JP7000649B2 - ビーコンに基づくワイヤレス同期化 - Google Patents

ビーコンに基づくワイヤレス同期化 Download PDF

Info

Publication number
JP7000649B2
JP7000649B2 JP2017546584A JP2017546584A JP7000649B2 JP 7000649 B2 JP7000649 B2 JP 7000649B2 JP 2017546584 A JP2017546584 A JP 2017546584A JP 2017546584 A JP2017546584 A JP 2017546584A JP 7000649 B2 JP7000649 B2 JP 7000649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time stamp
beacon
link layer
processor
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017546584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018510567A (ja
JP2018510567A5 (ja
Inventor
シャニ オレン
ミショル ガイ
ウェインリブ ウリ
Original Assignee
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド filed Critical テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Publication of JP2018510567A publication Critical patent/JP2018510567A/ja
Publication of JP2018510567A5 publication Critical patent/JP2018510567A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000649B2 publication Critical patent/JP7000649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/244Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update using a network of reference devices, e.g. beaconing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本願は、ネットワーク通信に関し、更に特定して言えば、ワイヤレスアクセスポイントビーコンに基づいてネットワークデバイス間でクロックを同期化することに関連する。
以前に増して増大し続けるシステム実装には、システムデバイスを所与のエリアにわたって分散すること、そして、ワイヤレスリンクを介してそういったデバイス間の接続性を提供することが含まれる。例えば、共通のオーディオアプリケーションが、一つのデバイスにおいて音楽を生成すること、及びワイヤレスリンクに接続される一つ又は複数のスピーカーデバイスにおいてその音楽を再生することに関与する。システムデバイス間のワイヤレス接続性を可能にするために、ワイヤレスデバイスをWi-Fi又は関連する規格を用いて有線ネットワークに接続し得る、ワイヤレスアクセスポイント(AP)を用いることができる。APは通常、スタンドアロンデバイスとして(有線ネットワークを介して)ルーターに接続するが、APを、ルーター自体の必須の構成要素とすることもできる。APは、ワイヤレスサービスが提供される物理的空間であるホットスポットとは区別される。APは通常、有線イーサネット接続に直に接続し、そこで、APは、APのそれぞれの有線接続を用いるために他のデバイスに対して無線周波数リンクを用いてワイヤレス接続を提供する。
殆どのAPは、複数のワイヤレスデバイスの、一つの有線接続への接続をサポートするが、他の構成も可能である。最近のAPは、これらの無線周波数を用いてデータを送受信するための規格をサポートするように構築される。例えば、それらの規格及び周波数はIEEEにより定義され、APの大多数はIEEE 802.11規格を用いる。このようにしてワイヤレスリンクを介してシステム構成要素を接続することに関する一つの問題は、ワイヤレスネットワークにわたるシステム構成要素間の協調に関与する。従来の有線システムでは、アプリケーションコマンドは、一つのデバイスから送られ得、ネットワークの有線通信を介してほぼ瞬時に別のデバイスにより受信され得るので、このような協調は問題とはならない。
ワイヤレスアクセスポイントビーコンに基づいてネットワークデバイス間でクロックを同期化する記載される例において、或る回路が、ワイヤレスネットワークから生成されるビーコン時間スタンプをストアするためのプロセッサを含む。このプロセッサにより制御される出力ポートが、ビーコン時間スタンプに関連するリンク層時間スタンプの捕捉を開始するインタラプトを生じさせる。プロセッサ上の入力ポートが、リンク層時間スタンプを受け取る。シンクロナイザーが、ビーコン時間スタンプに関連するプロセッサ時間スタンプを捕捉し、プロセッサ時間スタンプとリンク層時間スタンプとの差を演算することによって、受け取ったリンク層時間スタンプに関連する時間オフセット値を決定する。時間オフセット値は、ビーコン時間スタンプに対してプロセッサを同期化するために、プロセッサ時間スタンプと組み合わされる。
別の例において、或るシステムが、ワイヤレスネットワークからビーコン時間スタンプを受け取るためのリンク層を含む。このシステムは、リンク層からビーコン時間スタンプを受け取るためのプロセッサを含む。プロセッサにより制御される出力ポートが、ビーコン時間スタンプに関連するリンク層におけるリンク層時間スタンプの捕捉を開始するため、リンク層においてインタラプトを生じさせる。プロセッサ上の入力ポートが、リンク層におけるインタラプトに応答してリンク層からリンク層時間スタンプを受け取る。シンクロナイザーが、ビーコン時間スタンプに関連するプロセッサ時間スタンプを捕捉し、プロセッサ時間スタンプとリンク層時間スタンプとの差を演算することによって、リンク層からの受け取ったリンク層時間スタンプに関連する時間オフセット値を決定する。時間オフセット値は、リンク層において受け取られたビーコン時間スタンプに対してプロセッサを同期化するために、プロセッサ時間スタンプと組み合わされる。
更に別の例において、或る方法が、ワイヤレスネットワークからビーコン時間スタンプを受け取ることを含む。この方法は、時間スタンプビーコン時間スタンプに関連するリンク層の捕捉を開始するためにインタラプトを生成することを含む。この方法は、ビーコン時間スタンプに関連するプロセッサ時間スタンプを捕捉することを含む。これは、プロセッサ時間スタンプとリンク層時間スタンプとの差を演算することによって、リンク層時間スタンプに関連する時間オフセット値を決定することを含む。時間オフセット値は、ワイヤレスネットワーク上で動作する少なくとも2つのワイヤレスデバイスを同期化するために、プロセッサ時間スタンプと組み合わされる。
アプリケーションをワイヤレスアクセスポイントビーコンに同期化するための回路の一例を図示する。
アプリケーションをワイヤレスアクセスポイントビーコンに同期化するためのシステムの一例を図示する。
マスター及びスレーブデバイスをワイヤレスアクセスポイントビーコンに同期化するためのシステムの一例を図示する。
アプリケーションをワイヤレスアクセスポイントビーコンに同期化するための例示の方法を図示する。
ワイヤレスオーディオデバイスがワイヤレスネットワークを介して同期化される、例示のアプリケーションを図示する。
ワイヤレス制御デバイスがワイヤレスネットワークにわたって同期化される、例示のアプリケーションを図示する。
ワイヤレスビデオデバイスがワイヤレスネットワークにわたって同期化される、例示のアプリケーションを図示する。
本開示は、ワイヤレスアクセスポイントビーコンに基づいてネットワークデバイス間でクロックを同期化することに関連する。種々のシステム及び方法が、無線でのワイヤレスデバイス間の正確な同期化のために提供され、ビーコンを所定のインタバルで送信するワイヤレスアクセスポイントからの受け取ったビーコン時間スタンプに基づいて、デバイスプロトコル層間/デバイスプロトコル層にわたって、デバイスクロックが同期化され得る。例えば、同じアクセスポイントに接続される有意な数のワイヤレスデバイス間で、5マイクロ秒未満の同期化が達成され得る。同期化は、同期化タスクのために任意のアクセスポイントが用いられ得るアクセスポイントから到達するビーコンパケットに基づいて、ワイヤレスネットワークデバイスによって達成され得る。各デバイスは、ビーコンを捕捉し得、その正確な時間スタンプ及びシーケンス番号をそれぞれのデバイスアプリケーション層にアップロードし得る。例えば、時間スタンプは、ビーコンのプリアンブルの間に捕捉され得る。デバイス処理層とビーコンを受け取るワイヤレスリンク層との間の入力及び出力ハンドシェークに基づいて、同期化が、捕捉されたビーコン時間スタンプに対する各層のそれぞれのタイミング間で決定された時間オフセット値として決定され得る。
図1は、アプリケーションをワイヤレスアクセスポイントビーコンに同期化するための回路100の一例を図示する。本明細書において用いられるように、回路という用語は、オーディオ回路又は制御回路など、回路機能を実施する能動及び/又は受動要素の集まりを含み得る。例えば、回路という用語は、全ての回路要素が共通基板上に製造される集積回路も含み得る。回路100は、ワイヤレスネットワーク120からビーコン時間スタンプ114を受け取るリンク層110を含む。ビーコン時間スタンプ114は、ネットワーク120にわたってビーコンを送信するワイヤレスアクセスポイント124を介して生成され得る。
回路100はプロセッサ130を含み、プロセッサ130は、リンク層110からビーコン時間スタンプ114を受け取り、134においてそれをストアする。ストアされた時間スタンプは、プロセッサクロック144とは対照的にリンク層クロック140を参照するので、ストアされたビーコン時間スタンプは、ネットワーク120上の他のワイヤレスデバイスとの同期化のために即時処理され得ない。従って、リンク層110とプロセッサ130との間で、リンク層及びプロセッサ間のタイミング差を決定するために種々のハンドシェークが実施される。プロセッサ130により制御される出力ポート150が、ビーコン時間スタンプ114及びストアされた時間スタンプ134に関連するリンク層における154でのリンク層時間スタンプの捕捉を開始するために、リンク層110においてインタラプトを生じさせる。プロセッサ130上の入力ポート160が、リンク層110におけるインタラプトに応答して、リンク層出力164からリンク層時間スタンプを受け取る。
シンクロナイザー170が、ビーコン時間スタンプ134に関連するプロセッサ時間スタンプを捕捉し174、プロセッサ時間スタンプとリンク層時間スタンプとの差を演算することによって、リンク層出力164からの受け取ったリンク層時間スタンプ154に関連する時間オフセット値を決定する。時間オフセット値は、リンク層において受け取られたビーコン時間スタンプ114に対してプロセッサ130を同期化するために、プロセッサ時間スタンプ174と組み合わされる。本明細書において用いられるように、プロセッサ時間スタンプ174という用語は、プロセッサ130が、ビーコン時間スタンプが134においてストアされた時間を過ぎて進んだ、クロックサイクルにおける時間差の総量を指す。リンク層時間スタンプ154という用語は、ビーコン時間スタンプ114が捕捉されてからリンク層110により観測されるような経過した時間の量を指す。これら二つの時間の差(プロセッサ時間スタンプ174対リンク層時間スタンプ154)は、本明細書に記載するように同期化目的のために用いられる時間オフセット値を定義する。
シンクロナイザー170によって決定された時間オフセット値は、ビーコン時間スタンプ134に対してプロセッサ130を同期化するために、プロセッサ時間スタンプ174に加算又はプロセッサ時間スタンプ174から減算され得る。本明細書において上述したように、リンク層110は、出力ポート150に応答してインタラプトを生成し得、インタラプトは、リンク層に、ビーコン時間スタンプ114に関連するリンク層時間スタンプ154を捕捉させる。リンク層出力ポート164は、リンク層時間スタンプ154をプロセッサ130上の入力ポート160に送信する。ビーコン時間スタンプ114は、ビーコンがリンク層110により受信された時間と、ビーコンシーケンス番号とを含み、アプリケーションのための開始コマンドを形成するためにプロセッサ130により、時間オフセット値はビーコンシーケンス番号と組み合わされる。図2~図4に対して以下に説明するように、プロセッサ130により制御されるアプリケーション層が提供され得る。アプリケーション層は、開始コマンドを用いて、アプリケーションのオペレーションを、ワイヤレスデバイス上でワイヤレスネットワーク120にわたって動作する少なくとも一つの他のアプリケーションと同期化する。
一例において、このような同期化されるアプリケーションは、同じビーコンシーケンス番号とビーコンシーケンス番号に関連して時間的にほぼ同じ期間である時間オフセット値とに関連する或る時間においてワイヤレスオーディオデータを受信するように同期化される少なくとも2つのスピーカーを有するなどの、同期化されるワイヤレスオーディオアプリケーションであり得る。別の例において、同期化されるワイヤレスコントローラアプリケーションが、同じビーコンシーケンス番号と、時間的にほぼ同じ期間である時間オフセット値とに関連する或る時間において、マスター制御デバイスからワイヤレス制御データを受信するように同期化される、少なくとも2つのスレーブデバイスを有して提供され得る。更に別の例において、同期化されるアプリケーションは、同じビーコンシーケンス番号とビーコンシーケンス番号に関連して時間的にほぼ同じ期間である時間オフセット値とに関連する或る時間においてワイヤレスビデオデータを受信するように同期化される少なくとも2つのビデオデバイスを有する、同期化されるワイヤレスビデオアプリケーションを含み得る。種々のアプリケーション例が図5~図7に対して図示及び後述される。
図2は、アプリケーションをワイヤレスアクセスポイントビーコンに同期化するためのシステム200の一例を図示する。この例では、リンク層210が、アクセスポイントとインタフェースし、224においてビーコン時間スタンプをストアする。ビーコン時間スタンプ224は、プロセッサ234の230においてコピーとしてストアされる(例えば、ダウンロードされる)。時間スタンプ捕捉インタフェース及びシンクロナイザー240が、ビーコン時間スタンプ224及び230に関連してプロセッサ234に対する時間オフセット値を決定するため、244においてリンク層とインタフェースする。例えば、時間スタンプ捕捉240は、リンク層210と調整するために図1に対して本明細書において上述した入力及び出力ポートを含み得る。時間オフセット値が決定されたとき、アプリケーション層250が、時間オフセット値を受け取り、それを用いて、260においてアプリケーションコマンドを介して少なくとも一つの他のワイヤレスデバイスと同期化する。
例えば、アプリケーションコマンドは、ワイヤレス接続により分離される別のワイヤレススピーカーと時間的に同時にワイヤレススピーカーを始動させるためであり得る。このようなアプリケーションコマンドは、捕捉されたビーコン時間スタンプ後に受信された所与のビーコンシーケンス番号(例えば、捕捉され、ストアされたビーコン時間スタンプを超えるビーコン番号4)で開始することと、プロセッサ234の240における決定された時間オフセット値とに基づき得る。各スピーカーは、異なる演算された時間オフセット値を有しがちであるが、各々が、224において捕捉され、230においてストアされた時間スタンプ後に受信される所定のビーコン時間スタンプに時間的に同期化されているので、同時オペレーションが起こり得る。
図3は、マスター302及びスレーブデバイス304をワイヤレスアクセスポイントビーコンに同期化するためのシステム300の一例を図示する。簡潔にするため、マスター302に対する同期化を説明するが、同様の原理が304におけるスレーブに適用され得る。また、この例では、同期化は3つのレベルに分割され得るが、他の構成も可能である。リンクレベル同期化は、ステーション間のMACクロックを同期化する媒体アクセス制御(MAC)レベルにおいて成され得る。これは、リンク層306及び308がアクセスポイント310に通信しているとして示される。ホストレベル同期化は、プロセッサレベル314において成され、ここでは、プロセッサのホストクロックがMACクロックに同期化される。アプリケーションレベル同期化は、アプリケーション層316において成され、ここでは、同期化されたオペレーション(ワイヤレスに接続されたスピーカーを介する同期化されたオーディオ再生など)を可能にするため、アプリケーション層クロックがホストクロックに同期化される。
リンク層306のMACレベル同期化に対して、アクセスポイント310はビーコンを送信する。ビーコンは、ほぼ同時に全てのデバイスにおいて受信される(タイムオブフライトは無視する)。ビーコンが受信されるとき、各デバイスは、受信プロセスの間、決定論的ポイントにおいてMAC時間スタンプを捕捉し得る。これは320において示されている。捕捉された時間スタンプは、324においてホストプロセッサに渡される。ホストレベル同期化に対して、各ホストは、ここでは特定のビーコンの到達の時間を知っており、この時間に関連して、その再生(又は他の同期化されたオペレーション)を開始し得る。しかし、本明細書において上記したように、この時間スタンプのソースはMACクロックであり、そのため、システムは、それをホストプロセッサクロック(図示せず)に同期化する必要がある。
例えば、ホストプロセッサ314は、330において、専用の汎用入力/出力(GPIO)を用いてインタラプトをMACに生成する。このインタラプトの処理の間、プロセッサ314及びリンク層306MACはいずれも、それぞれ、330及び334においてそれらの時間スタンプを同時に捕捉する。また、例えば、リンク層MACはその後、338においてこの時間スタンプをホストプロセッサ314に340における専用シリアルデータ(SDIO)トランザクションを介して転送する。ホストプロセッサ314は、350におけるHOST_TS_DURING_INTERRUPT-MAC_TS_DURING_INTERRUPTなどを用いて、そのクロックとMACクロックとの間のデルタを計算する。ホストプロセッサ314は、ここでは、350においてビーコン時間スタンプをMACクロックからそれ自体のクロックに変換し得る。
アプリケーション層316は、アプリケーションニーズ(例えば、オーディオアプリケーション、ビデオアプリケーション、及び制御アプリケーション)に応じて、種々の異なる方式で実行され得る。この例では、各ホストプロセッサ314がビーコン到達の時間を決定している。というのも、全てのビーコンがほぼ同時に受信され、これが、同時にオーディオ再生(又は他の同期化されたアプリケーション)を始めるための地点として用いられ得るためである。例えば、これは、次のビーコンの受信の数ミリ秒後に再生を始めるように全てのワイヤレスデバイスに通知することによりバッファを含み得る。図示するように、アプリケーション層は、開始同期化ブロック360、及びプロセッサ314のビーコンオフセット決定から開始されるアプリケーションコマンド370を含み得る。これは、380における所与のビーコンシーケンス番号の数ミリ秒後にコマンドを開始することを含み得る。図示するように、スレーブデバイス304は、マスターデバイス302に対して本明細書に記載されるものと実質的に同一の方式で同期化され得る。
上述の構造的及び機能的特徴を考慮して、例示の方法を図4を参照して説明する。説明を簡潔にするため、この方法は逐次的に実行するように示され及び説明されるが、この方法は例示の順に限定されない。というのは、この方法の一部が本明細書に示され説明されるものとは異なる順で及び/又は同時に成され得るためである。例えば、このような方法は、IC又はコントローラにおいて構成される種々の構成要素により実行され得る。
図4は、アプリケーションをワイヤレスアクセスポイントビーコンに同期化するための例示の方法400を図示する。410において、方法400は、ワイヤレスネットワークから(例えば、図1のリンク層110及びアクセスポイント124を介して)ビーコン時間スタンプを受け取ることを含む。420において、方法400は、(例えば、図1の出力150及びリンク層時間スタンプ捕捉154を介して)ビーコン時間スタンプに関連するリンク層時間スタンプの捕捉を開始するためにインタラプトを生成することを含む。430において、方法400は、ビーコン時間スタンプに関連するプロセッサ時間スタンプを捕捉すること(例えば、図1のプロセッサ時間スタンプ捕捉174)を含む。440において、方法400は、(例えば、図1のシンクロナイザー170を介して)プロセッサ時間スタンプとリンク層時間スタンプとの差を演算することによって、リンク層時間スタンプに関連する時間オフセット値を決定することを含む。時間オフセット値は、ワイヤレスネットワーク上で動作する少なくとも2つのワイヤレスデバイスを同期化するために、プロセッサ時間スタンプと組み合わされ得る。本明細書において上述したように、ビーコン時間スタンプは、ビーコンがリンク層により受信された時間と、ビーコンシーケンス番号とを含む。時間オフセット値は、アプリケーションのための開始コマンドを形成するためにプロセッサによりビーコンシーケンス番号と組み合わされ(例えば、加算又は減算され)得る。
図5は、ワイヤレスオーディオデバイスがワイヤレスネットワークにわたって同期化される、例示のアプリケーション500を図示する。この例では、504におけるリスナーが、ワイヤレススピーカー510~550により囲まれている。スピーカーの各々は、本明細書に記載するようにワイヤレスビーコンに同期化するように構成され得、サウンド再生が各スピーカーにおいて同時に及び同期化に起因して実質的に遅延なしに成される。そのため、この例では、同期化されるワイヤレスオーディオシステムが、同じビーコンシーケンス番号と、各スピーカー510~550の観点から決定されるように時間的にほぼ同じ期間である時間オフセット値とに関連する或る時間において、ワイヤレスオーディオデータを受信するように同期化される少なくとも2つのスピーカーを有して提供され得る。各スピーカーが、各スピーカーにおける決定されたオフセットをプラス又はマイナスして同じビーコンに同期化されるので、各スピーカーは、実質的に同一の時間においてそれぞれのオーディオ再生を開始及び停止(互いに5マイクロ秒未満に開始/停止など)し得る。
図6は、ワイヤレス制御デバイスがワイヤレスネットワークにわたって同期化される、例示のアプリケーション600を図示する。この例は、610において一つ又は複数のスレーブデバイスを有し、それは、各スレーブへのトリガ開始及び停止コマンドを発行し得る。この場合、各デバイススレーブ610又はマスター620は、本明細書に記載されるワイヤレスアクセスビーコン処理から導出される基準クロックに同期化され得る。そのため、この例では、同期化されるワイヤレスコントローラアプリケーションが、同じビーコンシーケンス番号と、時間的にほぼ同じ期間である時間オフセット値とに関連する或る時間において、マスター制御デバイスからワイヤレス制御データを受信するように同期化される少なくとも2つのスレーブデバイスを有する。
図7は、ワイヤレスビデオデバイスがワイヤレスネットワークにわたって同期化される、例示のアプリケーション700を図示する。この例では、ワイヤレスビデオカメラ710~750が、シーン754の画像を捕捉する。画像は、取得層760に送信され、ここで、カメラ間のタイミングが、本明細書に記載されるビーコン処理を介してなど、伝送層770を介して調節される。捕捉された画像間のタイミングが伝送層において調節された後、790におけるユーザーのために、780において画像再構築が開始し得る。この例では、同期化されるワイヤレスビデオシステムは、同じビーコンシーケンス番号と、時間的にほぼ同じ期間である時間オフセット値とに関連する或る時間において、ワイヤレスビデオデータを受信するように同期化される少なくとも2つのビデオデバイスを有する。
「に基づいて」という用語は、少なくとも部分的に基づくことを意味する。また、本開示又は請求項において「一つの(a)」、「一つの(an)」、「第1の」、又は「別の」要素、又はそれらの同等物と説明する場合、それは、一つ又は複数のこのような要素を含み、二つ又はそれ以上のこのような要素を要求せず、また、それらを排除しない。
本発明の特許請求の範囲内で、説明した例示の実施例に変形が成され得、他の実施例が可能である。

Claims (18)

  1. システムであって、
    リンク層ビーコン時間スタンプ格納要素とリンク層クロックとを有するリンク層であって、前記リンク層ビーコン時間スタンプ格納要素がワイヤレスネットワークから受信したビーコン時間スタンプを格納し、前記ワイヤレスネットワークが所定の間隔でビーコンを送信する、前記リンク層と、
    前記リンク層ビーコン時間スタンプ格納要素に結合されて前記リンク層ビーコン時間スタンプ格納要素からの前記ビーコン時間スタンプを格納するプロセッサビーコン時間スタンプ格納要素と、前記リンク層クロックから分離されているプロセッサクロックとを有するプロセッサであって、
    リンク層時間スタンプの捕捉を開始するために前記リンク層に結合される出力ポートと、
    前記リンク層から前記リンク層時間スタンプを受信するために前記リンク層に結合される入力ポートと、
    プロセッサ時間スタンプと前記入力ポートとに結合されるシンクロナイザーであって、前記プロセッサ時間スタンプと前記リンク層時間スタンプとの間の差を演算することによって時間オフセット値を決定し、前記リンク層に格納された前記ビーコン時間スタンプに対して前記プロセッサを同期させるために前記時間オフセット値を前記プロセッサ時間スタンプと組み合わせる、前記シンクロナイザーと、
    を含む、前記プロセッサと、
    を含み、
    前記リンク層時間スタンプが、前記ビーコン時間スタンプが補足されてから前記リンク層により観察されるような経過した時間の総量であり、前記プロセッサ時間スタンプが、前記ビーコン時間スタンプが前記プロセッサビーコン時間スタンプ格納要素に格納された時間を過ぎて前記プロセッサクロックサイクルにおいて進んだ時間の総量である、システム。
  2. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記リンク層において受信された前記ビーコン時間スタンプに対して前記プロセッサクロックを同期させるために、前記時間オフセット値が前記プロセッサ時間スタンプに加算されるか又は前記プロセッサ時間スタンプから減算される、システム。
  3. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記リンク層が、前記リンク層時間スタンプを前記プロセッサ上の前記入力ポートに送信するためのリンク層出力ポートを含む、システム。
  4. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記ビーコン時間スタンプが、前記ビーコンが前記リンク層により受信された時間と、ビーコンシーケンス番号とを含み、
    前記時間オフセット値が、アプリケーションのための開始コマンドを形成するために前記プロセッサにより前記ビーコンシーケンス番号と組み合わされる、システム。
  5. 請求項4に記載のシステムであって、
    前記プロセッサにより制御されるアプリケーション層であって、ワイヤレスデバイス上の前記ワイヤレスネットワークにわたって動作する少なくとも1つの他のアプリケーションにアプリケーションのオペレーションを同期させるために前記開始コマンドを利用する、前記アプリケーション層を更に含む、システム。
  6. 請求項5に記載のシステムであって、
    前記アプリケーションと前記少なくとも1つの他のアプリケーションとが、同じビーコンシーケンス番号と時間オフセット値とに対するワイヤレスオーディオデータを受信するように同期される少なくとも2つのスピーカーを有する同期されたワイヤレスオーディオアプリケーションである、システム。
  7. 請求項5に記載のシステムであって、
    前記アプリケーションと前記少なくとも1つの他のアプリケーションとが、同じビーコンシーケンス番号と時間オフセット値とに対するマスター制御デバイスからのワイヤレス制御データを受信するように同期される少なくとも2つのスレーブデバイスを有する同期されたワイヤレスコントローラシステムである、システム。
  8. 請求項5に記載のシステムであって、
    前記アプリケーションと前記少なくとも1つの他のアプリケーションとが、同じビーコンシーケンス番号と時間オフセット値とに対するワイヤレスビデオデータを受信するように同期される少なくとも2つのビデオデバイスを有する同期されたワイヤレスビデオシステムである、システム。
  9. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記ビーコン時間スタンプが、ワイヤレスアクセスポイントから送信されて受信されたビーコンから生成される、システム。
  10. 方法であって、
    リンク層においてワイヤレスネットワークからビーコンを受信することと、
    前記ビーコンを受信することに応答して前記リンク層において前記ビーコン時間スタンプを格納することと、
    前記ビーコン時間スタンプを前記リンク層からプロセッサにコピーすることと、
    前記リンク層に格納されているリンク層時間スタンプの捕捉を開始するためにインタラプトを生成することと、
    プロセッサ時間スタンプを捕捉することと、
    前記プロセッサ時間スタンプと前記リンク層時間スタンプと間の差を演算することによって時間オフセット値を決定することと、
    前記プロセッサを前記リンク層で受信された前記ビーコン時間スタンプに同期させるために前記時間オフセット値を前記プロセッサ時間スタンプに組み合わせることと、
    を含み、
    前記リンク層時間スタンプが、前記ビーコン時間スタンプが補足されてから前記リンク層により観察されるような経過した時間の総量であり、前記プロセッサ時間スタンプが、前記ビーコン時間スタンプが前記プロセッサにコピーされた時間を過ぎてプロセッサクロックサイクルにおいて進んだ時間の総量である、方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、
    前記格納することが、前記ビーコンが前記リンク層により受信された時間と、ビーコンシーケンス番号とを格納することを含む、方法。
  12. 請求項10に記載の方法であって、
    前記組み合わせることが、アプリケーションのための開始コマンドを形成するために前記時間オフセット値をビーコンシーケンス番号に組み合わせることを含む、方法。
  13. 請求項10に記載の方法であって、
    前記時間オフセット値を前記プロセッサ時間スタンプに組み合わせることに応答してアプリケーションのための開始コマンドを形成することを更に含む、方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、
    前記開始コマンドを用いて、前記ワイヤレスネットワーク上のワイヤレスデバイス内の少なくとも1つの別のアプリケーション・オペレーションに前記アプリケーションを同期させることを更に含む、方法。
  15. 請求項13に記載の方法であって、
    ワイヤレスオーディオデータを受信するために少なくとも2つのスピーカを有するワイヤレスオーディオシステム内の少なくとも1つの別のアプリケーションに前記アプリケーションを同期させることを更に含む、方法。
  16. 請求項13に記載の方法であって、
    前記開始コマンドを用いて、マスター制御デバイスからワイヤレス制御データを受信するために少なくとも2つのスレーブ・デバイスを有するワイヤレス・コントローラ・システム内の少なくとも1つの別のアプリケーションに前記アプリケーションを同期させることを更に含む、方法。
  17. 請求項13に記載の方法であって、
    前記開始コマンドを用いて、ワイヤレスビデオデータを受信するために少なくとも2つのデバイスを有するワイヤレスビデオシステム内の少なくとも1つの別のアプリケーションに前記アプリケーションを同期させることを更に含む、方法。
  18. 請求項10に記載の方法であって、
    前記受信されたビーコンから前記ビーコン時間スタンプを生成することを更に含む、方法。
JP2017546584A 2015-03-04 2016-03-02 ビーコンに基づくワイヤレス同期化 Active JP7000649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562128254P 2015-03-04 2015-03-04
US62/128,254 2015-03-04
US14/788,330 2015-06-30
US14/788,330 US9986519B2 (en) 2015-03-04 2015-06-30 Synchronization by difference between link layer and processor time stamps
PCT/US2016/020471 WO2016141071A1 (en) 2015-03-04 2016-03-02 Wireless synchronization based on beacons

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018510567A JP2018510567A (ja) 2018-04-12
JP2018510567A5 JP2018510567A5 (ja) 2019-04-04
JP7000649B2 true JP7000649B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=56849028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546584A Active JP7000649B2 (ja) 2015-03-04 2016-03-02 ビーコンに基づくワイヤレス同期化

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9986519B2 (ja)
JP (1) JP7000649B2 (ja)
CN (1) CN107251620B (ja)
WO (1) WO2016141071A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10129839B2 (en) * 2014-12-05 2018-11-13 Qualcomm Incorporated Techniques for synchronizing timing of wireless streaming transmissions to multiple sink devices
TWI587697B (zh) * 2015-04-29 2017-06-11 瑞昱半導體股份有限公司 多媒體同步系統與方法
WO2016209102A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Intel Corporation Time synchronization for nodes in a wireless personal area network (wpan)
MX2018005719A (es) 2015-11-05 2018-08-01 Ericsson Telefon Ab L M Transmision dependiente de sincronizacion para comunicacion de vehiculo a con cualquier cosa.
US10440491B2 (en) * 2015-11-17 2019-10-08 Caavo Inc Multi-channel audio over a wireless network
JP6604865B2 (ja) * 2016-02-08 2019-11-13 株式会社ディーアンドエムホールディングス ワイヤレスオーディオシステム、コントローラ、ワイヤレススピーカ、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム
CN108462991B (zh) * 2017-02-22 2020-07-14 北京小鸟听听科技有限公司 处理器时钟同步方法、设备及系统
US10433124B2 (en) 2017-07-31 2019-10-01 Ademco Inc. Systems and methods for synchronizing wireless sensor devices connected to a control panel device via multiple access point devices
US11756390B2 (en) 2018-02-20 2023-09-12 Arlo Technologies, Inc. Notification priority sequencing for video security
US11272189B2 (en) 2018-02-20 2022-03-08 Netgear, Inc. Adaptive encoding in security camera applications
US11064208B2 (en) 2018-02-20 2021-07-13 Arlo Technologies, Inc. Transcoding in security camera applications
US11558626B2 (en) * 2018-02-20 2023-01-17 Netgear, Inc. Battery efficient wireless network connection and registration for a low-power device
CN112135342A (zh) * 2019-06-25 2020-12-25 瑞昱半导体股份有限公司 音讯播放系统与方法
KR102250887B1 (ko) * 2019-11-29 2021-05-10 서울여자대학교 산학협력단 은닉 데이터 전송 방법 및 이를 실행하는 컴퓨터 장치
KR20220126024A (ko) * 2021-03-08 2022-09-15 삼성전자주식회사 호스트 장치 및 스토리지 장치 사이의 시간 동기화 방법 및 이를 수행하는 시스템
CN113438385B (zh) * 2021-06-03 2023-04-04 深圳市昊一源科技有限公司 一种视频同步方法及无线图像传输系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136572A (ja) 2003-10-29 2005-05-26 Renesas Technology Corp 無線通信用半導体集積回路およびデータ処理用半導体集積回路並びに携帯端末
JP2013115493A (ja) 2011-11-25 2013-06-10 Mitsubishi Electric Corp 無線伝送システム、無線伝送装置および無線端末装置
JP2014096853A (ja) 2014-02-13 2014-05-22 Mitsubishi Electric Corp 時刻同期装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151945B2 (en) * 2002-03-29 2006-12-19 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty Limited Method and apparatus for clock synchronization in a wireless network
US8238376B2 (en) * 2005-04-13 2012-08-07 Sony Corporation Synchronized audio/video decoding for network devices
WO2007103871A2 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 George Geeyaw She System and method for establishing and maintaining synchronization of isochronous audio and video information streams in wireless multimedia applications
CN1960242B (zh) * 2006-10-17 2011-09-07 中控科技集团有限公司 实现时钟同步的方法、装置、系统及分布式系统
US8023976B2 (en) * 2007-05-03 2011-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for accurate clock synchronization for communication networks
US8427987B2 (en) 2008-07-09 2013-04-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for time synchronized beacon enabled wireless personal area network communication
US8279897B2 (en) 2010-03-02 2012-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Synchronization in a wireless node
US9392565B2 (en) * 2010-03-05 2016-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for accurate clock synchronization through interaction between communication layers and sub-layers for communication systems
CN101854207B (zh) * 2010-04-16 2012-11-21 中国科学技术大学 一种高速无线个域网中信标帧中继的方法
CN102118849B (zh) * 2011-03-02 2014-04-02 重庆邮电大学 一种适用于无线传感器网络的时间同步方法
US9301266B2 (en) * 2011-08-19 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Beacons for wireless communication
GB201116521D0 (en) * 2011-09-23 2011-11-09 Imagination Tech Ltd Method and apparatus for time synchronisation in wireless networks

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136572A (ja) 2003-10-29 2005-05-26 Renesas Technology Corp 無線通信用半導体集積回路およびデータ処理用半導体集積回路並びに携帯端末
JP2013115493A (ja) 2011-11-25 2013-06-10 Mitsubishi Electric Corp 無線伝送システム、無線伝送装置および無線端末装置
JP2014096853A (ja) 2014-02-13 2014-05-22 Mitsubishi Electric Corp 時刻同期装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107251620A (zh) 2017-10-13
US20160262120A1 (en) 2016-09-08
JP2018510567A (ja) 2018-04-12
CN107251620B (zh) 2020-07-17
WO2016141071A1 (en) 2016-09-09
US9986519B2 (en) 2018-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7000649B2 (ja) ビーコンに基づくワイヤレス同期化
EP3367733B1 (en) Method, device, and system for synchronizing clocks of processors
US11659510B2 (en) Clock synchronisation between devices using message timestamps
CN102027699B (zh) 用于数字声音再现系统中的扬声器的数据传送方法和系统
JP2022050411A (ja) 複数のオーディオ機器の同期
JP6527289B2 (ja) 時刻同期方法、センサ収容端末、およびセンサネットワークシステム
JP2018505576A (ja) 複数のシンクデバイスへのワイヤレスストリーミング伝送のタイミングを同期する技法
CN112771941B (zh) 数据同步方法、装置、设备、系统及存储介质
CN107465474B (zh) 数控系统总线设备的时间同步系统及方法
KR101845186B1 (ko) 공통 타이밍 프레임워크를 이용한 다중 멀티미디어 디바이스들의 무선 동기화를 위한 장치들 및 방법들
JP5656305B1 (ja) 通信装置、通信システム、及び通信方法
US10091431B2 (en) Method and apparatus for controlling synchronization of camera shutters in in-vehicle Ethernet communication network
JP2017512414A5 (ja)
EP3868043B1 (en) Wireless audio synchronization
JP3802408B2 (ja) ネットワークシステムの同期方法
JP6566205B2 (ja) 通信装置及び通信システム
KR102275141B1 (ko) 차량용 이더넷 네트워크에서 다수의 서브 제어기로부터 수신되는 다중 스트림 데이터를 동기화하여 출력하기 위한 차량 기기 제어 장치 및 방법
CN113225768A (zh) 一种4g/5g传输网络的同步方法
JP2015207865A (ja) 同期確立方法
JP7315980B2 (ja) 基地局、通信システム、及び、基地局の制御方法
JP5776009B1 (ja) 通信装置及び通信方法
US20230179314A1 (en) In-band signaling for ingress ptp packets at a master entity
JP2005333331A (ja) 時分割無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211021

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211029

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7000649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150