JP6998877B2 - モジュール式電気機械装置 - Google Patents

モジュール式電気機械装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6998877B2
JP6998877B2 JP2018534618A JP2018534618A JP6998877B2 JP 6998877 B2 JP6998877 B2 JP 6998877B2 JP 2018534618 A JP2018534618 A JP 2018534618A JP 2018534618 A JP2018534618 A JP 2018534618A JP 6998877 B2 JP6998877 B2 JP 6998877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
electromechanical device
module
processor module
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018534618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508786A (ja
Inventor
エルミエ、ババック
ジャイス、アレクサンドレ
ウェンターズ クロッセン、レックス
アレクサンダー ロバーツ、アンドリュー
Original Assignee
メタ プラットフォームズ, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メタ プラットフォームズ, インク. filed Critical メタ プラットフォームズ, インク.
Publication of JP2019508786A publication Critical patent/JP2019508786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6998877B2 publication Critical patent/JP6998877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/181Enclosures
    • G06F1/182Enclosures with special features, e.g. for use in industrial environments; grounding or shielding against radio frequency interference [RFI] or electromagnetical interference [EMI]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1688Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being integrated loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0021Side-by-side or stacked arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0204Mounting supporting structures on the outside of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/023Stackable modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本明細書に記載の実施形態は、モジュール式電気機械装置に関し、詳しくは、筐体に取り付けられたモジュールの組み合わせによって規定される機能を有する電気機械装置に関する。
従来の家電製品のライフサイクルは短い。消費者は、最先端の技術を利用している家電製品を購入することで近い将来に自分の電子機器が古くなることに気付く。そして、その家電製品が廃棄されて最新版の電子機器と交換されることで、電子機器のライフサイクルが繰り返される。
典型的に、「時代遅れ」と見なされる家電製品に含まれているハードウェア部品は、依然として使用可能である。しかしながら、家電製品はクローズドシステムとして設計されているため、ハードウェア部品を再利用することはできない。消費者の将来の見通しから、従来の家電製品のライフサイクルは高価で無駄である。
本開示の実施形態はモジュール式電気機械装置を記載する。モジュール式電気機械装置は、筐体と、その筐体に接続可能な複数の機能モジュールとを含む。各モジュールは、異なる機能に関連付けられている。モジュール式電気機械装置の機能は、その電気機械装置に接続された異なる機能モジュールの機能に基づいて規定される。このため、ユーザがどの機能モジュールを選択して筐体に接続したかに基づいて、ユーザは、モジュール式電気機械装置の機能を変更することができる。
一実施形態において、電気機械装置はプロセッサモジュールを備える。前記プロセッサモジュールは、プロセッサ回路と、前記プロセッサ回路に接続されたメモリ回路と、前記プロセッサ回路に接続されたインターフェース回路とを含む。また、電気機械装置は、筐体を備える。前記筐体は、前記プロセッサモジュールを前記筐体に取り付けるように構成された第1の取り付け構造と、各々個別の機能に関連付けられた複数の機能モジュールのうちの1つを前記筐体に取り付けるように各々構成された1つまたは複数の第2の取り付け構造と、前記第1の取り付け構造と前記1つまたは複数の第2の取り付け構造との間に延在して、前記プロセッサモジュールの前記インターフェース回路を前記1つまたは複数の第2の取り付け構造に取り付けられた1つまたは複数の機能モジュールに動作可能に接続する複数の配線とを含む。前記電気機械装置によって実行される機能は、前記1つまたは複数の第2の取り付け構造に取り付けられた前記1つまたは複数の機能モジュールのうちの少なくとも1つによって規定される。
一実施形態において、前記筐体は、前記第1の取り付け構造と、前記1つまたは複数の第2の取り付け構造と、前記複数の配線とを含むように3次元(3D)印刷処理により形成された単一構造である。
一実施形態において、前記第1の取り付け構造は、前記筐体の本体内部に延びる第1のキャビティである。前記第1のキャビティは、該第1のキャビティを区画する壁から露出する前記複数の配線のうちの少なくとも1つのサブセットを有する。前記1つまたは複数の第2の取り付け構造の各々は、前記筐体の前記本体内部に延びる第2のキャビティである。前記第2のキャビティは、該第2のキャビティを区画する壁から露出する前記複数の配線のうちの少なくとも1つのサブセットを有する。
一実施形態において、前記第2のキャビティのうちの少なくとも1つのサブセットは、同じサイズおよび形状を有する。
一実施形態において、前記1つまたは複数の第2の取り付け構造のうちの少なくとも2つは、1つのグループの機能モジュールを取り付ける一方、別のグループの機能モジュールを取り付けないようにするべく異なるサイズおよび形状を有する。
一実施形態において、前記1つまたは複数の第2の取り付け構造の各々は、対応する機能モジュールを固定するための位置合わせ構造を含む。
一実施形態において、前記複数の機能モジュールは、スピーカ機能モジュール、マイクロフォン機能モジュール、タッチパッド機能モジュール、全地球測位システム(GPS)機能モジュール、表示スクリーン機能モジュール、および温度計機能モジュールのうちの少なくとも1つを含む。
一実施形態において、前記プロセッサモジュールは、前記筐体に取り付けられた前記機能モジュールによって実行される機能を特定することにより、前記電気機械装置によって実行される機能を判定するように構成されている。
一実施形態において、前記プロセッサモジュールは、前記筐体に取り付けられた前記機能モジュールのインターフェース接続部のインピーダンスにさらに基づいて、前記電気機械装置によって実行される機能を判定するように構成されている。
一実施形態において、前記プロセッサモジュールはさらに、前記1つまたは複数の機能モジュールが前記筐体に取り付けられる順序に基づいて、前記電気機械装置によって実行される機能を判定する。
一実施形態において、前記プロセッサモジュールはさらに、前記1つまたは複数の機能モジュールを取り付けるために前記1つまたは複数の第2の取り付け構造のうちのいずれが用いられているかに基づいて、前記電気機械装置によって実行される機能を判定する。
一実施形態において、前記電気機械装置は、前記第2の取り付け構造のうちの1つに機能モジュールを取り付けることに応答して第1の機能を実行し、前記第2の取り付け構造のうちの別の1つに同じ機能モジュールを取り付けることに応答して第2の機能を実行する。
一実施形態において、前記プロセッサモジュールはさらに、前記筐体内の前記複数の配線によって形成されるパターンに基づいて、前記電気機械装置によって実行される機能を判定する。
一実施形態において、前記プロセッサモジュールは、第1パターンの前記複数の配線を介して機能モジュールのセットが接続されたことに応答して第1の機能が前記電気機械装置によって実行されると判定し、第2パターンの前記複数の配線を介して同じ機能モジュールのセットが接続されたことに応答して第2の機能が前記電気機械装置によって実行されると判定する。
一実施形態において、前記プロセッサモジュールは、前記筐体内の前記複数の配線によって形成される前記パターンに基づいて、前記電気機械装置のユーザを判定するようにさらに構成されている。
一実施形態において、前記プロセッサモジュールは、オフ状態またはオン状態に設定されるように各々構成された複数の設定可能アクチュエータを含み、前記複数の設定可能アクチュエータの各々のオフ状態またはオン状態にさらに基づいて、前記電気機械装置によって実行される機能を判定する。
一実施形態において、前記プロセッサモジュールは、前記筐体に機能モジュールのセットを取り付けるとともに前記複数の設定可能アクチュエータの状態を第1パターンに設定することに応答して前記電気機械装置が第1の機能を実行すると判定し、前記筐体内に同じ機能モジュールのセットが収納されるとともに前記複数の設定可能アクチュエータの状態を第2パターンに設定することに応答して前記電気機械装置が第2の機能を実行すると判定する。
一実施形態において、前記プロセッサモジュールは、前記筐体に取り付けられた前記1つまたは複数の機能モジュールを検出することに応答して、ネットワークを介してサーバにソフトウェアの要求を送信し、前記要求を送信することに応答して、要求したソフトウェアを前記サーバから受信し、受信したソフトウェアをロードし、ロードしたソフトウェアに従って前記電気機械装置を動作させるように構成されている。
一実施形態において、前記要求したソフトウェアは、前記筐体に取り付けられた前記1つまたは複数の機能モジュールに基づいて前記プロセッサモジュールにより決定される、前記電気機械装置によって実行される機能に対応する。
一実施形態において、電気機械装置を構成する方法は、プロセッサ回路と、前記プロセッサ回路に接続されたメモリ回路と、前記プロセッサ回路に接続されたインターフェース回路とを含むプロセッサモジュールを筐体の第1の取り付け構造に取り付けること、各々個別の機能に関連付けられた1つまたは複数の機能モジュールの各々を前記筐体の1つまたは複数の第2の取り付け構造の各々に取り付けること、前記第1の取り付け構造と前記1つまたは複数の第2の取り付け構造との間に電気的に延在する複数の配線により、前記プロセッサモジュールの前記インターフェース回路を前記1つまたは複数の第2の取り付け構造に取り付けられた前記1つまたは複数の機能モジュールに動作可能に接続すること、を備える。前記電気機械装置によって実行される機能が前記1つまたは複数の第2の取り付け構造に取り付けられた前記1つまたは複数の機能モジュールのうちの少なくとも1つによって規定される。
図面および以下の詳細な説明では、例示を目的として種々の非限定的な実施形態を図示し説明する。
一実施形態によるモジュール式電気機械装置の概観を示す図。 一実施形態によるモジュール式電気機械装置の筐体を示す等角図。 一実施形態による、筐体内に形成される配線を示す図。 一実施形態による、モジュール式電気機械装置の例示的なモジュールを示す図。 一実施形態による、モジュール式電気機械装置の例示的なモジュールを示す図。 一実施形態による、モジュール式電気機械装置の例示的なモジュールを示す図。 一実施形態によるプロセッサモジュールを示すブロック図。 一実施形態による、筐体内に形成される異なる配線パターンを含む種々の筐体を示す図。 一実施形態による、モジュール式電気機械装置を規定する環境を示すブロック図。 一実施形態による、装置を動作させるソフトウェアを取得するための電気機械装置の方法を示す図。
モジュール式電気機械装置の種々の実施形態を以下に説明する。モジュール式電気機械装置は、筐体と、その筐体に接続可能な複数の機能モジュールとを含む。各モジュールは異なる機能に関連付けられている。モジュール式電気機械装置の機能は種々の属性に基づいて定義される。この属性は、電気機械装置に接続された異なる機能モジュールの機能、異なる機能モジュールが電気機械装置に接続される順序、機能モジュールを電気機械装置に取り付けるために使用される特定の取り付け構造、または筐体内に形成されている配線のパターンを含む。
本明細書に記載される、機能モジュールの「機能」または「機能性」とは、一般には、スタンドアロン装置を構築するには不十分な機能または機能性を有するものとユーザによって認識される、より細かいグラニュラリティ(granularity)のものである。すなわち、単一の機能モジュールは、一般には、スタンドアロン装置を構築するのに十分な機能をそれ自体で提供するものとしてはユーザによって認識されない。
本明細書に説明される、電気機械装置の「機能」または「機能性」とは、一般には、スタンドアロン装置を構築するのに十分であるとユーザによって認識される、より大きなグラニュラリティの機能を指す。電気機械装置の「機能」または「機能性」は、機能モジュールの「機能」よりも大きなグラニュラリティのものである。例えば、スピーカ機能モジュール(機能モジュール)の機能は、電気信号を受信したときに音声を生成するものである一方、インターネット無線装置(スピーカ機能モジュールを含む電気機械装置)の機能は、インターネットを介して受信した音楽を再生するものである。
[モジュール式電気機械装置の構成]
図1および他の図では、同様の構成要素を識別するために同様の参照符号を使用している。「102A」などのように参照符号に続く文字は、その文字列がその特定の参照番号を有する構成要素を特に参照することを示す。「102」などのように後続の文字がない文字列の参照番号は、その参照番号を付した図中の要素のいずれかまたはすべてを指す。
図1は、一実施形態によるモジュール式電気機械装置100(以下、「装置」と呼ぶ)の概観を示す。装置100は、その装置100に接続されたモジュールに基づく異なる機能を各々有する複数の異なる装置タイプに構成することができる。例えば、装置100は、最初にスピーカ装置として構成され、その後に、全地球測位システム(GPS)装置に再構成され得る。したがって、装置は、装置100に接続されたモジュールに基づいた多数の異なる機能性をユーザに提供することができる。
一実施形態では、装置100は、図1に示されるように、複数の異なるモジュール103,105に接続するように構成された筐体101を含む。筐体101は、その筐体101に取り付けられた異なるモジュール103,105を互いに電気的に接続する構造として機能する。
図2は、筐体101の一実施形態を示す。図2に示されるように、筐体101は、矩形形状を有する。しかしながら、筐体101は、正方形、三角形、長方形などの任意の形状、または他の任意の形状に形成することができる。
概して、筐体101は、複数の取り付け構造を含む。各取り付け構造は、単一のモジュール103,105を筐体101に取り付けるように構成されている。一実施形態では、複数の取り付け構造は、図2に示されるように、筐体内に形成されたキャビティである。図2は、第1キャビティ201Aと第2キャビティ201Bとを含む筐体101の一実施形態を示す。図2には2つのキャビティのみが示されているが、筐体101は、その筐体内に形成された任意の数のキャビティを有することができる。
概して、各キャビティは、筐体内に形成された中空空間であり、キャビティの形状およびサイズは、そのキャビティを画定する複数の壁によって規定される。言い換えれば、各キャビティは、筐体101の本体内部に延びている。キャビティの他の特性は、キャビティ内のセンサまたは部品として機能する特定の配線(trace)への接続を含み得る。キャビティは、一般には筐体101の厚さにわたる一部にのみ形成されるが、筐体101の厚さ全体にわたってキャビティを形成されてもよい。一実施形態では、筐体101内に形成される異なるキャビティの形状およびサイズは同じである。キャビティの形状およびサイズが同じである場合、任意のモジュール103,105を筐体101内に形成された任意のキャビティに挿入することができる。すなわち、任意のモジュール103,105を筐体101内に形成された任意のキャビティに装着可能となるようにモジュール103,105のすべてが同じ形状およびサイズを有している。キャビティは、正方形、円形、三角形、または任意の他の形状とすることができる。
あるいは、筐体101内に形成されたキャビティの形状および/またはサイズは異なる。例えば、図2において、キャビティ201Aおよびキャビティ201Bは両方とも正方形であるが、キャビティ201Aはキャビティ201Bよりも大きい。筐体101に含まれるキャビティが異なる形状および/またはサイズを有する場合、各キャビティは、その特定のキャビティの形状およびサイズに一致する形状およびサイズを有する特定のモジュールを収容するようにのみ構成され得る。キャビティの形状およびサイズは、筐体101に接続されたモジュール103,105の機能性を高めることもできる。例えば、キャビティは、筐体に接続されたスピーカモジュールの機能性を高めるためにスピーカ共振チャンバを含むことができる。キャビティの他の機能的特性は、本明細書に記載されたものよりもキャビティの特性を向上させるように作用し得る。
一実施形態では、筐体101はさらに、筐体101への接続のために各モジュール103,105を位置合わせする複数の位置合わせ構造を含むように形成されている。すなわち、各キャビティは、複数の位置合わせ構造に関連付けられたキャビティへの接続のためにモジュール103,105を位置合わせする複数の構造を含む。具体的に、対応するキャビティの複数の位置合わせ構造は、モジュールの電気コネクタがキャビティ内に位置する電気コネクタに挿入可能となるように、モジュールをキャビティ内に位置合わせする。電気コネクタの詳細については後述する。位置合わせ機構の例は、筐体101内に形成されたスロットである。
各キャビティの位置合わせ構造は、所定の間隔でキャビティの周りに形成され得る。例えば、位置合わせ構造は、正方形キャビティの角部に形成することができる。また、位置合わせ構造は、筐体101の厚さの中途にのみ形成されてもよい。例えば、図2は、キャビティ201Aがモジュール103,105を位置合わせしてモジュールの電気コネクタをキャビティ201A内に位置する電気コネクタに接続するための位置合わせ構造203Aを含むことを示す。同様に、キャビティ201Bは、モジュール103,105を位置合わせしてモジュールの電気コネクタをキャビティ201B内に位置する電気コネクタに接続するための位置合わせ構造203Bを含む。
一実施形態では、筐体101はさらに、複数の配線(trace)を含むように形成されている。筐体101内に形成された配線は、一実施形態では筐体101に接続されたモジュール103,105を互いに通信可能に接続する。配線は、筐体101に接続された異なるモジュール103,105に電力および/または信号を送ることができる。別の実施形態では、配線は、センサまたはアクチュエータ構造としても機能することができる。
一実施形態では、配線は、ワイヤなどの導電性構造である。配線は、金属(例えば、銅または金)または非金属材料(例えば、シリコーン、エポキシ樹脂、または有機導電材料)などの導電材料で形成することができる。一実施形態では、配線は、非導電材料で形成される。例えば、筐体101内に注入された透光性樹脂から配線を形成することができる。透光性樹脂を固化することで、光パルスにより情報を伝送可能とする、光ファイバのような光導波路を生成する。また、配線は、圧電材料で形成されてもよい。
図3は、図2に示す筐体の平面図を示し、筐体に形成された配線301を示している。配線は、パッド、相互接続、または異なるモジュールを互いに電気的に接続するために必要な任意の他の構造をさらに含み得る。
一実施形態では、配線は、異なるパターンで筐体101内に形成され得る。配線のパターンは、筐体101内における配線のレイアウトを特徴付ける。筐体101は、各々固有の配線パターンが特定の装置タイプに関連付けられる複数の異なる配線パターンを含むように形成され得る。以下でさらに説明するように、装置100の機能性は、筐体101内に形成された配線パターンに基づくことができる。
筐体101に含まれる配線は、筐体101内に形成された電気コネクタ(例えば、インターフェース接続部)に終端する。各電気コネクタは、筐体101内に形成され、その筐体内に形成された取り付け構造の対応する一つの壁に配置される。すなわち、各取り付け構造は、関連する電気コネクタを含む。電気コネクタは、オス型またはメス型のコネクタとすることができる。筐体101内に形成された電気コネクタは、モジュール103,105が筐体101の取り付け構造の1つに接続されたとき、モジュール103,105に含まれる対応する電気コネクタに接続される。したがって、モジュール103,105に含まれる電気コネクタと、筐体101に形成された電気コネクタとを用いて、それらモジュールを筐体101に電気的に接続する。図2に示すように、キャビティ201Aはコネクタ205を含む。モジュール103,105に含まれる電気コネクタは、モジュール103,105を筐体101に電気的に接続するためにキャビティのコネクタ205に差し込まれる。図2には示されていないが、キャビティ201Bも、そのキャビティ201B内に形成された電気コネクタを含む。
一実施形態では、筐体101は単一(unitary)構造で形成されている。筐体101は、ポリマー、セラミック、有機材料、複合材料、または金属などの任意の材料で作ることができる。筐体101は、一実施形態では、3次元(3D)印刷処理によって形成される。3D印刷処理は、筐体101の種々の構造的特徴および上述した配線を筐体101に統合するためのアディティブ処理やサブトラクティブ処理を含む。3D印刷処理を使用して配線を備えた筐体101を作成するために使用可能な製造プロセスの例は、2015年10月23日に出願された米国特許出願第14/921,868号に記載されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
図1に戻ると、筐体101には、複数のモジュール103,105を接続することができる。一実施形態では、モジュールは、筐体101に接続可能な個別の物理部品である。モジュールは、機能モジュール105またはプロセッサモジュール103のいずれかに分類される。プロセッサモジュール103の構造は、図4Dを参照して以下で詳細に説明される。典型的には、装置100は、装置100に接続された単一のプロセッサモジュール103および少なくとも1つの機能モジュール105を含む。しかしながら、筐体101の設計に応じて、任意の数のプロセッサモジュール103および機能モジュール105を筐体101に接続することができる。例えば、図1において、装置100は、筐体101に接続された2つの機能モジュール105A、105Bおよび単一のプロセッサモジュール103を示す。
一実施形態では、機能モジュール105が機能を実行する。すなわち、各機能モジュール105は、対応する機能に関連付けられている。一実施形態では、各機能モジュール105は単一の機能に関連付けられている。概して、装置100の機能は、筐体101に接続された機能モジュール105(1つまたは複数)の機能に基づいて定義される。
機能モジュール105は、機能モジュール105の個々の機能を記述した任意の機能タイプに関連付けられ得る。例えば、機能モジュール105は、音を出力するスピーカ機能モジュール107Aとすることができる。図4Aは、スピーカ機能モジュール107Aの一実施形態である。スピーカ機能モジュール107Aは、フレーム内に収納された少なくともコイル、マグネット、およびスピーカコーンを含む。スピーカ機能モジュール107Aに含まれる種々の構成要素によりスピーカは音を出力することができる。
図1に戻ると、機能モジュール105は、音を電気信号に変換するマイクロフォン107B、装置100のタッチを検知するタッチパッド107C、地理的位置情報を提供するGPSシステム107D、画像を表示する表示スクリーン107E、または、温度情報を提供する温度計107Dを含み得る。上述したもの以外の他のタイプの機能モジュール105が装置100に組み込まれてもよい。
プロセッサモジュール103は、装置100の中央処理装置として機能する。一実施形態では、プロセッサモジュール103は、筐体101に接続された機能モジュール105に少なくとも部分的に基づいて装置100の機能を決定する。すなわち、プロセッサモジュール103は、筐体101に接続された機能モジュール105に基づいて装置100の装置タイプを決定し、その装置タイプは、装置100によって実行される機能を決定する。図4Bは、プロセッサモジュール103の一例を示す。
図4Cは、筐体101に接続された単一のプロセッサモジュール103および単一の機能モジュールを含む装置100の基本的な実施形態を示す。図4Cに示す実施形態では、スピーカ機能モジュール107Aとプロセッサモジュール103が筐体101に接続されている。一例では、装置100は、筐体101に接続されたスピーカ機能モジュール107に基づいたスピーカ機能を有する。しかしながら、装置100の機能は、筐体101に接続された機能モジュール105の機能以外の基準に基づいてもよい。
図4Dは、一実施形態によるプロセッサモジュール103の詳細図を示すブロック図である。図4Dに示されるように、プロセッサモジュール103は、プロセッサ回路401と、メモリ回路403と、インターフェース回路405とを含む。図4Dの図示では3つの回路のみがプロセッサモジュール103に含まれているが、任意の数の回路をプロセッサモジュール103に含めることができる。
一実施形態では、プロセッサ回路401は、単一のコンピュータプロセッサであってもよく、または計算能力の向上のために複数のコンピュータプロセッサ設計を採用するアーキテクチャであってもよい。具体的に、プロセッサ回路401は、x86、PowerPC、SPARC、RISC、ARM、またはMIPS-ISAなどの種々の命令セットアーキテクチャ(ISA)のいずれか、あるいは任意の他の適切なISAを使用する汎用または組み込みプロセッサとすることができる。
一実施形態では、メモリ回路404は、プロセッサモジュール103による実行のための命令を記憶する。例えば、メモリ回路404は、以下に説明するように、装置100の装置タイプを決定するための種々のルールを記憶する。メモリ回路404は、例えばダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、ダブルデータレート(DDR、DDR2、DDR3など)、RAMBUS-DRAM(RDRAM(登録商標))、スタティックRAM(SRAM)、またはそれらの組み合わせを含む任意のタイプのメモリとして実施することができる。
メモリ回路403は、他の情報も記憶するが、ルールセット407および装置情報409を記憶することができる。ルールセット407と装置情報409は、装置100の装置タイプを決定し、その決定された装置タイプに応じて装置100を動作させるためのソフトウェアを共に形成する。具体的には、ルールセット407は、例えば、(i)機能モジュールが取り付け構造に取り付けられた順序、(ii)取り付け構造に取り付けられた機能モジュールの組み合わせ、(iii)機能モジュールの1つまたは複数のコネクタのインピーダンス、および(iv)筐体内の配線パターンに基づいて、装置100のタイプおよび機能を規定する。装置100のタイプおよび機能が決定された後、その決定された装置タイプの装置情報409がプロセッサモジュール103によって実行されることで、機能モジュール105とプロセッサモジュール103との間の動作が連携される。
一実施形態では、インターフェース回路405は、プロセッサモジュール103を筐体101に含まれる配線に接続するインターフェースである。インターフェース回路により、プロセッサモジュール103は、筐体101に接続された機能モジュール105と通信することが可能となる。
[装置タイプの決定方法]
上述したように、プロセッサモジュール103は、筐体101に接続された機能モジュール105の機能に基づいて装置100の装置タイプを判定する。装置100が電源オンされると、プロセッサモジュール103は、どの機能モジュール105が筐体101に接続されているかを検出する。プロセッサモジュール103は、プロセッサモジュール103と機能モジュール105とを互いに電気的に接続する複数の配線を介して機能モジュール105と通信することにより、どの機能モジュール105が筐体101に接続されているかを検出する。プロセッサモジュール103は、筐体101に接続されている各機能モジュール105から識別子を受信することができる。各識別子は、その識別子に関連付けられた特定のタイプの機能モジュール105を示し得る。例えば、識別子は、機能モジュール105がスピーカまたは表示スクリーンであることを示し得る。
別の実施形態では、プロセッサモジュール103は、筐体101に接続されている各機能モジュール105のインピーダンス(例えば、抵抗)に基づいて、筐体101に接続されている機能モジュール105を判定する。具体的に、機能モジュール105の各タイプは、その機能モジュール105のコネクタにおいて固有のインピーダンスを有する。異なるタイプの各機能モジュール105の固有のインピーダンスが、機能モジュール105の識別子として機能する。一実施形態では、プロセッサモジュール103は、回路のインピーダンスを測定するための既知の技術を使用して、筐体101に接続されている各機能モジュール105のコネクタのインピーダンスを測定することにより、筐体101に接続されている機能モジュール105を検出する。
一実施形態では、装置100にもたらされる装置タイプは、筐体101に接続される特定の機能モジュール105に加えて、機能モジュール105が筐体101に接続される順序(例えば、順番)に基づいている。プロセッサモジュール103は、機能モジュール105が筐体101に接続される異なる順序に基づき装置の装置タイプを記述した複数の順序ルールを記憶し得る。各順序ルールは、特定のセットの機能モジュール105を筐体101に接続する特定の順序と、その順序に関連付けられた特定の装置タイプとを記述する。機能モジュール105が筐体101に接続されると、プロセッサモジュール103は、機能モジュール105が筐体101に接続される順序を記録する。最後の機能モジュール105が筐体に接続されてから閾値時間が経過した後(例えば10秒)、プロセッサモジュール103は、記録された順序を複数の順序ルールと比較する。プロセッサモジュール103は、記録された順序と一致する順序ルールを特定し、その特定された順序ルールに関連付けられている装置タイプに基づいて装置100の装置タイプを決定する。
例えば、スピーカ機能モジュール107Aおよびマイクロフォン機能モジュール107Bが筐体101に差し込まれる場合を考える。装置100の装置タイプは、スピーカ機能モジュール107Aおよびマイクロフォン機能モジュール107Bが筐体101に接続される順序に依存する。例えば、スピーカ機能モジュール107Aが筐体101に最初に接続され、その後にマイクロフォン機能モジュール107Bが接続される場合には、プロセッサモジュール103は、順序ルールに基づいて装置100がカラオケ装置であると判定し得る。しかしながら、マイクロフォン機能モジュール107Bが筐体101に最初に接続され、その後にスピーカ機能モジュール107Aが接続される場合、プロセッサモジュール107Bは、順序ルールに基づいて装置100が電話装置であると判定し得る。したがって、機能モジュール105が筐体に接続される順番は、装置100の装置タイプに影響を及ぼす。
一実施形態では、結果として得られる装置100の装置タイプは、機能モジュール105を筐体に接続するために使用される筐体101内の取り付け構造に基づいている。すなわち、装置100は、筐体101に対する機能モジュール105の接続にどの取り付け構造が使用されているかに基づいて異なる装置タイプを取り得る。一実施形態では、プロセッサモジュール103は、筐体101に対する機能モジュール105の接続にどの取り付け構造が使用されているかに基づいて取り得る装置100の装置タイプを記述した複数の取り付け構造ルールを記憶する。
例えば、スピーカ機能モジュール107Aおよびマイクロフォン機能モジュール107Bが、取り付け構造Aおよび取り付け構造Bを含む筐体101に差し込まれる場合を考える。装置100の装置タイプは、スピーカ機能モジュール107Aおよびマイクロフォン機能モジュール107Bに接続するためにどの取り付け構造が使用されるかに依存し得る。例えば、取り付け構造Aを用いてスピーカ機能モジュール107Aが筐体101に接続され、取り付け構造Bを用いてマイクロフォン機能モジュール107Bが筐体101に接続される場合には、プロセッサモジュール103は、取り付け構造ルールに基づいて装置100がカラオケ装置であると判定し得る。しかしながら、取り付け構造Aを用いてマイクロフォン機能モジュール107Bが筐体101に接続され、取り付け構造Bにスピーカ機能モジュール107Aが接続される場合には、プロセッサモジュール107Bは、取り付け構造ルールに基づいて装置100が電話装置であると判定し得る。したがって、同じ機能モジュール105が筐体101に取り付けられるものの、装置100の装置タイプは、機能モジュールに接続するためにどの取り付け構造が使用されるかに基づいて変化する。
一実施形態では、プロセッサモジュール103は、筐体101に接続された機能モジュールの特定の組み合わせに基づいて装置100の装置タイプを決定する。プロセッサモジュール103は、筐体101に接続された機能モジュール105の異なる組み合わせに基づいて取り得る装置100の装置タイプを記述した組み合わせルールのセットを記憶する。プロセッサモジュール103は、筐体101に接続された機能モジュール105を検出した後、その筐体に接続された機能モジュール105の検出された組み合わせを、組み合わせルールのセットと比較する。そして、プロセッサモジュール103は、その比較に基づいて装置100の装置タイプを決定する。
例えば、プロセッサモジュール103は、GPSシステム機能モジュール107Dが筐体に接続されていると判定した場合、組み合わせルールのセットに基づいて、装置100が種々のハイキングコースに沿ってユーザの位置を追跡するハイキング追跡装置であると判定し得る。別の実施形態では、プロセッサモジュール103は、スピーカ機能モジュール107Aおよびマイクロフォン機能モジュール107Aが筐体101に接続されていると判定した場合、組み合わせルールに基づいて、装置100が電話装置であると判定する。したがって、異なる機能モジュールの組み合わせは、装置100の装置タイプに影響を及ぼす。
一実施形態では、プロセッサモジュール103は、装置100の筐体101内に形成された配線のパターンに従って装置100の装置タイプを決定する。上述したように、筐体101は、各々固有の配線パターンが特定の装置タイプに関連付けられる複数の異なる配線パターンを含むように形成され得る。装置100の装置タイプは、筐体101に形成された配線パターンと、筐体101に接続された特定の機能モジュール105とに基づいている。すなわち、異なる配線パターンを組み込んだ2つの異なる筐体に同じ機能モジュール105が接続される場合、筐体が異なる配線パターンを有するため、異なる筐体に関連付けられる装置タイプが異なる。
例えば、図5は、一実施形態による、異なる配線パターンを有する2つの筐体を示す。図5に示されるように、筐体501および筐体503はともに、筐体501および筐体503の取り付け構造に接続された、プロセッサモジュール103とスピーカ機能モジュール107Aとマイクロフォン機能モジュール107Bとを有する。しかしながら、筐体501および筐体503は、筐体内に形成された異なる配線パターンを有している。
例えば、筐体501に含まれる配線パターンは、プロセッサモジュール103をスピーカ機能モジュール107Aに接続する第1の配線505を含む。また、筐体501に含まれる配線パターンは、スピーカ機能モジュール107Aとマイクロフォン機能モジュール107Bとを互いに接続する第2の配線507を含む。最後に、筐体501に含まれる配線パターンは、プロセッサモジュール103とマイクロフォン機能モジュール107Bとを互いに接続する第3の配線509を含む。筐体503に含まれる配線パターンは、筐体501に関して上述したように、第1の配線505と第2の配線507を含む。しかしながら、筐体503に含まれる配線パターンは、第3の配線を含まない。したがって、筐体501および筐体503は、異なる配線パターンを有している。
この例では、プロセッサモジュール103は、異なる筐体に含まれる異なる配線パターンに基づいて、筐体501を含む装置がカラオケ装置である一方、筐体503を含む装置が電話装置であると判定する。筐体501および筐体503はともに、筐体に接続された同じ機能モジュール103を有するものの、プロセッサモジュール103は、筐体501および筐体503内に形成されている配線パターンに基づいて、装置の異なる装置タイプを決定する。
一実施形態では、各筐体は、筐体内に形成された配線パターンの識別子を示す無線周波数識別子(RFID)タグを含むことができる。プロセッサモジュール103は、プロセッサモジュール103が筐体に接続されたとき、筐体内に形成されている配線パターンの識別子を受信し得る。プロセッサモジュール103は、各々固有の配線パターンを有する異なる筐体に対して固有の、記憶された装置タイプルールにアクセスすることができる。装置タイプルールは、筐体に接続された機能モジュール105(1つまたは複数)のタイプに基づいて装置が取り得る装置タイプを記述する。プロセッサモジュール103は、筐体に接続された機能モジュール105を決定した後、筐体に固有の装置タイプルールにアクセスし、その筐体に接続された機能モジュール105に従って装置の装置タイプを決定する。
一実施形態では、筐体内に形成された配線パターンは、筐体に関連付けられたユーザに対しても固有である。したがって、配線パターンは、筐体に関連付けられたユーザを識別するだけでなく、上述したように筐体に接続された機能モジュール(1つまたは複数)のタイプに基づいて装置が取り得る装置タイプを規定する。一実施形態では、筐体101に含まれるRFIDタグは、筐体に関連付けられたユーザの指示も提供し得る。
さらに別の実施形態では、プロセッサモジュール103は、オン状態やオフ状態などの異なる状態間を切り替え可能な複数の設定可能(configurable)アクチュエータを含む。ユーザは、機能モジュール105が筐体101に接続された後に装置100にもたらされる装置タイプを定義するべく、設定可能アクチュエータの状態を設定することができる。例えば、スピーカ機能モジュール107Aおよびマイクロフォン機能モジュール107Bが筐体101に接続されたときに装置がカラオケ装置となるように、プロセッサモジュール103に含まれるアクチュエータが第1パターンに設定され得る。あるいは、スピーカ機能モジュール107Aおよびマイクロフォン機能モジュール107Bが筐体101に接続されたときに装置100が電話装置となるように、プロセッサモジュール103に含まれるアクチュエータが第2のパターンに設定され得る。
さらに別の実施形態では、プロセッサモジュール103は、筐体101それ自体の幾何学形状(geometry)に基づいて装置100の装置タイプを決定する。例えば、第1の装置および第2の装置は、第1の装置および第2の装置に接続された同じタイプの機能モジュール(例えば、スピーカモジュール)を有し得る。しかしながら、第1の装置および第2の装置の筐体は異なる幾何学的形状を有し得る。
プロセッサモジュール103は、第1の装置および第2の装置の筐体の幾何学形状に基づいて、第1の装置および第2の装置の異なる装置タイプを決定することができる。例えば、第1の装置は矩形状の筐体を有する一方、第2の装置は円形状の筐体を有することができる。プロセッサモジュール103は、矩形状の筐体を有する第1の装置をその筐体の四角形状に基づいて電話装置と判定し、円形状の筐体を有する第2の装置をその円形状の筐体に基づいてカラオケ装置と判定し得る。
プロセッサモジュール103は、筐体101に接続された機能モジュール105を検出して装置100の装置タイプを決定すると、決定した装置タイプに従って機能モジュール105を動作させるためのソフトウェアをロードする。このソフトウェアは、装置100が、決定された装置タイプに関連付けられた機能を実行することを可能にする。一実施形態では、プロセッサモジュール103は、決定された装置タイプに従って機能モジュール105を動作させるために必要なソフトウェアを含む。別の実施形態では、プロセッサモジュール103は、後述するように、機能モジュール105を動作させるためのソフトウェアを定義サーバ100から取得する。
[装置の動作環境]
図6は、一実施形態による装置100を規定するための環境600のブロック図である。環境600は、プロセッサモジュール103と少なくとも1つの機能モジュール105とを含む装置100を含む。装置100は、ネットワーク603を介して定義サーバ601に接続されている。一般に、定義サーバ601は、以下に説明するように、装置の機能および筐体の設計についての定義を格納する。図6に示す環境600は、単一の装置100のみを含むが、環境600は、任意の数の装置100(例えば、数百万の装置100)を含むことができる。
ネットワーク603は、それに接続されたエンティティ間の通信を可能にする。一実施形態では、ネットワーク603はインターネットであって、標準的な通信技術および/またはプロトコルを使用する。したがって、ネットワーク603は、イーサネット(登録商標)、802.11(Wi-Fi(登録商標))、世界規模相互運用性マイクロ波アクセス(WiMAX(登録商標))、3G、ロングタームエボリューション(LTE)、デジタル加入者回線(DSL)、非同期転送モード(ATM)、InfiniBand(商標)などの技術を使用するリンクを含むことができる。同様に、ネットワーク603上で使用されるネットワークプロトコルは、マルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)、ハイパーテキストトランスポートプロトコル(HTTP)、シンプルメール転送プロトコル(SMTP)、ファイル転送プロトコル(FTP)などを含むことができる。ネットワーク603を介して交換されるデータは、ハイパーテキストマークアップ言語(HTML)、拡張マークアップ言語(XML)などを含む技術および/またはフォーマットを用いて表現することができる。また、リンクのすべてまたはいくつかは、セキュアソケットレイヤ(SSL)、トランスポート層セキュリティ(TLS)、仮想プライベートネットワーク(VPN)、インターネットプロトコルセキュリティ(IPsec)などの従来の暗号化技術を使用して暗号化することができる。一実施形態では、ネットワーク603は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、およびワイドエリアネットワーク(WAN)のうちの任意の組み合わせを含むが、これに限定されない。別の実施形態では、エンティティは、上述したものに代えてまたはそれに加えて、カスタムおよび/または専用のデータ通信技術を使用する。
一実施形態では、プロセッサモジュール103は、定義サーバ601と通信して、装置100の筐体101に接続された検出された機能モジュール105を動作させるのに必要なソフトウェアを取得する。プロセッサモジュール103は、装置100の装置タイプを決定した後、決定した装置タイプおよび筐体101に接続された機能モジュール105に関連付けられたソフトウェアの要求を定義サーバ601に送信する。
図6に示されるように、定義サーバ601は、ソフトウェアの要求を処理する要求モジュール605を含む。要求モジュール605は、指定された機能を提供するために利用されるコンピュータプログラムロジックである。したがって、要求モジュール605は、ハードウェア、ファームウェア、および/またはソフトウェアで実装することができる。一実施形態では、要求モジュール605は、非一時的記憶装置(すなわち、コンピュータプログラム製品)に記憶され、メモリにロードされ、定義サーバ601に含まれる1つまたは複数のコンピュータプロセッサによって実行される。当業者であれば、図6に示す定義サーバ601の他の実施形態が、本明細書に記載されるものとは異なるおよび/または別のモジュールを有し得るとともに、その機能を異なる方法でモジュール間に分散させることができることを理解し得る。
一実施形態では、要求モジュール605は、装置100の筐体101に接続された検出された機能モジュール105を動作させるのに必要なソフトウェアについての要求を装置100から受信する。要求モジュール605によって受信された要求は、プロセッサモジュール103によって決定された装置100の装置タイプおよび装置100の筐体101に接続された機能モジュール105を含む。要求モジュール605は、その要求にて特定される装置タイプおよび機能モジュール105に関連付けられたソフトウェアをソフトウェアデータベース607から取得することによって要求を処理する。一実施形態では、ソフトウェアデータベース607は、装置100に接続された機能モジュール105に基づいて装置を構成することができるすべての異なる装置タイプに従って装置を動作させるための異なるソフトウェアを格納している。
要求モジュール605が要求されたソフトウェアを取得した後、要求モジュール605は、ソフトウェアを装置100に送信する。プロセッサモジュール103は、決定された装置タイプに応じてユーザが装置100を動作させるために、定義サーバ601から受信したソフトウェアを実行する。
図7は、一実施形態による装置100のソフトウェアを取得するための処理の相互作用図である。相互作用図は、一実施形態による装置100および定義システム601によって実行されるステップを示す。
一実施形態では、装置100は、装置100の筐体101に接続された1つまたは複数の機能モジュール105を検出する(701)。例えば、装置100は、スピーカ機能モジュール107Aおよびマイクロフォン機能モジュール107Bが装置100の筐体101に接続されたことを検出することができる。装置100は、接続された機能モジュール105に基づいて装置100の装置タイプを決定する(703)。また、装置100は、異なる機能モジュール105が筐体101に接続された順序や、機能モジュールを筐体101に接続するために使用されている特定の取り付け構造など、上述した他の要因に基づいて装置の装置タイプを決定することができる。
装置100は、ソフトウェアの要求を定義サーバ601に送信する(705)。この要求は、装置100の決定された装置タイプと、装置100によって検出された機能モジュール105とを含む。定義サーバ601は、要求を受信すると、ソフトウェアデータベース607に記憶されている要求されたソフトウェアを取得する(707)。定義サーバ601は、取得したソフトウェア709を装置100に送信する(709)。装置100は、受信したソフトウェアをロードし(711)、ロードしたソフトウェアに基づいて、決定された装置タイプの機能を提供する(715)。例えば、決定された装置タイプが電話装置である場合、装置100は、電話に関連する機能を装置のユーザに提供する。
このように、本明細書に記載の実施形態は、モジュール式電気機械装置を説明する。モジュール式電気機械装置の機能は、その電気機械装置に接続された異なる機能モジュールの機能などの種々の要因に基づいて、ユーザにより変更することができる。したがって、単一の装置をその装置に接続された機能モジュールに基づいて多数の異なる装置タイプに構成することができる。また、電気機械装置はユーザが装置の筐体101を再利用することができるオープンシステムであるため、ユーザが新しい機能モジュールを購入して古い機能モジュールを交換することで電気機械装置のライフサイクルが延長される。
図6に戻ると、一実施形態では、3Dプリンタ609は、ネットワーク603を介して定義サーバ601に接続されている。3Dプリンタは、上述した3D印刷処理を使用して装置100の筐体を生成する。一実施形態では、定義サーバ601は、筐体データベース611を含む。筐体データベース611は、種々の筐体定義ファイルを含む。各筐体定義ファイルは、固有の筐体に関連付けられており、その筐体の構造的特徴を記述する。例えば、或る筐体に関する筐体定義ファイルは、その筐体に含まれる取り付け構造のサイズ、形状、位置、および数とともに、その関連する筐体のサイズと形状を定義する。また、各筐体定義ファイルは、関連する筐体に含まれる配線パターンを記述する。
3Dプリンタ609のユーザは、筐体データベース611から取得された筐体定義ファイルを3Dプリンタ609にロードする。そして、3Dプリンタ609は、3D印刷処理を用いて装置100の筐体101を作成する。
上記の説明は特定の実施形態の文脈で提供されているが、当業者は、提供される教示から多くの代替実施形態を推測できることを理解し得る。さらに、本明細書では、特に明記しない限り、構成要素の特定の名称、用語の大文字、属性、データ構造、または他の構造またはプログラミングの側面は必須でも重要でもない。記載される発明またはその特徴を実施する機構は、異なる名称、形式、またはプロトコルを有することができる。
最後に、本明細書で使用される用語は、主に、読みやすさおよび教示目的のために選択されたものであり、本発明の主題を描写または制限するために選択されていない可能性があることに留意すべきである。従って、本開示は、本発明の範囲を例示するものであって、限定するものではない。

Claims (18)

  1. 電気機械装置であって、該電気機械装置は、
    プロセッサモジュールであって、
    プロセッサ回路と、
    前記プロセッサ回路に接続されたメモリ回路と、
    前記プロセッサ回路に接続されたインターフェース回路と、を含む前記プロセッサモジュールと、
    筐体であって、
    前記プロセッサモジュールを前記筐体に取り付けるように構成された第1の取り付け構造と、
    各々個別の機能に関連付けられた複数の機能モジュールのうちの1つを前記筐体に取り付けるように各々構成された少なくとも2つの第2の取り付け構造と、
    前記第1の取り付け構造と前記第2の取り付け構造との間に延在して、前記プロセッサモジュールの前記インターフェース回路を前記第2の取り付け構造に取り付けられた機能モジュールに動作可能に接続する複数の配線と、を含む前記筐体と
    を備え
    前記プロセッサモジュールは、前記筐体に取り付けられた前記機能モジュールによって実行される機能を特定することにより、前記電気機械装置によって実行される機能を判定するように構成されており、
    前記プロセッサモジュールはさらに、前記複数の機能モジュールが前記筐体に取り付けられる順序に基づいて、前記電気機械装置によって実行される機能を判定する、電気機械装置。
  2. 前記筐体は、前記第1の取り付け構造と、前記第2の取り付け構造と、前記複数の配線とを含むように3次元(3D)印刷処理により形成された単一構造である、請求項1に記載の電気機械装置。
  3. 前記第1の取り付け構造は、前記筐体の本体内部に延びる第1のキャビティであり、前記第1のキャビティは、該第1のキャビティを区画する壁から露出する前記複数の配線のうちの少なくとも1つのサブセットを有し、前記第2の取り付け構造の各々は、前記筐体の前記本体内部に延びる第2のキャビティであり、前記第2のキャビティは、該第2のキャビティを区画する壁から露出する前記複数の配線のうちの少なくとも1つのサブセットを有する、請求項2に記載の電気機械装置。
  4. 前記第2のキャビティのうちの少なくとも1つのサブセットは、同じサイズおよび形状を有する、請求項3に記載の電気機械装置。
  5. 記第2の取り付け構造のうちの少なくとも2つは、1つのグループの機能モジュールを取り付ける一方、別のグループの機能モジュールを取り付けないようにするべく異なるサイズおよび形状を有する、請求項1に記載の電気機械装置。
  6. 前記少なくとも2つの第2の取り付け構造の各々は、対応する機能モジュールを固定するための位置合わせ構造を含む、請求項1に記載の電気機械装置。
  7. 前記複数の機能モジュールは、スピーカ機能モジュール、マイクロフォン機能モジュール、タッチパッド機能モジュール、全地球測位システム(GPS)機能モジュール、表示スクリーン機能モジュール、および温度計機能モジュールのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の電気機械装置。
  8. 前記プロセッサモジュールは、前記筐体に取り付けられた前記機能モジュールのインターフェース接続部のインピーダンスにさらに基づいて、前記電気機械装置によって実行される機能を判定するように構成されている、請求項1に記載の電気機械装置。
  9. 前記プロセッサモジュールはさらに、前記1つまたは複数の機能モジュールを取り付けるために前記第2の取り付け構造のうちのいずれが用いられているかに基づいて、前記電気機械装置によって実行される機能を判定する、請求項1に記載の電気機械装置。
  10. 前記電気機械装置は、前記少なくとも2つの第2の取り付け構造のうちの1つに機能モジュールを取り付けることに応答して第1の機能を実行し、前記少なくとも2つの第2の取り付け構造のうちの別の1つに同じ機能モジュールを取り付けることに応答して第2の機能を実行する、請求項9に記載の電気機械装置。
  11. 前記プロセッサモジュールは、オフ状態またはオン状態に設定されるように各々構成された複数の設定可能アクチュエータを含み、前記複数の設定可能アクチュエータの各々のオフ状態またはオン状態にさらに基づいて、前記電気機械装置によって実行される機能を判定する、請求項1に記載の電気機械装置。
  12. 前記プロセッサモジュールは、前記筐体に機能モジュールのセットを取り付けるとともに前記複数の設定可能アクチュエータの状態を第1パターンに設定することに応答して前記電気機械装置が第1の機能を実行すると判定し、前記筐体内に同じ機能モジュールのセットが収納されるとともに前記複数の設定可能アクチュエータの状態を第2パターンに設定することに応答して前記電気機械装置が第2の機能を実行すると判定する、請求項11に記載の電気機械装置。
  13. 前記プロセッサモジュールは、
    前記筐体に取り付けられた前記複数の機能モジュールを検出することに応答して、ネットワークを介してサーバにソフトウェアの要求を送信し、
    前記要求を送信することに応答して、要求したソフトウェアを前記サーバから受信し、
    受信したソフトウェアをロードし、
    ロードしたソフトウェアに従って前記電気機械装置を動作させる
    ように構成されている、請求項1に記載の電気機械装置。
  14. 前記要求したソフトウェアは、前記筐体に取り付けられた前記複数の機能モジュールに基づいて前記プロセッサモジュールにより決定される、前記電気機械装置によって実行される機能に対応する、請求項13に記載の電気機械装置。
  15. 電気機械装置を構成する方法であって、該方法は、
    プロセッサ回路と、前記プロセッサ回路に接続されたメモリ回路と、前記プロセッサ回路に接続されたインターフェース回路とを含むプロセッサモジュールを筐体の第1の取り付け構造に取り付けること、
    個別の機能に各々関連付けられた複数の機能モジュールの各々を前記筐体の少なくとも2つの第2の取り付け構造の各々に取り付けること、
    前記第1の取り付け構造と前記第2の取り付け構造との間に電気的に延在する複数の配線により、前記プロセッサモジュールの前記インターフェース回路を前記第2の取り付け構造に取り付けられた機能モジュールに動作可能に接続すること、
    を備え、前記電気機械装置によって実行される機能が前記第2の取り付け構造に取り付けられた前記機能モジュールのうちの少なくとも1つによって規定され、
    前記プロセッサモジュールはさらに、前記複数の機能モジュールが前記筐体に取り付けられる順序に基づいて、前記電気機械装置によって実行される機能を判定する、方法。
  16. 電気機械装置であって、該電気機械装置は、
    プロセッサモジュールであって、
    プロセッサ回路と、
    前記プロセッサ回路に接続されたメモリ回路と、
    前記プロセッサ回路に接続されたインターフェース回路と、を含む前記プロセッサモジュールと、
    筐体であって、
    前記プロセッサモジュールを前記筐体に取り付けるように構成された第1の取り付け構造と、
    各々個別の機能に関連付けられた複数の機能モジュールのうちの1つを前記筐体に取り付けるように各々構成された少なくとも2つの第2の取り付け構造と、
    前記第1の取り付け構造と前記第2の取り付け構造との間に延在して、前記プロセッサモジュールの前記インターフェース回路を前記第2の取り付け構造に取り付けられた機能モジュールに動作可能に接続する複数の配線と、を含む前記筐体と
    を備え
    前記プロセッサモジュールはさらに、前記筐体内の前記複数の配線によって形成されるパターンに基づいて、前記電気機械装置によって実行される機能を判定し、
    前記プロセッサモジュールは、第1パターンの前記複数の配線を介して機能モジュールのセットが接続されたことに応答して第1の機能が前記電気機械装置によって実行されると判定し、第2パターンの前記複数の配線を介して同じ機能モジュールのセットが接続されたことに応答して第2の機能が前記電気機械装置によって実行されると判定する、電気機械装置。
  17. 前記プロセッサモジュールは、前記筐体内の前記複数の配線によって形成される前記パターンに基づいて、前記電気機械装置のユーザを判定するようにさらに構成されている、請求項16に記載の電気機械装置。
  18. 電気機械装置を構成する方法であって、該方法は、
    プロセッサ回路と、前記プロセッサ回路に接続されたメモリ回路と、前記プロセッサ回路に接続されたインターフェース回路とを含むプロセッサモジュールを筐体の第1の取り付け構造に取り付けること、
    個別の機能に各々関連付けられた複数の機能モジュールの各々を前記筐体の少なくとも2つの第2の取り付け構造の各々に取り付けること、
    前記第1の取り付け構造と前記第2の取り付け構造との間に電気的に延在する複数の配線により、前記プロセッサモジュールの前記インターフェース回路を前記第2の取り付け構造に取り付けられた機能モジュールに動作可能に接続すること、
    を備え、前記電気機械装置によって実行される機能が前記第2の取り付け構造に取り付けられた前記機能モジュールのうちの少なくとも1つによって規定され、
    前記プロセッサモジュールはさらに、前記筐体内の前記複数の配線によって形成されるパターンに基づいて、前記電気機械装置によって実行される機能を判定し、
    前記プロセッサモジュールは、第1パターンの前記複数の配線を介して機能モジュールのセットが接続されたことに応答して第1の機能が前記電気機械装置によって実行されると判定し、第2パターンの前記複数の配線を介して同じ機能モジュールのセットが接続されたことに応答して第2の機能が前記電気機械装置によって実行されると判定する、方法。
JP2018534618A 2016-01-20 2017-01-18 モジュール式電気機械装置 Active JP6998877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662281158P 2016-01-20 2016-01-20
US62/281,158 2016-01-20
US15/408,304 2017-01-17
US15/408,304 US10154601B2 (en) 2016-01-20 2017-01-17 Modular electromechanical device
PCT/US2017/013952 WO2017127432A1 (en) 2016-01-20 2017-01-18 Modular electromechanical device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508786A JP2019508786A (ja) 2019-03-28
JP6998877B2 true JP6998877B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=59315340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534618A Active JP6998877B2 (ja) 2016-01-20 2017-01-18 モジュール式電気機械装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10154601B2 (ja)
JP (1) JP6998877B2 (ja)
KR (1) KR20180096771A (ja)
CN (1) CN108475089B (ja)
AU (1) AU2017209039A1 (ja)
BR (1) BR112018014829A2 (ja)
CA (1) CA3010137A1 (ja)
IL (1) IL260061A (ja)
MX (1) MX2018008838A (ja)
WO (1) WO2017127432A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017220698A1 (de) * 2017-11-20 2019-05-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Konfigurieren eines elektronischen Bauteils
ES2722855A1 (es) * 2018-02-15 2019-08-19 Aticser S L Dispositivo gestor de sensores de monitorización de condiciones de salud y discapacidad
USD989086S1 (en) * 2021-03-09 2023-06-13 Luxrobo Co., Ltd. Joystick module

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236524A (ja) 2000-12-27 2002-08-23 Xybernaut Corp 移動体コンピュータ用の取り外し可能な部品構造
JP2002543647A (ja) 1999-04-26 2002-12-17 ゲートウェイ,インコーポレイテッド 自由に構成できる遠隔制御装置
JP2003005867A (ja) 2001-06-20 2003-01-08 Nec Miyagi Ltd ユニット識別方式
JP2011248915A (ja) 2011-07-20 2011-12-08 Denso Wave Inc ソフトウェア更新システム
JP2015512164A (ja) 2011-12-29 2015-04-23 エルファー エルエルシー 携帯電話のための、カスタマイズされたハードウェアの選択
JP2015529906A (ja) 2012-08-08 2015-10-08 グーグル・インク 電子装置ハウジング及び組み立て方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515836A (ja) 1999-11-30 2003-05-07 マイクロソフト コーポレイション モジュール式に構成可能なポータブルコンピューティング装置
US6505258B1 (en) 2000-02-29 2003-01-07 Compaq Information Technologies Group, L.P. Comprehensive interface between bios and device drivers to signal events
US6694428B2 (en) 2000-11-29 2004-02-17 Palm One, Inc. System for indentifying a peripheral device by sending an inquiry thereto after receiving an interrupt notification message if the interrupt and communication port meet predetermined conditions
US6869320B2 (en) * 2003-04-23 2005-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable modular electronic system with symmetrical connections
US7222206B2 (en) * 2003-09-18 2007-05-22 Vulcan Portals, Inc. Removable module for a portable electronic device having stand-alone and system functionality
JP3844472B2 (ja) 2003-11-20 2006-11-15 パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯情報端末
US8244927B2 (en) * 2009-10-27 2012-08-14 Fairchild Semiconductor Corporation Method of detecting accessories on an audio jack
US9153112B1 (en) * 2009-12-21 2015-10-06 Masimo Corporation Modular patient monitor
EP2616896A4 (en) * 2010-09-17 2016-10-19 Apple Inc SENSOR FUSION
US9241442B2 (en) * 2012-10-23 2016-01-26 Daniel A. DIAZDELCASTILLO Autonomous and remote control all purpose machine (ARCAPM)
US9082883B2 (en) * 2013-03-04 2015-07-14 Unisem (M) Berhad Top port MEMS cavity package and method of manufacture thereof
CN105556936B (zh) 2013-08-12 2020-08-11 莫都威尔私人有限公司 一种用于电子通信设备的适配器及封装设备
WO2015033472A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 三菱電機株式会社 電子機器
US9874914B2 (en) 2014-05-19 2018-01-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Power management contracts for accessory devices
CN204217252U (zh) * 2014-09-30 2015-03-18 青岛海高设计制造有限公司 机电装置
US9785487B1 (en) * 2015-05-12 2017-10-10 Google Inc. Managing device functions based on physical interaction with device modules
FR3040573B1 (fr) * 2015-08-31 2018-10-19 Kerlink Architecture de station de base modulable pour reseau de capteurs sans-fil.
US20180025268A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Tessera Advanced Technologies, Inc. Configurable machine learning assemblies for autonomous operation in personal devices
US11246230B2 (en) * 2016-07-21 2022-02-08 Xcelsis Corporation Configurable smart object system with methods of making modules and contactors
US10203777B2 (en) * 2016-12-27 2019-02-12 Asustek Computer Inc. Stylus having detachable functional parts and operation method thereof
TWI621947B (zh) * 2017-05-19 2018-04-21 瑞昱半導體股份有限公司 音訊裝置的控制方法與系統

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543647A (ja) 1999-04-26 2002-12-17 ゲートウェイ,インコーポレイテッド 自由に構成できる遠隔制御装置
JP2002236524A (ja) 2000-12-27 2002-08-23 Xybernaut Corp 移動体コンピュータ用の取り外し可能な部品構造
JP2003005867A (ja) 2001-06-20 2003-01-08 Nec Miyagi Ltd ユニット識別方式
JP2011248915A (ja) 2011-07-20 2011-12-08 Denso Wave Inc ソフトウェア更新システム
JP2015512164A (ja) 2011-12-29 2015-04-23 エルファー エルエルシー 携帯電話のための、カスタマイズされたハードウェアの選択
JP2015529906A (ja) 2012-08-08 2015-10-08 グーグル・インク 電子装置ハウジング及び組み立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180096771A (ko) 2018-08-29
CN108475089A (zh) 2018-08-31
CN108475089B (zh) 2019-10-29
US20190069424A1 (en) 2019-02-28
BR112018014829A2 (pt) 2018-12-18
WO2017127432A1 (en) 2017-07-27
JP2019508786A (ja) 2019-03-28
US20170208700A1 (en) 2017-07-20
US10154601B2 (en) 2018-12-11
IL260061A (en) 2018-07-31
US10842034B2 (en) 2020-11-17
MX2018008838A (es) 2018-09-17
CA3010137A1 (en) 2017-07-27
AU2017209039A1 (en) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6998877B2 (ja) モジュール式電気機械装置
TWI311723B (en) System and method for accessing information on an external machine-readable tag
KR101887632B1 (ko) Bmc 기반의 서버 랙 시스템
US20070001807A1 (en) Wireless monitoring for an electronics system
CN110971657B (zh) 用于提供云服务的系统和方法
CN108028856A (zh) 在计算机系统之间同步文件数据
CN110945857B (zh) 电子设备
Balamurugan et al. Development of raspberry pi and IoT based monitoring and controlling devices for agriculture
KR101478903B1 (ko) 인스턴스 호스팅 환경에서 노드의 프로파일에 기반하여 노드의 정보를 처리하기 위한 방법 및 시스템
KR20140121533A (ko) 인스턴스 호스팅 환경에서 노드 별 특성에 따른 프로파일에 기초하여 서비스를 제공하는 방법 및 시스템
EP3196731B1 (en) Modular electromechanical device
KR101849709B1 (ko) 모듈형 bmc 시스템
US20230359667A1 (en) Infrastructure for queryable supergraph subset representations
KR101521615B1 (ko) 가변경로를 이용하여 다른 장치와의 결합에 의한 전자회로를 구현하는 다면체 유닛 장치 및 이를 이용한 전자회로 구현방법
US10496153B2 (en) Method and system for binding chassis and components
US20160315805A1 (en) Systems and methods for one-to-many wireless access to management controllers
Voges et al. Highly miniaturized integrated sensor nodes for Industry 4.0
CN210638721U (zh) 一种组合传感器以及振动感测装置
Frömel Interface design in cyber-physical systems-of-systems
TWI608362B (zh) 卡匣之微控制器、包含其之計算系統與監測其之方法
JP2009223697A (ja) 検証装置及び検証方法
Wang et al. Readout Distance Enhancement of the Passive Wireless Multi‐Parameter Sensing System Using a Repeater Coil
Teng Low-Cost Smart Adaptation Of Acoustic For Blood Clot Monitoring System
Fernandes Industrial mobile app for a sensor cloud
Silva Internet das Coisas em Veículos Partilhados

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6998877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350