投射面)は、幕状のスクリーンであってもよいし、建造物の壁面や設置物の平面をスクリーンSCとして利用してもよい。スクリーンSCは平面に限らず、曲面や、凹凸を有する面であってもよい。
プロジェクター1は、プロジェクター1の各部を制御する制御部3と、投射画像を投射する投射部10とを備える。制御部3は、CPU30、及び、記憶部35等により構成される。記憶部35は、CPU30が実行する制御プログラム36やデータを不揮発的に記憶する記憶装置であり、フラッシュROM等の半導体記憶素子等で構成される。記憶部35は、CPU30のワークエリアを構成するRAMを含んでもよい。
CPU30は、記憶部35に保存されたプロジェクター1の制御プログラム36を実行することによって、投射制御部31、及び、画像処理制御部32として機能する。つまり、これらの機能ブロックは、CPU30が、制御プログラム36を実行することにより、ソフトウェアとハードウェアの協働により実現される。
記憶部35は、制御プログラム36のほか、設定データ37を記憶する。また、記憶部35は、その他のプログラムやデータを記憶してもよい。
投射部10は、光源部11、光変調装置12、及び、投射光学系13を備える。光源部11は、ハロゲンランプ、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ等のランプ、或いは、LEDやレーザー光源等の固体光源で構成される。光源部11は、光源駆動部22から供給される電力により点灯し、光変調装置12に向けて光を発する。
光源駆動部22は、制御部3の制御に従って光源部11に駆動電流やパルスを供給し、光源部11を発光させる。
光変調装置12は、光変調装置駆動部23により駆動されて画像を形成する液晶パネル等の画像形成部を備える。光変調装置12は、画像形成部に形成した画像により、光源部11が発した光を変調して画像光を生成し、投射光学系13に向けて投射する。画像形成部は、透過型液晶パネル、反射型液晶パネル、デジタルミラーデバイス(DMD:Digital Mirror Device)等により構成される。
光変調装置駆動部23は、画像処理部25から入力される画像信号に従って、光変調装置12を駆動し、画像形成部の各画素の階調を設定し、フレーム単位で画像を描画する。
投射光学系13は、レンズやミラー等の光学素子を備え、光変調装置12で変調された光をスクリーンSC上に結像させ、投射画像を投射する。
プロジェクター1は、インターフェイス部24、画像処理部25、フレームメモリー27、入力処理部53、操作パネル51、リモコン受光部52、及び、無線通信部55を備える。これらの各部は、バス29を介して制御部3とデータ通信可能に接続される。
インターフェイス(I/F)部24は、データ通信用の有線インターフェイスであり、コネクター(図示略)及びインターフェイス回路(図示略)等を備える。インターフェイス部24は、ケーブルを介して、画像供給装置2に接続され、制御部3の制御に従って、外部の装置との間でデジタル画像データや制御データ等を送受信する。インターフェイス部24には、各種の通信インターフェイスや画像入力用のインターフェイスを採用することができ、本実施形態ではHDMIインターフェイスを備える。
無線通信部55は、アンテナやRF回路(図示略)等を備え、制御部3の制御に従って外部の装置との間で無線データ通信を実行する。無線通信部55は、例えば、無線LAN(Wi-Fi(登録商標)を含む)、Bluetooth(登録商標)等の無線通信を実行する。
光変調装置駆動部23には、画像処理部25から、光変調装置12に描画する画像の画像信号が入力される。
画像処理部25は、インターフェイス部24により受信した入力画像信号D1に基づく画像を、フレームメモリー27に展開する。画像処理部25は、フレームメモリー27に展開した画像に対し、各種の画像処理を実行する。画像処理部25は、フレームメモリー27に展開した画像を表示するための出力画像信号D4を生成し、光変調装置駆動部23に出力する。画像処理部25の詳細については後述する。
入力処理部53は、操作パネル51、及び、リモコン受光部52に接続される。入力処理部53は、操作パネル51またはリモコン受光部52で操作を受け付けた場合に、受け付けた操作に対応する操作データを生成して制御部3に出力する。
操作パネル51は、プロジェクター1の筐体に設けられ、ユーザーが操作可能な各種スイッチを備える。入力処理部53は、操作パネル51の各スイッチの操作を検出する。
リモコン受光部52は、リモコン50が送信する赤外線信号を受光する。入力処理部53は、リモコン受光部52が受光した信号をデコードして、操作データを生成し、制御部3に出力する。
記憶部35が記憶する設定データ37は、プロジェクター1の動作に関する設定値を含む。設定データ37に含まれる設定値は、例えば、画像処理部25が実行する処理内容、画像処理部25の処理に用いるパラメーター等である。
投射制御部31は、プロジェクター1の各部を制御して、投射部10により投射画像を投射させる。投射制御部31は、画像処理部25を制御して、インターフェイス部24に入力される入力画像信号D1に対する画像処理を実行させ、光変調装置駆動部23に出力画像信号D4を出力させる。投射制御部31は、光源駆動部22、及び光変調装置駆動部23を制御して、光源部11を点灯させ、光変調装置駆動部23により光変調装置12を駆動させる。
画像処理制御部32(設定部)は、画像処理部25による入力画像信号D1に対する処理を制御する。
[信号処理装置の構成]
図2は、画像処理部25のブロック図である。理解の便宜のため、図2には、インターフェイス部24、フレームメモリー27、及び、画像処理制御部32を図示する。
画像処理部25には、インターフェイス部24から入力画像信号D1が入力される。また、画像処理部25は、画像処理制御部32に接続され、画像処理制御部32から画像処理部25には制御データCDが入力される。
画像処理部25は、画像データを処理する第1画像処理IC60(第1のIC)及び第2画像処理IC70(第2のIC)を備える。第1画像処理IC60及び第2画像処理IC70は、演算処理を行うプロセッサーを搭載した半導体デバイスであり、ASICやPLD(Programmable Logic Device)で構成される。本実施形態の第1画像処理IC60及び第2画像処理IC70は、FPGA(Field Programmable Gate Array)である。
また、画像処理部25は、第3画像処理IC80を備える。第3画像処理IC80は、例えば、第1画像処理IC60及び第2画像処理IC70とは別の基板に実装される。第3画像処理IC80は、画像データを処理するICであり、その具体的態様は限定されない。
第1画像処理IC60は、バス101によりインターフェイス部24に接続され、バス101を介して入力画像信号D1(入力信号)が第1画像処理IC60に入力される。バス101は、HDMI2.0フォーマットの入力画像信号D1を伝送する伝送路である。詳細には、バス101は、TMDS(登録商標)プロトコルを実行して入力画像信号D1を伝送する。TMDSは、Transition Minimized Differential Signalingの略である。
入力画像信号D1は、例えば、解像度4k(2160p(3840×2160))、フレームレート60Hzのデータである。なお、以下では、画像信号の解像度とフレームレートとを、記号「@」を用いて、4k@60Hzと表記する。バス101はHDMI2.0の6Gビット/秒のデータ伝送に対応する伝送路であり、インターフェイス部24及び第2画像処理IC70は、バス101の伝送仕様に適したトランシーバー/レシーバー(図示略)を有する。また、この場合、入力画像信号D1のクロック周波数は148.5MHzであり、HDMI規格によって、周波数の精度は±5000ppmである。
第1画像処理IC60は、バス102により第2画像処理IC70に接続される。第1画像処理IC60は、入力画像信号D1に対して画像処理を実行し、処理後の画像信号D2を、バス102を介して第2画像処理IC70に出力する。
画像信号D2は、例えば、4k@120Hzの画像データである。バス102は、12G-SDI(Serial Digital Interface)の12Gビット/秒のデータ伝送に対応する伝送路である。第1画像処理IC60及び第2画像処理IC70は、バス102の伝送仕様に適したトランシーバー/レシーバー(図示略)を有する。この場合、画像信号D2のクロック周波数は297MHzである。
ここで、画像信号D2のクロック周波数の精度は、SMPTE ST-2082では±10ppmと規定されている。しかし、第1画像処理IC60及び第2画像処理IC70の両方が±10ppmを超える範囲の周波数の変動に対応していれば、±10ppmに制限される理由はない。例えば、本実施形態では、第1画像処理IC60及び第2画像処理IC70は、画像信号D2の周波数の精度として、それぞれ±1000ppmを許容できる。
第2画像処理IC70は、バス103を介して第3画像処理IC80に接続される。第3画像処理IC80は、1つのICで構成されてもよいが、複数のICで構成してもよい。この場合、第2画像処理IC70は、第3画像処理IC80を構成する複数のICのそれぞれにバスで接続され、これらのバスを総称してバス103とする。
第2画像処理IC70は、画像信号D2に対して画像処理を実行し、処理後の画像信号D3を、バス103を介して第3画像処理IC80に出力する。
バス103は、例えば、LVDS(商標)に適合する伝送路で構成される。LVDSはLow Voltage Deferential Signalingの略である。バス103は、例えば、LVDS4相×3チャンネルの伝送路であり、画像信号D3を第3画像処理IC80に伝送する。例えば、第3画像処理IC80が3個のICで構成される場合、バス103は3個のICの各々に、LVDS4相のチャネルにより画像信号D3を伝送する。第3画像処理IC80は、画像信号D3を処理して、外部のICに出力画像信号D4を出力する。本実施形態では、第3画像処理IC80はバス104を介して光変調装置駆動部23に接続される。バス104は、例えば、V-By-One(登録商標)、LVDS、FPD-Link(商標)等の伝送方式に適合する伝送路である。以下ではV-By-OneをVBOと略記する。バス104は、例えば、4k@120Hzの出力画像信号D4を、VBO×16チャンネル、LVDS、或いはFPD-Link等の伝送方式で光変調装置駆動部23に送信する。光変調装置駆動部23は、出力画像信号D4に従って、光変調装置12の画像形成部に画像を描画する。
第3画像処理IC80は、例えば、画像信号D3に対して、R(赤)、G(緑)、B(青)の色ごとの色補正処理等を含む画像処理を実行する。画像信号D3を処理する過程で、第3画像処理IC80は、フレームメモリー27にアクセス可能である。
画像処理部25は、画像処理制御部32から入力される制御データCDに従って基準クロックを生成する基準クロック供給部26を備える。基準クロック供給部26は、制御データCDで指定される周波数の基準クロックを生成し、基準クロック信号CLK1、CLK2を、第1画像処理IC60及び第2画像処理IC70に出力する。基準クロック信号CLK1と基準クロック信号CLK2とは、同じ周波数の信号であってもよく、異なる周波数の信号であってもよい。
第1画像処理IC60は、PLL回路61と、入力画像信号D1を処理して画像信号D2を出力する処理部62とを備える。処理部62は、画像処理を実行するIPコア等を有して構成される。PLL回路61には、基準クロック供給部26から、基準クロック信号CLK1が基準周波数として供給される。PLL回路61は、基準クロック信号CLK1を分周または逓倍して、内部クロック信号CLK11を生成し、処理部62に供給する。処理部62は、バス101により入力される入力画像信号D1を内部クロック信号CLK11に基づき受信して、画像処理を実行する。
第2画像処理IC70は、PLL回路71と、画像信号D2を処理して画像信号D3を出力する処理部72とを備える。処理部72は、画像処理を実行するIPコア等を有して構成される。PLL回路71には、基準クロック供給部26から、基準クロック信号CLK2が供給される。PLL回路71は、基準クロック信号CLK2を分周または逓倍して基準周波数とし、基準周波数に基づき内部クロック信号CLK21を生成し、処理部72に供給する。処理部72は、バス102により入力される画像信号D2を内部クロック信号CLK21に基づき受信して、画像処理を実行する。
処理部62及び処理部72が実行する画像処理は、スケーリング、色補正、複数の画像の合成等の処理である。本実施形態では、処理部62は、入力画像信号D1のスケーリングを行って、4k@60Hzの入力画像信号D1をもとに4k@120Hzの画像信号D2を出力する。処理部72は、画像信号D2の色補正処理を行い、画像信号D2のフレームに含まれる各画素の階調値を補正する。また、処理部62及び処理部72は、画像処理を実行する際にフレームメモリー27にアクセス可能である。
上述のように、第1画像処理IC60と第2画像処理IC70とを接続するバス102は、12G-SDIに対応する伝送路であり、シンプルな配線構成によって、4k@120Hzの画像信号D2を伝送できる。
PLL回路61は、入力画像信号D1の周波数に同調して内部クロック信号CLK11をロックさせる機能を有する。PLL回路61が内部クロック信号CLK11をロックさせることが可能な範囲は、PLL回路61の基準周波数を含む範囲であり、例えば、基準周波数±1000ppmである。処理部62は、内部クロック信号CLK11を入力画像信号D1にロックさせることが可能な場合に、入力画像信号D1を受信して処理できる。PLL回路61により内部クロック信号CLK11をロックさせることが可能な範囲を、受信可能範囲R2とする。第1画像処理IC60は、入力画像信号D1の周波数が受信可能範囲R2内であれば、入力画像信号D1を受信できる。また、入力画像信号D1の周波数が受信可能範囲R2から逸脱する場合、入力画像信号D1を受信できない。
また、PLL回路61が内部クロック信号CLK11をロックさせることが可能な範囲は、処理部62が出力する画像信号D2の処理にも影響する。第1画像処理IC60と第2画像処理IC70とはバス102を介して高速な12G-SDIのデータ伝送を行う。12G-SDIのような高速シリアルデータ伝送を行うためには、内部クロック信号CLK11、CLK21は高精度であることが求められる。このため、PLL回路61は、高精度の内部クロック信号CLK11を安定して発生することが可能な品質とする必要がある。PLL回路61の精度と受信可能範囲R2の大きさは、一種のトレードオフの関係にある。PLL回路71についても同様である。従って、受信可能範囲R2の大きさは、12G-SDI伝送を実行可能なPLL回路61の精度および仕様により、決定される。
同様に、PLL回路71は、画像信号D2の周波数に同調して内部クロック信号CLK21をロックさせる機能を有する。PLL回路71が内部クロック信号CLK21をロックさせることが可能な範囲は、PLL回路71の基準周波数を含む範囲であり、例えば、基準周波数±1000ppmである。処理部72は、内部クロック信号CLK21を画像信号D2にロックさせることが可能な場合に、画像信号D2を受信して処理できる。PLL回路71により内部クロック信号CLK21をロックさせることが可能な範囲を、受信可能範囲R3とする。第2画像処理IC70は、画像信号D2の周波数が受信可能範囲R3内であれば、画像信号D2を受信できる。
画像処理制御部32には、インターフェイス部24から入力画像信号D1が入力される。画像処理制御部32は、インターフェイス部24に入力される入力画像信号D1の周波数を測定し、測定した周波数に基づき、制御データCDを生成する。制御データCDは、基準クロック供給部26が生成する基準クロック信号CLK1、CLK2の周波数の設定を指示するデータである。基準クロック供給部26は、制御データCDで設定される周波数に合わせて基準クロック信号CLK1、CLK2を生成し、出力する。PLL回路61、71は、基準クロック信号CLK1、CLK2を基準周波数として動作する。これにより、画像処理制御部32は、PLL回路61、71の基準周波数を変更できる。
画像処理制御部32と、画像処理部25とを合わせて、信号処理装置100が構成される。信号処理装置100は、フレームメモリー27を含んでもよい。
[入力画像信号の周波数の変動]
図3は、入力画像信号D1と第1画像処理IC60の受信可能範囲R2との対応を示す模式図である。符号A、Bは、入力画像信号D1の周波数が異なる場合を示す。
図3に符号Aで示す対応状態は、入力画像信号D1のクロック周波数と、受信可能範囲R2との対応を示す。入力画像信号D1は、バス101を通じてTMDSプロトコルで伝送されるので、図3には入力画像信号D1のクロック周波数をTMDSクロックとして示す。HDMI2.0で6Gビット/秒のデータ伝送を行う場合、規格上のTMDSクロック周波数(図3に示す「基準TMDSクロック」)は148.5MHzである。
上記のように、HDMI規格によれば、入力画像信号D1のクロック周波数の精度は±5000ppmである。従って、図3に示すように、入力画像信号D1の周波数は、規格上のTMDSクロック周波数を中心として±5000ppmの範囲で変動する可能性がある。この変動の範囲を、許容範囲R1とする。許容範囲R1はHDMI規格の精度に適合しているので、画像供給装置2(図1)から入力される入力画像信号D1は、許容範囲R1において変動する可能性がある。
これに対し、第1画像処理IC60が入力画像信号D1を受信可能な周波数範囲である受信可能範囲R2は、上述のように、±1000ppmである。このため、入力画像信号D1がHDMIの規格を満たしていても、入力画像信号D1の周波数が受信可能範囲R2から逸脱する可能性がある。
例えば、図3の符号Aに示す状態では、入力画像信号D1のTMDSクロックの周波数が規格上のTMDSクロック周波数より高い。符号Aの例では、入力画像信号D1の周波数が、予め設定されている基準周波数に対応した受信可能範囲R2に含まれるが、例えば、図3の符号Bに示すように、入力画像信号D1の周波数が変動して、規格上のTMDSクロック周波数より低い周波数となった場合、符号Aの例における受信可能範囲R2を逸脱する。
本実施形態の信号処理装置100は、入力画像信号D1の周波数の変動に対応して、基準クロック供給部26が供給する基準クロック信号CLK1の周波数を変更する。これにより、PLL回路61の基準周波数が変動し、受信可能範囲R2が移動する。図3の符号Bの例では、入力画像信号D1の周波数が低い周波数となったことに対応して基準周波数を変更することによって、受信可能範囲R2が低周波側に移動するので、変動後の入力画像信号D1が受信可能範囲R2に含まれる。これにより、第1画像処理IC60は入力画像信号D1を受信できる。
[信号処理装置の動作]
図4及び図5は、プロジェクター1の動作を示すフローチャートであり、特に、信号処理装置100の動作を示す。図4は、PLL回路61のロック状態に基づき、基準クロック信号CLK1を変更する動作例である。また、図5は、画像処理制御部32が入力画像信号D1の周波数を監視し、必要に応じて基準クロック信号CLK1を変更する例である。
以下、図4の動作を第1の動作例とし、図5の動作を第2の動作例として説明する。プロジェクター1は、第1の動作例と、第2の動作例のいずれかを選択して実行してもよいし、並列的に実行してもよい。また、第1の動作例と第2の動作例のいずれか一方のみを実行可能な構成であってもよい。
[第1の動作例]
図4において、画像処理制御部32は、入力画像信号D1の入力が開始されたことを検出すると(ステップS11)、入力画像信号D1の周波数の測定を行う(ステップS12)。画像処理制御部32は、例えば、入力画像信号D1のクロック周波数に同期するパルス信号を生成し、パルスをカウントすることにより、周波数を測定する。
画像処理制御部32は、ステップS12で測定した周波数の測定結果に基づき、基準クロック供給部26に対し、基準クロック信号CLK1の周波数の設定を指示する制御データCDを生成する。(ステップS13)。
画像処理制御部32は、制御データCDを基準クロック供給部26に出力し(ステップS14)、基準クロック供給部26に、基準クロック信号CLK1の周波数を設定する(ステップS15)。
その後、画像処理制御部32は、PLL回路61のロック状態を監視する(ステップS16)。例えば、第1画像処理IC60が、PLL回路61のロック状態を示すロック検出信号を出力可能な構成である場合、画像処理制御部32は、ロック検出信号を取得することによりロック状態を判定する。また、例えば、第1画像処理IC60が、PLL回路61が生成する内部クロック信号CLK11を外部に出力可能な構成である場合、画像処理制御部32は、内部クロック信号CLK11を取得して、ロック状態を判定する。
PLL回路61がロック状態である場合(ステップS16;YES)、画像処理制御部32は、画像処理部25からの出力画像信号D4の出力を停止するか否かを判定する(ステップS17)。例えば、入力処理部53が検出した操作や、インターフェイス部24に入力される制御信号などによって投射終了が指示された場合、画像処理制御部32は、出力画像信号D4の出力を停止すると判定し(ステップS17;YES)、本処理を終了する。また、出力画像信号D4の出力を停止しないと判定した場合(ステップS17;NO)、画像処理制御部32はステップS16に戻る。
PLL回路61がロック状態でないと判定した場合(ステップS16;NO)、画像処理制御部32は、出力画像をブラックアウトさせて(ステップS18)、ステップS12に戻る。出力画像をブラックアウトさせる処理は、例えば、第1画像処理IC60からの画像信号D2の出力を停止する処理である。また、画像処理部25から出力画像信号D4の出力を停止する処理であってもよい。また、処理部62の処理を停止させる処理であってもよい。
ステップS18で出力画像をブラックアウトさせた後、画像処理制御部32は、ステップS12に戻って基準クロック供給部26に対する設定を再度実行する。これにより、入力画像信号D1の周波数の変動に起因してPLL回路61がロックしない状態となった場合に、入力画像信号D1に対応して、PLL回路61を動作させることができる。
なお、ステップS18からステップS12に移行した場合、画像処理制御部32は、基準クロック供給部26に制御データCDを出力する処理(ステップS14)の後に、出力画像のブラックアウトを解除して、画像の出力を再開させる。
[第2の動作例]
図5において、ステップS11~S15の処理は、図4の第1の動作例と共通である。
画像処理制御部32は、基準クロック供給部26に基準クロック信号CLK1の周波数を設定した後(ステップS15)、入力画像信号D1の周波数を検出する(ステップS21)。ステップS21では、簡易的に入力画像信号D1の周波数を検出してもよいし、ステップS12と同様の測定を行ってもよい。
画像処理制御部32は、ステップS21で検出した周波数と、基準値との差を算出する(ステップS22)。基準値は、予め設定されて設定データ37に含まれる基準値、PLL回路61が出力する内部クロック信号CLK11、或いは、基準クロック供給部26の基準クロック信号CLK1に基づき求められる値である。内部クロック信号CLK11を基準値として用いると、第1画像処理IC60の動作状態により確実に対応できるため、有効である。
画像処理制御部32は、ステップS22で算出した差が、予め設定された変更基準を超えるか否かを判定する(ステップS23)。変更基準は、基準クロック信号CLK1の周波数の変更を行うか否かを判定するための基準値であり、例えば、予め設定されて設定データ37に含まれる。変更基準は、受信可能範囲R2の大きさと、許容範囲R1の大きさとに対応して設定されることが好ましい。また、変更基準は、入力画像信号D1の周波数が受信可能範囲R2に含まれる状態であって、入力画像信号D1がPLL回路61の基準周波数との差を生じていることを検出可能な値であることが好ましい。変更基準は、受信可能範囲R2より狭い範囲とすることができ、例えば、図3の場合に基準周波数±500ppmとすることができる。
画像処理制御部32は、ステップS22で算出した差が変更基準を超える場合(ステップS23;YES)、ステップS12に戻る。また、ステップS22で算出した差が変更基準を超えない場合、画像処理制御部32は、画像処理部25からの出力画像信号D4の出力を停止するか否かを判定する(ステップS24)。ステップS24の判定は、ステップS17(図4)と同様に行うことができる。画像処理制御部32は、出力画像信号D4の出力を停止すると判定した場合(ステップS24;YES)、本処理を終了する。また、画像処理制御部32は、出力画像信号D4の出力を停止しないと判定した場合(ステップS24;NO)、ステップS21に戻る。
図4及び図5に示す動作は、基準クロック供給部26が第2画像処理IC70に供給する基準クロック信号CLK2の周波数の設定に適用することもできる。すなわち、画像処理制御部32は、第2画像処理IC70の動作に関し、基準クロック供給部26が供給する基準クロック信号CLK2の周波数を設定し、変更することができる。この場合、図4のステップS11~S18で、画像処理制御部32は、PLL回路71のロック状態を判定することにより、基準クロック供給部26に、基準クロック信号CLK2の周波数の設定を指示する制御データCDを出力する。この場合、PLL回路71のロック状態を判定する動作はPLL回路61のロック状態を判定する動作と同様である。また、図5のステップS21~S24で、画像信号D2の周波数を検出することにより、基準クロック供給部26に、基準クロック信号CLK2の周波数の設定を指示する制御データCDを出力する。この場合、画像処理制御部32が画像信号D2の周波数を検出し、判定する動作は、入力画像信号D1の周波数を検出し、判定する動作と同様である。
これらの構成によれば、画像信号D2の周波数の変動に対応して、基準クロック供給部26が供給する基準クロック信号CLK2の周波数を設定することができる。このため、処理部72が受信する画像信号D2の周波数が、処理部72が受信可能な周波数範囲を逸脱する場合に、準クロック信号CLK2の周波数を設定することで、画像信号D2を処理部72が受信し処理可能となる。
以上説明したように、本発明を適用した実施形態に係るプロジェクター1は、入力画像信号D1に基づく画像を表示する表示装置であって、信号処理装置100を備える。信号処理装置100は、入力画像信号D1に対し第1処理を行う第1画像処理IC60と、第1画像処理IC60により処理された信号に対して第2処理を行う第2画像処理IC70とを備える。信号処理装置100は、入力画像信号D1の周波数を測定し、測定した周波数に基づき第1画像処理IC60に入力される基準周波数を設定する画像処理制御部32を備える。第1画像処理IC60は、基準周波数により決定される周波数範囲の入力画像信号D1を受信可能に構成される。画像処理制御部32は、入力画像信号D1の周波数が予め設定された周波数の範囲外である場合に、第1画像処理IC60が受信可能な周波数範囲に入力画像信号D1の周波数が含まれるように基準周波数を設定する。
本発明の表示装置、及び、表示装置の制御方法を適用したプロジェクター1によれば、入力画像信号D1の周波数が、第1画像処理IC60が受信可能な周波数の範囲外であっても、この入力画像信号D1を第1画像処理IC60により処理可能となる。
また、図5の動作例では、画像処理制御部32は、入力画像信号D1の周波数の精度が、第1画像処理IC60が受信可能な周波数範囲より広い範囲の変動を含む場合に、入力画像信号D1の周波数を測定する。このため、第1画像処理IC60が入力画像信号D1を受信できなくなる可能性がある場合に、入力画像信号D1の周波数を測定して対応することができる。
また、画像処理制御部32は、入力画像信号D1の入力が開始されると入力画像信号D1の周波数を測定する。このため、入力画像信号D1の周波数を測定する頻度を抑えることができ、処理負荷を軽減できる。
また、第1画像処理IC60は、入力画像信号D1より伝送速度が高速な信号を第2画像処理IC70に出力する。このため、高速な信号の出力に対応可能な第1画像処理IC60が、入力画像信号D1に関して許容できる周波数範囲が狭い仕様となっていても、広い周波数範囲の入力画像信号D1を受信して処理できる。
また、第1画像処理IC60は、基準周波数に基づき入力画像信号D1の周波数にロックするPLL回路61を備え、画像処理制御部32は、入力画像信号D1の周波数が、PLL回路61がロックする周波数範囲に含まれるように基準周波数を設定する。つまり、PLL回路61の基準周波数を入力画像信号D1に対応して設定することで、PLL回路61がロックすることが可能な周波数範囲を、入力画像信号D1に合わせて設定できる。このため、入力画像信号D1を第1画像処理IC60によって確実に処理可能となる。
また、第1画像処理IC60は、入力画像信号D1に対して解像度変換処理、色補正処理、画像合成処理の少なくともいずれかの処理を行う。このため、入力画像信号D1に対して解像度変換処理、色補正処理、画像合成処理等を行うICにより、広い周波数範囲の入力画像信号D1を受信して処理できる。
なお、上述した各実施形態は本発明を適用した具体的態様の例に過ぎず、本発明を限定するものではなく、異なる態様として本発明を適用することも可能である。
例えば、上記実施形態では、画像供給装置2がインターフェイス部24に入力した入力画像信号D1が、画像処理部25に入力される構成として説明したが、画像処理部25に入力画像信号D1を入力する構成は特に制限されない。例えば、プロジェクター1が内蔵する回路が出力する信号が、入力画像信号D1として画像処理部25に入力されてもよい。また、インターフェイス部24に入力された信号を、他の回路で処理し、処理後の信号を入力画像信号D1として画像処理部25に入力してもよい。
また、本発明は、第1画像処理IC60に入力される入力画像信号D1よりも、第1画像処理IC60がバス102により出力する画像信号D2が高速のデータ伝送方式で伝送される構成であれば、上述した効果を奏する。また、入力画像信号D1のクロック周波数よりも、バス102が伝送する画像信号D2のクロック周波数が高周波である場合に、本発明を適用すると、効果的であるといえる。このため、入力画像信号D1はHDMI信号に限定されず、バス102は画像信号D2を12G-SDIで伝送する構成に限定されない。
また、本発明の表示装置は、スクリーンSCに画像を投射するプロジェクター1に限定されない。例えば、液晶表示パネルを有する液晶ディスプレイであってもよい。また、例えば、PDP(プラズマディスプレイパネル)、有機EL表示パネルを有するディスプレイであってもよく、その他の各種の表示装置にも本発明を適用可能である。
また、上記実施形態でブロック図に示した各機能ブロックのうち少なくとも一部は、ハードウェアで実現してもよく、ハードウェアとソフトウェアの協働により実現される構成としてもよい。従って、ブロック図に示した通りに独立したハードウェア資源を配置する構成に限定されない。また、制御部が実行するプログラムは、記憶部または他の記憶装置(図示略)に記憶されてもよい。また、制御部が、外部の装置に記憶されたプログラムを取得して実行する構成としてもよい。その他、表示システム200を構成する機器の他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
1…プロジェクター(表示装置)、3…制御部、10…投射部、23…光変調装置駆動部、24…インターフェイス部、25…画像処理部、26…基準クロック供給部、27…フレームメモリー、29…バス、30…CPU、31…投射制御部、32…画像処理制御部(設定部)、35…記憶部、36…制御プログラム、37…設定データ、60…第1画像処理IC(第1のIC)、61…PLL回路、62…処理部、70…第2画像処理IC(第2のIC)、71…PLL回路、72…処理部、80…第3画像処理IC、100…信号処理装置、101、102、103、104…バス、CD…制御データ、CLK1…基準クロック信号、CLK11…内部クロック信号、CLK2…基準クロック信号、CLK21…内部クロック信号、D1…入力画像信号(入力信号)、D2、D3…画像信号、D4…出力画像信号、SC…スクリーン。

Claims (7)

  1. 入力画像信号に基づく画像を表示する表示装置であって、
    前記入力画像信号に対し第1処理を行う第1のICと、
    前記第1のICにより処理された信号に対して第2処理を行う第2のICと、
    前記入力画像信号の周波数を測定し、測定した周波数に基づき前記第1のICに入力される基準周波数を設定する設定部と、を備え、
    前記第1のICは、前記基準周波数により決定される周波数範囲の前記入力画像信号を受信可能に構成され、
    前記設定部は、前記入力画像信号の周波数が予め設定された周波数の範囲外である場合に、前記第1のICが受信可能な周波数範囲に前記入力画像信号の周波数が含まれるように前記基準周波数を設定する、表示装置。
  2. 前記設定部は、前記入力画像信号の入力が開始されると前記入力画像信号の周波数を測定する、請求項1載の表示装置。
  3. 前記第1のICは、前記入力画像信号より伝送速度が高速な信号を前記第2のICに出力する、請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記第1のICは、前記基準周波数に基づき前記入力画像信号の周波数にロックするPLL回路を備え、
    前記設定部は、前記入力画像信号の周波数が、前記PLL回路がロックする周波数範囲に含まれるように前記基準周波数を設定する、請求項1からのいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記第1のICは、前記第1処理として、解像度変換処理、色補正処理、画像合成処理の少なくともいずれかの処理を行う、請求項1からのいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 入力信号に対し第1処理を行う第1のICと、
    前記第1のICにより処理された信号に対して第2処理を行う第2のICと、
    前記入力信号の周波数を測定し、測定した周波数に基づき前記第1のICに入力される基準周波数を設定する設定部と、を備え、
    前記第1のICは、前記基準周波数により決定される周波数範囲の前記入力信号を受信可能に構成され、
    前記設定部は、前記入力信号の周波数が予め設定された周波数の範囲外である場合に、前記第1のICが受信可能な周波数範囲に前記入力信号の周波数が含まれるように前記基準周波数を設定する、信号処理装置。
  7. 入力画像信号に対し第1処理を行う第1のICと、前記第1のICにより処理された信号に対して第2処理を行う第2のICと、を備え、前記入力画像信号に基づく画像を表示する表示装置の制御方法であって、
    前記第1のICにより、基準周波数により決定される周波数範囲の前記入力画像信号を受信して前記第1処理を行い、
    前記入力画像信号の周波数を測定し、
    前記入力画像信号の周波数が予め設定された周波数の範囲外である場合に、前記第1のICが受信可能な周波数範囲に前記入力画像信号の周波数が含まれるように、前記第1のICに入力される前記基準周波数を設定する、表示装置の制御方法。
JP2018016688A 2018-02-01 2018-02-01 表示装置、信号処理装置、及び、表示装置の制御方法 Active JP7006327B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016688A JP7006327B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 表示装置、信号処理装置、及び、表示装置の制御方法
CN201910091197.7A CN110113585B (zh) 2018-02-01 2019-01-30 显示装置、信号处理装置和显示装置的控制方法
US16/263,432 US10855884B2 (en) 2018-02-01 2019-01-31 Display device, signal processing device, and method for controlling display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016688A JP7006327B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 表示装置、信号処理装置、及び、表示装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019133067A JP2019133067A (ja) 2019-08-08
JP2019133067A5 JP2019133067A5 (ja) 2021-01-14
JP7006327B2 true JP7006327B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=67391613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016688A Active JP7006327B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 表示装置、信号処理装置、及び、表示装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10855884B2 (ja)
JP (1) JP7006327B2 (ja)
CN (1) CN110113585B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338923A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2014220627A (ja) 2013-05-07 2014-11-20 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2015198265A (ja) 2014-03-31 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像処理装置および撮像装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315945A (ja) 1992-05-11 1993-11-26 Mitsubishi Electric Corp デジタルpll回路
JPH0635409A (ja) * 1992-07-21 1994-02-10 Sony Corp マルチスキャン用水平発振周波数制御装置
JPH08148997A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Fujitsu General Ltd 広帶域pll
US7333570B2 (en) 2000-03-14 2008-02-19 Altera Corporation Clock data recovery circuitry associated with programmable logic device circuitry
US7227918B2 (en) 2000-03-14 2007-06-05 Altera Corporation Clock data recovery circuitry associated with programmable logic device circuitry
US6738922B1 (en) 2000-10-06 2004-05-18 Vitesse Semiconductor Corporation Clock recovery unit which uses a detected frequency difference signal to help establish phase lock between a transmitted data signal and a recovered clock signal
JP4459469B2 (ja) 2001-04-03 2010-04-28 株式会社日立国際電気 自動周波数制御装置
JP5087963B2 (ja) * 2007-03-20 2012-12-05 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法および画像処理プログラム、並びに再生情報生成装置と再生情報生成方法および再生情報生成プログラム
US9215466B2 (en) * 2011-01-31 2015-12-15 Apple Inc. Joint frame rate and resolution adaptation
JP5742823B2 (ja) * 2012-11-30 2015-07-01 コニカミノルタ株式会社 信号処理装置及び画像形成装置
CN107205141B (zh) * 2017-07-24 2019-12-17 合肥联宝信息技术有限公司 一种投影控制方法及投影设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338923A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2014220627A (ja) 2013-05-07 2014-11-20 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2015198265A (ja) 2014-03-31 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像処理装置および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110113585B (zh) 2022-05-27
CN110113585A (zh) 2019-08-09
US10855884B2 (en) 2020-12-01
US20190238721A1 (en) 2019-08-01
JP2019133067A (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752569B2 (ja) 投影装置、光源制御方法及びプログラム
KR100767868B1 (ko) 영상표시 장치용 디밍 회로 및 그 제어방법
JP4901869B2 (ja) 画像表示装置
JP2005274816A (ja) プロジェクタの制御
US20080174744A1 (en) Image displaying apparatus and control method thereof
JP2011045009A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像処理装置
US11297287B2 (en) Method of controlling display device, and display device
JP7006327B2 (ja) 表示装置、信号処理装置、及び、表示装置の制御方法
JP2010271375A (ja) 投写型表示装置
JP2004343581A (ja) マルチ画面表示装置
JP4707646B2 (ja) プロジェクタ
US20190130868A1 (en) Image display apparatus and control method therefor
US20180098039A1 (en) Projection apparatus and control method thereof
US11438562B2 (en) Display apparatus and control method thereof
JP6932981B2 (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
US9183775B2 (en) Display device, video processing device and video display method
US10197796B2 (en) Projection apparatus, light source apparatus, and projection method
JP2009053452A (ja) 画像投影装置
JP2018151441A (ja) 映像表示装置および処理プログラム
US10643524B2 (en) Display device, and method of controlling display device
US11074027B2 (en) Display apparatus and system with first and second modes
JP2009288688A (ja) 表示制御装置及び画像表示装置
US20200169647A1 (en) Image processing device, display device, and image processing method
JP6187138B2 (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
KR100556662B1 (ko) 칼라휠의 노이즈를 제거할 수 있는 dlp 투사형영상표시기기 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7006327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150